JP7266996B2 - インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ - Google Patents

インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP7266996B2
JP7266996B2 JP2018217341A JP2018217341A JP7266996B2 JP 7266996 B2 JP7266996 B2 JP 7266996B2 JP 2018217341 A JP2018217341 A JP 2018217341A JP 2018217341 A JP2018217341 A JP 2018217341A JP 7266996 B2 JP7266996 B2 JP 7266996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
support
metal layer
plan
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018217341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088058A (ja
Inventor
武 坂下
隆志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018217341A priority Critical patent/JP7266996B2/ja
Priority to US16/655,994 priority patent/US11069615B2/en
Priority to CN201911139487.0A priority patent/CN111199820B/zh
Publication of JP2020088058A publication Critical patent/JP2020088058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266996B2 publication Critical patent/JP7266996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/02Fixed inductances of the signal type  without magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09281Layout details of a single conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10242Metallic cylinders

Description

本発明は、インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサに関し、例えば複数の配線を有するインダクタ、フィルタおよびマルチプレクサに関する。
インダクタは、例えば携帯電話やワイヤレスLAN(Local Area Network)等のRF(Radio Frequency)システムにおいて、位相整合等に用いられる。基板上にインダクタを形成することが知られている(例えば特許文献1-3)。スパイラル状の複数のコイルを空隙を挟み積層することが知られている(例えば特許文献2-3)。上方のコイルをコイルの外側に設けられた支柱により基板に支持することが知られている(例えば特許文献3)。
特開2006-157738号公報 特開2007-67236号公報 特開2009-88163号公報
支柱が上方のコイルを基板に支持することで、上方のコイルの機械的強度および耐衝撃能力が向上する。しかしながら、支柱をコイルの外側に配置すると、インダクタが大型化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、小型化することを目的とする。
本発明は、基板と、前記基板上に設けられた第1配線と、前記第1配線上に空隙を挟み設けられ、平面視において前記第1配線の少なくとも一部と少なくとも一部が重なる第2配線と、前記第1配線の端部と前記第2配線の端部とを直流電流が導通可能なように接続する第1支柱と、平面視において、前記第2配線と重なり、かつ前記第1配線と重なりまたは前記第1配線に囲まれるように設けられ、前記第1配線と絶縁され、前記第2配線を支持する第2支柱と、を備え、前記第1配線および前記第2配線は、平面視において中央領域を囲むコイル状であり、前記中央領域を囲む領域に前記第1配線に囲まれた開口が設けられ、前記第2支柱は、平面視において前記第1配線と重ならず、前記開口内に設けられるインダクタである。
上記構成において、前記開口の大きさは前記第1配線の幅の3/4倍以下である構成とすることができる。
本発明は、基板と、前記基板上に設けられた第1配線と、前記第1配線上に空隙を挟み設けられ、平面視において前記第1配線の少なくとも一部と少なくとも一部が重なる第2配線と、前記第1配線の端部と前記第2配線の端部とを直流電流が導通可能なように接続する第1支柱と、平面視において、前記第2配線と重なり、かつ前記第1配線と重なりまたは前記第1配線に囲まれるように設けられ、前記第1配線と絶縁され、前記第2配線を支持する第2支柱と、を備え、前記第1配線および前記第2配線は、平面視において中央領域を囲むコイル状であり、前記中央領域を囲む領域における前記第1配線の外周に切り欠きが設けられ、前記第2支柱は、平面視において前記第1配線と重ならず、前記切り欠き内に設けられるインダクタである
上記構成において、前記第2支柱は、前記基板上に設けられ前記第1配線を形成する金属層とほぼ同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する第1金属層と、前記第1金属層上に設けられ前記第1支柱を形成する金属層とほぼ同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する第2金属層と、を備える構成とすることができる。
上記構成において、前記第2支柱の少なくとも一部は金属である構成とすることができる。
本発明は、上記インダクタを含むフィルタである。
本発明は、上記インダクタを含むマルチプレクサである。
本発明によれば、小型化することができる。
図1は、実施例1に係るインダクタの平面図である。 図2(a)および図2(b)は、実施例1に係るインダクタの平面図である。 図3(a)から図3(c)は、図1(a)のそれぞれA-A断面図、B-B断面図およびC-C断面図である。 図4(a)は、実施例1における開口15付近の拡大図、図4(b)は、図4(a)のA-A断面図である。 図5は、実施例1の変形例1に係るインダクタの平面図である。 図6は、比較例1に係るインダクタの平面図である。 図7(a)および図7(b)は、比較例2およびその変形例1に係るインダクタの平面図である。 図8(a)および図8(b)は、比較例3およびその変形例1に係るインダクタの平面図である。 図9は、シミュレーションの結果を示す図である。 図10(a)は、実施例1の変形例2に係るインダクタの平面図、図10(b)は、支柱18付近の配線12の拡大図である。 図11(a)から図11(c)は、実施例1の変形例3から5に係るインダクタの支柱18付近の断面図である。 図12(a)から図12(e)は、実施例1の変形例6から10に係るインダクタの支柱18付近の断面図である。 図13(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図、 図13(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。
以下図面を参照し、本発明の実施例について説明する。
図1から図2(b)は、実施例1に係るインダクタの平面図である。図2(a)は主に配線12を図示し、図2(b)は、主に配線14を図示する。図3(a)から図3(c)は、図1(a)のそれぞれA-A断面図、B-B断面図およびC-C断面図である。
図1から図3(c)に示すように、基板10上にコイル11、パッド20および22が設けられている。コイル11は配線12および14を有している。配線12は基板10上に設けられている。配線14は基板10および配線12の上方に空隙25を介し設けられている。中央領域52と中央領域52を囲むように巻回領域50が設けられている。中央領域52には配線12および14は設けられていない。巻回領域50は、配線12と基板10とが重なる領域に配線12と基板10とが重なる領域を足した領域である。巻回領域50には中央領域52を巻回するように配線12および14が設けられている。配線12の巻き数は1より少し小さく、配線14の巻き数は0.5より少し大きい。配線12と14との合計の巻き数は約1.5である。
支柱16は、配線12の一端の上面に接し、配線14の一端の下面に接する。これにより、支柱16は配線12の一端と配線14の一端とを電気的に接続する(すなわち直流電流が導通可能なようにするように接続する)。また、支柱16は、配線14を基板10に支持する。
配線12の他端は引き出し配線12aにより外側に引き出され、パッド20に電気的に接続されている。配線14aの他端は引き出し配線14aおよび支柱17を介しパッド22に電気的に接続されている。支柱17は、引き出し配線14aの下面と金属層22aの上面に接し、引き出し配線14aとパッド22とを電気的に接続する。また、支柱17は、配線14を基板10に支持する。
図4(a)は、実施例1における開口15付近の拡大図、図4(b)は、図4(a)のA-A断面図である。図4(a)および図4(b)に示すように、開口15の平面形状は円形状である。開口15は、配線12の内側に収まるように設けられ(すなわち、周囲を配線12に完全に囲まれた閉じた領域であり)、配線12が形成されていない領域である。開口15の平面形状は四角等の多角形状、楕円形状または長円形状でもよい。開口15は、配線12の径方向のほぼ中央に設けられている。開口15の位置は任意である。開口15の中央に支柱18が設けられている。支柱18は、基板10上に設けられた金属層18aと金属層18a上に設けられた金属層18bを備える。金属層18bの上面は配線14に接する。支柱18と配線12とは空隙25を介し離間する。これにより、支柱18は配線14と電気的に接続するが、配線12とは絶縁される(すなわち直流電流が導通しない)。支柱18は、配線14を基板10に支持する。
図3(a)から図3(c)のように、パッド20は、積層された金属層20aから20dを備えている。パッド22は、積層された金属層22aから22dを備えている。
配線12、引き出し配線12a、金属層18a、20aおよび22aは、金属層30により形成される。支柱16、17、金属層18b、20dおよび22dは、金属層32により形成される。配線14、引き出し配線14a、金属層20bおよび22bは、金属層34により形成される。金属層20cおよび22cは、金属層36により形成される。金属層30、32および34は例えば銅層であり、例えばめっき法により形成される。金属層36は、例えば金層であり、金バンプ等を接触させるための層である。
