WO2006137248A1 - Saw分波器 - Google Patents

Saw分波器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006137248A1
WO2006137248A1 PCT/JP2006/310739 JP2006310739W WO2006137248A1 WO 2006137248 A1 WO2006137248 A1 WO 2006137248A1 JP 2006310739 W JP2006310739 W JP 2006310739W WO 2006137248 A1 WO2006137248 A1 WO 2006137248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
saw
wiring
hole conductor
saw filter
inductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Omura
Norio Taniguchi
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2007522225A priority Critical patent/JPWO2006137248A1/ja
Priority to CN2006800176892A priority patent/CN101180795B/zh
Priority to EP06756735.4A priority patent/EP1895661B1/en
Publication of WO2006137248A1 publication Critical patent/WO2006137248A1/ja
Priority to US11/942,562 priority patent/US7688159B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers

Definitions

  • the present invention relates to a SAW duplexer configured using first and second SAW filters having different passbands. More specifically, the first and second SAW filters are ladder-type circuits.
  • the present invention relates to a SAW duplexer having a configuration in which a bridge inductor is connected in parallel to a series arm resonator in at least one SAW filter.
  • Patent Document 1 discloses an example of such a SAW duplexer.
  • FIG. 16 is a diagram showing a circuit configuration of the SAW duplexer described in Patent Document 1.
  • the SAW duplexer 101 is connected to the antenna 102. That is, the first SAW filter 111 and the second SAW filter 112 are connected to the antenna 102.
  • the first SAW filter 111 and the second SAW filter 112 have different passbands.
  • Each SAW filter 111, 112 has a ladder circuit configuration having a series arm resonator and a parallel arm resonator.
  • first SAW filter 111 includes series arm resonators S1 to S3 and parallel arm resonators P1 and P2.
  • second SAW finisher 112 includes straight IJ arm resonators S4 to S6 and parallel arm resonators P3 and P4.
  • Bridge inductors LI and L2 are connected in parallel to series arm resonators S3 and S5, respectively.
  • the bridging inductor L1 is provided in order to make the attenuation amount in the pass band of the SAW filter 112 on the other side sufficiently large.
  • the bridging inductor L2 is inserted in order to make the attenuation in the pass band of the SAW filter 111 on the counterpart side sufficiently large.
  • the SAW duplexer 101 is configured by mounting a surface acoustic wave element chip on a package substrate.
  • FIG. 17 is a plan view of the surface acoustic wave element chip 113.
  • the bridging inductors LI and L2 are not formed in the surface acoustic wave element chip 113. That is, coiled electrode patterns for forming the bridging inductors LI and L2 are formed on the upper surface of the package substrate 115 shown in FIG.
  • a plurality of electrode lands that are electrically connected to the surface acoustic wave element chip 113 are formed on the upper surface of the electrode / cage substrate 115.
  • the electrode lands Al and A2 are connected to the bridging inductor L1.
  • Bumps electrically connected to both ends of the series arm resonator S3 in the surface acoustic wave element chip 113 are joined to the electrode lands Al and A2, respectively.
  • a bridge inductor L2 is electrically connected to the electrode lands A3 and A4 on the knock board 115.
  • the electrode lands A3 and A4 correspond to portions where metal bumps connected to both ends of the series arm resonator S5 formed in the surface acoustic wave element chip 113 are joined.
  • the bridging inductors LI and L2 are configured by forming a coiled electrode pattern on the upper surface of the package substrate 115 on which the surface acoustic wave element chip is mounted. It was.
  • Patent Document 2 discloses a surface acoustic wave duplexer package, and the surface acoustic wave duplexer package includes a phase of a surface acoustic wave filter mounted on the package.
  • a phase matching circuit electrode for adjusting the characteristics is formed.
  • a plurality of spiral pattern electrodes are shown as the phase matching circuit electrodes, the plurality of spiral pattern electrodes are formed over a plurality of layers of the package, and are mutually connected by via hole electrodes. Is electrically connected.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-332885
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-304139
  • Bridge inductors LI and L2 were connected.
  • the bridge The inductors LI and L2 are configured by forming coil-like electrodes on the upper surface of the package substrate on which the surface acoustic wave element chip is mounted. Therefore, as is clear from FIG. 18, as the knocking substrate 115, it was necessary to prepare a large substrate capable of forming a coiled electrode pattern on the upper surface.
  • Patent Document 2 described above discloses a structure in which a SNW pattern electrode is formed over a plurality of layers as a phase matching electrode in a SAW duplexer package.
  • Patent Document 2 only the above-described noise pattern-like electrode is formed as an electrode for phase matching, and Patent Document 2 particularly refers to the bridge inductor L of the SAW duplexer. It has not been.
  • the spiral pattern electrode as the phase matching circuit electrode has a spiral shape, but the required characteristics are completely different between the phase matching electrode and the bridge inductor.
  • Patent Document 2 shows a structure in which a spiral electrode is formed across a plurality of layers, but does not disclose any electrode structure that can be used as a bridging inductor in a SAW duplexer.
  • An object of the present invention is to take into account the current state of the prior art described above, wherein the first and second SAW filters having different pass bands have a ladder circuit configuration, and at least one SAW filter has a series arm resonator.
  • a bridging inductor is connected in parallel, and the filter characteristics can be improved by connecting the bridging inductor. Even if a bridging inductor is connected, the size can be reduced. Is to provide SAW duplexer
  • a first SAW filter having a ladder type circuit configuration including at least one series arm resonator and at least one parallel arm resonator, and having a relatively low passband frequency
  • a second SAW filter having a ladder circuit configuration including at least one series arm resonator and at least one parallel arm resonator, and having a relatively high passband frequency
  • a bridge inductor connected in parallel to at least one of the series arm resonators of a second SAW filter, and configured as the first SAW filter and the second SAW filter force SAW filter chip.
  • the SAW filter chip is mounted on the multilayer package substrate, and the bridging inductor includes a first wiring formed on the first layer of the multilayer package substrate and one end of the first wiring.
  • Including at least a via-hole conductor SAW duplexer, characterized in that the return line portion Le is disposed is provided.
  • a third via hole conductor connected to the first via hole conductor and the other end of the second wiring are connected.
  • a third wiring formed on the coil winding portion, and the return wiring portion force including the first and third via-hole conductors is disposed in the coil winding portion having the first to third wiring forces.
  • one end is connected to the third via hole conductor, and the other end of the third wiring is connected to the fifth via hole conductor.
  • Each other end of the connected sixth via-hole conductor leads to a fourth layer provided at a different height from the first to third layers.
  • the sixth via-hole conductor force is provided inside the coil winding portion.
  • the plurality of via-hole conductors constituting the return line portion are linearly connected.
  • the plurality of via-hole conductors are not connected in a straight line at the return line portion.
  • each of the wirings constituting the bridging inductor and the multilayer package base on which the first SAW filter chip is mounted is arranged.
  • a via-hole conductor connected to the ground potential is arranged between the plate part
  • the second SAW filter is connected to a terminal of a series arm resonator to which the bridging inductor is connected.
  • An electrical connection portion of the package is located inside the coil winding portion of the bridging inductor.
  • the first and second SAW filters having ladder type circuit configurations are mounted on the multilayer package substrate as the first and second SAW filter forces SAW filter chips.
  • a bridge inductor is connected in parallel to at least one series arm resonator of the second SAW filter.
  • the bridge inductor is connected to at least the first of the multilayer knock board by connecting to the SAW duplexer.
  • the coil winding portion including the first wiring and the second wiring provided in the second layer, and the return line portion of the coil including at least the first via-hole conductor is disposed inside the coil winding portion. Therefore, the area of the bridge inductor component can be reduced.
  • the coil winding part is divided into a plurality of layers so as to include at least the first and second wirings, and the coil return line part is arranged inside the coil winding part. Therefore, the area of the bridging inductor component can be made extremely small.
  • the attenuation amount in the passband of the first SAW filter that is the counterpart filter can be made sufficiently large. It is possible to further downsize SAW duplexers.
  • a third wiring is provided in a third layer provided at a different height from the first and second layers, and the coil winding is performed by the first to third wirings. If the part is configured, the area of the bridge inductor component can be further reduced, or a bridge inductor having a larger inductance value can be formed without increasing the area of the multilayer package substrate. It becomes possible.
  • the fourth layer A wiring that electrically connects the fifth via-hole conductor and one end of the series arm resonator, and a wiring that electrically connects the sixth via-hole conductor and the other end of the series arm resonator.
  • the area required for the wiring structure can be reduced.
  • the plurality of via hole conductors may be connected so as not to be in a straight line. In this case, the degree of freedom of wiring can be increased.
  • the electrical connection partial force of the package connected to the terminal of the series arm resonator to which the bridging inductor is connected is located inside the coil winding portion of the bridging inductor.
  • the electrical connection portion can be formed without increasing the area of the multilayer package substrate. Therefore, the SAW duplexer can be further downsized.
  • FIG. 1 is a schematic plan view for explaining a SAW duplexer according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circuit configuration of a second SAW filter of the SAW duplexer according to the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) are an exploded perspective view schematically showing a bridging inductor component of the SAW duplexer according to one embodiment of the present invention, and the bridging inductor. It is a schematic plan view for demonstrating the coiled winding part of the part which exists.
