WO2007007852A1 - 発泡樹脂シートおよび液晶表示装置 - Google Patents

発泡樹脂シートおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007852A1
WO2007007852A1 PCT/JP2006/314006 JP2006314006W WO2007007852A1 WO 2007007852 A1 WO2007007852 A1 WO 2007007852A1 JP 2006314006 W JP2006314006 W JP 2006314006W WO 2007007852 A1 WO2007007852 A1 WO 2007007852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
resin sheet
foamed resin
resin
volume ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigemaru Komatsubara
Toru Horiguchi
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd. filed Critical Teijin Chemicals Ltd.
Priority to JP2007524714A priority Critical patent/JP5033625B2/ja
Priority to CN2006800256030A priority patent/CN101223460B/zh
Priority to EP06781081A priority patent/EP1906215A4/en
Priority to US11/988,736 priority patent/US7643104B2/en
Publication of WO2007007852A1 publication Critical patent/WO2007007852A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0247Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of voids or pores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer

Definitions

  • the present invention relates to a foamed resin sheet, a direct-type backlight unit using the foamed resin sheet as an optical sheet, and a direct-type backlight type liquid crystal display device including the backlight unit.
  • a lighting device used for various liquid crystal display devices such as a liquid crystal television
  • a light source is arranged on the side of the liquid crystal display panel, and light from the light source is liquid crystal via a light guide plate made of acrylic resin or the like.
  • a sidelight method for irradiating a display panel and a direct type method in which a light source is arranged on the back of a liquid crystal display panel.
  • liquid crystal display devices have become larger.
  • lighting devices for large-screen liquid crystal display devices the use of direct-type lighting devices, which do not increase in weight and are easy to increase in brightness, is increasing.
  • a liquid crystal display device using a direct type illumination device includes a liquid crystal display panel, a plurality of linear light sources that illuminate the liquid crystal display panel, and light from the light source disposed on the opposite side of the liquid crystal display panel with respect to the light source And a light diffusing plate that is disposed between the light source and the liquid crystal display panel and uniformly diffuses the light from the light source and the light reflected by the light reflecting plate over the entire surface of the liquid crystal display panel.
  • Light reflector Z Light source / Light diffuser / Liquid crystal display panel.
  • one or more light adjusting films are disposed between the light diffusion plate and the liquid crystal display panel.
  • the light reflector examples include a light reflector formed by depositing a metal vapor deposition film on the surface of a substrate such as metal to form a metal mirror surface, and a light reflector made of a film containing a white pigment such as titanium oxide.
  • a metal vapor deposition film on the surface of a substrate such as metal to form a metal mirror surface
  • a light reflector made of a film containing a white pigment such as titanium oxide.
  • the light reflector with a metal mirror surface has high reflectivity, but the reflection is regular reflection ', so the reflected light does not emit light in the front direction of the display.
  • a light reflector made of a film containing a white pigment needs to increase the amount of pigment added in order to suppress light leakage to the back surface.
  • white pigment absorbs light of a specific wavelength, if the amount added to the film is increased, the increase in light loss cannot be ignored, and there is a problem that the reflectance decreases or the reflected light becomes yellowish.
  • Japanese Patent No. 2 9 2 5 7 4 5 proposes a light reflector made of a thermoplastic polyester foam sheet.
  • a thermoplastic polyester resin sheet was impregnated with a high-pressure inert gas, and then the resin was heated and foamed under normal pressure so that bubbles were contained in the resin instead of the white pigment.
  • a light reflector made of such a polyester foam sheet has a drawback that sufficient reflectivity cannot be obtained.
  • 2 05-15-1500 51 discloses a reflector in which a light-resistant layer is provided on at least one surface of a polycarbonate resin foam layer.
  • This publication describes a foamed sheet obtained by foaming a block copolymer of polypolysiloxane and polysiloxane as a polycarbonate resin foamed layer.
  • This foamed sheet is expensive. Although it has reflectivity, foaming is not stable at the time of production, and there are problems that a plurality of bubbles are connected to form cracks, and that the sheet has poor heat resistance and wear resistance.
  • a light reflector that has high reflectivity, can maintain the color tone of light emitted from the light source, and can suppress periodic luminance unevenness caused by a plurality of linear light sources is not yet known.
  • the light diffusing plate for example, a resin composition in which calcium carbonate and titanium oxide are added to a polycarbonate resin in JP-A No. 03-3877.
  • No. 2 discloses a resin composition in which calcium carbonate or a crosslinked polyacrylate resin is added to a polystrandone resin
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-888.09 discloses a bead-like crosslinked acryl resin in a polycarbonate resin.
  • the compounded resin composition further Japanese Laid-Open Patent Application No. 09-282086 discloses resin compositions obtained by adding a bead-like crosslinked acrylic resin and a fluorescent brightening agent to a polycarbonate resin.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0 2 -1 1 6 3 0 6 discloses a light diffusion sheet made of synthetic resin containing fine bubbles dispersed therein, and such a light diffusion sheet is used as a backlight unit for a liquid crystal display device. It is shown that it can be used as an optical sheet in such a case.
  • the light reflecting plate and the light diffusing plate used in the liquid crystal display device that has been increased in screen size as described above are required to have uniform performance over a large area.
  • a light reflecting plate or light diffusing plate that exhibits a uniform and excellent performance with respect to the diffuse reflectance of visible light or the transmittance and diffusibility of visible light over a large area is not yet known.
  • manufacture of light reflectors is delivered in the form of a roll of sheets with a width of about 1 to 2 m, lengths of about 100 to 1,00 m from the viewpoint of manufacturing costs and transportation costs.
  • the rotated form is considered to be advantageous, a light reflector that exhibits uniform and excellent performance with respect to the diffuse reflectance of visible light over such a large area has not yet been known. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a light reflector that exhibits uniform and excellent performance over a large area with respect to diffuse reflection of visible light, and a light diffuser that exhibits uniform and excellent performance over a large area with respect to transmittance and diffusibility of visible light, And a direct backlight unit having at least one of the light reflector and light diffusing plate, and a direct backlight liquid crystal display device including the direct backlight unit. It was made for the purpose. As a result of intensive studies to achieve the above object, the present inventors have found that there is a foamed resin sheet containing closed cells, the closed cells having a specific average diameter and a specific volume ratio. It has been found that it has excellent light reflectivity or light transmittance for visible light and is excellent in light diffusivity, and has completed the present invention.
  • the above object of the present invention is as follows.
  • the diffuse reflectance is 80% or more and the reflection haze (Haze) value is 95% or more. This is achieved by a foamed resin sheet characterized by being used as a light reflecting plate.
  • the above object of the present invention is to provide closed cells having an average diameter of 30 to 100 / xm, a bubble volume ratio of 10 90 V o 1%, and an average diameter of closed cells to be X
  • ( ⁇ m) and the bubble volume ratio are Y (vo 1%) the following equation is satisfied, the total light transmittance is 50% or more, and the Ha ze value is 95% or more. It is achieved by a foamed resin sheet characterized by being used as a light diffusing plate.
  • the above object of the present invention is to provide a light reflector, A light source and a light diffusing plate, wherein the light reflecting plate or the light diffusing plate is any one of the above foamed resin sheets. This is achieved by the characteristic direct backlight unit.
  • the object of the present invention is finally achieved by a direct-type backlight type liquid crystal display device comprising the direct-type backlight unit.
  • the foamed resin sheet of the present invention contains closed cells dispersed in a shelf matrix.
  • the average diameter of the closed cells is 0.1 to 5 m or 30 to 100 zm.
  • the foamed resin sheet of the present invention containing such closed cells can exhibit a large light scattering effect, and is therefore suitably used as, for example, an optical sheet of a direct type backlight type liquid crystal display device.
  • the optical sheet include a light reflecting plate and a light diffusing plate.
  • a foam shelf sheet in a mode suitable for use as a light reflection plate may be referred to as “light reflection plate of the present invention”, while a foam resin in a mode suitable for use as a light diffusion plate.
  • the sheet is sometimes referred to as “the light diffusing plate of the present invention”.
  • the thickness of the light reflecting plate of the present invention is 0.1 to: L 0 mm, and preferably 0.5 to 5 mm.
  • the number average diameter of the closed cells contained in the light reflector of the present invention is in the range of 0.1 to 5 zm, preferably in the range of 0.2 to 3 m, and 0.3 to 2 / m. More preferably, it is in the range. If the number average diameter of closed cells exceeds 5 m, the diffuse reflectance of the foamed resin sheet may be insufficient, which may be undesirable as a light reflecting plate.
  • the number average diameter of closed cells is the average value of each bubble converted to the diameter of a circle having the same area as the cross section. From the image of the cross section of the foamed resin sheet taken with a scanning electron microscope I can know.
  • the volume ratio of bubbles of the light reflector of the present invention that is, the total number of closed cells in the resin sheet.
  • the proportion of the total volume is 5 to 90 vol%. If this value is less than 5 V o 1%, the diffuse reflectance of the resulting resin sheet may be insufficient. On the other hand, if it exceeds 90 vo 1%, the mechanical properties of the resulting resin sheet will be impaired. This is not preferable.
  • the value of the bubble volume ratio is in the range of 5 to 45 V o 1%, preferably in the range of 8 to 44 vol%, more preferably in the range of 10 to 43%
  • the number average diameter X ( ⁇ ) of closed cells Preferably, the relationship between the bubble volume ratio ⁇ ⁇ ( ⁇ ⁇ 1%) and the sheet thickness T (mm) satisfies the following formula (1) or (2).
  • the relationship between the number average diameter X ( ⁇ m) of closed cells, the volume ratio Y (vo 1%) and the sheet thickness T (mm) satisfies the following formula (3) or (4): Is more preferable.
  • the value of the bubble volume ratio is more than 45 vo 1% and less than 46 vo 1% or 4 6 to 90 V o 1%, preferably 46.5 to 85 V o In the range of 1%, more preferably in the range of 47-80vo l%, the number average diameter X (xm), bubble volume ratio Y (vo 1%), and sheet thickness T (mm) It is preferable that the relationship satisfies the following formula (5).
  • the diffuse reflectance refers to the total intensity of all diffuse reflection components of the light reflected at an incident angle of 0 ° (perpendicular to the measurement surface of the sample) relative to the reflected light from the barium sulfate white plate. Value)), which means the value obtained by integrating and averaging this value in the measurement wavelength range of 400 to 800 nm.
  • the reflection haze value refers to the ratio of the integrated value of the amount of light reflected at an angle different from the incident angle to the total reflection amount when the reflector reflects light incident at an incident angle of 45 °.
  • the light reflecting plate of the present invention has a diffuse reflectance of 80% or more, preferably 83% or more. is there.
  • the upper limit of the diffuse reflectance is not particularly limited, but the diffuse reflectance value is preferably 100% or less, and even if it is 95% or less, it can be suitably used as a light reflector.
  • the reflection value is 95% or more, preferably 98% or more, and more preferably 99% or more.
  • Such high diffuse reflectance and high reflection ratio are determined by the number average diameter X (m), bubble volume ratio Y (vo 1%), and sheet thickness T (mm) of the closed cell contained in the foamed resin sheet. The above relationship can be realized as described above.
  • the above diffuse reflectance and reflection haze value are uniform over a very wide area range.
  • the light reflecting plate of the present invention has a diffuse reflection at the center point that is the difference between the average value of the diffuse reflectance at two points 450 mm away from the center point in the width direction and the diffuse reflectance at the center point.
  • the value divided by the rate can be within Sat 0.05, and can be within ⁇ 0.03, especially within 0.02.
  • the value obtained by dividing the average value of the reflection haze at the two points separated by 450 mm in the width direction from the center point in the width direction of the light reflecting plate of the present invention by the reflection haze at the center point is 0.95 to 1. .05, and can also be from 0.97 to 1.03, in particular from 0.99 to 1.01.
  • “width direction” means a direction parallel to the short side of the light reflecting plate. '
  • the light reflector of the present invention is not only suitable for use in a large-screen liquid crystal display device, but also has a width of preferably 1 to 2 m and a length of preferably 100 to 1,000 m. It is manufactured as a sheet and can be stored, transported and delivered in the form of a roll wound, contributing to reductions in manufacturing costs, storage costs, transport costs, and the like.
  • the light reflecting plate of the present invention contains closed cells dispersed in a resin matrix.
  • a larger light scattering L effect can be obtained by increasing the refractive index difference between the matrix shelf and the closed cells.
  • argon, hydrogen, oxygen, Butane can be used.
  • the material constituting the matrix resin of the light reflecting plate of the present invention is preferably a polycarbonate resin.
  • Such poly-strength Ponate resin is preferably obtained, for example, by reacting dihydric phenol with a striking Ponate precursor by an interfacial polymerization method or a melt polymerization method.
  • divalent phenol examples include, for example, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (commonly called “bisphenol A”), 2,2-bis ⁇ ((4-hydroxy-3-methyl) phenol. Dil ⁇ propane, 2,2 bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) 1-3-methylbutane, 2,2 bis (4-hydroxyphenyl) -3,3 —Dimethylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -1-methylpentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) 1,3, 3,5-trimethylcyclohexane, 9,9-bis ⁇ (4-hydroxy-3-methyl) phenyl ⁇ fluorene, ⁇ , ⁇ '-bis (4-hydroxyphenyl) -m-disop pill benzene etc. Is mentioned. Of these, bisphenol A is preferred. These divalent phenols can be used alone or in
  • Examples of the carbonate precursor include carbonyl halides, victonate esters, and eight-mouth formate. Specific examples thereof include phosgene, diphenylcaponate, and dihaloformate of divalent phenol.
  • a catalyst, a terminal terminator, or a dihydric phenol antioxidant may be used as necessary. Etc. may be used.
  • the polycarbonate resin may be a branched polycarbonate resin, a polyester carbonate resin, or the like.
  • the branched polystrength monoponate resin can be obtained by copolymerizing a polyfunctional aromatic compound having three or more phenolic hydroxyl groups in addition to the divalent phenol and the striking monoponate precursor.
  • the above-mentioned polyester carbonate resin It can be obtained by copolymerizing an aromatic or aliphatic dicarboxylic acid compound. '
  • the polystrand resin used as a material for the light reflecting plate of the present invention does not have a polysiloxane block.
  • the polycarbonate resin used as the material of the light reflecting plate of the present invention may be a mixture obtained by mixing two or more of the polycarbonate resins obtained as described above.
  • the molecular weight of the polycarbonate resin is preferably 10,000 to 40,000 in terms of viscosity average molecular weight, and more preferably 15 to 3,000 to 3,500.
  • the viscosity average molecular weight (M) as used in the present invention was determined by substituting the specific viscosity (7 sp ) at 20 ° C. measured for a solution obtained by dissolving 0.7 g of a polycarbonate resin in 10 OmL of methylene chloride into the following formula. Is.
  • the polycarbonate resin used as the material of the light reflecting plate of the present invention has other components within the range that does not impair the object and effect of the present invention.
  • an optical brightener, a heat stabilizer, a release agent, an ultraviolet absorber, a blooming agent, a flame retardant, a flame retardant aid and the like may be blended as necessary.
  • the fluorescent whitening agent can be blended to improve the color tone of the polycarbonate resin to white or bluish white, whereby the brightness of the liquid crystal display device using the light reflecting plate of the present invention is further improved. is there.
  • the fluorescent whitening agent has the action of absorbing energy in the ultraviolet part of the light from the light source and emitting this energy as visible light. .
  • optical brighteners examples include stilbenzene compounds, benzimidazole compounds, benzoxazole compounds, naphthalimide compounds, and rhodamine compounds. Products, coumarin compounds, and oxazine compounds. Of these, a benzoxazole compound or a coumarin compound is preferable. These fluorescent brighteners may be used alone or in combination of two or more. These commercial products include, for example, Nippon Kayaku Co., Ltd. Carite OS (CIF luo resc'ent Bri gh tner 219: 1, benzoxazole compound), Hatsukoru Chemical Co., Ltd. Hatsukoru PSR (Coumarin) Compound), Eastman Chemical EASTOBR I TE OB-1 and the like.
  • the blending ratio of the optical brightener is preferably 3 parts by weight or less, more preferably 0.0001 to 3 parts by weight, even more preferably 0.0002 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polycarbonate resin used. 0.5 part by weight, particularly preferably 0.0003 to 0.1 part by weight, and particularly preferably 0.0005 to 0.05 part by weight.
  • a light reflector obtained from a polycarbonate resin containing a fluorescent whitening agent in the above range exhibits sufficient surface light emission when used in a backlight unit, and the light emitting surface has a more color tone. It is preferable because it is improved and there is no unevenness in hue (hue).
  • the heat stabilizer can be blended in order to prevent a decrease in molecular weight and a deterioration in hue when molding a polycarbonate resin.
  • heat stabilizers include phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonous acid and phosphonic acid, and ester compounds thereof. .
  • heat stabilizers include phosphite compounds such as triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tridecyl phosphite, trioctyl phosphite, trioctadecyl phosphite, didecyl monophenyl phosphite.
  • phosphite compounds such as triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tridecyl phosphite, trioctyl phosphite, trioctadecyl phosphite, didecyl monophenyl phosphite.
  • Phyto Dioctyl monophenyl phosphite, Diisopropyl monophenyl phosphite, Monoptyl diphenyl phosphite, Monodecyl diphen
  • Examples of phosphonous acid ester compounds include tetrakis (2,4-zy is 0-propylphenyl) 1,4,-biphenyl dirange phosphonite, tetrakis (2,4-di-n-butylphenyl) 1,4, 4 , -Biphenyl dirange phosphonite, tetrakis (2, 4-di-tert-butyl phenyl) 1, 4, 4 '—Phiphen di-range phosphonite, tetrakis (2, 4-di-tert-butyl phenyl) — 4, 3' -Biphenyl dirange phosphonite, tetrakis (2,4-ji tert-butyl phenyl) 1,3,3'-biphenyl dirange phosphonite, tetrakis (2,6-diiso-propyl phenyl) 1,4,4, bibi Dirange phosphonite, tetrakis (2,6-di-n
  • Examples of phosphonic acid ester compounds include dimethyl benzenephosphonate, jetyl benzenephosphonate, and dipropyl benzenephosphonate. Among them, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, distearyl pentaerythris Lithyl diphosphite, trimethyl phosphate, tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) 1,4,4-biphenylenediphosphonite or bis (2,4-ditert-butylphenyl) -biphenylphosphonite are preferred. These heat stabilizers may be used alone or in combination of two or more. The amount of such heat stabilizer used is 0 to 100 parts by weight of polycarbonate resin. The amount is preferably 5 parts by weight or less, and more preferably from 0.001 to 0.5 parts by weight.
  • the above releasing agent can be blended for the purpose of improving the releasing property from the metal roll when the polycarbonate resin is extruded.
  • a fatty acid ester compound As the mold release agent, it is preferable to use a fatty acid ester compound.
  • the strong fatty acid ester is preferably a partial ester or a total ester of a monohydric or polyhydric alcohol having 1 to 20 carbon atoms and a saturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms.
  • stearic acid monodaricelide stearic acid didaridelide
  • stearic acid triglyceride stearic acid monosorbate
  • behenic acid monoglyceride pentaerythritol 1 ⁇ monomonostearate, pentaerythritol tetrastearate Rate, pentaerythritol tetrapelargonate
  • propylene glycol monostearate stearyl stearate, palmityl palmitate, butyl stearate, methyl laurate
  • isopropyl palmitate biphenyl biphenate
  • stearic acid monoglyceride, stearic acid triglyceride or pentaerythritol tetrastearate is preferably used.
  • the compounding amount of the release agent is preferably 0.5 parts by weight or less, more preferably 0.001 to 0.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polycarbonate resin.
  • the light reflecting plate of the present invention is irradiated with light having various wavelength distributions from the ultraviolet ray region to the visible light region from a light source intermittently or continuously over a long period of time.
  • an ultraviolet absorber is preferably added to the polycarbonate resin used as the material.
  • ultraviolet absorbers examples include benzophenone compounds, benzotriazole compounds, benzoxazine compounds, hydroxyphenyltriazine compounds, and polymer type ultraviolet absorbers.