各金属層30、32、34および36は、銅層、金層、アルミニウム層または銀層などの低抵抗な金属を主成分とすることが好ましい。各金属層30、32、34および36は、複数の金属膜が積層されていてもよい。複数の金属膜のうち最上膜および/または最下膜は密着層および/またはバリア層でもよい。密着層および/またはバリア層は、例えば融点の高い金属であるチタン層、クロム層、ニッケル層、モリブデン層、タンタル層もしくはタングステン層、または、チタン、クロム、ニッケル、モリブデン、タンタルおよびタングステンの少なくとも1つを含む合金層である。基板10は、絶縁性の高い材料であることが好ましく、例えば石英(合成石英含む)基板、ガラス(パイレックス(登録商標)、テンパックス、アルミノシリケート、ホウ酸ガラスなど)基板もしくはセラミックス基板等の絶縁基板、または、高抵抗シリコン基板等である。基板10と配線12との間に絶縁膜が設けられていてもよい。
図1のように、コイル11の幅をD1、中央領域52の幅をD2、配線12および14の幅をD3とする。図4(b)のように、配線12の厚さをT1、配線12と14との間の空隙25の厚さをT2、配線14の厚さをT3とする。支柱18の幅をW1、支柱18と配線12との間隔をW2とする。D1は例えば100μmから2000μm、D2は例えば10μmから1000μm、D3は例えば10μmから500μmである。T1からT3は例えば各々1μmから50μmである。W1およびW2は例えば各々1μmから50μmである。
[実施例1の変形例1]
図5は、実施例1の変形例1に係るインダクタの平面図である。図5に示すように、開口15および支柱18が2か所に設けられている。開口15と支柱18が設けられる箇所は配線14の一端と他端との間をほぼ3等分する位置であり、配線14の径方向のほぼ中心である。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。実施例1の変形例1のように、支柱18を複数設けることで配線14が機械的により補強される。
[比較例1]
図6は、比較例1に係るインダクタの平面図である。図6に示すように、比較例1では、開口15および支柱18は設けられていない。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。比較例1では、配線14は支柱16および17のみにより支持される。このため、実施例1に比べ配線14の機械的強度が小さくなる。
[比較例2およびその変形例1]
図7(a)および図7(b)は、比較例2およびその変形例1に係るインダクタの平面図である。図7(a)に示すように、比較例2では、配線14の外周の外側に1つの引き出し部13が設けられている。支柱18は引き出し部13に設けられている。配線14内に開口15は設けられていない。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
図7(b)に示すように、比較例2の変形例1では、配線14の外周の外側に2つの引き出し部13が設けられている。支柱18は引き出し部13に設けられている。その他の構成は比較例2と同じであり説明を省略する。
[比較例3およびその変形例1]
図8(a)および図8(b)は、比較例3およびその変形例1に係るインダクタの平面図である。図8(a)に示すように、比較例3では、配線14の内周の内側に1つの引き出し部13が設けられている。支柱18は引き出し部13に設けられている。配線14内に開口15は設けられていない。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
図8(b)に示すように、比較例3の変形例1では、配線14の内周の内側に2つの引き出し部13が設けられている。支柱18は引き出し部13に設けられている。その他の構成は比較例3と同じであり説明を省略する。
[シミュレーション]
実施例1および各比較例について、インダクタのQ値を電磁界シミュレーションした。シミュレーション条件は以下である。
金属層30、32および34:銅層
基板10:ガラス基板
D1:800μm
D2:300μm
D3:250μm
T1、T2、T3、W1およびW2:30μm
巻き数:1.5
周波数:3GHz
図9は、シミュレーションの結果を示す図である。白丸は、実施例1および比較例1から3を示し、支柱18が1個設けられている。Xは、実施例1、比較例2および3の各々の変形例1を示し支柱18が2個設けられている。
図9に示すように、実施例1は支柱18の数によらず、支柱18を設けない比較例1とほぼおなじQ値である。支柱18を配線14の外周の外側に設けた比較例2は比較例1および実施例1よりQ値が小さくなる。支柱18を配線14の内周の内側に設けた比較例3は比較例2よりさらにQ値が小さくなる。比較例3の変形例1のように、支柱18を2個設けるとQ値はさらに小さくなる。
比較例1では、Q値は高いものの支柱18が設けられていない。このため、配線14の機械的強度および/または耐衝撃能力が低い。比較例2およびその変形例1では、支柱18を設けることにより、配線14の機械的強度および/または耐衝撃能力を向上できる。しかし、Q値が実施例1および比較例1より低くなる。これは、磁束密度が大きい配線14の外側(コイル11の外側)に引き出し部13および支柱18が設けられるため、引き出し部13および支柱18に起因する渦電流損が大きくなるためと考えられる。また、配線14の外周の外側に支柱18を設けるため、インダクタが大型化してしまう。
比較例3およびその変形例1では、配線14の内周の内側に支柱18を設けるため、インダクタを小型化でき、かつ配線14の機械的強度および/または耐衝撃能力を向上できる。しかしながら、Q値が実施例1、比較例1および2より低くなる。これは、配線14のコイル11の外側よりさらに磁束密度が大きい中央領域52に引き出し部13および支柱18が設けられるため、引き出し部13および支柱18により渦電流損が大きくなるためと考えられる。
実施例1およびその変形例1では、支柱18を配線14と重なるように(すなわち巻回領域50内に)設ける。巻回領域50では磁束密度が小さいため、支柱18による渦電流損が小さい。これにより、Q値を比較例1と同程度とすることができる。また、支柱18を設けることによるインダクタの大型化を抑制でき、インダクタを小型化できる。さらに、支柱18を設けることで、比較例1に比べ、機械的強度および/または耐衝撃能力を向上できる。
[実施例1の変形例2]
図10(a)は、実施例1の変形例2に係るインダクタの平面図、図10(b)は、支柱18付近の配線12の拡大図である。図10(a)および10(b)に示すように、配線12の外周および内周に切り欠き15aが設けられている。切り欠き15aは、配線14と基板10とが重なる領域のうち、配線12の幅が狭くなるように形成された領域(すなわち、配線12に囲まれ少なくとも1方向が開放され閉じていない領域)である。支柱18は、切り欠き15a内に設けられている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例1の変形例2のように、配線12の切り欠き15a内に支柱18が設けられていてもよい。切り欠き15aは配線12の外周および内周の少なくとも一方に設けられていればよい。また、切り欠き15aおよび支柱18は配線14の周方向に複数設けられていてもよい。
[実施例1の変形例3]
図11(a)から図11(c)は、実施例1の変形例3から5に係るインダクタの支柱18付近の断面図である。図11(a)に示すように、実施例1の変形例3では、実施例1の金属層32である金属層18bの代わりに絶縁層18cが設けられている。支柱18は金属層18aおよび絶縁層18cにより形成される。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例4]
図11(b)に示すように、実施例1の変形例4では、金属層18bと配線14との間に絶縁層18cが設けられている。支柱18は金属層18a、18bおよび絶縁層18cにより形成される。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例5]
図11(c)に示すように、実施例1の変形例5では、配線14の下面のほぼ全面に絶縁膜26が設けられている。金属層18bは絶縁膜26の下面に接する。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。実施例1の変形例3から5のように、支柱18の少なくとも一部は絶縁体でもよい。
[実施例1の変形例6]
図12(a)から図12(e)は、実施例1の変形例6から10に係るインダクタの支柱18付近の断面図である。図12(a)に示すように、実施例1の変形例6では、配線12に開口15および切り欠き15aは設けられていない。平面視において支柱18は配線12と重なる。支柱18は配線12上に設けられた絶縁層18cにより形成される。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例7]
図12(b)に示すように、実施例1の変形例7では、絶縁層18cが配線12上に設けられ、金属層18bが絶縁層18c上に設けられている。支柱18は、絶縁層18cと金属層18bから形成される。その他の構成は、実施例1の変形例6と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例8]
図12(c)に示すように、実施例1の変形例8では、金属層18bが配線12上に設けられ、絶縁層18cが金属層18b上に設けられている。支柱18は、絶縁層18cと金属層18bから形成される。その他の構成は、実施例1の変形例6と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例9]
図12(d)に示すように、実施例1の変形例9では、絶縁膜26は配線12の上面のほぼ全面に設けられている。金属層18bは絶縁膜26上に設けられている。支柱18は、金属層18bから形成される。その他の構成は、実施例1の変形例6と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例10]
図12(e)に示すように、実施例1の変形例10では、絶縁膜26は配線14の下面のほぼ全面に設けられている。金属層18bは配線12上に設けられ、絶縁膜26の下面に接している。支柱18は、金属層18bから形成される。その他の構成は、実施例1の変形例6と同じであり説明を省略する。
実施例1の変形例6から10のように、配線12に開口15および切り欠き15aは設けられておらず、支柱18は配線12と14との間に設けられていてもよい。このとき、支柱18全体が金属であると、配線12と14とが電気的に接続されてしまう。そこで、支柱18の少なくとも一部に絶縁層18cを設ける、または配線12の上面または配線14の下面に絶縁膜26を設ける。これにより、配線12と14とが電気的に接続されることを抑制できる。
実施例1の変形例3から10において、絶縁層18cおよび絶縁膜26は、例えば酸化シリコン膜、窒化シリコン膜もしくは酸化アルミニウム膜等の無機絶縁膜、またはポリミイド膜もしくはBCB(Benzocyclobutene)膜等の樹脂膜(有機絶縁膜)である。実施例1の変形例1および2に、実施例1の変形例3から10の支柱18を用いてもよい。
実施例1およびその変形例によれば、配線12(第1配線)は基板10上に設けられている。配線14(第2配線)は、配線12上に空隙25を挟み設けられ、平面視において配線12の少なくとも一部と少なくとも一部が重なる。支柱16(第1支柱)は、配線12の端部と配線14の端部とを直流電流が導通可能なように接続する。このような構成において、支柱18(第2支柱)は、平面視において、配線14と重なり、かつ配線12と重なりまたは配線12に囲まれるように設けられる。支柱18は、配線12と絶縁され、配線14を支持する。
このように、支柱18を配線12の内側に設けることで、比較例2、3およびその変形例1のように、引き出し部13を設けなくてもよくなる。よって、インダクタを小型化できる。
配線12および14は中央領域52を囲むコイル状である。これにより、簡単な構成でインダクタを形成できる。インダクタは、ソレノイドコイルまたはトロイダルコイルでもよい。
実施例1およびその変形例1のように、支柱18は、平面視において配線12と重ならず、配線12に設けられた開口15内に設けられる。これにより、支柱18が導電性であっても支柱18と配線12とを電気的に絶縁できる。
実施例1の変形例2のように、平面視において支柱18は配線12と重ならず、配線12に設けられた切り欠き15a内に設けられる。これにより、支柱18が導電性であっても支柱18と配線12とを電気的に絶縁できる。
開口15および切り欠き15aの大きさは配線12の幅であるD3より小さければよい。配線12の電流の流れを妨げないように、開口15および切り欠き15aの電流の方向(周方向)および電流に直交する方向(径方向)の大きさは配線12の幅(D3)の3/4倍以下が好ましく、1/2倍以下がより好ましく、1/5倍以下がさらに好ましい。
支柱18の幅であるW1は、配線12の厚さT1の1/2倍以上が好ましく、1倍以上がより好ましい。これにより、配線14の機械的強度および耐衝撃能力を向上できる。支柱18と配線12との間隔であるW2は、配線12の厚さT1の1/2倍以上が好ましく、1倍以上がより好ましい。これにより、支柱18を配線12から絶縁できる。空隙25の厚さT2は、配線12の厚さT1の1/2倍以上が好ましく、1倍以上がより好ましい。これにより、Q値を向上できる。
図3(a)から図3(c)のように、支柱18は、金属層18aおよび18bを備えている。金属層18a(第1金属層)は、基板10上に設けられ、配線12を形成する金属層30とほぼ同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する。金属層18b(第2金属層)は、金属層18a上に設けられ、支柱17を形成する金属層32と同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する。
これにより、金属層18aを配線12と同時に形成でき、金属層18bを支柱17と同時に形成できる。よって、製造工程が簡略化できる。支柱18を金属層18aおよび18bで形成する場合、比較例2、3およびその変形例1のように、支柱18を配線12および14の外周の外側または内周の内側に設けると、渦電流損によりQ値が小さくなる。そこで、配線12に開口15または切り欠き15aを設け、支柱18を開口15および切り欠き15a内に設ける。これにより、渦電流損によるQ値の低下を抑制できる。
実施例1の変形例6から8のように、平面視において支柱18は配線12と重なっていてもよい。これにより、開口15および切り欠き15aが配線12を流れる電流を妨げることを抑制できる。しかしながら、支柱18は配線12と14との間に設けられる。よって、支柱18が全て金属であると、配線12と14とが電気的に短絡する。そこで、支柱18の少なくとも一部を絶縁体とする。これにより、配線12と14との電気的な短絡を抑制できる。
実施例1の変形例9および10のように、支柱18が全て金属であっても、配線12と支柱18との間および配線14と支柱18との間の少なくとも一方に絶縁膜26を設ける。これにより、配線12と14との電気的な短絡を抑制できる。
支柱18の少なくとも一部が金属の場合、比較例2、3およびその変形例1のように、支柱18を配線12および14の外に設けると渦電流損によりQ値が低下する。よって、支柱18を配線14と重なり、かつ配線12と重なりまたは配線12に囲まれるように設ける。これにより、支柱18における磁束密度が小さく、渦電流損を抑制できる。よって、Q値を向上できる。
実施例1およびその変形例では、コイル11の巻き数を1.5としたが、コイル11の巻き数は1.5より大きくてもよい。巻き数が2以上の場合、配線12および14の少なくとも一方の巻き数は1より大きくなる。この場合、配線12および14をスパイラル形状とすることができる。
実施例2は、実施例1およびその変形例のインダクタを用いたフィルタおよびデュプレクサの例である。図13(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図である。図13(a)に示すように、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に、1または複数の直列共振器S1からS3が直列に接続されている。入力端子Tinと出力端子Toutとの間に、1または複数の並列共振器P1からP2が並列に接続されている。1または複数の直列共振器S1からS3および1または複数の並列共振器P1からP2は例えば圧電薄膜共振器または弾性表面波共振器等の弾性波共振器である。
並列共振器P1およびP2とグランドとの間にインダクタL1が接続されている。入力端子Tinとグランドとの間にインダクタL2が接続されている。出力端子Toutとグランドとの間にインダクタL3が接続されている。インダクタL1は減衰極を形成するためのインダクタである。インダクタL2およびL3はインピーダンス整合用のインダクタである。インダクタL1からL3の少なくとも1つとして実施例1およびその変形例のインダクタを用いることができる。フィルタとしてラダー型フィルタの例を説明したが、ラダー型フィルタの共振器の個数等は適宜設定できる。フィルタは多重モード型フィルタでもよい。
図13(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。図13(b)に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ40が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ42が接続されている。送信フィルタ40は、送信端子Txから入力された高周波信号のうち送信帯域の信号を送信信号として共通端子Antに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ42は、共通端子Antから入力された高周波信号のうち受信帯域の信号を受信信号として受信端子Rxに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。共通端子Antとグランドとの間にインダクタL4が接続されている。インダクタL4は整合回路として機能する。
インダクタL4として実施例1およびその変形例のインダクタを用いることができる。また、送信フィルタ40および受信フィルタ42の少なくとも一方を実施例2のフィルタとすることができる。マルチプレクサとしてデュプレクサを例に説明したがトリプレクサまたはクワッドプレクサでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
11 コイル
12、14 配線
15 開口
15a 切り欠き
16、17、18 支柱
18a、18b、30、32、34、36 金属層
18c 絶縁層
25 空隙
26 絶縁膜
40 送信フィルタ
42 受信フィルタ

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1配線と、
    前記第1配線上に空隙を挟み設けられ、平面視において前記第1配線の少なくとも一部と少なくとも一部が重なる第2配線と、
    前記第1配線の端部と前記第2配線の端部とを直流電流が導通可能なように接続する第1支柱と、
    平面視において、前記第2配線と重なり、かつ前記第1配線と重なりまたは前記第1配線に囲まれるように設けられ、前記第1配線と絶縁され、前記第2配線を支持する第2支柱と、
    を備え
    前記第1配線および前記第2配線は、平面視において中央領域を囲むコイル状であり、前記中央領域を囲む領域に前記第1配線に囲まれた開口が設けられ、
    前記第2支柱は、平面視において前記第1配線と重ならず、前記開口内に設けられるインダクタ。
  2. 前記開口の大きさは前記第1配線の幅の3/4倍以下である請求項に記載のインダクタ。
  3. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1配線と、
    前記第1配線上に空隙を挟み設けられ、平面視において前記第1配線の少なくとも一部と少なくとも一部が重なる第2配線と、
    前記第1配線の端部と前記第2配線の端部とを直流電流が導通可能なように接続する第1支柱と、
    平面視において、前記第2配線と重なり、かつ前記第1配線と重なりまたは前記第1配線に囲まれるように設けられ、前記第1配線と絶縁され、前記第2配線を支持する第2支柱と、
    を備え、
    前記第1配線および前記第2配線は、平面視において中央領域を囲むコイル状であり、前記中央領域を囲む領域における前記第1配線の外周に切り欠きが設けられ、
    前記第2支柱は、平面視において前記第1配線と重ならず、前記切り欠き内に設けられるインダクタ
  4. 前記第2支柱は、前記基板上に設けられ前記第1配線を形成する金属層とほぼ同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する第1金属層と、前記第1金属層上に設けられ前記第1支柱を形成する金属層とほぼ同じ材料およびほぼ同じ厚さを有する第2金属層と、を備える請求項1から3のいずれか一項に記載のインダクタ。
  5. 前記第2支柱の少なくとも一部は金属である請求項1からのいずれか一項に記載のインダクタ。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載のインダクタを含むフィルタ。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載のインダクタを含むマルチプレクサ。
JP2018217341A 2018-11-20 2018-11-20 インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ Active JP7266996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217341A JP7266996B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ
US16/655,994 US11069615B2 (en) 2018-11-20 2019-10-17 Inductor, filter, and multiplexer
CN201911139487.0A CN111199820B (zh) 2018-11-20 2019-11-20 电感器、滤波器和多路复用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217341A JP7266996B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088058A JP2020088058A (ja) 2020-06-04
JP7266996B2 true JP7266996B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=70727926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217341A Active JP7266996B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11069615B2 (ja)
JP (1) JP7266996B2 (ja)
CN (1) CN111199820B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088163A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP2011114059A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp スパイラルインダクタおよびスパイラルインダクタの製造方法
JP2014143411A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Tdk Corp 巻線部品

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290212A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置
JPH0523513U (ja) 1991-08-31 1993-03-26 太陽誘電株式会社 積層インダクタンス部品
JPH0955472A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp インダクタ
JP3509362B2 (ja) * 1996-01-26 2004-03-22 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6566731B2 (en) * 1999-02-26 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Open pattern inductor
US6429763B1 (en) * 2000-02-01 2002-08-06 Compaq Information Technologies Group, L.P. Apparatus and method for PCB winding planar magnetic devices
JP2003282325A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ積層型電子部品及びその製造方法
US7205875B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-17 Eaton Power Quality Corporation Hybrid air/magnetic core inductor
JP4762531B2 (ja) * 2004-11-30 2011-08-31 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
CN101180795B (zh) * 2005-06-21 2010-10-13 株式会社村田制作所 Saw分波器
JP4707056B2 (ja) 2005-08-31 2011-06-22 富士通株式会社 集積型電子部品および集積型電子部品製造方法
JP4684856B2 (ja) 2005-11-08 2011-05-18 富士通株式会社 電子部品
JP2007149827A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ltd 電子部品製造方法および電子部品
JP4916715B2 (ja) 2005-12-21 2012-04-18 富士通株式会社 電子部品
JP4842052B2 (ja) 2006-08-28 2011-12-21 富士通株式会社 インダクタ素子および集積型電子部品
JP4722795B2 (ja) 2006-08-31 2011-07-13 富士通株式会社 配線基板および電子部品モジュール
JP5090117B2 (ja) 2007-09-28 2012-12-05 太陽誘電株式会社 電子部品
JP2009088161A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP5058770B2 (ja) 2007-12-12 2012-10-24 太陽誘電株式会社 電子部品
JP5201983B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-05 富士通株式会社 電子部品
JP5133047B2 (ja) 2007-12-28 2013-01-30 太陽誘電株式会社 電子部品の製造方法
JP2009164220A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP5154262B2 (ja) 2008-02-26 2013-02-27 太陽誘電株式会社 電子部品
JP5133091B2 (ja) 2008-02-28 2013-01-30 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
JP4795385B2 (ja) 2008-05-26 2011-10-19 富士通株式会社 集積型電子部品
JP5456989B2 (ja) 2008-06-02 2014-04-02 太陽誘電株式会社 電子部品の製造方法
US9300046B2 (en) * 2009-03-09 2016-03-29 Nucurrent, Inc. Method for manufacture of multi-layer-multi-turn high efficiency inductors
KR101462806B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-20 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조 방법
KR102145314B1 (ko) * 2015-07-31 2020-08-18 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR20170116499A (ko) 2016-04-11 2017-10-19 삼성전기주식회사 인덕터 제조방법 및 인덕터
JP6556094B2 (ja) * 2016-05-11 2019-08-07 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ
US10250214B2 (en) 2016-10-31 2019-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter device, multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication device
JP2018085705A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 太陽誘電株式会社 電子部品およびその製造方法
KR102597150B1 (ko) 2016-12-20 2023-11-02 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 실장기판
JP7155499B2 (ja) 2017-04-26 2022-10-19 Tdk株式会社 積層型電子部品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088163A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP2011114059A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp スパイラルインダクタおよびスパイラルインダクタの製造方法
JP2014143411A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Tdk Corp 巻線部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN111199820B (zh) 2022-05-17
US11069615B2 (en) 2021-07-20
US20200161238A1 (en) 2020-05-21
JP2020088058A (ja) 2020-06-04
CN111199820A (zh) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468290B2 (ja) 高周波モジュール
JP5943158B1 (ja) 高周波モジュール
US9929770B2 (en) Radio-frequency module
US8427388B2 (en) Eight-shaped RF balun
US9203372B2 (en) Common mode filter
WO2016181701A1 (ja) 高周波モジュール
WO2016072078A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
US7663450B2 (en) Monolithic duplexer
US8259459B2 (en) Electronic device
US7746210B2 (en) Electronic device
JP5961813B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2010154473A (ja) 薄膜バラン
WO2017110993A1 (ja) 高周波モジュール
WO2017110994A1 (ja) 高周波モジュール
JP2018207045A (ja) 電子部品
JP7266996B2 (ja) インダクタ、フィルタおよびマルチプレクサ
JPWO2019111695A1 (ja) マルチプレクサ
KR20170079183A (ko) 코일 부품
US20230238941A1 (en) Radio-frequency module
US9881731B2 (en) Integrated tunable inductors
WO2017188062A1 (ja) 弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP6273498B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP4901823B2 (ja) フィルタ装置、これを用いた無線通信モジュール及び無線通信機器
WO2018003378A1 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP5058770B2 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150