JPH0378701A - ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート - Google Patents

ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート

Info

Publication number
JPH0378701A
JPH0378701A JP1214868A JP21486889A JPH0378701A JP H0378701 A JPH0378701 A JP H0378701A JP 1214868 A JP1214868 A JP 1214868A JP 21486889 A JP21486889 A JP 21486889A JP H0378701 A JPH0378701 A JP H0378701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
sheet
light
light diffusion
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214868A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Miyauchi
宮内 正嘉
Teruo Matsuoka
松岡 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP1214868A priority Critical patent/JPH0378701A/ja
Publication of JPH0378701A publication Critical patent/JPH0378701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学特性に優れたポリカーボネート製光拡散シ
ート、特に液晶デイスプレィのバックライト用光拡散シ
ートに関するものである。
〈従来の技術〉 従来よりポリカーボネートを素材とした光拡散シートに
関する数多くの提案がなされている。
しかしながら、本発明の目的に添う提案、即ち液晶デイ
スプレィのバックライト用光拡散シートについての提案
は何もなされていない。
ポリカーボネート製光拡散シートとして、例えば弗素化
ポリオレフィンを分散させたもの(特開昭55−949
52号公報)、オレフィン系樹脂と無機充填剤とを分散
させたもの(特公昭484088号公報、特公昭48−
4049号公報)、ポリカボネー1〜100重量部当り
炭酸カルシウム0.1〜5重量部ど酸化チタン0.01
〜03重量部とを分散させたもの(特開昭50−146
646号公報)、炭酸カルシウム10〜2.5重量%を
分散させたちのく特開昭60−175303月公報)、
更に結晶性シリカ、無定形シリカ、ガラス、弗化リチウ
ム、弗化カルシウム、rAMカルシウム、硫酸バリウム
、白雲母の少なくとも1種を分散さゼたものく特開昭0
1−4762号公報)等が提案されている。
しかしながら、これらの方法で得られたポリカーボネー
ト製光拡散シートを液晶デイスプレィ(LC[l)のバ
ックライトに適用した場合、デイスプレィに色斑が生じ
たり、画面のコンl−ラストが悪くなる等の欠点がある
ため、実用化されるに至っていない。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、デイスプレィ画面に色斑が生じたり、
画面のコン1〜ラス1−が悪くなる等の欠点のない液晶
デイスプレィ(LCD)のバックライトに適用可能なボ
リアJ−ボネート製光拡散シートを提供することにある
本発明者は上記目的を達成せんとして検討した結果、特
定の受光範囲におりる相対拡散透過光量が一定値以上を
保てば、目的を達成し得ることを見出し、数多くの光拡
散剤について鋭意検問した結果、本発明に到達した。
〈発明の構成〉 即ち、本発明は厚さ05〜1.2mmのボリアJボネー
1〜製シー1へよりなり、該シー1−1 Trt当たり
炭酸カルシウム75・〜100g及び酸化チタン01〜
4Uを含有し、全光線透過率が40%以上で且つ下記の
方法で測定した相対拡散透過光mが以下の値を満足する
ことを特徴と覆るポリカポネート製液晶デイスプレィ・
バッタライ1〜用光拡散シー1〜に係るものである。
受光角度(θ)  相対拡散透過光量 06100% 5・        95%以上 10’         90%以上 20・        85%以上 30°75%以上 40’                 65 %以
」二50°        55%以上 60°40%以上 γO°25%以上 本発明でいう相対拡散透過光量は、第1図に示すように
試料片1を挟んで光源2と受光部3を設(プ、試料片1
を透過した光エネルギーを受光fiI3で測定する1当
り、受光角θがOoのときの測定値を100%として受
光角θを5゜10°、20°、30°、 40’ 、 
50°、60°、70°と変えて測定される相対値であ
る。
この測定値を用いて第2図〜第10図に示すような光拡
散透過分布図を作成したとき、この分布図が円形に近い
形を形成すれば透過光の拡散は良好で液晶デイスプレィ
のバックライト用光拡散シートとして充分な機能を有す
ることを示すが、円形に近い形を形成せず例えばなすび
のような形を示した場合には透過光の拡散が不充分で液
晶デイスプレィのバックライト用の光拡散シー1〜とし
ての機能を有していないことを示す。
本発明にあっては、光拡散剤として、特に炭酸カルシウ
ムと酸化チタンの2種を0(用する。
また、これらの2種に更にポリテトラフルオロエチレン
を併用づることができる。
炭酸カルシウムとしては、特に平均粒径30μ以下のも
のが好ましく、その使用量は、あまりに少ないと、受光
角θが大きくなるに従って光拡散透過量が極端に少なく
なり、目的と覆る液晶デイスプレィのバックライ]へに
適さなくなり、あまりに多くなると、シー1へ成形時に
ポリカーボネー1への分子量の低下が大きく、シートの
成形が困難になるため、ポリカーボネートシート1TI
L当り75〜100gの範囲から選択すべきである。
酸化チタンとしては、特に平均粒径10μ以下のものが
好ましく、その使用量は、あまりに少ないと、液晶デイ
スプレィのバックライトに使用したとぎに光源が透けて
見え、コントラス1〜斑や色斑が大になり、またあまり
に多くなると一 暗くなり、液晶デイスプレィのバックライトに適さなく
なるため、ポリカーボネートシート1d当り0.1〜4
gの範囲から選択すべきである。
また、炭酸カルシウムと酸化チタンに更にポリテトラフ
ルオロエチレンを併用するときは、ポリカーボネートシ
ート11d当り、上記2種の位に更にポリテトラフルオ
ロエチレンを3〜60g使用するのが好ましい。
本発明で対象とするポリカーボネートは、2価フェノー
ルとカーボネート前駆体とを溶液法又は溶融法で反応さ
せて製造されるものである。
2価フェノールの代表的な例として、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]
、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1
.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−35ジメチルフエニ
ル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキフェニル
)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン等があげられる。好ましい2価フェノールはビス(
4−ヒドロキシフェニル)アルカン系、特にビスフェノ
ールAを主原料とするものである。
ポリカーボネートの粘度平均分子量は、一般に10,0
00〜100.000.好ましくは15000〜35 
、000である。かかるポリカーボネートを製造づ−る
に際し、適当な分子量調節剤、加工性改善のための分岐
剤、反応を促進するための触媒等必要に応じて使用する
ことができる。また、かかるポリカーボネートよりなる
シートの厚さは0.5〜1.2mmである。
本発明の光拡散シートを製造するに当り、前述した成分
の他に、例えば成形時の熱安定性を高めるための亜リン
酸エステル、リン酸エステル、ホスホンgxスプル等の
熱安定剤、耐光性を増すためのベンゾトリアゾール系、
アセトフェノン系、サリチル酸エステル系等の紫外線吸
収剤、その他難燃剤、離型剤、帯電防止剤、更に全光線
透過率と光拡散透過量を満足させ得る量であれば画像の
演色性やコントラストを向上させるための着色剤や増白
剤等の補助的成分も使用できる。
本発明の光拡散シートは、前述した成分の所定量をポリ
カーボネー1〜に配合し、更に所望の補助的成分等を配
合してタンブラ−1高速ミキサー、U型ブレンダー等の
任意の混合手段で均一に混練することによって混合し、
得られた混合物をそのまま又は−旦ペレットにした後、
射出成形や押出成形により、或は圧縮成形等によって得
ることができる。
〈発明の効果〉 本発明は、特に炭酸カルシウムと酸化チタンとの特定量
を併用するか、又はこれらの2種に更にポリテトラフル
オロエチレンの特定量を併用する3種の併用によって、
液晶デイスプレィ(LCD)のバックライトとして使用
しても、画面の色斑やコントラストの悪化を生じること
がないポリカーボネート製光拡散シートの提供を始めで
可能にしたものであり、その工業的効果は極めて優れた
ものである。
〈実施例〉 以下に実施例及び比較例をあげて詳細に説明する。なお
、デイスプレィの色斑の評価には照光血中94#+11
1.バックライトの厚さ13#lll+ %、 8 m
mφの冷陰極管1本でランプ輝度的4600ntの装置
に第1表記載の実施例及び比較例の試料をセットし、目
視で色斑の有無を判定した。その伯の特性は下記の方法
で実施した。
(1)全光線透過率 日本精密光学■製11.1.Rメーターで測定した。
(2)相対拡散透過光量 第1図に示すように試料片を挟んで光源と受光部を設け
、試料片を透過した光エネルギを受光部で測定した。測
定機として日本重色工業■製:可変角度光沢11VG−
IB型を用いた。受光角θがOoのときの測定値を10
0%とし、受光角θを56.10°、 20°、30゜
40’ 、 50″、 60°、 706 と変えて測
定した。
実施例1〜3及び比較例1〜6 ビスフェノールAとホスゲンから製造された0 粘度平均分子量24,500のポJノカーボネー1〜、
炭酸カルシウム、酸化チタン及びポリテトラフルオロエ
チレンを第1表記載の量(シート1尻当たりの量)配合
してタンブラ−に投入混合後、径GOmmのT−ダイ押
出機で厚さ1 mmのシー1〜を280℃で成形した。
これらのシー1への評価結果を第1表に示した。なお、
比較例5ではデイスプレィの色瑳は認められなかったが
、1用いため液晶デイスプレィのバッタライ1〜用の光
拡散シートとしては使用できないものであった。
なお、各実施例及び比較例の光拡散透過分布図を第1図
〜第10図に示した。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は相対拡散透過光量の測定法を説明するための図
、第2図〜第4図は実施例1〜実施例3の光拡散シート
の光拡散透過分布図、第5図〜第10図は比較例1〜比
較例6の光拡散シートの光拡散透過分布図である。 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 厚さ0.5〜1.2mmのポリカーボネート製シートよ
    りなり、該シート1m^2当たり炭酸カルシウム75〜
    100g及び酸化チタン0.1〜4gを含有し、全光線
    透過率が40%以上で且つ明細書に記載する方法で測定
    した相対拡散透過光量が以下の値を満足することを特徴
    とするポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックラ
    イト用光拡散シート。受光角度(θ)相対拡散透過光量 0゜100% 5゜95%以上 10゜90%以上 20゜85%以上 30゜75%以上 40゜65%以上 50゜55%以上 60゜40%以上 70゜25%以上
JP1214868A 1989-08-23 1989-08-23 ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート Pending JPH0378701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214868A JPH0378701A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214868A JPH0378701A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378701A true JPH0378701A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16662893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214868A Pending JPH0378701A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378701A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162508A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toray Ind Inc 光拡散性フィルム
JP2005234521A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2005284237A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Sumitomo Dow Ltd 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる液晶ディスプレイ用光拡散板
US7419715B2 (en) 2000-07-18 2008-09-02 Omron Corporation Light diffusing films
US7582720B2 (en) 2005-03-03 2009-09-01 Bayer Material Science Ag Light-scattering shaped articles of high light transmission and the use thereof in flat screens
US7643104B2 (en) 2005-07-14 2010-01-05 Teijin Chemicals, Ltd. Foamed resin sheet and liquid crystal display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419715B2 (en) 2000-07-18 2008-09-02 Omron Corporation Light diffusing films
JP2002162508A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toray Ind Inc 光拡散性フィルム
JP2005234521A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2005284237A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Sumitomo Dow Ltd 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる液晶ディスプレイ用光拡散板
US7582720B2 (en) 2005-03-03 2009-09-01 Bayer Material Science Ag Light-scattering shaped articles of high light transmission and the use thereof in flat screens
US7643104B2 (en) 2005-07-14 2010-01-05 Teijin Chemicals, Ltd. Foamed resin sheet and liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512082B1 (ko) 도광판 및 도광판용 투명 열가소성 수지 조성물의 제조 방법
EP0604130B1 (en) Light-diffusing polycarbonate resin compositions
CN101223460B (zh) 发泡树脂片材和液晶显示装置
CN101437896B (zh) 光扩散性树脂组合物以及使用该光扩散性树脂组合物的光扩散板
CN106046735B (zh) 一种具有高雾度、高透光率的聚碳酸酯树脂组合物及其制备方法
US10416360B2 (en) Light diffusion film
CN104371208A (zh) 高透高遮蔽性扩散板母料和制备方法及扩散板的制备方法
JPH0790167A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JP2006339033A (ja) 直下型バックライトユニット
JP3172061B2 (ja) 面発光性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0378701A (ja) ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート
CN114889268A (zh) 一种量子点光扩散板材及其制备方法和应用
JPH02173060A (ja) 熱線遮断板状体
TW200835969A (en) Liquid crystal display device
KR20080035418A (ko) 확산 입자를 가진 복합식 휘도증강 필름
JP3447848B2 (ja) 光拡散透過用成形品
JPH1036655A (ja) 光拡散性ポリカーボネイト樹脂組成物
JPH0632973A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3749568B2 (ja) 光拡散板
JP2011102917A (ja) 光学シート
JPH1017761A (ja) ポリカーボネート樹脂製光拡散板
JPH05341284A (ja) 液晶表示装置の照明用導光板及びその製造方法
CN108495896A (zh) 聚碳酸酯树脂组合物
JP2011221512A (ja) 光学シート
JP2013068784A (ja) 光学シート