  • benzophenone compounds such as 2,4-dihydroxybenzophenone, 2 -Hydroxy-1-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4 monobenzyloxybenzophenone, 2-hydroxy 4-methoxy-5-sulfoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-1-methoxy 5-sulfoxytrihydride dibenzobenzophenone, 2, 2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2, 2 ', 4, 4, -tetrahydroxybenzophenone, 2, 2, monodihydroxy-1, 4, 4, Didimethylbenzophenone, 2, 2, Dihydroxy-4, 4 '—Dimethoxy-5-sodiumsulfoxybenzophenone, bis (5-benzoyl-4-hydroxy-1-methoxyphenyl
  • benzotriazole compound examples include 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazol, 2- (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-dicumylphenyl).
  • Phenylbenzotriazole 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl) 1-5-clobenzotriazole, 2, 2'-tylenebis [4 (1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl) -6- (2H-benzotriazole-2-yl) phenol], 2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-butylphenyl) benzotriazol, 2-(2-hydroxy--3,5-di-tert-) (Butylphenyl) 1 5—Black benzotriazole, 2 1 (2-Hydroxy-3,5-di-tert-amylphenyl) Benzotriazole, 2— (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5_ tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-4-octoxyphenyl) benzotriazole, 2, 2, -Methylene bis (4-cum
  • 2- (2- Hydroxy-5- tert-octylphenyl) benzotriazole 2- (2 '—hydroxy _ 3, 5-dicumylphenyl) phenyl benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3- tert-butyl-1-5-methylphenyl) —5
  • Preferred is —black mouth benzotriazole or 2,2 ′ —methylenebis [4 (1,1,3,3-tetramethylptyl) 6- (2H-benzotriazole-2-yl) phenol].
  • benzoxazine compounds examples include 2, 2′-phenylene bis (3, 1 benzoxazine 1- 4-one), 2, 2, 1 m-phenylene bis (3, 1- benzoxazine 1- 4-one) , And 2, 2, 1 p, p, —diphenylenbis (3, 1-benzoxazine-4 one-on).
  • Examples of the hydroxyphenyl triazine compound include 2- (4,6-diphenyl 1,3,5-triazine 1 2 r) 1 5-hexyloxyphenol, 2- (4, 6-diphenyl-1,3-, 5-triazine-2-yl) 5-methyloxyphenol, 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazine-2-yl) 1-Ethyloxyphenol, 2— (4,6-Diphenyl—1,3,5—Triazine-2-yl) 1-Propoxyphenol, 2-— (4,6--Diphenyl) 1,3,5-triazine-2-yl) — 5—Ptyloxyphenol and 2— (4,6′-bis (2,4-dimethylphenyl) —1, 3, 5-triazine-2-yl) Compounds such as 1,5-hexyloxyphenol and the like in which the phenyl group in the above exemplified compounds is substituted with a 2,4-dimethylphenyl group
  • Examples of the polymer type ultraviolet absorber include a copolymer of at least one selected from an ultraviolet absorbing monomer and a photostable monomer and another monomer.
  • Suitable examples of the UV-absorbing monomer include compounds having a benzotriazole skeleton, a benzophenone skeleton, a lyazine skeleton, or a benzoxazine skeleton in the ester substituent of (meth) acrylate.
  • Examples of the light-stable monomer include 2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, 1, 2, 2, 6, 6-pentamethyl-4-piperidyl methacrylate, 1-ethyl-2, 2, 6, 6-Tetramethyl-4-piperidyl Methacrylate, 1-propyl-1,2,6,6-tetramethyl-4-piberyl methacrylate, 1-tert-butyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidylmethacrylate, 1-cyclohexyl-1 , 2, 6, 6-tetramethyl mono 4-piperidyl methacrylate, 1 one (4-methylcyclohexyl) 1, 2, 2, 6, 6-tetramethyl mono 4-piperidyl methacrylate, 1-t 1 year old 2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, 1-decyl-1, 2, 6, 6, 6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, 1-dodecyl-2,2,6,6-tetramethyl
  • At least one ultraviolet absorber selected from the group consisting of benzophenone compounds, benzotriazole compounds and benzoxazine compounds is preferably used.
  • ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the ultraviolet absorber is based on whether or not the light reflecting plate of the present invention has a protective film described later. The optimum value differs depending on.
  • the blending ratio of the ultraviolet absorber to the polycarbonate resin is preferably from 0 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyone resin. 0.5 parts by weight, more preferably 0 to 0.3 'parts by weight.
  • the amount is preferably 2 parts by weight or less, more preferably 0.01 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polycarbonate resin. Part, more preferably 0.1 to 1 part by weight, particularly preferably 0.01 to 0.8 part by weight, and in particular 0.02 to 0.5 part by weight. preferable. If the content of the UV absorber exceeds 2 parts by weight, the light reflecting plate may be altered.
  • the light reflecting plate of the present invention can have a protective film on at least one surface thereof.
  • the light reflecting plate of the present invention preferably has a protective film on the surface to be the light source side when used by being incorporated in a knock unit.
  • an organic polymer is preferable as a material constituting the protective film.
  • Such an organic polymer is preferably an acrylic resin, a polystrand resin, a polyethylene resin, a polyester resin or a polyester elastomer, and more preferably an acrylic resin or a polycarbonate resin.
  • the acrylic resin is a resin obtained by polymerizing an acrylic monomer.
  • acryl monomers include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethyl hexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2 — Ethylhexyl methacrylate, phenyl methacrylate, and the like.
  • the acrylic resin can be obtained by homopolymerizing one of the above acrylic monomers or copolymerizing two or more.
  • the above polystrength Ponate resin is the same as described above as the polycarbonate resin used as the material constituting the matrix resin of the reflector of the present invention.
  • the polyester resin include polyethylene terephthalate resin, polyethylene terephthalate resin, and polyethylene naphthalate resin.
  • the protective film can contain an ultraviolet absorber.
  • an ultraviolet absorber in the protective film, the deterioration of the polycarbonate resin of the light reflector due to the light from the pack light source is effectively suppressed, and the effect of preventing a decrease in luminance and a change in color tone is obtained. . Since the deterioration of the resin proceeds from the surface on the light source side due to the light from the knock light source, it is necessary to provide a protective film containing an ultraviolet absorber on the light source side surface of the light reflector. This is effective for suppressing light deterioration of the light reflector.
  • Such an ultraviolet absorber preferably contains at least one ultraviolet absorber selected from the group consisting of a benzophenone compound, a benzouriazol compound, and a benzoxazine compound.
  • Specific examples of these ultraviolet absorbers are the same as the specific examples described above as ultraviolet absorbers that can be blended in the polycarbonate resin used as the material of the reflector of the present invention.
  • the concentration of the ultraviolet absorber in the protective film is preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably 0.5 to 40% by weight based on the total of the organic polymer and the ultraviolet absorber, and 1 to 3 More preferred is 0% by weight.
  • the thickness of the protective film is preferably in the range of 0.1 to 500 m, more preferably in the range of 1 to 100 zm, and further preferably in the range of 2 to 70 m.
  • the optimum range of the protective film thickness varies depending on the method of forming the protective film, which will be described later.
  • a method for producing the light reflecting plate of the present invention for example, (1) a method in which a resin is molded into a single cell and then impregnated with an inert gas to the material resin and foamed (batch method) (2) A method in which a raw material resin is melted in a suitable molding machine, a gas inert to the resin is injected into the melted resin, and this is extruded and molded into a sheet and foamed (continuous method) ), (3) A method of preparing a raw material composition containing a raw material resin and a foaming agent and foaming it while forming it into a sheet can be mentioned.
  • the raw material resin when the raw material resin is formed into a sheet shape, for example, the molten resin is extruded from a T-die into a sheet shape using a melt extruder, etc. It is possible to use a method in which a sheet sandwiched between a plurality of cooling rolls and pressed is taken up by a take-up roll. The obtained roll can be used as it is in the next step, or a sheet cut into sheets may be used. In order to impregnate the resin with an inert gas into the obtained sheet or sheet of sheets, it is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 0-6-5 0 6 7 2 4 Can depend on the method.
  • the above sheet is impregnated with gas in a high-pressure or supercritical state in a high-pressure container, and then the impregnated sheet taken out from the high-pressure container is heated to a temperature higher than the glass transition temperature (T g) of the raw material resin to generate bubbles. It is a way to grow.
  • T g glass transition temperature
  • gas inert to the raw material resin examples include carbon dioxide, nitrogen, air, argon, hydrogen, oxygen, propane, and butane, and two or more of these may be used in combination. Good. Of these, carbon dioxide or nitrogen is preferred from the standpoint of inertness to the resin, solubility in the resin, and convenience in handling.
  • concentration of carbon dioxide is preferably 50% by volume or more, more preferably 80% by volume or more.
  • the pressure for impregnating the above-mentioned gas into the resin sheet is preferably 1 to 5 OMPa, more preferably 5 to 5 OMPa.
  • the temperature at which the resin sheet is impregnated with the above gas is preferably 20 to L: 40 ° C, more preferably 20 to 120 ° C.
  • the amount of gas to be impregnated is preferably 0.1 to 0.5% by weight, more preferably 0.2 to 0.4% by weight, based on the weight of the resin.
  • the heating temperature of the impregnated sheet taken out from the high-pressure container is preferably 5 to 15 ° C. higher than the Tg of the resin. When the material resin is a polycarbonate resin, this temperature is preferably 1555 to 65 ° C. Examples of the method for heating the impregnated sheet taken out from the high-pressure vessel include heating with an oil bath.
  • Examples of the molding machine that can be used in the above method (2) include a melt extruder.
  • a melt extruder an appropriate one such as a single screw extruder or a twin screw extruder can be used, but a dedicated screw for uniformly kneading and diffusing the resin and an inert gas to the resin, It is preferable to have a pressure-resistant cylinder, a dedicated die, and a fluid dispersion nozzle.
  • the fluid dispersion nozzle is It is a nozzle that is arranged at a position downstream of the plasticizing part of the melt extruder and stably injects an inert gas into the raw material resin in a high pressure or supercritical state.
  • the raw material resin is melted in the plasticizing section in the melt extruder, mixed and kneaded with an inert gas with respect to the raw material resin injected from the fluid dispersion nozzle downstream of the plasticizing section, and placed in the cooling zone. After adjusting the temperature suitable for foaming, it is formed into a sheet-like foam through a special die.
  • the foamed resin sheet coming out of the die is quickly cooled by an appropriate cooling means such as a roll, whereby the growth of bubbles is controlled and a desired foamed resin sheet is obtained.
  • a plasticizer and a cooling zone may be provided in one extruder, or a tandem system in which two extruders are connected in series.
  • the raw material resin is melted and mixed with the molten resin and gas in the first extruder to form a homogeneous phase, and then the molten gas is injected using the second extruder as a cooling zone.
  • This tandem method is suitable for the production of foamed sheets with a high cell volume ratio because melting, kneading and cooling are performed by separate extruders, allowing a wide range of operating conditions and allowing sufficient cooling of the resin.
  • the temperature of the plasticized part is preferably 2 80 to 3 50, more preferably 3 0 to 3 20 ° C.
  • the gas inert to the raw material resin the same gas as exemplified in the above method (1) can be used.
  • the pressure at which the resin inert gas is injected into the extruder is preferably not less than IMPa, more preferably not less than 5 MPa, and further preferably not less than 1 OMPa. This pressure is preferably a pressure at which the gas to be used becomes a supercritical state.
  • the upper limit of the gas injection pressure is not particularly limited, but is preferably 50 MPa or less from the viewpoint of economy and operability.
  • the amount of gas injected is preferably 0.1 to 0.5% by weight, more preferably 0.2 to 0.4% by weight, based on the weight of the resin.
  • the temperature that the resin should reach in the cooling zone is preferably a temperature that is 125 ° C. higher than T g of the raw material resin to be used. When polycarbonate is used as the raw material resin, this temperature is preferably 2 75 to 300 ° C.
  • foaming agent that can be used in the above method (3)
  • chemical foaming agents include organic foaming agents such as azo compounds, nitroso compounds, hydrazine derivatives, and isocyanate compounds, and inorganic foaming agents such as bicarbonates, carbonates, sodium bicarbonate + acid, zinc powder + acids, and the like. I can make it.
  • physical foaming agents include butane, pentane, and chlorofluorocarbon. Among these, it is preferable to select appropriately considering the compatibility with the material resin constituting the resin sheet. For example, when a polycarbonate resin is used as the material for the resin sheet, an azo compound such as azodicarbonamide or a bicarbonate such as sodium hydrogen carbonate is preferable.
  • the type and amount of the foaming agent can be appropriately selected according to the target cell volume fraction, average cell diameter, etc., but is preferably 0.5 to 2 parts by weight per 100 parts by weight of the raw material resin.
  • Method (2) is industrially superior from the viewpoints of high productivity, suitable for production of a large-area light reflecting plate, and easy post-processing of the obtained foamed resin sheet.
  • the method of laminating the protective film on the foamed resin sheet as the base material of the light reflecting plate should be a protective film on the extruded foamed resin sheet
  • a coextrusion method in which a foamed iT fat sheet and an organic polymer composition to be a protective film are simultaneously melt-extruded and laminated; a paint containing the organic polymer composition to be a protective film on a foamed resin sheet And a method of laminating by a method of transferring a transfer foil having a protective film on a resin sheet. .
  • Examples of the coating method include a dip coating method, a flow coating method, and a roll coating method.
  • 'Base film Z release layer Z protective layer Z containing UV absorber Organic polymer layer (the protective film) A layer having a multilayer structure composed of a Z adhesive layer is preferably used. Adhesive layer of strong transfer foil is adhered and adhered onto the foamed resin sheet, and the base film is peeled off together with the release layer, so that the adhesive layer from the sheet side onto the foamed resin sheet. Polymer layer (protective film) A light diffusing plate in which protective layers are sequentially laminated can be obtained.
  • the thickness of the protective film when the laminating method or the coextrusion method is adopted as the method for forming the protective film is preferably in the range of 5 to 500 m, more preferably in the range of 10 to 100 111. Further, the thickness of the protective film when employing the coating method is preferably in the range of 0.1 to 20 m, more preferably in the range of 1 to 10 m. Furthermore, the thickness of the protective film when using the transfer foil is preferably in the range of 1 to 10 m, more preferably in the range of 1 to 5 m. The thickness of the protective film is preferably within the above range, since the problem of warpage due to the difference in thermal shrinkage between the foamed resin sheet layer and the protective film and the difference in water absorption rate is not manifested.
  • the thickness of the light diffusing plate of the present invention is preferably 0.5 to 1 Omm, more preferably 1 to 5 mm.
  • the number average diameter of the closed cells contained in the light diffusing plate of the present invention is in the range of 30 to; L 00 zm, preferably in the range of 40 to 95 m, and in the range of 50 to 90 m. More preferably. If the number average diameter of closed cells is less than 30 ⁇ m, the light transmittance may be low. On the other hand, if it exceeds 100 m, the diffusibility of the foamed resin sheet may be insufficient, which is not preferable as a light diffusion plate. Sometimes.
  • the number average diameter of the closed cells can be known in the same manner as in the case of the light reflector described above.
  • the bubble volume ratio of the light diffusing plate of the present invention is 10 to 90 V o 1%, but this value is preferably 20 to 85 V 01%, more preferably 30 to 80 V o 1%. If this value is less than 10 V 01%, sufficient light diffusivity may not be obtained, and if it exceeds 90 V o 1%, the total light transmittance may be insufficient. The mechanical properties of the foamed resin sheet may be impaired, which is not preferable.
  • the relationship between the number average diameter X (m) of closed cells and the bubble volume ratio Y (vo 1%) satisfies the following formula (5).
  • the foamed resin sheet as described above exhibits a high total light transmittance and a high transmission haze value, and can be suitably used as a light diffusion plate of a direct type backlight type liquid crystal display device.
  • transmission refers to the ratio of the total amount of light that has not traveled straight to the total amount of transmitted light when light is incident on the light diffusing plate at an incident angle of 0 °.
  • the light diffusing plate of the present invention has a total light transmittance of 50% or more and a transmission haze value of 95% or more.
  • the total light transmittance is preferably 60% or more, more preferably 70% or more.
  • the transmission haze is preferably 98% or more, more preferably 99.3% or more.
  • Such high total light transmittance and high transmission haze indicate the relationship between the number average diameter X ( ⁇ (and the bubble volume fraction ⁇ ( ⁇ 0 1) of closed cells contained in the foamed resin sheet of the present invention. This can be realized as described above.
  • the total light transmittance and the transmission haze value are uniform over a very wide area range.
  • the light diffusing plate of the present invention has a difference between the average value of the total light transmittance at two points separated by 450 mm in the width direction from the center point in the width direction and the total light transmittance at the center point.
  • the value divided by the total light transmittance at can be within ⁇ 0.05, more preferably within ⁇ 0.03, and particularly within ⁇ 0.02.
  • the average value of the transmission haze at two points separated by 450 mm in the width direction from the center point in the width direction of the light diffusing plate of the present invention, divided by the transmission haze at the center point is 0.95 to 1 0,5, further 0.97 to 1.03, especially 0.99 to 1.01.
  • the “width direction” means a direction parallel to the short side of the light diffusion plate.
  • the reflector of the present invention can be suitably used for a large-screen liquid crystal display device.
  • the light diffusion plate of the present invention contains independent bubbles dispersed in a resin matrix.
  • the gas contained in the closed cells is the same as described above as the gas contained in the closed cells of the light reflecting plate of the present invention.
  • Examples of the material constituting the matrix resin of the light diffusing plate of the present invention include, for example, a polystrength resin resin, a polystyrene resin, a polymethyl methacrylate resin, an amorphous polyester resin, a styrene acrylonitrile copolymer resin, a norbornene resin, Amorphous fluororesin, polyethersulfone resin, polysulfone resin, polyetherimide resin, polyarylate resin, triacetyl cellulose resin, amorphous nylon resin, polypropylene resin, polyethylene resin, poly 4-methylpentene 1-1, etc.
  • a thermoplastic resin is illustrated as a suitable resin. These coffins may be used alone or in combination of two or more.
  • polycarbonate resin polymethylmethacrylate or norbornene resin is preferable, and polycarbonate resin is particularly preferable.
  • the polystrength Ponate resin preferably used as the material constituting the matrix resin of the light diffusion plate of the present invention is a polystrength resin suitably used as the material constituting the matrix resin of the light reflection plate of the present invention. The same as described above for the ponate resin.
  • the light diffusing plate of the present invention can have a protective film on at least one surface thereof.
  • the light diffusing plate of the present invention preferably has a protective film on the surface to be the light source side when being used in the backlight unit.
  • the material constituting the protective film that the light diffusing plate of the present invention can have is the same as that described above as the material constituting the protective film that the light reflecting plate of the present invention can have.
  • the light diffusing plate of the present invention can be manufactured according to any one of the methods (1) to (3) described above as the method of manufacturing the light reflecting plate of the present invention.
  • the temperature at which the gas-impregnated sheet is heated after being taken out of the high-pressure vessel is 0 to 5 ° C. higher than the Tg of the resin.
  • the temperature that the resin should reach in the cooling zone is preferably 50 to 110 ° C. higher than the T g of the raw material resin to be used.
  • this temperature is preferably 2100 to 2600C.
  • the light diffusing plate can be manufactured by carrying out the present invention after making modifications obvious to those skilled in the art to the above-described method for manufacturing the light reflecting plate.
  • the above methods (1) and (3) and methods (2) and (3) may be used in combination.
  • a method for producing the light diffusing plate of the present invention it is preferable to adopt the method (2) or to use the methods (2) and (3) in combination, and it is more preferable to adopt the method (2). preferable.
  • the direct type backlight unit of the present invention comprises at least a plurality of linear light sources, a casing for storing the linear light sources, and a light diffusing plate disposed in an opening of the casing.
  • the light reflecting plate of the present invention is attached to the inner surface of the housing, or the light diffusing plate is the light diffusing plate of the present invention.
  • Any linear light source may be used as long as it is arranged under the light emitting surface of the backlight unit and can emit visible light.
  • an incandescent bulb a fluorescent discharge tube, a light emitting diode element, a fluorescent light emitting element.
  • fluorescent discharge tubes and among them, cold cathode fluorescent lamps are preferred.
