JP5386576B2 - 覚醒システム - Google Patents

覚醒システム Download PDF

Info

Publication number
JP5386576B2
JP5386576B2 JP2011510345A JP2011510345A JP5386576B2 JP 5386576 B2 JP5386576 B2 JP 5386576B2 JP 2011510345 A JP2011510345 A JP 2011510345A JP 2011510345 A JP2011510345 A JP 2011510345A JP 5386576 B2 JP5386576 B2 JP 5386576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
time
wake
awakening
color temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010123031A1 (ja
Inventor
直宏 戸田
公喜 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011510345A priority Critical patent/JP5386576B2/ja
Publication of JPWO2010123031A1 publication Critical patent/JPWO2010123031A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386576B2 publication Critical patent/JP5386576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G11/00Producing optical signals at preselected times
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G13/00Producing acoustic time signals
    • G04G13/02Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/08Other bio-electrical signals
    • A61M2230/10Electroencephalographic signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、覚醒光を照射して睡眠者の覚醒を促す覚醒システム及びそれに用いられる照明装置の制御方法に関する。
覚醒光(wake-up light)を照射して睡眠者(sleeper)の覚醒を促す覚醒システムとして、従来から、覚醒光の出力(明るさ又は輝度)(power, brightness or luminance)を覚醒時刻(wake-up time)へ向けて徐々に増加させ、それにより、その覚醒時刻に睡眠者に覚醒させる覚醒システムが知られている(例えば、特開平7−318670号、特開2007−003499号、又は野口公喜ら、「天井照明を用いた起床前漸増光照射による目覚めの改善」、照明学会誌、2001、85(5)、pp.315-322参照)。このような覚醒システムにおいて、光源として、例えば白熱電球を用いた場合、覚醒光の出力が小さい状態では覚醒光の色温度が高く、覚醒光の出力が大きい状態では覚醒光の色温度が低くなる。
一般的に、光源からの光の出力が小さい低照度状態では、光源の色温度が低ければ、人は快適に感じ、光源の色温度が高ければ人は不快に感じる。逆に、光源からの光の出力が大きい高照度状態では、光源の色温度が高ければ、人は快適に感じ、光源の色温度が低ければ人は不快に感じる。(Kruithof, A. A., “Tubular luminescence lamps for general illumination,” Philips Technical Review, 1941, 6, pp.65-96参照)。そのため、覚醒システムにおいて、上述のように覚醒光の出力が小さいときに光源の色温度が高く、覚醒光の出力が大きいときに光源の色温度が低い場合、睡眠者がいつ覚醒しても不快に感じる虞がある。
本発明は、上記の従来の問題点を解決するためになされたものであり、覚醒光を照射し、その覚醒光の出力を徐々に増加させることにより、睡眠者の覚醒を促す覚醒システムにおいて、睡眠者がいつ覚醒しても睡眠者に快適な覚醒をもたらすことができる覚醒システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る覚醒システムは、覚醒光を照射する照明装置と、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を制御する制御装置と、ユーザによって操作され、少なくとも覚醒時刻を入力するためのインターフェース装置を備え、
前記照明装置は、照射する覚醒光の出力を変化させる出力可変装置と、前記覚醒光の色温度を変化させるための色温度可変装置を備え、
前記制御装置は、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて増加させるように前記出力可変装置を制御する光出力制御部と、前記覚醒動作開始時刻から第1所定時間経過した第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度が、前記第1の時点よりも前記第1所定時間よりも短い第2所定時間前の第2の時点から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度よりも高くなるように、前記色温度可変装置を制御する色温度制御部を備えたことを特徴とする。
一方、本発明の一態様に係る照明装置の制御方法は、覚醒光を照射して睡眠者の覚醒を促す覚醒システムに用いられる照明装置の制御方法であって、覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を増加させると共に、前記覚醒動作開始時刻から第1所定時間経過した第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度が、前記第1の時点よりも前記第1所定時間よりも短い第2所定時間前の第2の時点から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度よりも高くなるように、前記照明装置の色温度を上昇させることを特徴とする。