  • FIGS. 4 (a) to 4 (d) are diagrams showing a bridge inductor in a SAW duplexer according to an embodiment of the present invention. It is each typical top view for demonstrating the electrode shape of each layer of a Kuta component part.
  • FIG. 5 is a schematic plan view of a portion where a bridging inductor L is configured in a SAW duplexer of a comparative example.
  • FIGS. 6 (a) to 6 (c) are schematic plan views showing the electrode structure of each layer of the bridging inductor constituting portion of the SAW duplexer of the comparative example.
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are a schematic exploded perspective view and a schematic plan view showing an electrode structure of a bridging inductor constituting part of a SAW duplexer of a comparative example.
  • FIG. 8 is a diagram showing a pass characteristic of a second SAW filter of the SAW duplexer of the embodiment and the comparative example.
  • FIG. 9 is a diagram showing reflection characteristics of a second SAW filter of the SAW duplexer of the embodiment and the comparative example.
  • Fig. 10 is a diagram showing the isolation characteristics of the second SAW filter of the SAW duplexer of the embodiment and the comparative example.
  • FIG. 11 is a diagram showing the reflection characteristics at the antenna side terminal in the SAW duplexer of the embodiment and the comparative example.
  • FIG. 12 is a schematic exploded perspective view showing an electrode structure of a bridging inductor constituting part in a modification of the SAW duplexer of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic plan view of a bridging inductor component in the modified example shown in FIG.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view of a bridging inductor component part in another modification of the SAW duplexer of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic plan view of a bridging inductor component in the modified example shown in FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing a circuit configuration of a conventional SAW duplexer.
  • FIG. 17 is a schematic plan view showing an elastic surface wave element chip mounted on a package substrate in a conventional SAW duplexer.
  • FIG. 18 is a schematic plan view showing a package substrate on which a surface acoustic wave element is mounted in a conventional SAW duplexer. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing a SAW duplexer according to an embodiment of the present invention.
  • the SAW duplexer 1 has a multilayer package substrate 2.
  • the multilayer package substrate 2 is composed of a multilayer ceramic substrate.
  • the multilayer package substrate 2 may be formed of an insulating material other than ceramics.
  • the first SAW filter chip 11 and the second SAW filter chip 12 are mounted by a flip chip bonding method. That is, the SAW filter chips 11 and 12 are mounted on the upper surface of the multilayer package substrate 2 by metal bumps.
  • the SAW filter chips 11 and 12 are outlined by broken lines as described above.
  • the first and second SAW filter chips 11 and 12 constitute first and second SAW filters Fl and F2 in the SAW duplexer 1, respectively.
  • the passband frequency of the second SAW filter F2 in which the passband frequency of the first SAW filter F1 is relatively low is relatively high. That is, the first SAW filter 11 may be used as a band filter on the transmitting side of the mobile phone, and the second SAW filter F2 may be used as a band filter on the receiving side! /.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circuit configuration of the second SAW filter F2.
  • series arm resonators SI, S2, S3 are inserted in the series arm.
  • Three parallel arms are formed between the series arm and the ground potential, and parallel arm resonators PI, P2, and P3 are inserted into each parallel arm.
  • the series arm resonators S1 to S3 and the parallel arm resonators P1 to P3 are alternately arranged in the direction from the input terminal 14 toward the output terminal 15 side.
  • the number of series arm resonators and parallel arm resonators is not particularly limited.
  • the first SAW filter F1 has a similar ladder type circuit configuration.
  • one end of the first and second SAW filters having the ladder-type circuit configuration is connected in common and connected to an antenna (not shown).
  • the other end of the first SAW filter F1 is a transmission terminal
  • the other end of the second SAW filter F2 is a reception terminal.
  • a bridging inductor L is connected in parallel to the series arm resonator S3.
  • the bridging inductor L has an attenuation in the passband of the first SAW filter F1, which is the counterpart filter, in the filter characteristics of the second SAW filter, and on the lower passband side of the second SAW filter F2. It is connected to increase the attenuation in the stopband and to increase the bandwidth on the high passband side of the second SAW filter F2.
  • a feature of the present embodiment is that the bridging inductor L is formed in the multilayer packaging substrate 2 without increasing the area of the multilayer package substrate 2. This will be described with reference to FIG. 1 and FIGS. 3 to 6 together.
  • a portion where the bridging inductor L is formed is indicated by a dashed line A. That is, the bridging inductor L is configured in the region indicated by the alternate long and short dash line A in FIG.
  • the part where this bridging inductor L is constructed is shown in an exploded perspective view in Fig. 3 (a).
  • Figures 3 and 4 (a) to 4 (d) show a plan view or cross-sectional view of each height position.
  • the illustrated electrodes are formed on the first to fourth layers at different height positions of the multilayer package substrate 2.
  • the first to fourth layers are multilayer It is assumed that the plane of the cage substrate 2 has different heights, the first layer to the fourth layer in order of the lower force, and the fourth layer corresponds to the upper surface of the multilayer package substrate 2.
  • electrode lands 21 and 22 are formed on the upper surface of the multilayer package substrate 2, that is, on the fourth layer.
  • the electrode lands 21 and 22 are provided by forming an appropriate conductive film on the upper surface of the multilayer package substrate 2 and patterning it.
  • the electrode lands 21 and 22 correspond to the terminal portions at both ends of the bridging inductor L, and the electrode lands 21 and 22 are SAWs in which the second SAW filter F2 is configured. When the filter chip 12 is mounted, this corresponds to the portion that is electrically connected to both ends of the series arm resonator S3.
  • the first wiring 23 is provided in the first layer, and the first wiring 23 has a substantially C-shaped or substantially U-shaped planar shape.
  • the via cover 23 a at the first end of the first wiring 23 is electrically connected to the lower end of the first via hole conductor 24.
  • the via cover 23 b at the second end of the first wiring 23 is electrically connected to the lower end of the second via hole conductor 25.
  • the via cover is a wiring portion that is electrically connected to the via-hole conductor and has a larger area than the via-hole conductor.
  • the first wiring 23 has the via covers 23a and 23b at the ends thereof so as to be connected to the first and second via hole conductors 24 and 25 at the ends.
  • the upper end of the second via-hole conductor 25 reaches the second layer, and is electrically connected to the via cover 26a at one end of the second wiring 26 provided in the second layer.
  • the second wiring 26 has a substantially C-shape or a substantially U-shape, and has a via cover 26b at the second end.
  • the first via-hole conductor 24 is electrically connected to a third via-hole conductor 27 that has a second-layer force directed toward the third layer.
  • the first and third via-hole conductors 24 and 27 are separated from the second wiring 26 provided in the second layer and are arranged so as not to be electrically connected to the second wiring 26. It has been.
  • the lower end of the fourth via hole conductor 28 is electrically connected to the via cover 26 b, that is, the second wiring 26.
  • the fourth via-hole conductor 28 extends from the second layer to the third layer, and the via cover 2 provided at one end of the third wiring 29 provided in the third layer 2 Electrically connected to 9a.
  • the third wiring 29 has a substantially L-shape, and has a via cover 29b at the end opposite to the side on which the via cover 29a is provided.
  • the via cover 29b is disposed immediately below the electrode land 21.
  • Fifth and sixth via-hole conductors 30, 31 are provided so as to extend from the third layer to the fourth layer.
  • the fifth via hole conductor 30 is arranged in a straight line with the first and third via hole conductors 24 and 27 and is electrically connected to the third via hole conductor 27.
  • the upper end of the fifth via hole conductor 30 is electrically connected to the electrode land 22.
  • the electrode land 22 is electrically connected to the via cover 23a provided at the first end of the first wiring 23 via the first, third, and fifth via hole conductors 24, 27, and 30. Connected.
  • the upper end of the sixth via-hole conductor 31 is electrically connected to the electrode land 21. That is, the electrode land 21 is electrically connected to the third wiring 29 via the sixth via-hole conductor 31.
  • the first wiring 23, the second wiring 26, and the third wiring 29 constitute a coiled winding portion of the bridging inductor. That is, the first wiring 23, the second wiring 26, and the third wiring 29 are electrically connected by the second via hole conductor 25 and the fourth via hole conductor 28 as described above. As shown in Fig. 3 (b), when the force is viewed in plan, it constitutes a coiled winding part with a number of turns of approximately 1.7 to 1.8 turns so that an inductor component is generated. It is composed.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30 return the coil that electrically connects the coiled winding portion to the electrode land 22 that is one connection end.
  • the return wire portion is disposed inside the coiled winding portion M as shown in FIG. 3 (b).
  • the coiled winding portion is wound over a plurality of layers from the first layer to the third layer in the bridging inductor L.
  • the return line portion of the coil is disposed inside the coiled winding portion, a large inductor can be obtained without increasing the area. Therefore, miniaturization of the multilayer knock board 2 It is possible to provide a small SAW duplexer 1 that can be advanced and has good filter characteristics.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 2, 7, and 30 are arranged in a straight line, and the first, third, As compared with the case where the fifth via-hole conductors 24, 27, 30 are arranged at different positions when viewed in plan, the area of the portion constituting the bridging inductor can be further reduced.
  • the via hole conductor 13 connected to the ground potential in the multilayer package substrate 2 constitutes the first SAW filter F1.
  • This via-hole conductor 13 is connected to the ground potential and is formed between the first SAW filter chip 11 and the portion where the bridge inductor L is formed. It is possible to effectively increase the isolation between the first SAW filter F1 and the second SAW filter F2.
  • the portions J and K to which the terminal of the series resonator S3 of the SAW filter chip 12 is connected and the output terminal 15 are the coiled winding portion M. It is arranged inside. Therefore, the SAW duplexer can be further downsized.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30 are provided inside the coiled winding portion and disposed inside the portion. Therefore, although the size can be reduced, the sixth via-hole conductor 31 connected to the electrode land 21 is also disposed inside the coiled winding portion. However, it is possible to further reduce the area of the portion where the bridging inductor L is formed. In addition, the sixth via-hole conductor 31 may be disposed outside the coiled winding part.
  • the passband frequency of the first SAW filter F1 is 1850 to 1910 MHz
  • the second SAW The SAW duplexer 1 of the above embodiment in which the frequency of the pass band of the filter F2 is 1930 to 1990 MHz was produced.
  • a comparative multilayer package substrate 121 shown in a plan view in FIG. 5 is prepared, and the comparative example SAW demultiplexing is performed in the same manner as in the above embodiment except that the multilayer package substrate 121 is used.
  • a vessel was made.
  • parts corresponding to those in the above embodiment are given corresponding reference numbers.
  • the electrode structure of the portion of the multilayer package substrate 121 where the bridging inductor is formed is schematically shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c) and FIG. 7 (a).
  • the first to third wirings are formed in the first to third layers, respectively, as in the embodiment, as in the multilayer package substrate of the above embodiment.
  • the first to third wirings 123, 126, and 129 form a coiled winding portion, and the first to third self-aligned wires 123, 126, and 129 are connected to the second, fourth, and Honore conductors 125, respectively. 128, more electrical connection.
  • the third wiring 129 is in contact with the electrode land 121 by the sixth via-hole conductor 131.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30 have a force that is arranged in a straight line on the inner side of the coiled winding portion.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 124, 127, and 130 are arranged in a straight line, but schematically shown in FIG. 7 (b). As shown, it was placed outside the coiled winding M.
  • the SAW duplexer 1 is the same as the above embodiment except that 127 and 130 are arranged.
  • FIG. 8 shows the pass characteristic S21 of the second SAW filter F2 and FIG. 9 shows the reflection characteristic S11. 8 and 9, the solid line shows the result of the above embodiment, and the broken line shows the result of the comparative example.
  • the SAW duplexer has a smaller return loss at the receiving terminal. That is, not only the above-described bridging inductor L but also the first, third, and fifth via-hole conductors constituting the return line portion for constituting the bridging inductor are arranged in the coiled winding portion. It can be seen that the filter characteristics can be further improved by being located on the side.
  • FIGS. 10 and 11 are diagrams showing the isolation characteristics of the SAW duplexers of the embodiment and the comparative example and the reflection characteristics at the antenna-side terminal, respectively.
  • a solid line shows the result of the above embodiment, and a broken line shows the result of the comparative example.
  • the isolation can be increased as compared with the configuration of the comparative example.
  • the return loss can be reduced also in the antenna terminal.
  • the return line portion is arranged inside the coiled winding portion of the bridging inductor L. Therefore, compared with the SAW duplexer of the comparative example. It can be seen that the filter characteristics can be further improved.
  • the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30 constituting the return line portion of the coil are arranged in a straight line.
  • the first, third, and fifth via hole conductors 24, 27, and 30A do not necessarily have to be connected in a straight line.
  • the upper end of the fifth via hole conductor 30 A is electrically connected to the electrode land 22, but the lower end is electrically connected to the connection wiring 32.
  • the connection wiring 32 has a via cover 32a at one end, and the via cover 32a is electrically connected to the lower end of the fifth via hole conductor 30A.
  • the connection wiring 32 has a via cover 32 b at the other end, and the via cover 32 b is electrically connected to the upper end of the third via hole conductor 27. Accordingly, the third via-hole conductor 27 and the fifth via-hole conductor 30A are connected so as to have a crank shape when viewed from the front. In other words, the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30A are connected so as not to be in a straight line.
  • FIG. 13 is a plan view schematically showing a positional relationship in which the coiled winding portion M, the electrode lands 21 and 22 and the via hole conductors are provided in the present modification.
  • the third via-hole conductor 30 A connected by only the first and third via-hole conductors 24 and 27 is also arranged inside the coiled winding part M. Therefore, the first, third, and fifth via-hole conductors 24, 27, and 30A constituting the return line portion of the coil are arranged on the inner side of the coiled winding portion.
  • the return line portion of the coil for electrically connecting one end of the coil winding portion to the terminal is arranged inside the coil-shaped winding portion, the return line
  • the plurality of via-hole conductors constituting the part are not necessarily connected in a straight line. In other words, when a plurality of via-hole conductors are connected so as not to be connected in a straight line, the degree of freedom in design can be increased.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view for explaining still another modified example of the SAW duplexer of the above embodiment
  • FIG. 15 is a schematic plan view of an inductor component in the modified example.
  • the bridging inductor L is configured using the electrode structure shown in the exploded perspective view in FIG. That is, the first wiring 41 is provided in the lower first layer, the second wirings 42 and 43 are provided in the second layer, and the third wirings 44 and 45 are provided in the third layer. It is.
  • the second wirings 42 and 43 and the third wirings 44 and 45 are all electrically connected to the first wiring 41 to form a coiled winding part.
  • a plurality of wirings constituting the coiled winding part may be formed in one layer.
  • the first to fourth wirings are shown as not overlapping in the vertical direction, but in actuality, the wirings forming the coiled winding portion are overlapped in the vertical direction. I'm in love.
  • Fig. 15 is a schematic diagram that shows the layout of each wiring line up and down! / It was.
  • the lower end of the first via-hole conductor 46 is connected to the via cover 41a connected to the first end of the first wiring 41. ing. Upper end force of first via hole conductor 46 Electrically connected to via cover 43a provided at the first end of second wiring 43.
  • the via cover 41b provided at the second end of the first wiring 41 has a second via hole.
  • the electrical conductor 47 is electrically connected to the lower end.
  • the upper end of the second via hole conductor 47 is electrically connected to a via cover 42 a provided at one end portion of the second wiring 42.
  • a via cover 42 b provided at the other end of the second wiring 42 is electrically connected to the third via-hole conductor 48.
  • the lower end of the fourth via hole conductor 49 is electrically connected to the via bar 43b provided at the other end of the second wiring 43.
  • the via cover 45 a of the third wiring 45 is electrically connected to the upper end of the third via hole conductor 48. Further, a via cover 44 a provided at one end of the third wiring 44 is electrically connected to the upper end of the fourth via hole conductor 49. The via covers 44b and 45b provided at the other ends of the third wirings 45 and 44 are electrically connected to the electrode lands 52 and 53 by the fifth and sixth via hole conductors 50 and 51, respectively. Yes.
  • the coiled winding portion composed of the first to third wirings 41 to 45 is electrically connected.
  • the return line portion for connecting the coiled winding portion to the electrode land 52 that is the connecting terminal of the inductor has the sixth via hole conductor 50, and the via hole conductor 50 is formed of the coiled winding conductor. It is arranged inside the part.
  • a plurality of lines are provided in the second layer and the third layer.
  • the plurality of lines are electrically connected in series in the first layer.
  • the line length of the coiled winding portion can be increased, and a larger inductance value can be obtained.
  • the return line portion is disposed inside the outer peripheral edge of the plurality of coiled winding portions. Therefore, the configuration in which the return line portion is located inside the coiled winding portion is different from the configuration in which a plurality of coiled winding portions are provided in this way. It means that it is inside the outer periphery of the coiled winding part.
  • the fourth layer having the electrode land is disposed on the third layer.
  • a coil shape is further provided between the third layer and the fourth layer having the electrode land.
  • One or more layers constituting the winding part may be interposed, whereby a coiled winding part having a larger number of turns may be constituted.
  • the number of stages of the ladder circuit configuration may be other than the number of stages of this embodiment! /.
  • both the first and second SAW filters may be configured on one chip.