  • a cold cathode fluorescent lamp using a three-wavelength phosphor with low power consumption and high luminance and high color rendering is preferably used.
  • linear light sources are arranged in parallel at approximately equal intervals.
  • the number of linear light sources can be any number, for example, 6 to 50.
  • the linear light source is preferably housed in a housing having an upper surface opened, and the inner surface of the housing is preferably coated with a highly reflective paint or a highly reflective film agent.
  • the light reflecting plate of the present invention is attached.
  • a light diffusing plate is disposed in the opening of the housing that houses the linear light source.
  • the light diffusing plate used here has a visible light transmittance of preferably 50% or more, more preferably 60% or more, still more preferably 65% or more, especially 7 It is preferably 0% or more.
  • the transmission haze (H aze) value of the light diffusion plate is preferably 95% or more, more preferably 98% or more, and further preferably 99% or more.
  • a light diffusing plate for example, a sheet in which a light diffusing agent composed of organic fine particles or the like is dispersed in a transparent resin sheet, a foamed resin sheet, or the like can be used. Is preferably used.
  • the direct type backlight unit according to the present invention includes the light reflecting plate of the present invention attached to the inner surface of the housing that houses the linear light source, and the light diffusing plate of the present invention disposed at the opening of the housing. It is preferable that The direct type backlight unit has high brightness uniformity and exhibits improved front brightness. Therefore, part or all of the light control film that has been used to improve brightness has been used. Even if it is not equipped, high performance can be demonstrated. [Direct type backlight type LCD]
  • the direct-type backlight type liquid crystal display device of the present invention includes at least the direct-type backlight unit and the liquid crystal panel of the present invention, and can be manufactured by combining them.
  • the direct backlight type liquid crystal display device of the present invention may further optionally include one or a plurality of light adjusting films.
  • the liquid crystal panel preferably has a configuration having a polarizing plate on at least one surface of the liquid crystal cell.
  • the liquid crystal cell preferably comprises two transparent electrodes having a transparent electrode and an alignment film.
  • the bright substrate has a structure in which a liquid crystal is filled in a cell gap that is sealed at its periphery and is opposed to each other with a gap (cell gap) therebetween, and is defined by an inner surface of the substrate and a sealant.
  • the substrate include glass and resin.
  • the liquid crystal include nematic liquid crystal and smectic liquid crystal.
  • nematic liquid crystals are preferable, for example, Schiff base liquid crystals, azoxy liquid crystals, biphenyl liquid crystals, phenyl cyclohexane liquid crystals, ester liquid crystals, terphenyl liquid crystals, biphenyl cyclohexane liquid crystals, pyrimidine liquid crystals, dioxanes.
  • Liquid crystal, bicyclooctane liquid crystal, and cubane liquid crystal for example, cholesteric liquid crystals such as cholestyl chloride, cholesteryl nonate, and cholesteryl carbonate, and product names “C 1 15” and “CB-1 5” (from Merck) appear to be sold.
  • a ferroelectric liquid crystal such as p-decyloxybenzylidene p-amino-2-methylbutylcinnamate can also be used.
  • the polarizing plate include a polarizing plate formed by sandwiching a polarizing film called an “H film” in which polyvinyl alcohol is stretched and absorbed while absorbing iodine, and a protective film for cellulose acetate, or a polarizing film made of the H film itself. be able to.
  • the liquid crystal panel used for the present invention may have a configuration in which a color filter is sandwiched between a liquid crystal cell and a polarizing plate, if desired.
  • One or more light adjusting films can be disposed on the liquid crystal panel side of the direct pack light unit of the present invention, that is, between the light diffusion plate and the liquid crystal panel.
  • a light adjusting film include a light collecting film, a diffusion film, and a polarizing film.
  • the light condensing film include a light condensing film called “prism sheet” having a prism shape on the surface (for example, BEF manufactured by Yamagata 3EM Co., Ltd.).
  • the diffusion film include Examples of the polarizing film include a reflective polarizing film (for example, D-BEF manufactured by Yamagata 3EM Co., Ltd.).
  • the direct-type backlight type liquid crystal display device of the present invention includes the direct-type backlight unit of the present invention that exhibits improved performance. Therefore, among the above light control films, for example, a diffusion film or a diffusion film Even without a film and a light collecting film, high luminance uniformity and front luminance can be exhibited. The invention's effect
  • the light reflecting plate of the present invention has excellent light diffusive reflectivity, and has a high luminance and is advantageous in terms of manufacturing cost.
  • the light reflecting plate or scanner for a direct backlight unit used for a liquid crystal display or a liquid crystal television is advantageous. It is suitable as a light reflecting plate for use.
  • the light diffusing plate of the present invention has a high light transmittance and an excellent light diffusing property, and is used for a direct type backlight unit used in a liquid crystal display or a liquid crystal television having high luminance and advantageous in terms of production cost. It is suitable as a light diffusion plate.
  • the light reflecting plate or light diffusing plate of the present invention is particularly suitable for being used by being incorporated in a large-sized liquid crystal display or a direct backlight unit of a 15-39 inch large-sized liquid crystal television. The industrial effects of this are exceptional.
  • the average cell diameter of the foamed resin sheet was obtained by taking a photograph of a cross section of the sample of the foamed resin sheet with a scanning electron microscope (SEM) and statistically processing it with image processing software.
  • SEM scanning electron microscope
  • a foam resin sheet sample was cut out to 15 mm ⁇ 8 mm, and fixed to a holder of a micro 2 tom.
  • the sample was sent every 30 m in the thickness direction of the sample, and the cross-section of the sample was cut out with a metal Mikutomu blade blade to expose the measurement surface.
  • the sample was cut to a height (thickness) of 2 mm, and the sample was mounted on the sample table with double-sided tape with the measurement surface facing upward.
  • a platinum spat on the sample and sample stage was subjected to SEM observation.
  • S-3500NJ manufactured by Hitachi High-Tech Science Systems Co., Ltd. as an SEM, images were taken under conditions of an acceleration voltage of 15 kV, an inclination angle of 0, and a magnification of 70 to 2000 times.
  • This electronic data was taken into the image analysis software 7 “Wi n ROF” (Mitani Corporation).
  • an image region containing about 400 bubbles was set as a processing region, binarized by the image analysis software, and statistically processed to calculate a diameter corresponding to a perfect circle.
  • the diameter of the bubble that did not open or foam in the treatment area and showed the maximum diameter was adopted as the bubble diameter in the treatment area.
  • the same operation was repeated 10 times using another image area as another process area, and the average value was used as the average bubble diameter of the sample.
  • the incident angle is 0 °
  • the measurement wavelength region is 400 to 800 nm
  • the sampling interval is 1 nm
  • the scan speed is 120 nm.
  • the spectral intensity of the total diffuse reflection component was measured as a relative value (%) with respect to the reflected light of the barium sulfate white plate under the condition of / min, and this was integrated over the entire measurement wavelength range, and the average value was taken as the diffuse reflectance. .
  • the diffuse reflectance was measured at a total of three points: the center point in the width direction of the foamed resin sheet and two points separated from the center point by 45 Omm in the width direction.
  • the table below shows the distance from the center portion.
  • the average diffuse reflectance at the two points is shown together with the diffuse reflectance at the center. did.
  • Td R (— 85. 0 °) + R (— 84. 9 °) + '-' + R (42. 5 °) + R (47. 5 °) + R (47. 6 °) + '* '+ R (85. 0 °)
  • R (X °) is the angle X.
  • the amount of reflection at. T t is the total light reflection amount and is expressed by the following formula.
  • T t Td + Tp
  • T is the total amount of reflected light at the reflection angle of 42.6 to 47.4 °, and is defined by the following equation.
  • Tp R (42. 6 °) + R (42.7)) + ⁇ ⁇ -+ R (47. 4 °) ⁇
  • R (X °) has the same meaning as in the definition of Td It is.
  • the reflection haze was measured at a total of three points: the center point in the width direction of the foamed resin sheet and two points separated by 450 mm from the center point in the width direction.
  • the table below shows the distance from the center.
  • the average value of the reflection haze at the two points is shown together with the reflection at the center. did.
  • Each light reflector is incorporated into a 15-inch direct-type backlight unit manufactured by NEC Corporation, and after 5,000 hours of continuous lighting, the light reflector is removed and the hue change ( ⁇ ⁇ ) before and after the test is performed. evaluated.
  • the hue (Y I) was measured using a spectroscopic color system “SE-2000” manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • SE-2000 spectroscopic color system manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • the total light transmittance was measured at a total of three points: the center point in the width direction of the foamed foam sheet and two points separated from the center point by 45 Omm in the width direction.
  • the table below shows the distance from the center part.
  • the average value of total light transmittance at the two points was shown together with the total light transmittance at the center.
  • T and d are the amount of light transmission with a divergence angle of 2.5 ° or more, and T 't is the total amount of light transmission.
  • T 't ⁇ ' d + T 'p where T' ⁇ is the amount of transmitted light with a divergence angle of less than 2.5 °.
  • Polycarbonate resin with viscosity average molecular weight of 2 4, 3 0 0 obtained by interfacial polymerization from bisphenol A and phosgene and benzotriazol compound as a UV absorber 2- (2-hydroxy-5-tert-) Octylphenyl) benzotriazole (trade name “Chemisorp 79”, manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.) 0.3 parts by weight were mixed and put into a single screw extruder manufactured by Nippon Steel Works. The temperature of the plastic part in the extruder was set to 30 to 30 ° C., and the mixture was melted. Then, the temperature and pressure of 2 80 to 300 ° C. were downstream in the plasticizing part.
  • Carbon dioxide gas was injected at 0 MPa and a gas weight ratio shown in Table 1. After sufficiently mixing this, the temperature of the resin mixture is cooled to the temperature described in “Resin temperature” in Table 1 with a cooling zone in the extruder, and the pressure is released by extruding from the die at that temperature. Thus, a foamed resin sheet was obtained.
  • the above gas weight ratio refers to the weight ratio of the injected amount of carbon dioxide gas to the discharged amount of foamed resin (the same applies hereinafter).
  • the foamed resin sheet after extrusion is sandwiched by two pairs of rolls with a diameter of 300 mm together with the protection J5 prepared in advance, and a protective film is thermocompression-bonded (laminated) on one side of the sheet, and then 3 °
  • a foamed polycarbonate (PC) resin sheet (light reflector) having a protective film on one side and a thickness of about 2 mm and a width of 1,00 mm was obtained.
  • Table 1 shows the measured values of sheet thickness for each sheet. These values do not include the thickness of the protective film.
  • the protective film is a polymethacrylic acid ester having a thickness of 50 im and a width of 1,00 O mm containing 1 part by weight of a benzotriazol compound as an ultraviolet absorber with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • -Based resin film manufactured by Kaneiki Co., Ltd., trade name “Sanduren Film SD 0 1.4 NR TJ” was used.
  • Table 1 shows the foaming characteristics of the resulting light reflector
  • Table 2 shows the optical characteristics and hue changes.
  • Polycarbonate resin with viscosity average molecular weight of 2 4, 3 0 0 obtained by interfacial polymerization method from bisphenol A and phosgene and benzotriazole compound 2— (2-hydroxy-5-tert (Year-old cutyl phenyl) Benzotriazol (trade name “Chemisorp 79”, manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.) 0.3 parts by weight were mixed and put into a single screw extruder manufactured by Nippon Steel Works.
  • the plasticizing part temperature in the extruder is 300 to 320 ° C and the above mixture is melted, downstream of the plasticizing part, a temperature of 280 to 300 ° C, a pressure of 20 MPa, and a gas weight ratio of 0.0023.
  • the carbon dioxide gas was injected in and fully mixed.
  • the temperature of the cooling zone was adjusted to 275 ° C.
  • bisphenol A and phosgene were obtained by an interfacial polymerization method, and 100 parts by weight of a polystreptonate resin having a viscosity average molecular weight of 24, 300 and a benzotriazole compound 2- (2-hydroxy) as an ultraviolet absorber.
  • 1-tert-octylphenyl) benzotriazole (trade name “Chemisobu 79”, manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.)
  • a composition for a protective film obtained by mixing 3 parts by weight of extrusion granulation with a 50 mm screw diameter It was put into an auxiliary extruder and melted at an extruder temperature of 250 to 300 ° C.
  • the thickness of the foamed polyester resin sheet is 2.01 mm and the thickness of the protective film is 50 xm. Extrusion was followed by rapid cooling with 3 ° C water to obtain a foamed polycarbonate resin sheet (light reflector) having a thickness of 1,000 mm and a thickness of 2.01 mm having a protective film on one side.
  • Table 1 shows the foaming characteristics of the resulting light reflector
  • Table 2 shows the optical characteristics and hue changes. .
  • a polycarbonate resin having a viscosity average molecular weight of 24,300 obtained by interfacial polymerization from bisphenol A and phosgene and a benzotriazole compound 2- (2-hydroxy-1-5-tert-octylphenyl) benzoate as an ultraviolet absorber Triazole (trade name “Chemisobu 79”, manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.) 0.3 ′ parts by weight were mixed and put into a single screw extruder manufactured by Nippon Steel Works, Ltd.
  • the plasticizing part temperature in the extruder was 300 to 320 ° C and the mixture was melted, downstream of the plasticizing part, the temperature was 280 to 300 ° C, the pressure was 2 OMPa, and the gas weight ratio was 0.00.
  • the carbon dioxide gas was injected at and fully mixed. After fully mixing this, extrusion The temperature of the resin mixture was cooled to 2 75 ° C. in the cooling zone in the machine, and the resin was extruded from the die at that temperature to release the pressure to obtain a foamed resin sheet having a thickness of 1.97 mm.
  • an acrylic resin paint (with a solid content concentration of 14% by weight of the coating material) prepared with the following composition was applied by a flow coating method and allowed to stand for 25 minutes at room temperature.
  • a protective layer is formed on one side with a 5 m thick acrylic hardened layer containing a UV absorber.
  • composition of the acrylic resin paint used above is as follows.
  • Polycarbonate resin with a viscosity average molecular weight of 2,4,300 obtained from bisphenol A and phosgene by interfacial polymerization method and benzotriazol compound as an ultraviolet absorber 2- (2-hydroxy-5-tert —Octylphenyl) Benzotriazole (trade name “Chemisobu 79”, manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.) 0.3 parts by weight were mixed and put into a single screw extruder manufactured by Nippon Steel Works, Ltd. The temperature of the plasticizing part in the extruder was set to 30 to 30 ° C., and the mixture was melted.
  • the adhesive layer (thickness 0.8 m) was a laminated body laminated in this order, and when sandwiched between rolls, the acrylic resin adhesive layer was inserted so as to be on the foamed resin sheet side.
  • Table 1 shows the foaming characteristics of the resulting light reflector
  • Table 2 shows the optical characteristics and hue changes.
  • a foamed polycarbonate resin sheet (light reflecting plate) having a thickness of 150 m and a width of 1,000 mm having a protective film on one side was obtained under the same extrusion conditions as in Example 4 except that the distance between the die lips was adjusted.
  • This foamed polycarbonate sheet was wound by a take-up roll, and the foaming characteristics of the obtained light reflecting plate as a wound layer of a foamed polycarbonate resin sheet having a length of 500 m are shown in Table 1, and the optical characteristics and hue change are shown in Table 2. Each was shown.
  • Table 1 shows the foaming characteristics of the resulting light reflector
  • Table 2 shows the optical characteristics and hue changes.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Teijin DuPont Films Co., Ltd., HS Darley polyethylene terephthalate
  • the temperature was raised to 100 ° C and a steady state was reached.
  • carbon dioxide was injected to obtain a pressure of 15 MPa, and this pressure was maintained for 3 hours.
  • the pressure inside the container was reduced to atmospheric pressure over several seconds, and then cooled to room temperature over 30 minutes, to obtain a foamed PET sheet (photoreflecting plate).
  • Table 1 shows the foaming characteristics of the resulting light reflector
  • Table 2 shows the optical characteristics and hue changes.
  • the average bubble diameter is in the range of 0.1 to 5 m
  • the bubble volume ratio is in the range of 5 to 90 V o 1%
  • the average bubble diameter, bubble volume ratio, and sheet are The relationship with the thickness satisfies the above formula (1)
  • the diffuse reflectance is 80% or more
  • the reflection haze value is 95% or more.
  • Comparative Example 1 when the bubble volume ratio was less than 5 V o 1%, the diffuse reflectance was insufficient. Also, as shown in Comparative Examples 2 and 3, the diffuse reflectance was insufficient when the average bubble diameter exceeded 5 zm.
  • Example 13 After melting the above mixture at a plasticizing part temperature of 300 to 320 ° C in the extruder, 'downstream of the plasticizing part, a temperature of 280 to 300 ° C, a pressure of 20 MPa, and Carbon dioxide gas was injected at a gas weight ratio. After sufficiently mixing this, the temperature of the resin mixture is cooled to the temperature shown in Table 3 in the cooling zone in the extruder, and is extruded from the die at that temperature to release the pressure and about 2 mm thick. A foamed polycarbonate resin sheet (light diffusion plate) with a width of 1,000 mm was obtained. The measured values of the sheet thickness for each sheet are shown in Table 3. Table 3 shows the foaming characteristics of the obtained light diffusion plate, and Table 4 shows the optical characteristics. Example 13
  • Example 8 A transfer foil was laminated on the foamed polycarbonate resin sheet obtained in Example 8 in the same manner as in Example 4 to obtain a foamed polycarbonate foam sheet (light diffusion plate) having a protective film on one side.
  • Table 3 shows the foaming characteristics of the obtained light diffusion plate, and Table 4 shows the optical characteristics. Reference examples 1 to 3
  • Table 5 shows the evaluation results of the total light transmittance and transmission haze of the obtained sheet.
  • the diffusing agents shown in Table 5 are as follows.
  • Example 8 In ⁇ 3, the average bubble diameter is in the range of 30 100 m, the bubble volume fraction is in the range of 10 to 90 V o 1%, and the relationship between the average bubble diameter and the bubble volume ratio is the above formula (5 ), With a total light transmittance of 50% or more and a transmission haze value of 95% or more, showing good characteristics as a light diffusing plate. On the other hand, as shown in Comparative Example 7, when the average bubble diameter was less than 30 and the bubble volume fraction was less than 10 V o 1%, the total light transmittance was extremely insufficient.
  • the light diffusing plates obtained in Examples 8 and 9 were cut into a length of 150 mm and a width of 300 mm, respectively, and incorporated in a type 26 direct type backlight.
  • This backlight is a backlight having a plurality of linear cold-cathode fluorescent lamps, and the distance between the central axes of two adjacent lamps is 25 mm. The distance from the surface was 12 mm.