このような構成によれば、覚醒光の出力が小さいときには色温度が低く、出力が大きくなると色温度が高くなるので、覚醒光の光出力と色温度との関係が、覚醒光が照射される睡眠者にとって快適なものとなり、従って、睡眠者がいずれの時点で覚醒したとしても、睡眠者に快適な覚醒をもたらすことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る覚醒システムの構成を示す図である。 図2は、上記覚醒システムの構成を示すブロック図である。 図3は、上記覚醒システムにおける覚醒光の出力特性の一例を示すグラフである。 図4は、上記覚醒システムにおける覚醒光の色温度特性の一例を示すグラフである。 図5は、上記覚醒光の色温度特性の別の例を示すグラフである。 図6は、上記覚醒光の出力特性の別の例を示すグラフである。 図7は、上記覚醒光の出力特性のさらに別の例を示すグラフである。 図8は、上記覚醒光の出力特性のさらに別の例を示すグラフである。 図9は、上記覚醒光の出力特性のさらに別の例を示すグラフである。 図10は、上記覚醒光の出力特性のさらに別の例を示すグラフである。 図11は、上記覚醒システムの変形例の構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る覚醒システム及びそれに用いられる照明装置の制御方法について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る覚醒システムの構成を示す。この覚醒システム1は、覚醒光L1を照射する照明装置(光源)2と、覚醒光L1の出力及び色温度を変化させるように照明装置2を制御する制御装置3と、ユーザによって操作され、制御装置3による各種制御条件を入力又は設定するためのインターフェース装置(操作パネル又はリモコン装置)4を備えている。
この覚醒システム1では、照明装置2から照射される覚醒光L1の出力及び色温度を変えることが可能であり、制御装置3は、照明装置2による覚醒光L1の照射開始から覚醒光L1の出力を徐々に増加させると共に、覚醒光L1の出力が小さい段階では覚醒光L1の色温度を低くしておき、覚醒光L1の出力が大きくなるにつれて徐々に覚醒光L1の色温度を高くするように、照明装置2を制御する。それにより、ユーザが覚醒したときに、不快に感じさせることがなく、自然に起床させることができる。ここで、制御装置3による上記照明装置2の制御動作を覚醒動作と呼ぶ。インターフェース装置4は、例えば操作ボタンなどの入力部及び液晶パネルなどの表示部を備えた操作装置(表示画面上に操作ボタンを画像表示したタッチパネルを含む)であり、覚醒動作を開始する覚醒動作開始時刻と、この時刻よりも時間的に後であって、ユーザを覚醒させる覚醒時刻(すなわち、起床時刻)を入力し、表示するために用いられる。
図1に示す構成例では、照明装置2はフロアスタンド5に取り付けられ、制御装置3はフロアスタンド5の台座51に収容されている。また、インターフェース装置4はフロアスタンド5とは別に設けられている。照明装置2とインターフェース装置4は、それぞれ有線により制御装置3と接続されており、制御装置3から電源コード52が引き出されている。なお、覚醒システム1の構成はこれに限定されず、照明装置2はデスクスタンドのような柄の短いスタンドに取り付けられていてもよい。また、照明装置2は、天井に取り付けられたシーリングライト型又はペンダントライト型の全般照明用の照明装置や、天井に取り付けられたダウンライトのような部分照明用の照明装置であってもよい。さらに、制御装置3及びインターフェース装置4の設置場所は特に限定されず、その他の場所であってもよい。さらに、照明装置2及びインターフェース装置4と制御装置3は、無線通信を介して接続されていてもよい。無線通信手段としては、赤外線、特定省電力無線、Bluetoothなどを用いることができる。
図2は、覚醒システム1のブロック構成を示す。照明装置2は、赤色光を照射する赤色光源21と、緑色光を照射する緑色光源22と、青色光を照射する青色光源23と、これら各光源21〜23を個別に調光制御する赤色点灯回路24R、緑色点灯回路24G及び青色点灯回路24Bを備えている。各光源21〜23は、例えば発光ダイオード(LED)、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)、無機エレクトロルミネッセンス(無機EL)などの素子を、同じ種類の素子同士又は異なる種類の素子を組み合わせて構成されている。この構成例では、照明装置2からは、各光源21〜23から照射される光を合成した合成光が覚醒光L1として出力される。そして、各点灯回路24R、24G及び24Bによって各光源21〜23の出力を個別に制御することにより、覚醒光L1の出力と色温度を同時に変化させることができる。すなわち、各点灯回路24R、24G及び24Bは、覚醒光L1の出力可変装置及び色温度可変装置24として機能する。
制御装置3は、各点灯回路24R、24G及び24Bを駆動制御して覚醒動作を行うマイクロプロセッサ31と、覚醒動作における各種動作のタイミングを計るためのタイマ回路32と、覚醒動作を実行するためのプログラムや制御パターンなどを記憶した記憶部33を備えている。マイクロプロセッサ31は、インターフェース装置4から出力される覚醒動作開始時刻及び覚醒時刻の情報を受信し、タイマ回路32により現在時刻をカウントし、現在時刻が覚醒動作開始時刻となったときに覚醒動作を開始する。また、マイクロプロセッサ31は、タイマ回路32により覚醒動作開始時刻から覚醒時刻までの時間を算出し、その時間に基づいて覚醒動作内容を調整する。インターフェース装置4は、ユーザが覚醒動作開始時刻と覚醒時刻を入力するための操作ボタン、ボリューム又はタッチパネルなどの入力部41と、入力部41により入力された各種時刻を記憶するメモリ等の記憶部42と、入力部41を介して入力された覚醒動作開始時刻や覚醒時刻などの入力情報を表示するための表示部43を有し、それらの各種情報を制御装置3に送信する。マイクロプロセッサ31は、覚醒動作中に照明装置2から照射される覚醒光L1の出力を変化させるように各点灯回路24R、24G及び24B(出力可変装置)制御する光出力制御部と、覚醒動作中に覚醒光の色温度を変化させるように各点灯回路24R、24G及び24B(色温度可変装置)を制御する色温度制御部として機能する。