Abstract

 パッケージ基板の面積を増大させることなく橋絡インダクタを構成することができ、フィルタ特性が良好であるだけでなく、小型化を進めることが可能なSAW分波器を提供する。  通過帯域の周波数が相対的に低い第1のSAWフィルタ及び相対的に高い第2のSAWフィルタを有し、第1,第2のSAWフィルタがラダー型回路構成を有し、第2のSAWフィルタの少なくとも1つの直列腕共振子に並列に橋絡インダクタが接続されており、該橋絡インダクタが、多層パッケージ基板に構成されたコイル巻回部を有し、該コイル巻回部が、第1層~第3層に形成された第1~第3の配線23,26,29をビアホール導体により接続することにより構成されており、該コイル巻回部の内側に、コイルの戻り線部を構成している第1,第3,第5のビアホール導体24,27,30が配置されている、SAW分波器1。

Description

明 細 書
SAW分波器
技術分野
[0001] 本発明は、通過帯域が異なる第 1,第 2の SAWフィルタを用いて構成されている S AW分波器に関し、より詳細には、第 1,第 2の SAWフィルタがラダー型回路構成を 有し、少なくとも一方の SAWフィルタにおいて、直列腕共振子に並列に橋絡インダク タが接続されて ヽる SAW分波器に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話機等においては、通過帯域が異なる第 1,第 2の SAWフィルタを用 いて構成されている SAW分波器が広く用いられている。下記の特許文献 1には、こ のような SAW分波器の一例が開示されている。
[0003] 図 16は、特許文献 1に記載の SAW分波器の回路構成を示す図である。 SAW分 波器 101は、アンテナ 102に接続されている。すなわち、アンテナ 102に、第 1の SA Wフィルタ 111及び第 2の SAWフィルタ 112が接続されて!、る。第 1の SAWフィルタ 111と、第 2の SAWフィルタ 112とは、通過帯域が異なっている。また、各 SAWフィ ルタ 111, 112は、直列腕共振子と並列腕共振子とを有するラダー型回路構成を有 する。
[0004] すなわち、第 1の SAWフィルタ 111は、直列腕共振子 S1〜S3と、並列腕共振子 P 1, P2とを有する。同様に、第 2の SAWフイノレタ 112は、直歹 IJ腕共振子 S4〜S6と、 並列腕共振子 P3, P4とを有する。
[0005] そして、直列腕共振子 S3, S5には、それぞれ、橋絡インダクタ LI, L2が並列に接 続されている。橋絡インダクタ L1は、相手側の SAWフィルタ 112の通過帯域におけ る減衰量を十分な大きさとするために設けられている。同様に、橋絡インダクタ L2は 、相手側の SAWフィルタ 111の通過帯域における減衰量を十分な大きさとするため に挿入されている。
[0006] 上記 SAW分波器 101は、パッケージ基板上に、弾性表面波素子チップを実装す ること〖こより構成されている。図 17は、上記弾性表面波素子チップ 113の平面図であ る。弾性表面波素子チップ 113では、圧電基板 114上に図示の複数の電極が形成さ れて、 SAWフイノレタ 111, 112力構成されて!/、る。
[0007] もっとも、橋絡インダクタ LI, L2については、弾性表面波素子チップ 113には形成 されていない。すなわち、図 18に示すパッケージ基板 115の上面に、橋絡インダクタ LI, L2を形成するためのコイル状電極パターンがそれぞれ形成されている。
[0008] ノ¾ /ケージ基板 115の上面には、弾性表面波素子チップ 113に電気的に接続され る複数の電極ランドが形成されている。複数の電極ランドのうち、電極ランド Al, A2 は、上記橋絡インダクタ L1に接続されている。この電極ランド Al, A2には、それぞ れ、弾性表面波素子チップ 113内の直列腕共振子 S3の両端に電気的に接続される バンプが接合される。同様に、ノ ッケージ基板 115上の電極ランド A3, A4には、橋 絡インダクタ L2が電気的に接続されている。この電極ランド A3, A4は、弾性表面波 素子チップ 113に構成されている直列腕共振子 S5の両端に接続される金属バンプ が接合される部分に相当する。
[0009] すなわち、 SAW分波器 101では、上記橋絡インダクタ LI, L2は、弾性表面波素子 チップが搭載されるパッケージ基板 115の上面において、コイル状の電極パターンを 形成することにより構成されていた。
[0010] 他方、下記の特許文献 2には、弾性表面波分波器用パッケージが開示されており、 この弾性表面波分波器用パッケージには、該パッケージに実装される弾性表面波フ ィルタの位相特性を調整するための位相整合回路電極が形成されて ヽる。特許文献 2では、上記位相整合回路電極として、複数のスパイラルパターン状の電極が示され ており、該複数のスパイラルパターン状の電極がパッケージの複数の層にわたり形成 されており、かつビアホール電極により相互に電気的に接続されている。
特許文献 1:特開 2003 - 332885号公報
特許文献 2:特開 2003 - 304139号公報
発明の開示
[0011] 前述したように、特許文献 1に記載の SAW分波器では、第 1,第 2の SAWフィルタ 111, 112のフィルタ特性において、相手方のフィルタの通過帯域における減衰量を 拡大するために橋絡インダクタ LI, L2が接続されていた。し力しながら、上記橋絡ィ ンダクタ LI, L2は、弾性表面波素子チップが搭載されるパッケージ基板の上面にコ ィル状の電極を形成することにより構成されていた。そのため、図 18から明らかなよう に、ノ ッケージ基板 115として、上面にコイル状の電極パターンを形成し得る、大きな 基板を用意しなければならな力つた。
[0012] 他方、前述した特許文献 2には、 SAW分波器のパッケージに位相整合用電極とし てスノィラルパターン状の電極を複数の層にわたり形成した構造が開示されている。 しかしながら、特許文献 2では、単に位相整合用の電極として、上記スノイラルパタ ーン状の電極が形成されているにすぎず、特許文献 2では、 SAW分波器の橋絡イン ダクタ Lについては特に言及されていない。また、上記位相整合回路電極としてのス パイラルパターン状の電極は、スパイラル状の形状を有するが、位相整合用の電極と 、上記橋絡インダクタとでは、求められる特性は全く異なるものである。
[0013] すなわち、橋絡インダクタはインダクタンス値が大き!/、ことが好ま 、だけでなぐ集 中定数型のインダクタであることが好ましい。これに対して、上記位相整合回路電極 は、位相整合を図るためのものであり、分布定数的な挙動を示す電極であり、位相変 化量によって、スパイラルパターンの電極長さが規定されている。従って、特許文献 2 は、スパイラル状の電極を複数の層にわたり形成した構造を示しているものの、 SAW 分波器における橋絡インダクタとして使用し得る電極構造については何ら開示してい ない。
[0014] 本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、通過帯域が異なる第 1,第 2 の SAWフィルタがラダー型回路構成を有し、少なくとも一方の SAWフィルタにおい て直列腕共振子に並列に橋絡インダクタが接続されており、し力も該橋絡インダクタ の接続によりフィルタ特性の改善が図られて ヽるだけでなぐ橋絡インダクタを接続し たとしても小型化を進めることが可能とされている SAW分波器を提供することにある
[0015] 本発明によれば、少なくとも 1つの直列腕共振子及び少なくとも 1つの並列腕共振 子を含むラダー型回路構成を有し、通過帯域の周波数が相対的に低い第 1の SAW フィルタと、少なくとも 1つの直列腕共振子及び少なくとも 1つの並列腕共振子を含む ラダー型回路構成を有し、通過帯域の周波数が相対的に高い第 2の SAWフィルタと 、第 2の SAWフィルタの少なくとも 1つの前記直列腕共振子に並列に接続されている 橋絡インダクタとを有し、前記第 1の SAWフィルタ及び第 2の SAWフィルタ力 SAW フィルタチップとして構成されており、前記 SAWフィルタチップが実装されて 、る多 層パッケージ基板をさらに備え、前記橋絡インダクタが、多層パッケージ基板の第 1 の層に形成された第 1の配線と、第 1の配線の一端に接続されている第 1のビアホー ル導体と、第 1の配線の他端に接続されている第 2のビアホール導体と、前記多層パ ッケージ基板の第 1層と異なる高さ位置の第 2層に設けられており、一端が前記第 2 のビアホール導体に接続されている第 2の配線とを有し、前記第 1の配線及び第 2の 配線を含むコイル卷回部の内側に前記第 1のビアホール導体を少なくとも含むコイル の戻り線部が配置されていることを特徴とする SAW分波器が提供される。
[0016] 本発明に係る SAW分波器のある特定の局面では、前記第 1のビアホール導体に 接続されて ヽる第 3のビアホール導体と、前記第 2の配線の他端に接続されて 、る第 4のビアホール導体と、一端が前記第 4のビアホール導体に接続されており、かつ前 記多層パッケージ基板の第 1,第 2の層とは異なる高さ位置に設けられた第 3の層に 形成されている第 3の配線とをさらに備え、前記第 1,第 3のビアホール導体を含む戻 り線部力 前記第 1〜第 3の配線力 なるコイル卷回部内に配置されている。
[0017] 本発明に係る SAW分波器の他の特定の局面では、前記第 3のビアホール導体に 一端が接続されて 、る第 5のビアホール導体と、第 3の配線の他端に一端が接続さ れた第 6のビアホール導体との各他端が前記第 1〜第 3層とは異なる高さ位置に設け られた第 4層に至っている。
[0018] 本発明に係る SAW分波器のさらに別の特定の局面では、前記第 6のビアホール導 体力 前記コイル卷回部の内側に設けられている。
[0019] 本発明に係る SAW分波器のさらに他の特定の局面では、前記戻り線部において、 該戻り線部を構成して 、る複数の前記ビアホール導体が直線的に連ねられて 、る。
[0020] 本発明に係る SAW分波器のさらに他の特定の局面では、前記戻り線部において、 複数の前記ビアホール導体が一直線状ではな 、ように連結されて!、る。
[0021] 本発明に係る SAW分波器のさらに別の特定の局面によれば、前記橋絡インダクタ を構成している各配線と、第 1の SAWフィルタチップが実装される多層パッケージ基 板部分との間に、グラウンド電位に接続されているビアホール導体が配置されている
[0022] 本発明に係る SAW分波器のさらに他の特定の局面では、前記第 2の SAWフィル タにおいて、前記橋絡インダクタが接続されている直列腕共振子の端子に接続され る、前記パッケージの電気的接続部分が、前記橋絡インダクタのコイル卷回部の内 側に位置されている。
(発明の効果)
[0023] 本発明に係る SAW分波器では、多層パッケージ基板に第 1,第 2の SAWフィルタ 力 SAWフィルタチップとして搭載されており、ラダー型回路構成を有する第 1,第 2 の SAWフィルタにおいて、第 2の SAWフィルタの少なくとも 1つの直列腕共振子に並 列に橋絡インダクタが接続されて ヽる SAW分波器にぉ ヽて、上記橋絡インダクタが 、多層ノ ッケージ基板の少なくとも第 1,第 2の層に設けられた第 1の配線及び第 2の 配線を含むコイル卷回部を有し、第 1のビアホール導体を少なくとも含むコイルの戻り 線部が、上記コイル卷回部の内側に配置されているため、橋絡インダクタ構成部分 の面積を小さくすることができる。すなわち、コイル卷回部が第 1,第 2の配線を少なく とも含むように複数の層に分割して形成されており、しカゝもコイル戻り線部がコイル卷 回部の内側に配置されているため、橋絡インダクタ構成部分の面積を極めて小さくす ることがでさる。
