WO2007029666A1 - 電気泳動装置および装置構成器具 - Google Patents

電気泳動装置および装置構成器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029666A1
WO2007029666A1 PCT/JP2006/317491 JP2006317491W WO2007029666A1 WO 2007029666 A1 WO2007029666 A1 WO 2007029666A1 JP 2006317491 W JP2006317491 W JP 2006317491W WO 2007029666 A1 WO2007029666 A1 WO 2007029666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrophoresis
separation medium
insulator
opening
separation
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Sakairi
Chie Hayashida
Yutaka Unuma
Yuji Maruo
Katsuyoshi Takahashi
Michinobu Mieda
Original Assignee
Toppan Printing Co., Ltd.
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co., Ltd., Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Toppan Printing Co., Ltd.
Publication of WO2007029666A1 publication Critical patent/WO2007029666A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"

Definitions

  • the present invention relates to an electrophoresis apparatus and an instrument constituting the apparatus, and more specifically, can monitor with high sensitivity without taking out the separation medium to the outside, and cut out a desired portion of the separation medium.
  • the present invention relates to an electrophoresis apparatus that can easily shift to another analysis and an instrument that constitutes the apparatus.
  • a cassette filled with an electrophoresis gel which is a separation medium, is placed in an electrophoresis tank, a sample containing protein (or DNAZRNA) is applied, and electrolysis is performed. After the electrophoresis, the gel is taken out from the cassette, the result of staining the gel is observed, the gel force is cut out from the desired portion, and the cut out gel piece is used.
  • electrophoresis for example, mass spectrometry
  • Electrophoresis gels used for sample separation and development are thin and fragile.
  • Take out (3) transport the gel to the detector (or place it on a flat fixing plate for transport), and (4) immerse it in a liquid to prevent deformation of the gel (or fix it on the support film) ).
  • Such an operation is cumbersome and the removal operation is dangerous because the gel is toxic.
  • a wasteful time is required.
  • a method for example, refer to Patent Documents 1 and 2 in which steps up to gel staining are omitted using a sample subjected to fluorescent staining.
  • Patent Document 1 Japanese Published Patent Publication “Japanese Laid-Open Patent Publication No. 5-215713 (Publication Date: August 24, 1993)”
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication “JP-A-5-215714 (Publication Date: August 1993) 24th) "
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication “JP-A-7-132079 (Publication Date: May 23, 1995)”
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication “JP 2005-69905 (Publication Date: March 17, 2005)”
  • Patent Document 5 Japanese Patent Publication “JP 2005-77242 Gazette (Publication Date: March 24, 2005)”
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication “JP 2005-172621 Publication (Publication Date: June 30, 2005)”
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to easily confirm separated proteins without contacting an electrophoresis gel after the operator starts electrophoresis.
  • the object is to realize a sampleable electrophoretic device capable of easily cutting out a desired portion at a desired time.
  • the electrophoresis instrument according to the present invention has an insulator
  • the insulator is A first separation medium storage unit for storing the first separation medium therein;
  • the present invention relates to an electrophoresis instrument that holds a separation medium for electrophoresis.
  • the electrophoresis device according to the present invention has the above-described configuration, and collects the sample being separated at a desired time when a current flows so as to separate the sample from the first opening toward the second opening.
  • the first separation medium that can be stored can be stored.
  • the insulator includes a first plate-like insulator and an insulating thin film, and the first separation medium storage portion is a recess provided on the first plate-like insulator, It is preferable that the insulating thin film covers the first separation medium.
  • the electrophoresis device according to the present invention has the above-described configuration, so that it can be applied to a known slab gel electrophoresis device, and the opening of the concave portion that houses the first separation medium is externally provided by an insulating thin film. Can be stored in a blocked state.
  • the electrophoresis apparatus has an insulator
  • the insulator is
  • a first separation medium storage section in which the first separation medium is stored
  • the electrophoresis instrument according to the present invention has the above-described configuration, so that a desired current can be obtained when a sample flows in the first separation medium so as to separate the sample from the first opening toward the second opening. The sample being separated at the time can be collected.
  • the insulator includes a first plate-like insulator and an insulating thin film, and the first separation medium storage portion is a recess provided on the first plate-like insulator. It is preferable that the insulating thin film covers the first separation medium! /.
  • the electrophoresis device according to the present invention has the above-described configuration, so that it can be applied to a known slab gel electrophoresis device, and is stored in a state where the first separation medium is shielded from the outside by an insulating thin film. be able to.
  • the insulator further includes a second plate-like insulator,
  • the 1 separation medium storage portion is a recess provided on the first plate-like insulator.
  • the electrophoresis device according to the present invention has the above-described configuration, so that the entire device can be given strength and can be handled in the same manner as a known slab gel.
  • the third opening is provided in the second plate-like insulator! /
  • the first separation medium can be easily produced in the instrument.
  • the first separation medium can be easily sealed.
  • the first plate-like insulator or the insulating thin film also has a light-transmitting material force.
  • the electrophoresis instrument performs light irradiation and fluorescence detection via the first plate-like insulator or the insulating thin film by using the first plate-like insulator or the insulating thin film as a light transmitting material. It is possible to perform a sampling operation in which the first separation medium is detected in the first separation medium storage unit and a desired portion is cut out on the spot by the first separation medium force.
  • the electrophoresis device has a buffer solution tank for filling a buffer solution necessary for electrophoresis, so that there is no need for a new string and a stand!
  • the electrophoretic device includes the insulator, the first buffer solution tank, and the second buffer solution tank formed in a body.
  • the electrophoresis instrument according to the present invention is a buffer for filling a buffer solution necessary for electrophoresis. Since the liquid tank is integrated, operation Z is easy to transport.
  • the electrophoresis device it is preferable to have a shape in which the second separation medium holding the first opening or the second opening force sample is in close contact.
  • the first opening or the second opening has a shape in which the second separation medium holding the sample is in close contact, so that the sample can be reliably separated into the first portion. It can be moved to the separation medium, and more advanced separation can be performed in the first separation medium.
  • the separation parameter of the first separation medium is preferably different from the separation parameter of the second separation medium.
  • the electrophoresis device according to the present invention can have higher resolution by having the above configuration.
  • the insulating thin film preferably has a thickness of 1000 / zm or less.
  • the film thickness of the insulating thin film is more preferably 800 m or less, more preferably 500 m or less, and most preferably 125 m or less, depending on the material of the film.
  • the insulating thin film preferably has a puncture strength in the range of 1 to 50 mN! /.
  • the insulating thin film is a polystyrene film, a polyethylene terephthalate film, a polychlorinated bure film, a poly vinylidene chloride film, a polyolefin resin film, or a polypropylene film. Preferably there is.
  • the electrophoresis apparatus is characterized by being provided with the above-described electrophoresis instrument and a cutting-out means for cutting out the sample in the first separation medium.
  • the electrophoresis apparatus has the above-described configuration, and thus can accommodate a first separation medium that can collect a sample being separated at a desired time.
  • the electrophoresis apparatus provides irradiation for irradiating the sample in the first separation medium.
  • the electrophoresis apparatus according to the present invention has the above-described configuration, so that the sample being separated can be observed.
  • the electrophoresis apparatus further includes a first voltage applying means for applying a voltage to the first separation medium.
  • the first electrode and the second electrode to be inserted into the first buffer solution tank and the second buffer solution tank are connected to the first voltage application means. It is preferable to be provided in the first wiring means.
  • the electrophoresis apparatus since the electrophoresis apparatus according to the present invention has the electrode in a form independent of the buffer solution tank, the electrode can be easily replaced or cleaned.
  • the electrophoresis apparatus preferably further comprises a moving means for moving the second separation medium holding the sample to the first opening or the second opening. ,.
  • the electrophoresis apparatus In order to prevent deformation or contamination of the gel, it is necessary to perform electrophoresis without human intervention.
  • the electrophoresis apparatus according to the present invention enables automated two-dimensional electrophoresis by having an automatic transport system called the moving means.
  • the first wiring means is moved by the moving means.
  • the electrophoresis apparatus has the above-described configuration, and thus enables two-dimensional electrophoresis that is automated by an automatic conveyance system without involving a human hand.
  • the electrophoresis apparatus further includes a separation instrument for separating the sample in the second separation medium, and the moving means has a first opening from the separation instrument in the second separation medium. U, prefer to move to the second or second opening.
  • the electrophoresis apparatus has the above-described configuration, and enables automated two-dimensional electrophoresis using an automatic conveyance system without involving human hands.
  • the electrophoresis apparatus further includes a second voltage applying means for applying a voltage to the second separation medium.
  • the electrophoretic device according to the present invention has the above-described configuration, so that it is automated two-dimensional. Allows electrophoresis.
  • the third electrode for insertion into the separation instrument is provided on the second wiring means connected to the second voltage applying means.
  • the electrophoresis apparatus enables automated two-dimensional electrophoresis by having the above-described configuration.
  • the second wiring means is moved by the moving means.
  • the electrophoresis apparatus enables automated two-dimensional electrophoresis by having the above-described configuration.
  • the electrophoresis apparatus further includes a control unit for controlling the cutout unit, the irradiation unit, and the detection unit.
  • the electrophoresis apparatus according to the present invention is highly automated by having the above configuration.
  • sampling can be performed immediately after completion of electrophoresis. Furthermore, the use of the present invention can suppress or prevent disadvantages such as gel drying, deformation, and diffusion of Z or protein separation spots.
  • a sample contains a high-content protein with a known molecular weight and a minute amount of an unknown protein.
  • a high-content protein spot can be easily formed. Can be removed. Therefore, it is possible to prevent the diffusion of high-content protein spots and the diffusion and scattering of high-intensity fluorescence, and the weak fluorescence of trace amounts of protein can be detected.
  • the accuracy of analysis can be improved because the range of analysis processing becomes appropriate when analyzing detected fluorescence.
  • proteins with various molecular weights are contained in a sample, but by separating high molecular weight proteins separated in the initial stage of electrophoresis, protein spots with high separation state can be obtained. Can be recovered and thus successfully analyzed.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a main part of an electrophoresis instrument according to an embodiment of the present invention.
  • ⁇ 2 A cross-sectional view showing the main configuration of an electrophoresis device according to an embodiment of the present invention.
  • ⁇ 3 It is a schematic diagram for explaining a main part configuration of an electrophoresis instrument according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a main part configuration of the electrophoresis instrument according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a main configuration of an automated two-dimensional electrophoresis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the main configuration of an automated two-dimensional electrophoresis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a main configuration of an automated two-dimensional electrophoresis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a main configuration of an automated two-dimensional electrophoresis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the main configuration of an automated two-dimensional electrophoresis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of a main part of an electrophoresis instrument according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a main configuration of an electrophoresis device according to an embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • electrophoresis instrument 100 that can be used as an 2D chip for two-dimensional electrophoresis (two-dimensional electrophoresis chip)
  • an embodiment of the electrophoresis instrument according to the present invention is shown in Figs. Based on the explanation.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a main configuration of an electrophoresis device according to an embodiment of the present invention.
  • a lower substrate first plate-like insulator
  • an upper substrate second plate-like insulator
  • a resin provided between these two substrates the film (Insulating thin film) Groove portion (first separation medium storage portion) 4 ′, first buffer solution tank 5, second buffer solution for storing first separation medium 4 for performing second-dimensional electrophoresis in insulator 10 consisting of 3 A tank 6 and a third opening 9 are provided.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the electrophoresis device 100 shown in FIG.
  • the groove 4 ′ is covered with the insulator 10 by overlapping the lower substrate 1 provided with the groove 4 ′ on the upper surface with the upper substrate 2 bonded to the resin film 3.
  • Two grooves (a first buffer solution tank 5 and a second buffer solution tank 6) penetrating the upper substrate 2 are provided in the lower substrate 1.
  • the first separation medium 4 stored in the first separation medium storage section 4 ′ communicates with the outside of the insulator 10 through the first opening 7 and the second opening 8.
