WO2007000958A1 - 覚醒装置 - Google Patents

覚醒装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007000958A1
WO2007000958A1 PCT/JP2006/312692 JP2006312692W WO2007000958A1 WO 2007000958 A1 WO2007000958 A1 WO 2007000958A1 JP 2006312692 W JP2006312692 W JP 2006312692W WO 2007000958 A1 WO2007000958 A1 WO 2007000958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
awakening
discharge lamp
wake
sound
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Inoue
Kazuo Yoshida
Koji Fujimoto
Koji Saeki
Hiroki Noguchi
Naohiro Toda
Original Assignee
Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works, Ltd. filed Critical Matsushita Electric Works, Ltd.
Publication of WO2007000958A1 publication Critical patent/WO2007000958A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G11/00Producing optical signals at preselected times

Definitions

  • the present invention relates to a wake-up device that performs dimming control so that light output is increased stepwise when a sleeper is awakened in order to bring a comfortable awakening to the sleeper.
  • a wake-up device a memory unit that stores a sleeper's awakening operation and awakening time, a discharge lamp that is a light source, and a stored discharge lamp from the start of the waking operation toward the awakening time
  • a device including a light control unit that performs light control so that the optical output of the force increases stepwise is known (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-318670).
  • This device aims to make a sleeper's awakening more comfortable by synchronizing a single-powered dian rhythm, which is one of biological rhythms, with the life cycle.
  • the illuminance by the incandescent lamp is gradually increased from 0 lux to a medium illuminance of 200-1,000 lux, and then the illuminance is rapidly changed to a high illuminance of 1,000 lux or higher. Disclosure of the invention
  • the light source cannot be configured with only a general-purpose discharge lamp, and the cost and size of the entire apparatus are problematic.
  • the output of the light source at the start of the awakening operation is substantially zero, that is, at the start of the awakening operation.
  • the lamp current of the discharge lamp must be less than 5 milliamperes. In that case, the lighting circuit for stable lighting becomes complicated and the pulse current must be superimposed, which increases costs. .
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its problem is to adjust the light output from the discharge lamp in a stepwise manner from the start of the stored wakefulness to the time of wakefulness.
  • An object of the present invention is to provide a wake-up device that is capable of constituting a light source with only a general-purpose discharge lamp in the case of light control, and that can suppress an increase in cost and size of the entire device.
  • the present invention provides an awakening device that performs awakening operation for a sleeping person, a storage unit that stores a start time and awakening time, a discharge lamp that is a light source, A dimming control unit that performs dimming control so that the light output from the discharge lamp increases stepwise from the start of the waking operation stored in the storage unit to the time of waking.
  • Means that the lamp current of the discharge lamp at the start of the awakening operation is approximately 5 milliamperes or more.
  • the lighting circuit does not become complicated for stable lighting of the discharge lamp, and it is not necessary to superimpose a pulse current, thereby suppressing an increase in cost.
  • the lighting circuit since it is possible to avoid superimposing a pulse current, consumption of the lamp electrode is suppressed, and furthermore, comfortable awakening of the sleeper is not hindered by the generated noise.
  • the present invention includes a lighting fixture to which a discharge lamp is attached, and the storage unit is provided in the lighting fixture.
  • the control unit in the luminaire can also be used as a storage unit, and therefore the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.
  • the control unit is composed of an IC, the dimming control according to the awakening program stored in the memory can be easily performed by utilizing the memory and timer in the control unit.
  • the dimming control unit includes a discharge run at a start of the awakening operation. It is preferable to keep the flash of the tape below 20 milliseconds. This prevents the user from waking up at the start of the awakening action.
  • the discharge lamp flash means the time from the start of the discharge lamp lighting to the time when the flash generated at the start of the discharge lamp extinguishes and until stable lighting is achieved at the set dimming level. Flashing occurs for various reasons, but is caused by the voltage applied to the preheating capacitor before lighting to preheat the discharge lamp.
  • the dimming control unit is a discharge lamp that is greater than 0 lux and less than or equal to 23 lux at the start of an illuminance force awakening operation on the face of a sleeping person who is a wakefulness. It is preferable to adjust the light intensity.
  • the light source can be configured with only a general-purpose discharge lamp, the cost increase and the increase in size can be suppressed, and the awakening operation is not awakened.
  • the dimming control unit is a wake-up target because a change point at which the increase rate of the light output of the discharge lamp force changes from the start of the wake-up operation to the time of wake-up appears. It is preferable to adjust the light intensity so that the illuminance on the sleeping person's face is 40 lux or less at the change point and 100 lux or more when awakened. Thus, if the change point and the illuminance at the time of awakening are set lower than in the case of an incandescent lamp (250 to 1000 lux, etc.), there will be no discomfort during awakening.
  • the present invention provides a sound source output unit in the above-described device, and the sound source output unit generates a non-stimulus sound in conjunction with the awakening operation, and the audible height of the non-stimulus sound is set to a natural sound audibility. It is preferable to approach the height.
  • the light brightness and darkness control for awakening action is linked with the non-stimulatory sound that is close to the natural sound, so that one's physiological state can be changed from one comfortable state to another (sleeping, relaxing, The effect of changing to wakeup or awakening can be enhanced. It is also possible to easily explain how to use the illumination control by voice.
  • FIG. 1 is a block diagram of a wake-up device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a light control signal curve of the apparatus.
  • FIG. 3 is a perspective view of a bedroom equipped with the same device.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a dimming control program in the apparatus.
  • FIG. 5 is a basic configuration diagram of a wake-up device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a control unit of the apparatus.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a remote control transmitter of the same device.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of a sound source output unit of the apparatus.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of output timing of a remote control transmitter in the apparatus.
  • FIG. 10 is a view showing a method of synchronizing light control and sound in the apparatus.
  • FIG. 11 is a diagram showing a dimming control and a sound interlocking method in the apparatus.
  • FIG. 12 is a view showing a method of synchronizing light control and sound in the apparatus.
  • FIG. 13 is a diagram showing a method of synchronizing light control and sound in the apparatus.
  • FIG. 14 is a view showing a method of synchronizing light control and sound in the same device.
  • a wake-up device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • the wake-up device 1 of the present embodiment includes a storage unit 2 that stores the start and end of a wake-up operation, a discharge lamp 4 (fluorescent lamp) that is a light source, and a stored wake-up operation started.
  • a dimming control unit 3 that performs dimming control so that the light output from the discharge lamp 4 increases stepwise from time to time.
  • the illuminance on the face of the sleeper who is the subject of awakening is set to be greater than 0 lux and less than or equal to 23 lux at the start of the awakening action.
  • the storage unit 2 includes a box-shaped outer shell, and includes an input terminal 21 exposed in a part of the outer shell and a storage circuit 22 housed in the outer shell.
  • the input terminal 21 is of a touch panel type, and can input a wake-up time that is awakening in accordance with a menu instruction displayed.
  • a function other than the function of inputting the wake-up time at the time of awakening, for example, an operation function for turning on / off the discharge lamp 4 may be used.
  • the storage circuit 22 is a general-purpose memory, and stores the wake-up time that is the input wake-up time.
  • the wake-up time that is the awakening time stored in the memory circuit 22 is digitally encoded and transmitted to the dimming signal generation circuit 32 of the dimming control unit 3 to be described later via the communication line.
  • the dimming control unit 3 includes a timer circuit 31, a dimming signal generation circuit 32, and an oscillation circuit 33 that have a box-shaped outer casing and are housed inside the outer casing.
  • the timer circuit 31 measures the current time, and the posted current time is digitally encoded and transmitted to a dimming signal generation circuit 32 to be described later via a communication line.
  • the dimming signal generation circuit 32 has a microcomputer, and dimming-controls the discharge lamp 4 according to the wake-up time and the current time that are transmitted and the stored dimming control program (details will be described later). It generates a dimming signal.
  • the dimming signal is known as a so-called PWM method in which the discharge lamp 4 is dimmed and controlled by the duty ratio of the output voltage, which is a rectangular wave, and has a duty ratio as shown in FIG.
  • PWM method in which the discharge lamp 4 is dimmed and controlled by the duty ratio of the output voltage, which is a rectangular wave, and has a duty ratio as shown in FIG.
  • the oscillation circuit 32 is a half-bridge inverter, and receives DC power from a power supply unit (not shown) and supplies high-frequency power corresponding to the dimming signal to the discharge lamp 4.
  • This oscillation circuit 32 has a coupling connected between a ballast choke (not shown) for limiting the lamp current of the discharge lamp 4 and a preheating electrode (not shown) as described in JP-A-2001-284091.
  • a voltage detection circuit (not shown) that detects the voltage across the capacitor (not shown), a dimming start control circuit (not shown) that controls the dimming start of the discharge lamp 4, and a current of the discharge lamp 4 are detected.
  • the oscillation circuit 32 is provided with a feedback circuit (not shown) for so-called feedback control, and the voltage detection circuit power output during the preheating period of the discharge lamp 4 and after the start of discharge is provided.
  • the dimming start control circuit masks the feedback circuit so that it does not operate during the preheating period, while when the discharge lamp 4 starts, the mask is released and dimming starts. By the, suppress the flash below 20 milliseconds.
  • the discharge lamp 4 is a general-purpose fluorescent lamp, and in this embodiment, an FHD85EL 100 hour aging lamp (manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.) was used. In addition to fluorescent lights General-purpose discharge lamps such as electric lamps and electrodeless discharge lamps can be used.
  • the awakening device 1 of the present embodiment is installed in a bedroom provided with a bed 6 for sleeping by a sleeper as shown in FIG. 3, the storage unit 2 is on the wall surface, and the dimming control unit 3 is on the ceiling.
  • the discharge lamp 4 is installed in the approximate center of the ceiling surface in a state where it is installed in a lighting fixture.
  • the luminaire can be equipped with a general-purpose reflector or shade.
  • the bedroom has a square area with a floor area of 2.7mX3.6m, and the bed 6 is installed at the corner so that the long side is along the length of the bedroom.
  • the ceiling height is 2.4m
  • the height of the bed 6 is 0.4m
  • the distance between the discharge lamp 4 and the bed is about 2m.
  • the awakening device 1 awakens the sleeper by turning on the discharge lamp 4 in accordance with the dimming control program stored in the dimming control unit 3.
  • the dimming control program is set so that 30 minutes before the wake-up time, which is the time of awakening, is the start of the awakening action.
  • the discharge lamp 4 is dimmed so that it is greater than 0 lux and less than or equal to 23 lux at the start of the awakening action.
  • the light output at the start of the wake-up operation is maintained until 10 minutes before the wake-up time, which is awake, or the light output is gradually increased, and the wake-up target is 10 minutes before the wake-up time, which is the wake-up time.
  • the dimming lamp 4 is dimmed so that the illuminance on the sleeping person's face is 40 lux or less at the change point A.
  • the rate of increase of the light output from the discharge lamp 4 changes around 10 minutes before the wake-up time, which is awakening, and this point is shown as the change point A.
  • the light output from the discharge lamp 4 may be constant in a part of the section.
  • the illuminance between the start of the awakening operation and the change point may be constant.
  • the stepwise increase does not only mean a step-like increase, but the light output from the discharge lamp 4 may gradually increase from the start of the awakening operation to the awakening. Further, the light output is increased until the wake-up time at the time of awakening, and the discharge lamp 4 is turned on at the time of the wake-up at the time of awakening so that the illuminance on the face of the sleeper who is the awakening target is 100 lux or more.
  • Table 1 shows the evaluation of the impact on the sleeper by the illuminance at the start of the awakening action, evaluation of the effect on the sleeper by the illuminance at the set change point, This is representative data for the evaluation of the effect of the lamp, the evaluation of the influence of the set lamp current at the start of the wakefulness action on the stable lighting of the discharge lamp, and the evaluation of the effect of the flash on the sleeper at the start of the wakefulness action.
  • the evaluation of the influence on the sleeper by the illuminance at the start of the awakening operation is performed by turning on the discharge lamp 4 at a dimming level of a predetermined condition at a wake-up set time 30 minutes before power. I was asked to tell me how many minutes before I got up.
  • the illuminance was measured with an illuminometer, where the facial illuminance was set at the center between the eyes of the sleeping person and the light receiving part was placed parallel to the face. Measurements were taken with the light receiver facing upward when the face was up when it was up and facing right when it was facing right.
  • the evaluation of the influence of the change point A or the illuminance at the time of waking on the awakening feeling of the sleeper is performed under the conditions shown in Table 1 from 30 minutes before the waking up time to the waking up time. I was allowed to work and self-report my mood when I woke up after the set-up time. Also, evaluate the effect of the set lamp current at the start of wakefulness on the stable lighting of the discharge lamp 4. Determined whether it was necessary to superimpose a pulse current for stable lighting.
  • the lamp current was measured by the electrical property test method according to IS C 7618-2 Annex B.
  • the discharge lamp 4 was an FHD85EL 100-hour aging lamp (manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.).
  • the stabilization time was set to 15 minutes or more to achieve a sufficiently stable state, and the ambient temperature was set to 25 ⁇ 1 ° C and no wind.
  • a digital oscilloscope model number LC334AL manufactured by LeCroy
  • a current probe model number AP015 manufactured by LeCroy
  • the oscilloscope and current probe are used to observe the waveform of the lamp current, and the rms current is measured as the lamp current. The current was measured.
  • the pulse current is normally used when the discharge lamp 4 is lit at a low output, and is described in Japanese Patent No. 3400472 and Japanese Patent Laid-Open No. 2003-217881, and has a light / dark cycle of 600 hertz or more. It was supposed to be.
  • the evaluation of the effect on the sleeper by the flash at the start of the wake-up operation is performed by operating the wake-up device 1 under the conditions shown in Table 1 from 30 minutes before the wake-up set time to the wake-up set time. I was asked to report how many minutes before the time I got up and how I felt when I woke up.
  • the electrical characteristics were measured in accordance with the test method of electrical characteristics according to Flash ⁇ O IS C 7618-2 Annex B.
  • the discharge lamp 4 was an FHD85EL 100 hour aging lamp (manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.).
  • the measurement conditions were no stabilization time (to observe the flash immediately after the lamp was lit), and the ambient temperature was 25 ⁇ 1 ° C and no wind.
  • digital oscilloscope model number LC334AL manufactured by LeCroy
  • light receiver (+ amplifier) model number 70311 (+70703) and (manufactured by Thermo Oriel INSTRUMENT S) are used.
  • the light output of the discharge lamp 4 was converted into a voltage, and the waveform was observed with this oscilloscope.
  • the observed light output exceeds the dimming level set immediately after the lamp is lit, and gradually decreases to the set dimming level, but here the dimming level set immediately after the lamp is lit is reached.
  • the period to reach was defined as flush.
  • the lamp current of the discharge lamp at the start of the awakening operation was determined to be 5 mA or more. Therefore, it is possible to avoid making the process complicated and superimposing the pulse current, and to suppress an increase in cost.
  • a force in which the storage unit 2 and the dimming control unit 3 are separated from each other may be integrated.
  • the input terminal 21 and the storage circuit 22 may be separated from each other, and the storage circuit 22 may be integrated with the dimming control unit 3.
  • the storage unit 2 and the dimming control unit 3 may communicate with each other wirelessly over a communication line.
  • the input terminal 21 and the storage circuit 22 may communicate with each other wirelessly.
  • the awakening device 1 includes a discharge lamp 4, a dimming control unit 3 that performs dimming control on the discharge lamp 4, a sound source output unit 60 that outputs a sound source, and remote control transmission that transmits information for operating an arbitrary dimming control program And a remote control light receiving unit 120 that receives information from the remote control transmitter 110 and transmits the information to the dimming control unit 3.
  • the discharge lamp 4, the dimming control unit 3, the sound source output unit 60, and the remote control light receiving unit 120 are integrally configured as the luminaire 100.
  • FIG. 6 shows a configuration of the dimming control unit 3 of the awakening device 1.
  • the dimming control unit 3 is a dimming control product
  • the desired sound source is output from the sound source output unit 60 in conjunction with the sound source.
  • the dimming control unit 3 in the luminaire 100 is also used as a storage unit, thereby reducing the number of parts and suppressing the manufacturing cost.
  • the dimming control unit 3 is composed of an IC, the wake-up program is stored in its memory, and the dimming control according to the wake-up program can be easily performed by using the timer in the IC. .
  • FIG. 7 shows a configuration of remote control transmission unit 110.
  • awakening operation start time setting unit 111 sets an arbitrary dimming control program to be executed at an arbitrary start time
  • program setting unit 112 sets a dimming control program to be activated.
  • the data set in the awakening operation start setting unit 111 and the program setting unit 112 is transmitted via the data transmission unit 114 when the time counted by the timer unit 113 becomes the awakening operation start time of the dimming control program. It is transmitted to the remote control light receiving unit 120 of the luminaire 100 and also transmitted to the storage circuit 22. Based on the information transmitted to the storage circuit 22, the sound source output unit 115 outputs the sound source stored in the storage circuit 22.
  • the data transmission unit 114 transmits the lighting state (lighting, dimming, extinguishing command, etc.) of the luminaire 100 as a transmission signal to the remote control light receiving unit 120 and controls the lighting state of the discharge lamp 4. Also, a snooze setting switch 170 is provided with a snooze setting switch, and the snooze operation is performed by turning on the snooze setting switch.
  • FIG. 8 shows a configuration of the sound source output unit 60 in the luminaire 100 or the sound source output unit 115 in the remote control transmitter 110.
  • the sound source data is output from the speaker 62 via the amplifier 61.
  • FIG. 9 shows an example of sound output timing.
  • the sound output timing will be described below.
  • tl be the time before the start of lighting control
  • t2 be the start of the awakening action.
  • t2 is set by the awakening operation start setting unit 111 of the remote control transmitter 110.
  • an instruction code is transmitted to the data transmission unit 114 and the storage circuit 22.
  • the command code transmitted to the data transmission unit 114 is received by the remote control light receiving unit 120 of the lighting fixture 100, for example, by infrared or wireless, transmitted to the storage circuit 22 of the lighting fixture 100, and stored in the storage circuit 22.
  • Sound source data is output from the sound source output unit 60 of the luminaire 100.
  • the sound source data stored in the storage circuit 22 is converted into the remote control transmitter 110 by the instruction code transmitted to the storage circuit 22 of the remote control transmitter 100. Is output from the sound source output unit 115. Also, when the count of the timer unit 113 of the remote control transmitter 110 is after time t2, the sound is output in the same flow as described above by the controlling program.
  • the sound source output from the sound source output section 60 of the luminaire 100 has a sound quality (hereinafter referred to as “comfortable sound”) that provides a comfortable feeling to the user.
  • the type of sound output from the sound source output unit 60 is close to the height position of the sound source (hereinafter referred to as audible height) at which the sound is naturally heard in the user's living environment.
  • the sound source when the luminaire 100 is installed on the ceiling includes the sound of a bird, the sound of the wind, and the sound of the leaves swaying.
  • the volume of the comfort sound is preferably 50 dB or less at least at the position of the sleeping person's ear.
  • the sound source output from the sound source output unit 115 of the remote control transmitter 110 is of a sound quality that provides a comfortable feeling for the user. It is also a usage instruction voice of the program to be controlled. For example, the use of the dimming control program for the purpose of relaxation will be explained by voice. Note that the usage instruction sound of the dimming control program may be generated from the sound source output unit 60 in the lighting apparatus 100.
  • the type of sound output from remote control transmitter 110 is close to the audible height at which the sound is naturally heard in the user's living environment. Examples of the sound source when the remote control transmitter 110 is installed on a bedside table include, for example, a river sound, a sound of waves, and a sound of grass swaying in the wind. It is preferable that the volume of comfort sounds and explanation voices output from the remote control transmitter 1 10 be 5 OdB or less at least at the position of the sleeper's ear.
  • FIG. Figure 10 (a) is dimmed based on the arousal enhancement lighting control program (hereinafter referred to as ASSA program) that promotes comfortable wake-up as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-318670 according to the applicant's proposal.
  • Figure 10 (b) shows the sound (activity sound) generated in conjunction with the change in light brightness.
  • the lighting device 100 outputs an activity sound that raises a person's awakening level until the change point t3 force at which the light suddenly becomes brighter up to t4.
  • the activity sound may be output after the set-up time t4.
  • the volume of the activity sound increases as the brightness of the lighting fixture increases. You may make it caro.
  • the volume at the initial output of the activity sound it is less likely that the sleeping person will wake up at a time earlier than the set-up time t4, and the volume is increased in accordance with the gradual increase in light. Therefore, it is possible to induce the awakening level of the sleeping person more fully in the awakening direction.
  • Fig. 12 shows how the sound is linked to the ASSA program during snooze.
  • (a) shows the change in light
  • (b) shows the change in activity sound
  • (c) shows the change in the wake-up sound that informs the wake-up time.
  • An activity sound is output at time t3 in conjunction with the incremental light, and when snoozing after the wake-up set time at time t4, the light is output intermittently and the activity sound continues until the sleeper stops the program. Is output.
  • the wake-up sound is output for a certain period of time when the light is turned on 100% intermittently.
  • FIG. Fig. 13 (a) shows the change in brightness based on the lighting control program (hereinafter, dimming dimming program) that regulates breathing and relaxes the person as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-237391 proposed by the applicant.
  • Fig. 13 (b) shows the change of relaxation sound linked to the change of light.
  • the luminaire is controlled by a dimming dimming program
  • the central brightness of the flashing light gradually decreases.
  • the volume of the relaxation sound that relaxes the person is reduced. By doing this, it is possible to guide the person slowly in the direction of sleep.
  • FIGS. 14 (a), 14 (b), 14 (c), and 14 (d) show the relationship between the light output and the sound source output (lighting fixture and remote control transmitter) output timing and output signal according to the dimming control program.
  • Lighting control is started at time t2 set by the awakening operation start setting unit 111 of the remote control transmitter 110.
  • the sound source output unit 115 of the remote control transmitter 110 outputs an explanatory sound explaining how to use the dimming dimming program.
  • a relaxation sound is output from the sound source output unit 60 of the luminaire 100 and the sound source output unit 115 of the remote control transmitter 110.
  • control method 12 have been described as the control method when waking up, the control method may be applied when waking up.
  • control that promotes relaxation in Fig. 13 and the power that is controlled by the dimming control program in Fig. 14 can also be applied as a control method at bedtime.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

 汎用の放電ランプのみで光源を構成することができ、装置全体のコストアップを抑制することができる覚醒装置を提供する。覚醒装置は、覚醒動作開始時及び覚醒時を記憶した記憶部と、光源である放電ランプと、記憶された覚醒動作開始時から覚醒時に向かって放電ランプからの光出力が段階的に増加するように調光制御する調光制御部と、を備え、調光制御部は、覚醒動作開始時における放電ランプのランプ電流を略5ミリアンペア以上とし、覚醒対象である就寝者の顔面における照度が、覚醒動作開始時に0ルクスより大きく、かつ23ルクス以下になるようにする。

Description

明 細 書
覚醒装置
技術分野
[0001] 本発明は、就寝者に心地よい目覚めをもたらすために、就寝者の覚醒時に光出力 を段階的に増加するように調光制御する覚醒装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、覚醒装置として、就寝者の覚醒動作開始時及び覚醒時が記憶される記 憶部と、光源である放電ランプと、記憶された覚醒動作開始時から覚醒時に向かって 放電ランプ力 の光出力が段階的に増加するように調光制御する調光制御部と、を 備えたものが知られて ヽる(例えば、特開平 07— 318670号公報参照)。
[0003] この装置は、生体リズムの一つであるサ一力ディアンリズムを生活のサイクルと同調 させることで、就寝者の覚醒を快適なものとすることを目的として、覚醒動作開始時に 、光源である白熱灯による照度を、 0ルクスから 200〜1, 000ルクスの中照度へ緩や かに増加させ、その後、 1, 000ルクス以上の高照度へ急速に照度を変化させる。 発明の開示
[0004] この種の覚醒装置において、覚醒対象である就寝者の顔面における照度が覚醒動 作開始時に 0ルクスであると、就寝者に対し自然界の夜明けに近!、覚醒環境を提供 できる。ところが、 0ルクスからの調光が可能である光源を使用しなければならず、 力る覚醒装置としては、 0ルクス力 十数ルクスまでの照度を担当する白熱灯と、それ 以上の照度を担当する放電ランプとを組合せたシーリングライトや、全照度範囲を白 熱灯に担当させ、就寝者の顔面付近に設置されるスタンドライトが一般的であった。
[0005] そのため、前者においては、汎用の放電ランプのみで光源を構成することができず 、装置全体のコストアップ及び大型化が問題となる。また、後者においては、就寝者 の寝返り等による位置ずれに対応できず、就寝者の覚醒を快適なものにできないこと がある。
[0006] また、従来の装置において、汎用の放電ランプのみで光源を構成しょうとすると、覚 醒動作開始時における光源の出力が略 0である、すなわち、覚醒動作開始時におけ る放電ランプのランプ電流が 5ミリアンペアを下回るものでなければならず、その場合 には、安定点灯のための点灯回路が複雑になったり、パルス電流を重畳しなければ ならないため、コストアップになる。
[0007] ここに、パルス電流を重畳するのは、 5ミリアンペア未満のランプ電流で点灯させる 場合、安定したアーク放電を維持することが困難となり、ランプの立ち消え (グロ一放 電)へ変移する恐れがあることから、これを回避し、アーク放電を維持させるためであ る。特にパルス電流を重畳するものについては、ランプ電極の消耗が進みやすいと いう問題があり、さらに、生じる雑音により就寝者の快適な覚醒を阻害する虞がある。
[0008] 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、記憶された覚醒動 作開始時から覚醒時に向かって放電ランプからの光出力が段階的に増加するように 調光制御する場合に、汎用の放電ランプのみで光源を構成することができ、装置全 体のコストアップ及び大型化を抑制することができる覚醒装置を提供することである。
[0009] 上記課題を解決するために、本発明は、就寝者に対し覚醒動作する覚醒装置であ つて、覚醒動作開始時及び覚醒時を記憶した記憶部と、光源である放電ランプと、前 記記憶部に記憶された覚醒動作開始時から覚醒時に向力つて前記放電ランプから の光出力が段階的に増加するように調光制御する調光制御部と、を備え、前記調光 制御部は、覚醒動作開始時における前記放電ランプのランプ電流を略 5ミリアンペア 以上とするものである。
これにより、放電ランプの安定点灯のために、点灯回路を複雑なものとすることがな くなり、また、パルス電流を重畳する必要がなくなり、コストアップを抑制することができ る。特に、パルス電流を重畳することを回避できるので、ランプ電極の消耗が抑制さ れ、さらに、生じる雑音により就寝者の快適な覚醒を阻害することがなくなる。
[0010] 本発明は、上記装置において、放電ランプを取り付ける照明器具を有し,記憶部は 該照明器具に備えられていることが好ましい。これにより、照明器具内の制御部を記 憶部として兼用することができ、従って、部品点数を削減し、製造コストを抑制するこ とができる。また、制御部を ICで構成すれば、その中のメモリやタイマを活用して、メ モリに記憶させた覚醒プログラムに従った調光制御を簡易に行うことができる。
[0011] 本発明は、上記装置において、調光制御部は、覚醒動作開始時における放電ラン プのフラッシュを 20ミリ秒以下にすることが好ましい。これにより、覚醒動作開始時に 目覚めることもなくなる。ここで、放電ランプのフラッシュとは、放電ランプ点灯開始か ら放電ランプの点灯開始時に生じる閃光が消えて、設定した調光レベルで安定点灯 に至るまでの時間を言う。閃光は、種々の原因で生じるが放電ランプを予熱するため に点灯前に予熱用コンデンサに印加される電圧等により生じる。
[0012] 本発明は、上記装置において、調光制御部は、覚醒対象である就寝者の顔面にお ける照度力 覚醒動作開始時に 0ルクスより大きぐかつ 23ルクス以下となるように放 電ランプを調光することが好ましい。これにより、汎用の放電ランプのみで光源を構成 することが可能となり、コストアップ及び大型化を抑制でき、また、覚醒動作開始時に 目覚めることもない。
[0013] 本発明は、上記装置において、調光制御部は、覚醒動作開始時から覚醒時までの 間に放電ランプ力 の光出力の増加速度が変化する変化点が出現し、覚醒対象で ある就寝者の顔面における照度が、前記変化点において 40ルクス以下となり、覚醒 時に 100ルクス以上となるように調光することが好ましい。これにより、変化点及び覚 醒時の照度を白熱灯の場合(250〜1000ルクス等)よりも低く設定すれば、覚醒時 に不快感を感じることがなくなる。
[0014] 本発明は、上記装置において、音源出力部を備え、この音源出力部は、覚醒動作 に連動して非刺激音を発生し、この非刺激音の聴感高さを、自然音の聴感高さに近 づけることが好ましい。これにより、覚醒動作のための光の明暗制御と自然な音に近 い非刺激音とを連動させるので、人の生理的な状態を心地良ぐ一つの状態から他 の状態 (就寝、リラックス、起床、覚醒)に変化させる効果を高めることができる。また、 音声により照明制御の使用方法を分力り易く説明することも可能となる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]図 1は本発明の第 1の実施形態に係る覚醒装置のブロック図。
[図 2]図 2は同装置の調光信号曲線を示す図。
[図 3]図 3は同装置を備えた寝室の斜視図。
[図 4]図 4は同装置における調光制御プログラムの一例を示す図。
[図 5]図 5は本発明の第 2の実施形態に係る覚醒装置の基本構成図。 [図 6]図 6は同装置の制御部の構成図。
[図 7]図 7は同装置のリモコン送信器の構成図。
[図 8]図 8は同装置の音源出力部の構成図。
[図 9]図 9は同装置におけるリモコン送信器の出力タイミング説明図。
[図 10]図 10は同装置における調光制御と音の連動方法を示す図。
[図 11]図 11は同装置における調光制御と音の連動方法を示す図。
[図 12]図 12は同装置における調光制御と音の連動方法を示す図。
[図 13]図 13は同装置における調光制御と音の連動方法を示す図。
[図 14]図 14は同装置における調光制御と音の連動方法を示す図。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 本発明の第 1の実施形態に係る覚醒装置について図 1乃至図 4を参照して説明す る。
本実施形態の覚醒装置 1は、図 1に示すごとぐ覚醒動作開始時及び覚醒時が記 憶される記憶部 2と、光源である放電ランプ 4 (蛍光灯)と、記憶された覚醒動作開始 時から覚醒時に向かって放電ランプ 4からの光出力が段階的に増加するように調光 制御する調光制御部 3と、を備える。調光制御は、覚醒対象である就寝者の顔面に おける照度が、覚醒動作開始時に 0ルクスより大きくかつ 23ルクス以下とする。
[0017] また、覚醒動作開始時から覚醒時までの間に放電ランプ 4からの光出力の増加速 度が変化する変化点 Aを有し、覚醒対象である就寝者の顔面における照度が、変化 点 Aで 40ルクス以下とし、覚醒時で 100ルクス以上とする。また、覚醒動作開始時に おける放電ランプ 4のランプ電流が 5ミリアンペア以上とする。さらに、覚醒動作開始 時における放電ランプ 4のフラッシュが 20ミリ秒以下とする。
[0018] 以下、本実施形態による覚醒装置 1を、より具体的に説明する。記憶部 2は、箱形 状の外郭を有し、外郭の一部力 室内に露呈している入力端末 21と、外郭の内部に 収容された記憶回路 22とで、構成される。入力端末 21は、タツチパネル式のもので、 表示されるメニューの指示に従って、覚醒時である起床時刻を入力することができる ものである。覚醒時である起床時刻の入力機能以外の機能、例えば、放電ランプ 4の 点灯、消灯の操作機能を兼用するものでも構わない。 [0019] 記憶回路 22は、汎用のメモリであり、入力された覚醒時である起床時刻を記憶する ものである。記憶回路 22に記憶された覚醒時である起床時刻はデジタル符号ィ匕され 、通信線を介して、後述する調光制御部 3の調光信号発生回路 32へと送信される。
[0020] 調光制御部 3は、箱形状の外郭を有し、外郭の内部に収容されたタイマ回路 31と、 調光信号発生回路 32と、発振回路 33とで、構成される。タイマ回路 31は、現在時刻 を計時するもので、掲示された現在時刻はデジタル符号化され、通信線を介して、後 述する調光信号発生回路 32へと送信される。調光信号発生回路 32は、マイコンを 有しており、送信された覚醒時である起床時刻及び現在時刻並びに記憶された調光 制御プログラム (詳細は後述)に従って、放電ランプ 4を調光制御する調光信号を発 生するものである。
[0021] 調光信号は、矩形波である出力電圧のデューティ比にて放電ランプ 4を調光制御 する、いわゆる PWM方式として知られているものであり、図 2に示すごとぐデューテ ィ比が 0〜5%の場合に 100%点灯、 85%〜100%で 10%点灯、 5〜85%の間は 1 00%点灯から 10%点灯まで比例して変化するものである。
[0022] 発振回路 32は、ハーフブリッジ型インバータであり、図示しない電源部からの直流 電力を受けて、調光信号に応じた高周波電力を放電ランプ 4に供給するものである。 この発振回路 32は、特開 2001— 284091号公報に記載のごとぐ放電ランプ 4のラ ンプ電流を制限するバラストチョーク(図示なし)と予熱電極 (図示なし)の間に接続さ れたカップリングコンデンサ(図示なし)の両端電圧を検出する電圧検出回路(図示な し)と、放電ランプ 4の調光開始を制御する調光開始制御回路(図示なし)と、放電ラ ンプ 4の電流を検出し、これが一定となるように、発振回路 32を、いわゆるフィードバ ック制御するフィードバック回路(図示なし)と、を備えており、放電ランプ 4の予熱期 間と放電開始後における電圧検出回路力 出力される検出信号の差によって調光 開始制御回路にて予熱期間にフィードバック回路が動作しないようにマスクする一方 、放電ランプ 4が始動したときにマスクを解除して調光が開始されるようにすることで、 フラッシュを 20ミリ秒以下に抑制する。
[0023] 放電ランプ 4は、汎用の蛍光灯であり、本実施形態では、 FHD85EL 100時間ェ 一ジングランプ (松下電器産業株式会社製)を使用した。蛍光灯以外にも高輝度放 電ランプ、無電極放電ランプ等の汎用の放電ランプを使用することができる。
[0024] 本実施形態の覚醒装置 1は、図 3に示すごとぐ就寝者が就眠する寝台 6が備えら れた寝室に設置され、記憶部 2は壁面に、調光制御部 3は天井裏に、放電ランプ 4は 、照明器具に据え付けられた状態で天井面の略中央に、それぞれ設置される。照明 器具には汎用の反射板やセードが設けることができる。寝室は、床面積が 2. 7mX 3 . 6mの方形であり、寝台 6は長手辺が寝室の長手に沿うように隅部に設置されてい る。天井高は 2. 4m、寝台 6の高さは 0. 4mであり、放電ランプ 4と寝台の間の距離は 略 2mとなっている。
[0025] 次に、本実施形態の覚醒装置 1の動作を図 4に基づいて説明する。覚醒装置 1は、 調光制御部 3に記憶された調光制御プログラムに従って放電ランプ 4を調光点灯す ることで就寝者を覚醒させる。調光制御プログラムは、覚醒時である起床時刻の 30分 前が覚醒動作開始時となるように設定されており、この覚醒動作開始時において、覚 醒対象である就寝者の顔面における照度が、覚醒動作開始時に 0ルクスより大きぐ かつ 23ルクス以下となるように放電ランプ 4を調光点灯させる。
[0026] この後、覚醒時である起床時刻の 10分前まで覚醒動作開始時における光出力を 維持し、又は光出力を漸増させ、覚醒時である起床時刻の 10分前において、覚醒対 象である就寝者の顔面における照度が、変化点 Aで 40ルクス以下となるように放電ラ ンプ 4を調光点灯させる。覚醒時である起床時刻の 10分前の前後で放電ランプ 4か らの光出力の増加速度が変化しており、この時点を変化点 Aとして示している。
[0027] 覚醒動作開始時力も覚醒時に向力つて放電ランプ 4からの光出力が段階的に増加 するものであれば、その一部の区間において光出力が一定であっても構わない。例 えば、上述のように、覚醒動作開始時から変化点までの間における照度が一定であ つても構わない。なお、段階的に増加とは、階段状に増加することのみを意味するの ではなぐ覚醒動作開始時から覚醒時に向力つて放電ランプ 4からの光出力が漸増 するものであっても構わない。さらに、覚醒時である起床時刻まで光出力を増加させ 、覚醒時である起床時刻において、覚醒対象である就寝者の顔面における照度が、 100ルクス以上となるように放電ランプ 4を点灯させる。
[0028] 以下、表 1に示す調光制御プログラムで就寝者を覚醒させた結果として、本発明の 実施例 1〜10、比較例 1〜10について、説明する。表 1は、設定された覚醒動作開 始時の照度による就寝者への影響の評価、設定された変化点の照度による就寝者 への影響の評価、設定された覚醒時の照度による就寝者への影響の評価、設定さ れた覚醒動作開始時のランプ電流による放電ランプの安定点灯への影響の評価、 覚醒動作開始時の閃光による就寝者への影響の評価、の代表データである。
[0029] [表 1]
Figure imgf000009_0001
[0030] ここで、覚醒動作開始時の照度による就寝者への影響の評価は、起床設定時刻 3 0分前力 所定条件の調光レベルで放電ランプ 4を点灯し、各条件にお 、て起床設 定時刻の何分前に起床したかを申告してもらった。また、照度は、顔面照度を就寝者 の両目の間の中心位置に、受光部を顔面に対して平行にして設置した照度計により 測定した。起きたときの顔の状態が上だったら上方向に、右を向いていたら右方向に 受光部を向けて測定した。
[0031] また、変化点 A又は覚醒時の照度による就寝者の覚醒感への影響の評価は、起床 設定時刻の 30分前から起床設定時刻にかけて、表 1に示す条件で、覚醒装置 1を動 作させて、起床設定時刻後に起きたときの気分を自己申告してもらった。また、設定 された覚醒動作開始時のランプ電流による放電ランプ 4の安定点灯への影響の評価 は、安定点灯させるためにパルス電流の重畳が必要力どうか判断した。
[0032] ランプ電流 ίお IS C 7618- 2 附属書 Bに準じた電気的特性の試験方法にて測 定した。放電ランプ 4については、上述の通り FHD85EL 100時間エージングラン プ (松下電器産業株式会社製)とした。測定条件としては、安定時間は 15分以上とし て、十分に安定させ状態とし、周囲温度は、 25 ± 1°Cで無風状態とした。測定器とし ては、ディジタルオシロスコープ 型番 LC334AL (LeCroy社製)と、電流プローブ 型番 AP015 (LeCroy社製)を用い、このオシロスコープと電流プローブにてランプ 電流の波形を観測し、その実効値電流としてランプ電流を測定した。パルス電流は、 放電ランプ 4を低出力で点灯させる場合に通常用いられるものとして、特許第 34004 72号公報ゃ特開 2003— 217881号公報に記載のもので、明暗の周期を 600ヘル ッ以上のものとした。
[0033] 覚醒動作開始時のフラッシュによる就寝者への影響の評価は、起床設定時刻の 30 分前から起床設定時刻にかけて、表 1に示す条件で、覚醒装置 1を動作させて、起 床設定時刻の何分前に起床したかの申告と,起きたときの気分を申告してもらった。 ここで、フラッシュ ίお IS C 7618- 2 附属書 Bに準じた電気的特性の試験方法 にて測定した。放電ランプ 4については、上述の通り FHD85EL 100時間エージン グランプ (松下電器産業株式会社製)とした。
測定条件としては、安定時間はなし (ランプ点灯直後のフラッシュを観測するため) とし、周囲温度は、 25 ± 1°Cで無風状態とした。
測定器としては、ディジタルオシロスコープ 型番 LC334AL (LeCroy社製)と、光 受光器(+アンプ)型番 70311 ( + 70703)と、(Thermo Oriel INSTRUMENT S社製)を用い、この光受光器およびアンプにて放電ランプ 4の光出力を電圧変換し 、その波形をこのオシロスコープにて観測した。
観測される光出力は、ランプ点灯直後に設定した調光レベルを超えるものとなり、 徐々に設定した調光レベルへと漸減するものとなるが、ここでランプ点灯直後から設 定した調光レベルに達するまでの期間をフラッシュと規定した。
[0034] 以上に示すごとぐ実施例 1〜10と比較例 1、 5との結果から明らかなように、本実施 形態によれば、覚醒動作開始時に 0ルクスより大きいものとしたので、汎用の放電ラン プ 4のみで光源を構成することが可能となりコストアップ及び大型化を抑制できる。ま た 23ルクス以下としたので、覚醒動作開始時に目覚めることもない。
また、実施例 1〜10と比較例 5〜8との結果、及び実施例 1〜10と比較例 1〜4との 結果、力も明らかなように、変化点 A及び覚醒時の照度を白熱灯の場合 (250〜100 0ルクス等)よりも低く設定したので、覚醒時に不快感を感じることがな!、。
また、実施例 1〜10と比較例 1、 5との結果力も明らかなように、覚醒動作開始時に おける放電ランプのランプ電流が 5ミリアンペア以上であることとしたので、安定点灯 のために点灯回路を複雑なものとすることや、パルス電流を重畳することを、回避で き、コストアップを抑制することができる。
[0035] 特に、パルス電流を重畳することを回避できるので、ランプ電極の消耗が抑制され 、さらに、生じる雑音により就寝者の快適な覚醒を阻害されることがない。また、実施 例 1〜: LOと比較例 9〜: LOとの結果から明らかなように、フラッシュが 20ミリ秒以下なの で、覚醒動作開始時に目覚めることもない。
[0036] なお、本実施形態では、記憶部 2と、調光制御部 3とを別体とした力 これを一体と したものであっても構わない。また、記憶部 2のうち、入力端末 21と記憶回路 22とを 別体としてもよぐさらに、記憶回路 22を調光制御部 3と一体としても構わない。また、 記憶部 2と、調光制御部 3とを通信線ではなぐ無線で通信させてもよぐ同様に、入 力端末 21と、記憶回路 22とを無線で通信させてもよい。
[0037] 続いて,本発明の第 2の実施形態に係る覚醒装置について、第 1の実施形態と相 違する箇所を、図 5乃至図 14を参照して説明する。図 5は覚醒装置 1の機器構成を 示す。覚醒装置 1は、放電ランプ 4と、放電ランプ 4を調光制御させる調光制御部 3と 、音源を出力する音源出力部 60と、任意の調光制御プログラムを動作させる情報を 送信するリモコン送信器 110と、リモコン送信器 110からの情報を受信し調光制御部 3に情報伝達するリモコン受光部 120とを備える。なお、この覚醒装置 1のうち、放電 ランプ 4、調光制御部 3、音源出力部 60、及びリモコン受光部 120は、一体に構成し て照明器具 100としている。照明器具 100に音源出力部 60を設けたことで、構成は 簡単で設置も制約を受けることがな 、。
[0038] 図 6は覚醒装置 1の調光制御部 3の構成を示す。調光制御部 3は調光制御プロダラ ムに連動して、音源出力部 60より所望の音源を出力する。ここに、照明器具 100内 の調光制御部 3を記憶部として兼用することで、部品点数を削減し、製造コストを抑 制している。また、調光制御部 3を ICで構成し、その中のメモリに覚醒プログラムを記 憶させ、 IC内のタイマを活用することで、覚醒プログラムに従った調光制御を簡易に 行うことができる。
[0039] 図 7は、リモコン送信部 110の構成を示す。リモコン送信部 110において、覚醒動 作開始時設定部 111は、任意の調光制御プログラムを任意の開始時間に行うことを 設定し、プログラム設定部 112は、起動する調光制御プログラムを設定する。覚醒動 作開始時設定部 111とプログラム設定部 112にて設定されたデータは、タイマ部 113 にてカウントした時刻が調光制御プログラムの覚醒動作開始時刻になると、データ送 信部 114を介して照明器具 100のリモコン受光部 120に送信されるとともに、記憶回 路 22に送信される。記憶回路 22に送信された情報により、記憶回路 22に記憶され ている音源を音源出力部 115にて出力する。データ送信部 114は、照明器具 100の 点灯状態 (点灯、調光、消灯命令など)を送信信号としてリモコン受光部 120に送信 し、放電ランプ 4の点灯状態を制御する。また、スヌーズ設定部 170にスヌーズ設定 スィッチを設け、このスヌーズ設定スィッチを ONすることによりスヌーズ動作を行う。
[0040] 図 8は、照明器具 100内の音源出力部 60、又は、リモコン送信器 110内の音源出 力部 115の構成を示す。音源出力部 60 (115)に音源データが入力されると、アンプ 61を介してスピーカ 62にて音源データを出力する。
[0041] 図 9は、音出力のタイミング例を示す。以下に、音出力タイミングを説明する。照明 制御が開始される一定時間前の時刻を tlとし、覚醒動作開始時を t2とする。 t2はリ モコン送信器 110の覚醒動作開始時設定部 111にて設定する。リモコン送信器 110 のタイマ部 113のカウントが時刻 tlになると、データ送信部 114、記憶回路 22に命令 コードを送信する。データ送信部 114に伝達された命令コードは、例えば赤外線又 は無線により、照明器具 100のリモコン受光部 120にて受信され、照明器具 100の記 憶回路 22に送信され、記憶回路 22に記憶されている音源データが照明器具 100の 音源出力部 60より出力される。また、リモコン送信器 100の記憶回路 22に送信され た命令コードにより、記憶回路 22に記憶されている音源データがリモコン送信器 110 の音源出力部 115より出力される。また、リモコン送信器 110のタイマ部 113のカウン トが時刻 t2以降になった場合も制御するプログラムによって、音を前記と同じ流れで 出力する。
[0042] 次に、音源、音の質、種類、音量について説明する。照明器具 100の音源出力部 6 0から出力される音源は使用者に快適な心地を提供する音質 (以下、快適音と記す) のものである。音源出力部 60から出力される音の種類は、その音が使用者の生活環 境にぉ 、て自然に聞こえてくる音源の高さ位置(以下、聴感高さと記す)と近 、もので ある。例えば、照明器具 100が天井に設置される場合の音源としては、小鳥のさえず り、風の音、木の葉の揺れる音などである。快適音の音量は、少なくとも就寝者の耳 の位置にて、 50dB以下となることが好ましい。
[0043] リモコン送信器 110の音源出力部 115から出力される音源は、使用者に快適な心 地を提供する音質のものである。また、制御するプログラムの使用説明音声である。 例えば、上記リラクゼーションを目的とする調光制御プログラムの使用を音声にて説 明する。なお、調光制御プログラムの使用説明音声は、照明器具 100内の音源出力 部 60より発生しても構わない。リモコン送信器 110から出力される音の種類は、その 音が使用者の生活環境にお 、て自然に聞こえてくる聴感高さと近 、ものである。リモ コン送信器 110が、例えば、ベットサイドのテーブルに設置される場合の音源として は、例えば川のせせらぎ音、波の音、草が風に揺れる音などである。リモコン送信器 1 10から出力される快適音、説明音声の音量は、少なくとも就寝者の耳の位置にて、 5 OdB以下となることが好まし 、。
[0044] 次に、快適な起床を促す調光制御プログラムと音出力の連動例について図 10を参 照して説明する。図 10 (a)は本件出願人の提案に係る特開平 7— 318670号に開示 したような、快適な起床を促す覚醒向上照明制御プログラム (以下、 ASSAプロダラ ムと記す)に基づいて調光した照明器具の光の明るさ変化を示し、図 10 (b)は光の 明るさ変化に連動して発生させた音 (活動音)を示す。この例では、照明器具 100が 、急激に明るくなる変化点 t3力 起床設定時刻 t4まで、人の覚醒レベルを上げるよう な活動音を出力する。なお、起床設定時刻 t4以降も活動音が出力されてもよい。
[0045] また、図 11に示すように、活動音の音量は照明器具の明るさの漸増に合わせて増 カロさせてもよい。この場合、活動音の初期出力時の音量を抑えることで、就寝者を起 床設定時刻 t4より早い時刻に起こす可能性が低くなり、かつ音量を光の漸増と合わ せて増カロさせることで、就寝者の覚醒レベルをより十分に目覚め方向に誘導させるこ とが可能となる。
[0046] 図 12にスヌーズ時の ASSAプログラムと音の連動方法を示す。図 12において、(a )は光の変化、(b)は活動音の変化、(c)は起床時刻を知らせる起床音の変化を示す 。漸増光に連動して時刻 t3で活動音が出力され、時刻 t4の起床設定時刻以降のス ヌーズ時には、光は間欠的に漸増光出力され、活動音は就寝者がプログラムを停止 するまで継続して出力される。また、起床音は光が間欠的に 100%点灯した時に連 動して一定期間出力される。
[0047] 次に、リラクゼーションを促す照明制御方法と音出力の連動例について図 13を参 照して説明する。図 13 (a)は本件出願人が提案している特開 2002— 237391号に 開示したような、呼吸を整え人をリラックスさせる照明制御プログラム (以下、調息調光 プログラム)に基づいて明暗変化させた光の変化を示し、図 13 (b)は光の変化に連 動させたリラクゼーション音の変化を示す。照明器具が調息調光プログラムで制御さ れている時に、光の点滅の中心輝度は徐々に低下する。その中心輝度の低下に合 わせて、人をリラックスさせるリラクゼーション音の音量を低下させる。こうすることで、 人を睡眠方向にゆっくりと誘導することが可能となる。
[0048] 図 14 (a) (b) (c) (d)は、調息調光プログラムによる光出力と音源出力(照明器具と リモコン送信機)の出力タイミング及び出力信号の関係を示す。リモコン送信器 110 の覚醒動作開始時設定部 111にて設定した時刻 t2に照明制御が開始される。時刻 t 2の一定時間前 tlにリモコン送信器 110の音源出力部 115にて、調息調光プロダラ ムの使用方法を説明する説明音が出力される。時刻 t2になると照明器具 100の音源 出力部 60とリモコン送信器 110の音源出力部 115よりリラクゼーション音が出力され る。照明器具 100の音源出力部 60からは、例えば木の葉の揺れる音が流れ、リモコ ン送信器 110の音源出力部 115からは、例えば川のせせらぎ音が流れる。また、時 刻 tlからリラクゼーション音を出力してもよい。時刻 t2以降の照明制御に合わせて、 呼吸をするタイミングを、リモコン送信器 110の音源出力部 115からのガイド音で行う 。なお、照明器具 100の音源出力部 60から説明音やガイド音が出力されてもよい。 なお、本発明は、上記実施例の構成に限られることなぐ発明の趣旨を変更しない 範囲で種々の変形が可能である。例えば、図 10、図 11、図 12では、起床時の制御 方法として説明したが、覚醒時の制御方法として適用してもよい。また、図 13ではリラ クゼーシヨンを促す制御を、図 14では調息調光プログラムによる制御を示した力 こ れらは、就寝時の制御方法としても適用可能である。
また、本出願は、日本国特許出願 2005— 187450号に基づいており、その特許出 願の内容は、参照によって本出願に組み込まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 1. 就寝者に対し覚醒動作する覚醒装置であって、
覚醒動作開始時及び覚醒時を記憶した記憶部と、
光源である放電ランプと、
前記記憶部に記憶された覚醒動作開始時から覚醒時に向かって前記放電ランプ 力 の光出力が段階的に増加するように調光制御する調光制御部と、を備え、 前記調光制御部は、覚醒動作開始時における前記放電ランプのランプ電流を略 5 ミリアンペア以上とすることを特徴とする覚醒装置。
[2] 2. 放電ランプを取り付ける照明器具を有し,記憶部は該照明器具に備えられてい ることを特徴とする請求項 1に記載の覚醒装置。
[3] 3. 前記調光制御部は、覚醒動作開始時における放電ランプのフラッシュを 20ミリ 秒以下にすることを特徴とする請求項 2に記載の覚醒装置。
[4] 4. 前記調光制御部は、覚醒対象である就寝者の顔面における照度が、覚醒動作 開始時に 0ルクスより大きぐかつ 23ルクス以下となるように放電ランプを調光すること を特徴とする請求項 3に記載の覚醒装置。
[5] 5. 前記調光制御部は、覚醒動作開始時力 覚醒時までの間に放電ランプ力 の 光出力の増加速度が変化する変化点が出現し、覚醒対象である就寝者の顔面にお ける照度力 前記変化点において 40ルクス以下となり、覚醒時に 100ルクス以上とな るように調光することを特徴とする請求項 4に記載の覚醒装置。
[6] 6. 音源出力部を備え、この音源出力部は、覚醒動作に連動して非刺激音を発生し
、この非刺激音の聴感高さを、自然音の聴感高さに近づけることを特徴とする請求項
5に記載の覚醒装置。
PCT/JP2006/312692 2005-06-27 2006-06-26 覚醒装置 WO2007000958A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-187450 2005-06-27
JP2005187450A JP5124913B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 覚醒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007000958A1 true WO2007000958A1 (ja) 2007-01-04

Family

ID=37595209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312692 WO2007000958A1 (ja) 2005-06-27 2006-06-26 覚醒装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5124913B2 (ja)
CN (1) CN100582972C (ja)
WO (1) WO2007000958A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008105384A1 (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 協和発酵バイオ株式会社 シトルリン含有錠剤
JP2013008490A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Minebea Co Ltd 照明装置及び照明装置の制御プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280779A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sekisui Chem Co Ltd 光量調節機能付居室
EP2422833B1 (en) 2009-04-23 2019-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wake-up system and method for controlling illuminating device used for same
CN102596302B (zh) * 2009-10-29 2014-10-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有唤醒功能的照明设备
CN101950154B (zh) * 2010-09-08 2011-12-14 周大庆 一种多功能环境模拟装置
CN105972511A (zh) * 2015-11-04 2016-09-28 中山市华企在线信息科技有限公司 一种自动叫醒系统
CN109270828A (zh) * 2018-08-24 2019-01-25 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
WO2021014709A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、制御装置及びプログラム
TWI766329B (zh) * 2020-08-04 2022-06-01 新唐科技股份有限公司 資料接收電路及其資料接收方法
CN115933349A (zh) * 2021-08-05 2023-04-07 漳州立达信光电子科技有限公司 智能唤醒方法、智能唤醒装置、智能唤醒终端及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538595U (ja) * 1991-10-28 1993-05-25 立山アルミニウム工業株式会社 目覚し装置
JPH0678895U (ja) * 1992-04-30 1994-11-04 ミサワホーム株式会社 快適起床環境装置
JPH07130486A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH07318670A (ja) * 1994-03-28 1995-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 目覚まし装置
JPH0875880A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Seikosha Co Ltd 照明操作機能付きアラーム時計システム
JP2005093264A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509234B2 (ja) * 1994-11-22 2004-03-22 松下電工株式会社 目覚まし装置
JP2000058282A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000348875A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004125784A (ja) * 2002-09-10 2004-04-22 Masanobu Kujirada 低照度光などを利用した深夜時間帯告知システム及び方法
JP4066885B2 (ja) * 2003-05-27 2008-03-26 松下電工株式会社 照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538595U (ja) * 1991-10-28 1993-05-25 立山アルミニウム工業株式会社 目覚し装置
JPH0678895U (ja) * 1992-04-30 1994-11-04 ミサワホーム株式会社 快適起床環境装置
JPH07130486A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH07318670A (ja) * 1994-03-28 1995-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 目覚まし装置
JPH0875880A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Seikosha Co Ltd 照明操作機能付きアラーム時計システム
JP2005093264A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008105384A1 (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 協和発酵バイオ株式会社 シトルリン含有錠剤
JP2013008490A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Minebea Co Ltd 照明装置及び照明装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100582972C (zh) 2010-01-20
CN101189559A (zh) 2008-05-28
JP2007003499A (ja) 2007-01-11
JP5124913B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007000958A1 (ja) 覚醒装置
JP4710690B2 (ja) 照明装置
KR101877621B1 (ko) 기상 및 수면 유도 기능이 구비된 조명장치
JP2007044201A (ja) 睡眠環境調整システム及び睡眠環境調整方法
JP2006252944A (ja) 照明装置
JP3550784B2 (ja) 目覚まし装置
CN201037610Y (zh) 一种变光唤醒台灯
JP2008157774A (ja) 目覚まし照明装置
KR100983171B1 (ko) 주거공간의 건강조명시스템
JP2018170127A (ja) 照明システム及び移動体
CN114424877A (zh) 一种具有人工智能辅助睡眠功能的枕头
JP3509234B2 (ja) 目覚まし装置
JP2000348875A (ja) 照明装置
JP2007328954A (ja) 照明器具
JP2004146227A (ja) 照明装置
JP7009068B2 (ja) 照明装置、照明器具及び電子機器
JP2005339993A (ja) 照明制御方法及び照明制御システム
JP3767319B2 (ja) 照明装置及び照明器具
KR100312794B1 (ko) 실내기상용가변조명및음향장치
JP2005340033A (ja) 照明制御方法と照明システム及び照明装置
JP4066885B2 (ja) 照明装置
JP3107356U (ja) 目覚し装置
JP2003215279A (ja) 目覚まし装置
KR200362532Y1 (ko) 수면유도장치
CN205144859U (zh) 一种渐强光自然醒眼罩

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680019967.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1