WO2007029770A1 - インクジェット記録媒体 - Google Patents

インクジェット記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029770A1
WO2007029770A1 PCT/JP2006/317745 JP2006317745W WO2007029770A1 WO 2007029770 A1 WO2007029770 A1 WO 2007029770A1 JP 2006317745 W JP2006317745 W JP 2006317745W WO 2007029770 A1 WO2007029770 A1 WO 2007029770A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
ink jet
jet recording
coating composition
lower layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Kato
Masanori Nagoshi
Koji Igarashi
Yuri Watanabe
Hidetsugu Oda
Terufumi Yamaguchi
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005258906A external-priority patent/JP4638307B2/ja
Priority claimed from JP2005284178A external-priority patent/JP4638312B2/ja
Priority claimed from JP2005296008A external-priority patent/JP4638315B2/ja
Priority claimed from JP2005302607A external-priority patent/JP2007111871A/ja
Priority claimed from JP2005313348A external-priority patent/JP4638323B2/ja
Priority claimed from JP2005317135A external-priority patent/JP4638324B2/ja
Priority claimed from JP2005317136A external-priority patent/JP4638325B2/ja
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Limited filed Critical Mitsubishi Paper Mills Limited
Priority to US11/991,500 priority Critical patent/US7763333B2/en
Priority to DE112006002375.6T priority patent/DE112006002375B4/de
Publication of WO2007029770A1 publication Critical patent/WO2007029770A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording medium, and more particularly to an ink jet recording medium having high gloss and sufficient ink absorption even when the coating amount is small.
  • ink jet recording media are also required to have a texture equivalent to that used in silver salt photography.
  • a recording medium in which a porous ink absorbing layer is provided on a substrate such as paper or a plastic film is used.
  • Non-Patent Document 2 refers to Patent Documents 1 to 3 as specific embodiments.
  • Patent Document 3 page 43
  • the recording media produced by this technology did not reach the level of photographic paper used for silver halide photography in terms of texture. This is because when an inkjet recording medium is manufactured by these techniques, it is necessary to adopt an embodiment in which fine cracks are generated on the surface of the recording medium in order to obtain sufficient ink absorbability. This was because the cracks damaged the surface texture.
  • Patent Document 4 proposes manufacturing an ink jet recording medium by curing a coating layer with an electron beam.
  • a hardening apparatus using an electron beam is generally heavy, and its maintenance and adjustment are extremely complicated, and further, high-level management is required from the viewpoint of occupational safety.
  • Patent Document 5 a lower layer which also has a pigment and a binder force is applied, and then an intermediate layer containing boric acid is provided, and then a submicron pigment and cross-linked with boric acid such as polyvinyl alcohol.
  • a method for producing an inkjet recording medium coated with an upper layer made of a binder Proposed According to this technology, the occurrence of cracks on the surface of the upper layer is slight, and glossiness equivalent to that of photographic paper used for silver salt photography can be obtained.
  • Patent Document 5 discloses that it is preferable to provide an upper layer while the coated yarn and the composition of the intermediate layer have a specific moisture content.
  • the moisture content of the intermediate layer was low, the gloss after casting was insufficient. That is, when an ink jet recording medium is manufactured by the method proposed in Patent Document 5, the intermediate layer coating composition is caused by factors such as the temperature at the manufacturing site'humidity and the slight variation in water absorption at the lower layer. It was inevitable to affect the glossiness of the inkjet recording medium to be produced.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-010220
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-077165
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 2938380
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-330725
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-231342
  • Non-Patent Document 1 Kunio Nohara, Inkjet Glossy Paper by Casting Method (Part 1), Compatech No. 32 11 No. 11, p. 61
  • Non-patent document 2 Same as above, inkjet glossy paper by casting method (Part 2), Compatech No. 32, No. 12, p. 46
  • Non-patent document 3 Same as above, inkjet glossy paper by casting method (Part 3), Compatech No. 33, No. 1, page 43
  • An object of the present invention is to provide an ink jet recording medium that has been difficult to realize in the past and has a small coating amount, high gloss, and sufficient ink absorbability.
  • an underlayer coating composition mainly composed of a water-absorbing inorganic pigment, latex, boric acid or a salt thereof on a gas-permeable support, a submicron pigment, polyvinyl
  • good wettability can be obtained by using wet synthetic silica as the lower layer water-absorbing pigment.
  • a higher gloss and low dust property can be obtained by applying a calendar treatment after coating and drying the lower layer.
  • the balance between gloss, low dust property and ink absorbency can be made highly compatible by controlling the Beck smoothness to 50 to 300 seconds. I'll do it.
  • colloidal silica in the present invention, higher ink absorbability and lower dust properties can be obtained.
  • a better gloss can be obtained by using a latex of polyurethane resin as the latex of the lower layer coating composition.
  • the polyurethane resin latex of the lower layer coating composition is used.
  • an ink jet recording medium excellent in low dust property can be obtained.
  • JIS 1 As the latex of polyurethane resin of the lower layer coating composition, JIS 1
  • K 7311 to defined the tensile strength force S30 ⁇ 70MPa, by using a latex of a polyurethane Tan resin f monkey Beauty force 300 to 800 0/0, it is possible to obtain particularly excellent ink jet recording medium to low dust resistance.
  • the latex of the polyurethane resin of the lower layer coating composition By using a polyurethane resin latex having a particle diameter of 10 to 60 nm measured by a dynamic light scattering method, it is possible to obtain an ink jet recording medium further excellent in low dust property.
  • an inkjet recording medium having particularly excellent gloss can be obtained by using alumina hydrate as a submicron pigment of the upper layer coating composition and performing a casting process by a rewet method.
  • the upper layer when alumina hydrate is used as the submicron pigment of the upper layer coating composition and cast treatment is performed by the rewet method, the upper layer is coated and dried and then subjected to a calendar treatment. Higher gloss and rub resistance.
  • alumina hydrate is used as the submicron pigment of the upper coating composition of the present invention, the upper layer is coated and dried, then calendered, and cast by the rewetting method.
  • the gloss and the friction resistance can be made highly compatible by adjusting the Beck smoothness of the upper surface after the calendar treatment to a range of 50 to 300 seconds.
  • alumina hydrate is used as the submicron pigment of the upper layer coating composition and cast treatment is performed by the rewet method
  • rewetting treatment is performed using an aqueous liquid containing colloidal silica.
  • an ink jet recording medium having high friction resistance can be obtained.
  • an hydrated alumina is used as the submicron pigment of the upper layer coating composition and rewetting treatment is performed using an aqueous liquid containing colloidal silica, anionic properties are obtained.
  • rewet treatment using an aqueous liquid containing colloidal silica, an ink jet recording medium having higher gloss and friction resistance can be obtained.
  • (1) (meth) acrylic acid ester polymer (2) styrene- (meth) acrylic acid ester copolymer (3) polyurethane force is also selected as the upper layer coating composition.
  • a cationic aqueous dispersion having a particle size of 150 nm or less measured by the dynamic light scattering method of one type of resin an ink jet recording medium excellent in printing density and low dust property can be obtained. it can.
  • an ink jet recording medium having particularly excellent ink absorbability can be obtained by containing a cationic resin in the support.
  • the air-permeable support a force in which normal paper is used
  • a support other than paper, such as a non-woven fabric, can be used as necessary.
  • Pulp constituting the paper (base paper) used as the support of the present invention is not particularly limited, and chemical pulp such as kraft pulp, sulfite pulp made from hardwood and hardwood, mechanical pulp such as groundwood pulp, In addition to semi-chemical pulps such as semi-chemical pulp and chemi-ground pulp, various pulps made from non-wood fibers such as nogas, kenaf, and straw, waste paper pulp, etc. should be used alone or in combination as appropriate. Can do.
  • the base paper used in the present invention can contain a filler, and the type thereof is not particularly limited.
  • inorganic calcium pigments such as light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, talc, force orin, calcium sulfate, barium sulfate, and titanium oxide, and various solid and hollow organic white pigments may be used alone or as appropriate. It can be used by mixing.
  • the content of the filler is high to some extent, it is preferable because the ink absorbability increases. However, when the content is too high, the mechanical strength of the support may be lowered.
  • the filler content of the paper used as the support of the present invention is preferably in the range of 4 to 25% by mass.
  • the base paper used in the present invention includes a binder, a sizing agent, a fixing agent, a yield improver, a cationizing agent, a paper strength enhancer, a bluing agent, as necessary.
  • Various paper making agents such as fluorescent brighteners, pH adjusters, antifoaming agents, pitch control agents and slime control agents can be used as appropriate. Disperse and dissolve these raw materials in water as appropriate, and use various papermaking equipment such as twin-wire single paper machines, circular paper machines, and combi-type paper machines such as long paper machines, gap formers, and hybrid formers.
  • paper used as the support of the present invention can be produced.
  • the base paper used in the present invention may be subjected to surface sizing treatment comprising various starches, various surface sizing agents and the like.
  • the lower layer refers to a coating layer formed on the side closer to the support of the ink jet recording medium
  • the lower layer coating composition refers to a liquid composition that forms a lower layer by drying.
  • the upper layer refers to a coating layer formed on the side far from the support strength
  • the upper layer coating composition refers to a liquid composition that forms an upper layer by drying.
  • the lower layer and the upper layer are usually adjacent to each other, but it is possible to provide one or more intermediate layers between the lower layer and the upper layer as long as the interaction between the lower layer and the upper layer is not strongly inhibited. It is also possible to provide one or more coating layers between the lower layer and the support, and between the upper layer and the surface of the recording medium.
  • the cast treatment refers to pressing a wet coating layer onto a heated mirror surface, transferring the mirror surface to the surface of the coating layer, and drying and removing moisture from the coating layer.
  • the web to be treated is usually continuously crimped to the outer periphery of a heated metal cylinder as described in Non-Patent Document 2 with an elastic roll having a rubber equal force, and the desired drying is performed.
  • a device that peels off the cylinder force web at the point where the condition is obtained is used, but other devices that perform the same function can be used.
  • the cast processing method used in producing the ink jet recording medium of the present invention is not limited to the force capable of illustrating the following processing method.
  • the coating composition is dried once and force is re-applied with moisture, and then pressure-bonded to the mirror surface of the casting apparatus (rewetting method).
  • the water-absorbing pigment refers to a pigment having water-absorbing properties, and examples thereof include heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, wet synthetic silica, diatomaceous earth, calcium silicate. , Tanolec, magnesium hydroxide, halloysite, activated clay, acid clay, potato, idrotanoresite, alumina hydrate, hydroxide, aluminum, bentonite clay, zeolite, kaolin , Calcined kaolin, gypsum, titanium oxide, barium sulfate and the like. Among these, it is preferable to use a recording medium having good ink absorbability by using an oil absorption amount specified by JIS K 5101 of 1 mLZg or more.
  • wet synthetic silica is particularly preferably used because an ink jet recording medium having good ink absorbability can be obtained even with a small coating amount.
  • the wet synthetic silica is a porous diacid salt obtained by mixing a key salt such as sodium silicate with an acid such as sulfuric acid, and washing, aging, and grinding.
  • the precipitation method and the gel method are known as the main production methods, and any of them can be preferably used for the lower layer coating composition of the present invention.
  • the oil absorption amount of the wet synthetic silica used in the lower layer coating composition of the present invention is preferably high from the viewpoint of ink absorbability, but if the oil absorption amount is too high, dust is also generated in the coating layer force during cutting. Since it may become easy to do, it is not preferable.
  • the oil absorption of the wet synthetic silica used in the lower layer coating composition of the present invention is preferably 1 to 5 mLZg, more preferably 2 to 4 mLZg. Further, if the particle size of the wet synthetic silica used in the lower layer coating composition of the present invention is too small, the viscosity of the coating composition may increase and the coating operation may be difficult.
  • the particle size force of the wet synthetic silica used in the lower layer coating composition of the present invention is 2 to 20 ⁇ m as measured by the Malvern method, more preferably 3 to 15 m. preferable.
  • the latex refers to a liquid material in which a substantially water-insoluble thermoplastic polymer compound is dispersed in water, and is water in that it does not substantially dissolve in hot water once dried. Differentiated from aqueous solutions of soluble polymer compounds.
  • the particle size of the polymer compound in water is usually 500 nm or less.
  • lattices that can be used in the undercoating composition in the present invention include butyl acetate resin, ethylene-butyl acetate resin, (meth) acrylic acid ester resin, styrene mono (meth) acrylic.
  • Acid ester resin styrene-butadiene resin, acrylonitrile-butadiene resin, isoprene resin, black-prene resin, polyurethane resin, and copolymers of these polymers in a graft or block combination
  • examples thereof include aqueous dispersions of synthetic polymer compounds and natural rubber latex.
  • vinyl acetate rosin refers to a rosin-like polymer mainly composed of vinyl acetate, which includes not only a homopolymer but also one or more other monomers mainly composed of vinyl acetate. The thing which copolymerized the body is also included.
  • These latexes can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the latex added to the lower layer coating composition is too small, dust may be easily generated when the obtained inkjet recording medium is cut.
  • the ability of latex Z (water-absorbing pigment + colloidal silica) mass ratio to be 10Z100 to 60Z100 is not good. More preferably, the force S is 15/100 to 40/100.
  • polyurethane resin includes a compound having two or more isocyanate groups and a compound having two or more functional groups having active hydrogen such as an alcoholic hydroxyl group, a phenolic hydroxyl group, and an amino group.