インターフェース装置4は、必ずしも制御装置3と別に設けられている必要はなく、両者が一体的に構成されていてもよい。その場合は、記憶部33及び記憶部42として、同一のメモリを兼用することができる。さらに、照明装置2と、制御装置3とインターフェース装置4が一体的に構成されていてもよい。さらに、タイマ回路は、照明装置2又はインターフェース装置4にも内蔵されていてもよい。さらに、制御装置3とインターフェース装置4の間を双方向通信可能とし、インターフェース装置4の表示部43に、制御装置3からの送信される、現在時刻、現在時刻から覚醒動作開始時刻及び/又は覚醒時刻までの残り時間、及び覚醒動作開始時刻から覚醒時刻までの経過時間などを表示するように構成してもよい。
図3は、制御装置3により制御された照明装置2から照射される覚醒光L1の出力特性61を示す。図3に示すように、覚醒光L1の出力特性61において、覚醒動作開始時刻(図では「開始時刻」とする)では、覚醒光L1の出力がほぼ0(lx)であり、時間経過と共になだらかに増加し、第1所定時間T1経過後、すなわち第1の時点から後は急激に増加する。そして、覚醒光L1の出力は覚醒時刻で最大値LMAXとなる。ここで、覚醒光L1の出力が急激に増加し始める時点、又は覚醒光L1の出力が所定の値Cに到達した時点を第1の時点と呼ぶ。第1の時点は、例えば、覚醒動作開始時刻から覚醒時刻までの時間に所定割合を乗じて得た値を覚醒設定時刻から引いて又は覚醒動作開始時刻に足して求められる。このような演算により、ユーザにより覚醒動作開始時刻及び覚醒時刻が入力された時点において、第1の時点は予め定められる。
覚醒動作開始時刻から第1の時点までは、覚醒準備中であって、睡眠中のユーザH1を覚醒させたくない期間であり、第1の時点から覚醒設定時刻までは、いずれの時点でユーザH1が覚醒してもよい期間である。一例として、第1の時点における覚醒光L1の出力を、ユーザH1の顔面照度に換算して、例えば40(lx)以下、好ましくは、0(lx)よりも高く、23(lx)以下の値とする。また、覚醒光L1の出力の最大値LMAXは、ユーザH1の顔面照度に換算して、例えば100(lx)以上、好ましくは200(lx)以上の値とする。覚醒光L1の出力は、周囲環境の変化、各光源21〜23又は点灯回路24の温度変化などに起因して、目標値よりも小さくなる場合がある。そのような状況であっても、ユーザH1の顔面での照度の低下が数(lx)程度であれば、特に問題はない。また、覚醒光L1の出力が最大となる時刻は、必ずしも覚醒時刻である必要はなく、覚醒時刻よりも少し前であってもよい。
図4及び図5は、それぞれ覚醒光L1の色温度特性71,72を示す。図4に示す覚醒光L1の色温度特性71では、覚醒動作開始時刻から時間の経過と共に覚醒光L1の色温度がなだらかに上昇し、第1の時点から最大出力時点(本実施形態では覚醒時刻)に向かって急激に上昇し、覚醒光L1の最大出力時点で最高値CMAXとなる(C<C<CMAX)。一方、図5に示す色温度特性72では、覚醒動作開始時刻から第1の時点までの間は、覚醒光L1の色温度がほぼ一定である(C=C<CMAX)。
一例として、第1の時点における覚醒光L1の色温度Cは、4000K以下、好ましくは3000K以下とする。また、覚醒光L1の色温度の最高値CMAXは、白色光の色温度である5000K以上、好ましくは太陽光の色温度である6000K以上とする。覚醒光L1の色温度の最高時点は、必ずしも覚醒光L1の最大出力時点である必要はなく、それよりも僅かに前であってもよい。覚醒光L1の最大出力時点が覚醒時刻よりも前の場合には、覚醒光L1の色温度の最高時点が覚醒時刻となるようにしてもよい。
図3及び図4又は図3Cに示す制御パターンはあくまでも一例であって、照明装置2の制御パターンはこれらに限定されるものではない。例えば、制御装置3の記憶部33に複数の異なった制御パターンを記憶させておき、ユーザがインターフェース装置4の入力部41を操作して任意の制御パターンを選択できるように構成してもよい。また、記憶部33に覚醒光L1の複数の出力特性と色温度特性をそれぞれ個別に記憶させておき、出力特性と色温度特性を任意に組み合わせされるように構成してもよい。制御装置3は、ユーザによって選択された出力特性及び色温度特性を再現できるように、覚醒光L1の出力及び色温度を制御する。
さらに、この覚醒システム1に就寝中のユーザH1の体動、脈拍、心拍、血圧、脳波などの生体情報を検出する各種センサを設けると共に、制御装置3に、それた各種センサによる測定結果に基づいて、複数の制御パターンの中から適切なものを自動選択させて実行させるように構成してもよい。あるいは、覚醒動作開始時刻、第1の時点及び覚醒時刻など、複数の時点における覚醒光L1の出力値及び色温度を記憶部33に記憶させておき、ユーザH1により設定された覚醒動作開始時刻及び覚醒時刻に応じて、出力特性及び色温度特性の傾きを変化させるように構成してもよい。さらに、インターフェース装置4に照度センサ及び色温度センサを設けておき、実際に照明装置2から照射される覚醒光L1による照度及び色温度を測定し、制御装置3に対してフィードバック制御を行わせるように構成してもよい。
このように、本実施形態に係る覚醒システム1では、覚醒動作開始時刻から第1の時点までの間は、覚醒光L1の出力を時間の経過と共に、第1の傾きで徐々に増加させると同時に、覚醒光L1の色温度も第2の傾きで徐々に上昇させ、第1の時点から覚醒時刻又は覚醒光出力最大時点までの間は、覚醒光L1の出力を時間の経過と共に、第1の傾きよりも大きな第3の傾きで急激に増加させると同時に、覚醒光L1の色温度も第2の傾きよりも大きな第4の傾きで急激に上昇させている。その結果、覚醒光L1の出力が小さい間は、同時に覚醒光L1の色温度が低く、覚醒光L1の出力が大きい間は、同時に覚醒光L1の色温度が高くなるように、照明装置2を制御することができる。ところで、前述のように、光源からの光の出力が小さい低照度状態では、光源の色温度が低ければ、人は快適に感じ、光源の色温度が高ければ人は不快に感じることが知られている。そのため、この覚醒システム1を用いた場合、いつの時点でユーザH1が覚醒したとしても、ユーザH1に快適な覚醒をもたらすことができる。
なお、ここでいう「傾き」とは、単位時間あたりの覚醒光L1の出力の増加率又は覚醒光L1の色温度の上昇率を言う。これら第1乃至第4の傾きは、それぞれ必ずしも一定である必要はなく、単調に増加又は上昇するものであれば、線形であっても非線形であってもよい。また、覚醒動作開始時刻から第1の時点までの間及び第1の時点から覚醒時刻又は覚醒光L1の最大出力時点までの間で「傾き」が変化しているときは、その平均値又は最大値であってもよい。