  • the first separation medium 4 is also separated from the outside of the insulator 10 by the resin film 3 in a third opening 9 provided in the upper substrate 2.
  • the first opening 7 and the second opening 8 face the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6 provided in the electrophoresis apparatus 100, respectively.
  • the first buffer tank 5 and the second buffer tank 6 are provided in the first separation medium 4 and the first opening 7 and the second opening 8 housed in the groove 4 ′.
  • the first buffer solution and the second buffer solution which are in contact with each other are filled (not shown).
  • sample is used interchangeably with specimens, preparations in the art, and as used herein, "biological sample” or equivalent thereof is intended.
  • a “biological sample” is intended to be any preparation obtained from biological material as a source (eg, an individual, body fluid, cell line, tissue culture or tissue section).
  • Biological samples include body fluids (eg, blood, saliva, plaque, serum, plasma, urine, synovial fluid, and fluids) and tissue sources.
  • a preferred biological sample is a subject sample.
  • Preferred subject samples are skin lesions, sputum, pharyngeal mucus, nasal mucus, pus, or secretions obtained from the subject.
  • tissue sample intends a biological sample obtained from a tissue source.
  • sample includes the biological sample and the tissue sample.
  • Other examples include protein samples, genomic DNA samples and Z or total RNA samples extracted from the biological and tissue samples.
  • the electrophoresis apparatus 100 has been described using a configuration in which the upper substrate 2 and the resin film 3 are bonded together, the resin film 3 is bonded to the lower substrate 1 provided with the groove 4 '.
  • the upper substrate 2 and the resin film 3 may be separate.
  • the insulator 10 without using the upper substrate 2 may be composed of the lower substrate 1 and the resin film 3.
  • the insulator 10 is composed of the lower substrate 1 and the resin film 3, it is preferable that the first separation medium 4 is already stored in the groove 4 '.
  • the resin film 3 in the first buffer tank 5 and the second buffer tank 6 is removed, but the resin film 3 in this part is removed immediately before using the electrophoresis apparatus 100. May be. If such a configuration is used, the electrophoretic device 100 containing the first separation medium 4 and the buffer solution can be completely covered with the resin film 3, so that the electrophoretic device 100 is stored in a form in which the reagent is previously stored. You can keep it.
  • the upper substrate 2 and the resin film 3 are bonded to each other in view of operability. Is preferred. Of course, in this case, only the resin film 3 may be used without the upper substrate 2.
  • the insulator 10 is connected to the first opening 7 and the first opening 7.
  • the first separation medium 4 must be in close contact with the first separation medium 4 at the portion excluding the opening 8 and the first separation medium 4 must be insulated.
  • the insulator 10 is preferably highly waterproof. Examples of insulators having such characteristics include, but are not limited to, polyethylene terephthalate, polychlorinated butyl, polysalt / vinylidene, and the like.
  • the resin film 3 is a hollow needle-like body. It is more preferable that the thin film is pierced and penetrated, and the film thickness is preferably 125 ⁇ m or less, more preferably in the range of 30 to 125 / ⁇ ⁇ . Further, the resin film 3 is preferably a resin thin film that can be pierced and penetrated by a hollow needle-like body having a tip diameter of 5 mm or less, and the puncture strength is more preferably in the range of 1 to 50 mN.
  • the desired protein (or DNA, etc.) is fluorescently labeled (or fluorescently stained)!
  • the excitation light in order to generate fluorescence, the excitation light must reach the protein (or DNA, etc.), and the generated fluorescence must be emitted outside the first separation medium. Therefore, the insulator 10 must have a transmission part that transmits excitation light and fluorescence.
  • the transmission part is made of a light transmissive material, and the transmittance of the transmission part is preferably 80% or more, more preferably 85% or more, and most preferably 90% or more.
  • the insulator 10 may be made of a light-transmitting material as a whole even if the substrate 1 or the insulating thin film 3 is provided with a transmissive portion at a part of the gap.
  • the site to be provided can be set as appropriate, but it is preferable that the irradiation means 30 and the detection means 40 are installed above the first separation medium 4 as shown in FIG. Therefore, it is very preferable that the resin film 3 is light transmissive. In FIG. 6, the light emitted from the irradiation means 30 passes through the resin film 3 and irradiates the first separation medium 4, and the sample in the first separation medium 4 emits fluorescence by the irradiation light, and this fluorescence is detected.
  • Mean 40 detects.
  • the irradiation means 30 and the detection means 40 are installed below the lower substrate 1 to detect the fluorescence emitted by the fluorescent substance that labels the protein (or DNA, etc.). Is also possible.
  • the insulator 10 covering the first separation medium 4 is highly waterproof. It preferably consists of a substance.
  • the materials include glass and resin
  • the resin materials include acrylic resin, PDMS, polyolefin resin, polycarbonate.
  • acrylic resins for example, polymethylmetatalylate (PMMA)
  • PMMA polymethylmetatalylate
  • the resin film 3 is a film using a resin designed as an optical material, for example, an acrylic resin film or a polyolefin resin film. Is preferred.
  • the present invention has been described using an embodiment in which the insulator 10, the first buffer solution tank 5, and the second buffer solution tank 6 are formed in the electrophoretic instrument 100, These may be configured separately.
  • the first separation medium 4 may be produced in the first separation medium storage part 4 ′, or the separately prepared first separation medium 4 may be moved and fixed to the first separation medium storage part 4 ′.
  • the first separation medium storage unit 4 ′ need not be a groove. (Not shown), and the lower substrate 1 and the upper substrate 2 may be bonded via a spacer.
  • the electrophoresis device includes a lower substrate that holds the first separation medium, and a first buffer solution tank that fills both ends of the lower substrate with a buffer solution.
  • the second buffer tank is provided, the upper substrate is provided on the lower substrate, and the upper substrate serves as a resin film.
  • the electrophoresis device includes a lower substrate holding a first separation medium, a first buffer tank and a second buffer in which both ends of the lower substrate are filled with a buffer solution.
  • a liquid tank is provided, and the first separation medium on the lower substrate is covered with a resin film.
  • one surface in contact with the separation band for obtaining a protein separation spot is coated with a thin film.
  • the film thickness of the resin film is 125 ⁇ m or less.
  • the puncture strength is preferably in the range of 1 to 50 mN.
  • the electrophoresis device can collect a gel (protein spot) by piercing and penetrating the thin film with a hollow needle-like body.
  • the first separation medium is preferably a gel substance.
  • sampling can be performed over time while observing, and thus, accurate and quick sample processing can be performed. It is also possible to cut out a part of the gel during electrophoresis.
  • the high content protein (or DN)
  • FIG. 5 shows a main configuration of an electrophoresis apparatus 200 according to an embodiment of the present invention.
  • the electrophoresis apparatus 200 includes an electrophoresis instrument 100 and a cutting means 20.
  • the electrophoresis device 100 performs first-dimensional electrophoresis in a groove 4 ′ of an insulator 10 composed of a lower substrate 1, an upper substrate 2, and a resin film 3 provided between the two substrates.
  • the separation medium 4 is stored. That is, the first separation medium 4 is covered with three cocoon films.
  • the cutting-out means 20 can be moved in three axial directions by a moving means (not shown) of the electrophoresis apparatus 200. As shown in FIG. 5, the cutting means 20 moves in the Z-axis direction (arrow direction in the figure) to penetrate the resin film 3 covering the first separation medium 4, and pierces the first separation medium 4. Collect the desired protein (or DNA, etc.) band. As described above, the desired protein (or DNA, etc.) band in the first separation medium 4 must be successfully penetrated by the cutting means 20. Therefore, the film thickness of the resin film 3 is preferably 125 ⁇ m or less, preferably a resin film that can be pierced and penetrated by hollow needles. More preferably, it is in the range of 30-125 ⁇ m.
  • the resin film 3 is a resin thin film that can be pierced and penetrated by a hollow needle-like body having a tip diameter of 5 mm or less, and the piercing strength is preferably in the range of 1 to 50 mN.
  • the electrophoresis apparatus 200 has a control means (not shown) that successfully controls the operations of the cutting-out means 20, the irradiation means 30, and the detection means 40, and processes collected data.
  • the control means in this embodiment includes a control unit having a configuration having a plurality of functional parts such as a calculation unit, a storage unit, and a processing unit.
  • the storage unit of the control unit stores a program for executing the calculation performed by the processing unit of the control unit, and the collected data is also recorded in the storage unit and input to the processing unit as necessary. Is done.
  • the arithmetic unit executes the program stored in the storage unit, and controls peripheral circuits such as an input / output circuit (not shown), thereby realizing the control.
  • Peripheral circuits include a storage unit that stores various set values (for example, the excitation wavelength Z fluorescence wavelength of the fluorescent substance used), a comparison unit that compares the detected value with the stored value, and a comparison result.
  • a force that includes a circuit formed between processing units that calculate outputs for controlling the moving means and the clipping means based on the power is not limited thereto.
  • These functional blocks are all controlled by the arithmetic unit, and the specific configuration, functions, etc. of these functional blocks are not particularly limited.
  • the first electrode 52 and the second electrode provided in the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6, respectively.
  • a voltage is applied to the first separation medium 4 by the first voltage applying means 50 through 53.
  • a current flows from the second opening 8 toward the first opening 7 and a sample applied to the first separation medium 4 is developed from the first opening 7 toward the second opening Z. To be separated.
  • the first electrode 52 and the second electrode 53 are connected to the first voltage applying unit 50 by the wiring unit 51.
  • First electrode 52 and second electrode 53 may be fixed to the first buffer tank 5 and the second buffer tank 6, respectively, but it is not fixed in consideration of replacement for each sample using the electrophoresis apparatus 100. More preferred.
  • the wiring means 51 can be moved by a moving means (not shown), it can be attached to and detached from electrode fixing portions (not shown) provided in the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6. There may be. Further, as shown in FIG. 7, the first electrode 52 and the second electrode 53 may only be inserted into the buffer solution filled in the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6, respectively. .
  • first electrode 52 and the second electrode 53 can be easily cleaned when they are movable without being fixed.
  • FIGS. 8 to 9 Another embodiment of the electrophoresis apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 8 to 9, taking a two-dimensional electrophoresis apparatus 201 as an example.
  • FIG. 8 shows a main configuration of a two-dimensional electrophoresis apparatus 201 according to an embodiment of the present invention.
  • a two-dimensional electrophoresis apparatus 201 includes a 2D cell (electrophoresis device) 100 and a 1D cell (separation device) 70.
  • the 2D cell 100 includes a first substrate that performs second-dimensional electrophoresis in a groove 4 ′ of an insulator 10 including a lower substrate 1, an upper substrate 2, and a resin film 3 provided between the two substrates.
  • the separation medium 4 is stored. That is, the first separation medium 4 is covered with the resin film 3.
  • the 1D cell 70 has a 1D separation tank 71 for actually performing electrophoresis.
  • a voltage is applied to the 1D gel (second separation medium) (not shown) by the second voltage application means 80 via the third electrode 82.
  • the sample applied to the 1D gel is developed and separated in the direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the first electrode 52 and the second electrode 53 are connected to the first voltage applying means 50 by the wiring means 51, and the third electrode 82 is the second electrode.
  • the second voltage applying means 80 is connected to the wiring means 81.
  • the first electrode 52 and the second electrode 53 are fixed to the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6, respectively, but may be replaced for each sample using the 2D cell 100. In view of the above, it is more preferable that they are not fixed. Wiring means 51 is moved by moving means (not shown). If it can be moved, it may be detachable from electrode fixing portions (not shown) provided in the first buffer tank 5 and the second buffer tank 6. Further, as shown in FIG. 8, the first electrode 52 and the second electrode 53 may be simply inserted into the buffer solution filled in the first buffer solution tank 5 and the second buffer solution tank 6, respectively.
  • the third electrode 82 may be fixed to the 1D separation tank 71. However, the third electrode 82 should be replaced for each sample using the 1D cell 70 and the 2D cell 100. Is more preferably not fixed.
  • the wiring means 81 can be moved by a moving means (not shown)
  • the wiring means 81 may be detachable from an electrode fixing portion (not shown) provided in the 1D separation tank 71.
  • the third electrode 82 may be simply inserted into the buffer solution filled in the 1D separation tank 71.
  • the first electrode 52, the second electrode 53, and the third electrode 82 can be easily cleaned when they can be moved without being fixed. Considering the automation of the equipment, it is preferable that the 1D cell 70 and the 2D cell 100 are fixed on the stage (fixed substrate) 60!
  • FIG. 9 shows a main configuration for performing the processes in the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 according to the present embodiment by automation.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 includes a 1D cell 70 and a 2D cell 100 on the stage 60.
  • the 2D cell 100 is subjected to the second dimensional electrophoresis in the groove 4 of the insulator 10 made of the lower substrate 1, the upper substrate 2, and the resin film 3 provided between the two substrates.
  • a first separation medium 4 is stored. That is, the first separation medium 4 is covered with the resin film 3.
  • the 1D gel 72 is bonded to the support plate 73 to form a support plate 74 with gel. Since a transparent resin sheet having a thickness of about 0.2 mm is adhered to the back surface of the commercially available 1D gel 72, the sheet portion and the support plate 73 may be bonded using an adhesive.
  • the adhesive material a material known in the art may be used, but it is preferable to store the 1D gel 72 at a low temperature ( ⁇ 20 ° C.) until it is used with the support plate 73 adhered. It is preferable to use an adhesive suitable for low-temperature storage. Such temperature characteristics are the same for the support plate 73.
  • the support plate 73 is held by an arm 90 that is driven by moving means (not shown) of the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 according to this embodiment.
  • the arm 90 is moved in the X direction and the Z or Z direction as shown in the figure by moving means (not shown). It is possible to move.
  • the width of the opening through the upper substrate 2 in the first buffer solution tank 5 is wider than the groove width of the corresponding lower substrate 1.
  • the 1D gel 72 and the 2D gel 4 can be brought into close contact with each other through the sample supply port formed by this difference, and thus the sample in the 1D gel 72 that has finished the first-dimensional sample separation in the 1D separation tank 71 is obtained.
  • the second dimension separation can be done successfully.
  • the first opening 7 also serves as a sample supply port!
  • control means After setting the sample, reagent, and separation medium necessary for the two-dimensional electrophoresis at predetermined positions, the control means (not shown) appropriately controls the means of the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 and performs all steps. Is automatically executed. By starting control, moving means (not shown) driven by the control means moves (conveys) the arm 90, and thus the 1D gel 72 is indirectly moved (conveyed).
  • the 1D gel 72 that has been subjected to the processing necessary for the first-dimensional sample separation is transported to the second separation tank 71 and disposed between the third electrodes 62 in the second separation tank 71.
  • a voltage is applied to the 1D gel 72 by the second voltage application means 80, and the sample is separated in the first direction in the 1D gel 72.
  • Information about the time required for sample separation and the required voltage is also recorded in the storage of the control means.
  • Each piece of information described above is appropriately selected and executed according to the type of 1D gel 72 to be used, the type of sample, and the type of each reagent by a program recorded in the storage unit of the control means.
  • the 1D gel 72 is subjected to the necessary processing after the first-dimensional sample separation (before the second-dimensional sample separation). It is transported by a moving means to a predetermined position and shaken minutely as necessary. Next, the treated 1D gel 72 is conveyed to the sample supply port 7 of the 2D gel 4 by the moving means and is brought into close contact with the 2D gel 4.
  • information such as the time required for separation with the 2D gel 4 is also recorded in the storage unit of the control means.
  • Each information described above is appropriately selected and executed according to the type of 1D gel 72 and 2D gel 4 to be used, the type of sample, and the type of each reagent by a program recorded in the storage unit of the control means.
  • the separation state of the sample is analyzed with high sensitivity at the end of electrophoresis or during electrophoresis during the separation of the sample in the second direction. If necessary, stop applying voltage to the 2D gel 4 by the first voltage application means 50, and cut out spots or bands of fluorescently labeled proteins (or DNA, etc.) existing at the target position. Cut out by 20.
  • Information such as the characteristics of the fluorescent substance to be used is also recorded in the storage unit of the control means.
  • Each of the above information is stored in the control unit according to the program recorded in the 1D gel 72 and 2D gel 4 type, the lower substrate 1 and / or the resin film 3 type, the sample type, and each reagent. Is selected and implemented as appropriate according to the type of
  • the sample is separated in the first direction by the 1D gel 72, and then separated in the second direction by the 2D gel 4.
  • the parameters defining the separation in the first direction and the separation in the second direction may be the same, but are preferably different from each other in order to improve the separation performance.
  • Parameters that govern the separation in these two directions include the isoelectric point of the protein, the molecular weight, the surface charge per unit size (zone electrophoresis), the distribution coefficient to micelles (micellar electrokinetic chromatography), the stationary phase The partition coefficient to the mobile phase (electrochromatography), the affinity constant with the interaction substance (affinity binding electrophoresis), etc.
  • Force In normal two-dimensional electrophoresis separation in the first direction is the isoelectric point. Based on this, the separation in the second direction is performed on the basis of the molecular weight.
  • 1D cell 70 and the 2D cell 100 should be exchanged for each sample, it is preferable that these immobilizations are removable.
  • the mechanism for fixing the laser 100 to the stage (fixed substrate) 60 include, but are not limited to, a vacuum suction mechanism, a pinching and fixing mechanism, a magnetic force fixing mechanism, and an electrostatic adsorption mechanism.
  • the holding of the gel-supported plate 74 by the arm 90 is also the same.
  • a vacuum suction mechanism it is preferable to fix it through a vacuum suction plate (not shown).
  • the positional accuracy of the support plate 74 with gel in three dimensions is important, but the arm 90 is accurate under the control of the control means (not shown) of the electrophoresis apparatus 200. It moves well and the various steps are performed on the 1D gel 72 with high accuracy.
  • the arm is moved to the first buffer solution tank 5, the second buffer solution tank 6 and the 1D separation tank 71 under the control of the control means. Carrying of the electrodes 52 ⁇ 53 ⁇ 82 can be done with Z fixation.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 is provided with cooling means (not shown) for cooling the 1D cell 70 and the 2D cell 100 and the stage 60 for fixing them, immediately below the stage 60.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 can maintain the temperatures of the 1D cell 70 and the 2D cell 100 during electrophoresis by employing a Peltier cooling control mechanism.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 is not explicitly shown in the figure, but a temperature control means (not shown) for controlling the temperature of the 1D gel 72 and the 2D gel 4 and the like. By providing a more advanced sample separation can be performed.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 the above-described control by the control means is executed, whereby the two-dimensional electrophoresis process can be performed fully automatically.
  • the two-dimensional electrophoresis apparatus 201 includes a control unit that performs the above-described control, various protocols can be easily selected and Z or introduced, and sample separation performance can be pursued.
  • a two-dimensional high-voltage application control system for feedback control of a voltage application program for two-dimensional electrophoresis can be introduced and controlled in conjunction with an automatic stage.
  • the electrophoresis apparatus includes a first separation medium. And a first buffer tank and a second buffer tank having a first electrode and a second electrode at both ends of the lower substrate and filled with a buffer solution, and held by the lower substrate. An upper substrate having a resin film force is provided on the first separation medium, and the first buffer solution tank and the second buffer solution tank are filled with a buffer solution.
  • the film thickness of the resin film is 125 ⁇ m or less.
  • the puncture strength is preferably in the range of 1 to 50 mN.
  • an irradiation means and a detection means are provided on the lower substrate.
  • the first separation medium is preferably a gel substance.
  • proteomic research After the completion of the Human Genome Project, proteomic research has been actively conducted. “Proteome” is intended to mean the entire protein produced by translation in a specific cell, organ, or organ, and its research includes protein profiling.
  • Proteins have the unique properties of charge and molecular weight! /, So a proteomic force that is a mixture of many proteins, combining both rather than separating individual proteins depending on charge alone or molecular weight alone As a result, more proteins can be separated with high resolution.
  • Two-dimensional electrophoresis consists of two electrophoresis steps: isoelectric focusing, which separates proteins depending on their charge, and slab gel electrophoresis (especially SDS-PAGE), which separates them depending on their molecular weight. I ’m going to go.
  • two-dimensional electrophoresis can be performed in the presence or absence of a denaturing agent, and is an excellent technique that can separate several hundreds of proteins at a time.
  • the sample is subjected to isoelectric focusing on the first dimension gel, and then the first dimension gel is taken out and applied to the second dimension gel, based on the molecular weight.
  • the first dimension gel for isoelectric focusing has a very thin shape compared to its width and length. Therefore, it is difficult to distinguish the front and back of the gel and the direction of the pH gradient, so that warping and twisting occur and it is difficult to keep the shape constant. this child It tends to cause poor reproducibility of electrophoresis results. Furthermore, it is difficult to operate the first dimension gel. It is difficult to improve the positional accuracy when moving the first dimension gel to the second dimension gel.
  • the two-dimensional electrophoresis step can be performed fully automatically, and quantitative data can be acquired with good reproducibility.
  • the present invention provides:
  • a method for separating proteins is provided.
  • the protein is separated in the step of separating the protein and detected by fluorescence, and then the separation medium from which the desired protein is separated is removed with a force collecting needle on the film. It is preferable to collect by piercing.
  • the film thickness of the resin film is 125 m or less and the puncture strength is in a range of 1 to 50 mN.
  • the first separation medium is a gel substance. Preferably there is.
  • the electrophoresis instrument according to the present invention can improve the disadvantages of an electrophoresis apparatus (particularly a two-dimensional electrophoresis apparatus), and can further develop proteome research that is being actively conducted.
  • the electrophoresis apparatus according to the present invention can be produced and sold separately as a part of the electrophoresis apparatus or as a single member, the market can be activated regardless of the mechanical field, the chemical field, or the biological field. Can be ashamed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

 第1分離媒体(4)を内部に収納するための第1分離媒体収納部(4’);第1分離媒体(4)での分離方向を規定する第1開口部(7)および第2開口部(8);ならびに、穿孔可能な絶縁薄膜(3)にて被覆された第3開口部(9)、が備えられた絶縁物を有する電気泳動器具であって、第1分離媒体収納部(4’)は、第1開口部(7)および第2開口部(8)を介して外部と連絡していることを特徴とする電気泳動器具(100)、および当該電気泳動器具(100)を備えた電気泳動装置を提供する。したがって、作業者が電気泳動ゲルに接触することなく、分離したタンパク質をサンプリングし、種々の分析と容易に組み合わせることができる電気泳動装置および当該装置を構成する器具を提供して、電気泳動の利便性を高めることができる。

Description

明 細 書
電気泳動装置および装置構成器具
技術分野
[0001] 本発明は、電気泳動装置および当該装置を構成する器具に関するものであり、より 詳細には、分離媒体を外部に取り出さずに感度よくモニタリングし得、かつ分離媒体 の所望の部分を切り出して他の分析への移行を簡便に行 ヽ得る電気泳動装置およ び当該装置を構成する器具に関するものである。
背景技術
[0002] 電気泳動を用いた分析 (例えば、質量分析)では、分離媒体である電気泳動ゲル が充填されたカセットを泳動槽に配置し、タンパク質 (または DNAZRNA)を含むサ ンプルをアプライし、電気泳動を行った後にゲルをカセットから取り出し、ゲルを染色 した結果を観察し、所望の部分をゲル力も切り出し、切り出したゲル片を用いている。
[0003] サンプルの分離,展開に用いる電気泳動用のゲルは薄ぐ壊れやすい。電気泳動 後のこのようなゲル中に含まれるタンパク質分離スポット (バンド)を検出および Zまた は定量するためには、(1)カセットを泳動槽から取り外し、(2)カセットを分解してゲル を取り出し、(3)ゲルを検出装置へ搬送し (または搬送するために平坦な固定板に載 せ)、そして (4)ゲルの変形を防止するために液体に浸す (またはサポートフィルムに 固定化する)。このような操作は煩雑であり、ゲルは有毒であるので、取り出し操作は 危険を伴う。さらに、電気泳動を行った後に取り出したゲルを染色するので無駄な時 間を要する。蛍光染色を施したサンプルを用いてゲル染色までの工程を省略する方 法 (例えば、特許文献 1および 2を参照のこと)が知られている。
[0004] ゲルに触れることなく所望の部分を切り出すための技術もまた知られて ヽる(例えば 、特許文献 3〜6を参照のこと)。これらの技術を用いれば、ゲルまたはゲル片に触れ ることなく引き続く分析工程を行うことができる。
特許文献 1 :日本国公開特許公報「特開平 5— 215713号公報 (公開日:1993年 8月 24日)」」
特許文献 2 :日本国公開特許公報「特開平 5— 215714号公報 (公開日:1993年 8月 24日)」」
特許文献 3 :日本国公開特許公報「特開平 7— 132079号公報 (公開日:1995年 5月 23日)」」
特許文献 4:日本国公開特許公報「特開 2005— 69905号公報 (公開日: 2005年 3 月 17日)」」
特許文献 5 :日本国公開特許公報「特開 2005— 77242号公報 (公開日: 2005年 3 月 24日)」」
特許文献 6 :日本国公開特許公報「特開 2005— 172621号公報 (公開日: 2005年 6 月 30日)」」
発明の開示
[0005] し力しながら、特許文献 1および 2に記載されている技術を用いても種々の分析を 行うためにはゲル力も所望の部分を切り出す必要がある。また、特許文献 3〜6に記 載されている技術を用いるためには、上述した(1)〜(4)のような煩雑な操作、場合 により取り出したゲルを染色する操作、および検出装置カゝらゲルを切り出す装置へ移 動することが必要である。
[0006] これらの 2種類の技術は、ゲルをカセットから取り出すことが不可欠であるため、これ らの技術を組み合わせて行う際においても、作業者がゲルに触れることなく連続的に 行い得るものではなぐ当業者は、ゲルとの接触を回避することはできな力つた。特に 、電気泳動工程の機械化'自動化を試みたとしても、ゲルをカセットから取り出すこと なく検出し、所望の部分をゲル力も切り出すことができな力つた。ゲルを取り出すこと により、タンパク質分離スポットが拡散したり、ゲルが汚染、乾燥または変形したりする ので、電気泳動終了後に他の分析工程へ首尾よく移行することができない。
[0007] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気泳動を開 始した後、作業者が電気泳動ゲルに接触することなぐ分離したタンパク質を容易に 確認し、所望の部分を所望の時点で容易に切り出し得るサンプリング可能な電気泳 動装置を実現することにある。
[0008] 本発明に係る電気泳動器具は、絶縁物を有し、
該絶縁物は、 第 1分離媒体を内部に収納するための第 1分離媒体収納部;
第 1分離媒体収納部と外部とを連絡しかつ第 1分離媒体での分離方向を規定す るための第 1開口部および第 2開口部;ならびに
穿孔可能な絶縁薄膜にて被覆された第 3開口部
を備えて 、ることを特徴として 、る。
[0009] 本発明は、電気泳動用の分離媒体を保持する電気泳動器具に関する。本発明に 係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、第 1開口部から第 2開口部に向 けてサンプル分離するように電流が流れる際に所望の時点で分離中のサンプルを回 収し得る第 1分離媒体を収納することができる。
[0010] 本発明に係る電気泳動器具において、絶縁物は第 1板状絶縁体および絶縁薄膜 を備え、第 1分離媒体収納部が該第 1板状絶縁体上に設けられた凹部であり、該絶 縁薄膜が前記第 1分離媒体を被覆して ヽることが好ま Uヽ。
[0011] 本発明に係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、公知のスラブゲル電 気泳動用装置に適用し得るとともに、第 1分離媒体を収納する凹部の開口を絶縁薄 膜によって外部と遮断した状態で保存することができる。
[0012] 本発明に係る電気泳動器具は絶縁物を有し、
該絶縁物は、
第 1分離媒体が内部に収納されている第 1分離媒体収納部;
第 1分離媒体収納部と外部とを連絡しかつ第 1分離媒体での分離方向を規定す るための第 1開口部および第 2開口部;ならびに
穿孔可能な絶縁薄膜にて被覆された第 3開口部
を備えて 、ることを特徴として 、る。
[0013] 本発明に係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、第 1分離媒体中にて 第 1開口部から第 2開口部に向けてサンプル分離するように電流が流れる際に所望 の時点で分離中のサンプルを回収することができる。
[0014] 本発明に係る電気泳動器具にお!ヽて、絶縁物は第 1板状絶縁体および絶縁薄膜 を備え、第 1分離媒体収納部は第 1板状絶縁体上に設けられた凹部であり、絶縁薄 膜は第 1分離媒体を被覆して!/、ることが好ま U、。 [0015] 本発明に係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、公知のスラブゲル電 気泳動用装置に適用し得るとともに、第 1分離媒体を絶縁薄膜によって外部と遮断し た状態で保存することができる。
[0016] 本発明に係る電気泳動器具において、絶縁物は第 2板状絶縁体をさらに備え、第
1分離媒体収納部は第 1板状絶縁体上に設けられた凹部であることが好ましい。
[0017] 本発明に係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、器具全体により強度 を持たせることができ、かつ公知のスラブゲル同様に取り扱うことができる利便性を有 している。
[0018] 本発明に係る電気泳動器具において、第 3開口部は第 2板状絶縁体に設けられて 、ることが好まし!/、。
[0019] 本発明に係る電気泳動器具は、第 1分離媒体を収納する基板とは別の基板に第 3 開口部を設けることにより、器具内での第 1分離媒体の作製が容易になり、第 1分離 媒体の封着が容易になる。
[0020] 本発明に係る電気泳動器具にお!、て、第 1板状絶縁体または絶縁薄膜が光透過 性材料力もなることが好まし 、。
[0021] 本発明に係る電気泳動器具は、第 1板状絶縁体または絶縁薄膜が光透過性材料 力 なることにより、第 1板状絶縁体または絶縁薄膜を介して光照射および蛍光検出 を行うことが可能であり、第 1分離媒体を第 1分離媒体収納部において検出し、その 場において所望の部分を第 1分離媒体力 切り出すサンプリング操作が可能になる。
[0022] 本発明に係る電気泳動器具において、第 1開口部にて第 1分離媒体と接触させる 第 1緩衝液を充填するための第 1緩衝液槽および第 2開口部にて第 1分離媒体と接 触させる第 2緩衝液を充填するための第 2緩衝液槽がさらに備えられていることが好 ましい。
[0023] 本発明に係る電気泳動器具は、電気泳動に必要な緩衝液を充填するための緩衝 液槽を有して ヽるので、新たな糸且立ての必要性がな!、。
[0024] 本発明に係る電気泳動器具にお!、て、上記絶縁物、第 1緩衝液槽および第 2緩衝 液槽がー体形成されて ヽることが好ま 、。
[0025] 本発明に係る電気泳動器具は、電気泳動に必要な緩衝液を充填するための緩衝 液槽を一体ィ匕して有して ヽるので、操作 Z運搬が容易である。
[0026] 本発明に係る電気泳動器具において、第 1開口部または第 2開口部力 サンプル を保持した第 2分離媒体を密着させる形状を有して ヽることが好ま ヽ。
[0027] 本発明に係る電気泳動器具は、第 1開口部または第 2開口部が、サンプルを保持 した第 2分離媒体を密着させる形状を有していることにより、サンプルを確実に第 1分 離媒体に移動させることができ、かつ第 1分離媒体においてより高度な分離を遂行す ることがでさる。
[0028] 本発明に係る電気泳動器具が上記構成を有することにより、別の分離媒体にて分 離したサンプルを第 1分離媒体に供給することができ、 2次元電気泳動を実行し得る
[0029] 本発明に係る電気泳動器具において、第 1分離媒体の分離パラメータは第 2分離 媒体の分離パラメータと異なることが好まし 、。
[0030] 本発明に係る電気泳動器具は、上記構成を有することにより、より高度な分解能を 有し得る。
[0031] 本発明に係る電気泳動器具において、上記絶縁薄膜は、膜厚が 1000 /z m以下で あることが好ましい。上記絶縁薄膜の膜厚は、フィルムの材質に応じて 800 /z m以下 であることがより好ましぐ 500 m以下であることがさらに好ましぐ 125 m以下で あることが最も好ましい。
[0032] 本発明に係る電気泳動器具において、上記絶縁薄膜は、突き刺し強度が l〜50m Nの範囲内であることが好まし!/、。
[0033] 本発明に係る電気泳動器具にお!、て、上記絶縁薄膜はポリスチレンフィルム、ポリ エチレンテレフタレートフィルム、ポリ塩化ビュルフィルム、ポリ塩化ビ-リデンフィルム 、ポリオレフイン系榭脂フィルム、またはポリプロピレンフィルムであることが好ましい。
[0034] 本発明に係る電気泳動装置は、上記電気泳動器具、および第 1分離媒体中のサン プルを切り出すための切り出し手段が備えられて ヽることを特徴として 、る。
[0035] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、所望の時点で分離 中のサンプルを回収し得る第 1分離媒体を収納することができる。
[0036] 本発明に係る電気泳動装置は、第 1分離媒体中のサンプルを照射するための照射 手段、および該サンプルからの蛍光を検出するための検出手段がさらに備えられて 、ることが好まし!/、。
[0037] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、分離中のサンプルを 観察することができる。
[0038] 本発明に係る電気泳動装置は、第 1分離媒体に電圧を印加するための第 1電圧印 加手段がさらに備えられて 、ることが好ま 、。
[0039] 本発明に係る電気泳動装置にお!ヽて、第 1緩衝液槽および第 2緩衝液槽に挿入す るための第 1電極および第 2電極は、第 1電圧印加手段と連結された第 1配線手段に 設けられて 、ることが好ま U、。
[0040] 本発明に係る電気泳動装置は、緩衝液槽とは独立した形態で電極を有すること〖こ より、電極の取替えや洗浄を容易に行い得る。
[0041] 本発明に係る電気泳動装置は、サンプルを保持した第 2分離媒体を第 1開口部ま たは第 2開口部へ移動するための移動手段がさらに備えられて 、ることが好ま U、。
[0042] ゲルの変形または汚染を防止するためには、ヒトの手を介することなく電気泳動が 行われることが必要である。本発明に係る電気泳動装置は、上記移動手段という自 動搬送系を有することにより、自動化された 2次元電気泳動を可能にする。
[0043] 本発明に係る電気泳動装置において、第 1配線手段は上記移動手段によって移動 されることが好ましい。
[0044] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、ヒトの手を介すること なく自動搬送系による自動化された 2次元電気泳動を可能にする。
[0045] 本発明に係る電気泳動装置は、サンプルを第 2分離媒体中で分離するための分離 器具がさらに備えられており、上記移動手段が、第 2分離媒体中を分離器具から第 1 開口部または第 2開口部へ移動することが好ま U、。
[0046] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、ヒトの手を介すること なく自動搬送系による自動化された 2次元電気泳動を可能にする。
[0047] 本発明に係る電気泳動装置は、第 2分離媒体中体に電圧を印加するための第 2電 圧印加手段がさらに備えられて 、ることが好ま 、。
[0048] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、自動化された 2次元 電気泳動を可能にする。
[0049] 本発明に係る電気泳動装置において、分離器具に挿入するための第 3電極が、第 2電圧印加手段と連結された第 2配線手段に設けられていることが好ましい。
[0050] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、自動化された 2次元 電気泳動を可能にする。
[0051] 本発明に係る電気泳動装置において、第 2配線手段が上記移動手段によって移動 されることが好ましい。
[0052] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、自動化された 2次元 電気泳動を可能にする。
[0053] 本発明に係る電気泳動装置において、上記切り出し手段、上記照射手段および上 記検出手段を制御するための制御手段がさらに備えられていることが好ましい。
[0054] 本発明に係る電気泳動装置は、上記構成を有することにより、高度に自動化された
2次元電気泳動を可能にする。
[0055] 本発明を用いれば、電気泳動の終了直後にサンプリングすることができる。さらに、 本発明を用いれば、ゲルの乾燥、変形および Zまたはタンパク質分離スポットの拡散 などの不利益を抑制または防止し得る。
[0056] 例えば、サンプル中には、高含有量であり分子量が既知のタンパク質と、微量で未 知のタンパク質とが含まれているが、本発明を用いれば、高含有量タンパク質スポット を容易に除去し得る。よって、高含有量タンパク質のスポットの拡散、および高強度 の蛍光の拡散 ·散乱を防止し得、微量タンパク質の微弱な蛍光を検出することができ る。
[0057] さらに、本発明を用いれば、検出した蛍光を分析する際に、分析処理の範囲が適 性となるため、精度を向上させることができる。また、例えば、サンプル中には種々の 分子量のタンパク質が含まれているが、電気泳動の初期段階で分離される高分子量 タンパク質を電気泳動の初期段階で切り出すことにより、分離状態の高いタンパク質 スポットを回収し得、よって、首尾よく分析することができる。
図面の簡単な説明
[0058] [図 1]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を示す斜視図である。 圆 2]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を示す断面図である。 圆 3]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を説明するための模式 図である。
圆 4]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を説明するための断面 図である。
[図 5]本発明の一実施形態に係る自動化 2次元電気泳動装置の要部構成を示す断 面図である。
[図 6]本発明の一実施形態に係る自動化 2次元電気泳動装置の要部構成を示す断 面図である。
[図 7]本発明の一実施形態に係る自動化 2次元電気泳動装置の要部構成を示す断 面図である。
[図 8]本発明の一実施形態に係る自動化 2次元電気泳動装置の要部構成を示す断 面図である。
[図 9]本発明の一実施形態に係る自動化 2次元電気泳動装置の要部構成を示す断 面図である。
圆 10]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を示す斜視図である。 圆 11]本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を示す断面図である。 符号の説明
1 下部基板 (第 1板状絶縁体)
2 上部基板 (第 2板状絶縁体)
3 榭脂フィルム (絶縁薄膜)
4 2Dゲル (第 1分離媒体)
4, 溝部 (第 1分離媒体収納部)
5 第 1緩衝液槽
6 第 2緩衝液槽
7 第 1開口部
8 第 2開口部
9 第 3開口部 20 切り出し手段
30 照射手段
40 検出手段
50 第 1電圧印加手段
51 第 1配線手段
52 第 1電極
53 第 2電極
60 ステージ(固定基板)
70 1Dセル (分離器具)
71 1D分離槽
72 1Dゲル (第 2分離媒体)
73 支持板
74 ゲル付支持板
80 第 2電圧印加手段
81 第 2配線手段
82 第 3電極
90 アーム
100 2Dセル (電気泳動器具:
200 電気泳動装
201 2次元電気泳動装置
発明を実施するための最良の形態
[0060] 本発明に係る電気泳動器具の一実施形態を、 2次元電気泳動用の 2Dチップ(2次 元目電気泳動用チップ)として利用可能な電気泳動器具 100を例として、図 1〜4に 基づいて説明する。
[0061] 本発明の一実施形態に係る電気泳動器具の要部構成を示す斜視図を図 1に示す 。本実施形態に係る電気泳動器具 100において、下部基板 (第 1板状絶縁体) 1、上 部基板 (第 2板状絶縁体) 2、およびこれら 2枚の基板の間に設けられた榭脂フィルム (絶縁薄膜) 3からなる絶縁物 10に、 2次元目電気泳動を行う第 1分離媒体 4を収納 する溝部 (第 1分離媒体収納部) 4'、第 1緩衝液槽 5、第 2緩衝液槽 6、および第 3開 口部 9が設けられて 、る。図 1に示す電気泳動器具 100の断面図を図 2に示す。
[0062] 図 1および 2に示すような電気泳動器具の作製手順を図 3および 4を用いて説明す る。
[0063] 上面に溝部 4'を設けた下部基板 1を、榭脂フィルム 3と貼り合せた上部基板 2と重 ね合わせることにより、溝部 4'は絶縁物 10により覆われる。そして上部基板 2を貫く 2 つの溝 (第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6)が下部基板 1に設けられている。第 1 分離媒体収納部 4'に収納された第 1分離媒体 4は、第 1開口部 7および第 2開口部 8 において絶縁物 10の外部と連絡している。第 1分離媒体 4はまた、上部基板 2に設け られた第 3開口部 9において、榭脂フィルム 3によって絶縁物 10の外部と隔てられて いる。
[0064] 第 1開口部 7および第 2開口部 8は、電気泳動器具 100に設けられた第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6にそれぞれ面している。サンプルの分離を実行するために、 第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6には、溝部 4'に収納された第 1分離媒体 4と第 1開口部 7および第 2開口部 8にて接する第 1緩衝液および第 2緩衝液がそれぞれ充 填される(図示せず)。
[0065] 用語「サンプル」は当該分野において標本、調製物と同義で用いられ、本明細書中 で使用される場合、「生物学的サンプル」またはその等価物が意図される。「生物学 的サンプル」は、供給源としての生物材料 (例えば、個体、体液、細胞株、組織培養 物もしくは組織切片)から得られる、任意の調製物が意図される。生物学的サンプル としては、体液 (例えば、血液、唾液、歯垢、血清、血漿、尿、滑液、および随液)およ び組織供給源が挙げられる。好ましい生物学的サンプルは、被験体サンプルである 。好ましい被験体サンプルは、被験体から得た皮膚病変部、喀痰、咽頭粘液、鼻腔 粘液、膿、または分泌物である。本明細書中で使用される場合、用語「組織サンプル 」は、組織供給源より得られた生物学的サンプルが意図される。哺乳動物から組織生 検および体液を得るための方法は当該分野で周知である。本明細書中で使用される 場合、用語「サンプル」としては、上記生物学的サンプルおよび上記組織サンプル以 外に、上記生物学的サンプルおよび上記組織サンプルより抽出したタンパク質サン プル、ゲノム DNAサンプルおよび Zまたは総 RNAサンプルも挙げられる。
[0066] 上部基板 2と榭脂フィルム 3とが貼り合わされた構成を用いて電気泳動器具 100を 説明したが、榭脂フィルム 3は溝部 4'が設けられた下部基板 1上に貼り合わされてい ても、上部基板 2と榭脂フィルム 3とが別々であってもよい。また、図 10および 11に示 すように、上部基板 2を用いることなぐ絶縁物 10が下部基板 1と榭脂フィルム 3とから なってもよい。
[0067] 絶縁物 10が下部基板 1と榭脂フィルム 3とからなる場合、溝部 4'には第 1分離媒体 4がすでに収納されて 、ることが好ま 、。また図 2では第 1緩衝液槽 5および第 2緩 衝液槽 6の部位の榭脂フィルム 3は除去されて 、るが、この部位の榭脂フィルム 3は 電気泳動器具 100を使用する直前に除去されてもよい。このような構成を用いれば、 第 1分離媒体 4および緩衝液を収納した電気泳動器具 100を榭脂フィルム 3が完全 に覆うことができるので、予め試薬を収納した形態で電気泳動器具 100を保存してお くことができる。
[0068] 電気泳動器具 100以外の場所で作製した第 1分離媒体 4を溝部 4'に収納して用い る場合は、操作性の観点力も上部基板 2と榭脂フィルム 3とが貼り合わされて 、る方が 好ましい。もちろん、この場合も、上部基板 2なしで榭脂フィルム 3のみであってもよい
[0069] いずれの場合であっても、電気泳動器具において第 2開口部 8から第 1開口部 7に 向力つてのみ電流が流れる必要があるので、絶縁物 10は第 1開口部 7および第 2開 口部 8を除いた部位にて第 1分離媒体 4に密着しかつ第 1分離媒体 4を絶縁しなけれ ばならない。また、第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6において液体 (緩衝液)が保 持されなければならないので、絶縁物 10は防水性が高いことが好ましい。このような 特性を有する絶縁物の例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビュル、ポリ 塩ィ匕ビユリデンなどが挙げられる力 これらに限定されない。
[0070] また、図 5に示すように、第 1分離媒体 4中の所望のタンパク質 (または DNAなど) バンドを切り出し手段 20によって切り出す場合、榭脂フィルム 3は切り出し手段 20に よって首尾よく貫かれなければならない。よって、榭脂フィルム 3は、中空針状体にて 突き刺し貫通可能な榭脂薄膜であることが好ましぐ膜厚が 125 μ m以下であること が好ましぐ 30〜125 /ζ πιの範囲内であることがより好ましい。また、榭脂フィルム 3は 、先端径 5mm以下の中空針状体にて突き刺し貫通可能な榭脂薄膜であることが好 ましぐ突き刺し強度が l〜50mNの範囲内であることがなお好ましい。
[0071] 上記所望のタンパク質 (または DNAなど)が蛍光標識 (または蛍光染色)されて!/、る 場合、タンパク質 (または DNAなど)バンドの蛍光を検出する必要がある。この場合、 蛍光を発生させるためには励起光がタンパク質 (または DNAなど)に届かなければ ならず、発生した蛍光が第 1分離媒体外部に放出されなければならない。よって、絶 縁物 10は、励起光および蛍光を透過させる透過部を有していなければならない。透 過部は光透過性材料からなり、透過部の透過率は 80%以上が好ましぐ 85%以上 力 り好ましぐ 90%以上が最も好ましい。また絶縁物 10は、基板 1もしくは絶縁薄膜 3の 、ずれかの一部分に透過部を設ける構成でも、全体が光透過性材料からなって ちょい。
[0072] タンパク質 (または DNAなど)を標識する蛍光物質に励起光を照射するための照 射手段 30およびタンパク質 (または DNAなど)を標識する蛍光物質が発する蛍光を 検出するための検出手段 40を設ける部位は適宜設定され得るが、図 6に示すように 、照射手段 30および検出手段 40を第 1分離媒体 4の上方に設置されることが好まし い。したがって、榭脂フィルム 3は光透過性であることが非常に好ましい。図 6では照 射手段 30から出射された光が榭脂フィルム 3を透過して第 1分離媒体 4を照射し、第 1分離媒体 4中のサンプルが照射光によって蛍光を発し、この蛍光を検出手段 40が 検出する。もちろん、下部基板 1が光透過性であれば、下部基板 1の下方に照射手 段 30および検出手段 40を設置してタンパク質 (または DNAなど)を標識する蛍光物 質が発する蛍光を検出することも可能である。
[0073] また、第 1開口部 7および第 2開口部 8においてのみ第 1分離媒体 4が緩衝液と接し ていることが好ましいので、第 1分離媒体 4を覆う絶縁物 10は防水性が高い物質から なることが好ましい。
[0074] 以上の観点から、絶縁物 10を構成する好ま U、材料としては、ガラス、榭脂が挙げ られ、榭脂材料としてはアクリル榭脂、 PDMS、ポリオレフイン系榭脂、ポリカーボネ ート、ポリスチレン、 PET、塩ビなどが挙げられ、重量や操作性、生産性の観点からァ クリル樹脂(例えば、ポリメチルメタタリレート(PMMA)など)が好ましい。また、本発 明に用いられる榭脂フィルム 3の好まし!/、例としては、ポリエチレンテレフタレートフィ ルム、ポリ塩化ビュルフィルム、およびポリ塩化ビ-リデンフィルムが挙げられる力 こ れらに限定されない。特に、榭脂フィルム 3自体が透過部である場合は、榭脂フィル ム 3は光学材料として設計された榭脂を用いたフィルム、例えば、アクリル榭脂フィル ムまたはポリオレフイン系榭脂フィルムであることが好ましい。
[0075] なお、電気泳動器具 100にお ヽて、絶縁物 10、第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液 槽 6がー体形成されている態様を用いて本発明を説明してきたが、これらは別々に構 成されていてもよい。また、第 1分離媒体 4を第 1分離媒体収納部 4'にて作製しても、 別途作製した第 1分離媒体 4を移動して第 1分離媒体収納部 4'に固定してもよい。 第 1分離媒体収納部 4'は溝である必要はなぐその場合、下部基板 1上の第 1分離 媒体 4を固定する部位を囲むように、第 1分離媒体 4の厚みと等しいスぺーサ(図示 せず)を配置し、スぺーサを介して下部基板 1と上部基板 2とを接着すればよい。
[0076] 以上のように、 1つの局面において、本発明に係る電気泳動器具は、第 1分離媒体 を保持する下部基板と、該下部基板の両端に緩衝液を充填する第 1緩衝液槽およ び第 2緩衝液槽を備え、下部基板上に上部基板を有し、該上部基板が榭脂フィルム 力 なることを特徴として 、る。
[0077] 他の局面において、本発明に係る電気泳動器具は、第 1分離媒体を保持している 下部基板と、該下部基板の両端に緩衝液を充填する第 1緩衝液槽および第 2緩衝液 槽を備え、下部基板上の第 1分離媒体を榭脂フィルムが被覆して 、ることを特徴とし ている。
[0078] このように本発明は、タンパク質分離スポットを得るための分離帯体に接する 1つの 面を薄膜にて被覆している。
[0079] 本発明に係る電気泳動器具において、上記榭脂フィルムの膜厚が 125 μ m以下で
、かつ突き刺し強度が l〜50mNの範囲内であることが好ましい。
[0080] 上記構成を有することにより、本発明に係る電気泳動器具は、中空針状体にて上 記薄膜を突き刺し貫通してゲル (タンパク質スポット)を採取することができる。 [0081] 本発明に係る電気泳動器具において、上記第 1分離媒体がゲル状物質であること が好ましい。
[0082] 本発明を用いれば、ゲルを取り出す必要がな 、ので、ゲルの乾燥および Zまたは 変形を防止し得るとともに、ゲルを取り出した際に不可欠のゲルの洗浄を行うことなく 低バックグラウンドにて分析し得る。
[0083] また、電圧印加終了(電気泳動終了)の後には、泳動終了時の目印となる色素マー カー、染料、およびサンプルに標識化されな力つた蛍光色素がゲル端面 (低分子量 側)に分離している。これらの物質がサンプル分離後のゲルに接触することを防止し 得るので、誤った分析を防止し得る。
[0084] さらに、本発明を用いれば、観察しながら経時的にサンプリングし得、よって精度よ い、迅速かつ大量なサンプル処理が可能になる。また、泳動中にゲルの一部を切り 出すことちできる。
[0085] なおさらに、電圧印加終了(電気泳動終了)の後に高含有量タンパク質 (または DN
A)のスポットを除去することができるので、微小スポットを容易に検出し得る。
[0086] 本発明に係る電気泳動装置の一実施形態を、図 5〜7に基づいて説明する。
[0087] 図 5は、本発明の一実施形態に係る電気泳動装置 200の要部構成を示す。本実施 形態に係る電気泳動装置 200は、電気泳動器具 100および切り出し手段 20を備え ている。電気泳動器具 100は、下部基板 1、上部基板 2、およびこれら 2枚の基板の 間に設けられた榭脂フィルム 3からなる絶縁物 10の溝部 4'に、 2次元目電気泳動を 行う第 1分離媒体 4が収納されている。すなわち、第 1分離媒体 4は榭脂フィルム 3〖こ よって被覆されている。
[0088] 切り出し手段 20は、電気泳動装置 200の移動手段(図示せず)により 3軸方向に移 動可能である。図 5に示すように、切り出し手段 20は Z軸方向(図中矢印方向)に移 動することにより第 1分離媒体 4を被覆する榭脂フィルム 3を貫通し、第 1分離媒体 4を 突き刺して所望のタンパク質 (または DNAなど)のバンドを回収する。上述したように 、第 1分離媒体 4中の所望のタンパク質 (または DNAなど)のバンドを切り出し手段 2 0によって首尾よく貫かれなければならない。よって、榭脂フィルム 3は、中空針状体 にて突き刺し貫通可能な榭脂薄膜であることが好ましぐ膜厚が 125 μ m以下である ことが好ましぐ 30-125 μ mの範囲内であることがより好ましい。また、榭脂フィルム 3は、先端径 5mm以下の中空針状体にて突き刺し貫通可能な榭脂薄膜であることが 好ましぐ突き刺し強度が l〜50mNの範囲内であることがなお好ましい。このような 構成を有することにより、電気泳動装置 200を用いる際に、作業者はゲルに接触する 必要がない。また、電気泳動の最中に電圧負荷をー且停止して、一部のタンパク質( または DNAなど)をサンプリングした後、再度電圧負荷して電気泳動を再開すること ができる。
[0089] なお、本発明に係る電気泳動装置 200は、切り出し手段 20、照射手段 30および検 出手段 40の動作を首尾よく制御し、かつ収集したデータを処理する制御手段(図示 せず)を備えている。本実施形態における制御手段は、演算部、記憶部、処理部など の複数の機能部位を併せ持つ構成を有する制御部を備えて 、る。制御手段の記憶 部には、制御手段の処理部にて行われる演算を実行するプログラムが格納されてお り、記憶部には収集されたデータもまた記録され、必要に応じて処理部に入力される 。制御部において、記憶部に格納されたプログラムを演算部が実行し、図示しない入 出力回路などの周辺回路を制御することによって、制御が実現される。周辺回路とし ては、種々の設定値 (例えば、用いる蛍光物質の励起波長 Z蛍光波長など)を格納 する格納部、検出された値と格納されている値とを比較する比較部、比較結果に基 づいて移動手段や切り出し手段を制御するための出力を算出する処理部などの間 に形成される回路などが挙げられる力 これらに限られない。これらの機能ブロックは 、全て演算部の制御を受けており、これら機能ブロックは、その具体的な構成、機能 等は特に限定されるものではな 、。
[0090] 電気泳動器具 100にて実際に電気泳動を行うために、図 7に示すように、第 1緩衝 液槽 5および第 2緩衝液槽 6に設けられた第 1電極 52および第 2電極 53を介して第 1 電圧印加手段 50によって第 1分離媒体 4に電圧が印加される。その結果、第 2開口 部 8から第 1開口部 7に向力つて電流が流れるとともに第 1分離媒体 4にアプライされ たサンプルが第 1開口部 7から第 2開口部 8に向力つて展開 Z分離される。
[0091] 本実施形態に係る電気泳動装置 200では、第 1電極 52および第 2電極 53が配線 手段 51によって第 1電圧印加手段 50と連結されている。第 1電極 52および第 2電極 53は、それぞれ第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に固定されていてもよいが、電 気泳動器具 100を用いるサンプルごとに交換することを考慮すると、固定されていな いことがより好ましい。配線手段 51が移動手段(図示せず)によって移動可能である 場合は、第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に設けられた電極固定部(図示せず) に着脱可能な形態であってもよい。また、図 7に示すように、第 1電極 52および第 2電 極 53は、それぞれ第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に充填される緩衝液中に挿 人されるだけでもよい。
[0092] なお、第 1電極 52および第 2電極 53は、固定されずに移動可能である場合、容易 に洗浄され得る。
[0093] 本発明に係る電気泳動装置の別の実施形態を、 2次元電気泳動装置 201を例とし て、図 8〜9に基づいて説明する。
[0094] 図 8は、本発明の一実施形態に係る 2次元電気泳動装置 201の要部構成を示す。
本実施形態に係る 2次元電気泳動装置 201は、 2Dセル (電気泳動器具) 100および 1Dセル (分離器具) 70を備えている。 2Dセル 100には、下部基板 1、上部基板 2、 およびこれら 2枚の基板の間に設けられた榭脂フィルム 3からなる絶縁物 10の溝部 4 'に、 2次元目電気泳動を行う第 1分離媒体 4が収納されている。すなわち、第 1分離 媒体 4は榭脂フィルム 3によって被覆されて 、る。
[0095] 電気泳動装置 201では、 1Dセル 70は、実際に電気泳動を行うために 1D分離槽 7 1を有する。 1D分離槽 71では、図 8に示すように、第 3電極 82を介して第 2電圧印加 手段 80によって 1Dゲル (第 2分離媒体)(図示せず)に電圧が印加される。その結果 、 1Dゲルにアプライされたサンプルが図 8の紙面垂直方向に向力つて展開 Z分離さ れる。
[0096] 本実施形態に係る 2次元電気泳動装置 201では、第 1電極 52および第 2電極 53が 配線手段 51によって第 1電圧印加手段 50と連結されており、かつ第 3電極 82が第 2 配線手段 81によって第 2電圧印加手段 80と連結されている。
[0097] 第 1電極 52および第 2電極 53は、それぞれ第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に 固定されて 、てもよ 、が、 2Dセル 100を用いるサンプルごとに交換することを考慮す ると、固定されていないことがより好ましい。配線手段 51が移動手段(図示せず)によ つて移動可能である場合は、第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に設けられた電極 固定部(図示せず)に着脱可能な形態であってもよい。また、図 8に示すように、第 1 電極 52および第 2電極 53は、それぞれ第 1緩衝液槽 5および第 2緩衝液槽 6に充填 される緩衝液中に挿入されるだけでもよ ヽ。
[0098] 第 3電極 82は、第 1電極 52および第 2電極 53と同様に、 1D分離槽 71に固定され ていてもよいが、 1Dセル 70および 2Dセル 100を用いるサンプルごとに交換すること を考慮すると、固定されていないことがより好ましい。配線手段 81が移動手段(図示 せず)によって移動可能である場合は、 1D分離槽 71に設けられた電極固定部(図示 せず)に着脱可能な形態であってもよい。また、図 8に示すように、第 3電極 82は、 1 D分離槽 71に充填される緩衝液中に挿入されるだけでもよ ヽ。
[0099] なお、第 1電極 52、第 2電極 53および第 3電極 82は、固定されずに移動可能であ る場合、容易に洗浄され得る。また、装置の自動化を考慮すると、 1Dセル 70および 2 Dセル 100は、ステージ(固定基板) 60上に固定されて!、ることが好まし!/、。
[0100] 図 9は、本実施形態に係る 2次元電気泳動装置 201における工程を自動化にて行 うための要部構成を示す。 2次元電気泳動装置 201は、 1Dセル 70および 2Dセル 1 00をステージ 60上に備えている。 2Dセル 100には、下部基板 1、上部基板 2、およ びこれら 2枚の基板の間に設けられた榭脂フィルム 3からなる絶縁物 10の溝部 4,に、 2次元目電気泳動を行う第 1分離媒体 4が収納されている。すなわち、第 1分離媒体 4は榭脂フィルム 3によって被覆されている。
[0101] 図 9に示すように、 1Dゲル 72が支持板 73と接着しゲル付支持板 74を形成している 。市販されている 1Dゲル 72の裏面には約 0. 2mm厚の透明榭脂シートが付着して いるので、接着剤を用いてこのシート部分と支持板 73とを接着すればよい。なお、接 着材は当該分野において公知のものを使用すればよいが、 1Dゲル 72を支持板 73 と接着させた状態で使用時まで低温(― 20°C)で保存することが好ま 、ので、低温 保存に適した接着剤を用いることが好ましい。また、このような温度特性は、支持板 7 3についても同様である。支持板 73は本実施形態に係る 2次元電気泳動装置 201の 移動手段(図示せず)によって駆動されるアーム 90によって保持される。アーム 90は 移動手段(図示せず)によって、図中に示すように X方向および Zまたは Z方向に移 動可能である。
[0102] 第 1緩衝液槽 5において上部基板 2を貫く開口の幅は、対応する下部基板 1の溝幅 より広い。この差分によって形成されたサンプル供給口によつて、 1Dゲル 72と 2Dゲ ル 4とを密着させ得、よって 1D分離槽 71にて 1次元目のサンプル分離を終えた 1D ゲル 72中のサンプルの 2次元目分離を首尾よく行い得る。なお、本実施形態では、 図 9に示すように、第 1開口部 7がサンプル供給口を兼ねて!/、る。
[0103] 図 9において左方力 右方に向けて 2次元電気泳動が実行される。 2次元電気泳動 装置 201にお 、て実行される各工程にっ 、て説明すると以下の通りである。
[0104] 2次元電気泳動に必要なサンプル、試薬、分離媒体を所定の位置にセットした後に 、制御手段(図示せず)は、 2次元電気泳動装置 201の手段を適切に制御しかつ全 工程を自動にて実行させる。制御を開始することにより制御手段により駆動される移 動手段(図示せず)がアーム 90を移動 (搬送)し、よって、 1Dゲル 72は、間接的に移 動 (搬送)される。
[0105] 1次元目のサンプル分離に必要な処理を施された 1Dゲル 72は、第 2分離槽 71ま で搬送され、第 2分離槽 71内の第 3電極 62間に配置される。ここで、第 2電圧印加手 段 80によって 1Dゲル 72に電圧が印加されて、サンプルが 1Dゲル 72中にて第 1方 向に分離される。サンプル分離に必要な時間および必要な電圧に関する情報もまた 、制御手段の格納部に記録されている。上述した各情報は、制御手段の格納部に記 録されたプログラムによって、用いる 1Dゲル 72の種類、サンプルの種類、各試薬の 種類に従って適宜選定かつ実行される。
[0106] 1Dゲル 72中にて第 1方向への分離が終了した後、 1Dゲル 72は、 1次元目のサン プル分離後(2次元目のサンプル分離前)に必要な処理を施すために所定位置まで 移動手段により搬送され、必要に応じて微小振盪される。次いで、処理後の 1Dゲル 72は、 2Dゲル 4のサンプル供給口 7まで移動手段により搬送され、 2Dゲル 4に密着 される。
[0107] 1Dゲル 72が 2Dゲル 4に密着された後に第 1電圧印加手段 50によって 2Dゲル 4 に電圧が印加されることにより、 2Dゲル 4において、 1Dゲル 72中で第 1方向に分離 した分離サンプルが、第 1方向 (Y軸方向)と異なる第 2方向 (X軸右方向)にさらに分 離される。この第 2方向へのサンプル分離を実行するために、 2Dセル 100では、第 1 方向に分離したサンプルを含む 1 Dゲル 72を 2Dゲル 4に密着させる工程; 2Dゲル 4 に電圧を印力 tlしてサンプルを第 2方向に分離する工程;第 2方向への分離中のサン プルを検出する工程が行われる。
[0108] なお、 2Dゲル 4での分離において必要な時間などの情報もまた、制御手段の格納 部に記録されている。上述した各情報は、制御手段の格納部に記録されたプロダラ ムによって、用いる 1Dゲル 72および 2Dゲル 4の種類、サンプルの種類、各試薬の 種類に従って適宜選定かつ実行される。
[0109] 照射手段 30および検出手段 40を用いることにより、サンプルの第 2方向への分離 途中にサンプルの分離状況を電気泳動終了時または電気泳動中に高感度で分析 する。必要に応じて、第 1電圧印加手段 50による 2Dゲル 4への電圧印加を停止し、 目的の位置に存在する蛍光標識ィ匕されたタンパク質 (または DNAなど)のスポットま たはバンドを切り出し手段 20によって切り出す。
[0110] なお、用いる蛍光物質の特性などの情報もまた、制御手段の格納部に記録されて いる。上述した各情報は、制御手段の格納部に記録されたプログラムによって、用い る 1Dゲル 72および 2Dゲル 4の種類、下部基板 1および/または榭脂フィルム 3の種 類、サンプルの種類、各試薬の種類に従って適宜選定かつ実行される。
[0111] 2次元電気泳動装置 201では、 1Dゲル 72にてサンプルは第 1方向に分離され、次 いで、 2Dゲル 4にて第 2方向に分離される。第 1方向への分離と第 2方向への分離を 規定するパラメータは同じであってもよいが、分離性能を向上させるためにはそれぞ れ異なることが好ましい。これら 2方向への分離を規定するパラメータとしては、タンパ ク質の等電点、分子量、単位サイズあたりの表面電荷 (ゾーン電気泳動)、ミセルへの 分配係数 (ミセル動電クロマトグラフィー)、固定相 移動相への分配係数 (電気クロ マトグラフィ一)、相互作用物質との親和定数 (親和結合電気泳動)などが挙げられる 力 通常の 2次元電気泳動では、第 1方向への分離が等電点に基づいて、第 2方向 への分離が分子量に基づ 、て行われる。
[0112] 1Dセル 70および 2Dセル 100をサンプルごとに交換して用いるべきであることを考 慮すると、これらの固定化は着脱可能であることが好ましい。 1Dセル 70および 2Dセ ル 100を、ステージ(固定基板) 60に固定するための機構としては、真空吸引機構、 挟固定機構、磁力固定機構および静電吸着機構が挙げられるが、これらに限定され ない。アーム 90によるゲル付支持板 74の保持もまた同様である。また、真空吸引機 構を採用する場合は、真空吸着プレート(図示せず)を介して固定することが好ましい
[0113] 電気泳動装置 200においては、ゲル付支持板 74の 3次元での位置精度が重要で あるが、電気泳動装置 200の有する制御手段(図示せず)の制御下にてアーム 90が 精度よく移動され、 1Dゲル 72に対して種々の工程が精度よく実行される。また、電極 52 - 53 - 82の搬送 Z固定を自動化にて行う場合は、制御手段の制御下にてアーム 9 0力 第 1緩衝液槽 5、第 2緩衝液槽 6および 1D分離槽 71への電極 52· 53 · 82の搬 送 Z固定を行い得る。
[0114] 電気泳動は高電圧下にて行われるので、サンプルの分離中には 1Dセル 70および 2Dセル 100は高温になる。よって 2次元電気泳動装置 201には、 1Dセル 70および 2Dセル 100ならびにこれらを固定するステージ 60を冷却するための冷却手段(図示 せず)がステージ 60直下に設けられている。特に、 2次元電気泳動装置 201は、ペル チェ冷却制御機構を採用することにより、電気泳動時の 1Dセル 70および 2Dセル 10 0の温度を一定に保つことができる。
[0115] また、本発明に係る 2次元電気泳動装置 201は、図中に明示していないが、 1Dゲ ル 72および 2Dゲル 4の温度制御を行うための温度制御手段(図示せず)などを備え ることにより、さらに高度なサンプル分離を行い得る。
[0116] このように 2次元電気泳動装置 201において、制御手段による上述したような制御 が実行されることにより、 2次元電気泳動の工程を全自動にて行い得る。また、 2次元 電気泳動装置 201が、上述したような制御が実行する制御手段を有することにより、 種々のプロトコルの選定および Zまたは導入を容易に行って、サンプル分離性能を 追求することができる。また、 2次元電気泳動の電圧印加プログラムをコンピュータに てフィードバック制御するための 2次元用高電圧印加制御システムを導入し、自動ス テージと連携して制御することができる。
[0117] 以上のように、 1つの局面において、本発明に係る電気泳動装置は、第 1分離媒体 を保持する下部基板と、該下部基板の両端に、第 1電極および第 2電極を有しかつ 緩衝液を充填する第 1緩衝液槽および第 2緩衝液槽を備え、下部基板に保持された 第 1分離媒体上に榭脂フィルム力 なる上部基板を有し、第 1緩衝液槽および第 2緩 衝液槽は緩衝液で満たされてなることを特徴としている。
[0118] 本発明に係る電気泳動装置において、上記榭脂フィルムの膜厚が 125 μ m以下で
、かつ突き刺し強度が l〜50mNの範囲内であることが好ましい。
[0119] 本発明に係る電気泳動装置において、上記下部基板の上部に照射手段および検 出手段を備えることが好まし 、。
[0120] 本発明に係る電気泳動装置において、上記第 1分離媒体がゲル状物質であること が好ましい。
[0121] ヒトゲノムプロジェクトが終了した後、プロテオーム研究が盛んに行われている。「プ ロテオーム」とは、特定の細胞、器官、臓器の中で翻訳生産されているタンパク質全 体が意図され、その研究としてはタンパク質のプロフアイリングなどが挙げられる。
[0122] タンパク質をプロフアイリングする手法の 1つとして最も用いられているもの力 タン パク質の 2次元電気泳動である。タンパク質は、電荷および分子量の独特の性質を 有して!/、るので、多数のタンパク質の混合物であるプロテオーム力 電荷のみまたは 分子量のみに依存して個々のタンパク質を分離するよりも、両者を組み合わせること により、より多くのタンパク質を高分解能にて分離することができる。
[0123] 2次元電気泳動は、タンパク質を電荷に依存して分離する等電点電気泳動、およ び分子量に依存して分離するスラブゲル電気泳動(特に、 SDS -PAGE)の 2つの 電気泳動ステップカゝらなる。また、 2次元電気泳動は、用いるサンプルを変性剤存在 下または非存在下にて行うことことも可能であり、数百種類以上のタンパク質を一度 に分離し得る、優れた手法である。
[0124] 2次元電気泳動では、サンプルを 1次元目ゲルにて等電点電気泳動を行った後、 1 次元目ゲルを取り出して 2次元目ゲルにアプライし、分子量に基づ ヽて 2次元目の分 離を行う。通常、等電点電気泳動を行う 1次元目ゲルは、その幅や長さに比べて非常 に薄い形状を有している。よって、ゲルの表裏、 pH勾配の方向の識別が困難である だけでなぐ反りや捩れが発生しやすぐ形状を一定に保つことが困難である。このこ とは電気泳動結果の再現性が悪い要因となりやすい。さらに、 1次元目ゲルの操作も また容易ではなぐ 1次元目ゲルを 2次元目ゲルまで移動する際の位置精度を向上さ せることは困難である。
[0125] このように 2次元電気泳動は優れた手法である一方で、熟練した技術を要する。作 業者の熟練度に依存するので、 2次元電気泳動を用いて再現性よく定量的なデータ を取得することは困難である。
[0126] しかし、本発明を用いれば、 2次元電気泳動の工程を全自動にて行い得、かつ再 現性よく定量的なデータを取得することができる。
[0127] なお、本明細書において、電気泳動器具および電気泳動装置について本発明を 説明してきたが、本明細書を読んだ当業者は、本発明はまた、タンパク質の分離方 法 (タンパク質の電気泳動方法)を提供することを容易に理解する。
[0128] すなわち、 1つの局面において、本発明は、
•分離媒体を保持する下部基板と、該下部基板の両端に、緩衝液を充填する第 1緩 衝液槽および第 2緩衝液槽を備えた電気泳動器具の下部基板に、予め蛍光染色済 みのタンパク質試料を含む第 1分離媒体を保持する工程、
'該保持された第 1分離媒体上に榭脂フィルムからなる上部基板を配置する工程、
'第 1緩衝液槽および第 2緩衝液槽に緩衝液を充填する工程、
'緩衝液下部基板に第 1電極および第 2電極を配置する工程、
•電気泳動によりタンパク質を分離する工程、
•分離する様子又は分離した結果を該上部基板上部に位置する照射手段および検 出手段により検出する工程、
を有して!/、ることを特徴として 、るタンパク質の分離方法を提供する。
[0129] 本発明に係るタンパク質の分離方法において、上記タンパク質を分離する工程でタ ンパク質を分離し、蛍光により検出した後、所望のタンパク質が分離されている分離 媒体をフィルム上力 回収針を突き刺すことにより回収することが好ましい。
[0130] 本発明に係るタンパク質の分離方法において、上記榭脂フィルムの膜厚が 125 m以下で、かつ突き刺し強度が l〜50mNの範囲内であることが好ましい。
[0131] 本発明に係るタンパク質の分離方法において、上記第 1分離媒体がゲル状物質で あることが好ましい。
[0132] 尚、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様は、 あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にの み限定して狭義に解釈されるべきものではなぐ当業者は、本発明の精神および添 付の特許請求の範囲内で変更して実施することができる。
[0133] また、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中に ぉ ヽて参考として援用される。
産業上の利用の可能性
[0134] 本発明に係る電気泳動器具は、電気泳動装置 (特に 2次元電気泳動装置)の不利 益を改善し得、現在盛んに行われているプロテオーム研究をより発展させることがで きる。また、本発明に係る電気泳動器具を電気泳動装置の一部として、または一部材 として別々に作製'販売することができるので、機械分野、化学分野、生物分野を問 わず、市場を活性ィ匕することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 絶縁物を有する電気泳動器具であって、
該絶縁物は、
第 1分離媒体を内部に収納するための第 1分離媒体収納部;
第 1分離媒体収納部と外部とを連絡しかつ第 1分離媒体での分離方向を規定す るための第 1開口部および第 2開口部;ならびに
穿孔可能な絶縁薄膜にて被覆された第 3開口部
を備えて!/ヽることを特徴とする電気泳動器具。
[2] 前記絶縁物が第 1板状絶縁体および前記絶縁薄膜を備え、第 1分離媒体収納部 が該第 1板状絶縁体上に設けられた凹部であり、該絶縁薄膜が前記第 1分離媒体を 被覆して ヽることを特徴とする請求項 1に記載の電気泳動器具。
[3] 絶縁物を有する電気泳動器具であって、
該絶縁物は、
第 1分離媒体が内部に収納されている第 1分離媒体収納部;
第 1分離媒体収納部と外部とを連絡しかつ第 1分離媒体での分離方向を規定す るための第 1開口部および第 2開口部;ならびに
穿孔可能な絶縁薄膜にて被覆された第 3開口部
を備えて!/ヽることを特徴とする電気泳動器具。
[4] 前記絶縁物が第 1板状絶縁体および前記絶縁薄膜を備え、第 1分離媒体収納部 が該第 1板状絶縁体上に設けられた凹部であり、該絶縁薄膜が前記第 1分離媒体を 被覆していることを特徴とする請求項 3に記載の電気泳動器具。
[5] 前記絶縁物が第 2板状絶縁体をさらに備え、前記第 3開口部が第 2板状絶縁体に 設けられて!/、ることを特徴とする請求項 2または 4の 、ずれか 1項に記載の電気泳動 器 。
[6] 第 1板状絶縁体または前記絶縁薄膜が光透過性材料力 なることを特徴とする請 求項 2, 4,または 5のいずれか 1項に記載の電気泳動器具。
[7] 第 1開口部にて第 1分離媒体と接触させる第 1緩衝液を充填するための第 1緩衝液 槽および第 2開口部にて第 1分離媒体と接触させる第 2緩衝液を充填するための第 2 緩衝液槽がさらに備えられていることを特徴とする請求項 1〜6のいずれか 1項に記 載の電気泳動器具。
[8] 前記絶縁物、第 1緩衝液槽および第 2緩衝液槽が一体形成されて ヽることを特徴と する請求項 7に記載の電気泳動器具。
[9] 第 1開口部または第 2開口部が、サンプルを保持した第 2分離媒体を密着させる形 状を有していることを特徴とする請求項 1〜8のいずれか 1項に記載の電気泳動器具
[10] 第 1分離媒体の分離パラメータが第 2分離媒体の分離パラメータと異なることを特徴 とする請求項 9に記載の電気泳動器具。
[11] 前記絶縁薄膜は、膜厚が 1000 m以下であることを特徴とする請求項 1〜10のい ずれ力 1項に記載の電気泳動器具。
[12] 前記絶縁薄膜は、突き刺し強度力^〜 50mNの範囲内であることを特徴とする請求 項 1〜: LOのいずれか 1項に記載の電気泳動器具。
[13] 前記絶縁薄膜がポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリ塩 化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリオレフイン系榭脂フィルム、または 二軸延伸性ポリプロピレンフィルムであることを特徴とする請求項 1〜10のいずれ力 1 項に記載の電気泳動器具。
[14] 請求項 1〜13のいずれか 1項に記載の電気泳動器具、および第 1分離媒体中のサ ンプルを切り出すための切り出し手段が備えられて ヽることを特徴とする電気泳動装 置。
[15] 第 1分離媒体中のサンプルを照射するための照射手段、および該サンプル力 の 蛍光を検出するための検出手段がさらに備えられていることを特徴とする請求項 14 に記載の電気泳動装置。
PCT/JP2006/317491 2005-09-05 2006-09-05 電気泳動装置および装置構成器具 WO2007029666A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257125A JP4728072B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 電気泳動装置および装置構成器具
JP2005-257125 2005-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029666A1 true WO2007029666A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317491 WO2007029666A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-05 電気泳動装置および装置構成器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7951279B2 (ja)
JP (1) JP4728072B2 (ja)
WO (1) WO2007029666A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080296158A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Device for electrophoresis, device for transfer, device for electrophoresis and transfer, chip for electrophoresis and transfer, and method for electrophoresis, method for transfer, and method for electrophoresis and transfer
CN102687002A (zh) * 2009-12-24 2012-09-19 夏普株式会社 电泳用器具及电泳装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728072B2 (ja) 2005-09-05 2011-07-20 シャープ株式会社 電気泳動装置および装置構成器具
JP4734065B2 (ja) * 2005-09-05 2011-07-27 シャープ株式会社 電気泳動装置および装置構成器具
JP4957917B2 (ja) 2008-07-15 2012-06-20 凸版印刷株式会社 電気泳動器具および電気泳動方法
JP5172614B2 (ja) * 2008-11-11 2013-03-27 シャープ株式会社 電気泳動装置およびその構成器具
JP5304462B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-02 凸版印刷株式会社 サンプル分離装置
JP5304461B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-02 凸版印刷株式会社 電気泳動カセット
EP2853891B1 (en) * 2009-08-24 2017-01-04 Life Technologies Corporation Electrophoresis gel cassette and comb
JP5246128B2 (ja) * 2009-10-09 2013-07-24 凸版印刷株式会社 電気泳動用ゲルカセット製造方法及び電気泳動用ゲルの充填方法
USD794823S1 (en) 2010-08-24 2017-08-15 Life Technologies Corporation Electrophoresis tank with a base and cassette inserted in
USD719277S1 (en) 2010-08-24 2014-12-09 Life Technologies Corporation Electrophoresis wedge-well comb
JP5307101B2 (ja) * 2010-09-28 2013-10-02 凸版印刷株式会社 電気泳動用ゲルカセット及びその製造方法
WO2014201401A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 The Regents Of The University Of California Particle size distribution measurements of particles and droplets using optical gel electrophoresis

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215713A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 電気泳動装置
JP2004053608A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 F Hoffmann La Roche Ag ゲル中の濃度位置を確認し、その部分を切り抜く方法および装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235359A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Daicel Chem Ind Ltd コ−テツド薄膜の製造法
US4718998A (en) * 1986-05-20 1988-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Element for electrophoresis
US5187243A (en) * 1991-01-28 1993-02-16 General Electric Company High impact, flame retardant, transparent blends of aromatic polycarbonate and poly(aryloxysiloxane)
US5340461A (en) * 1992-02-03 1994-08-23 Nakano Vinegar Co., Ltd. Electrophoretic medium for electrophoretic separation, gel holder for holding the same medium, slab type electrophoretic apparatus using the same medium and gel holder, and electrophoretic gel cutter
JPH05215714A (ja) 1992-02-05 1993-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 電気泳動システム
US5399255A (en) * 1993-06-21 1995-03-21 Helena Laboratories Corporation Platform for conducting electrophoresis, and electrophoresis plate for use with the platform
JPH07132079A (ja) 1993-11-10 1995-05-23 Hitachi Ltd ゲル切り出し装置
US5773645A (en) * 1997-05-05 1998-06-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Two-dimensional electrophoresis device
US6013165A (en) * 1998-05-22 2000-01-11 Lynx Therapeutics, Inc. Electrophoresis apparatus and method
EP1330306A2 (en) 2000-10-10 2003-07-30 BioTrove, Inc. Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof
TW565726B (en) 2000-11-27 2003-12-11 Asulab Sa Reflective liquid crystal display device with improved display contrast
DE10113257C1 (de) 2001-03-19 2002-11-14 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Elektrophoresevorrichtung und ihre Verwendung
US7214300B2 (en) * 2001-06-04 2007-05-08 Epocal Inc. Integrated electrokinetic devices and methods of manufacture
AU2002333236A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-29 Amersham Biosciences Ab Modular gel-strip carrier element
JP2005012916A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Tm T & D Kk 電力系統監視制御システム
JP2005030905A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 分析用チップ
US20060210426A1 (en) 2003-08-05 2006-09-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Sample analyzer and disk-like sample analyzing medium
JP3974564B2 (ja) 2003-08-26 2007-09-12 株式会社日立ハイテクサイエンスシステムズ スポット切り出し装置
JP2005077242A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Yaskawa Electric Corp スポットピッカー装置
JP2005172621A (ja) 2003-12-11 2005-06-30 Yaskawa Electric Corp ゲル切り出し装置
JP2005215716A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Hitachi Ltd テキスト検索方法
JP4728072B2 (ja) 2005-09-05 2011-07-20 シャープ株式会社 電気泳動装置および装置構成器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215713A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 電気泳動装置
JP2004053608A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 F Hoffmann La Roche Ag ゲル中の濃度位置を確認し、その部分を切り抜く方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080296158A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Device for electrophoresis, device for transfer, device for electrophoresis and transfer, chip for electrophoresis and transfer, and method for electrophoresis, method for transfer, and method for electrophoresis and transfer
US8702950B2 (en) 2007-05-31 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Device for electrophoresis, device for transfer, device for electrophoresis and transfer, chip for electrophoresis and transfer, and method for electrophoresis, method for transfer, and method for electrophoresis and transfer
CN102687002A (zh) * 2009-12-24 2012-09-19 夏普株式会社 电泳用器具及电泳装置
CN102687002B (zh) * 2009-12-24 2015-02-11 夏普株式会社 电泳用器具及电泳装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070278102A1 (en) 2007-12-06
US7951279B2 (en) 2011-05-31
JP4728072B2 (ja) 2011-07-20
JP2007071609A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007029666A1 (ja) 電気泳動装置および装置構成器具
JP4734065B2 (ja) 電気泳動装置および装置構成器具
KR102059004B1 (ko) 통합형 전달 모듈을 구비한 테스트 카트리지
JP4441653B2 (ja) 自動化2次元電気泳動装置および装置構成器具
EP2315015A1 (en) Analysis device by capillary electrophoresis method
EP2249140B1 (en) Method for excising biological samples on a solid support
JP4316596B2 (ja) サンプルの分析方法並びに分析装置
WO2007125790A1 (ja) サンプル分離吸着器具
SK118099A3 (en) Laboratory in a disk
JP2020519859A (ja) 微小流体の分析のためのシステム、デバイス、及び方法
JP2011064660A (ja) 検体処理装置及び検体処理方法
JP2007218875A (ja) 反応キット処理装置
JP2007322291A (ja) 分注チップ及びそれを用いた反応キット
JP4985646B2 (ja) 反応容器キット
JP5806548B2 (ja) 電気泳動ゲルチップならびにその製造方法および製造キット
JP4591377B2 (ja) 反応キット
JP4591410B2 (ja) 分注チップ駆動機構及びそれを備えた反応キット処理装置
WO2016035622A1 (ja) 生体分子分離積層体およびその製造方法
JP2007285834A (ja) 反応容器
WO1998010283A1 (fr) Recipient de protection d'echantillon solidaire d'une feuille de separation de fluides corporels

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11663646

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06783180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1