  • Each light diffusing plate was incorporated in the center of the backlight so that the long side direction was parallel to the longitudinal direction of the lamp.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明は、独立気泡を含有してなり、該独立気泡が特定の平均径と特定の体積率とを有する発泡樹脂シートに関する。本発明の発泡樹脂シートは、可視光に対する光線反射率または光線透過率に優れ、且つ光拡散性にも優れており、特に大型の液晶ディスプレイまたは15~39インチの大型液晶テレビの直下型バックライトユニットに組み込まれて使用される光反射板または光拡散板として好適であり、本発明がもたらす工業上の効果は格別のものである。

Description

明 細 書 発泡榭脂シ一トおよび液晶表示装置 技術分野
本発明は、 発泡樹脂シート、 該発泡樹脂シートを光学シートとして使用した直 下型バックライトュニット、 および該バックライトュニットを備える直下型バッ クライ卜式液晶表示装置に関する。 背景技術
液晶テレビなど種々の液晶表示装置に用いられる照明装置 (バックライト) と しては、 光源を液晶表示パネルの側面に配置し、 光源からの光がアクリル樹脂な どからなる導光板を介して液晶表示パネルに照射されるサイドライト方式と、 光 源を液晶表示パネルの背面に配置する直下型方式とが知られている。
近年、 液晶表示装置の大画面化が進んでいる。 大画面液晶表示装置の照明装置 としては、 大型化しても重量があまり増加せず、 高輝度化が容易な直下型方式の 照明装置の採用が増えてきている。
直下型方式の照明装置を用いた液晶表示装置は、 液晶表示パネルと、 液晶表示 パネルを照明する複数の線状光源と、 光源に対して液晶表示パネルとは反対側に 配置され光源からの光を反射させる光反射板と、 光源と液晶表示パネルとの間に 配置され光源からの光および光反射板によって反射された光を液晶表示パネルの 全面に均一に拡散させる光拡散板とを有し、 光反射板 Z光源/光拡散板/液晶表 示パネルの順で構成されている。 光拡散板と液晶表示パネルとの間に一つまたは 複数の光線調節フィルムが配置される場合もある。
+ 光反射板としては、 例えば金属などの基材の表面に金属蒸着膜を堆積して金属 鏡面を形成した光反射板、 酸ィ匕チタンなどの白色顔料を含むフィルムからなる光 反射板などが知られている。 このうち金属鏡面を有する光反射板は、 反射率は高 いが反射が正反射である'ため、 反射光がディスプレイの正面方向に出光せず光の 有効利用ができない問題点があるほか、 複数の線状光源のイメージがそのまま維 持され易く、 したがって発光面のうち各線状光源の直上にあたる領域は明るくな りそれ以外の領域は暗くなるという、 いわゆる 「周期的輝度ムラ」 が大きいとの 問題がある。 一方、 白色顔料を含むフィルムからなる光反射板は、 背面への光の 漏洩を抑制するために顔料の添加量を多くする必要がある。 しかし、 白色顔料は 特定波長の光を吸収するため、 フィルムへの添加量が多くなると光損失の増大が 無視できなくなり、 反射率が低下しあるいは反射光が黄色味がかるという問題が ある。
光反射板の上記のような欠点を改善すべく、 種々の反射板が提案されている。 例えば特許第 2 9 2 5 7 4 5号明細書には、 熱可塑性ポリエステル発泡体シート からなる光反射板が提案されている。 この光反射板は、 熱可塑性ポリエステル樹 脂シートに高圧の不活性ガスを含浸させた後、 該樹脂を常圧下で加熱して発泡さ せることにより白色顔料の代わりに気泡を樹脂に含有させたものである。しかし、 かかるポリエステル発泡体シー卜からなる光反射板は反射率が十分には得られな い欠点がある。 また、 特開 2 0 0 5— 1 1 5 0 5 1号公報には、 ポリカーボネー ト系樹脂発泡体層の少なくとも片面に耐光層が設けられた反射板が開示されてい 'る。. この公報には、 ポリカーボネート系樹脂発泡層として具体的にはポリ力一ポ ネートとポリシロキサンとのプロック共重合体を発泡して得られた発泡シートが 記載されている、 この発泡シートは高い反射率を有しているものの、 製造時に発 泡が安定せず複数の気泡が連なって亀裂状となる問題があるほか、 シートの耐熱 性に劣り、 耐摩耗性にも劣るという欠点がある。 反射率が高く、 光源の発する光 の色調をそのまま維持することができ、 且つ複数の線状光源に起因する周期的な 輝度ムラを抑制できる光反射板は未だ知られていない。
一方、 光拡散板としては、 例えば特開平 0 3— 0 7 8 7 0 1号公報にポリカー .ポネート樹脂に炭酸カルシウムと酸化チタンを添加した樹脂組成物が、 特開平 0 5 - 2 5 7 0 0 2号公報にポリ力一ポネート樹脂に炭酸カルシウムや架橋ポリア クリレート樹脂を添加した樹脂組成物が、 特開平 0 8— 1 8 8 7 0 9号公報にポ リカーポネート樹脂にビーズ状架橋ァクリル樹脂を配合した樹脂組成物が、 更に 特開平 0 9— 2 0 8 6 0号公報にポリカーボネート樹脂にビーズ状架橋アクリル 樹脂と蛍光増白剤を添加した樹脂組成物が、 それぞれ開示されている。 これらの 技術は、 光拡散性の実現のために樹脂に光拡散剤を配合したものであるが、 る光拡散剤は光拡散板の成形時などに受ける熱履歴によつて光拡散剤自体が変質' したり、 マトリックス樹脂の黄変を誘発するなどの問題がある。 特開 2 0 0 2 - 1 1 6 3 0 6号公報には、 微細な気泡を分散含有した合成樹脂製の光拡散シート が開示され、 かかる光拡散シートが液晶表示装置用のバックライトュニットにお ける光学シートとして使用されることが示されている。 しかしながら、 かかる光 拡散シートは直下型バックライト用の光拡散板として用いる場合、 光拡散性が不. 十分であり光源が透けて見え易く、 前述の周期的輝度ムラを十分に抑制できない などの問題がある。 可視光の透過率および光拡散性の双方において所望の性能を 有する光拡散板は未だ知られていない。
また、 前記のように大画面化が進行している液晶表示装置に使用される光反射 板や光拡散板は、大面積にわたって性能が均一であることが要請される。しかし、 大面積にわたって可視光の拡散反射性、 または可視光の透過率および拡散性につ いて均一且つ優れた性能を示す光反射板ないし光拡散板は未だ知られていない。 ■ '更に、 光反射板の製造'納入形態としては、 製造コストや運送コストの観点から 幅 1〜 2 m程度、 長さ 1 0 0〜 1 , 0 0 0 m程度のシートをロール状に卷回した 形態が有利であると考えられているが、 このような大面積にわたつて可視光の拡 散反射性について均一且つ優れた性能を示す光反射板は未だ知られていない。 発明の開示
本発明は、 可視光の拡散反射性について大面積にわたって均一で優れた性能を 示す光反射板ならびに可視光の透過率および拡散性について大面積にわたって均 .一で優れた性能を示す光拡散板、 ならびに上記光反射板のロール、 ならびに上記 光反射板および光拡散板のうちの少なくともひとつを有する直下型バックライト ュニット、 ならびに上記直下型バックライトュニットを備える直下型バックライ ト式液晶表示装置を提供することを目的としてなされたものである。 本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、 独立気泡を 含有してなり、 該独立気泡が特定の平均径と特定の体積率とを有する発泡樹脂シ ―トが可視光に対する光線反射率または光線透過率に優れ、 且つ光拡散性にも優 れていることを見い出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち本発明によれば、 本発明の上記目的は、 第一に、 平均直径が 0. 1〜
5 a mである独立気泡を有してなり、 厚みが 0. 1〜 10 mmであり、 気泡体積 率が 5〜90 V o 1 %であり、独立気泡の平均直径を X ( m),気泡体積率を Y (vo 1 %) およびシートの厚みを T (mm) としたときに下記式を充たし、 拡 散反射率が 80%以上且つ反射ヘーズ (Haz e) 値が 95%以上であり、 そし て光反射板として使用されることを特徴とする発泡樹脂シートによって達成され る。
1 og10 (Y) ≥AX 1 og10 (X) +B
A= 0. 037 XT+ 0. 96
B = - 0. 203 XT+ 1. 21
' 本発明の上記目的は、 第二に、 平均直径が 30〜100/xmである独立気泡を 有してなり、 気泡体積率が 10 90 V o 1 %であり、 独立気泡の平均直径を X (^m) および気泡体積率を Y (vo 1 %) としたときに、 下記式を充たし、 全 光線透過率が 50 %以上且つ透過へ一ズ (Ha z e) 値が 95 %以上であり、 そ して光拡散板として使用されることを特徴とする発泡樹脂シートによって達成さ れる。
1. 4X 1 og10 (X) -1. 5≤ 1 og10 (Y) ≤2. 5X 1 og10 (X) -2..2 本発明の上記目的は、 第三に、 光反射板、 光源および光拡散板を含んでなり、 前記光反射板または前記光拡散板が上記いずれかの発泡樹脂シートであることを 特徴とする直下型バックライトュニットによって達成される。
本発明の上記目的は、 最後に、 上記直下型バックライトユニットを備えること を特徴とする直下型バックライト式液晶表示装置によって達成される。 発明を実施するための最良の形態
本発明の発泡樹脂シートは、 棚旨マトリックス中に分散された独立気泡を含有 する。該独立気泡の平均直径は、 0 . 1〜 5 mまたは 3 0〜 1 0 0 z mである。 かかる独立気泡を含有する本発明の発泡樹脂シートは、 大きな光散乱効果を発揮 することができ、 このため例えば直下型バックライト式液晶表示装置の光学シー トとして好適に用いられる。 上記光学シートとしては、 光反射板または光拡散板 を挙げることができる。
以下、 本発明の発泡樹脂シートにつき、 光反射板としての好適な態様および光 拡散板としての好適な態様につき、 順次説明する。 以下の説明において、 光反射 板として使用するのに好適な態様の発泡棚 シートを 「本発明の光反射板」 とい うことがあり、 一方光拡散板として使用するのに好適な態様の発泡樹脂シートを 「本発明の光拡散板」 ということがある。
〔光反射板〕 "
本発明の光反射板の厚みは 0 . 1〜: L 0 mmであり、 0 . 5〜5 mm.であるこ とが、好ましい。
本発明の光反射板が含有する独立気泡の数平均直径は、 0 . l〜5 z mの範囲 にあり、 0 . 2〜3 mの範囲にあることが好ましく、 0 . 3〜2 /mの範囲に あることがより好ましい。 独立気泡の数平均直径が 5 mを超えると発泡榭脂シ 一トの拡散反射率が不十分となる場合があり、 光反射板として好ましくないこと がある。 独立気泡の数平均直径は、 各気泡につきその断面の面積と同面積の円の 直径に換算した値の平均値であり、 発泡樹脂シ一トの断面を走査型電子顕微鏡に より撮影した画像から知ることができる。
本発明の光反射板の気泡体積率、 すなわち樹脂シート中に占める独立気泡の合 計体積の割合は、 5〜90 v o l %である。 この値が 5 V o 1 %未満では得られ る樹脂シートの拡散反射率が不十分となる場合があり、 一方 90 v o 1 %を超え ると得られる榭脂シ一トの機械的物性が損なわれる場合があり、 好ましくない。 上記気泡体積率の値が 5〜 45 V o 1 %の範囲、 好ましくは 8〜44 v o l % の範囲、 より好ましくは 1 0〜43%の範囲においては、 独立気泡の数平均直径 X ( τη) と気泡体積率 Υ (ν ο 1 %) とシートの厚み T (mm) との関係が下 記式 (1) または (2) を充たすことが好ましい。
1 o g10 (Y) ≥AX 1 o g10 (X) +B (1)
(ただし、 1 0 i(D-B) ,一 c)} <X≤5 )
1 o g10 (Y) ≥CX 1 o g10 (X) +D (2)
(ただし、 0. ι≤χ≤ι o {(D- B) / (a- })
A= 0. 037 XT+ 0. 96
B = - 0. 203 XT+ 1. 2 1
C= 0. 045 XT+ 0. 28
D = -0. 1 33 XT+ 1. 02
上記の場合、 独立気泡の数平均直径 X (^ m) と気泡体積率 Y (v o 1 %) と シートの厚み T (mm) との関係は、 下記式 (3) または (4) を充たすことが より好ましい。
1 o g10 (Y) ≥EX 1 o g10 (X) +F (3)
(ただし、 1 0 t(HF) /ほ一 G)} <X≤5) .
1 o g10 (Y) ≥GX 1 o g10 (X) +H (4)
(ただし、 0. 1≤X≤ 1 0 ((HF) / (EG)}).
E= 0. 006 5 XT+ 0. 9 7
F =— 0. 1 1 7 XT+ 1. 38
G= 0. 027 XT+ 0. 3 0 H = -0. 104XT+ 1. 24 一方、 気泡体積率の値が 45 vo 1 %を超え 46 vo 1 %未満の範囲または 4 6〜90 V o 1 %の範囲、 好ましくは 46. 5〜85 V o 1 %の範囲、 より好ま しくは 47〜80vo l %の範囲においては、 独立気泡の数平均直径 X ( xm) と気泡体積率 Y (vo 1 %) とシートの厚み T (mm) との関係が下記式 (5) を充たすことが好ましい。
1 og10 (Y) ≥I X 1 og1() (X) + J (5)
1= 0. 037 XT+ 0, 96
J =— 0. 203 XT+ 1. 21 上記の場合、 独立気泡の数平均直径 X (urn) と気泡体積率 Y (vo 1 %) と シートの厚み T (mm) との関係は、下記式(6)を充たすことがより好ましい。 l og (Y) ≥KX 1 o g10 (X) +L (6)
K= 0. 0065 XT+0. 97
L = - 0. 117 XT+ 1. 38 上記の如き本発明の発泡樹脂シ一トは、 高い拡散反射率および高い反射ヘーズ
(Ha z e) 値を示し、 直下型バックライト式液晶表示装置の光反射板として好 適に用いることができる。 ここで拡散反射率とは、 試料に入射角 0° (試料の測 定面に垂直方向) で入射した光の反射光の全拡散反射成分の合計強度を硫酸バリ ゥム白板の反射光に対する相対値 ) として求め、 この値を測定波長領域 40 0〜800 nmの範囲で積算して平均した値をいう。 また、 反射ヘーズ値とは、 反射板が入射角度 45° で入射した光を反射する際、 入射角と異なる角度で反射 された光量の積算値の全反射量に対する割合をいう。
本発明の光反射板の拡散反射率は 80%以上であり、 好ましくは 83%以上で ある。 拡散反射率の上限は特に制限はないが、 拡散反射率の値は 100%以下で あることが好ましく、 95%以下であっても光反射板として好適に使用できる。 反射へ一ズ値は 95 %以上であり、 好ましくは 98 %以上であり、 99 %以上で あることがより好ましい。 このような高い拡散反射率および高い反射へ一ズは、 発泡樹脂シートが含有する独立気泡の数平均直径 X ( m) と気泡体積率 Y (v o 1 %) とシートの厚み T (mm) との関係を上記のとおりとすることにより実 瑣することができる。
本発明の光反射板は、 上記の拡散反射率および反射ヘーズ値が極めて広い面積 範囲にわたって均一である。 本発明の光反射板は、 その幅方向の中心点から幅方 向に 450 mm離間した 2点における拡散反射率の平均値と上記中心点における 拡散反射率との差を上記中心点における拡散反射率で除した値が土 0. 05以内 であることができ、 更に ±0. 03以内であることができ、 特に士 0. 02以内 であることができる。 また、 本発明の光反射板の幅方向の中心点から幅方向に 4 50mm離間した 2点'における反射ヘーズの平均値を上記中心点における反射へ ーズで除した値が 0. 95〜1. 05であることができ、 更に 0. 97〜1. 0 3であることができ、 特に 0. 99〜1. 01であることができる。 なお、 上記 において 「幅方向」 とは光反射板の短辺に平行な方向をいう。'
したがって、 本発明の光反射板は、 大画面の液晶表示装置に好適に使用できる ばかりではなく、 幅が好ましくは.1〜 2 m、 長さが好ましくは 100〜1, 00 0mの長尺のシートとして製造し、これをロール状に巻回した形態で保管、運送、 納入することができ、 製造コスト、 保管コスト、 運送コストなどの削減にも資す る。
本発明の光反射板は、 樹脂マトリックス中に分散された独立気泡を含有する。 本発明の光反射板において、 マトリックス棚 と独立気泡との屈折率差を大きく することにより、 より大きな光散舌 L効果を得ることができる。 この観点から、 独 立気泡に含まれる気体としては、 例えば二酸化炭素 (n 1)、 窒素 (n 1)、 空気 (屈折率 n=l) などが好ましく、 その他にアルゴン、 水素、 酸素、 プロパ ン、 ブタンなどを使用することができる。 本発明の光反射板のマトリックス樹脂を構成する材料としては、 ポリカーポネ ート樹脂が好ましい。 かかるポリ力一ポネート樹脂は、 例えば二価フエノールと 力一ポネート前駆体とを界面重合法または溶融重合法で反応させて得られるもの であることが好ましい。
上記二価フエノールの代表的な例としては、 例えば 2 , 2—ビス (4—ヒドロ キシフエニル) プロパン (通称「ビスフエノール A」)、 2 , 2 -ビス { ( 4ーヒド 口キシー 3—メチル) フエ二ル} プロパン、 2 , 2一ビス ( 4ーヒドロキシフエ ニル) ブタン、 2, 2—ビス ( 4—ヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブタン、 2 , 2一ビス ( 4—ヒドロキシフエニル) - 3 , 3—ジメチルブタン、 2 , 2 - ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 4ーメチルペンタン、 1 , 1—ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) シクロへキサン、 1 , 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 3 , 3 , 5—トリメチルシクロへキサン、 9, 9一ビス { ( 4—ヒドロキシー 3 ーメチル) フエ二ル} フルオレン、 α , α ' —ビス ( 4—ヒドロキシフエニル) 一 m—ジィソプ口ピルべンゼンなどが挙げられる。 これらのうちビスフエノール Aが好ましい。 これらの二価フエノールは単独で、 または 2種以上を混合して使 用できる。
' 上記カーボネート前駆体としては、 例えばカルボニルハライド、 力一ポネート エステルまたは八口ホルメートなどを挙げることができる。 これらの具体例とし ては、 例えばホスゲン、 ジフエ二ルカ一ポネート、 二価フエノールのジハロホル メートなどが挙げられる。
上記二価フエノールとカーボネート前駆体とを界面重合法または溶融重合法に よって反応させてポリ力一ポネート樹脂を製造するにあたっては、 必要に応じて 触媒、 末端停止剤、 二価フエノールの酸化防止剤などを使用してもよい。
ポリカーボネート樹脂は、 分岐ポリカーボネート樹脂、 ポリエステルカーボネ .—ト樹脂などであってもよい。 上記分岐ポリ力一ポネート樹脂は、 上記した二価 フエノールおよび力一ポネート前駆体に加え、 フエノール性水酸基を 3つ以上有 する多官能性芳香族化合物を共重合することにより得ることができる。 上記ポリ エステルカーボネート樹脂は、二価フエノールおよびカーボネート前駆体に加え、 芳香族または脂肪族のジカルボン酸化合物を共重合することにより得ることがで きる。 '
本発明の光反射板の材料として使用されるポリ力一ポネート樹脂は、 ポリシ口 キサンブロックを有さないものであることが好ましい。
本発明の光反射板の材料として使用されるポリカーボネート樹脂は、 上記の如 くして得られたポリカーボネート樹脂の 2種以上を混合した混合物であってもよ い。
ポリカーボネート樹脂の分子量は粘度平均分子量で表して 10, 000〜40, 0 0 0であることが好ましく、 1 5, 0 0 0〜3 5, 0 0 0であることがより好 ましい。 本発明でいう粘度平均分子量 (M) は、 ポリカーボネート樹脂 0. 7 g を塩化メチレン 10 OmLに溶解した溶液について測定した 20°Cにおける比粘 度 ( 7 sp) を下記式に代入して求めたものである。
J] s p/c = [7?] +0. 45 X [7?] 2 c
[7]] =1. 23 X 10- 4Μ0· 83
(ただし c = 0. 7、 [?7] は極限粘度である。) 本発明の光反射板の材料として使用されるポリカーボネート樹脂には、 本発明 の目的および効果を損なわない範囲で他の成分、 例えば蛍光増白剤、 熱安定剤、 離型剤、 紫外線吸収剤、 ブル—ィング剤、 難燃剤、 難燃助剤などを必要に応じて 配合してもよい。
上記蛍光増白剤は、 ポリカーボネート樹脂の色調を白色あるいは青白色に改善 するために配合することができ、 これにより本発明の光反射板を使用した液晶表 示装置の輝度をより向上する効果がある。 ここで蛍光増白剤は、 光源からの光線 のうち紫外部のエネルギーを吸収し、 このエネルギーを可視光として放射する作 用を有するものである。 .
かかる蛍光増白剤としては、 例えばスチルベンゼン化合物、 ベンズイミダゾー ル化合物、 ベンズォキ廿ゾール化合物、 ナフタルイミド化合物、 ローダミン化合 物、 クマリン化合物、 ォキサジン化合物などが挙げられる。 なかでも、 ベンズォ キサゾール化合物またはクマリン化合物が好ましい。 これらの蛍光増白剤は 1種 のみを使用してもよく、 または 2種以上を混合して使用してもよい。 これらの市 販品として、 例えば日本化薬 (株) 製カャライト OS (C I F l uo r e s c' e n t B r i gh tne r 219 : 1、ベンズォキサゾール化合物)、ハツコ ールケミカル(株)製ハツコール PSR (クマリン化合物)、 イーストマンケミカ ル社製 EASTOBR I TE OB— 1などを挙げることができる。
蛍光増白剤の配合割合は、 使用されるポリカーボネート樹脂 100重量部に対 して好ましくは 3重量部以下であり、 より好ましくは 0. 0001〜3重量部で あり、 更に好ましくは 0. 0002〜0. 5重量部であり、 特に好ましくは 0. 0003〜0. 1重量部であり、 就中 0. 0005〜0. 05重量部であること が好ましい。 上記範囲の蛍光増白剤が配合されたポリカーポネ一ト樹脂から得ら れる光反射板は、 これをバックライトュニットに組み込んで使用したときに十分 な面発光性を示し、 発光面の色調がより改良され、 色調 (色相) のムラがないこ ととなり好ましい。
上記熱安定剤は、 ポリカーボネート樹脂を成形する際の分子量の低下や色相の 悪化を防止するために配合することができる。 かかる熱安定剤としては、 亜リン 酸、 リン酸、 亜ホスホン酸およびホスホン酸ならびにこれらのエステル化合物な どが挙げられる。 .
熱安定剤の具体例としては、 亜リン酸エステルイ匕合物として例えばトリフエ二 ルホスファイト、 トリス (ノニルフエニル) ホスファイト、 トリデシルホスファ イト、 トリオクチルホスファイト、 トリオクダデシルホスフアイト、 ジデシルモ ノフエニルホスファイト、 ジォクチルモノフエニルホスファイト、 ジイソプロピ ルモノフエニルホスファイト、 モノプチルジフエニルホスファイト、 モノデシル ジフエニルホスファイト、 モノォクチルジフエニルホスファイト、 トリス (2,
4ージー t e r t _ブチルフエニル) ホスファイト、 ビス (2, 6—ジー t e r t—ブチルー 4一メチルフエニル) ペン夕エリスリト一ルジホスファイト、 2, 2—メチレンビス (4, '6—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ォクチルホスファ ィト、 ビス (ノニルフエニル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、 ビス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル)ペンタエリスリ 1 ^一ルジホスフアイトなど; リン酸エステル化合物として、 例えばジステアリルペンタエリスリトールジホス ファイト、 トリブチルホスフェート、 トリェチルホスフェート、 トリメチルホス フェート、 トリフエニルホスフェート、 ジフエニルモノォキソキセニルホスフエ —ト、 ジブチルホスフェート、 ジォクチルホスフェート、 ジイソプロピルホスフ エー卜など;
亜ホスホン酸エステル化合物として、 例えばテトラキス (2, 4ージー i s 0— プロピルフエニル) 一4, 4, —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4ージ一 n—ブチルフエニル) 一 .4, 4, ービフエ二レンジホスホナイト、 テト ラキス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一4, 4' —ピフエ二レンジ ホスホナイト、 テトラキス (2, 4ージ— t e r t—ブチルフエ二ル) — 4, 3 ' ービフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4ージー t e r t—プチルフ ェニル) 一 3, 3 ' ービフエ二レンジホスホナイト、 テ卜ラキス (2, 6—ジ一 i s o—プロピルフエニル) 一 4, 4, ービフエ二レンジホスホナイト、 テトラ キス (2, 6—ジ一 n—ブチルフエニル) 一 4, 4, ービフエ二レンジホスホナ イト、 テトラキス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエ二ル) '— 4, 4, ービフ ェニレンジホスホナイト、 テトラキス (2, 6—ジー t e r t一ブチルフエニル) 一 4, 3' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 6—ジー t e r t 一ブチルフエニル) 一3, 3 ' ービフエ二レンジホスホナイト、 ビス (2, 4一 ジー t e r t—ブチルフエニル) —ビフエニルホスホナイトなど;
ホスホン酸エステル化合物としてベンゼンホスホン酸ジメチル、 ベンゼンホスホ ン酸ジェチル、 ベンゼンホスホン酸ジプロピルなどを、 それぞれ挙げることがで き、 なかでもトリス (2, 4—ジー t e r t—プチルフエニル) ホスファイト、 ジステアリルペンタエリスリト一ルジホスファイト、 トリメチルホスフェート、 テトラキス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一4, 4, ービフエニレ ンジホスホナイトまたはビス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) ービフ ェニルホスホナイトが好ましい。 これらの熱安定剤は、 1種を使用してもよく、 2種以上を混合して用いてもよ レ^かかる熱安定剤の使用量は、ポリカーボネート榭脂 1 0 0重量部に対して 0 . 5重量部以下であることが好ましく、 0 . 0 0 1〜0 . 5重量部であることがよ り好ましい。
5 上記離型剤は、 ポリカーボネート樹脂を押出成型する際に金属ロールからの離 型性を改良するなどの目的で配合することができる。 離型剤としては、 脂肪酸ェ ステル化合物を使用することが好ましい。 力 る脂肪酸エステルとしては、 炭素 数 1〜 2 0の一価もしくは多価アルコールと炭素数 1 0〜 3 0の飽和脂肪酸との 部分エステルまたは全エステルであるのが好ましい。 その具体例としては、 例え ひ ばステアリン酸モノダリセリド、 ステアリン酸ジダリセリド、 ステアリン酸トリ グリセリド、 ステアリン酸モノソルビテート、 ベへニン酸モノグリセリド、 ペン タエリスリ 1 ^一ルモノステアレート、ペンタエリスリト一ルテトラステアレート、 ペンタエリスリトールテトラペラルゴネート、 プロピレングリコールモノステア レート、 ステアリルステアレート、 パルミチルパルミテート、 ブチルステアレー5 ト、 メチルラウレート、 イソプロピルパルミテート、 ビフエ二ルビフエネート、
• なかでもステアリン酸モノグリセリド、 ステアリン酸トリグリセリドまたはペン タエリスリトールテトラステアレートが好ましく用いられる。離型剤の配合量は、 ポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部に対して 0 . 5重量部以下であることが好ま0 しく、 0 . 0 0 1〜0 . 5重量部であることがより好ましい。
本発明の光反射板は、 長期間にわたって光源から紫外線領域〜可視光領域の 種々の波長分布を有する強度の光を断続的に、 あるいは連続して照射を受けるこ ととなるため、 光反射板の光による劣化や変色を抑制するために、 その材料とし て使用されるポリカーポネ一ト樹脂には紫外線吸収剤が好ましく配合される。
5 . かかる紫外線吸収剤としては、 例えばべンゾフエノン化合物、 ベンゾトリアゾ ール化合物、 ベンゾォキサジン化合物、 ヒドロキシフエニルトリァジン化合物、 ポリマー型紫外線吸収剤などを挙げることができる。 これらの具体例としては、 ベンゾフエノン化合物として、 例えば 2 , 4—ジヒドロキシベンゾフエノン、 2 ーヒドロキシ一 4ーメトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4—ォクトキシ ベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4一べンジロキシベンゾフエノン、 2—ヒド 口キシー 4ーメトキシー 5—スルホキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4一 メトキシー 5—スルホキシトリハイドライドレイトべンゾフエノン、 2, 2' - ジヒドロキシー 4ーメ卜キシベンゾフエノン、 2, 2', 4, 4, ーテトラヒドロ キシベンゾフエノン、 2, 2, 一ジヒドロキシ一 4, 4, ージメ卜キシベンゾフ ェノン、 2, 2, ージヒドロキシー 4, 4' —ジメトキシー 5—ソジゥムスルホ キシベンゾフエノン、 ビス (5—ベンゾィル一4ーヒドロキシ一 2—メトキシフ ェニル) メタン、 2—ヒドロキシー 4一 n—ドデシルォキシベンゾフエノン、 2 ーヒドロキシー 4ーメトキシ一 2, 一力ルポキシベンゾフエノンなどが挙げられ る。
上記べンゾトリァゾール化合物としては、 例えば 2— ( 2—ヒドロキシー 5— メチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2—ヒドロキシー 5— t e r t— ォクチルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2—ヒドロキシ— 3, 5—ジク ミルフエニル) フエニルベンゾトリアゾール、 2- (2—ヒドロキシー 3— t e r tーブチルー 5—メチルフエニル) 一 5—クロ口べンゾトリァゾール、 2, 2 ' ー チレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) -6- (2H- ベンゾトリアゾールー 2—ィル) フエノール]、 2- (2—ヒドロキシー 3, 5— ジー t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2—ヒドロキシ— 3, 5—ジー t e r t—ブチルフエニル) 一 5—クロ口べンゾトリァゾ一ル、 2 一 (2—ヒドロキシ— 3, 5—ジ一 t e r t—ァミルフエ二ル) ベンゾトリアゾ ール、 2— (2—ヒドロキシー 5— t e r t—ォクチルフエニル) ベンゾトリア ゾール、 2— (2—ヒドロキシ— 5_ t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリア ゾ一ル、 2— (2—ヒドロキシ— 4ーォクトキシフエ二ル)ベンゾトリァゾール、 2, 2, ーメチレンビス (4一クミルー 6—ベンゾトリアゾールフエ二ル)、 2, 2, 一 p—フエ二レンビス (1, 3—べンゾォキサジン一 4—オン)、 2- [2- ヒドロキシー 3— (3, 4, 5, 6—テトラヒドロフ夕ルイミドメチル) 一 5— メチルフエニル] ベンゾトリアゾールなどが挙げられ、 これらのうち 2— (2- ヒドロキシー 5— t e r t—ォクチルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2 ' —ヒドロキシ _ 3, 5—ジクミルフエニル) フエニルベンゾトリァゾ一ル、 2— (2—ヒドロキシー 3— t e r t一ブチル一 5—メチルフエニル) —5—クロ口 ベンゾトリアゾールまたは 2, 2 ' —メチレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テ トラメチルプチル) 一6— (2H—べンゾトリアゾール一2—ィル) フエノール] が好ましい。
上記べンゾォキサジン化合物としては、 例えば 2, 2' —フエ二レンビス (3, 1一べンゾォキサジン一 4—オン)、 2, 2, 一 m—フエ二レンビス (3, 1—ベンゾォキサジン一 4—オン)、 および 2, 2, 一 p, p, —ジフエ二レンビ ス (3, 1—ベンゾォキサジン— 4一オン) などが挙げられる。
上記ヒドロキシフエニルトリアジン化合物としては、 例えば 2— (4, 6—ジ フエ二ルー 1, 3, 5—トリアジン一 2 rル) 一 5—へキシルォキシフエノ一 ル、 2- (4, 6—ジフエ二ル— 1, 3, 5—トリアジン一 2—ィル) 一5—メ チルォキシフエノール、 2— (4, 6—ジフエニル一 1, 3, 5—トリアジン一 2—ィル) 一 5—ェチルォキシフエノール、 2— (4, 6—ジフエニル— 1, 3, 5—トリアジン一 2—ィル) 一 5—プロピルォキシフエノール、 2— (4, 6- ' ジフエ二ルー 1, 3, 5—トリアジン— 2—ィル) — 5—プチルォキシフエノ一 ルなどのほか、 2— (4, 6 '—ビス (2, 4—ジメチルフエニル) —1, 3, 5 ートリアジン一 2—ィル) 一 5—へキシルォキシフエノールなど上記例示化合物 中のフエ二ル基を 2, 4—ジメチルフエニル基に置換した化合物が例示される。. 上記ボリマー型紫外線吸収剤は、 紫外線吸収性単量体および光安定性単量体の うちから選択される少なくとも 1種と、 他の単量体との共重合体を挙げることが できる。 紫外線吸収性単量体としては、 例えば (メタ) アクリル酸エステルのェ ステル置換基中にベンゾトリアゾール骨格、 ベンゾフエノン骨格、 卜リアジン骨 格またはべンゾォキサジン骨格を有する化合物が好適なものとして例示される。 上記光安定性単量体としては、 例えば、 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピ ペリジルメタクリレート、 1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチルー 4ーピペリジル メタクリレート、 1—ェチルー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジル メタクリレート、 1一プロピル一 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピベリジ ルメ夕クリレート、 1一 t一ブチル—2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピぺ リジルメタクリレート、 1ーシクロへキシル一 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリジルメ夕クリレート、 1一 (4ーメチルシクロへキシル) 一2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4ーピペリジルメタクリレ一ト、 1― t一才クチルー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジルメタクリレート、 1一デシル一 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジルメ夕クリレート、 1ードデシルー 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4ーピペリジルメタクリレ一ト、 1—メトキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジルメタクリレート、 1一エトキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジルメタクリレート、 1一プロポキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチル— 4—ピペリジルメタクリレート、 1一 t一ブト キシー 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4ーピペリジルメタクリレート、 1ーシ クロへキシルォキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジルメ夕クリ レート、 1— (4ーメチルシクロへキシロキシ) 一 2, 2, 6, 6—テトラメチ ルー 4—ピペリジルメタクリレート、 1ーォクトキシー 2, 2, 6, 6—テトラ メチルー 4—ピペリジルメタクリレート、 1一 tーォクトキシ一 2, 2, 6, 6 ーテトラメチルー 4ーピペリジルメ夕クリレート、 1一デシ口'キシ— 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジルメタクリレート、 1ードデシ口キシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4ーピペリジルメタクリレ一 1、などを挙げることができ る。 上記他の単量体としては、 例えば炭素数 1〜4のアルキル基を有するアルキ ル (メタ) ァクリレートなどを挙げることができる。 これら単量体の共重合反応 は、 例えばラジカル重合により行うことができる。
これら紫外線吸収剤のうち、 ベンゾフエノン化合物、 ベンゾトリアゾール化合 物およびべンゾォキサジン化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の紫外 線吸収剤が好ましく使用される。
これらの紫外線吸収剤は 1種のみを使用してもよく、 2種以上を併用してもよ い。
紫外線吸収剤の配合割合は、 本発明の光反射板が後述の保護膜を有するか否か により最適値が異なる。
本発明の光反射板が紫外線吸収剤を含有する保護膜を有する場合におけるポリ カーボネート榭脂への紫外線吸収剤の配合割合は、 ポリ力一ポネート樹脂 1 0 0 重量部に対して好ましくは 0〜0 . 5重量部であり、 より好ましくは 0〜0 . 3' 重量部である。 一方光反射板が紫外線吸収剤を含有する保護膜を有さない場合に は、ポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部に対して好ましくは 2重量部以下であり、 より好ましくは 0 . 0 1〜2重量部であり、 更に好ましくは 0 . 0 1〜1重量部 であり、 特に好ましくは 0 . 0 1〜0 . 8重量部であり、 就中 0 . 0 2〜0 . 5 重量部であることが好ましい。 紫外線吸収剤の含有量が 2重量部を超えると光反 射板が変質を来たすことがある。
本発明の光反射板は、その少なくとも一方の面に保護膜を有することができる。 本発明の光反射板は、 ノ ックライトュニットに組み込まれて使用される際に光源 側となるべき面に保護膜を有することが好ましい。
保護膜を構成する材料としては、有機高分子が好ましい。かかる有機高分子は、 アクリル樹脂、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリエチレン樹脂またはポリエステル樹 脂もしくはポリエステルエラストマ一であることが好ましく、 なかでもァクリル '樹脂またはポリカーボネート樹脂がより好ましい。 '
上記アクリル樹脂は、 アクリルモノマ一を重合して得られる樹脂である。 ァク リルモノマーとしては、 例えばメチルァクリレート、 ェチルァクリレート、 プロ ピルァクリレート、 ブチルァクリレート、 2一ェチルへキシルァクリレー卜、 メ チルメタクリート、 ェチルメタクリレート、 プロピルメタクリレート、 ブチルメ 夕クリレート、 2—ェチルへキシルメタクリレート、 フエニルメタクリレートな どを挙げることができる。 アクリル樹脂は、 上記のアクリルモノマーのうちの一 種を単独重合するか、 あるいは 2種以上を共重合することによって得ることがで きる。
上記ポリ力一ポネート樹脂については、 本発明の反射板のマトリックス樹脂を 構成する材料として使用されるポリカーボネート樹脂として前述したところと同 様である。 上記ポリエステレ樹脂としては、 ポリエチレンテレフタレ一卜樹^、 ポリプチ レンテレフタレート樹脂、 ポリエチレンナフタレ ト樹脂が挙げられる。
保護膜中には、 紫外線吸収剤を含有させることができる。 保護膜中に紫外線吸 収剤を含有させることにより、 パックライト光源からの光による光反射板のポリ カーボネート樹脂の劣化を効率的に抑制し、 輝度の低下および色調の変化を防止 する効果がある。 ノ ックライト光源からの光による光反射板のポリ力一ポネート 樹脂の劣化は光源側の表面から進行するため、 光反射板の光源側表面に紫外線吸 収剤を含有する保護膜を設けることは、光反射板の光劣化の抑制に効果的である。 かかる紫外線吸収剤としては、 ベンゾフェノン化合物、 ベンゾ卜リアゾ一ル化合 物およびべンゾォキサジン化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の紫外 線吸収剤を含有させることが好ましい。これらの紫外線吸収剤の具体例としては、 本発明の反射板の材料として使用されるポリカーボネート樹脂に配合することの できる紫外線吸収剤として前述した具体例と同様である。 保護膜中の紫外線吸収 剤の濃度としては、有機高分子と紫外線吸収剤の合計に対して 0 . 1〜5 0重量% が好ましく、 0 . 5〜4 0重量%がより好ましく、 1〜3 0重量%がさらに好ま しい。
保護膜の厚みとしては 0 . 1〜5 0 0 mの範囲が好ましく、 l〜1 0 0 z m の範囲がより好ましく、 2 ~ 7 0 mの範囲がさらに好ましい。 保護膜の厚みの 最適範囲は保護膜の形成方法により異なるが、 これについては後述する。
〔光反射板の製造方法〕
本発明の光反射板の製造方法としては、 例えば (1 ) 樹脂をシ一卜状に成形し た後、 材料樹脂に対して不活性なガスを含侵させこれを発泡させる方法 (バッチ 法)、 ( 2 ) 適当な成形機中で原料樹脂を溶融し、 溶融した樹脂に該榭脂に対して 不活性なガスを注入し、 これを押出してシート状に成形するとともに発泡させる 方法 (連続法)、 ( 3 ) 原料樹脂と発泡剤とを含む原料組成物を調製し、 これをシ ート状に成形しつつ発泡させる方法などを挙げることができる。
上記方法 (1 ) において、 原料樹脂をシート状に成形するにあたっては、 例え ば溶融押出機などを使用して溶融した樹脂を Tダイからシート状に押出し、 これ を複数個の冷却ロールで狭持し押圧したシートを引取ロールにより引取る方法に よることができる。 得られたロールはそのまま次工程に使用することができ、 あ るいは枚葉のシートに切断したものを使用してもよい。 得られた口一ル状シ一ト または枚葉のシートに、 該樹脂に不活性なガスを含侵させるには、 例えば特表平 0 6 - 5 0 6 7 2 4号公報に記載された方法によることができる。 具体的には、 高圧容器内で上記シートにガスを高圧または超臨界状態で含侵させ、 次いで高圧 容器から取り出した含侵シートを原料樹脂のガラス転移温度 (T g) 以上に加熱 して気泡成長させる方法である。
上記原料樹脂に不活性なガスとしては、 例えば二酸化炭素、 窒素、 空気、 アル ゴン、 水素、 酸素、 プロパン、 ブタンなどを挙げることができ、 これらのうちの 2種以上を混合して用いてもよい。 これらのうち、 樹脂に対する不活性さ、 樹脂 への溶解性、 取扱いの利便性の観点から二酸化炭素または窒素が好ましい。 樹脂 に不活性なガスとして二酸化炭素を含む混合物を用いる場合、 二酸化炭素の濃度 としては、 5 0容量%以上が好ましく、 8 0容量%以上がより好ましい。
樹脂シートに上記ガスを含侵させる際の圧力としては 1〜 5 O MP aが好まし く、 5〜5 O MP aがより好ましい。 樹脂シートに上記ガスを含侵させる際の温 度としては 2 0〜: L 4 0 °Cが好ましく、 2 0〜1 2 0 °Cがより好ましい。 含侵さ せるガス量は、 樹脂の重量に対して好ましくはひ. 1〜0 . 5重量%であり、 よ り好ましくは 0 . 2〜0 . 4重量%である。 高圧容器から取り出した含侵シート の加熱温度としては、樹脂の T gから 5 ~ 1 5 °C高い温度であることが好ましい。 材料樹脂がポリカーボネート樹脂である場合、 この温度は好ましくは 1 5 5〜1 6 5 °Cである。 高圧容器から取り出した含侵シートを加熱する方法としては、 例 えばオイルバスによる加熱などを挙げることができる。
上記方法 (2 ) において使用することのできる成形機としては、 例えば溶融押 出機などを挙げることができる。 溶融押出機としては、 単軸押出機、 二軸押出機 などの適宜のものを使用することができるが、 樹脂と該樹脂に不活性なガスとを 均一に混練 '拡散させるための専用スクリュー、 耐圧シリンダ、 専用ダイおよび 流体分散ノズルを備えているものであることが好ましい。上記流体分散ノズルは、 溶融押出機の可塑化部の下流にあたる位置に配置され、 原料樹脂に不活性なガス を高圧または超臨界状態で安定して注入するためのノズルである。 原料樹脂は、 溶融押出機中の可塑化部にて溶融され、 可塑化部の下流において流体分散ノズル カ ら注入された原料樹脂に対して不活性なガスと混合 ·混練され、 冷却ゾーンに おいて発泡に適した温度に調整された後、 専用ダイを通じてシ一ト状の発泡体に 成形される。 ダイから出た発泡樹脂シートは、 ロールなどの適宜の冷却手段によ り速やかに冷却されることにより気泡の成長が制御され、 所望の発泡樹脂シ一ト とされる。 一台の押出機中に可塑化部と冷却ゾーンを設けてもよく、 二つの押出 機を直列に連結したタンデム方式で行ってもよい。 後者の場合、 第一押出機にお いて原料樹脂の溶融および溶融樹脂とガスとの混合を行い均一相を形成し、 次い で第二押出機を冷却ゾーンとして用いてガスが注入された溶融樹脂を発泡に適し た温度に調製する。 このタンデム方式は、 溶融.混鍊と冷却とを別個の押出機で 行うため運転条件の許容幅が広く、 樹脂の十分な冷却が可能なので気泡体積率の 高い発泡シートの製造に適している。
可塑化部の温度としては、 好ましくは 2 8 0〜3 5 0でであり、 より好ましく は 3 0 0〜3 2 0 °Cである。 原料樹脂に不活性なガスとしては、 上記方法 (1 ) において例示したところと同様のものを使用できる。 樹脂の不活性なガスを押出 機に注入する際の圧力としては、 I M P a以上であることが好ましく、 5 MP a 以上であることがより好ましく、 更に 1 O MP a以上であることが好ましい。 こ の圧力は、 使用するガスが超臨界状態になる圧力であることが好ましい。 ガスの 注入圧力の上限については特に限定されないが、 経済性や操作性の観点から 5 0 MP a以下とすることが好ましい。 ガスの注入量としては、 樹脂の重量に対して 0 . 1〜0 . 5重量%であることが好ましく、 0 . 2〜0 . 4重量%であること がより好ましい。 冷却ゾーンにおいて樹脂が到達すべき温度としては、 使用する 原料樹脂の T gに対して 1 2 5〜: L 5 0 °C高い温度であることが好ましい。 原料 樹脂としてポリカーボネートを使用する場合、 この温度は好ましくは 2 7 5〜3 0 0 °Cである。
上記方法 (3 ) において使用することのできる発泡剤としては、 化学発泡剤ま たは物理発泡剤を挙げることができる。化学発泡剤としては、例えばァゾ化合物、 ニトロソ化合物、 ヒドラジン誘導体、 イソシァネ ト化合物などの有機発泡剤、 重炭酸塩、 炭酸塩、 重炭酸ナトリウム +酸、 亜鉛粉末 +酸などの無機発泡剤を挙 げることができる。 物理発泡剤としては、 ブタン、 ペンタン、 フロンなどを挙げ' ることができる。 これらのうち、 樹脂シートを構成する材料樹脂との相性を考慮 し適宜選択するとよい。 例えば樹脂シートの材料としてポリカーボネート樹脂を 使用する場合にはァゾジカルボンアミドなどのァゾ化合物や炭酸水素ナトリゥム などの重炭酸塩が好ましい。
発泡剤の種類や使用量は目的とする気泡体積率、 平均気泡直径などに応じて適 宜に選択することができるが、 原料樹脂 1 0 0重量部あたり 0 . 5〜2重量部が 好ましい。
上記の方法 ( 1 ) および (3 )、 方法 (2 ) および (3 ) を併用してもよい。 こ れらのうち、 方法 (2 ) を採用すること、 または方法 (2 ) と (3 ) とを併用す ることが好ましく、 方法 (2 ) を採用することがより好ましい。 方法 (2 ) は、 生産性が高く、 大面積の光反射板の製造にも適し、 得られた発泡樹脂シートの後 加工も容易であることなどの観点から工業的に優れる。
' 本発明の光反射板が保護膜を有する場合、 光反射板の基材となる発泡樹脂シー トに保護膜を積層する方法としては、 押出成形された発泡樹脂シート上に保護膜 となるべき有機高分子組成物を Tダイより溶融押出するラミネート方法、 予めフ イルム状に成形された保護膜を樹脂シートの製造工程途中で加熱ロールなどを用 い該シー卜表面に連続的にラミネートする方法、 発泡 iT脂シートと保護膜となる べき有機高分子組成物とを同時に溶融押出しして積層する共押出法、 発泡樹脂シ 一ト上に保護膜となるべき有機高分子組成物を含有する塗料を適宜のコーティン グ法により塗布する方法、 あるいは樹脂シート上に保護膜を有する転写箔を転写 する方法により積層させる方法などが挙げられる。.
上記コーティング法としては、 例えばディップコーティング法、 フロ一コーテ ィング法、 ロールコーティング法などが挙げられる。
上記転写箔としては、 'ベースフィルム Z離型層 Z保護層 Z紫外線吸収剤含有有 機高分子層 (上記保護膜) Z接着層よりなる多層構造を有するものが好ましく使 用される。 力 る転写箔の接着層を発泡樹脂シート上に接着させて貼り付け、 ベ —スフィルムを離型層とともに剥がすことにより、 発泡樹脂シ一ト上にシート側 から接着層 Z紫外線吸収剤含有有機高分子層 (上記保護膜) ノ保護層が順次積層' された光拡散板を得ることができる。
保護膜の形成方法としてラミネート方法または共押出し法を採用する場合の保 護膜の厚みとしては、 5〜500 mの範囲が好ましく、 10〜100 111の範 囲がより好ましい。 また、 コーティング法を採用する場合の保護膜の厚みは 0. 1〜20 mの範囲が好ましく、 1〜10 mの範囲がより好ましい。 更に転写 箔を使用する場合の保護膜の厚みとしては、 1〜10 mの範囲が好ましく、 1 〜5 mの範囲がより好ましい。 保護膜の厚みは上記の範囲内で薄い方が発泡樹 脂シ一ト層と保護膜との熱収縮率の差や吸水率の差による反りの問題が顕在化せ ず好ましい。
〔光拡散板〕
本発明の光拡散板の厚みは 0. 5〜1 Ommであることが好ましく、 l~5m mであることがより好ましい。
本発明の光拡散板が含有する独立気泡の数平均直径は、 30〜; L 00 zmの範 囲にあり、 40〜 95 mの範囲にあることが 'ましく、 50~ 90 mの範囲 にあることがより好ましい。 独立気泡の数平均直径が 30 ^ m未満であると光線 透過率が低い場合があり、 一方 100 mを超えると発泡樹脂シートの拡散性が 不十分となる場合があり、 光拡散板として好ましくないことがある。 独立気泡の 数平均直径は、 上記した光反射板の場合と同様にして知ることができる。 本発明の光拡散板の気泡体積率は 10〜 90 V o 1 %であるが、 この値は好ま しくは 20〜85 V 01 %であり、 より好ましくは 30〜80 V o 1 %である。 この値が 10 V 01 %未満の塌合は十分な光拡散性が得られない場合があり、 9 0 V o 1 %を超えると全光線透過率が不十分となることがあり、 また得られる発 泡樹脂シ一トの機械的物性が損なわれる場合があり、 好ましくない。 本発明の光拡散板は、 独立気泡の数平均直径 X ( m) と気泡体積率 Y (v o 1 %) との関係が下記式 (5) を充たすものである。
1. 4X 1 o g10 (X) - 1. 5≤ 1 o g10 (Y) ≤2. 5 X 1 o g10 (X) - 2. 2 (5) 上記式 (5) を充たすことにより、 透過へ一ズ (Ha z e) 値が 9 5%以上、 全光線透過率が 50%以上となり易くなる。
独立気泡の平均直径を X (βπύ と気泡体積率 Υ (ν ο 1 %) との関係は、 更 に下記式 (6)
1. 4Χ 1 o g10 (X) — 1. 2 5≤ 1 o g10 (Y) (6) を充たすことにより、 透過ヘーズ値 98 %以上を満足し易くなり、 下記式
1. 4X 1 o g10 (X) - 0. 9 5≤ 1 o g10 (Y) そ充たすことにより、透過ヘーズ値 9 9%以上を満足し易くなり、特に好ましい。 また、 独立気泡の平均直径を X . ( m) と気泡体積率 Y (v o 1 %) との関係 は、 下記式 (7) l o g (Y) ≤2. 5 Χ 1 o g10 (X) 一 2. 45 . (7) を充たすことにより、 全光線透過率が 60%以上となり易くなり、 更に下記式 l o g10 (Y) ≤2. 5 X 1 o g10 (X) - 2. 60 を充たすことにより、 光線透過率 70%以上となり易くなり、 特に好ましい。 上記の如き発泡樹脂シートは、 高い全光線透過率および高い透過ヘーズ (Ha z e) 値を示し、 直下型バックライト式液晶表示装置の光拡散板として好適に用 いることができる。 ここで、 透過へ一ズとは、 光拡散板に入射角 0° .で光を入射 したときに、 透過した光のうち直進しなかった光の総量の、 透過した光の総量に 対する割合をいう。
本発明の光拡散板は、 その全光線透過率が 50%以上であり、 透過ヘーズ (H a z e) 値が 9 5%以上である。 上記全光線透過率は、 好ましくは 60 %以上で あり、 より好ましくは 7 0%以上である。 上記透過ヘーズは、 好ましくは 98% 以上であり、 より好ましくは 9 9.%以上である。 このような高い全光線透過率お よび高い透過ヘーズは、 本発明の発泡樹脂シ一卜が含有する独立気泡の数平均直 径 X ( πύ と気泡体積率 Υ (ν 0 1 ) との関係を上記のとおりとすることに より実現することができる。
本発明の光拡散板は、 上記の全光線透過率および透過へ一ズ値が極めて広い面 積範囲にわたって均一である。 本発明の光拡散板は、 その幅方向の中心点から幅 方向に 450mm離間した 2点における全光線透過率の平均値と上記中心点にお ける全光線透過率との差を、 上記中心点における全光線透過率で除した値が ± 0. 0 5以内であることができ、 更に ± 0. 0 3以内であることができ、 特に ± 0. 02以内であることができる。 また、 本発明の光拡散板の幅方向の中心点から幅 方向に 450mm離間した 2点における透過ヘーズの平均値を、 上記中心点にお ける透過ヘーズで除した値が 0. 9 5〜1. 0 5であることができ、 更に 0. 9 7〜1. 03であることができ、 特に 0. 99〜1. 0 1であることができる。 上記において 「幅方向」 とは光拡散板の短辺に平行な方向をいう。
したがって、 本発明の反射板は、 大画面の液晶表示装置に好適に使用すること ができる。
上記のとおり、 本発明の光拡散板は、 樹脂マトリックス中に分散された独立気 泡を含有する。 本発明の光拡散板において、 独立気泡に含まれる気体としては、 本発明の光反射板の独立気泡に含まれる気体として上記したところと同様である。 本発明の光拡散板のマトリックス樹脂を構成する材料としては、 例えばポリ力 ーポネート樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリメチルメタクリレート樹脂、 非晶性ポ リエステル系樹脂、スチレンァクリロニトリル共重合樹脂、ノルポルネン系樹脂、 非晶性フッ素樹脂、 ポリエーテルスルフォン樹脂、 ポリスルフォン樹脂、 ポリエ ーテルイミド樹脂、 ポリアリレート樹脂、 トリァセチルセルロース樹脂、 非晶性 ナイロン樹脂、 ポリプロピレン樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリ一 4—メチルペン テン一 1などの熱可塑性樹脂が好適な樹脂として例示される。 これらの榭脂は、 単独で使用してもよく、 2種以上を混合して使用してもよい。 これらのうち、 ポ リカーポネート樹旨、 ポリメチルメタクリレート樹皆またはノルポルネン系樹脂 が好ましく、 特にポリカーボネート樹脂が好ましい。 本発明の光拡散板のマトリ ックス樹脂を構成する材料として好適に使用されるポリ力一ポネート樹脂として は、 本発明の光反射板のマトリックス樹脂を構成する材料として好適に使用され るポリ力一ポネート樹脂として上記したところと同様である。
本発明の光拡散板は、その少なくとも一方の面に保護膜を有することができる。 本発明の光拡散板は、 バックライトユニットに組み込まれて使用される際に光源 側となるべき面に保護膜を有することが好ましい。 本発明の光拡散板が有するこ とのできる保護膜を構成する材料としては、 本発明の光反射板が有することので きる保護膜を構成する材料として上記したところと同様である。
〔光拡散板の製造方法〕 .
本発明の光拡散板は、 本発明の光反射板の製造方法として上記した方法 (1 ) ないし (3 ) のうちのいずれかの方法に準じて製造することができる。
ただし、 光拡散板として好適な平均気泡直径および気泡体積率が光反射板とは 異なるため上記方法 (1 ) ないし (3 ) において、 それぞれ以下の点を修正して 適用することが好ましい。
方法 (1 ) においては、 ガスを含侵させたシートを高圧容器から取り出した後 に加熱する温度としては、 樹脂の T gから 0〜5 °C高い温度であることが好まし い。 材料樹脂がポリカーボネート樹脂である場合、 この温度は好ましくは 1 5 0 〜 1 5 5 °Cである。 方法 (2 ) において、 冷却ゾーン中で樹脂が到達すべき温度としては、 使用す る原料樹脂の T gに対して 5 0〜1 1 0 °C高い温度であることが好ましい。 原料 樹脂としてポリカーポネ一トを使用する場合、 この温度は好ましくは 2 0 0〜2 6 0 °Cである。
方法 (3 ) については、 光反射板の製造方法として上記したところに対し、 当 業者にとって自明な変更を加えた上で実施することにより、 光拡散板を製造する ことができる。
上記の方法 (1 ) および (3 )、 方法 (2 ) および (3 ) を併用してもよい。 本発明の光拡散板の製造方法としては、 方法 (2 ) を採用すること、 または方 法 (2 ) と (3 ) とを併用することが好ましく、 方法 (2 ) を採用することがよ り好ましい。
〔直下型バックライトュニット〕
本発明の直下型バックライトユニットは、 少なくとも複数の線状光源と、 該線 状光源を収納する筐体と、該筐体の開口部に配置された光拡散板とを有してなり、 該筐体の内面に本発明の光反射板が貼付されているか、 あるいは該光拡散板が本 発明の光拡散板であることを特徴とする。
上記線状光源としては、 バックライトユニットの発光面の寘下に配置され、 尚 且つ、 可視光線を照射しえるものであればよく、 例えば白熱電球、 蛍光放電管、 発光ダイオード素子、 蛍光発光素子などが使用できるが、 輝度、 色温度などの観 点より蛍光放電管、 その中でも冷陰極蛍光ランプが好ましい。 特に最近では消費 電力を少なくして、 高輝度 ·高演色した三波長蛍光体を使用した冷陰極蛍光ラン プが好ましく使用される。 冷陰極蛍光ランプは、 内壁に蛍光体が塗布されたガラ ス管内に適量の水銀と不活性ガス (アルゴン、 ネオン、 混合ガスなど) が封入さ れ、 ガラス管の両端には柱状の電極が取り付けられている。 電極間に高電圧が印 可されると、 管内にわずかに存在する電子が電極へ高速に引かれて衝突し、 この 時に二次電子が放出され放電が始まる。 この放電により、 陽極に引かれる電子と 管内の水銀分子が衝突して、 波長 2 5 O n m前後の紫外線が放射され、 この紫外 線が蛍光体を励起して可視光線を発光する。 かかる線状光源は、 複数本が並列して略等間隔に並んでいることが好ましい。 線状光源の本数は任意の本数とすることができ、 例えば 6〜5 0本とすることが できる。 線状光源は、 上面が開口された筐体中に収納されており、 該筐体の内面 は、 高反射塗料が塗布されているか、 高反射フィルム剤が貼付されているもので あることが好ましく、 特に本発明の光反射板が貼付されているものであることが 好ましい。
上記線状光源を収納した筐体の開口部に光拡散板が配置される。.ここで使用さ れる光拡散板としては、 その可視光線透過率が好ましくは 5 0 %以上であり、 よ り好ましくは 6 0 %以上であり、 更に好ましくは 6 5 %以上であり、 特に 7 0 % 以上であることが好ましい。 光拡散板の透過ヘーズ (H a z e) 値は、 好ましく は 9 5 %以上であり、 より好ましくは 9 8 %以上であり、 更に 9 9 %以上である ことが好ましい。 かかる光拡散板としては、 例えば透明樹脂シート中に有機微粒 子などからなる光拡散剤を分散含有させたシ一ト、 発泡樹脂シートなどを使用す ることができるが、 本発明の光拡散板を使用することが好ましい。
本発明の直下型バックライトユニットは、 線状光源を収納する筐体の内面に本 発明の光反射板が貼付され、 且つ筐体の開口部に本発明の光拡散板が配置されて なるものであることが好ましい。 , かかる直下型バックライトユニットは、 高い輝度均一性を有し、 向上された正 面輝度を示すものであるため、 これまで輝度向上のために使用されていた光調節 フィルムの一部または全部を備えなくても高い性能を発揮することができる。 〔直下型バックライト式液晶表示装置〕
本発明の直下型バックライト式液晶表示装置は、 少なくとも本発明の直下型バ ックライトュニットおよび液晶パネルを備えてなり、 これらを組み合わせること によって製造することができる。本発明の直下型バックライト式液晶表示装置は、 上記のほか、 更に任意的に一枚または複数枚の光調節フィルムを備えていてもよ い。
上記液晶パネルは、 液晶セルの少なくとも片面に偏光板を有する構成であるこ とが好ましい。 液晶セルは、 好ましくは透明電極および配向膜を有する 2枚の透 明基板が、 その周辺部を封止され且つ間隙 (セルギャップ) を介して対向し、 基 板の内表面およびシール剤により区画されたセルギヤップ内に液晶が充填された 構造を有する。 上記基板としては、 例えばガラス、 樹脂などを挙げることができ る。 上記液晶としては、 例えばネマティック液晶、 スメクティック液晶を挙げる ことができる。 その中でもネマティック液晶が好ましく、 例えばシッフベース系 液晶、 ァゾキシ系液晶、 ビフエニル系液晶、 フエニルシクロへキサン系液晶、 ェ ステル系液晶、 ターフェニル系液晶、 ビフエ二ルシクロへキサン系液晶、 ピリミ ジン系液晶、 ジォキサン系液晶、 ビシクロオクタン系液晶、 キュバン系液晶など が用いられる。 また、 これらの液晶に、 例えばコレスチルクロライド、 コレステ リルノナエート、 コレステリルカーボネートなどのコレステリック液晶や商品名 「C一 1 5」、 「C B— 1 5」 (以上、メルク社製) として販売されているような力 イラル剤などを添加して使用することもできる。 さらに、 p—デシロキシベンジ リデンー p—ァミノ— 2一メチルブチルシンナメートなどの強誘電性液晶も使用 することができる。 上記偏光板としては、 例えばポリビエルアルコールを延伸配 向させつつヨウ素を吸収させた 「H膜」 と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース保護 膜で挟んだ偏光板または H膜そのものからなる偏光板などを挙げることができる。 本発明に便用される液晶パネルとしては、 所望によりカラーフィルターを液晶 セルと偏光板との間に挟んだ構成とすることもできる。
光調節フィルムは、 本発明の直下型パックライトユニットの液晶パネル側、 即 ち光拡散板と液晶パネルとの間に一枚または複数枚を配置することができる。 こ のような光調節フィルムとしては、 例えば集光フィルム、 拡散フィルム、 偏光フ イルムなどを挙げることができる。 上記集光フィルムとしては例えば表面をプリ ズム形状とした 「プリズムシート」 と呼ばれる集光フィルム (例えば山形スリー ェム (株) 製、 B E F) などを挙げることができ、 上記拡散フィルムとしては例 えば拡散剤を含むフィルムなどを挙げることができ、 上記偏光フィルムとしては 例えば反射型偏光フィルム (例えば山形スリーェム (株) 製、 D— B E F) など を挙げることができる。 これらの光調節フィルムは、 例えば拡散板側から拡散フ イルム、 集光フィルム、 偏光フィルムの順に配置することができる。 本発明の直下型バックライト式液晶表示装置は、 向上された性能を示す本発明 の直下型バックライトュニットを具備するものであるため、 上記の光調節フィル ムのうち、 例えば拡散フィルム、 または拡散フィルムおよび集光フィルムを備え なくとも、 高い輝度均一性および正面輝度を示すことができる。 発明の効果
本発明の光反射板は、 優れた光拡散反射性を有しており、 高輝度で且つ製造コ スト面で有利な液晶ディスプレイまたは液晶テレビに用いられる直下型バックラ ィトュニット用光反射板またはスキャナ一用光反射板として好適である。
本発明の光拡散板は、 光線透過性が高く且つ優れた光拡散性を有しており、 高 輝度で且つ製造コスト面で有利な液晶ディスプレイまたは液晶テレビに用いられ る直下型バックライトュニット用光拡散板として好適である。 本発明の光反射板 または光拡散板は、 特に大型の液晶ディスプレイまたは 1 5〜3 9インチの大型 液晶テレビの直下型バックライトュニッ卜に組み込まれて使用されるのに好適で あり、 本発明がもたらす工業上の効果は格別のものである。 実施例
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。 評価方法は以下のとお りである。 ·
( 1 ) 平均気泡直径
発泡樹脂シートの平均気泡直径は、 走査型電子顕微鏡 ( S EM) により発泡榭 脂シートの試料断面を電子写真撮影した後、 これを画像処理ソフトで統計処理し て求めた。
すなわち、 先ず発泡体樹脂シート試料を 1 5 mmX 8 mmに切り出し、 ミクロ ■ト一ムのホルダーに固定した。 この試料の厚さ方向に 3 0 mごと試料を送って 金属製のミク口ト一ムブレードにより試料の断面を切り出し、 測定面を露出させ た。 その後高さ (厚さ) 2 mmにカットした試料の測定面を上方に向けて試料台 上に両面テープにより取り付けた。 そして試料および試料台に対して白金スパッ ターを施し、 S EMの観察に供した。 SEMとして (株) 日立ハイテクサイェン スシステムズ製 「S— 3500NJ を用い、 加速電圧 15k V、 傾斜角 0。 、 倍 率 70〜2000倍の条件で撮影を行った。
この電子撮影データを画像解析ソ 7 「Wi n R〇OF」 (三谷商事(株)製) に取り込んだ。 該ソフトの画像解析画面上で気泡数約 400個を含む画像領域を 処理領域として設定し、 画像解析ソフトにより二値化し、 統計処理して真円相当 の直径を算出した。 当該処理領域内で連泡、 合泡しておらず、 且つ最大直径を示 した気泡の直径を当該処理領域における気泡径として採用した。 次いで、 他の画 像領域を別の処理領域として同様の操作を 10回繰り返し、 その平均値をもって 当該試料の平均気泡直径とした。
(2) 気泡体積率
発泡樹脂シートを 5 cmX 5 cmに切り取った試料につき、 アルファ一ミラ一 ジュ (株) 製電子比重計 「MD— 300 S」 により比重を測定し、 この値を下記 式に代入して気泡体積率を求めた。 気泡体積率 (v o l %) = (1 - PXP 0) X 100 上式中、 p。はポリカーボネートの比重 1. 20gZcm3であり、 pは測定試 料の比重 (gZcm3) である。 ·
(3) 拡散反射率
分光光度計「U— 4100」 ((株) 日立ハイテクサイエンスシステムズ製) を 用い、 反射率測定モードにて、 入射角 0° 、 測定波長領域 400〜800 nm、 サンプリング間隔 1 nm、 スキヤンスピード 120 nm/m i nの条件で全拡散 反射成分の分光強度を硫酸バリウム白板の反射光に対する相対値 (%) として測 定し、 これを全測定波長镇域で積分し、 平均した値を拡散反射率とした。
なお、 拡散反射率の測定は発泡樹脂シートの幅方向の中心点および該中心点か ら幅方向に 45 Ommずつ離隔した 2点の計 3点で行い、 以下の表には中心部か ら離隔した 2点における拡散反射率の平均値を、 中心部の拡散反射率とともに示 した。
(4) 反射ヘーズ '
発泡樹脂シ一卜の反射ヘーズは、 日本電色工業 (株) 製変角光度計 「GC50 00LJ を用いて、 投光角度一 45° 、 受光角度一 85〜十 85° (0. 1° 単 位) の条件にて測定し、 下記式により求めた。 反射へ一ズ (%) = Td/Tt X I 00 ただし、 Tdは反射角 42. 5° 以下および 47. 5° 以上における光線反射 量の合計であり、 下記式により定義される。
Td = R (— 85. 0° ) +R (— 84. 9° ) + ' - ' +R (42. 5° ) + R (47. 5° ) +R (47. 6° ) + ' * ' +R (85. 0° ) 上記式中、 R (X° ) は角度 X。 における反射量である。 また、 T tは全光線 反射量であり、 下記式で表される。
T t=Td+Tp 上記式中、 T は反射角 42. 6〜 47. 4 ° における光線反射量の合計であ り、 下記式により定義される。
Tp = R (42. 6° ) +R (42. 7。 ) + · · - +R (47. 4° ) ■ 上記式中、 R (X° ) は Tdの定義式におけるのと同様の意味である。
なお、 反射ヘーズの測定は発泡樹脂シートの幅方向の中心点および該中心点か ら幅方向に 450 mmずつ離隔した 2点の計 3点で行い、 以下の表には中心部か ら離隔した 2点における反射ヘーズの平均値を、 中心部の反射へ一ズとともに示 した。
(5) 耐光性 (色相変化) '
日本電気 (株) 製の 15型直下型バックライトユニットに各光反射板を組み込 み、 5, 000時間連続点灯した後に該光反射板を取り出して試験前後の色相変 化 (ΔΥ Ι) を評価した。 色相 (Y I) の測定は、 日本電色工業 (株) 製分光式 色彩系 「SE—2000」 を用いて行った。 なお、 光反射板が保護膜を有するも のである場合には、 光反射板をバックライトュニットに組み込む際に保護膜を有 する面が冷陰極蛍光ランプ側になるように組み込んだ。
(6) 全光線透過率
J I S K 7361に準拠し、 日本電色工業 (株) 製濁度計 「NDH200 0J を使用して測定した値を百分率で記載した。
なお、 全光線透過率の測定は発泡觀旨シートの幅方向の中心点および該中心点 から幅方向に 45 Ommずつ離隔した 2点の計 3点で行い、 以下の表には中心部 から離隔した 2点における全光線透過率の平均値を、 中心部の全光線透過率とと もに示した。
(7) 透過へ—ズ
J I S K 7136に準拠し、 日本電色工業 (株) 製濁度計 「NDH200 0」 を使用して測定し、 下記式により求めた。 透過ヘーズ (%) = T' d/T' t X I 00 上記式中、 T, dは発散角 2. 5° 以上の光線透過量である、 また、 T' tは 全光線透過量であり、 下記式を充たす。 T' t =Τ' d + T' p ただし、 T' ρは、 発散角 2. 5° 未満の光線透過量である。 実施例 1および比較例 1ないし 4