なお、光源として蛍光灯などの放電ランプを使用した場合、その出力をほぼ「0」の状態から徐々に増加させることは困難である。また、光源としてLEDを使用した場合、個々のLED素子の漏れ電流特性のばらつきなどにより、低出力時に全てのLED素子の出力を一定のレベルにそろえることが困難である。そこで、例えば、図6において実線で示す出力特性62のように、覚醒動作開始時刻において覚醒光L1の出力として「0」よりも大きい一定の値を有するように構成してもよい。覚醒動作開始時刻における覚醒光L1の出力の初期値Lは、第1の時点における覚醒光L1の出力の値Lよりも低い値とし、徐々に増加させるようにしてもよい。あるいは、図6において一点鎖線で示す出力特性63ように、覚醒開始時刻から第1の時点よりも前の任意の時点まで、覚醒光L1の出力を一定値LS’となるようにしてもよい。なお、図6において、比較例として図3における出力特性61を破線で示す。
ところで、Moseley, M. J. et al., “Light transmission through the human eyelid: in vivo measurement,” Ophthalmic Physiol Opt., 1988, 8(2), pp.229-30によれば、波長が580nm程度かそれよりも短い短波長域の光はまぶたを透過しないため、目を閉じている状態では短波長の光は殆んど感じることができない。従って、ユーザH1の顔の部分における照度が同じであれば、短波長成分が少なく長波長成分が多い色温度が低い光よりも、短波長成分が多く長波長成分が少ない色温度の高い光の方がまぶたを透過し難い。
そこで、例えば、図7において実線で示す色温度特性73のように、覚醒開始時刻における覚醒光L1の色温度Cの値を第1の時点における覚醒光L1の色温度Cの値よりも高く、かつ覚醒光L1の最大出力時点で最高値CMAXよりも低くなるように設定しておき(C<C<CMAX)、時間の経過と共に徐々に覚醒光L1の色温度を低下させる。そして、第1の時点よりも第2所定時間T2だけ前の第2の時点で覚醒光L1の色温度が第1の時点における覚醒光L1の色温度Cと同じ値になり、さらに第2の時点の後で、かつ第1の時点よりも前の第3の時点で覚醒光L1の色温度を第1の時点における覚醒光L1の色温度Cよりも低い最小値CMINとし、その後第1の時点に向けて覚醒光L1の色温度を徐々に上昇させる。すなわち、色温度特性73において、覚醒動作開始時刻の後、第2の時点から第1の時点までの期間T2において、覚醒光L1の色温度が第1の時点における覚醒光L1の色温度C1よりも低くなるように色温度特性を制御する。なお、図7において参考例として破線で示した色温度特性71の場合、第2の時点が覚醒開始時刻と同時と考えれば、「第2の時点から第1の時点までの期間T2において、覚醒光L1の色温度が第1の時点における覚醒光L1の色温度C1よりも低くなる」という条件を満たす。
色温度特性73の場合、覚醒動作開始時刻から第3の時点までの期間T3では、覚醒光L1の出力は小さく、かつ、覚醒光L1の色温度が第1の時点における色温度Cよりも高いので、覚醒光L1はまぶたを透過しにくい短波長成分を多く含む。そのため、色温度特性71の場合に比べて、ユーザH1は、まぶたを透過して網膜を刺激する光量が少なくなり、ユーザH1がこの覚醒動作開始時刻から第3の時点までの期間T3に覚醒する可能性を低減することができる。また、仮に期間T3にユーザH1が覚醒したとしても、そのときの覚醒光L1の色温度は、第1の時点以後で最も高くなる覚醒光の最大出力時の色温度CMAXよりも低いので、覚醒時にユーザH1が感じる違和感を軽減することができる。
なお、図8に示す色温度特性74のように、覚醒動作開始後、一定の期間T3の間、覚醒光L1の色温度を覚醒動作開始時の色温度Cのまま一定に維持し、その後、上記図7に示す色温度特性73と同様に、時間の経過と共に徐々に覚醒光L1の色温度を低下させ、第3の時点で覚醒光L1の色温度を第1の時点における覚醒光L1の色温度Cよりも低い最小値CMINとし、その後第1の時点に向けて覚醒光L1の色温度を徐々に上昇させるように構成してもよい。それによって、図7に示す色温度特性73を用いた場合と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されるものでなく、使用目的に応じて様々な変形が可能である。例えば、ユーザはインターフェース装置4を操作して覚醒時刻のみを入力し、覚醒動作開始時刻は、入力された覚醒時刻に基づいて自動的に設定されるように構成してもよい。また、覚醒光L1の出力特性は、図3又は図6に示すものに限定されず、ほぼ一定の割合で直線的に増加するような特性であってもよい。同様に、覚醒光L1の色温度特性も、図4、図5、図7又は図8に示すものに限定されず、例えば図9に示す色温度特性75のように、ほぼ一定の割合で直線的に上昇するような特性であってもよい。
さらに、上記実施形態では、照明装置2から照射される覚醒光L1の出力及び色温度を連続的に、すなわち、なめらかに変化させる場合について説明したが、例えば図10に示す色温度特性76のように、それらを不連続に、すなわち段階的に変化させるように構成してもよい。また、照明装置2は、ユーザ(睡眠者)H1の顔面に直接覚醒光L1を照射してもよいし、覚醒光L1を壁面や天井などに照射して間接的に照明するものであってもよい。さらに、照明装置2の構造、位置、数なども特に限定されない。
さらに、上記実施形態では、照明装置2として、赤色光源21、緑色光源22、青色光源23、及びそれら各光源21〜23を個別に調光制御する赤色点灯回路24R、緑色点灯回路24G及び青色点灯回路24Bを備えたものを例示したが、例えば図11に示すように、光源としての蛍光灯などの放電ランプ25と、光源25から照射される覚醒光の出力を変化させる出力可変装置(放電灯点灯装置)27と、ダイクロイックフィルターなどの波長変換部材26を駆動する色温度変換装置28で構成されていてもよい。照明装置2を構成する光源の色は、赤、青、緑の3色に限定されず、所望の色温度範囲を実現できればよく、2色でもよいし、4色以上であってもよい。照明装置2の各光源21〜23をLED、有機EL又は無機ELなどで構成する場合、放電ランプ25及び波長変換部材26を用いる場合に比べて、小型化及び一体化し易いので、照明装置2を小型化することができる。
すなわち、本発明に係る覚醒システムは、覚醒光L1を照射する照明装置2と、照明装置2から照射される覚醒光L1の出力を制御する制御装置3とを備え、照明装置2は、照射する覚醒光L1の出力を変化させる出力可変装置24(点灯回路24R、24G及び24B)と、覚醒光L1の色温度を変化させるための色温度可変装置24を備え、制御装置3は、照明装置2から照射される覚醒光L1の出力を覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて増加させるように出力変化装置24を制御する光出力制御部(マイクロプロセッサ)31と、覚醒動作開始時刻から第1所定時間T1経過した第1の時点から覚醒時刻までの間における覚醒光L1の色温度が、第1の時点よりも第1所定時間T1よりも短い第2所定時間T2前の第2の時点から第1の時点までの間における覚醒光L1の色温度よりも高くなるように、色温度可変装置24を制御する色温度制御部(マイクロプロセッサ)31を備えていればよい。
また、前記色温度制御部は、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の色温度を単調に上昇させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度の単位時間あたりの上昇率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度の単位時間あたりの上昇率よりも大きくなるように、前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、前記色温度制御部は、非線形に前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、前記色温度制御部は、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、前記覚醒光の色温度を一定とし、前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の色温度を単調に上昇させることが好ましい。
また、前記色温度制御部は、前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも高い値とし、前記第2の時点と前記第1の時点の間の第3の時点において、前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも低い最小値となるように下降させ、前記第3の時点から前記第1の時点に向けて前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度は、前記覚醒時刻における前記覚醒光の色温度よりも低い値であることが好ましい。
また、前記色温度制御部は、非線形に前記覚醒光の色温度を上昇又は下降させることが好ましい。
また、前記光出力制御部は、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の出力を単調に増加させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率よりも大きくなるように、前記覚醒光の出力を増加させることが好ましい。
また、前記色温度制御部は、非線形に前記覚醒光の出力を増加させることが好ましい。
一方、本発明に係る照明装置の制御方法は、覚醒光を照射して睡眠者の覚醒を促す覚醒システムに用いられる照明装置の制御方法であって、覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を増加させると共に、前記覚醒動作開始時刻から第1所定時間経過した第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度が、前記第1の時点よりも前記第1所定時間よりも短い第2所定時間前の第2の時点から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度よりも高くなるように、前記照明装置の色温度を上昇させるように構成されていればよい。
また、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の色温度を単調に上昇させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度の単位時間あたりの上昇率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度の単位時間あたりの上昇率よりも大きくなるように、前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、非線形に前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、前記覚醒光の色温度を一定とし、前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の色温度を単調に上昇させることが好ましい。
また、前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも高い値とし、前記第2の時点と前記第1の時点の間の第3の時点において、前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも低い最小値となるように下降させ、前記第3の時点から前記第1の時点に向けて前記覚醒光の色温度を上昇させることが好ましい。
また、前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度は、前記覚醒時刻における前記覚醒光の色温度よりも低い値であることが好ましい。
また、非線形に前記覚醒光の色温度を上昇又は下降させることが好ましい。
また、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の出力を単調に増加させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率よりも大きくなるように、前記覚醒光の出力を増加させることが好ましい。
また、非線形に前記覚醒光の出力を増加させることが好ましい。
本願は日本国特許出願2009−105299に基づいており、その内容は、上記特許出願の明細書及び図面を参照することによって結果的に本願発明に合体されるべきものである。また、本願発明は、添付した図面を参照した実施の形態により十分に記載されているけれども、さまざまな変更や変形が可能であることは、この分野の通常の知識を有するものにとって明らかである。それゆえ、そのような変更及び変形は、本願発明の範囲を逸脱するものではなく、本願発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。

Claims (10)

  1. 覚醒光を照射する照明装置と、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を制御する制御装置と、ユーザによって操作され、少なくとも覚醒時刻を入力するためのインターフェース装置を備えた覚醒システムであって、
    前記照明装置は、照射する覚醒光の出力を変化させる出力可変装置と、前記覚醒光の色温度を変化させるための色温度可変装置を備え、
    前記制御装置は、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて増加させるように前記出力可変装置を制御する光出力制御部と、前記覚醒動作開始時刻から第1所定時間経過した第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度が、前記第1の時点よりも前記第1所定時間よりも短い第2所定時間前の第2の時点から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度よりも高くなるように、前記色温度可変装置を制御する色温度制御部を備えた覚醒システムであって、
    前記色温度制御部は、前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも高い値とし、前記第2の時点と前記第1の時点の間の第3の時点において、前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも低い最小値となるように時間の経過と共に徐々に下降させ、前記第3の時点から前記第1の時点に向けて前記覚醒光の色温度を徐々に上昇させることを特徴とする覚醒システム。
  2. 前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度は、前記覚醒時刻における前記覚醒光の色温度よりも低い値であることを特徴とする請求項に記載の覚醒システム。
  3. 前記色温度制御部は、非線形に前記覚醒光の色温度を上昇又は下降させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の覚醒システム。
  4. 前記光出力制御部は、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の出力を単調に増加させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率よりも大きくなるように、前記覚醒光の出力を増加させることを特徴とする請求項1又は請求項に記載の覚醒システム。
  5. 前記光出力制御部は、非線形に前記覚醒光の出力を増加させることを特徴とする請求項に記載の覚醒システム。
  6. 覚醒光を照射して睡眠者の覚醒を促す覚醒システムに用いられる照明装置の制御方法であって、
    覚醒動作開始時刻から覚醒時刻に向けて、前記照明装置から照射される覚醒光の出力を増加させると共に、前記覚醒動作開始時刻から第1所定時間経過した第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の色温度が、前記第1の時点よりも前記第1所定時間よりも短い第2所定時間前の第2の時点から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の色温度よりも高くなるように、前記照明装置の色温度を上昇させる照明装置の制御方法であって、
    前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも高い値とし、前記第2の時点と前記第1の時点の間の第3の時点において、前記覚醒光の色温度を前記第1の時点における前記覚醒光の色温度よりも低い最小値となるように時間の経過と共に徐々に下降させ、前記第3の時点から前記第1の時点に向けて前記覚醒光の色温度を徐々に上昇させることを特徴とする照明装置の制御方法。
  7. 前記覚醒動作開始時刻における前記覚醒光の色温度は、前記覚醒時刻における前記覚醒光の色温度よりも低い値であることを特徴とする請求項に記載の照明装置の制御方法。
  8. 非線形に前記覚醒光の色温度を上昇又は下降させることを特徴とする請求項6又は請求項に記載の照明装置の制御方法。
  9. 前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点まで、及び前記第1の時点から前記覚醒時刻まで、それぞれ前記覚醒光の出力を単調に増加させ、前記第1の時点から前記覚醒時刻までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率が、前記覚醒動作開始時刻から前記第1の時点までの間における前記覚醒光の出力の単位時間あたりの増加率よりも大きくなるように、前記覚醒光の出力を増加させることを特徴とする請求項又は請求項に記載の照明装置の制御方法。
  10. 非線形に前記覚醒光の出力を増加させることを特徴とする請求項に記載の照明装置の制御方法。
JP2011510345A 2009-04-23 2010-04-21 覚醒システム Active JP5386576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011510345A JP5386576B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-21 覚醒システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105299 2009-04-23
JP2009105299 2009-04-23
JP2011510345A JP5386576B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-21 覚醒システム
PCT/JP2010/057074 WO2010123031A1 (ja) 2009-04-23 2010-04-21 覚醒システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010123031A1 JPWO2010123031A1 (ja) 2012-10-25
JP5386576B2 true JP5386576B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43011147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510345A Active JP5386576B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-21 覚醒システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8988014B2 (ja)
EP (1) EP2422833B1 (ja)
JP (1) JP5386576B2 (ja)
CN (1) CN102413862B (ja)
WO (1) WO2010123031A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146470A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp ランプ及び照明装置
JP5961631B2 (ja) * 2011-02-01 2016-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 病院環境内での使用のための調光システム
IN2014CN02385A (ja) * 2011-10-13 2015-06-19 Koninkl Philips Nv
TW201334618A (zh) * 2012-02-08 2013-08-16 Lextar Electronics Corp 發光二極體照明裝置以及發光二極體照明裝置的調光方法
US10082775B2 (en) * 2012-03-09 2018-09-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Appliance control method and apparatus for controlling a target appliance in a building to disguise the number of people in the building
JP2013254669A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Panasonic Corp 色温度可変照明システム及びそれに用いる照明光源用のコントローラ
JP2013254666A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Panasonic Corp 色温度可変照明システム及びそれに用いる照明光源用のコントローラ
US20150025659A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Google Inc. Home Automation Network
JP6179713B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、および照明方法
US9694156B2 (en) 2014-06-05 2017-07-04 Eight Sleep Inc. Bed device system and methods
US9981107B2 (en) 2014-06-05 2018-05-29 Eight Sleep Inc. Methods and systems for gathering and analyzing human biological signals
JP6369785B2 (ja) * 2014-09-12 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
CN105323905A (zh) * 2015-05-29 2016-02-10 颜世睿 一种用于叫醒单人的区域灯光叫醒方法及装置
JP2017021952A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置、照明装置及び照明器具
US10105092B2 (en) 2015-11-16 2018-10-23 Eight Sleep Inc. Detecting sleeping disorders
US10154932B2 (en) 2015-11-16 2018-12-18 Eight Sleep Inc. Adjustable bedframe and operating methods for health monitoring
CN106482021A (zh) * 2016-03-21 2017-03-08 褚仁远 读写照明仪
DE102016214048A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Osram Gmbh Beleuchtungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems
JP6909018B2 (ja) * 2017-03-01 2021-07-28 任天堂株式会社 発光制御装置、及び、電子機器
JP7022937B2 (ja) * 2017-05-30 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
CN107456644B (zh) * 2017-08-01 2021-11-09 李论 智能叫醒系统
GB2584242B (en) 2018-01-09 2022-09-14 Eight Sleep Inc Systems and methods for detecting a biological signal of a user of an article of furniture
WO2019143953A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Eight Sleep Inc. Sleep pod
JP7315172B2 (ja) * 2020-06-29 2023-07-26 株式会社大林組 照明システムおよび照明方法
EP3992898A1 (en) * 2020-09-02 2022-05-04 First Ascent Inc. Infant wake-up assistance system
CN112870520B (zh) * 2021-01-08 2023-02-21 深圳小梦智眠科技有限公司 一种唤醒控制方法、装置、终端设备及可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135273A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 色温度制御照明装置とこれを用いた入眠装置、覚醒装置及び入眠覚醒装置
JP2005310438A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Koizumi Sangyo Corp 光制御システム
JP2007265804A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327331A (en) * 1987-08-07 1994-07-05 Roberts Seth D Arising aid
US5079682A (en) * 1987-08-07 1992-01-07 Roberts Seth D Arising aid
JP3550784B2 (ja) 1994-03-28 2004-08-04 松下電工株式会社 目覚まし装置
US6888779B2 (en) * 2001-11-20 2005-05-03 Pulsar Informatics, Inc. Method and apparatus for a waking control system
US8852254B2 (en) * 2005-02-18 2014-10-07 Lucian Moscovici Apparatus and method for providing a multi-stage light treatment
JP5124913B2 (ja) 2005-06-27 2013-01-23 パナソニック株式会社 覚醒装置
JP2007147361A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 目覚まし装置
US7280439B1 (en) * 2006-01-23 2007-10-09 Daniel Edward Shaddox Sunlight simulating microprocessor alarm clock
JP4755032B2 (ja) 2006-06-28 2011-08-24 トヨタホーム株式会社 照明式覚醒装置
JP4991403B2 (ja) 2007-06-12 2012-08-01 コイズミファニテック株式会社 照明器具
JP2009105299A (ja) 2007-10-05 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用基板の洗浄液
EP2120117A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for waking up a user
CA2805851C (en) * 2009-10-08 2017-03-07 Adam K. Fontecchio Led lighting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135273A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 色温度制御照明装置とこれを用いた入眠装置、覚醒装置及び入眠覚醒装置
JP2005310438A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Koizumi Sangyo Corp 光制御システム
JP2007265804A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102413862B (zh) 2014-05-07
EP2422833A1 (en) 2012-02-29
EP2422833A4 (en) 2015-12-02
US8988014B2 (en) 2015-03-24
CN102413862A (zh) 2012-04-11
JPWO2010123031A1 (ja) 2012-10-25
WO2010123031A1 (ja) 2010-10-28
EP2422833B1 (en) 2019-01-02
US20120032616A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386576B2 (ja) 覚醒システム
US10898673B2 (en) Color lighting system to influence perception of ambient temperature
JP5263841B2 (ja) 照明装置
US20130141018A1 (en) Lighting device
JP2009259639A (ja) 照明装置
JP2010182661A (ja) 感性調節スタンド
KR20150060066A (ko) 공기 조화기
JP5284317B2 (ja) 照明装置
JP6876976B2 (ja) 照明システム及び移動体
CN108969895B (zh) 照明系统
JP6580353B2 (ja) 照明付き建物
JP3171258U (ja) 照明装置
WO2012023489A1 (ja) 照明装置
US11324097B2 (en) Illumination control method and illumination control apparatus
KR100685366B1 (ko) 안방의 건강 조명장치
TWI754831B (zh) 照明器具、照明系統及控制方法
JP5931523B2 (ja) 照明装置およびコントローラ
TW201818783A (zh) 發光二極體模組的控制方法及系統
JP6266373B2 (ja) 照明システム
JP2011233292A (ja) 照明装置
JP2011233293A (ja) 照明システム
JP5908313B2 (ja) 照明システムおよびコントローラ
KR20170092820A (ko) 지연 점등과 소등 기능을 구비한 공간 조명장치 및 그 제어방법
TWM406901U (en) Remote controller for ambient lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150