  • a polymer obtained by addition includes a polymer obtained by a reaction between an isocyanate and a functional group having active hydrogen, including those other than a urethane bond such as a urea bond.
  • compounds having two or more active hydrogens used for polyurethane resin compounds such as polyester polyol, polyether polyol, polycarbonate polyol, polyacetal polyol, poly acrylate polyol, polyamide polyol, and polybutadiene polyol are known. ing. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • Some ink jet printers include a mechanism for cutting a web-like ink jet recording medium into sheets with a cutter after printing is completed. Since precision mechanisms such as print heads can be adversely affected by dust, paper used in printers equipped with a cutting mechanism must be resistant to dust generation during cutting.
  • a better low dust property can be obtained by using a polyurethane resin latex made of polyether polyol as a raw material. Obtained and preferred.
  • polyether polyol used as a raw material for polyurethane resin in the present invention one or more cyclic ethers such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, tetrahydrofuran, and styrene oxide are used.
  • a polymer obtained by ring-opening polymerization using an appropriate catalyst can be used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the lower layer latex among the polyurethane resin, a latex made of polyurethane resin having a tensile strength of 30 to 70 MPa and an elongation of 300 to 800% is used. It is possible to achieve both low dust properties. If the tensile strength exceeds 7 OMPa or the elongation falls below 300%, the gloss after casting may be insufficient. On the other hand, if the tensile strength is less than 30MPa or the elongation exceeds 800%, it is difficult to obtain good low dust!
  • the tensile strength and elongation of polyurethane resin are measured by the method specified in JIS K 7311, and the test piece used for the test is a latex dried on a polyester film.
  • the test piece used for the test is a latex dried on a polyester film.
  • polyurethane rosin latexes it is preferable to use those having a particle size measured by a dynamic light scattering method of 10 to 60 nm, since a further favorable low dust property can be obtained.
  • the particle size is less than lOnm, the ink absorbability of the resulting ink jet recording medium may decrease.
  • the amount of boric acid or its salt added to the lower coating composition of the present invention depends on the pH of the coating composition, but if it is too small, cracks occur in the upper layer after drying. The gloss may decrease, and if it is too much, dust may be generated when the coating layer is cut. Specifically, when converted to HBO based on the number of moles of boron, 0.2 to 1 with respect to the water-absorbing pigment.
  • the support provided with the lower layer and the upper layer is calendered to obtain an even lower dustiness with higher gloss. Togashi.
  • devices such as a soft calender device, a force power loss calender device, a shrew calender device, and the like, which are representative of a super power render device, can also be used.
  • a soft calender device a force power loss calender device, a shrew calender device, and the like, which are representative of a super power render device.
  • the Beck smoothness of the lower layer surface after the calendering performed after the lower layer coating is too low, the effect of improving the glossiness and low dustiness by the calendering may be insufficient, and if it is too high Since the ink absorbency may drop sharply, it is preferable to control to 50 to 300 seconds by adjusting the conditions such as -pressure, temperature and processing speed.
  • the lower layer coating composition contains colloidal silica because an ink jet recording medium having excellent ink absorbability and low dust property can be obtained.
  • colloidal silica is a method in which an acid such as sulfuric acid is allowed to act on an aqueous solution of a silicate such as sodium silicate, or a metal ion is removed by cation exchange resin, followed by a process such as aging.
  • the aqueous dispersion of the carboxylic acid polymer produced in (1) is usually composed of spherical carboxylic acid particles having a particle size of 10 to 200 nm.
  • colloidal silica used in the lower layer coating composition of the present invention if the specific surface area is too small, the effect of improving the low dust property may be insufficient. Since the surface area may be deteriorated, those having a specific surface area by the BET method of 50 to 500 m 2 / g are preferably used, and those having a specific surface area of 100 to 400 m 2 Zg are more preferably used. Further, if the amount of colloidal silica in the lower layer coating composition of the present invention is too small, the effect of improving ink absorption may not be sufficiently obtained, and if it is too large, gloss after cast treatment will be exhibited. Therefore, it is preferable to set it to 10 to LOO% by mass with respect to the amount of the water-absorbing pigment, more preferably 15 to 60% by mass.
  • the lower layer coating composition of the present invention includes polyoxyethylene, bull pyrrolidone polymer, (meth) acrylic acid polymer and salts thereof, (meth) acrylamide polymer, methylcellulose, hydroxychetylcellulose and the like.
  • Water-soluble polymer compounds such as water-soluble cellulose ether and starch, and water-soluble polymer compounds in which these are combined in a random, graft or block manner can also be added.
  • the amount of the water-soluble polymer compound contained in the lower layer coating composition is too large, the ink absorbency of the manufactured inkjet recording medium May be significantly reduced.
  • the amount of the water-soluble polymer compound contained in the lower layer coating composition of the present invention is preferably 5% by mass or less based on the water-absorbing pigment.
  • a water-soluble polymer compound having high crystallinity such as polybulal alcohol is substantially not included since it significantly lowers the gloss of the ink jet recording medium obtained after the casting process.
  • the submicron pigment refers to the area occupied by particles in the observation field when the dispersion is dispersed on a suitable substrate such as glass and observed with a scanning electron microscope.
  • % refers to inorganic pigments with particles with a long side of 1 m or less.
  • the type of submicron pigment used in the upper layer coating composition of the present invention is not particularly limited, but examples include gel method silica, precipitation method silica, colloidal silica, gas phase method silica, gas phase method alumina, and pseudoboehmite. Can do.
  • an inorganic pigment in which 80% or more of the area occupied by the particles in the observation field and particles having a long side of 400 ⁇ m or less occupy a particularly high surface gloss is preferable.
  • an inorganic pigment is used that occupies 80% or more of the area occupied by particles in the observation field and particles with a long side of lOOnm or more, the coating layer may tear even if the upper coating composition is dried at high speed after coating. Because it is difficult to cause defects, it is preferred.
  • the submicron pigment used in the upper layer coating composition of the present invention if a pigment having a specific surface area of a certain level or more is used, a high printing density can be obtained. May decrease. Specifically, it is preferable to use a material having a specific surface area of 60 to 600 m 2 / g as measured by the BET method, and it is more preferable to use a material having a specific surface area of 90 to 400 m 2 Zg.
  • the alumina hydrate means a composition formula A1
  • O ⁇ ⁇ ⁇ indicates a compound represented by the difference between the composition (value of ⁇ ) and crystal form.
  • alumina hydrate most preferably used in the present invention is characterized in that ⁇ is more than 1 and less than 3, and the X-ray diffraction pattern force is similar to that of boehmite, but each peak is broad.
  • the method for producing the alumina hydrate used in the present invention there are known methods such as hydrolysis of aluminum alkoxide, decomposition by neutralization of aluminum salt and aluminate, etc. Physical properties such as diameter, pore volume, and specific surface area can be controlled by changing conditions such as pH during reaction, reaction temperature, coexisting substances during reaction, aging temperature, and aging time.
  • an acid such as nitric acid, hydrochloric acid, formic acid, acetic acid or lactic acid is usually added to the dispersion.
  • the printing surface may be rubbed against the back surface of another sheet or various devices in the conveyance mechanism.
  • consideration is given to minimizing the adverse effects of friction on recording media by optimizing pressure and using low friction materials, but with high gloss recording media such as the present invention.
  • traces of friction may remain as surface texture differences.
  • the rewetting method is used as the casting method, the upper layer is coated. Thereafter, it is preferable to carry out the support force calendering process in which the lower layer and the upper layer are provided before the casting process, because it is possible to obtain a higher friction resistance as well as higher gloss.
  • the Beck smoothness of the upper layer surface after the calendar treatment performed after the upper layer coating is too low, the effect of improving the gloss and friction resistance by the calendar treatment may be insufficient. If it is too high, the ink absorbency may drop sharply, so it is preferable to adjust the conditions such as pressure, temperature, and processing speed so that it is 50 to 300 seconds.
  • colloidal silica used by adding to a wetting liquid is measured by its dynamic light scattering method.
  • Use of anionic colloidal silica with an average primary particle size force of 0 nm or less is preferable because the colloidal silica coalesces with the upper layer, resulting in a very high gloss.
  • the ability to use polybulal alcohol having various saponification degrees from 70 mol% to 100 mol% is used.
  • the rewetting method is used as a method of casting treatment used in the present invention.
  • various functional groups such as silyl group, carboxy group, amino group, and acetoacetyl group are introduced, and modified polybutyl alcohol in which other monomers such as ethylene are introduced randomly, grafted, or in blocks is also used.
  • polybulu alcohol having a viscosity increased by adding a small amount of a substance that gels polyvinyl alcohol such as boric acid can also be used.
  • the amount of polybutyl alcohol added to the upper layer coating composition in the present invention is too small, cracks may occur during drying, or the formed ink jet recording medium may have insufficient friction resistance.
  • the amount of polyvinyl alcohol added is too large, ink absorbency may be lowered.
  • the amount of added force of the polybulal alcohol is preferably 2 to 40% by mass of the submicron pigment, more preferably 5 to 25% by mass.
  • the polybulu alcohol used in the upper layer coating composition of the present invention has a higher viscosity of the aqueous solution, and when the applied coating composition is dried, even if the amount added is relatively small. Since cracks are unlikely to occur, the amount of addition can be reduced, and as a result, ink absorbability can be improved, which is preferable. On the other hand, if the viscosity of the aqueous solution is too high, the viscosity of the coating composition obtained by the present invention may become too high, and the coating operation may be difficult.
  • the viscosity of a 4 mass% aqueous solution measured using an Ubbelohde viscometer at 25 ° C based on JIS Z8803 is preferably 15 to 400 mPa ⁇ sec, and 30 to 200 mPa'sec. More preferably.
  • One of these polybulal alcohols may be used alone, or two or more thereof having different saponification degree, aqueous solution viscosity, modification and the like may be used in combination.
  • the fat has a particle size measured by a dynamic light scattering method of 150 nm or less and contains a cationic aqueous dispersion, whereby a higher printing density can be obtained.
  • these polymers can be copolymerized with various vinyl monomers, aryl monomers and the like within a range not impairing the effect thereof.
  • additives such as a surfactant, an antifoaming agent, a thickening agent, a bluing agent, a fluorescent brightening agent, an antioxidant, and an ultraviolet absorber are added to each coating layer of the present invention as necessary. Can also be added
  • each coating layer if the coating amount of each coating layer is too small, the ink absorbability may be insufficient, and if it is too large, the low dust property may deteriorate.
  • each upper bottom layers 5 to 20 g / m 2 as a solid it is good preferable to coat the 10 to 30 g / m 2 in total of both layers.
  • the total of both layers is about 50 gZm 2
  • a release agent that also has an oily substance or an aqueous dispersion of an oily substance can be added to the coating composition of the present invention.
  • coating can be performed prior to the casting process, or when the rewetting method is used as a casting method, by adding to the water used for the rewetting, stable production can be achieved over a long period of time.
  • substances effective as a component of the release agent in the present invention And higher alkylamines such as dimethyloctylamine and dimethyloctadecylamine or their salts, and higher alkyl quaternary ammonium salts such as trimethyloctylammonium chloride and trimethyloctadecylammonium chloride.
  • a cationic resin it is preferable to add a cationic resin to the support because higher ink absorbability can be obtained.
  • the copolymer having a large effect of improving ink absorbability is particularly preferably used.
  • a backcoat layer having a pigment and a binder can be provided for curling suppression, adjustment of slipperiness, whiteness, hue, and the like.
  • the lower layer coating composition On the base paper with a basis weight of 157 g / m 2 (Diafoam (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Paper Industries Co., Ltd.), the lower layer coating composition is applied so that the mass after drying is lOgZm 2, and a hot air dryer And dried. At this time, the Beck smoothness was 18 seconds. Then the upper layer coating composition, coating amount after drying was coated so that 8GZm 2, before the water is volatilized, the chromium-plated cylinder was heated to 90 ° C cast equipment, linear pressure 20kNZm Then, it was pressed at a speed of 5 mZmin and dried until it peeled off spontaneously to obtain an ink jet recording medium.
  • Example 3 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 1 except that the lower layer was coated and dried and then processed using a soft calendar so that the Beck smoothness was 35 seconds.
  • Example 3
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 2 except that the treatment was performed in V.
  • Example 4
  • Example 5 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 2 except that the treatment was performed in V. Example 5
  • Example 7 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 2 except that the treatment was performed in V. Example 7
  • An ink jet was prepared in the same manner as in Example 1 except that 75 parts of colloidal silica having a specific surface area of 220 m 2 Zg and a solid content of 40% by mass (solid content of 30 parts) were added to the lower layer coating composition.
  • a recording medium was prepared.
  • Example 9 An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Example 5 except that 75 parts of the same colloidal silica (solid content of 30 parts) used in Example 7 was added to the lower layer coating composition.
  • Example 10 Polyurethane using polyester polyol as polyol with tensile strength of 20MPa, elongation of 350%, particle size of 140nm measured by dynamic light scattering method, instead of styrene butadiene latex as lower layer coated yarn
  • Example 10 An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Example 1 except that 89 parts of latex having a solid content of 45% by mass (of which 40 parts of solids) was used.