ビスフエノール Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4 , 3 0 0のポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリアゾ一ル化合物 2—(2—ヒドロキシ— 5— t e r t—ォクチルフエニル) ベンゾトリアゾール (商品名 「ケミソープ 7 9」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0 . 3 重量部を混合し、 (株)日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑ィ匕 部温度を 3 0 0〜 3 2 0 °Cとして上記混合物を溶融させた後、 可塑化部下流にお いて、 2 8 0〜 3 0 0 °Cの温度、 圧力 2 0 MP aおよび表 1に記載のガス重量比 にて二酸化炭素ガスを注入した。 これを十分に混鍊した後、 押出機中の冷却ゾ一 ンにて樹脂混合物の温度を表 1の 「樹脂温度」 に記載した温度まで冷却し、 当該 温度にてダイから押出して圧力を解放して発泡樹脂シートとした。 なお、 上記ガ ス重量比とは、 二酸化炭素ガスの注入量の発泡樹脂の吐出量に対する重量比をい う (以下同じ。)。
押出し後の発泡樹脂シートは、 予め準備しておいた保護 J5莫とともに直径 3 0 0 mmの 2対のロールで狭持してシートの片面に保護膜を熱圧着(ラミネート)し、 その後 3 °Cの水で急冷することにより、 片面に保護膜を有する約 2 mm厚で 1 , 0 0 0 mm幅の発泡ポリカーボネート (P C) 樹脂シート'(光反射板) を得た。 各シートのシート厚の実測値は表 1に示した。 これらの値は、 保護膜の厚みを含 まない値である。 なお、 上記保護膜としては、 樹脂 1 0 0重量部に対して紫外線 吸収剤としてべンゾトリアゾ一ル化合物 1重量部を含有する厚み 5 0 i m、幅 1 , 0 0 O mmのポリメタアクリル酸エステル系樹脂フィルム (カネ力 (株) 製、 商 品名 「サンデュレンフィルム S D 0 1.4 N R TJ) を用いた。
得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。
実施例 2
ビスフエノール Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4 , 3 0 0のポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリァゾ一ル化合物 2— ( 2—ヒドロキシ— 5— t e r t一才クチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル (商品名 「ケミソープ 79」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0. 3 重量部を混合し、 (株)日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑化 部温度を 300〜320°Cとして上記混合物を溶融させた後、 可塑化部下流にお いて、 280〜300°Cの温度、 圧力 20 MP aおよびガス重量比 0. 0023 にて二酸化炭素ガスを注入し、十分に混鍊した。また冷却ゾーンの温度を 275°C に調整した。
一方、 ビスフエノ一ル Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分 子量 24, 300のポリ力一ポネート榭脂 100重量部および紫外線吸収剤とし てべンゾトリアゾール化合物 2— (2—ヒドロキシ一 5— t e r t—ォクチルフ ェニル)ベンゾトリアゾール(商品名「ケミソ一ブ 79」、 ケミプロ化成(株)製) 3重量部を混合して押出造粒した保護膜用組成物を、 スクリュー径 50mmの補 助押出機に投入し、 押出機温度 250〜300°Cで溶融させた。
上記二つの押出機から、 発泡ポリ力一ポネート樹脂シートの厚みを 2. 01m m、 保護膜の厚みを 50 xmとしてそれぞれフィードブロックおよび Tダイを経 由して幅 1, 000mmの積層シートを共押出しし、 その後 3 °Cの水で急冷する ことにより、 片面に保護膜を有する 2. 01 mm厚で 1, 000 mm幅の発泡ポ リカーポネート樹脂シート (光反射板) を得た。
得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。 .
実施例 3
ビスフエノール Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4, 300のポリカーボネート樹脂 100重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリアゾール化合物 2—(2—ヒドロキシ一 5— t e r t—ォクチルフエ二ル) ベンゾトリアゾール(商品名 「ケミソ一ブ 79」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0. 3 '重量部を混合し、 (株) 日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑化 部温度を 300〜320°Cとして上記混合物を溶融させた後、 可塑化部下流にお いて、 280〜300°Cの温度、 圧力 2 OMP aおよびガス重量比 0. 0025 にて二酸化炭素ガスを注入し、 十分に混鍊した。 これを十分に混鍊した後、 押出 機中の冷却ゾーンにて樹脂混合物の温度を 2 7 5 °Cまで冷却し、 当該温度にてダ ィから押出して圧力を解放して厚み 1 . 9 7 mmの発泡樹脂シ一トとした。
得られた発泡樹脂シートの片面に、 下記組成で調製したアクリル樹脂塗料 (塗 料の固形分濃度 1 4重量%) をフローコート法により塗布し、 2 5分間室温で放 置した後、 1 2 0 °Cの熱風循環乾燥機中で 4 0分間加熱することにより、 片面に 保護膜として、紫外線吸収剤を含有する厚み 5 mのアクリル硬ィ匕層を有する 1 . 9 7 mm厚で 1 , 0 0 0 mm幅の発泡ポリカーボネート樹脂シート (光反射板) を得た。
上記で使用したァクリル樹脂塗料の組成は以下のとおりである。
(A) 硬化樹脂;ポリメチルメタクリレート 1 1 . 5重量部
(B)紫外線吸収剤; 2—ヒドロキシー 4一 n—ォクトキシベンゾフエノン 2 . 5重量部
(C) 溶剤;イソブチルアルコール 2 8重量部
(D) 溶剤;エチレングリコールモノェチルエーテル 2 8重量部
(E) 溶剤; 4ーヒドロキシー 4ーメチルー 2—ペンタノン 3 0重量部 得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。
実施例 4
ビスフエノール Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4, 3 0 0のポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリァゾ一ルイ匕合物 2— ( 2—ヒドロキシー 5— t e r t—ォクチルフエニル) ベンゾトリアゾール (商品名 「ケミソ一ブ 7 9」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0 . 3 重量部を混合し、 (株) 日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑化 部温度を 3 0 0〜 3 2 0 °Cとして上記混合物を溶融させた後、 可塑化部下流にお + いて、 2 8 0〜3 0 0 °Cの温度、 圧力 2 0 MP aおよびガス重量比 0 . 0 0 2 4 にて二酸化炭素ガスを注入した。 これを十分に混鍊した後、 押出機中の冷却ゾー ンにて樹脂混合物の温度を 2 7 5 °Cまで冷却し、 当該温度にてダイから押出して 圧力を解放して発泡樹脂シ一トとした。 押出し後の発泡樹脂シートは、透明紫外線遮断保護転写箔(尾池工業(株)製) とともに直径 300mmの 2対のロールで狭持してシートの片面に上記転写箔を 熱圧着し、 その後 3 °Cの水で急冷した。 次いで転写箔のポリエチレンテレフタレ 一トフイルムをァクリル形樹脂離型層とともに剥離することにより、 片面に保護 膜を有する 1. 99 mm厚で 1, 000 mm幅の発泡ポリ力一ポネート樹脂シー 卜 (光反射板) を得た。
上記転写箔は幅 1, 000mmであり、 ポリエチレンテレフタレ一トフイルム (厚み 12ミクロン) ノアクリル系樹脂離型層 (厚み 0. 5 m) Zアクリル系 樹脂保護層 (厚み 0. 8 m) /紫外線遮断層 (メチルメタクリレート: 2—ヒ ドロキシー 4一 (メタクリロキシエトキシ) ベンゾフエノン =7 : 3 (モル比) の共重合体、 ポリスチレン換算数平均分子量 200, 000、 厚み 2. 0 urn) Zアクリル系樹脂接着層 (厚み 0. 8 m) が、 この順に積層された積層体であ り、 ロールに狭持する際には、 アクリル系樹脂接着層が発泡樹脂シート側になる ように挿入した。
得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。
実施例 5
ダイリップの間隔を調整した以外は実施例 4と同様の押出条件により、 片面に 保護膜を有する厚み 150 m、 幅 1, 000 mmの発泡ポリカーボネート樹脂 シート(光反射板)を得た。 この発泡ポリカーボネートシートは巻取ロールにより 巻回し、 長さ 500mの発泡ポリカーボネート樹脂シートの巻層体とした 得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。
実施例 6および 7
· ビスフエノ一ル Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4, 300のポリカーボネート樹脂 100重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリァゾ一ルイ匕合物 2—(2—ヒドロキシー 5— t e r t一才クチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル (商品名 「ケミソープ 79」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0. 3 重量部を混合し、 (株) 日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑化 部温度を 300〜320°Cとして上記混合物を溶融させた後、 可塑化部下流にお いて、 280〜30.0°Cの温度、 圧力 20 MP aおよび表 1に記載のガス重量比 にて二酸化炭素ガスを注入した。 これを十分に混鍊した後、 押出機中の冷却ゾー ンにて樹脂混合物の温度を 278°Cまで冷却し、 当該温度にてダイから押出して 圧力を解放して約 2 mm厚で 1, 000 mm幅の発泡ポリ力一ポネート樹脂シー ト (光反射板) を得た。 '
得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。
比較例 5および 6
長さ 10 cm、 幅 2 cmに切り出した、 厚みが表 1に示した値のポリエチレン テレフタレート (PET) フィルム (帝人デュポンフィルム (株) 製、 HSダレ ード) を耐圧容器に入れ、 30分かけて 100°Cまで昇温し、 定常状態に到達さ せた。 次いでこの温度を保ったままで二酸ィ匕炭素を注入して 15MPaの圧力と し、 この圧力を 3時間保持した。 そして容器内の圧力を数秒かけて大気圧まで減 圧した後、 30分かけて室温まで冷却することにより、 発泡 PETシ一ト (光反 射板) を得た。
得られた光反射板の発泡特性を表 1に、 光学特性および色相変化を表 2に、 そ れぞれ示した。 · ·
表 1
Figure imgf000039_0001
表 2
光 学 性 耐光性 拡散反射率 反射ヘーズ 色相変化 中心部 450mmの点 (v— w)/ V 中心部 450mmの点 Y / X (ΔΥΙ)
% (V) % (w) % ) % (y)
実施例 1 81. 7 81. 2 0. 01 99. 6 99. 4 1. 00 一 1. 1 実施例 2 85. 4 84. 7 0. 01 99. 4 99. 5 1. 00 5. 2 実施例 3 83. 1 82. 3 0. 01 99. 5 99. 3 1. 00 3. 7 実施例 4 83. 8 83. 0 0. 01 99. 6 99. 4 1. 00 4. 3 実施例 5 83. 4 84. 0 -0. 01 99. 4 99. 5 1. 00 3. 5 実施例 6 85. 7 8.5. 0 0. 01 99. 5 99. 2 1. 00 12. 3 実施例 7 84. 0 83. 2 0. 01 99. 4 99. 2 1. 00 14. 9 比較例 1 58. 0 54. 5 0. 06 99. 7 99. 5 1. 00 0. 9 比較例 2 60. 1 67. 0 -0. 11 99. 4 97. 8 0. 98 1. 9 比較例 3 33. 6 37. 8 -0. 13 99. 5 97. 4 0. 98 3. 2 比較例 4 70. 2 65. 5 0. 07 99. 6 99. 3 1. 00 . 2. 1 比較例 5 68. 8 64. 2 0. 07 99. 6 99. 4 1. 00 9. 1 比較例 6 65. 0 60. 5 0. 07 99. 4 99. 2 1. 00 10. 5
実施例 1〜7においては、 平均気泡直径が 0. l〜5 mの範囲、 気泡体積率 が 5〜 90 V o 1 %の範囲にあり、 且つ平均気泡直径、 気泡体積率およびシ一ト の厚みとの関係が上記式 (1) を充たしており、 拡散反射率が 80%以上、 反射 へ一ズ値が 95%以上と光反射板として良好な特性を示した。 一方、 比較例 1に 示したように、 気泡体積率が 5 V o 1 %未満では、 拡散反射率が不足であった。 また、 比較例 2および 3に示したように、 平均気泡直径が 5 zmを超えた場合に も拡散反射率が不足した。 更に、 比較例 4に示したように、 平均気泡直径が 0. l〜5 xmの範囲、 気泡体積率が 5〜90 vo 1 %の範囲にあつたとしても、 平 均気泡直径、 気泡体積率およびシートの厚みとの関係が上記式 (1) を充たして いない場合にも拡散反射率が不足することが分かった。
実施例 8〜 12、 比較例 7〜 ί 0
ピスフエノール Αおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4, 300のポリカーボネート樹脂 100重量部および紫外線吸収剤としてベン ゾトリアゾ一ル化合物 2— (2—ヒドロキシー 5— t e r t一才クチルフエ二ル) ベンゾトリアゾール (商品名 「ケミソープ 79」、 ケミプロ化成 (株) 製) 0. 3 重量部を混合し、 (株) 日本製鋼所製の単軸押出機に投入した。押出機中の可塑化 部温度を 300〜320°Cとして上記混合物を溶融させた後、 '可塑化部下流にお いて、 280〜300°Cの温度、 圧力 20 MP aおよび表 3に記載のガス重量比 にて二酸化炭素ガスを注入した。 これを十分に混鍊した後、 押出機中の冷却ゾー ンにて樹脂混合物の温度を表 3に記載の温度まで冷却し、 当該温度にてダイから 押出して圧力を解放して約 2 mm厚で 1, 000 mm幅の発泡ポリカーボネート 樹脂シート (光拡散板) を得た。 各シートのシート厚の実測値は表 3に示した。 得られた光拡散板の発泡特性を表 3に、 光学特性を表 4に、 それぞれ示した。 実施例 13
· 実施例 8で得られた発泡ポリカーボネート樹脂シートに、 実施例 4と同様にし て転写箔を積層し、 片面に保護膜を有する発泡ポリカーボネート删旨シート (光 拡散板) を得た。
得られた光拡散板の発泡特性を表 3に、 光学特性を表 4にそれぞれ示した。 参考例 1〜 3
ビスフエノール Aおよびホスゲンから界面重合法により得た粘度平均分子量 2 4, 300のポリカーボネート樹脂 100重量部ならびに表 5に記載した種類お よび量の拡散剤を混合した組成物を、 ベント付き Tダイ押出機を用い、 押出機温 度250〜300で、 ダイス温度 260〜300°C、 ベント部の真空度を 26. 6 kP aに保持して溶融押出しにより、 厚み 2. Omm、 幅 1, 00 Ommのポ リカ一ポネート樹脂シ一トを得た。
得られたシートの全光線透過率および透過ヘーズの評価結果を表 5に示した。 なお、 表 5中に示した拡散剤は以下のとおりである。
A:不融性アクリル系重合体微粒子「パラロイド EXL— 5136」 (ローム' アンド ·ハース ·カンパニー社製、 重量平均粒子径 7 urn)
B:架橋シリコーン樹脂「トスパール 120」 (ジーィー東芝シリコーン(株) 製、 重量平均粒子径 2 /im)
表 3
Figure imgf000043_0001
表 4
Figure imgf000044_0001
表 5
Figure imgf000044_0002
実施例 8 Γ3においては、 平均気泡直径が 30 100 mの範囲、 気泡体 積率が 10 ~ 90 V o 1 %の範囲にあり、 且つ平均気泡直径および気泡体積率と の関係が上記式 (5) を充たしており、 全光線透過率が 50%以上、 透過へ一ズ 値が 95%以上と光拡散板として良好な特性を示した。 一方、 比較例 7に示した よ'うに、 平均気泡直径が 30 未満、 気泡体積率が 10 V o 1 %未満の場合に は、 全光線透過率が極めて不足であった。 また、 比較例 8および 9に示したよう に、 平均気泡直径が 30 100 mの範囲内にあり、 気泡体積率が 10 90 v o 1 %の範囲内にあっても、 平均気泡直径および気泡体積率との関係が上記式 (5) を充たしていない場合には、 同様に全光線透過率が不足していた。 更に、 比較例 10に示したように、 平均気泡直径が 30 100 の範囲にあっても 気泡体積率が 5 V o 1 %未満の場合には、透過ヘーズが不足することが分かった。 実施例 1 4および 1 5
実施例 8および 9で得られた光拡散板を、 それぞれ縦 1 5 0 mm、 横 3 0 0 m mに切り取り、 2 6型直下型バックライ卜に組み込んだ。 このバックライトは、 複数の線状冷陰極蛍光ランプを具備するバックライ卜であり、 隣接する 2本のラ ンプの中心軸間の距離は 2 5 mmであり、 ランプと光拡散板のランプ側の面との 距離は 1 2 mmとした。 各光拡散板は、 それぞれバックライトの中央部にその長 辺方向がランプの長手方向と平行になるように組み込んだ。
光源を点灯させて観察したところ、 双方とも光源が透けて見えるようなことは なく、 全面にわたって明るく、 周期的輝度ムラは生じていなかった。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 平均直径が 0, 1〜5 mである独立気泡を有してなり、 厚みが 0. 1〜 10mmであり、 気泡体積率が 5〜 90 vo 1 %であり、 独立気泡の平均直径を X ( m), 気泡体積率を Y (v 01 %) およびシートの厚みを T (mm) とした ときに下記式 (1) を充たし、 拡散反射率が 80%以上且つ反射ヘーズ (Haz e )値が 95 %以上であり、そして光反射板として使用されることを特徴とする、 発泡棚旨シート。
1 og^ (Y) ≥AX 1 og10 (X) +B (1)
A= 0. 037 XT+0. 96
B =— 0. 203 XT+ 1. 21
2. 気泡体積率が 5〜45vo l %であり、 気泡体積率 Y (v 01 %) および シートの厚み T (mm) との関係が下記式 (1) または (2) を充たす、 請求項 1に記載の発泡樹脂シート。
1 og10 (Y) ≥AX 1 og1() (X) +B (1)
. (ただし、 10 (( A)}く X≤5)
l og (Y) ^CX l og (X) +D (2)
(ただし、 0. 1≤X≤10 i(BD)cA)})
A= 0. 037 XT+0. 96
B = - 0. 203 XT+ 1. 21
C= 0. 045 XT+ 0. 28
D = - 0. 133 XT+ 1. 02 3. 独立気泡の平均直径 X ( m)、 気泡体積率 Y (vo 1 %) およびシートの 厚み T (mm) との関係が下記式 (3) または (4) を充たす、 請求項 2に記載 の発泡樹脂シート。
1 og10 (Y) ≥EX 1 og1() (X) +F
(3) (ただし、 10 ((H - F) /は - G)}<x≤5)
1 o g10 (Y) ≥GX 1 o g10 (X) +H ' (4)
(ただし、 0. :L≤X≤10 ((H-F) / (EG)})
E= 0. 0065 XT+ 0. 97
5 F = - 0. 117 XT+ 1. 38
G= 0. 027 XT+ 0. 30
H = -0. 104XT+1. 24
4. 気泡体積率が 45 v o 1 %を超え 90 v o 1 %以下である、 請求項 1に記0 載の発泡樹脂シート。
5. 少なくとも一方の面に紫外線吸収剤を含有する樹脂被覆層を積層した請求 項 1に記載の発泡樹脂シート。 5
6. シートの厚みが 0. 1〜0. 5mm、 幅が l〜2m、 長さが 100〜1, 000mであり、 ロール状に巻回されていることを特徴とする、 請求項 1に記載 の発泡樹脂シート。 '
7. シートの幅方向の中心点から幅方向に 450mm離間した 2点における拡0 散反射率の平均値と上記中心点における拡散反射率との差を、 上記中心点におけ ' る拡散反射率で除した値が土 0. 05以内である、 請求項 1に記載の発泡樹脂シ 一卜。
8. シートの幅方向の中心点から幅方向に 450 mm離間した 2点における反5 射ヘーズの平均値を、上記中心点における反射ヘーズで除した値が 0.95〜 1.
05である、 請求項 1に記載の発泡樹脂シート。
9. 光反射板が、 直下型バックライト式液晶表示装置に用いられる光反射板で ある、 請求項 1に記載の発泡樹脂シー卜。
1 0. 平均直径が 30〜 1 00 mである独立気泡を有してなり、 気泡体積率 が 1 0〜90 v o l %であり、 独立気泡の平均直径を X ( πύ および気泡体積 率を Υ (ν ο 1 %) としたときに、下記式(5) を充たし、全光線透過率が 50% 以上且つ透過ヘーズ (Ha z e) 値が 9 5%以上であり、 そして光拡散板として 使用されることを特徴とする、 発泡樹脂シート。
1. 4 X 1 o g 。 (X) — 1 · 5≤ 1 o g10 (Y) ≤2. 5 Χ 1 o g10 (X) — 2. 2 (5)
1 1. 独立気泡の平均直径を X m) と気泡体積率 Y (vo 1 %) との関係 力 rf記式 (6) を充たす、 請求項 1 0に記載の発泡樹脂シート。
1. 4X l o g10 (X) - 1. 2 5≤ 1 o g10 (Y) (6)
1 2. 独立気泡の平均直径を X (urn) と気泡体積率 Y (v 0 1 %) との関係 が下記式 (7) を充たす、 請求項 1 0に記載の発泡樹脂シート。
1 o g 0 (Y) ≤ 2. 5 X 1 o g丄。 (X) — 2. 45 ' (7)
1 3. 厚みが 0. 5〜: 1 0mmである、 請求項 1 0に記載の発泡樹脂シート。
14. シ一トの幅方向の中心点から幅方向に 450 mm離間した 2点における 全光線透過率の平均値と上記中心点における全光線透過率との差を、 上記中心点 における全光線透過率で除した値が土 0. 05以内である、 請求項 1 0に記載の 発泡樹脂シート。
1 5. シートの幅方向の中心点から幅方向に ·450mm離間した 2点における 透過ヘーズの平均値を、 上記中心点における透過ヘーズで除した値が 0. 9 5〜 1. 0 5である、 請求項 1 0に記載の発泡樹脂シート。
1 6 . 光反射板が、 直下型バックライト式液晶表示装置に用いられる光反射板 である、 請求項 1 0に記載の発泡樹脂シート。
1 7 . 光反射板、 光源および光拡散板を含んでなり、 前記光反射板が請求項 1 に記載の発泡樹脂シートであることを特徵とする、直下型バックライトュニット。
1 8 . 光反射板、 光源および光拡散板を含んでなり、 前記光拡散板が請求項 1 0に記載の発泡樹脂シートであることを特徴とする、 直下型バックライトュニッ 卜。
1 9 . 請求項 1 7または 1 8に記載の直下型バックライトユニットを備えるこ とを特徴とする、 直下型バックライト式液晶表示装置。
PCT/JP2006/314006 2005-07-14 2006-07-07 発泡樹脂シートおよび液晶表示装置 WO2007007852A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524714A JP5033625B2 (ja) 2005-07-14 2006-07-07 発泡樹脂シートおよび液晶表示装置
CN2006800256030A CN101223460B (zh) 2005-07-14 2006-07-07 发泡树脂片材和液晶显示装置
EP06781081A EP1906215A4 (en) 2005-07-14 2006-07-07 FOAM SHEET AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US11/988,736 US7643104B2 (en) 2005-07-14 2006-07-07 Foamed resin sheet and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205249 2005-07-14
JP2005-205249 2005-07-14
JP2005235856 2005-08-16
JP2005-235855 2005-08-16
JP2005235855 2005-08-16
JP2005-235856 2005-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007852A1 true WO2007007852A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314006 WO2007007852A1 (ja) 2005-07-14 2006-07-07 発泡樹脂シートおよび液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7643104B2 (ja)
EP (1) EP1906215A4 (ja)
JP (1) JP5033625B2 (ja)
KR (1) KR20080025057A (ja)
CN (1) CN101223460B (ja)
TW (1) TW200710138A (ja)
WO (1) WO2007007852A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009024851A3 (en) * 2007-08-17 2009-04-30 Advanced Micro Devices Inc Multi-site probe
JP2010224212A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toray Ind Inc 白色反射フィルム
JP2010271694A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 光拡散性発泡シートおよびその製造方法、バックライト装置、並びに照明装置
JP2011509436A (ja) * 2008-01-10 2011-03-24 コーロン インダストリーズ インク 光学シート
JP2011075890A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光拡散シート、光拡散シートの製造方法、および発光装置
JP2012149150A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Natoko Kk 不透明膜形成用液状組成物、不透明膜及びこれを形成する方法
JP2013242487A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd カバー部材およびカバー部材を備えた照明装置
JP2015121590A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 帝人デュポンフィルム株式会社 直下型面光源用白色反射フィルム
WO2017070680A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Cavion Llc Methods for treating angelman syndrome and related disorders
KR20170091756A (ko) * 2009-04-15 2017-08-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 구조체 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
US11130750B2 (en) 2017-02-15 2021-09-28 Cavion, Inc. Calcium channel inhibitors
US11311522B1 (en) 2018-10-03 2022-04-26 Cavion, Inc. Treating essential tremor using (R)-2-(4-Isopropylphenyl)-N-(1-(5-(2,2,2-trifluoroethoxy)pyridin-2-yl)ethyl)acetamide
US11324733B2 (en) 2017-04-26 2022-05-10 Cavion, Inc. Methods for improving memory and cognition and for treating memory and cognitive disorders
WO2023190679A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 マクセル株式会社 押出発泡シート並びに押出発泡シートの検査方法及び検査装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887909B2 (en) * 2007-07-26 2011-02-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Light transmissive foamed polymer sheet and methods for making the same
CN101726917B (zh) * 2008-10-23 2011-10-05 瀚宇彩晶股份有限公司 显示器的背光模组
US8859091B2 (en) 2008-11-20 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Colored diffusion sheets, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN103323895B (zh) * 2013-05-22 2015-06-17 宁波长阳科技有限公司 一种镀银型反射膜的制备方法
CN103412354B (zh) * 2013-08-07 2015-12-23 东莞市鑫聚光电科技有限公司 一种轻型的光扩散板的生产方法
KR20170115621A (ko) * 2015-03-20 2017-10-17 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 마이크로-셀 구조를 포함하고 개선된 반사율을 가지는 반사 물품
KR101941210B1 (ko) 2016-08-12 2019-01-22 세원정공 주식회사 다층 구조의 발포성 광확산판 및 그 제조방법
WO2018130668A2 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Sabic Global Technologies B.V. Build sheet for additive manufacturing
CN110760174B (zh) * 2018-07-25 2021-08-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚碳酸酯基光扩散材料及其制备工艺
CN110760095A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚碳酸酯发泡片材的制备工艺及其产品
CN114854145A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 深圳市白雪投影显示技术有限公司 一种高增益长焦抗光膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116306A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2005055883A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Oji Paper Co Ltd 光反射体
JP2005115051A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 光反射用ポリカーボネート系樹脂シート及びそれを用いた光反射用積層体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378701A (ja) 1989-08-23 1991-04-03 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート
JPH05257002A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート製高透過率光拡散板
JP3100853B2 (ja) 1995-01-09 2000-10-23 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる導光板および面光源構造体
WO1997001117A1 (fr) * 1995-06-23 1997-01-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plaque reflechissante
JP2925745B2 (ja) 1995-06-23 1999-07-28 古河電気工業株式会社 光反射板
JP3172061B2 (ja) 1995-07-07 2001-06-04 帝人化成株式会社 面発光性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11268157A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd 発泡多層体
JP4371631B2 (ja) * 2002-05-31 2009-11-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶パネル用の直下型発光装置
CN1496814A (zh) * 2002-10-09 2004-05-19 帝人化成株式会社 透射型屏幕用薄板和使用该薄板的透射型屏幕
GB2397160B (en) * 2003-01-07 2006-02-01 Daer Lighting Ltd Lighting
KR101036793B1 (ko) * 2003-07-18 2011-05-25 오지 세이시 가부시키가이샤 시트상 발포체 및 그 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116306A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2005055883A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Oji Paper Co Ltd 光反射体
JP2005115051A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 光反射用ポリカーボネート系樹脂シート及びそれを用いた光反射用積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1906215A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009024851A3 (en) * 2007-08-17 2009-04-30 Advanced Micro Devices Inc Multi-site probe
US7847568B2 (en) 2007-08-17 2010-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-site probe
KR101365188B1 (ko) * 2007-08-17 2014-02-21 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 다중-사이트 프로브
US8526111B2 (en) 2008-01-10 2013-09-03 Kolon Industries, Inc. Optical sheet with structured surface
JP2011509436A (ja) * 2008-01-10 2011-03-24 コーロン インダストリーズ インク 光学シート
JP2010224212A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toray Ind Inc 白色反射フィルム
KR20170091756A (ko) * 2009-04-15 2017-08-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 구조체 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
KR102064821B1 (ko) 2009-04-15 2020-01-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 구조체 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
JP2010271694A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 光拡散性発泡シートおよびその製造方法、バックライト装置、並びに照明装置
JP2011075890A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光拡散シート、光拡散シートの製造方法、および発光装置
JP2012149150A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Natoko Kk 不透明膜形成用液状組成物、不透明膜及びこれを形成する方法
JP2013242487A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd カバー部材およびカバー部材を備えた照明装置
JP2015121590A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 帝人デュポンフィルム株式会社 直下型面光源用白色反射フィルム
WO2017070680A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Cavion Llc Methods for treating angelman syndrome and related disorders
US11273218B2 (en) 2015-10-22 2022-03-15 Cavion, Inc. Methods for treating Angelman syndrome and related disorders
US11130750B2 (en) 2017-02-15 2021-09-28 Cavion, Inc. Calcium channel inhibitors
US11324733B2 (en) 2017-04-26 2022-05-10 Cavion, Inc. Methods for improving memory and cognition and for treating memory and cognitive disorders
US11311522B1 (en) 2018-10-03 2022-04-26 Cavion, Inc. Treating essential tremor using (R)-2-(4-Isopropylphenyl)-N-(1-(5-(2,2,2-trifluoroethoxy)pyridin-2-yl)ethyl)acetamide
WO2023190679A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 マクセル株式会社 押出発泡シート並びに押出発泡シートの検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101223460B (zh) 2010-05-19
US7643104B2 (en) 2010-01-05
KR20080025057A (ko) 2008-03-19
CN101223460A (zh) 2008-07-16
JP5033625B2 (ja) 2012-09-26
TW200710138A (en) 2007-03-16
EP1906215A4 (en) 2012-04-18
JPWO2007007852A1 (ja) 2009-01-29
US20090103003A1 (en) 2009-04-23
EP1906215A1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007852A1 (ja) 発泡樹脂シートおよび液晶表示装置
JP4404853B2 (ja) 直下型バックライト式液晶表示装置および光拡散板
JP4701243B2 (ja) 樹脂シートならびに直下型バックライトユニットおよび直下型バックライト式液晶表示装置
TWI513759B (zh) 光散射膜及使用此光散射膜之平面螢幕
EP1808715A2 (en) Multilayered light diffuser plate
EP2711748A1 (en) Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
TW201350537A (zh) 具有高亮度之光散射塑性材料組成物及其於平面屏幕之用途(一)
JP2009229878A (ja) 複合拡散板
JP2009229879A (ja) 光拡散板
JP2010241883A (ja) 位相差調節剤とそれを用いた光学用樹脂組成物ならびに光学フィルム
JP5139646B2 (ja) 光拡散板の製造方法
JP2010044367A (ja) 改良された特性を有する多層光学フィルム構造体およびその使用
JP2007212889A (ja) 光拡散性熱可塑性樹脂およびその製造方法、光拡散性成形体およびその製造方法、並びに、バックライトユニット、および、液晶表示装置
JP2005234521A (ja) ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2007148334A (ja) 液晶表示装置用光拡散板およびその製造方法
EP2084561B1 (en) Reflector and manufacturing method thereof
JP2011008012A (ja) 光拡散板
JP2006195218A (ja) 直下型バックライト用ポリカーボネート樹脂製光拡散積層板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2004126185A (ja) 大型液晶表示装置用ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2004163575A (ja) 直下型バックライト用ポリカーボネート樹脂製光拡散積層板
CN101435949B (zh) 直下型背光式液晶显示装置及光扩散板
JP2019066841A (ja) ポリエステルフィルムとその用途

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025603.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077028956

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524714

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988736

Country of ref document: US

Ref document number: 2006781081

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE