JP2018170127A - 照明システム及び移動体 - Google Patents

照明システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170127A
JP2018170127A JP2017065606A JP2017065606A JP2018170127A JP 2018170127 A JP2018170127 A JP 2018170127A JP 2017065606 A JP2017065606 A JP 2017065606A JP 2017065606 A JP2017065606 A JP 2017065606A JP 2018170127 A JP2018170127 A JP 2018170127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
color temperature
target
period
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017065606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876976B2 (ja
Inventor
長谷川 純一
Junichi Hasegawa
純一 長谷川
和洋 八田
Kazuhiro Hatta
和洋 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017065606A priority Critical patent/JP6876976B2/ja
Priority to US15/925,130 priority patent/US10306741B2/en
Priority to DE102018106586.8A priority patent/DE102018106586A1/de
Publication of JP2018170127A publication Critical patent/JP2018170127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876976B2 publication Critical patent/JP6876976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/0094Isolation chambers used therewith, i.e. for isolating individuals from external stimuli
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】生体リズムの観点から、起床後のユーザに適した光環境にすることができる照明システム及び移動体を提供する。
【解決手段】照明システム1は、照明装置3と、目的時刻を設定する時刻設定部5と、照明装置3が照射する光の色温度を制御する制御部9とを備える。そして、制御部9は、目的時刻に応じて目的色温度を決定し、目的時刻に目的色温度となるように照明装置3が照射する光の色温度を制御する。
【選択図】図5

Description

本開示は、ユーザの目覚めをサポートする照明システム及びそれを用いる移動体に関する。
従来、照明光を出射する照明部(照明装置の一例)と、照明部の照明状態を制御する制御部とを備える照明システムが知られている。この照明システムでは、就寝中のユーザに快適な光環境を提供するために、起床時刻よりも前の時刻から光を照射し、起床時刻まで段階的に調光率を変化させる(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−191513号公報
このような、照明システムにおいて、ユーザの睡眠状態を浅くするだけでは、生体リズムの観点から、ユーザを起床させてもその後のユーザの気分が良好でない場合がある。
本開示は、生体リズムの観点から、起床後のユーザに適した光環境にすることができる照明システム及び移動体を提供する。
本開示の一態様に係る照明システムは、照明装置と、目的時刻を設定する時刻設定部と、前記照明装置が照射する光の色温度を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記目的時刻に応じて目的色温度を決定し、前記目的時刻に前記目的色温度となるように前記照明装置が照射する光の色温度を制御する。
また、本開示の一態様に係る移動体は、照明システムを備える。
本開示は、生体リズムの観点から、起床後のユーザに適した光環境にすることができる。
図1は、実施の形態に係る照明システムを搭載した航空機を示す外観図である。 図2は、実施の形態に係る照明システムを示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係る照明システムにおける到着予定時刻に応じた目的色温度の決定を行うフローチャートである。 図4は、実施の形態に係る照明システムにおける到着予定時刻に応じた目的色温度を示す説明図である。 図5は、実施の形態に係る照明システムにおける各々の照明装置の動作を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態に係る照明システムにおける各々の照明装置が照射する色温度及び明るさを示す説明図である。 図7は、色温度の制御により得られる覚醒度と時間との関係を示すグラフである。 図8は、変形例に係る照明システムにおける各々の照明装置が照射する色温度を示す説明図である。 図9は、変形例に係る照明システムにおける各々の照明装置が照射する色温度を示す説明図である。 図10は、メラトニンの分泌を抑制する作用曲線を示すグラフである。 図11は、照射する光と睡眠との関係を表す説明図である。
(概要)
近年では、概日リズムの乱れ、眠気、不眠症等の症状を改善するために、午前中から15時位までの間に高照度の光照射を行うことで、メラトニンの分泌リズム及び概日リズム等の生体リズムを整え、これらの症状を緩和できることが知られている。ここでいう生体リズムとは、人の生理現象として、一定の時刻になると自然に眠くなり、一定時間眠ると自然に目が覚めるという波が約1日の周期で行われているリズムである。
生体リズムを評価する一つの指標として、メラトニンの分泌量がある。このメラトニンの分泌量には作用曲線があることが、G. C. Brainard, J. P. Hanifin, J. M. Greeson, B. Byrne, G. Glickman, E. Gerner and M. D. Rollag. Action spectrum for melatonin regulation in humans:evidence for a novel circadian photoreceptor, J Neurosci, 21, pp.6405−6412 (2001)から示されている。図10は、メラトニンの分泌を抑制する作用曲線を示すグラフである。図10では、縦軸が相対感度であり横軸が波長である。図10に示すように、波長が約464nmで相対感度のピークが存在している。
メラトニンは、睡眠誘発作用を有し、一般的に、夜間に体内で多く分泌され、朝から昼間にかけて体内での分泌量が低下する傾向がある。図10に示す曲線から、メラトニンの分泌抑制効果は、青色帯域の光によって引き起こされている。このため、夜間は、ユーザの睡眠を促すためにメラトニンの分泌を促す青色帯域の光を少なくすることが望ましい。一方、朝から昼間は、ユーザを覚醒させるためにメラトニンの分泌を抑制する青色帯域の光が多いことが望ましい。
ここで、色温度の高い光には青色帯域の光が多く含まれ、色温度の低い光色には青色帯域の光が少ないことを考慮すると、適切な時間帯に適切な色温度の光を照射することで、生体リズムを調整することが可能であると考えられる。
そこで、この照明システムでは、起床する目的時刻の前から、徐々に光の出力及び色温度を高くすることで、起床する目的時刻に向けて起床前の睡眠状態を浅くさせ、起床時に快適な目覚めとなるような光を照射する。
図11は、照射する光と睡眠との関係を表す説明図である。
図11に示すように、照度の増加とともに睡眠が深い状態から浅い状態に進んでいることがわかる。照度が増加するとユーザへ光の覚醒作用が働き、照度が最も高くなると睡眠が浅い状態となり、ユーザは、起床時に心地よい目覚めを感じる。
そこで本開示は、生体リズムの観点から、起床後のユーザに適した光環境にすることができる照明システム及び移動体を提供する。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態)
[構成]
図1は、実施の形態に係る照明システム1を搭載した航空機を示す外観図である。図2は、実施の形態に係る照明システム1を示すブロック図である。
図1及び図2に示されるように、本実施の形態に係る照明システム1は、航空機等の移動体100の内部に配置される複数の照明装置3を備える。照明装置3は、典型的に航空機の天井に配置される。
照明システム1は、複数の照明装置3と、時刻設定部5と、計時部7と、制御部9と、記憶部11と、電源部13とを有する。
照明装置3は、側壁又は天井材等の造営材に配置される装置である。照明装置3は、いわゆる主照明(直接照明)であり、発光することにより機内全体を照明しても良いし、座席毎に照射してもよい。照明装置3は、制御部9によって発光制御される。照明装置3は、具体的には、発光部を有する。
発光部は、例えば、発光素子としてLED(Light Emitting Diode)が用いられた発光モジュールであり、例えば白色光を発する。発光素子は、いわゆるSMD(Surface Mount Device)型のLED素子であってもよい。また、発光部は、互いに発光色(色温度)が異なる複数の種類の発光素子を有し、制御部9が電源部13からの電力の供給量を調節することで調光制御及び調色制御が可能な発光モジュールである。
時刻設定部5は、複数の目的時刻を設定することができる装置である。時刻設定部5は、例えば、ユーザによるボタン、スイッチ又はタッチパネル等への操作により目的時刻を設定する。
ここで、目的時刻は、ユーザが起床する予定の時刻である起床時刻、ユーザが食事を行う予定の時刻である食事時刻、ユーザが就寝する予定の時刻である就寝時刻、移動体100が目的地に到着する予定の時刻である到着予定時刻等がある。このため、目的時刻は、所定の動作が行われる種々の目的ごとに設定される時刻である。なお、目的時刻は、種々の目的ごとに設定されるため、起床、食事、就寝、目的地への到着等の目的に限定されない。なお、目的時刻の設定の代わりに、例えば就寝時刻又は現在時刻から起床時刻までの時間である期間を時刻設定部5によって設定してもよい。
計時部7は、制御部9に電気的に接続され、現在時刻を示す情報を制御部9に出力するタイマである。
制御部9は、照明装置3が照射する光の色温度を制御する。具体的には、制御部9は、リモコン等の操作部を介した制御信号に従って、発光部の点灯、消灯、調光、および調色等の動作を制御する。調光、および調色等の動作の制御は、発光部に出射させる光の発光色又は色温度の調整である。制御部9は、例えば、駆動部を制御して発光部の明るさを大きくしたり、小さくしたりするといった、光源の調光制御を行う。制御部9は、発光部等を制御するための回路等から構成されている。
制御部9は、時刻設定部5によって複数の目的時刻が設定されている場合、選択された目的時刻に応じて目的色温度を決定し、目的時刻に予め定められた目的色温度となるように、照明装置3が照射する光の色温度を制御する。具体的には、制御部9は、計時部7から入力された現在時刻を示す情報から、複数の目的時刻のうち次の目的時刻を選択し、選択された目的時刻に、照明装置3が照射する光の色温度を目的色温度となるように制御する。目的時刻と色温度との関係は、予め設定されているテーブルに基づいて行われてもよい。例えば、到着地域の季節及び目的時刻に対応する色温度を示すテーブルから目的色温度を決定してもよい。
制御部9は、計時部7から入力された現在時刻と選択された目的時刻との間の期間に基づいて制御期間を決定する。ここで、制御期間とは、照明装置3が光の照射を開始する制御開始時刻から目的時刻までの期間である。
制御部9は、照明装置3が照射する光の色温度を目的色温度まで時間の経過とともに増加させる色温度増加制御を行う。具体的には、ユーザが就寝中等により照明装置3が消灯している環境下である場合、制御部9は、目的時刻に目的色温度となるように、目的時刻よりも制御期間前に照明装置3を点灯させ、照明装置3が照射する光の色温度を時間の経過とともに増加させる。
制御部9は、色温度増加制御を行った後に、照明装置3が照射する光を目的色温度に維持させる色温度維持制御を行う。つまり、制御部9は、照明装置3が照射する光を目的色温度まで増加させた後に、目的色温度の光を照射させ続けるように照明装置3を制御する。照明装置3が照射する光の目的色温度を維持する期間は、次の目的色温度までの期間であってもよい。
制御部9は、目的時刻に応じて照明装置3が照射する光の明るさを決定し、照明装置3が照射する光の明るさを制御する。制御部9は、照明装置3が照射する光の明るさを、目的出力まで時間の経過とともに増加させる出力増加制御を行う。本実施の形態では、制御部9は、出力増加制御を行う際に、目的時刻に目的出力となるように、時間の経過とともに照明装置3が照射する光の明るさを漸増させる。つまり、制御部9は、計時部7から入力された現在時刻を示す情報に基づいて、目的時刻よりも制御期間前の制御開始時刻から点灯を開始し、時間の経過とともに照明装置3の出力を漸増させる。照明装置3の出力を漸増させるとは、照明装置3が照射する光の明るさが漸増することを意味する。出力増加制御は、例えば、ユーザが就寝中等の照明装置3が消灯している環境下において制御部9によって行われる。なお、出力増加制御は、色温度増加制御と同時に開始してもよいが、色温度増加制御と同時に開始しなくてもよい。
ここでいう目的出力は、予め設定された照明装置3が照射する光の明るさであり、図示しない設定部を介して任意に設定することができてもよい。また、目的出力は、目的時刻ごとに設定されていてもよい。
制御部9は、色温度増加制御を行う前に、目的出力よりも暗い明るさ、かつ、目的色温度よりも低い色温度で照明装置3を点灯させる微弱点灯制御を行う。言い換えれば、制御部9は、微弱点灯制御を行った後に、色温度増加制御を行う。ここで、微弱点灯制御とは、例えば照明装置3が照射する光の目的出力の15%以下の出力で点灯制御することである。
制御部9は、計時部7を用いて就寝時刻から目的時刻までの睡眠期間を算出し、睡眠期間に基づいて微弱点灯制御を行う期間を、現在時刻から目的時刻までの期間内で微弱点灯制御を行う期間を定める。具体的には、制御部9は、現在時刻から目的時刻までの期間が所定期間以上であれば、微弱点灯制御を第1の期間行う。また、制御部9は、現在時刻から目的時刻までの期間が所定期間未満であれば、第1の期間よりも短い第2の期間に微弱点灯制御を行う。ここで第1の期間および第2の期間は、現在時刻から目的時刻までの期間よりも短い期間である。なお、本実施の形態では所定期間を閾値として、第1の期間又は第2の期間を決定しているが、制御部9は、例えば微弱点灯制御を行う期間を、現在時刻から目的時刻までの期間に比例するように設定してもよい。
記憶部11は、制御部9に電気的に接続され、時刻設定部5から入力された目的時刻、目的出力、目的色温度等が記憶されている記憶装置である。記憶部11は、例えば、半導体メモリによって実現される。
電源部13は、各々の発光部を発光させるための電力を生成する電源回路によって構成されている。電源部13は、例えば、電力系統から供給される電力を、整流、平滑及び降圧等して所定レベルの直流電力に変換し、当該直流電力を発光部に供給する。
[動作]
本実施の形態における照明システム1の動作について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は、実施の形態に係る照明システム1における到着予定時刻に応じた目的色温度の決定を行うフローチャートである。図4は、実施の形態に係る照明システム1における到着予定時刻に応じた目的色温度を示す説明図である。
ここでは、移動体100の到着する到着地域が昼日中か夜間かで、照明装置3が目的時刻に照射する光の色温度を決定する。
図3に示すように、まず、制御部9は、到着地域の日の出時刻から到着地域の日没時刻までの間に到着予定時刻が含まれているか否かを判断する。言い換えれば、制御部9は、移動体100の到着予定時刻が夜間であるか昼日中であるかを判断する(S1)。
制御部9は、移動体100の到着予定時刻が夜間であると判断した場合(S1ではYES)、予め定められた目的色温度に決定する。つまり、制御部9は、色温度増加制御及び色温度維持制御をする際に、各々の照明装置3が予め定められた目的色温度の光を照射するように、各々の照明装置3を制御する(S4)。そして、このフローは終了する。
また、ステップS4において、制御部9は、目的色温度の決定を、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間と、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間との関係から決定する。具体的には、制御部9は、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて長くなるに従って、目的色温度を低くする。また、制御部9は、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間と、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間とが略同一である場合に、1日で設定される目的色温度のうち、最も低い目的色温度にする。さらに、制御部9は、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて短くなるに従って、目的色温度を高くする。
なお、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて長い場合は、例えば、日没から真夜中までの間である。また、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間と、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間とが略同一である場合は、例えば、真夜中である。さらに、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて短い場合は、深夜から明け方までの間である。
次に、制御部9は、移動体100の到着予定時刻が昼日中であると判断した場合(S1ではNO)、到着予定時刻から日没時刻までの期間を算出する(S2)。
次に、制御部9は、ステップS2で算出した期間に応じて目的色温度を決定する(S3)。具体的には、到着地域の日の出時刻から到着地域の日没時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合に、制御部9は、到着予定時刻から日没時刻までの期間に応じて目的色温度を低くする。例えば、到着予定時刻が日の出時刻であれば、制御部9は、1日で設定される目的色温度のうち、最も高い目的色温度にし、日の出時刻から時間が経過するに従って、目的色温度を低くする。また、到着地域の日没時刻から到着地域の日の出時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合に、制御部9は、照明装置3が照射する光を目的色温度にする。そして、このフローは終了する。
図3のステップS3で決定された目的色温度について、図4を用いて具体的に説明する。図4の(a)は、到着予定時刻から日没時刻までの期間が長い場合の色温度を示す説明図である。図4の(b)は、到着予定時刻から日没時刻までの期間が短い場合の色温度を示す説明図である。図4の(c)は、到着予定時刻が夜間である場合の色温度を示す説明図である。
図4の(a)及び図4の(c)に示すように、到着予定時刻から日没時刻までの期間が長い場合は、夜間に到着する場合の目的色温度Kxよりも高い目的色温度K1にする。各々の照明装置3は、色温度増加制御及び色温度維持制御をする際に、目的色温度K1の光を照射するように制御部9に制御される。
また、図4の(b)及び図4の(c)に示すように、到着予定時刻から日没時刻までの期間が短い場合は、夜間に到着する場合の目的色温度Kxよりも高く、かつ、目的色温度K1よりも低い目的色温度K2にする。図4の(a)及び図4の(b)に示すように、各々の照明装置3は、色温度増加制御及び色温度維持操をする際に、目的色温度K1又はK2の光を照射し続けるように制御部9に制御される。なお、目的色温度K1、K2は一例であり、これらに限定されない。
次に、制御部9が行う各々の照明装置3の点灯制御を、図5及び図6を用いて説明する。
図5は、実施の形態に係る照明システム1における各々の照明装置3の動作を示すフローチャートである。図6は、実施の形態に係る照明システム1における各々の照明装置3が照射する色温度及び明るさを示す説明図である。
図6の(a)は、実施の形態に係る照明システム1における各々の照明装置3が照射する光の色温度と時間との関係を示す説明図である。図6の(b)は、実施の形態に係る照明システム1における各々の照明装置3が照射する光の出力及び光の色温度と時間との関係を色温度で示す説明図である。図6の(c)は、実施の形態に係る照明システム1における各々の照明装置3が照射する光の出力と時間との関係を示す説明図である。
ここでは、移動体100が到着地域の日の出時刻から到着地域の日没時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合を想定している。この場合、目的時刻まで、ユーザが就寝している状態であり、照明装置3が消灯している状態とする。また、照明システム1には予め目的時刻が入力されているとする。
まず、ユーザが照明システム1の電源をONにして照明システム1を起動させ、図5のフローがスタートする。そして、制御部9は、計時部7から入力された現在時刻に基づいて、目的時刻前の制御開始時刻であるか否かを判断する(S11)。
次に、制御部9が制御開始時刻であると判断した場合(S11ではYES)、図5及び図6に示すように、制御部9は、制御開始時刻に各々の照明装置3を点灯させる(S12)。ここで制御部9は、微弱点灯制御によって、目的色温度よりも低い低色温度で各々の照明装置3を微弱点灯させる(S12)。
一方、制御部9が制御開始時刻でないと判断した場合(S11ではNO)、制御部9は、ステップS11を繰り返す。
制御部9は、制御開始時刻から目的時刻までの期間が所定期間以上であるか否かを判断する(S13)。
制御部9は、現在時刻から目的時刻までの期間が所定期間以上であると判断した場合(S13ではYES)、微弱点灯制御を第1の期間行う(S14)。第1の期間は、図6で示す微弱点灯期間の一例である。
一方、制御部9は、現在時刻から目的時刻までの期間が所定期間未満であると判断した場合(S13ではNO)、微弱点灯制御を第2の期間行う(S18)。微弱点灯制御を第2の期間は、図6で示す微弱点灯期間の一例である。そして、ステップS16に進む。
次に、図5、図6の(a)及び図6の(b)で示すように、制御部9は、第1の期間又は第2の期間に行われた微弱点灯制御終了後に、到着予定時刻に目的色温度となるように、照明装置3が照射する光の色温度を目的色温度まで、時間の経過とともに増加させる色温度増加制御を行う(S15)。
また、図5及び図6の(c)で示すように、制御部9は、第1の期間又は第2の期間に行われた微弱点灯制御終了後に、到着予定時刻に目的出力となるように、出力増加制御を行い、照明装置3が照射する光の明るさを時間の経過とともに漸増させる(S16)。なお、ステップS15とステップS16とは、同時に行ってもよく、順番が逆転してもよい。
次に、図5、図6の(a)及び図6の(b)で示すように、色温度増加制御を行った後に、照明装置3が照射する光を目的色温度に維持させる色温度維持制御を行う(S17)。また、このステップS17では、照明装置3が照射する光を目的出力の明るさに維持してもよい。そして、このフローを終了して、スタートに戻り、次の目的時刻に基づく複数の照明装置3の制御を行う。なお、照明装置3が目的色温度の光を照射する維持期間は、次の目的時刻まででもよく、所定期間であってもよく、使用態様により適宜変更してもよい。
このように、到着予定時刻から日没時刻までの期間に応じて目的色温度を変更し、移動体100の到着予定時刻に応じて、照明装置3が照射する光の色温度を制御することで、ユーザに快適な照明環境を提供することができる。
[実験結果]
ユーザを快適に起床させるため、以下に示す実験を行った。
図7は、色温度の制御により得られる覚醒度と時間との関係を示すグラフである。図7では、8名を被験者とし就寝前の色温度と照度をパラメータに生理評価実験を行った結果を示す。
図7において、縦軸が覚醒度であり、横軸が時間である。覚醒度は、機内の照明の色温度が3000Kである場合と、5000Kである場合とのそれぞれについて計測した。また、覚醒度は、機内の照明の照度が30lxである場合と150lxである場合とのそれぞれについて計測した。なお、覚醒度は、被験者の脳波の中心周波数によって定まり、脳波の中心周波数が高いほど覚醒度は高い。
図7では、照度よりも色温度のほうが覚醒度に及ぼす影響が大きいことが判る。具体的には、色温度が3000Kのときのほうが、色温度が5000Kのときよりも覚醒度が低下する傾向があると判る。
この結果から、本実施の形態では、目的色温度を5000Kとし、微弱点灯時の色温度を3000Kとする。
また、機内で睡眠をするユーザは、上方を向くことが多い。このため、制御部9は、照明装置3が照射する光の色温度を、目的色温度まで時間の経過とともに増加させることで効果的にユーザの覚醒度を高めている。
[作用効果]
次に、本実施の形態における照明システム1及び移動体100の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る照明システム1は、照明装置3と、目的時刻を設定する時刻設定部5と、照明装置3が照射する光の色温度を制御する制御部9とを備える。そして、制御部9は、目的時刻に応じて色温度を決定し、目的時刻に目的色温度となるように照明装置3が照射する光の色温度を制御する。
これによれば、制御部9は、時刻設定部5が設定した目的時刻に応じて、予め定められた目的色温度となるように、照明装置3が照射する光の色温度を制御する。このため、目的時刻前の制御開始時刻から照明装置3が照射する光の色温度を制御すれば、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせて、起床時刻である目的時刻の起床を促すことができる。このため、ユーザを目的時刻に快適に目覚めさせることができる。
したがって、生体リズムの観点から、起床後のユーザに適した光環境にすることができる。
特に、この照明システムでは、図11に記載している反応曲線に合わせるように、制御部9は、照明装置3が照射する光の色温度を制御することが好ましい。この場合に、より好ましい状態にユーザを快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る移動体100は、照明システムを備える。
この照明システム1を用いた移動体100においても同様の作用効果を奏する。この照明システム1は、移動体100に好適である。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、さらに、照明装置3が照射する光の色温度を目的色温度まで時間の経過とともに増加させる色温度増加制御を行う。
これによれば、制御部9は、目的時刻前の制御開始時刻から照明装置3が照射する光の色温度を増加させれば、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせて、起床時刻である目的時刻の起床を促すことができる。このため、ユーザは、目的時刻に快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、色温度増加制御を行う際に、照明装置3が照射する光の色温度を漸増させる。
これによれば、制御部9は徐々に照明装置3が照射する光の色温度を増加させるため、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせることで、目的時刻により快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、さらに、色温度増加制御を行った後に、照明装置3が照射する光を目的色温度に維持させる色温度維持制御を行う。
これによれば、制御部9は照明装置3が照射する光を目的色温度に維持させるため、起床時刻である目的時刻の起床をより促すことができる。このため、ユーザを目的時刻により快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、さらに、照明装置3が照射する光の明るさを目的出力まで時間の経過とともに増加させる出力増加制御を行う。
これによれば、制御部9は照明装置3が照射する光の明るさを増加させるため、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせて、ユーザを目的時刻により快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、さらに、出力増加制御を行う際に、照明装置3が照射する光の明るさを漸増させる。
これによれば、制御部9は徐々に照明装置3が照射する光の明るさを増加させるため、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせることで、ユーザを目的時刻により快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1において、制御部9は、さらに、色温度増加制御を行う前に、目的出力よりも暗い明るさ、かつ、目的色温度よりも低い色温度で照明装置3を点灯させる微弱点灯制御を行う。
照明装置3が照射する光が明るすぎれば、目的時刻前に起床してしまうことがあるが、この照明システム1によれば、制御部9は色温度増加制御を行う前に照明装置3を微弱点灯させるため、ユーザを目的時刻により快適に目覚めさせることができる。
また、本実施の形態に係る照明システム1は、さらに、現在時刻を制御部9に出力する計時部7を備える。そして、制御部9は、計時部7を用いて就寝時刻から目的時刻までの睡眠期間を算出し、睡眠期間に基づいて微弱点灯制御を行う期間を定める。
これによれば、制御部9が就寝時刻から目的時刻までの期間に基づいて微弱点灯制御を行う期間を定めるため、就寝期間に応じてユーザに目的時刻での起床を促すことができる。
また、本実施の形態に係る移動体100において、目的時刻は、移動体100が到着地域に到着する到着予定時刻である。
これによれば、移動体100の到着予定時刻に快適に起床することができる。
また、本実施の形態に係る移動体100において、到着地域の日の出時刻から到着地域の日没時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合に、制御部9は、到着予定時刻から日没時刻までの期間に応じて目的色温度を低くする。
これによれば、到着地域の昼日中に移動体100が到着する場合、制御部9が到着予定時刻から日没時刻までの期間に応じて目的色温度を低くする。具体的には、例えば、到着予定時刻から到着地域の日没時刻までの期間が短ければ、すぐに日没となるため、制御部9は、ユーザの覚醒を抑制するように目的色温度を低くする。また、例えば、到着予定時刻から到着地域の日没時刻までの期間が長ければ、日没までの時間が長いため、制御部9は、目的色温度を僅かに低下させる。このように、制御部9は、この期間に応じて目的色温度を低くするため、日没までの期間が短ければその後にユーザを睡眠させるように誘導する照明を行い、日没までの期間が長ければユーザを覚醒させるように照明することができる。その結果、移動体100の到着予定時刻に応じて、照明装置3が照射する光の色温度を制御することで、ユーザにより快適な照明環境を提供することができる。
また、本実施の形態に係る移動体100において、到着地域の日没時刻から到着地域の日の出時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合に、制御部9は、照明装置3が照射する光を目的色温度にする。
これによれば、到着地域の夜間に移動体100が到着する場合でも、予め設定した色温度にするため、例えば就寝中のユーザの睡眠状態を浅くさせて、起床時刻である目的時刻の起床を促すことができる。
また、本実施の形態に係る移動体100において、制御部9は、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて長くなるに従って、目的色温度を低くする。また、制御部9は、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間と、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間とが略同一である場合に、目的色温度を最も低くする。そして、制御部9は、到着予定時刻から到着地域の日の出時刻までの期間が、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの期間に比べて短くなるに従って、目的色温度を高くする。
この構成によれば、到着地域において日没から真夜中にかけて移動体100が到着した場合に、目的色温度を次第に低くする又は目的色温度を最も低くすることで、例えば、到着地域で再び睡眠をさせ易いように、ユーザを覚醒させる。また、真夜中から明け方の間に到着した場合に、朝にユーザが覚醒するかのように、深夜の目的色温度に比べて、目的色温度を次第に高くする。このように、到着予定時刻から日没時刻までの期間に応じて目的色温度を調節することで、ユーザの生体リズムの乱れを抑制することができる。
(その他の実施の形態)
以上、本開示の実施の形態について説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、本開示は、上記照明システムを含む移動体(例えば航空機又は列車)として実現されてもよく、住宅、ホテル等の施設内に配置されてもよい。
また、上記実施の形態で説明された照明システムにおいて、図8は、変形例に係る照明システムにおける各々の照明装置が照射する色温度を示す説明図である。図8に示すように、色温度増加制御において、制御部は、照明装置が照射する光の色温度を目的色温度まで段階的に増加させてもよい。
また、上記実施の形態で説明された移動体において、到着地域の日没時刻から到着地域の日の出時刻までの間に到着予定時刻が含まれる場合に、制御部は、到着地域の日没時刻から到着予定時刻までの時間が長くなるに従って目的色温度を低くしてもよい。この場合、制御部は、昼日中のような覚醒をユーザに促すのではなく、例えば、到着地域で再び睡眠をさせ易いように、ユーザを覚醒させる。このため、この照明システムでは、目的時刻でユーザが覚醒した後でも、ユーザが睡眠を行い易くなる。その結果、ユーザの生体リズムの乱れを抑制することができる。
また、上記実施の形態で説明された照明システムにおいて、図9は、変形例に係る照明システムにおける各々の照明装置が照射する色温度を示す説明図である。図9に示すように、色温度増加制御において、制御部は、照明装置が照射する光の色温度を目的色温度まで線形的に増加させてもよい。なお、制御部が温度増加操作で増加させる、照明装置が照射する光の色温度の増加曲線は、図6、図8及び図9に限定されず、他の曲線であってもよい。
また、上記実施の形態で説明された照明システムにおいて、到着予定時刻が到着地域の日没時刻から日の出までの間である場合、目的色温度の増減は、直線的であってもよく曲線的であってもよく、特に限定されない。
また、上記実施の形態で説明された発光部は、LEDにより構成されたが、このような構成は、一例である。発光部には、蛍光管、メタルハライドランプ、ナトリウムランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、または、ネオン管等が用いられてもよい。また、発光部には、無機エレクトロルミネッセンス、有機エレクトロルミネッセンス、ケミルミネッセンス(化学発光)、または、半導体レーザー等が使用されてもよい。また、発光部は、分光フィルター等によって所望の色の光を発してもよい。発光部は、照明制御に必要な制御(調光制御または調色制御)が可能な範囲で、どのように構成されてもよい。
また、本開示の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本開示は、照明制御方法として実現されてもよいし、照明制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、上記実施の形態に係る制御部(制御装置)として実現されてもよい。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る照明システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
1 照明システム
3 照明装置
5 時刻設定部
7 計時部
9 制御部
100 移動体

Claims (14)

  1. 照明装置と、
    目的時刻を設定する時刻設定部と、
    前記照明装置が照射する光の色温度を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記目的時刻に応じて目的色温度を決定し、前記目的時刻に前記目的色温度となるように前記照明装置が照射する光の色温度を制御する
    照明システム。
  2. 前記制御部は、さらに、前記照明装置が照射する光の色温度を前記目的色温度まで時間の経過とともに増加させる色温度増加制御を行う
    請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記制御部は、さらに、前記色温度増加制御を行う際に、前記照明装置が照射する光の色温度を漸増させる
    請求項2に記載の照明システム。
  4. 前記制御部は、さらに、前記色温度増加制御を行った後に、前記照明装置が照射する光を前記目的色温度に維持させる色温度維持制御を行う
    請求項2又は3に記載の照明システム。
  5. 前記制御部は、さらに、前記照明装置が照射する光の明るさを目的出力まで時間の経過とともに増加させる出力増加制御を行う
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 前記制御部は、さらに、前記出力増加制御を行う際に、前記照明装置が照射する光の前記明るさを漸増させる
    請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記制御部は、さらに、前記色温度増加制御を行う前に、前記目的出力よりも暗い明るさ、かつ、前記目的色温度よりも低い色温度で前記照明装置を点灯させる微弱点灯制御を行う
    請求項5又は6に記載の照明システム。
  8. さらに、現在時刻を前記制御部に出力する計時部を備え、
    前記制御部は、前記計時部を用いて就寝時刻から前記目的時刻までの睡眠期間を算出し、前記睡眠期間に基づいて前記微弱点灯制御を行う期間を定める
    請求項7に記載の照明システム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の照明システムを備えた
    移動体。
  10. 前記目的時刻は、前記移動体が到着地域に到着する到着予定時刻である
    請求項9に記載の移動体。
  11. 前記到着地域の日の出時刻から前記到着地域の日没時刻までの間に前記到着予定時刻が含まれる場合に、前記制御部は、前記到着予定時刻から前記日没時刻までの期間に応じて前記目的色温度を低くする
    請求項10に記載の移動体。
  12. 前記到着地域の日没時刻から前記到着地域の日の出時刻までの間に前記到着予定時刻が含まれる場合に、前記制御部は、前記照明装置が照射する光を前記目的色温度にする
    請求項10に記載の移動体。
  13. 前記制御部は、前記到着地域の日没時刻から前記到着予定時刻までの時間が長くなるに従って前記目的色温度を低くする
    請求項12に記載の移動体。
  14. 前記制御部は、
    前記到着予定時刻から前記到着地域の日の出時刻までの期間が、前記到着地域の日没時刻から前記到着予定時刻までの期間に比べて長くなるに従って、前記目的色温度を低くし、
    前記到着地域の日没時刻から前記到着予定時刻までの期間と、前記到着予定時刻から前記到着地域の日の出時刻までの期間とが略同一である場合に、前記目的色温度を最も低くし、
    前記到着予定時刻から前記到着地域の日の出時刻までの期間が、前記到着地域の日没時刻から前記到着予定時刻までの期間に比べて短くなるに従って、前記目的色温度を高くする
    請求項12に記載の移動体。
JP2017065606A 2017-03-29 2017-03-29 照明システム及び移動体 Active JP6876976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065606A JP6876976B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 照明システム及び移動体
US15/925,130 US10306741B2 (en) 2017-03-29 2018-03-19 Illumination system and mobile body
DE102018106586.8A DE102018106586A1 (de) 2017-03-29 2018-03-21 Beleuchtungssystem und mobiler Körper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065606A JP6876976B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 照明システム及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170127A true JP2018170127A (ja) 2018-11-01
JP6876976B2 JP6876976B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63524635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065606A Active JP6876976B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 照明システム及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10306741B2 (ja)
JP (1) JP6876976B2 (ja)
DE (1) DE102018106586A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1237024Y (es) * 2019-09-20 2020-01-30 Normagrup Tech S A Dispositivo de iluminacion autonomo para la regulacion de ciclos circadianos
DE102020112722A1 (de) * 2020-05-11 2021-11-11 jetlite GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung einer circadianen Dysrhythmie bei Flügen
CN213880327U (zh) * 2020-10-30 2021-08-03 赛万特科技有限责任公司 控制灯的系统、节律灯以及节日灯
CN114963465B (zh) * 2022-05-10 2023-10-13 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器控制方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089849A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. 生体リズム調整方法、生体リズム調整装置、生体リズム調整システム
JP2011233291A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sharp Corp 照明装置
JP2016126919A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 学校法人甲南学園 照明システム、照明装置及び照明方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023339A (ja) 2009-06-15 2011-02-03 Motoko Ishii Lighting Design Inc 照度・色温度による制御装置を装備した照明システム
US8994295B2 (en) * 2009-09-05 2015-03-31 Enlighted, Inc. Commission of distributed light fixtures of a lighting system
US8730035B2 (en) * 2010-08-23 2014-05-20 Rohm Co., Ltd. Lighting apparatus
JP2012199218A (ja) * 2010-09-09 2012-10-18 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明システム及び照明方法
US8737731B2 (en) * 2010-12-16 2014-05-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for correcting light
JP5851896B2 (ja) 2012-03-15 2016-02-03 シャープ株式会社 照明システム
JP2014143207A (ja) 2014-03-07 2014-08-07 Sharp Corp 照明装置
JP6369785B2 (ja) 2014-09-12 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US20160133229A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal processing device and signal processing method
US10582596B2 (en) * 2016-09-14 2020-03-03 Lutron Ketra, Llc Illumination device, system and method for manually adjusting automated fading of color temperature changes to emulate exterior daylight

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089849A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. 生体リズム調整方法、生体リズム調整装置、生体リズム調整システム
JP2011233291A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sharp Corp 照明装置
JP2016126919A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 学校法人甲南学園 照明システム、照明装置及び照明方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10306741B2 (en) 2019-05-28
JP6876976B2 (ja) 2021-05-26
US20180288862A1 (en) 2018-10-04
DE102018106586A1 (de) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101555891B1 (ko) 조명 장치
JP5386576B2 (ja) 覚醒システム
JP5263841B2 (ja) 照明装置
JP6876976B2 (ja) 照明システム及び移動体
EP1959320A1 (en) Waking device
JP6382103B2 (ja) 照明システム、照明装置及び照明方法
JP2006252944A (ja) 照明装置
JP4956101B2 (ja) 照明システム
JP6909018B2 (ja) 発光制御装置、及び、電子機器
JP2015041614A (ja) 照明装置、および照明方法
TWI730609B (zh) 環境控制系統及環境控制方法
JP2000294387A (ja) 照明制御方法および照明システム
JP6268482B2 (ja) 照明システム
JP2015150143A (ja) 照明装置および照明方法
JP6580353B2 (ja) 照明付き建物
JP2018006086A (ja) 照明装置
JP2014222587A (ja) 照明器具
TWI755631B (zh) 照明控制方法及照明控制裝置
JP2007328954A (ja) 照明器具
WO2009077941A1 (en) A wake-up system and a method of awaking a person by means of light
JP2003031379A (ja) 照明制御方法および照明システム
JP2011233292A (ja) 照明装置
JP6558692B2 (ja) 照明装置及び照明システム
KR20140106090A (ko) 자연스런 수면 및 기상 유도 기능을 갖는 스탠드
JP2011233293A (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6876976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151