[0024] 従って、橋絡インダクタが接続されている少なくとも第 2の SAWフィルタのフィルタ 特性において、相手方のフィルタである第 1の SAWフィルタの通過帯域における減 衰量を十分な大きさとすることができるだけでなぐ SAW分波器の小型化を進めるこ とが可能となる。
[0025] 本発明において、第 1,第 2の層とは異なる高さ位置に設けられた第 3の層に第 3の 配線が設けられており、第 1〜第 3の配線によりコイル卷回部が構成されている場合 には、橋絡インダクタ構成部分の面積をより一層小さくすることができ、あるいはより大 きなインダクタンス値の橋絡インダクタを多層パッケージ基板の面積を増大させること なく形成することが可能となる。
[0026] 第 5,第 6のビアホール導体の各他端が第 4層に至っている場合には、第 4層にお いて、第 5のビアホール導体と直列腕共振子の一端とを電気的に接続する配線と、 第 6のビアホール導体とを直列腕共振子の他端とを電気的に接続する配線を形成す ることができ、それによつて配線構造に必要な面積の低減を図ることが可能となる。
[0027] 第 6のビアホール導体力 コイル卷回部の内側に設けられている場合には、第 6の ビアホール導体の形成により多層パッケージ基板の面積が増大しないため、小型化 を進めつつ、第 6のビアホール導体を有する SAW分波器を提供することができる。
[0028] 戻り線部にお 、て、該戻り線部を構成して 、る複数のビアホール導体が直線的に 連ねられている場合には、インダクタの占有面積をより一層小さくすることができる。
[0029] もっとも、上記戻り線部において、複数のビアホール導体は一直線状でないように 連結されていてもよぐその場合には、配線の自由度を高めることができる。
[0030] 橋絡インダクタを構成している各配線と、第 1の SAWフィルタチップが実装される多 層パッケージ基板部分との間に、グラウンド電位に接続されているビアホール導体が 配置されている場合には、第 1の SAWフィルタと第 2の SAWフィルタとの間のアイソ レーシヨンを高めることができる。
[0031] 第 2の SAWフィルタにおいて、上記橋絡インダクタが接続されている直列腕共振子 の端子に接続される、上記パッケージの電気的接続部分力 橋絡インダクタのコイル 卷回部の内側に位置されている場合には、上記電気的接続部分を、多層パッケージ 基板の面積を増大させることなく形成することができる。従って、 SAW分波器のより 一層の小型化を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]図 1は、本発明の一実施形態に係る SAW分波器を説明するための模式的平 面図である。
[図 2]図 2は、本発明の一実施形態に係る SAW分波器の第 2の SAWフィルタの回路 構成を示す図である。
[図 3]図 3 (a)及び (b)は、本発明の一実施形態に係る SAW分波器の橋絡インダクタ 構成部分を模式的に示す分解斜視図及び該橋絡インダクタが構成されている部分 のコイル状卷回部を説明するための模式的平面図である。
[図 4]図 4 (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係る SAW分波器における橋絡インダ クタ構成部分の各層の電極形状を説明するための各模式的平面図である。
[図 5]図 5は、比較例の SAW分波器における橋絡インダクタ Lが構成されている部分 の模式的平面図である。
[図 6]図 6 (a)〜(c)は、比較例の SAW分波器の橋絡インダクタ構成部分の各層の電 極構造を示す模式的平面図である。
[図 7]図 7 (a)及び (b)は、比較例の SAW分波器の橋絡インダクタ構成部分の電極構 造を示す模式的分解斜視図及び模式的平面図である。
[図 8]図 8は、実施形態及び比較例の SAW分波器の第 2の SAWフィルタの通過特 性を示す図である。
[図 9]図 9は、実施形態及び比較例の SAW分波器の第 2の SAWフィルタの反射特 性を示す図である。
[図 10]図 10は、実施形態及び比較例の SAW分波器の第 2の SAWフィルタのァイソ レーシヨン特性を示す図である。
[図 11]図 11は、実施形態及び比較例の SAW分波器におけるアンテナ側端子にお ける反射特性を示す図である。
[図 12]図 12は、本発明の SAW分波器の変形例における橋絡インダクタ構成部分の 電極構造を示す模式的分解斜視図である。
[図 13]図 13は、図 12に示した変形例における橋絡インダクタ構成部分の模式的平 面図である。
[図 14]図 14は、本発明の SAW分波器の他の変形例における橋絡インダクタ構成部 分の分解斜視図である。
[図 15]図 15は、図 14に示した変形例における橋絡インダクタ構成部分の模式的平 面図である。
[図 16]図 16は、従来の SAW分波器の回路構成を示す図である。
[図 17]図 17は、従来の SAW分波器において、パッケージ基板に搭載される弾性表 面波素子チップを示す模式的平面図である。
[図 18]図 18は、従来の SAW分波器において弾性表面波素子が搭載されるパッケ一 ジ基板を示す模式的平面図である。 符号の説明
1〜 SAW分波器
2…多層ノ ッケージ基板
11 · · ·第 1の SAWフィルタチップ
12···第 2の SAWフィルタチップ
13…ビアホール導体
14···入力端子
15···出力端子
21, 22···電極ランド、
23···第 1の配線
23a, 23b…ビアカノ一
24···第 1のビアホール導体
25···第 2のビアホール導体
26…第 2の配線
26a, 26b…ビアカバー
27, 28···第 3,第 4のビアホール導体
29···第 3の配線
29a, 29b…ビアカノ一
30, 31···第 5,第 6のビアホール導体
30A…ビアホール導体
32…接続配線
32a, 32b…ビアカノ一
41···第 1の配線
41a, 41b…ビアカバー
42, 43···第 2の配線
42a, 42b, 43a, 43b…ビアカノ一
44, 45…第 3の配線
44a, 44b, 45a, 45b…ビアカノ一 46, 47· ··第 1,第 2のビアホール導体
48, 49· ··第 3,第 4のビアホール導体
50, 51· ··第 5,第 6のビアホール導体
52, 53· ··電極ランド
L…橋絡インダクタ
Ρ1〜Ρ3· ··並列共振子
S1〜S3…直列腕共振子
発明を実施するための最良の形態
[0034] 以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明 を明らかにする。
[0035] 図 1は本発明の一実施形態に係る SAW分波器を示す模式的平面図である。
SAW分波器 1は、多層パッケージ基板 2を有する。多層パッケージ基板 2は、多層 セラミック基板により構成されている。もっとも、多層パッケージ基板 2は、セラミックス 以外の絶縁性材料により形成されて 、てもよ 、。
[0036] 多層パッケージ基板 2上には、破線で示すように、第 1の SAWフィルタチップ 11及 び第 2の SAWフィルタチップ 12がフリップチップボンディング工法により搭載される。 すなわち、金属バンプにより、 SAWフィルタチップ 11, 12が多層パッケージ基板 2の 上面に搭載される。図 1では、 SAWフィルタチップ 11, 12は、前述したように破線で その外形が示されている。
[0037] 多層ノ¾ /ケージ基板 2の上面には、図示の電極が形成されている。他方、上記第 1 ,第 2の SAWフィルタチップ 11, 12は、それぞれ、 SAW分波器 1における第 1,第 2 の SAWフィルタ Fl, F2を構成している。本実施形態では、第 1の SAWフィルタ F1 の通過帯域の周波数が相対的に低ぐ第 2の SAWフィルタ F2の通過帯域の周波数 が相対的に高くされている。すなわち、第 1の SAWフィルタ 11は携帯電話機の送信 側の帯域フィルタとして用いられるものであり、第 2の SAWフィルタ F2は受信側の帯 域フィルタとして用いられるものであってもよ!/、。
[0038] そして、第 1,第 2の SAWフィルタ Fl, F2はラダー型の回路構成を有する。図 2は 、第 2の SAWフィルタ F2の回路構成を示す図である。 [0039] 第 2の SAWフィルタ F2では、直列腕共振子 SI, S2, S3が直列腕に挿入されてい る。そして、直列腕とアース電位との間に、 3本の並列腕が構成されており、各並列腕 に、並列腕共振子 PI, P2, P3が挿入されている。
[0040] 言い換えれば、入力端子 14から出力端子 15側に向力つて、直列腕共振子 S1〜S 3と、並列腕共振子 P1〜P3とが交互に配置されている。なお、ラダー型回路におい て、直列腕共振子及び並列腕共振子の数は特に限定されない。第 1の SAWフィル タ F1も、同様のラダー型回路構成を有する。
[0041] 本実施形態では、上記ラダー型回路構成の第 1,第 2の SAWフィルタの一端が共 通接続され、図示しないアンテナに接続されるように構成されている。他方、第 1の S AWフィルタ F1の他方端が送信端子、第 2の SAWフィルタ F2の他方端が受信端子 となる。このような SAW分波器の構成自体は、前述した特許文献 1に記載のように、 本願出願前より知られている。
[0042] また、図 2に示すように、第 2の SAWフィルタ F2では、直列腕共振子 S3に並列に 橋絡インダクタ Lが接続されている。橋絡インダクタ Lは、第 2の SAWフィルタのフィル タ特性において、相手方のフィルタである第 1の SAWフィルタ F1の通過帯域におけ る減衰量、第 2の SAWフィルタ F2の通過帯域低域側における阻止域の減衰量の拡 大を図り、かつ第 2の SAWフィルタ F2の通過帯域高域側の帯域幅を拡大するため に接続されている。
[0043] そして、本実施形態の特徴は、上記橋絡インダクタ Lが、多層ノ ッケージ基板 2にお いて、多層パッケージ基板 2の面積を増大させることなく形成されていることにある。こ れを、図 1と、図 3〜図 6とを併せて参照して説明することとする。
[0044] 図 1の多層パッケージ基板 2において、上記橋絡インダクタ Lが構成される部分を一 点鎖線 Aで示す。すなわち、図 1の一点鎖線 Aで示す領域に、橋絡インダクタ Lが構 成されている。この橋絡インダクタ Lが構成されている部分を図 3 (a)に分解斜視図で 示す。また、各高さ位置の平面図あるいは平面断面図を図 3及び図 4 (a)〜(d)に示 す。
[0045] 図 3 (a)及び図 4 (a)〜(d)に示すように、多層パッケージ基板 2の異なる高さ位置で ある第 1層〜第 4層に、図示の電極が形成されている。ここで、第 1層〜第 4層は多層 ノ^ケージ基板 2の異なる高さ位置の平面とし、下力 順に第 1層〜第 4層とし、第 4 層が多層パッケージ基板 2の上面に相当するもののとする。
[0046] 図 3 (a)に示すように、多層パッケージ基板 2の上面すなわち第 4層にお 、ては、電 極ランド 21, 22が形成されている。電極ランド 21, 22は、多層パッケージ基板 2の上 面に適宜の導電膜を形成しパターユングすることにより設けられて 、る。上記電極ラ ンド 21, 22は、図 2に示した回路構成において、橋絡インダクタ Lの両端の端子部分 に相当し、電極ランド 21, 22は、第 2の SAWフィルタ F2が構成されている SAWフィ ルタチップ 12が搭載された際に、直列腕共振子 S3の両端に電気的に接続される部 分に相当する。