  • Example 11 Polyurethane using polyether polyol as polyol with tensile strength of 22MPa, elongation of 680%, particle size of 120nm measured by dynamic light scattering method, instead of styrene butadiene latex as lower layer coated yarn and composition Example 11
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as Example 1 except that 100 parts of latex having a solid content of 40% by mass (of which 40 parts of solid content) was used.
  • Example 12 Polyurethane using polyether polyol as polyol, with tensile strength of 35 MPa, elongation of 480%, particle size of 80 nm measured by dynamic light scattering method, instead of styrene butadiene latex as lower layer coated yarn 100 parts of latex with a concentration of 40% by mass (of which solids 40 parts) was used in the same manner as in Example 1 to produce an ink jet recording medium.
  • Example 13 Polyurethane using polyether polyol as polyol, with tensile strength of 40MPa, elongation of 750%, particle size of 50nm measured by dynamic light scattering method, instead of styrene butadiene latex as lower layer coated yarn and composition
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Example 7 except that 114 parts of latex having a concentration of 35% by mass (of which 40 parts of solid content) was used.
  • Example 10 In the same manner as in Example 5, except that 100 parts of urethane latex (40 parts of the solid content) used in Example 10 was used instead of the styrene-butadiene latex of the lower layer coating composition. Thus, an ink jet recording medium was produced.
  • Example 12 In the same manner as in Example 5 except that 114 parts of urethane latex (the solid content of 40 parts) used in Example 12 was used instead of the styrene-butadiene latex of the lower layer coating composition. Thus, an ink jet recording medium was produced.
  • Example 10 In the same manner as in Example 8, except that 100 parts of urethane latex (40 parts of the solid content) used in Example 10 was used instead of the styrene-butadiene latex of the lower layer coating composition. Thus, an ink jet recording medium was produced.
  • Example 12 In the same manner as in Example 8, except that 114 parts of urethane latex (40 parts of the solid content) used in Example 12 was used instead of the styrene-butadiene latex of the lower layer coating composition. Thus, an ink jet recording medium was produced.
  • Example 18 Polyurethane using polyether polyol as polyol, having tensile strength of 50 MPa, elongation of 600%, particle size of 50 nm measured by dynamic light scattering method, instead of styrene butadiene latex as lower layer coated yarn and composition
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Example 8, except that 114 parts of latex having a concentration of 35% by mass (of which 40 parts of solid content) was used.
  • Example 18 Example 18
  • An inkjet recording medium was produced in the same manner as in Example 16 except that the coating amount of the lower layer was 10 g / m 2 and the coating amount of the upper layer was 15 g / m 2 .
  • aqueous coating composition was prepared by adding 20 parts of an aqueous solution (2 parts of solid content).
  • the lower layer coating composition of Example 1 2 is air knife coater so that the coating amount after drying is lOgZm 2 And dried using a hot air dryer. At this time, the Beck smoothness was 20 seconds.
  • the upper layer coating composition was coated using an air knife coater so that the coating amount after drying was 15 gZm 2, and dried using a hot air dryer. The coated surface of this coated paper was wetted by contact with water for 5 seconds, and then pressure-bonded to a cylinder heated to a temperature of 95 ° C. at a linear pressure of 20 kNZm and a speed of 5 mZmin to produce an ink jet recording medium.
  • Example 19 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 19 except that the lower layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 100 seconds.
  • Example 21 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 35 seconds.
  • Example 23 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so as to have a Beck smoothness of 00 seconds.
  • Example 23
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 50 seconds.
  • Example 25 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 150 seconds.
  • Example 25 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 150 seconds.
  • Example 26 An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 20, except that the upper layer was coated and dried and then processed using a calendar so that the Beck smoothness was 300 seconds.
  • Example 26
  • the upper surface layer coating composition was applied so that the composition was 5 gZm 2 (solid content 0.5 g / m 2 ). And dried using hot air to produce an ink jet recording medium.
  • the average particle diameter of 75 nm, solid concentration 40 wt 0/0, pH 9 5, ⁇ with Na + I-one as a stabilizing ion - ON colloidal silica 7.5 parts Ka ⁇ E water 292.5 parts Prepare the wetting liquid Made.
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 24 except that the above wetting liquid was used instead of water as the wetting liquid in the casting process. At this time, the adhesion amount of the wetting liquid was 50 g / m 2 (0.5 g / m 2 as colloidal silica).
  • Wet liquid 1 was prepared by adding 290 parts of water to 10 parts of cationic colloidal silica having an average particle size of 12 nm, a solid content concentration of 30% by mass, and a pH of 4.5 and using Cion as a stabilizing ion.
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 24 except that the above wetting liquid was used instead of water as the wetting liquid in the casting process. At this time, the adhesion amount of the wetting liquid was 50 g / m 2 (0.5 g / m 2 as colloidal silica).
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 24 except that the above wetting liquid was used instead of water as the wetting liquid in the casting process. At this time, the adhesion amount of the wetting liquid was 50 g / m 2 (0.5 g / m 2 as colloidal silica).
  • Example 31 22 parts of commercially available cationic styrene acrylate copolymer dispersion (solid content 27% by weight, dispersed particle size 50 nm by light scattering method, Tg65 ° C of rosin) in upper coating composition
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as Example 16 except that (5.94 parts as a solid content) was added.
  • Example 31 22 parts of commercially available cationic styrene acrylate copolymer dispersion (solid content 27% by weight, dispersed particle size 50 nm by light scattering method, Tg65 ° C of rosin) in upper coating composition
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as Example 16 except that (5.94 parts as a solid content) was added.
  • Example 31 22 parts of commercially available cationic styrene acrylate copolymer dispersion (solid content 27% by weight, dispersed particle size 50 nm by light scattering method, Tg65 ° C
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 29, except that the same thermoplastic resin dispersion as used in Example 30 was added to the upper coating composition.
  • the above cation treatment liquid was applied so that the coating amount before drying was 20 g / m 2 per side as a coating amount before drying to prepare a cation-treated base paper.
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Example 16 except that the cation-treated base paper was used as the support.
  • Example 29 An inkjet recording medium was produced in the same manner as in Example 29 except that the same cation-treated base paper as in Example 32 was used as the support.
  • Example 1 On a base paper with a basis weight of 157 g / m 2 (Diafoam (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Paper Industries Co., Ltd.), apply the lower layer coating composition using an air knife coater so that the coating amount after drying is lOgZm 2. And dried using a hot air dryer.
  • the coated paper obtained had a Beck smoothness of 20 seconds.
  • the coated paper obtained was treated with a soft calender, and then the intermediate layer coating composition was applied so that the coating amount after drying was 0.2 gZm 2 and then using a hot air dryer. And dried.
  • the upper layer coating composition of Example 1 was coated using an air knife coater so that the mass after drying was 8 gZm 2, and dried using a hot air dryer.
  • the obtained coated paper was processed using a soft calendar.
  • the coated surface of this coated paper was wetted by contact with water for 5 seconds, and then pressure-bonded to a mirror-finished chromium methoxylinder heated to 90 ° C in a casting machine at a linear pressure of 20 kNZm and a speed of 5 mZmin.
  • the ink jet recording medium was produced by further peeling.
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the coating amount after drying of the upper layer was 15 gZm 2 .
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the coating amount after drying of the upper layer was 20 gZm 2 .
  • the ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Comparative Example 4 except that the lower layer was applied and dried, and then processed using a soft calendar so that the Beck smoothness after processing was 100 seconds. Produced.
  • the ink coating composition was the same as that of Comparative Example 1 except that the lower layer coating composition prepared in the same manner as in Example 16 was used except that sodium tetraborate was not added as the lower layer coating thread. An etch recording medium was produced.
  • Example 1 9 the upper layer coating composition of Example 1 9 was applied so that the coating amount after drying was 15 gZm 2 and before the moisture was volatilized, the mirror surface chromium plating heated to 90 ° C of the casting apparatus was used.
  • An ink jet recording medium was prepared by pressure-bonding to a cylinder at a linear pressure of 20 k NZm and a speed of 5 mZmin, and peeling off from the cylinder after drying.
  • the intermediate layer coating composition of Comparative Example 2 instead of the intermediate layer coating composition of Comparative Example 1, the intermediate layer coating composition of Comparative Example 2 was applied so that the coating amount after drying was 0.1 lgZm 2.
  • An ink jet recording medium was produced in the same manner as in Comparative Example 7 except that it was processed.
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Comparative Example 7, except that the coating amount after drying of the upper layer was 25 gZm 2 .
  • An inkjet recording medium was produced in the same manner as in Comparative Example 7, except that the coating amount after drying of the lower layer was 25 gZm 2 .
  • An ink jet recording medium was prepared in the same manner as in Comparative Example 7, except that the coating amount after drying of the lower layer was 20 gZm 2 and the coating amount after drying of the upper layer was 20 gZm 2 . [0129] [Comparative Example 12]
  • the ink coating composition was the same as that of Comparative Example 7, except that the lower coating composition prepared in the same manner as in Example 16 was used except that sodium tetraborate was added as the lower coating thread. An etch recording medium was produced.
  • the gloss was evaluated by measuring the image clarity that is highly correlated with the visual sense. Note that was used for the measurement, the reflection angle was 60 °, and the slit width was 1. Omm.
  • a predetermined evaluation image was printed by a PM-G800 type ink jet printer manufactured by Seiko Epson, and the ink absorbability of each recording medium was evaluated by the following five-step method.
  • A very good
  • B good
  • C normal
  • D acceptable
  • E unacceptable! /
  • B + those that are relatively superior in the same stage
  • B- those that are relatively inferior in the same stage
  • Example 1 The ink jet recording media of each Example and Comparative Example were placed on a flat table with the recording surface facing up, and the same base paper used in Example 1 was overlaid. A cylindrical weight with a mass of lkg and a diameter of 53 mm is placed on it, and the surface of each recording medium is observed after being pulled in the horizontal direction at a speed of 5 cmZ seconds, depending on the state of change in the texture of the surface. A (no change at all) to E (a clear change is observed). It was classified into five stages.
  • Table 1 shows the evaluation results of the ink jet recording media obtained in each Example and each Comparative Example.
  • Example 1 and Comparative Examples 1, 2 and 6, Example 19 and Comparative Examples 7, 8 and 12, according to the present invention relatively few coatings were made. It can be seen that an ink jet recording medium having high gloss in amount and sufficient ink absorbability can be obtained. Even with conventional technologies such as Comparative Examples 4 and 5, and Comparative Examples 9 and 11, it is not possible to obtain ink absorption and gloss comparable to those of this technology by increasing the coating amount of the lower layer and upper layer. In this case, it was inevitable that the low dustiness of the recording medium would be extremely insufficient.
  • a higher gloss and low dust property can be obtained by calendering.
  • Example 1 and Example 7 Example 5 and Example 8, Example 13 and Example 15, Example 14 and Example 16, in the present invention, in the lower layer coating composition It can be seen that by incorporating colloidal silica, higher ink absorbency and lower dust properties can be obtained.
  • Example 1 and Examples 9 to 11, Example 7 and Example 12, Example 5 and Examples 13 and 14, Example 8 and Examples 13 to 18, the lower layer of the present invention By using polyurethane resin latex as the latex of the coating composition, an ink jet recording medium having particularly excellent gloss can be obtained.
  • Example 9 By comparing Example 9 and Example 10, as the polyurethane resin latex used in the lower layer coating composition of the present invention, a polyurethane resin resin latex using a polyether polyol as the polyol is used. Thus, it can be seen that an ink jet recording medium excellent in low dust property can be obtained.
  • Example 9 By comparing Example 9, 10 and Example 11, Example 13 and Example 14, Example 15 and Examples 16 and 17, the polyurethane yarn used for the lower layer coated yarn and the composition of the present invention It can be seen that by using a latex of polyurethane resin having a tensile strength of 30 to 70 MPa and an elongation of 300 to 800% as the latex of the fat, an ink jet recording medium particularly excellent in low dust property can be obtained.
  • Example 11 By comparing Example 11 and Example 12, the composition used in the lower layer coating composition of the present invention was It can be seen that by using a polyurethane resin latex having a particle size of 10 to 60 nm measured by a dynamic light scattering method as the urethane urethane resin latex, an ink jet recording medium having further excellent dust resistance can be obtained.
  • Example 18 By comparing Example 18 and Example 20, by using alumina hydrate as the submicron pigment of the upper coating composition of the present invention and performing a cast treatment by the rewet method, the gloss is particularly excellent. It can be seen that an inkjet recording medium can be obtained.
  • Example 20 By comparing Example 20 and Examples 21 to 25, in the present invention, when alumina hydrate is used as the submicron pigment of the upper layer coating composition of the present invention, cast treatment by the rewet method is performed. It can be seen that higher gloss and rub resistance can be obtained by calendering after coating and drying the upper layer.
  • Example 24 By comparing Example 24 and Examples 26 to 29, in the present invention, when alumina hydrate is used as the submicron pigment of the upper layer coating composition of the present invention, cast treatment by the rewet method is performed. It can be seen that an ink jet recording medium having high abrasion resistance can be obtained by performing re-wetting treatment using a wetting liquid containing colloidal silica.
  • alumina hydrate was used as the submicron pigment of the upper coating composition of the present invention, and an aqueous liquid containing colloidal silica was used.
  • rewetting cast processing it is understood that an inkjet recording medium with higher gloss and friction resistance can be obtained by performing rewetting treatment with an aqueous liquid containing ar-on colloidal silica. .
  • the upper layer coating composition is excellent in printing density and low dust property by containing thermoplastic resin. It can be seen that an ink jet recording medium is obtained.
  • Example 16 By comparing Example 16 and Example 32, Example 29 and Example 33, in the present invention, It can be seen that an ink jet recording medium having particularly excellent ink absorbability can be obtained by containing a cationic resin in the support.

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、塗工量の少なく、かつ高い光沢とインク吸収性を併せ持ったインクジェット記録媒体を得ることにある。本発明にしたがえば、基材上に、吸水性顔料、ラテックス、ホウ酸またはその塩からなる下層と、サブミクロン顔料、ポリビニルアルコールからなる上層を塗工し、キャスト処理をして製造されるインクジェット記録媒体が提供される。

Description

明 細 書
インクジェット記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、インクジェット記録媒体、特に塗工量が少なくても、高い光沢と十分なィ ンク吸収性を有するインクジェット記録媒体に関する。
背景技術
[0002] 近年、インクジェットプリンターの技術が急速に進歩し、一般的な銀塩写真法による ものと同等以上の画像品質を有する記録物が得られるようになつてきた。これに伴い 、インクジェット記録媒体にも、銀塩写真法に用いられるものと同等の質感を有するも のが求められている。このような要求を満たすインクジェット記録媒体として、紙やブラ スチックフィルム等の基材上に、多孔質のインク吸収層を設けた記録媒体が用いられ ている。
[0003] 光沢を有するインクジェット記録媒体としては従来、非特許文献 1〜3に記載されて いるようなキャスト塗工紙が用いられてきた。非特許文献 2では、具体例な実施の形 態として特許文献 1〜3が参照されているが、非特許文献 3 (43頁)でも指摘されてい るように、これらの特許文献で提案されている技術により製造された記録媒体は、風 合いの点で銀塩写真に用いられている印画紙の水準に達するものではな力つた。こ れは、これらの技術によりインクジェット記録媒体を製造する場合、十分なインク吸収 性を得るためには記録媒体の表面に微細な亀裂が生じるような実施の形態を採用す る必要があり、この亀裂が表面の質感を損なうためであった。
[0004] カゝかる課題を解決するための手段として、特許文献 4では、塗工層を電子線で硬化 してインクジェット記録媒体を製造することが提案されている。しかし、電子線による硬 化装置は一般に大掛力りで、かつその保守や調整が極めて煩雑であり、さらには労 働安全の見地からも高度な管理を要するという問題がある。
[0005] そこで特許文献 5では、顔料とバインダー力もなる下層を塗工し、次 、でホウ酸を含 む中間層を設け、その上にサブミクロン顔料とポリビニルアルコールの如きホウ酸によ り架橋されるバインダーからなる上層を塗工したインクジェット記録媒体の製造方法が 提案されている。この技術によれば、上層表面への亀裂の発生はわずかであり、銀 塩写真に用いられる印画紙と同水準の光沢感を得ることができる。
[0006] しかし、この技術よりインクジヱット記録媒体を製造する場合、十分な光沢やインク 吸収性を得るためには非常に厚 、塗工層を設ける必要があり、例えば特許文献 5の 実施例では、下層と上層の合計で 35gZm2の塗工層を設けている。基材上に力かる 多量の塗工量を設けた場合、経済的に好ましくないことはもちろん、塗工層が基材か ら脱落 (ダスト)し易くなつて、銀塩写真法による記録物と比較して慎重な取り扱いを 要するようになるなどの問題があった。
[0007] さらに、特許文献 5には、中間層の塗工糸且成物が特定の水分率を有する内に上層 を設けることが好ましいことが開示されている。この点について本発明の発明者が詳 細に検討したところ、中間層の水分率が低い場合にはキャスト処理後の光沢が不十 分になった。すなわち、特許文献 5で提案されている方法によりインクジェット記録媒 体を製造する場合、製造場所の温度'湿度、さらには下層の吸水性の微小なばらつ き等の要因が中間層塗工組成物の乾燥度合いに影響を及ぼし、ひいては最終的に は製造されるインクジェット記録媒体の有する光沢感に影響を及ぼすことが避けられ なかった。
特許文献 1 :特開 2001— 010220号公報
特許文献 2:特開 2001— 071635号公報
特許文献 3 :日本特許 2938380号公報
特許文献 4:特開 2004 - 330725号公報
特許文献 5:特開 2003— 231342号公報
非特許文献 1 :野原 邦男,キャスト法によるインクジェット光沢紙 (その 1) ,コンパ一 テック第 32卷第 11号, 61頁
非特許文献 2 :同,キャスト法によるインクジェット光沢紙 (その 2) ,コンパ一テック第 3 2卷第 12号, 46頁
非特許文献 3 :同,キャスト法によるインクジェット光沢紙 (その 3) ,コンパ一テック第 3 3卷第 1号, 43頁
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明の目的は、実現が従来困難であった、塗工量が少なぐかつ高い光沢と十 分なインク吸収性を有するインクジェット記録媒体を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] この課題に対し検討を行った結果、透気性の支持体上に、吸水性無機顔料、ラテ ッタス、ホウ酸またはその塩を主体としてなる下層塗工組成物と、サブミクロン顔料、 ポリビニルアルコールを主体としてなる上層塗工組成物を順次塗工し、キャスト処理 を行うことで、塗工量が少なぐ高い光沢と十分なインク吸収性を併せ持つインクジェ ット記録媒体を得ることが可能になった。
[0010] さらに本発明において、下層の吸水性顔料として、湿式合成シリカを用いることで、 良好なインク吸収性を得ることができる。
[0011] さらに本発明において、下層を塗工 ·乾燥させた後、カレンダー処理をすることで、 さらに高い光沢および低ダスト性を得ることができる。
[0012] さらに本発明において、下層をカレンダー処理する際に、ベック平滑度が 50〜300 秒に制御することで、光沢、低ダスト性とインク吸収性のバランスを、高度に両立させ ることがでさる。
[0013] さらに本発明において、下層塗工組成物にコロイダルシリカを含有せしめることで、 より高いインク吸収性および低ダスト性を得ることができる。
[0014] さらに本発明において、下層塗工組成物のラテックスとしてポリウレタン榭脂のラテ ックスを用いることで、さらに良好な光沢を得ることができる。
[0015] さらに本発明において、下層塗工組成物のポリウレタン榭脂のラテックスとして、ポリ エーテルポリオールを原料としてなるポリウレタン榭脂のラテックスを用いることにより
、さらに低ダスト性に優れたインクジェット記録媒体を得ることができる。
[0016] さらに本発明において、下層塗工組成物のポリウレタン榭脂のラテックスとして、 JIS
K 7311に規定される引張り強度力 S30〜70MPa、 f申び力 300〜8000/0のポリウレ タン樹脂のラテックスを用いることにより、特に低ダスト性に優れたインクジェット記録 媒体を得ることができる。
[0017] さらに本発明において、下層塗工組成物のポリウレタン榭脂のラテックスとして、動 的光散乱法により測定される粒子径 10〜60nmのポリウレタン榭脂のラテックスを用 いることにより、さらに低ダスト性に優れたインクジェット記録媒体を得ることができる。
[0018] さらに本発明において、上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物 を用い、リウエット法によるキャスト処理を行うことで、特に光沢に優れたインクジェット 記録媒体を得ることができる。
[0019] さらに本発明において、上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物 を用い、リウエット法によるキャスト処理を行う場合、上層を塗工'乾燥させた後、カレ ンダー処理をすることでより高い光沢および耐摩擦性を得ることができる。
[0020] さらに本発明において、本発明の上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミ ナ水和物を用い、上層を塗工'乾燥させた後、カレンダー処理を行ってカもリウエット 法によるキャスト処理を行う場合、カレンダー処理後の上層表面のベック平滑度を 50 〜300秒の範囲に調整することで、光沢および耐摩擦性を高度に両立させることが できる。
[0021] さらに本発明において、上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物 を用い、リウエット法によるキャスト処理を行う場合、コロイダルシリカを含む水性液を 用いて再湿潤処理を行うことで、耐摩擦性の高!ヽインクジェット記録媒体を得ることが できる。
[0022] さらに本発明において、上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物 を用い、コロイダルシリカを含む水性液を用いて再湿潤処理を行うリウエツトキャスト処 理を行う場合、ァニオン性コロイダルシリカを含む水性液を用いて再湿潤処理を行う ことで、さらに光沢および耐摩擦性の高 、インクジェット記録媒体を得ることができる。
[0023] さらに本発明において、上層塗工組成物に、 (1) (メタ)アクリル酸エステル重合体( 2)スチレン—(メタ)アクリル酸エステル共重合体(3)ポリウレタン力も選択される少な くとも 1種の樹脂の、動的光散乱法で測定される粒子径が 150nm以下かつカチオン 性の水性分散物を含有せしめることで、印刷濃度および低ダスト性に優れるインクジ エツト記録媒体を得ることができる。
[0024] さらに本発明において、支持体にカチオン性榭脂を含有することで、特にインク吸 収性に優れたインクジェット記録媒体を得ることができる。 発明の効果
[0025] 本発明により、従来得られなかった、塗工量が少なくても、高い光沢と十分なインク 吸収性を併せ持ち、かつ高品質のインクジェット記録媒体を得られるようになった。 発明を実施するための最良の形態
[0026] 本発明において、透気性の支持体としては通常紙が用いられる力 必要に応じて 不織布など紙以外の支持体を用いることもできる。
[0027] 本発明の支持体として用いる紙 (原紙)を構成するパルプは特に限定されず、針葉 榭、広葉樹を原料としたクラフトパルプ、亜硫酸パルプ等の化学パルプ、砕木パルプ 等の機械パルプ、セミケミカルパルプ、ケミグラウンドパルプ等の半ィ匕学パルプの他、 ノガス、ケナフ、ワラ等の非木材繊維を原料とした各種パルプ、古紙パルプ等を必要 に応じて単独または適宜混合して用いることができる。
[0028] 本発明に用いる原紙には、填料を含有せしめることが可能であり、その種類は特に 限定されない。すなわち、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、力オリ ン、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン等の無機顔料や、中実、中空の各種 有機白色顔料等を必要に応じて単独でまたは適宜混合して用いることができる。填 料の含有量がある程度高いと、インク吸収性が高くなることから好ましいが、含有量が 高すぎると、支持体の機械的強度が低下することがある。具体的には、本発明の支 持体として用いられる紙の填料含有量は、 4〜25質量%の範囲にあることが好ましい
[0029] 本発明に用いる原紙には、前記のパルプと填料以外にも、必要に応じてバインダ 一やサイズ剤、定着剤、歩留まり向上剤、カチオン化剤、紙力増強剤、青味剤、蛍光 増白剤、 pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤などの各 種抄紙用薬剤を適宜使用することもできる。これらの原材料を水中に適宜分散、溶 解し、長網抄紙機やギャップフォーマー、ハイブリッドフォーマーなどのツインワイヤ 一抄紙機、円網抄紙機、コンビ型抄紙機などの各種製紙装置を使用することで、本 発明の支持体として用いる紙を製造することができる。
[0030] また本発明に用いる原紙には、各種のデンプン、各種の表面サイズ剤等からなる表 面サイズ処理を施すことも可能である。 [0031] 本発明において下層とは、インクジェット記録媒体のより支持体に近い側に形成さ れる塗工層を言い、下層塗工組成物とは、乾燥により下層を形成する液状の組成物 を言う。また本発明において上層とは、支持体力 遠い側に形成される塗工層を言い 、上層塗工組成物とは、乾燥により上層を形成する液状の組成物を言う。これらの塗 工組成物は通常、水中に各材料を溶解な ヽし分散せしめた水性液の形で用いられ る。本発明において通常、下層と上層は隣接しているが、下層と上層の相互作用を 強く阻害しな 、範囲で、下層と上層の間に 1層または 2層以上の中間層を設けること は可能であり、また下層と支持体、上層と記録媒体の表面との間にも 1層または 2層 以上の塗工層を設けることも可能である。
[0032] 本発明にお 、てキャスト処理とは、湿潤状態にある塗工層を加熱された鏡面に圧着 し、鏡面を塗工層の表面に転写すると共に塗工層から水分を乾燥除去し記録媒体に 光沢を付与する処理を言う。キャスト処理には通常、非特許文献 2に記載されている ような、加熱された金属製シリンダーの外周に、ゴム等力もなる弾性ロールで処理対 象のウェブを連続的に圧着し、所望の乾燥状態が得られた点でシリンダー力 ウェブ を引き剥がす構造の装置を用いるが、これと同様の作用をする他の装置を用いること も可能である。
[0033] 本発明のインクジェット記録媒体を製造するにあたり用いるキャスト処理の方式とし ては、下記処理方法を例示することができる力 これらに限定されるものではない。
(1)塗工組成物を塗工後一且乾燥させて力 再度水分を付与し、その後キャスト装 置の鏡面に圧着する(リウエツト法)。
(2)上層塗工組成物、または上下両層の塗工組成物を塗工後、乾燥させずそのまま キャスト装置の鏡面に圧着する (ウエット法 (直接法) )。
(3)上層塗工組成物、または上下両層の塗工組成物を塗工後、水分を部分的に乾 燥させた後半乾燥状態でキャスト装置の鏡面に圧着する。
[0034] 本発明にお 、て吸水性顔料とは、吸水性を有する顔料を言 、、その例としては、重 質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、湿式合成シリカ、ケイソゥ土、ケィ酸カルシ ゥム、タノレク、水酸ィ匕マグネシウム、ハロイサイト、活性白土、酸性白土、ノ、イドロタノレ サイト、アルミナ水和物、水酸ィ匕アルミニウム、ベントナイトクレー、ゼォライト、カオリン 、焼成カオリン、セッコゥ、酸化チタン、硫酸バリウム等を挙げることができる。これらの うち、 JIS K 5101で規定される吸油量が lmLZg以上のものを用いることで良好な インク吸収性を有する記録媒体が得られることから好ましく使用される。
[0035] 力かる吸水性顔料の中でも湿式合成シリカは、少ない塗工量でも良好なインク吸収 性を有するインクジェット記録媒体が得られることから特に好ましく使用される。本発 明において湿式合成シリカとは、ケィ酸ナトリウムなどのケィ酸塩と、硫酸などの酸を 混和し、洗浄、熟成、粉砕などの工程を経て得られる多孔質の二酸ィ匕ケィ素をいい、 その主要な製法としては沈降法およびゲル法が知られているが、本発明の下層塗工 組成物には、そのいずれをも好ましく用いることができる。
[0036] 本発明の下層塗工組成物に用いる湿式合成シリカの吸油量は、インク吸収性の観 点からは高いほうが好ましいが、一方吸油量が高すぎると切断時に塗工層力もダスト が発生しやすくなることがあるので好ましくない。具体的には、本発明の下層塗工組 成物に用いる湿式合成シリカの吸油量は、 l〜5mLZgであることが好ましぐ 2〜4 mLZgであることがより好ましい。また、本発明の下層塗工組成物に用いる湿式合成 シリカの粒径は、小さすぎると塗工組成物の粘度が高くなり塗工操作が困難になるこ とがあるので好ましくなぐ一方大きすぎるとキャスト処理後の記録媒体の光沢が発現 しにくくなることがあるので好ましくない。具体的には、本発明の下層塗工組成物に用 いる湿式合成シリカのマルヴアン法により測定される粒径力 2〜20 μ mであることが 好ましぐ 3〜 15 mであることがより好ましい。
[0037] 本発明においてラテックスとは、実質的に非水溶性の熱可塑性高分子化合物が水 中に分散した液状物を指し、一旦乾燥した後は熱水にも実質的に溶解しない点で水 溶性高分子化合物の水溶液と区別される。水中における高分子化合物の粒子径は 通常 500nm以下である。本発明にお 、て下層塗工組成物に用いることができるラテ ッタスの例としては、酢酸ビュル榭脂、エチレン—酢酸ビュル榭脂、(メタ)アクリル酸ェ ステル樹脂、スチレン一(メタ)アクリル酸エステル榭脂、スチレン一ブタジエン榭脂、 アクリロニトリル一ブタジエン榭脂、イソプレン榭脂、クロ口プレン榭脂、ポリウレタン榭 脂、およびこれらの重合体をグラフト的、ブロック的に組み合わせた共重合体などの 合成高分子化合物の水性分散液や、天然ゴムラテックス等が挙げられる。なお、本 発明において、たとえば酢酸ビニル榭脂とは、酢酸ビニルを主体とした榭脂状の重 合体を指し、これには単独重合体のみならず、酢酸ビニルを主体に、他の 1種以上の 単量体を共重合したものも含まれる。これらのラテックスは、その 1種を単独で用いて も良ぐまたそれらの 2種以上を組み合わせて用 、ても良 、。
[0038] 本発明にお 、て、下層塗工組成物へのラテックスの添加量は、少なすぎると得られ たインクジェット記録媒体の切断時にダストが発生しやすくなることがあり、多すぎると インク吸収性が不十分になったり、キャスト処理後の光沢が十分に得られないことが あるから、ラテックス Z (吸水性顔料 +コロイダルシリカ)の質量比が 10Z100〜60Z 100となるようにすること力 S好ましく、 15/100〜40/100となるようにすること力 Sより 好ましい。
[0039] 本発明において下層塗工組成物に用いるラテックスとして、ポリウレタン榭脂のラテ ックスを用いることで、とりわけ高い光沢を得ることができることから特に好ましい。本 発明にお 、てポリウレタン榭脂とは、 2個以上のイソシァネート基を有する化合物と、 アルコール性水酸基、フ ノール性水酸基、アミノ基等の活性水素を有する官能基を 2個以上有する化合物を重付加させて得られる重合体を言 ゝ、イソシァネートと活性 水素を有する官能基との反応で得られる結合が、ゥレア結合等のウレタン結合以外 のものであるものも含めて言う。
[0040] ポリウレタン榭脂に用いる 2個以上の活性水素を有する化合物には、ポリエステル ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアセタールポ リオール、ポリアタリレートポリオール、ポリアミドポリオール、ポリブタジエンポリオール 等の化合物が知られている。これらはその 1種を単独で用いてもよいし、その 2種以 上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0041] インクジェットプリンターによっては、印刷終了後、ウェブ状のインクジェット記録媒 体をカッターによりシートに切断する機構を具備したものがある。印刷ヘッド等の精密 な機構がダストによる悪影響を受けることがあるため、切断機構を備えたプリンターで 使用する用紙には、切断時のダストが発生しにくいことが求められる。本発明の下層 塗工組成物に用いるポリウレタン榭脂のラテックスとしては、ポリエーテルポリオール を原料としてなるポリウレタン榭脂のラテックスを用いることで、より良好な低ダスト性が 得られ好ましい。
[0042] 本発明におけるポリウレタン榭脂の原料として用いられるポリエーテルポリオールと しては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフ ラン、スチレンオキサイド等の環状エーテルの 1種または 2種以上を、適切な触媒を 用いて開環重合させる等して得られる重合体を用いることができる。これらはその 1種 を単独で用いてもょ 、し、 2種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0043] 本発明においては、下層のラテックスとして、ポリウレタン榭脂の中でも、引張り強さ が 30〜70MPa、伸びが 300〜800%のポリウレタン榭脂からなるラテックスを用いる ことで、高い光沢と良好な低ダスト性を両立させることが可能になる。引っ張り強さが 7 OMPaを上回ったり、伸びが 300%を下回ったりすると、キャスト処理後の光沢の発現 が不十分になる場合がある。反対に、引っ張り強さが 30MPaを下回ったり、伸びが 8 00%を上回ったりすると、良好な低ダスト性は得られ難!、。
[0044] なお本発明において、ポリウレタン榭脂の引張り強さ、伸びの測定は、 JIS K 731 1に規定される方法によるものとし、試験に供する試験片は、ラテックスを、ポリエステ ルフィルム上に、乾燥後の厚みが 150 /z mになるように展開し、 23°C、 65%RHにて 24時間乾燥後、 150°Cで 5分間乾燥して得たフィルム力 切り出して得たものを用い ることとする。
[0045] また、ポリウレタン榭脂ラテックスの中でも、動的光散乱法により測定される粒径が 1 0〜60nmであるものを用いることによって、さらに良好な低ダスト性が得られるので好 ましい。粒径が lOnmを下回った場合、得られるインクジェット記録媒体のインク吸収 性が低下することがある。
[0046] 本発明の下層塗工組成物へのホウ酸またはその塩の添カ卩量は、塗工組成物の pH にも依存するが、少なすぎると乾燥後の上層に亀裂が発生して光沢が低下すること があり、多すぎると塗工層の切断時にダストが発生しやすくなることがある。具体的に は、ホウ素のモル数を基準に H BOに換算した場合、吸水性顔料に対して 0. 2〜1
3 3
0質量%とすることが好ましい。
[0047] 本発明において、下層の塗工後、上層を塗工する前に、下層と上層を設けた支持 体にカレンダー処理を行うことで、さらに高い光沢と共に、優れた低ダスト性を得るこ とがでさる。
[0048] 本発明において用いるカレンダー装置としては、ソフトカレンダー装置、スーパー力 レンダー装置が代表的である力 ダロスカレンダー装置、シユーカレンダー装置等の 装置を用いることも可能である。本発明において、下層塗工後に行うカレンダー処理 後の下層表面のベック平滑度が低すぎる場合にはカレンダー処理による光沢、低ダ スト性の向上効果が不十分になることがあり、また高すぎる場合にはインク吸収性が 急激に低下することがあることから、 -ップ圧、温度、処理速度等の条件を調節するこ とで、 50〜300秒に制御することが好まし 、。
[0049] 本発明にお 、て、下層塗工組成物がコロイダルシリカを含むことで、とりわけインク 吸収性、低ダスト性に優れるインクジェット記録媒体が得られることから好ましい。本 発明においてコロイダルシリカとは、ケィ酸ナトリウム等のケィ酸塩水溶液に、硫酸等 の酸を作用させるか、陽イオン交換榭脂により金属イオンを除去した後に、熟成等の 工程を経る等の方法で製造されるケィ酸重合体の水性分散物であり、通常粒径 10 〜200nmの球状のケィ酸粒子からなる。
[0050] 本発明の下層塗工組成物に用いるコロイダルシリカとしては、その比表面積が小さ すぎるものは低ダスト性の向上効果が不十分である場合があり、大きすぎるものはィ ンク吸収性を悪化させることがあるから、 BET法による比表面積が 50〜500m2/gの ものが好ましく用いられ、 100〜400m2Zgのものがより好ましく用いられる。また本発 明の下層塗工組成物におけるコロイダルシリカの量は、少なすぎるとインク吸収性向 上の効果が十分に得られないことがあり、多すぎるとキャスト処理後の光沢が発現し に《なることがあるから、吸水性顔料の量に対して 10〜: LOO質量%とすることが好ま しぐ 15〜60質量%とすることがより好ましい。
[0051] 本発明の下層塗工組成物には、ポリオキシエチレン、ビュルピロリドン重合体、(メタ )アクリル酸重合体およびその塩、(メタ)アクリルアミド重合体、メチルセルロース、ヒド ロキシェチルセルロース等の水溶性セルロールエーテル、デンプン等の水溶性高分 子化合物、またこれらがランダム的、グラフト的、ブロック的に組み合わされた水溶性 高分子化合物を添加することもできる。ただし、下層塗工組成物中に含まれる水溶性 高分子化合物の量が多すぎると、製造されたインクジェット記録媒体のインク吸収性 が著しく低下することがある。具体的には、本発明の下層塗工組成物に含まれる水 溶性高分子化合物の量は吸水性顔料に対して 5質量%以下とすることが好ましい。 とりわけ、ポリビュルアルコールのように高い結晶性を有する水溶性高分子化合物は 、キャスト処理後に得られるインクジェット記録媒体の光沢を著しく低下させることから 、実質的に含まれな 、ことが好ま 、。
[0052] 本発明にお 、て、サブミクロン顔料とは、その分散液をガラス等の適切な基板上に 散布し、走査型電子顕微鏡で観察したときに、観察野において粒子が占める面積の 80%以上を、長辺 1 m以下の粒子が占める無機顔料を指す。本発明の上層塗工 組成物に用いるサブミクロン顔料の種類は特に制限されないが、ゲル法シリカ、沈降 法シリカ、コロイダルシリカ、気相法シリカ、気相法アルミナ、擬ベーマイト等を例示す ることができる。特に、観察野において粒子が占める面積の 80%以上を、長辺 400η m以下の粒子が占める無機顔料を用いることで、特に高い表面光沢が得られること 力も好ましい。また、観察野において粒子が占める面積の 80%以上を、長辺 lOOnm 以上の粒子が占める無機顔料を用いると、上層塗工組成物を塗工後高速に乾燥し ても塗工層の裂けなどの欠陥が生じにく 、ことから好ま 、。
[0053] 本発明の上層塗工組成物に用いるサブミクロン顔料としては、比表面積がある程度 以上あるものを用いると高い印刷濃度が得られる力 一方比表面積が大きすぎるもの を用いるとインクの吸収性が低下することがある。具体的には、 BET法による比表面 積が 60〜600m2/gのものを用いることが好ましぐ 90〜400m2Zgのものを用いる ことがより好ましい。
[0054] 本発明において、キャスト処理の方式としてリウエット法を用いる場合には、上層塗 ェ組成物に用いるサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用いることで、とりわけ高 い光沢が得られることから好ましい。本発明においてアルミナ水和物とは、組成式 A1
2
O ·ηΗ Οで示される化合物を示し、組成 (ηの値)や結晶形態の違いによりギブサイ
3 2
ト (η= 3)、バイァライト (η= 3)、ダイァスポア (η= 1)、ベーマイト (η= 1)、非晶質アル ミナ水和物等に分類される。本発明にお 、て最も好適に用いられるアルミナ水和物 は、 ηが 1を超え 3未満であり、かつ X線回折パターン力 ベーマイトのそれに類似し ているが各ピークがブロードなことを特徴とする、いわゆる擬ベーマイトと呼ばれる形 態のものである。
[0055] 本発明で用いるアルミナ水和物の製造方法としては、アルミニウムアルコキシドの加 水分解、アルミニウム塩、アルミン酸塩の中和による分解等の方法が知られており、 サブミクロン顔料としての粒子径、細孔容積、比表面積等の物性は、反応時の pH、 反応温度、反応時の共存物質、熟成温度、熟成時間等の条件を変化させることで制 御することができる。これらのアルミナ水和物を安定したサブミクロン粒子として得るた めには通常、硝酸、塩酸、ギ酸、酢酸、乳酸等の酸を分散液に添加することが行わ れる。
[0056] インクジェットプリンター上でのインクジェット記録媒体の搬送において、印刷面が他 のシートの裏面や搬送機構における種々の装置と摩擦されることがある。インクジエツ トプリンターの設計においては通常、圧力の最適化や低摩擦材料の採用によりこれら 摩擦の記録媒体に対する悪影響を最小限に留めるよう配慮されてはいるが、本発明 の如き高光沢の記録媒体では、摩擦の痕跡が表面の質感差として残存することがあ る。インクジェット記録媒体の用途によっては、このような痕跡の発生しにくさ(耐摩擦 性)が求められることがあり、本発明において、キャスト処理の方式としてリウエット法を 用いる場合には、上層の塗工後、キャスト処理を行う前に下層と上層を設けた支持体 力 カレンダー処理されることで、さらに高い光沢と共に、高い耐摩擦性を得ることが できるので好ましい。
[0057] 本発明において、上層塗工後に行うカレンダー処理後の上層表面のベック平滑度 が低すぎる場合には、カレンダー処理による光沢、耐摩擦性の向上効果が不十分に なることがあり、また高すぎる場合にはインク吸収性が急激に低下することがあること から、 50〜300秒になるよう、圧、温度、処理速度等の条件を調節することが好まし い。
[0058] 本発明において、キャスト処理の方式としてリウエット法を用い、上層塗工糸且成物に 用いるサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用いる場合には、コロイダルシリカを 含有する湿潤液を用いることで、極めて光沢が高ぐかつ耐摩擦性が非常に良好な インクジェット記録媒体が得られることから好ましい。
[0059] 特に、湿潤液に添加して用いるコロイダルシリカとして、その動的光散乱法により測 定される平均一次粒径力 0nm以下のァニオン性コロイダルシリカを用いると、コロイ ダルシリカが上層と合一化し、結果として非常に高い光沢が得られることから好ましい
[0060] 本発明の上層塗工組成物に用いるポリビュルアルコールとしては、 70mol%から 1 00mol%までの種々のけん化度のポリビュルアルコールが使用できる力 本発明に 用いるキャスト処理の方式としてリウエット法を用いる場合には、けん化度 95mol%以 下のものを用いると光沢が発現しやすくなることから好ましい。またシリル基、カルボキ シル基、アミノ基、ァセトァセチル基等種々の官能基を導入したり、エチレン等他の単 量体をランダム的、グラフト的、またはブロック的に導入した変性ポリビュルアルコー ルも使用することができ、さらには、ホウ酸の如きポリビニルアルコールをゲル化させ る物質の少量を添カ卩して粘度を高めたポリビュルアルコールを使用することもできる。
[0061] 本発明における上層塗工組成物へのポリビュルアルコールの添カ卩量は、少なすぎ ると乾燥時に亀裂が生じたり、形成されるインクジェット記録媒体の耐摩擦性が不足 することがあり、一方でポリビニルアルコールの添カ卩量が多すぎるとインク吸収性が低 下することがある。具体的には、ポリビュルアルコールの添力卩量はサブミクロン顔料の 2〜40質量%であることが好ましぐ 5〜25質量%であることがより好ましい。
[0062] 本発明の上層塗工組成物に用いるポリビュルアルコールは、その水溶液の粘度が 高 、もののほうが、添加量が比較的少量であっても塗工された塗工組成物の乾燥時 に亀裂が生じにくいので、その添加量を少なくすることができ、結果としてインク吸収 性を向上させられるので好ましい。しかし反面、その水溶液の粘度が高過ぎると、本 発明により得られる塗工組成物の粘度が高くなりすぎて塗工操作が困難になることが ある。具体的には、その、 JIS Z8803に基づき 25°Cにおいてウベローデ粘度計を使 用して測定される 4質量%水溶液の粘度が 15〜400mPa ·秒であることが好ましく、 30〜200mPa '秒であることがより好ましい。これらのポリビュルアルコールは、その 1 種を単独で用いても良いし、けん化度、水溶液粘度、変性などが異なる 2種以上を組 み合わせて用いても良い。
[0063] 本発明の上層塗工組成物に、(1) (メタ)アクリル酸エステル重合体(2)スチレン一( メタ)アクリル酸エステル共重合体(3)ポリウレタン力 選択される少なくとも 1種の榭 脂の、動的光散乱法で測定される粒子径が 150nm以下で、かつカチオン性の水性 分散物を含有せしめることで、より高い印刷濃度が得られることから好ましい。これら 重合体には、その効果を損なわない範囲で、各種のビニル単量体、ァリル単量体等 を共重合することもできる。
[0064] 本発明の各塗工層には、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、増粘剤、青味剤、 蛍光増白剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など各種の添加剤を添加することもできる
[0065] 本発明において、各塗工層の塗工組成物を塗工する方法に特に制限は無ぐエア ナイフコ1 ~~タ' ~"、ブレ1 ~"ドコ1 ~"タ' ~"、 口、ソドブレ■ ~"ドコ■ ~"タ' ~"、 ノ ■ ~"コ^ ~"タ' ~"、 リノく■ ~"スロ 一ノレコーター、コンマコーター、ゲートローノレコーター、フイノレムトランスファーコータ 一、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等各種の塗工方式を用いること ができる。これらのうち、カーテンコーターは、得られる塗工層の均一性が高ぐさらに 上層の塗工に際しては塗工組成物の下層への浸透が生じにくく非常に良好な面質 を与えるので、各塗工層、特に上層塗工組成物の塗工に好ましく使用される。
[0066] 本発明にお 、て、各塗工層の塗工量が少なすぎるとインク吸収性が不十分になる 場合があり、多すぎると低ダスト性が悪ィ匕する場合があるから、通常は固形分として上 下各層それぞれ 5〜20g/m2、両層の合計では 10〜30g/m2を塗工することが好 ましい。例外的に、印刷に使用するインクジェットプリンターが特に多量のインクをイン クジェット記録媒体に付与する場合など、特に多量のインクを吸収することを求められ る場合には、両層の合計で 50gZm2程度を塗工することが好ましい場合もあるが、こ のような場合にぉ ヽても本発明により、従来の技術によるものよりは少な ヽ塗工量で 同等のインク吸収性を得ることができ、相対的には良好な低ダスト性を得ることができ る。
[0067] キャスト装置における鏡面力 の剥離性を改善することを目的に、油性物質または 油性物質の水性分散物等力もなる離型剤を、本発明の塗工組成物に添加できる。ま た、キャスト処理に先立ち塗工したり、キャスト方式としてリウエット法を用いる場合に はリウエットに用いる水に添加したりすることで、長時間にわたり安定した製造が可能 になることから好ま ヽ。本発明における離型剤の成分として有効な物質を例示する と、ジメチルォクチルァミン、ジメチルォクタデシルァミン等の高級アルキルアミンまた はそれらの塩、トリメチルォクチルアンモ -ゥムクロリド、トリメチルォクタデシルアンモ -ゥムクロリドなどの高級アルキル四級アンモ-ゥム塩、ォレイン酸、ステアリン酸、力 プリル酸などの高級カルボン酸またはそれらの塩、ォクチルアルコール、ォクタデシ ルアルコールなどの高級アルコール、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロタリ スタリンワックス、ポリエチレンワックス等の炭化水素系化合物、シリコーン油などが挙 げられる。
[0068] 本発明において支持体に、カチオン性榭脂を含有せしめることで、より高いインク吸 収性が得られることから好ましい。とりわけジメチルァミン一ェピクロロヒドリン縮合物、 ジアルキルアミン アンモニア ェピクロロヒドリン縮合物、アクリルアミド ジァリルァ ミン共重合体、およびその 1例が日本特許第 2624089号公報に開示されているよう なアミジン構造を有する共重合体は、インク吸収性向上の効果が大きく特に好適に 用いられる。
[0069] 本発明のインクジェット記録媒体の裏面には、カールの抑制や滑り性、白色度、色 相等の調整等のため、顔料やバインダー等力もなるバックコート層を設けることもでき る。
[0070] 以下本発明の実施例を示す。なお、本実施例中において、部は質量部を示す。
実施例 1
[0071] [下層塗工組成物の調製]
水 350部に四ホウ酸ナトリウム十水和物 6部 (H BO換算で 0. 97部)を溶解し、こ
3 3
こに湿式合成シリカ(トクャマ社製ファインシール X— 37B) 100部を添加した後ノコギ リ型ブレードを有する分散機を用いて十分に分散した。次いで固形分 50質量%、ガ ラス転移温度 15°C、ゲル分率 85質量0 /0のスチレン ブタジエンラテックス 80部(う ち固形分 40部)を添カ卩 ·混合して下層塗工組成物を得た。
[0072] [気相法シリカ分散液の調製]
水 392部を攪拌しながら、 400mPa'秒の粘度を有するジメチルジァリルアンモ-ゥ ムクロライド重合体の 50%水溶液 8部(固形分 4部)、気相法シリカ(BET法による比 表面積 90m2Zg) 100部を添加し、ブレード型分散機を使用して予備分散した。得ら れた予備分散液をコロイドミルで処理して、固形分濃度 20. 8%の気相法シリカ分散 液を得た。この分散物を水で質量比 100倍に希釈し、ガラス基板上に散布して走査 電子顕微鏡で観察したところ、個数で 90%以上の粒子の長辺が 500nm以下であり 、また長辺 150nm以上の粒子が観察野中で全粒子が占める面積の 80%以上を占 めていた。
[0073] [上層塗工組成物の調製]
得られた気相法シリカ分散液の 100部(固形分 20. 8部)に、けん化度 88mol%、4 質量%水溶液の 25°Cにおける粘度 95mPa ·秒のポリビュルアルコールの 10質量% 水溶液 30部(固形分 3部)を添加し、上層塗工組成物を調製した。
[0074] [インクジェット記録媒体の作製]
坪量 157g/m2の原紙 (三菱製紙株式会社製ダイヤフォーム (登録商標) )上に、 下層塗工組成物を、乾燥後の質量が lOgZm2となるように塗工し、熱風型乾燥機を 用いて乾燥させた。この時、ベック平滑度は 18秒であった。次いで上層塗工組成物 を、乾燥後の塗工量が 8gZm2となるように塗工し、水分が揮発する前に、キャスト装 置の 90°Cに加熱したクロムメツキシリンダーに、線圧 20kNZm、速度 5mZminで圧 着し、 自然に剥離するまで乾燥させ、インクジェット記録媒体を得た。
実施例 2
[0075] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度が 35秒となるようにソフトカレンダーを用 いて処理した以外には、実施例 1と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 3
[0076] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度力 00秒となるようにソフトカレンダーを用
V、て処理した以外には、実施例 2と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 4
[0077] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度が 50秒となるようにソフトカレンダーを用
V、て処理した以外には、実施例 2と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 5
[0078] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度が 100秒となるようにソフトカレンダーを用 V、て処理した以外には、実施例 2と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 6
[0079] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度が 300秒となるようにソフトカレンダーを用
V、て処理した以外には、実施例 2と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 7
[0080] 下層塗工組成物に、 BET法による比表面積 220m2Zg、固形分 40質量%のコロイ ダルシリカ 75部(固形分 30部)を添加した以外には、実施例 1と同様にしてインクジェ ット記録媒体を作製した。
実施例 8
[0081] 下層塗工組成物に、実施例 7で用いたものと同じコロイダルシリカ 75部(固形分 30 部)を添加した以外には、実施例 5と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 実施例 9
[0082] 下層塗工糸且成物のスチレン ブタジエンラテックスに代え、引張り強さ 20MPa、伸 び 350%、動的光散乱法により測定される粒径 140nmで、ポリオールとしてポリエス テルポリオールを用いたポリウレタンの固形分 45質量%のラテックス 89部(うち固形 分 40部)を用いた以外には、実施例 1と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した 実施例 10
[0083] 下層塗工糸且成物のスチレン ブタジエンラテックスに代え、引張り強さ 22MPa、伸 び 680%、動的光散乱法により測定される粒径 120nmの、ポリオールとしてポリエー テルポリオールを用いたポリウレタンの固形分 40質量%のラテックス 100部(うち固形 分 40部)を用いた以外には、実施例 1と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した 実施例 11
[0084] 下層塗工糸且成物のスチレン ブタジエンラテックスに代え、引張り強さ 35MPa、伸 び 480%、動的光散乱法により測定される粒径 80nmの、ポリオールとしてポリエー テルポリオールを用いたポリウレタンの濃度 40質量%のラテックス 100部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 1と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 12
[0085] 下層塗工糸且成物のスチレン ブタジエンラテックスに代え、引張り強さ 40MPa、伸 び 750%、動的光散乱法により測定される粒径 50nmの、ポリオールとしてポリエー テルポリオールを用いたポリウレタンの濃度 35質量%のラテックス 114部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 7と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 13
[0086] 下層塗工組成物のスチレン—ブタジエンラテックスに代え、実施例 10で用いたもの と同じウレタンラテックス 100部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 5と同 様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 14
[0087] 下層塗工組成物のスチレン一ブタジエンラテックスに代え、実施例 12で用いたもの と同じウレタンラテックス部 114部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 5と 同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 15
[0088] 下層塗工組成物のスチレン—ブタジエンラテックスに代え、実施例 10で用いたもの と同じウレタンラテックス 100部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 8と同 様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 16
[0089] 下層塗工組成物のスチレン—ブタジエンラテックスに代え、実施例 12で用いたもの と同じウレタンラテックス 114部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 8と同 様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 17
[0090] 下層塗工糸且成物のスチレン ブタジエンラテックスに代え、引張り強さ 50MPa、伸 び 600%、動的光散乱法により測定される粒径 50nmの、ポリオールとしてポリエー テルポリオールを用いたポリウレタンの濃度 35質量%のラテックス 114部(うち固形分 40部)を用いた以外には、実施例 8と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 18
[0091] 下層の塗工量を 10g/m2、上層の塗工量を 15g/m2にした以外は、実施例 16と 同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 19
[0092] [アルミナ水和物ゾルの調製]
水 299部に酢酸 1部を混合し、擬ベーマイト構造を有するアルミナ水和物(サソ一 ル社製 Disperal HP14) 100部を添加し、そのまま 2時間攪拌して解膠し、固形分 濃度 25%のアルミナ水和物ゾルを得た。この分散物を水で 100倍に希釈し、ガラス 基板上に散布して走査型電子顕微鏡で観察したところ、個数で 90%以上の粒子の 長辺が 400nm以下であり、また長辺 lOOnm以上の粒子が観察野中で全粒子が占 める面積の 80%以上を占めていた。
[0093] [上層塗工組成物の調製]
得られたアルミナ水和物ゾルの 100部(固形分 25部)に、けん化度 88mol%、 4質 量0 /0水溶液の 25°Cにおける粘度 95mPa' secのポリビュルアルコールの 10質量0 /0 水溶液 20部(固形分 2部)を添加し、上層塗工組成物を調製した。
[0094] [インクジェット記録媒体の作製]
坪量 157g/m2の原紙 (三菱製紙社製ダイヤフォーム (登録商標) )上に、実施例 1 2の下層塗工組成物を、乾燥後の塗工量が lOgZm2となるようにエアナイフコーター を用いて塗工し、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。この時、ベック平滑度は 20秒 であった。次いで上層塗工組成物を、乾燥後の塗工量が 15gZm2となるようにエア ナイフコーターを用いて塗工し、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。この塗工紙の 塗工面を、水に 5秒間接触させて湿潤した後、温度 95°Cに加熱したシリンダーに、線 圧 20kNZm、速度 5mZminで圧着してインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 20
[0095] 下層を塗工 ·乾燥させた後、ベック平滑度が 100秒となるようにカレンダーを用いて 処理した以外には、実施例 19と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 21 [0096] 上層を塗工'乾燥させた後、ベック平滑度が 35秒となるようにカレンダーを用いて処 理した以外には、実施例 20と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 22
[0097] 上層を塗工'乾燥させた後、ベック平滑度力 00秒となるようにカレンダーを用いて 処理した以外には、実施例 20と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 23
[0098] 上層を塗工'乾燥させた後、ベック平滑度が 50秒となるようにカレンダーを用いて処 理した以外には、実施例 20と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 24
[0099] 上層を塗工'乾燥させた後、ベック平滑度が 150秒となるようにカレンダーを用いて 処理した以外には、実施例 20と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 25
[0100] 上層を塗工'乾燥させた後、ベック平滑度が 300秒となるようにカレンダーを用いて 処理した以外には、実施例 20と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。 実施例 26
[0101] [表面層塗工組成物の調製]
平均粒子径 22nm、固形分濃度 50質量0 /0、 pH9. 0で、安定化イオンとして Na+ィ オンを用いたァ-オン性コロイダルシリカ 60部に、水 240部をカ卩え、湿潤液を調製し た。
[0102] [表面層の塗工]
実施例 24で作製したインクジェット記録媒体の表面に、グラビアコーターを用い、上 の表面層塗工組成物を、組成物として 5gZm2 (固形分として 0. 5g/m2)になるよう に塗工し、熱風を用いて乾燥してインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 27
[0103] [湿潤液の調製]
平均粒子径 75nm、固形分濃度 40質量0 /0、 pH9. 5で、安定化イオンとして Na+ィ オンを用いたァ-オン性コロイダルシリカ 7. 5部に、水 292. 5部をカ卩え、湿潤液を調 製した。
[0104] [インクジェット記録媒体の作製]
キャスト処理における湿潤液として、水の代わりに上の湿潤液を用いた以外には、 実施例 24と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。このとき、湿潤液の付着 量は 50g/m2 (コロイダルシリカとして 0. 5g/m2)であった。
実施例 28
[0105] [湿潤液の調製]
平均粒子径 12nm、固形分濃度 30質量%、 pH4. 5で、安定化イオンとして C厂ィ オンを用いたカチオン性コロイダルシリカ 10部に、水 290部を加え、湿潤液 1を調製 した。
[0106] [インクジェット記録媒体の作製]
キャスト処理における湿潤液として、水の代わりに上の湿潤液を用いた以外には、 実施例 24と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。このとき、湿潤液の付着 量は 50g/m2 (コロイダルシリカとして 0. 5g/m2)であった。
実施例 29
[0107] [湿潤液の調製]
平均粒子径 22nm、固形分濃度 50質量0 /0、 pH9. 0で、安定化イオンとして Na+ィ オンを用いたァ-オン性コロイダルシリカ 6部に、水 294部をカ卩え、湿潤液を調製した
[0108] [インクジェット記録媒体の作製]
キャスト処理における湿潤液として、水の代わりに上の湿潤液を用いた以外には、 実施例 24と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。このとき、湿潤液の付着 量は 50g/m2 (コロイダルシリカとして 0. 5g/m2)であった。
実施例 30
[0109] 上層塗工組成物に、市販のカチオン性スチレン アクリル酸エステル共重合体分 散液(固形分 27質量%、光散乱法による分散粒径 50nm、榭脂の Tg65°C)の 22部 (固形分として 5. 94部)を添加した以外には、実施例 16と同様にしてインクジェット 記録媒体を作製した。 実施例 31
[0110] 上層塗工組成物に、実施例 30で用いたものと同じ熱可塑性榭脂分散液を添加し た以外には、実施例 29と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
実施例 32
[0111] [カチオン処理液の調製]
濃度 50質量0 /0のジメチルァミン―ェピクロロヒドリン縮合物水溶液 60部(固形分 30 部)、常法により溶解した酸化澱粉の 10質量%水溶液 150部(固形分 15部)に水 90 部を加え、カチオン処理液を調製した。
[0112] [カチオン処理原紙の作製]
実施例 1で用いた原紙の両面に、上のカチオン処理液を、乾燥前の塗工量として 片面あたり 20g/m2〖こなるように塗布し、カチオン処理原紙を作製した。
[0113] [インクジェット記録媒体の作製]
支持体として、カチオン処理原紙を用いた以外には、実施例 16と同様にしてインク ジェット記録媒体を作製した。
実施例 33
[0114] 支持体として、実施例 32と同じカチオン処理原紙を用いた以外には、実施例 29と 同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
[0115] [比較例 1]
[下層塗工組成物の調製]
水 350部に水酸ィ匕ナトリウム 2部を溶解し、ここに湿式合成シリカ(トクャマ社製ファ インシール (登録商標) X— 37B) 100部を添加した後ノコギリ型ブレードを有する分 散機を用いて十分に分散した。次いでけん化度 98. 5%、 4%水溶液の粘度 25mPa •秒のシリル変性ポリビュルアルコール(クラレネ土製 Rポリマー 1130)の 12%水溶液 2 00部(不揮発分として 24部)を添カ卩 ·混合して下層塗工組成物を得た。
[0116] [中間層塗工組成物の調製]
水 96部に四ホウ酸ナトリウム十水和物 4部を添加し、攪拌溶解して中間層塗工組 成物を調製した。 [0117] [インクジェット記録媒体の作製]
坪量 157g/m2の原紙 (三菱製紙社製ダイヤフォーム (登録商標) )上に、下層塗 ェ組成物を、乾燥後の塗工量が lOgZm2となるようにエアナイフコーターを用いて塗 ェし、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。得られた塗工紙のベック平滑度は 20秒で あった。次いで得られた塗工紙をソフトカレンダーを用いて処理した後、中間層塗工 組成物を、乾燥後の塗工量が 0. 2gZm2となるように塗工し、熱風型乾燥機を用い て乾燥させた。さらに実施例 1の上層塗工組成物を、乾燥後の質量が 8gZm2となる ようにエアナイフコーターを用いて塗工し、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。さら に得られた塗工紙をソフトカレンダーを用いて処理した。この塗工紙の塗工面を、水 に 5秒間接触させて湿潤した後、キャスト装置の 90°Cに加熱した鏡面クロムメツキシリ ンダ一に、線圧 20kNZm、速度 5mZminで圧着し、乾燥後にシリンダーより剥離し てインクジェット記録媒体を作製した。
[0118] [比較例 2]
[中間層塗工組成物の調製]
水 98部にホウ酸 2部を添加し、攪拌溶解して中間層塗工組成物を調製した。
[0119] [インクジェット記録媒体の作製]
中間層塗工糸且成物として、比較例 1の中間層塗工糸且成物代わりに、上の中間層塗 ェ組成物を、乾燥後の塗工量が 0. lgZm2となるように塗工して用いた以外には、 比較例 1と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。
[0120] [比較例 3]
上層の乾燥後の塗工量を 15gZm2となるようにした以外には、比較例 1と同様にし てインクジェット記録媒体を作製した。
[0121] [比較例 4]
上層の乾燥後の塗工量を 20gZm2となるようにした以外には、比較例 1と同様にし てインクジェット記録媒体を作製した。
[0122] [比較例 5]
下層を塗工 ·乾燥させた後、処理後のベック平滑度が 100秒となるようにソフトカレ ンダーを用いて処理した以外には、比較例 4と同様にしてインクジェット記録媒体を 作製した。
[0123] [比較例 6]
下層塗工糸且成物として、四ホウ酸ナトリウムを添加しな力つた以外には実施例 16と 同様にして調製した下層塗工組成物を用いた以外は、比較例 1と同様にしてインクジ エツト記録媒体を作製した。
[0124] [比較例 7]
坪量 157g/m2の原紙 (三菱製紙社製ダイヤフォーム (登録商標) )上に、比較例 1 の下層塗工組成物を、乾燥後の塗工量が lOgZm2となるようにエアナイフコーター を用いて塗工し、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。次いで得られた塗工紙をソフト カレンダーを用いて処理した後、比較例 1の中間層塗工組成物を、乾燥後の塗工量 が 0. 2gZm2となるように塗工し、熱風型乾燥機を用いて乾燥させた。ここに実施例 1 9の上層塗工組成物を、乾燥後の塗工量が 15gZm2となるように塗工し、水分が揮 発する前に、キャスト装置の 90°Cに加熱した鏡面クロムメツキシリンダーに、線圧 20k NZm、速度 5mZminで圧着し、乾燥後にシリンダーより剥離することでインクジヱッ ト記録媒体を作製した。
[0125] [比較例 8]
中間層塗工組成物として、比較例 1の中間層塗工組成物の代わりに比較例 2の中 間層塗工組成物を、乾燥後の塗工量が 0. lgZm2となるように塗工した以外には、 比較例 7と同様にしてインクジェット記録媒体を作製した。
[0126] [比較例 9]
上層の乾燥後の塗工量を 25gZm2となるようにした以外には、比較例 7と同様にし てインクジェット記録媒体を作製した。
[0127] [比較例 10]
下層の乾燥後の塗工量を 25gZm2となるようにした以外には、比較例 7と同様にし てインクジェット記録媒体を作製した。
[0128] [比較例 11]
下層の乾燥後の塗工量を 20gZm2、上層の乾燥後の塗工量を 20gZm2となるよう にした以外には、比較例 7と同様にしてインクジヱット記録媒体を作製した。 [0129] [比較例 12]
下層塗工糸且成物として、四ホウ酸ナトリウムを添加しな力つた以外には実施例 16と 同様にして調製した下層塗工組成物を用いた以外は、比較例 7と同様にしてインクジ エツト記録媒体を作製した。
[0130] [光沢の評価]
光沢の評価は、視覚との相関性に優れる写像性を測定することによって行った。な お、測定には を用い、反射角 60° 、スリット幅は 1. Ommとした。
[0131] [インク吸収性の評価]
セィコ一エプソン社製 PM— G800形インクジェットプリンターにより所定の評価画像 を印刷し、各記録媒体のインク吸収性を次の 5段階法により評価した。 A (非常に良 好)、 B (良好)、 C (普通)、 D (許容)、 E (許容できな!/、)。同一段階内で比較的優れ るものを B +のごとぐまた同一段階内で比較的劣るものを B—のごとく表記した。
[0132] [低ダスト性の評価]
黒紙上で、折刃式ナイフ(NT社製 A— 300)を用い、各実施例、比較例のインクジ エツト記録媒体に 2cm長の切込みを 10ケ所入れた。集まったダストを収集しその量に 応じて A (非常に少ない)、 B (少ない)、 C (普通)、 D (多い)、 E (非常に多い)に分類 した。同一段階内で比較的少ないものを B +のごとぐまた同一段階内で比較的多い ものを B—のごとく表記した。
[0133] [耐摩擦性の評価]
各実施例、比較例のインクジェット記録媒体を、記録面を上にして平坦なテーブル 上に置き、実施例 1で用いたのと同じ原紙を重ねた。その上に、質量 lkg、直径 53m mの円筒形の分銅を置き、 5cmZ秒の速さで横方向に引いた後の各記録媒体の表 面を観察し、表面の質感の変化の状態に応じて、 A (まったく変化が認められない) 〜E (明らかに変化が認められる)。の 5段階に分類した。
[0134] 各実施例、各比較例で得られたインクジェット記録媒体の評価結果を表 1に示す。
[0135] 各実施例と各比較例、特に実施例 1と比較例 1、 2および 6、実施例 19と比較例 7、 8および 12を比較することで、本発明により、比較的少ない塗工量で高い光沢を有し 、かつ十分なインク吸収性を有するインクジェット記録媒体が得られることが分かる。 比較例 4および 5、比較例 9および 11の如ぐ従来の技術によっても、下層、上層の 塗工量を増やすことで、本技術によるものに匹敵するインク吸収性や光沢を得ること は可能ではあった力 この場合は記録媒体の低ダスト性が極めて不十分なものにな ることが避けられな力つた。
[0136] 実施例 1と実施例 2〜6、実施例 7と実施例 8、実施例 10と実施例 13、実施例 12と 実施例 16、実施例 19と実施例 20をそれぞれ比較することで、本発明において下層 を塗工 ·乾燥させた後、カレンダー処理をすることでより高い光沢および低ダスト性が 得られることがゎカゝる。
[0137] 実施例 2、 3と実施例 4〜6を比較することで、下層をカレンダー処理する際に、べッ ク平滑度が 50〜300秒になるようにすることで、光沢、低ダスト性とインク吸収性が、 高度に両立できることがわかる。
[0138] 実施例 1と実施例 7、実施例 5と実施例 8、実施例 13と実施例 15、実施例 14と実施 例 16を比較することで、本発明において、下層塗工組成物にコロイダルシリカを含有 せしめることで、より高いインク吸収性および低ダスト性が得られることがわかる。
[0139] 実施例 1と実施例 9〜11、実施例 7と実施例 12、実施例 5と実施例 13および 14、 実施例 8と実施例 13〜18を比較することにより、本発明の下層塗工組成物のラテツ タスとしてポリウレタン榭脂のラテックスを用いることにより、特に光沢に優れたインクジ エツト記録媒体が得られることが分力る。
[0140] 実施例 9と実施例 10を比較することにより、本発明の下層塗工組成物に用いるポリ ウレタン榭脂ラテックスとして、ポリオールとしてポリエーテルポリオールを用いたポリ ウレタン榭脂のラテックスを用いることにより、低ダスト性に優れたインクジェット記録媒 体が得られることが分かる。
[0141] 実施例 9、 10と実施例 11、実施例 13と実施例 14、実施例 15と実施例 16および 17 を比較することにより、本発明の下層塗工糸且成物に用いるポリウレタン榭脂のラテック スとして、引張り強度 30〜70MPa、伸び 300〜800%のポリウレタン榭脂のラテック スを用いることにより、特に低ダスト性に優れたインクジェット記録媒体が得られること が分かる。
[0142] 実施例 11と実施例 12を比較することにより、本発明の下層塗工組成物に用いるポ リウレタン榭脂ラテックスとして、動的光散乱法により測定される粒子径 10〜60nmの ポリウレタン榭脂のラテックスを用いることにより、さらに低ダスト性に優れたインクジェ ット記録媒体が得られることが分かる。
[0143] 実施例 18と実施例 20を比較することにより、本発明の上層塗工組成物のサブミクロ ン顔料としてアルミナ水和物を用い、リウエット法によるキャスト処理を行うことで、特に 光沢に優れたインクジェット記録媒体が得られることがわかる。
[0144] 実施例 20と実施例 21〜25を比較することで、本発明において本発明の上層塗工 組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用い、リウエット法によるキャスト処 理を行う場合、上層を塗工'乾燥させた後、カレンダー処理をすることでより高い光沢 および耐摩擦性が得られることがわかる。
[0145] 実施例 21および 22と実施例 23〜25を比較することで、本発明において本発明の 上層塗工組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用い、上層を塗工'乾燥 させた後、カレンダー処理を行って力 リウエット法によるキャスト処理を行う場合、力 レンダー処理後の上層表面のベック平滑度を 50〜300秒の範囲に調整することで、 インク吸収および耐摩擦性を高度に両立させられることがわかる。
[0146] 実施例 24と実施例 26〜29を比較することで、本発明において本発明の上層塗工 組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用い、リウエット法によるキャスト処 理を行う場合、コロイダルシリカを含む湿潤液を用いて再湿潤処理を行うことで、耐摩 擦性の高いインクジェット記録媒体が得られることがわかる。
[0147] 実施例 26〜28と実施例 29を比較することで、本発明において本発明の上層塗工 組成物のサブミクロン顔料としてアルミナ水和物を用い、コロイダルシリカを含む水性 液を用いて再湿潤処理するリウエツトキャスト処理を行う場合、ァ-オン性コロイダル シリカを含む水性液を用いて再湿潤処理を行うことで、さらに光沢および耐摩擦性の 高いインクジェット記録媒体が得られることがわかる。
[0148] 実施例 16と実施例 30、実施例 29と実施例 31を比較することで、本発明において 上層塗工組成物に熱可塑性榭脂を含有せしめることで印刷濃度および低ダスト性に 優れるインクジェット記録媒体が得られることがわかる。
[0149] 実施例 16と実施例 32、実施例 29と実施例 33を比較することで、本発明において 支持体にカチオン性榭脂を含有することで、特にインク吸収性に優れたインクジヱット 記録媒体が得られることがわかる。
[表 1]
Figure imgf000030_0001
S LLl£/900Zd /lDd OS 0LL6Z0/L00Z OAV
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000033_0002
Figure imgf000034_0001

Claims

請求の範囲
[I] 透気性の支持体上に下層と上層を設け、キャスト処理をして製造されてなるインクジ エツト記録媒体において、下層が吸水性顔料、ラテックス、ホウ酸またはその塩を含有 する塗工組成物カゝら形成されてなり、かつ上層がサブミクロン顔料、ポリビニルアルコ ールを含有する塗工組成物カゝら形成されてなることを特徴とするインクジェット記録媒 体。
[2] 下層の吸水性顔料力 湿式合成シリカである請求項 1記載のインクジェット記録媒 体。
[3] 下層の塗工後、上層を塗工する前に、下層を設けた支持体がカレンダー処理をさ れる請求項 1記載のインクジェット記録媒体。
[4] カレンダー処理後の下層表面のベック平滑度が 50秒以上 300秒以下である請求 項 3記載のインクジェット記録媒体。
[5] 下層塗工組成物が、コロイダルシリカを含む請求項 1記載のインクジェット記録媒体
[6] 下層塗工組成物のラテックスが、ポリウレタン榭脂のラテックスである請求項 1記載 のインクジェット記録媒体。
[7] ポリウレタン榭脂のラテックス力 ポリエーテルポリオールを原料としてなる請求項 6 記載のインクジェット記録媒体。
[8] ポリウレタン榭脂の、 JIS K 7311に規定される引張り強さが 30〜70MPa、伸び が 300〜800%である請求項 6記載のインクジェット記録媒体。
[9] ポリウレタン榭脂の動的光散乱法により測定される粒径が 10〜60nmである請求項
6記載のインクジェット記録媒体。
[10] 上層塗工組成物のサブミクロン顔料がアルミナ水和物であり、かつ上層が、リウエツ ト法によるキャスト処理をされる請求項 1記載のインクジェット記録媒体。
[II] 上層の塗工後、キャスト処理を行う前に、下層と上層を設けた支持体がカレンダー 処理をされる請求項 10記載のインクジェット記録媒体。
[12] カレンダー処理後の上層表面のベック平滑度が 50秒以上 300秒以下である請求 項 11記載のインクジェット記録媒体。
[13] 上層が、コロイダルシリカを含んでなる再湿潤液を用いて再湿潤を行う請求項 10記 載のインクジェット記録媒体。
[14] 再湿潤液のコロイダルシリカ力 平均一次粒子径 40nm以下のァ-オン性コロイダ ルシリカである請求項 13記載のインクジェット記録媒体。
[15] 上層塗工組成物が、(1) (メタ)アクリル酸エステル重合体(2)スチレン (メタ)ァク リル酸エステル共重合体(3)ポリウレタン力 選択される少なくとも 1種の樹脂の、動 的光散乱法で測定される粒子径が 150nm以下でかつカチオン性の水性分散物を 含有してなる請求項 1記載のインクジェット記録媒体。
[16] 支持体がカチオン性榭脂を含む請求項 1記載のインクジェット記録媒体。
PCT/JP2006/317745 2005-09-07 2006-09-07 インクジェット記録媒体 WO2007029770A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/991,500 US7763333B2 (en) 2005-09-07 2006-09-07 Ink jet recording medium
DE112006002375.6T DE112006002375B4 (de) 2005-09-07 2006-09-07 Tintenstrahlaufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-258906 2005-09-07
JP2005258906A JP4638307B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 インクジェット記録媒体
JP2005284178A JP4638312B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 インクジェット記録媒体
JP2005-284178 2005-09-29
JP2005-296008 2005-10-11
JP2005296008A JP4638315B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 インクジェット記録媒体
JP2005-302607 2005-10-18
JP2005302607A JP2007111871A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 インクジェット記録媒体
JP2005-313348 2005-10-27
JP2005313348A JP4638323B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 インクジェット記録媒体
JP2005317135A JP4638324B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録媒体
JP2005317136A JP4638325B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録媒体
JP2005-317135 2005-10-31
JP2005-317136 2005-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029770A1 true WO2007029770A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317745 WO2007029770A1 (ja) 2005-09-07 2006-09-07 インクジェット記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7763333B2 (ja)
DE (1) DE112006002375B4 (ja)
WO (1) WO2007029770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246964A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録媒体
EP2138320A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290367A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録媒体及びその製造方法並びにインクジェット記録方法
US8524336B2 (en) * 2010-05-31 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
SI2402167T1 (sl) * 2010-07-02 2014-01-31 Omya International Ag Papir za kapljično tiskanje
EP2734380B1 (en) 2011-07-22 2016-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet recording medium
KR20150127082A (ko) * 2013-03-13 2015-11-16 바이엘 머티리얼싸이언스 엘엘씨 증진된 광택 수준을 갖는 중합체 및 중합체 블렌드

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141868A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙及びその製造方法
JP2000211248A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙の製造方法
WO2003101746A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement dote d'une couche amoureuse d'encre et procede de production associe
WO2003101745A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement pour encre et procede de production dudit support
JP2005305686A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート及び記録方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275846A (en) * 1991-07-24 1994-01-04 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Method of producing a cast coated paper
JP2624089B2 (ja) 1991-08-20 1997-06-25 三菱化学株式会社 カチオン性高分子凝集剤
JP2938380B2 (ja) 1995-10-09 1999-08-23 日本製紙株式会社 インクジェット記録用紙及びその製造方法
DE69800584T2 (de) * 1997-05-22 2001-10-18 Oji Paper Co Tintenstrahlaufzeichnungsschicht, die Kieselsäureteilchen enthält, und Verfahren zu deren Herstellung
JP4051838B2 (ja) 1999-04-26 2008-02-27 王子製紙株式会社 被記録体及びその製造方法
JP2001071635A (ja) 1999-09-09 2001-03-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 校正用インクジェット記録媒体
JP2003231342A (ja) 2002-02-05 2003-08-19 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録シートの製造方法
JP2004330725A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録紙及び製造方法
US20050008794A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Arkwright, Inc. Ink-jet recording media having a microporous coating comprising cationic fumed silica and cationic polyurethane and methods for producing the same
JP4041784B2 (ja) * 2003-09-25 2008-01-30 富士フイルム株式会社 インクジェット記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141868A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙及びその製造方法
JP2000211248A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙の製造方法
WO2003101746A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement dote d'une couche amoureuse d'encre et procede de production associe
WO2003101745A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement pour encre et procede de production dudit support
JP2005305686A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート及び記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246964A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録媒体
EP2138320A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7763333B2 (en) 2010-07-27
DE112006002375B4 (de) 2017-03-16
DE112006002375T5 (de) 2008-07-10
US20090123676A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051838B2 (ja) 被記録体及びその製造方法
WO2007029770A1 (ja) インクジェット記録媒体
JP5210116B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4518090B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2009214392A (ja) インクジェット記録材料用支持体およびその製造方法、並びにそれを用いたインクジェット記録材料
CN101258036A (zh) 喷墨记录介质
JP2005288801A (ja) 光沢インクジェット記録用紙
JP4536082B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JPH11208103A (ja) インクジェット記録用シート及びその製法
JP4285246B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2008087214A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2006281609A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP4656968B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2007237524A (ja) インクジェット記録紙用基材
JP5309524B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006015510A (ja) 光沢インクジェット記録用紙および記録物
JP4301339B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4638315B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2008246739A (ja) インクジェット記録媒体
JP2008023947A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000218925A (ja) 高光沢のインクジェット記録シート及びその製造方法
JP2004209684A (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
JP4638323B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2009096132A (ja) インクジェット記録用紙
JP4638312B2 (ja) インクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032596.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991500

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060023756

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006002375

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080710

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1