[0047] 電極ランド 21, 22の下方においては、第 1層に第 1の配線 23が設けられており、第 1の配線 23は、略 C字状もしくは略コの字状の平面形状を有する。他方、第 1の配線 23の第 1の端部のビアカバー 23aが、第 1のビアホール導体 24の下端に電気的に接 続されている。他方、第 1の配線 23の第 2の端部のビアカバー 23bが、第 2のビアホ ール導体 25の下端に電気的に接続されている。なお、ビアカバーとは、ビアホール 導体に電気的に接続される配線部分であって、ビアホール導体よりも大きな面積を 有する部分をいうものとする。第 1の配線 23は、端部において第 1,第 2のビアホール 導体 24, 25に接続するために、端部に上記ビアカバー 23a, 23bを有する。
[0048] 他方、第 2のビアホール導体 25の上端は、第 2層に至っており、第 2層に設けられ た第 2の配線 26の一端のビアカバー 26aに電気的に接続されている。第 2の配線 26 は、略 C字状または略コの字状の形状を有し、第 2の端部にビアカバー 26bを有する
[0049] また、上記第 1のビアホール導体 24は、第 2層力も第 3層に向力つて延びる第 3のビ ァホール導体 27に電気的に接続されている。この第 1,第 3のビアホール導体 24, 2 7は、第 2層に設けられた第 2の配線 26とは隔てられており、第 2の配線 26に電気的 に接続されな 、ように配置されて 、る。
[0050] また、第 4のビアホール導体 28の下端が上記ビアカバー 26bに、すなわち第 2の配 線 26に電気的に接続されている。第 4のビアホール導体 28は、第 2層から第 3層に 延ばされており、第 3層に設けられた第 3の配線 29の一端に設けられたビアカバー 2 9aに電気的に接続されている。
[0051] 第 3の配線 29は、略 L字状の形状を有し、ビアカバー 29aが設けられている側とは 反対側の端部にビアカバー 29bを有する。ビアカバー 29bは、電極ランド 21の直下 に配置されている。
[0052] 第 3層から第 4層に至るように、第 5,第 6のビアホール導体 30, 31が設けられてい る。第 5のビアホール導体 30は、第 1,第 3のビアホール導体 24, 27と一直線状に配 置されており、かつ第 3のビアホール導体 27に電気的に接続されている。第 5のビア ホール導体 30の上端は、電極ランド 22に電気的に接続されている。
[0053] 従って、電極ランド 22は、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 30を介して、 第 1の配線 23の第 1の端部に設けられているビアカバー 23aに電気的に接続されて いる。
[0054] 他方、第 6のビアホール導体 31の上端は、電極ランド 21に電気的に接続されてい る。すなわち、電極ランド 21は、第 6のビアホール導体 31を介して、第 3の配線 29に 電気的に接続されている。
[0055] 他方、上記第 1の配線 23、第 2の配線 26及び第 3の配線 29は、橋絡インダクタ の コイル状卷回部を構成している。すなわち、第 1の配線 23,第 2の配線 26,第 3の配 線 29は、上記のように、第 2のビアホール導体 25及び第 4のビアホール導体 28によ り電気的に接続されている力 平面視した際に、図 3 (b)に示すように、ほぼ 1. 7〜1 . 8ターンのターン数のコイル状卷回部を構成しており、それによつてインダクタ成分 を生じるように構成されて 、る。
[0056] そして、上記第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 30は、コイル状卷回部を一 方の接続端部である電極ランド 22に電気的に接続するコイルの戻り線部を構成して いるが、該戻り線部は、図 3 (b)に示すように、コイル状卷回部 Mの内側に配置されて いる。
[0057] 従って、本実施形態の SAW分波器では、上記橋絡インダクタ Lにお ヽて、コイル状 卷回部が、第 1層〜第 3層の複数層にわたって卷回されているため、並びにコイルの 戻り線部が上記コイル状卷回部の内側に配置されているため、面積を増大させること なぐ大きなインダクタを得ることができる。よって、多層ノ ッケージ基板 2の小型化を 進めることができ、フィルタ特性が良好な小型の SAW分波器 1を提供することが可能 となる。
[0058] さらに、本実施形態の SAW分波器 1では、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 2 7, 30がー直線状に配置されているときで、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27 , 30を平面視したときに異なる位置に配置した場合に比べて、より一層橋絡インダク タを構成する部分の面積を小さくすることが可能となる。
[0059] また、図 1に示すように、本実施形態の SAW分波器では、多層パッケージ基板 2に おいて、グラウンド電位に接続されるビアホール導体 13が第 1の SAWフィルタ F1が 構成されている SAWフィルタチップ 11が搭載される部分と、第 2の SAWフィルタ F2 が構成されている第 2の SAWフィルタチップ 12が搭載される部分との間に配置され ている。このビアホール導体 13は、グラウンド電位に接続されるものであり、第 1の SA Wフィルタチップ 11と、上記橋絡インダクタ Lが形成される部分との間に構成されてい るので、それによつて、第 1の SAWフィルタ F1と第 2の SAWフィルタ F2との間のアイ ソレーシヨンを効果的に高めることが可能となる。
[0060] また、橋絡インダクタの接続される上記電極ランド 21, 22における SAWフィルタチ ップ 12の直列共振子 S3の端子が接続される部分 J, Kと出力端子 15がコイル状卷回 部 Mの内側に配置されている。従って、 SAW分波器のより一層の小型化を図ること ができる。
[0061] なお、本実施形態では、上記のように、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 3 0がコイル状卷回部の設けられて 、る部分の内側に配置されて 、るため、小型化を 図ることができるが、さらに上記電極ランド 21に接続される第 6のビアホール導体 31 もまた、上記コイル状卷回部の内側に配置されているため、それによつても、橋絡ィ ンダクタ Lが構成される部分の面積をより一層小さくすることが可能とされて 、る。もつ とも、第 6のビアホール導体 31は、上記コイル状卷回部の外側に配置されていてもよ い。
[0062] 本実施形態の SAW分波器において、小型化を十分に進めることができ、かつ良好 なフィルタ特性の得られることを、具体的な実験例に基づき説明する。
[0063] 第 1の SAWフィルタ F1の通過帯域の周波数が 1850〜1910MHz、第 2の SAW フィルタ F2の通過帯域の周波数が 1930〜 1990MHzである上記実施形態の SAW 分波器 1を作製した。比較のために、図 5に平面図で示す比較例の多層パッケージ 基板 121を用意し、該多層パッケージ基板 121を用いたことを除いては、上記実施 形態と同様にして比較例の SAW分波器を作製した。多層パッケージ基板 121にお いて、上記実施形態と相当する部分については、相当の参照番号を付することとした 。なお、多層パッケージ基板 121の橋絡インダクタが形成されている部分の電極構造 を、図 6 (a)〜(c)及び図 7 (a)に模式的に示す。
[0064] 比較例の多層パッケージ基板 121では、上記実施形態の多層パッケージ基板と同 様に、第 1〜第 3層に、それぞれ、実施形態と同様に、第 1〜第 3の配線を形成した。 そして、第 1〜第 3の配線 123, 126, 129によりコイル状卷回部を形成し、第 1〜第 3 の酉己線 123, 126, 129を第 2,第 4のピ、 ホーノレ導体 125, 128【こより電気的【こ接続 した。また、第 6のビアホール導体 131により、電極ランド 121に、第 3の配線 129を接 cした o
[0065] もっとも、上記実施形態では、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 30は、上 記コイル状卷回部の内側にぉ 、て一直線状になるように配置した力 本比較例では 、図 6及び図 7に示すように、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 124, 127, 130は一 直線状には配置したものの、図 7 (b)に模式的に示すように、コイル状卷回部 Mの外 側に配置した。
[0066] すなわち、上記比較例の SAW分波器では、橋絡インダクタ Lのコイル状卷回部の 外側に、コイルの戻り線部を構成する第 1,第 3,第 5のビアホール導体 124, 127, 1 30を配置したことを除いては、上記実施形態の SAW分波器 1と同様とした。
[0067] 図 8は、第 2の SAWフィルタ F2の通過特性 S21を示し、図 9は反射特性 S11を示 す。なお、図 8及び図 9において、実線が上記実施形態の結果を、破線が比較例の 結果を示す。
[0068] 図 8から明らかなように、上記実施形態によれば、比較例の分波器に比べて、通過 帯域低域側における減衰量を大きくし得ることがわかる。
[0069] また、図 9から明らかなように、通過帯域内において、比較例に比べて、実施形態の
SAW分波器では、受信端子におけるリターンロスが小さくなつていることがわかる。 [0070] すなわち、上記橋絡インダクタ Lを接合しただけでなく、橋絡インダクタを構成する ための戻り線部を構成する第 1,第 3,第 5のビアホール導体をコイル状卷回部の内 側に位置したことにより、フィルタ特性をより一層改善し得ることがわかる。
[0071] また、図 10及び図 11は、それぞれ、実施形態及び比較例の SAW分波器のアイソ レーシヨン特性及びアンテナ側端子における反射特性を示す図である。実線が上記 実施形態の結果を、破線が比較例の結果を示す。
[0072] 図 10から明らかなように、比較例の構成に比べて、本実施形態によれば、アイソレ ーシヨンを高め得ることがわかる。
[0073] また、図 11から明らかなように、アンテナ端子においても、リターンロスが軽減され 得ることがゎカゝる。
[0074] よって、上記実施形態の SAW分波器 1では、橋絡インダクタ Lのコイル状卷回部の 内側に、上記戻り線部が配置されているため、比較例の SAW分波器に比べて、フィ ルタ特性をより一層改善し得ることがわかる。
[0075] なお、上記実施形態では、コイルの戻り線部を構成している第 1,第 3,第 5のビア ホール導体 24, 27, 30は、一直線状に連ねられていた力 図 12に分解斜視図で示 す変形例のように、第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 30Aは、一直線状に 必ずしも連ねられておらずともよ ヽ。
[0076] この変形例では、第 5のビアホール導体 30Aの上端は電極ランド 22に電気的に接 続されているものの、下端は、接続配線 32に電気的に接続されている。接続配線 32 は、一端にビアカバー 32aを有し、ビアカバー 32aが、第 5のビアホール導体 30Aの 下端に電気的に接続されている。また、接続配線 32は、他方端部にビアカバー 32b を有し、ビアカバー 32bが、第 3のビアホール導体 27の上端に電気的に接続されて いる。従って、第 3のビアホール導体 27と、第 5のビアホール導体 30Aと力 正面から 見た場合クランク状の形状を有するように接続されている。言い換えれば、第 1,第 3 ,第 5のビアホール導体 24, 27, 30Aは、一直線状とはならないように連結されてい る。
[0077] 図 13は、本変形例におけるコイル状卷回部 Mと、上記電極ランド 21, 22及びビア ホール導体が設けられている位置関係を模式的に示す平面図である。本変形例に おいても、第 1,第 3のビアホール導体 24, 27だけでなぐ第 3のビアホール導体 30 Aもまた、コイル状卷回部 Mの内側に配置されている。従って、コイルの戻り線部を構 成している第 1,第 3,第 5のビアホール導体 24, 27, 30Aは、コイル状卷回部の内 側に配置されていることになる。
[0078] 上記のように、コイルの卷回部の一端を端子に電気的に接続するためのコイルの戻 り線部は、コイル状卷回部の内側に配置されている限り、該戻り線部を構成している 複数のビアホール導体は必ずしも一直線状に連結される必要はない。すなわち、一 直線状に連結されないように複数のビアホール導体を連結した場合には、設計の自 由度を高めることが可能となる。
[0079] 図 14は、上記実施形態の SAW分波器のさらに他の変形例を説明するための分解 斜視図であり、図 15は本変形例におけるインダクタ構成部分の模式的平面図である
[0080] 本変形例では、橋絡インダクタ Lは、図 14に分解斜視図で示す電極構造を用いて 構成されている。すなわち、下方の第 1層に、第 1の配線 41が設けられており、第 2層 に第 2の配線 42, 43が設けられており、第 3層に第 3の配線 44, 45が設けられてい る。そして、第 2の配線 42, 43及び第 3の配線 44, 45はいずれも、第 1の配線 41と 電気的に接続されて、コイル状卷回部を構成している。このように、本発明において は、 1つの層に、コイル状卷回部を構成する複数の配線を形成してもよい。なお、図 1 5においては、第 1〜第 4の配線は、上下方向において重なり合っていないように示さ れているが、実際には、コイル状卷回部を構成する配線同士は上下方向において重 なり合っている。図 15は、あくまでも各配線の配置関係を容易に把握することを可能 とするために、上下にお!、て重なり合って!/、る配線同士が隣り合わな!/、ように模式的 に示した。
[0081] 図 14及び図 15に示すように、本変形例では、第 1の配線 41の第 1の端部に連ねら れているビアカバー 41aに、第 1のビアホール導体 46の下端が接続されている。第 1 のビアホール導体 46の上端力 第 2の配線 43の第 1の端部に設けられたビアカバー 43aに電気的に接続されている。
[0082] 他方、第 1の配線 41の第 2の端部に設けられたビアカバー 41bが、第 2のビアホー ル導体 47の下端に電気的に接続されている。第 2のビアホール導体 47の上端は、 第 2の配線 42の一方端部に設けられたビアカバー 42aに電気的に接続されている。 また、第 2の配線 42の他方端部に設けられたビアカバー 42bが第 3のビアホール導 体 48に電気的に接続されている。同様に、第 2の配線 43の他方端部に設けられたビ アカバ一 43bに、第 4のビアホール導体 49の下端が電気的に接続されている。
[0083] 第 3層にお 、ては、第 3のビアホール導体 48の上端に、第 3の配線 45のビアカバ 一 45aが電気的に接続されている。また、第 4のビアホール導体 49の上端に、第 3の 配線 44の一端に設けられたビアカバー 44aが電気的に接続されている。そして、第 3 の配線 45, 44の各他方端部に設けられたビアカバー 44b, 45bが、第 5,第 6のビア ホール導体 50, 51により、電極ランド 52, 53に電気的に接続されている。
[0084] 従って、電極ランド 52, 53間には、上記第 1〜第 3の配線 41〜45からなるコイル状 卷回部が電気的に接続されている。そして、上記コイル状卷回部をインダクタの接続 端子である電極ランド 52に接続するための戻り線部は、上記第 6のビアホール導体 5 0を有するが、該ビアホール導体 50は、コイル状卷回部の内側に配置されている。
[0085] また、上記のように、第 2層及び第 3層にお 、て、複数の線路が設けられて 、るが、 この複数の線路が、第 1層において電気的に直列に接続されており、このように、少 なくとも 1つの層において複数の配線を形成することにより、コイル状卷回部の線路 長を長くすることができ、より大きなインダクタンス値を得ることができる。
[0086] なお、図 14及び図 15に示した変形例のように、複数のコイル状パターンが設けら れる場合、上記戻り線部は、複数のコイル状卷回部の外周縁の内側に配置されてお ればよぐ従って、コイル状卷回部の内側に戻り線部が位置している構成とは、このよ うに、複数のコイル状卷回部が設けられている場合には、複数のコイル状卷回部の 外周縁の内側であることを意味することとする。
[0087] なお、上記実施形態では、第 3層上に、電極ランドを有する第 4層が配置されてい たが、第 3層と電極ランドを有する第 4層との間に、さらに、コイル状卷回部を構成す る 1以上の層を介在させ、それによつて、より多くのターン数のコイル状卷回部を構成 してちよい。
[0088] また、ラダー型回路構成の段数は本実施形態の段数以外の段数であってもよ!/、。 また第 1,第 2の SAWフィルタの両方を 1つのチップの上に構成してもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも 1つの直列腕共振子及び少なくとも 1つの並列腕共振子を含むラダー型 回路構成を有し、通過帯域の周波数が相対的に低い第 1の SAWフィルタと、少なく とも 1つの直列腕共振子及び少なくとも 1つの並列腕共振子を含むラダー型回路構 成を有し、通過帯域の周波数が相対的に高い第 2の SAWフィルタと、第 2の SAWフ ィルタの少なくとも 1つの前記直列腕共振子に並列に接続されている橋絡インダクタ とを有し、前記第 1の SAWフィルタ及び第 2の SAWフィルタが、 SAWフィルタチップ として構成されており、前記 SAWフィルタチップが実装されて ヽる多層パッケージ基 板をさらに備え、
前記橋絡インダクタが、
多層ノ ッケージ基板の第 1の層に形成された第 1の配線と、
第 1の配線の一端に接続されている第 1のビアホール導体と、
第 1の配線の他端に接続されている第 2のビアホール導体と、
前記多層パッケージ基板の第 1層と異なる高さ位置の第 2層に設けられており、一 端が前記第 2のビアホール導体に接続されている第 2の配線とを有し、
前記第 1の配線及び第 2の配線を含むコイル卷回部の内側に前記第 1のビアホー ル導体を少なくとも含むコイルの戻り線部が配置されていることを特徴とする SAW分 波器。
[2] 前記第 1のビアホール導体に接続されている第 3のビアホール導体と、前記第 2の 配線の他端に接続されて 、る第 4のビアホール導体と、一端が前記第 4のビアホール 導体に接続されており、かつ前記多層パッケージ基板の第 1,第 2の層とは異なる高 さ位置に設けられた第 3の層に形成されている第 3の配線とをさらに備え、前記第 1, 第 3のビアホール導体を含む戻り線部が、前記第 1〜第 3の配線力もなるコイル卷回 部内に配置されて 、る、請求項 1に記載の SAW分波器。
[3] 前記第 3のビアホール導体に一端が接続されて 、る第 5のビアホール導体と、第 3 の配線の他端に一端が接続された第 6のビアホール導体との各他端が前記第 1〜第 3層とは異なる高さ位置に設けられた第 4層に至っている、請求項 2に記載の SAW 分波器。
[4] 前記第 6のビアホール導体力 前記コイル卷回部の内側に設けられて 、る、請求項
3に記載の SAW分波器。
[5] 前記戻り線部にお 、て、該戻り線部を構成して 、る複数の前記ビアホール導体が 直線的に連ねられている、請求項 2〜4のいずれか 1項に記載の SAW分波器。
[6] 前記戻り線部にお 、て、複数の前記ビアホール導体が一直線状でな 、ように連結 されている、請求項 2〜4のいずれか 1項に記載の SAW分波器。
[7] 前記橋絡インダクタを構成している各配線と、第 1の SAWフィルタチップが実装さ れる多層パッケージ基板部分との間に、グラウンド電位に接続されているビアホール 導体が配置されている、請求項 1〜6のいずれか 1項に記載の SAW分波器。
[8] 前記第 2の SAWフィルタにお 、て、前記橋絡インダクタが接続されて 、る直列腕共 振子の端子に接続される、前記パッケージの電気的接続部分が、前記橋絡インダク タのコイル卷回部の内側に位置されている、請求項 1〜7のいずれ力 1項に記載の S
AW分波器。
PCT/JP2006/310739 2005-06-21 2006-05-30 Saw分波器 WO2006137248A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007522225A JPWO2006137248A1 (ja) 2005-06-21 2006-05-30 Saw分波器
CN2006800176892A CN101180795B (zh) 2005-06-21 2006-05-30 Saw分波器
EP06756735.4A EP1895661B1 (en) 2005-06-21 2006-05-30 Saw splitter
US11/942,562 US7688159B2 (en) 2005-06-21 2007-11-19 SAW duplexer having a bridging inductor in a multilayer package

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-180717 2005-06-21
JP2005180717 2005-06-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/942,562 Continuation US7688159B2 (en) 2005-06-21 2007-11-19 SAW duplexer having a bridging inductor in a multilayer package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006137248A1 true WO2006137248A1 (ja) 2006-12-28

Family

ID=37570282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310739 WO2006137248A1 (ja) 2005-06-21 2006-05-30 Saw分波器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7688159B2 (ja)
EP (1) EP1895661B1 (ja)
JP (1) JPWO2006137248A1 (ja)
CN (1) CN101180795B (ja)
WO (1) WO2006137248A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010932A (ja) * 2007-04-16 2009-01-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 二次高調波発生が減少されるバルク超音波(baw)フィルタおよびbawフィルタにおける二次高調波発生を減少させる方法
US7843703B2 (en) 2008-06-02 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayer printed circuit board
WO2015025651A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 株式会社村田製作所 チューナブルフィルタ
US11528010B2 (en) * 2019-01-31 2022-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer and communication apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136472A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
KR101387447B1 (ko) * 2010-01-28 2014-04-21 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 필터장치
KR20150089213A (ko) * 2014-01-27 2015-08-05 삼성전기주식회사 칩 인덕터
JP7266996B2 (ja) * 2018-11-20 2023-05-01 太陽誘電株式会社 インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ
CN111342788A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 天津大学 提高电子器件在高频频段内的抑制度或隔离度的结构和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126213A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Fujitsu Ltd 分波器パッケージ
JP2003332885A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
JP2004007575A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波デバイス、通信機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845738A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Canon Inc インダクタンス素子
JPH09167937A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
FR2755342A1 (fr) * 1996-10-31 1998-04-30 Secre Composants Procede de realisation d'un composant electrique et composant ainsi obtenu
US6201457B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-13 Cts Corporation Notch filter incorporating saw devices and a delay line
JP2001136045A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Murata Mfg Co Ltd 積層型複合電子部品
JP2001168669A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型デュプレクサ
JP2001308538A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ内蔵多層配線板
JP2002261581A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Tdk Corp 高周波モジュール部品
DE10296803B4 (de) * 2001-05-11 2008-04-10 Ube Industries, Ltd., Ube Duplexer mit FBAR-Abgleichresonator
JP2003198419A (ja) * 2001-10-02 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ及び無線通信機器
US6750737B2 (en) * 2001-10-02 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency switch and radio communication apparatus with layered body for saw filter mounting
JP2003304139A (ja) 2002-02-07 2003-10-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 弾性表面波分波器用パッケージ及び弾性表面波分波器用パッケージの製造方法
US6882250B2 (en) 2002-04-15 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency device and communication apparatus
JP2004120016A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Fujitsu Media Device Kk フィルタ装置
JP3093578U (ja) * 2002-10-22 2003-05-16 アルプス電気株式会社 多層回路基板
JP4144509B2 (ja) * 2003-01-16 2008-09-03 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ、分波器、通信装置
JP2005109097A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP3910187B2 (ja) 2004-04-27 2007-04-25 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及び電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126213A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Fujitsu Ltd 分波器パッケージ
JP2004007575A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波デバイス、通信機器
JP2003332885A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010932A (ja) * 2007-04-16 2009-01-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 二次高調波発生が減少されるバルク超音波(baw)フィルタおよびbawフィルタにおける二次高調波発生を減少させる方法
US7843703B2 (en) 2008-06-02 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayer printed circuit board
WO2015025651A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 株式会社村田製作所 チューナブルフィルタ
JPWO2015025651A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 株式会社村田製作所 チューナブルフィルタ
US9882547B2 (en) 2013-08-21 2018-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Tunable filter
US11528010B2 (en) * 2019-01-31 2022-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer and communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080061906A1 (en) 2008-03-13
EP1895661A1 (en) 2008-03-05
EP1895661B1 (en) 2014-03-19
US7688159B2 (en) 2010-03-30
JPWO2006137248A1 (ja) 2009-01-08
EP1895661A4 (en) 2012-07-25
CN101180795A (zh) 2008-05-14
CN101180795B (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733101B1 (ko) 분파기
JP6183456B2 (ja) 高周波モジュール
JP3855842B2 (ja) 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
JP6249020B2 (ja) 高周波モジュール
WO2006137248A1 (ja) Saw分波器
JP5262413B2 (ja) マルチバンドデュプレクサモジュール
JP5817795B2 (ja) 高周波モジュール
EP2903159B1 (en) Acoustic wave filter device and duplexer
JP6406266B2 (ja) 高周波モジュール
JP4270206B2 (ja) 弾性表面波分波器
US8405472B2 (en) Elastic wave filter device
JP6183461B2 (ja) 高周波モジュール
KR20060052387A (ko) 분파기
WO2007145049A1 (ja) 弾性波分波器
JP2003198325A (ja) 分波器、通信装置
JP2006279604A (ja) 弾性表面波装置
JP6187583B2 (ja) 高周波モジュール
JP2007312145A (ja) フィルタおよび分波器
JP5043128B2 (ja) フィルタおよび通信装置
WO2002032002A1 (fr) Module de commutation composite haute frequence
US11742821B2 (en) Multiplexer, filter, and communication module
KR102424038B1 (ko) 멀티플렉서
WO2013180003A1 (ja) 高周波モジュール
WO2018003378A1 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680017689.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007522225

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11942562

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006756735

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE