WO2006123561A1 - 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品 - Google Patents
吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006123561A1 WO2006123561A1 PCT/JP2006/309406 JP2006309406W WO2006123561A1 WO 2006123561 A1 WO2006123561 A1 WO 2006123561A1 JP 2006309406 W JP2006309406 W JP 2006309406W WO 2006123561 A1 WO2006123561 A1 WO 2006123561A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- water
- post
- absorbent
- particles
- resin particles
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/14—Esterification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
- C08J3/243—Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2810/00—Chemical modification of a polymer
- C08F2810/20—Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/93—Water swellable or hydrophilic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/254—Polymeric or resinous material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Definitions
- the present invention relates to a method for producing water-absorbent resin particles. More specifically, a method for producing water-absorbent rosin particles that have high water retention capacity (absorption capacity), high water absorption capacity under pressure and gel strength, and can be suitably used for sanitary materials with low water-soluble content, The present invention relates to a water-absorbent resin particle obtained thereby, and an absorbent body and an absorbent article using the same.
- water-absorbent coagulants have been widely used in industrial materials such as sanitary materials such as disposable diapers and sanitary napkins, and water-stopping materials for cables.
- the water-absorbing resin include a hydrolyzate of starch-acrylonitrile graft copolymer, a neutralized product of starch-acrylic acid graft polymer, a saponified product of butyl acrylate ester copolymer, and a polyacrylic acid part. Neutralized products are known.
- the water-absorbent resin can easily cause gel blocking when the body fluid is absorbed. Therefore, in order to suppress gel blocking of the water-absorbing resin, it is required that the water-absorbing capacity of the water-absorbing resin is high. However, in order to increase the water absorption capacity under pressure, it is generally necessary to increase the crosslinking density of the water absorbent resin, resulting in a problem that the water retention capacity of the water absorbent resin decreases.
- Patent Document 1 a method of carrying out reverse phase suspension polymerization using specific amounts of specific polymer protective colloids and surfactants
- Patent Document 2 reverse-phase suspension polymerization in the presence of ⁇ 1,3 glucans to obtain a water-absorbent coagulant
- Patent Document 3 a method of carrying out a cross-linking reaction by adding a cross-linking agent to the water-absorbing resin obtained (see Patent Document 3), and a method of carrying out reverse-phase suspension polymerization using a specific amount of persulfate as a polymerization initiator.
- Patent Document 4 water-absorbing coagulant precursor is obtained by aqueous solution polymerization in the presence of phosphorous acid and soot or a salt thereof, and then the water-absorbing coagulant precursor and the surface cross-linking agent are mixed and heated.
- Patent Document 5 two or more types of cross-linking agents with different solubility parameters A method of mixing and crosslinking at a specific temperature range (see Patent Document 6) is known. However, if these water-absorbing rosins exceed a certain water retention capacity, the gel strength decreases and the water-soluble content increases. Is not satisfactory.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-345819
- Patent Document 2 JP-A-3-227301
- Patent Document 3 JP-A-8-120013
- Patent Document 4 JP-A-6-287233
- Patent Document 5 JP-A-9-124710
- Patent Document 6 JP-A-6-184320
- An object of the present invention is to provide water-absorbent oil-absorbent particles that have high water retention capacity (absorption capacity), high water absorption capacity under pressure and gel strength, and can be suitably used for sanitary materials with low water-soluble content It is an object of the present invention to provide a production method of the present invention, water-absorbent resin particles obtained thereby, and an absorber and an absorbent article using the same. Means for solving the problem
- the present invention includes a step of performing a post-crosslinking reaction by adding a post-crosslinking agent in at least two stages to a water-absorbent resin particle precursor obtained by polymerizing a water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
- a method for producing a water-absorbent resin particle characterized by the above is provided.
- the production method of the present invention includes a first post-crosslinking reaction step in which a post-crosslinking reaction is performed by adding a post-crosslinking agent to a water-absorbent resin particle precursor having a moisture content of 35% or more, and a post-crosslinked water-absorbing step.
- 2 includes a post-crosslinking reaction step.
- the water-absorbent particles that have high water retention capacity (absorption capacity), high water absorption capacity under pressure and gel strength, and that can be suitably used for sanitary materials with low water-soluble content. Can be manufactured.
- an absorbent body and an absorbent article having high V, water absorption ability and high water retention ability can be obtained.
- FIG. 1 4. Schematic diagram of an apparatus for measuring the water absorption capacity of water-absorbent resin particles under a load of 14 kPa.
- FIG. 2 is a schematic view of an apparatus for measuring the gel strength of water-absorbent rosin particles.
- Examples of the method for producing the water-absorbent resin particle precursor used in the present invention include a method of polymerizing a water-soluble ethylenically unsaturated monomer. Further, the polymerization method is not particularly limited, and typical polymerization methods such as an aqueous solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a reverse phase suspension polymerization method and the like can be mentioned.
- the reverse phase suspension polymerization method will be described in more detail.
- a water-soluble ethylenically unsaturated monomer is added to a water-soluble radical in a hydrocarbon solvent in the presence of a surfactant and Z or a polymer protective colloid.
- a reverse phase suspension polymerization reaction is carried out in a water-in-oil system using a cal polymerization initiator.
- Examples of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer include (meth) acrylic acid ["(meth) aryl” means “acrylic” and “methacrylic”. The same shall apply hereinafter), 2- (meth) acrylamide 2-methylpropanesulfonic acid or its alkali metal salts; (meth) acrylamide, N, N dimethyl (meth) acrylamide, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, N-methylo Non-unsaturated monomers such as (meth) acrylamide; amino group-containing unsaturated monomers such as jetylaminoethyl (meth) atalylate and jetylaminopropyl (meth) acrylate A quaternized product etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Examples of the alkali metal in the alkali metal salt include lithium, sodium, and potassium.
- (meth) acrylic acid and its alkali metal salts preferred are (meth) acrylic acid and its alkali metal salts, (meth) acrylamide and N, N-dimethyl ( And (meth) acrylamide. More preferred are (meth) acrylic acid and alkali metal salts thereof from the viewpoint of economy.
- the water-soluble ethylenically unsaturated monomer can usually be used as an aqueous solution.
- concentration of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer in the water-soluble ethylenically unsaturated monomer aqueous solution is preferably 15% by mass to a saturated concentration.
- the acid group may be neutralized with an alkali metal or the like.
- the degree of neutralization with alkali metal is neutralized from the viewpoint of increasing the osmotic pressure of the obtained water-absorbent resin particles, increasing the water absorption rate, and preventing problems such as safety due to the presence of excess alkali metal. It is preferably 10 to: LOO mol% of the acid group of the previous water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
- the alkali metal include lithium, sodium, and potassium. Of these, sodium is preferred, with sodium and potassium being preferred.
- surfactant examples include nonionic surfactants such as sorbitan fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene alkylphenol ether; fatty acid salt, Alkylbenzene Key-on surfactants such as sulfonates, alkylmethyl taurates, polyoxyethylene alkylphenol monosulfate esters, polyoxyethylene alkyl ether sulfonates, phosphate esters of polyoxyethylene alkyl ethers, etc. Etc. Of these, sorbitan fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters, polyoxyethylene alkyl ether phosphates and sucrose fatty acid esters are preferred.
- nonionic surfactants such as sorbitan fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene alkylphenol ether
- polymer protective colloid examples include ethyl cellulose, ethyl hydroxyethyl cellulose, polyethylene oxide, anhydrous maleated polyethylene, anhydrous maleated polybutadiene, and anhydrous maleated EPDM (ethylene Z propylene Z gen ternary). Copolymer) and the like.
- the amount of the surfactant and Z or the polymer protective colloid is preferably 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer aqueous solution 0.2 to 3 parts by mass. Part is more preferred.
- water-soluble radical polymerization initiator examples include persulfates such as potassium persulfate, ammonium persulfate, and sodium persulfate; tert-butylnodide oral peroxide, tamennoide oral peroxide, Organic peroxides such as peroxybenzoyl; peroxyhydrogen; azo compounds such as 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride.
- potassium persulfate, ammonium persulfate, sodium persulfate, benzoyl peroxide, and 2,2, -azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride are easily available and have good storage stability. Salts are preferred.
- the water-soluble radical polymerization initiator can be used as a redox polymerization initiator in combination with sulfite.
- the amount of the water-soluble radical polymerization initiator is usually from 0.000005 to 0.000 per mole of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer from the viewpoint of shortening the time of the polymerization reaction and preventing a rapid polymerization reaction. 0 1 mol is preferred!
- the polymerization reaction can be performed in the presence of an additive such as a water-soluble chain transfer agent.
- additives include thiols, thiolic acids, secondary alcohols, phosphorus compounds, lactic acid, aminocarboxylic acid metal chelating agents, and the like.
- the amount of the additive is from 0.00 001 to 0.05 monole, preferably from 0.000015 to 0.02 monole, more preferably from 0.0002 to 1 mol per mole of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer used. Desirably, it is 0.01 mole. If the amount of additive is less than 0.0001 mol, the effect of addition tends to be insufficient, and if it exceeds 0.05 mol, the amount of slime (water-soluble component) after absorption is large. Tend to be.
- hydrocarbon solvent examples include aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane and methylcyclohexane; benzene And aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene.
- aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane
- alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane and methylcyclohexane
- benzene And aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene.
- n-hexane, n-heptane and cyclohexane are preferred from the viewpoint of industrial availability, stable quality, and low cost.
- the amount of the hydrocarbon-based solvent is usually 50 to 600 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer from the viewpoint of removing the heat of polymerization and easily controlling the polymerization temperature. 80 to 550 parts by mass is more preferable.
- an internal crosslinking agent for example, (poly) ethylene glycol [“(poly)” means with or without the prefix “poly”. The same shall apply hereinafter), diols such as (poly) propylene glycol, 1,4 butanediol, trimethylolpropane, (poly) glycerin, polyols such as triol, and (meth) acrylic acid, maleic acid, fumaric acid, etc.
- Unsaturated polyesters obtained by reacting with saturated acids Bisacrylamides such as N, N-methylenebisacrylamide; Di- or tri- (meth) acrylic acids obtained by reacting polyepoxides with (meth) acrylic acid Esters; Di (meth) acrylic acid carnomyl esters obtained by reacting polyisocyanates such as tolylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate with hydroxyethyl (meth) acrylate; Arylated starch, arylated cellulose, diallyl phthalate, N, ⁇ ', ⁇ "—triallyl isocyanurate, di Compounds having two or more polymerizable unsaturated groups such as butylbenzene; Glycidyl compounds such as (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) propylene glycol diglycidyl ether, (poly) glycerin diglycidyl ether; Epiclor Hydrin, epipibromhydrin,
- the amount of the internal cross-linking agent is determined so that the obtained polymer is appropriately cross-linked so that the water-solubility of the polymer is controlled and exhibits sufficient water absorption.
- Saturation monomer It is preferred that it is 0.0001 to 0.001 monole per monole! /.
- the reaction temperature of the polymerization reaction varies depending on the radical polymerization initiator used. By rapidly proceeding the polymerization and shortening the polymerization time, the productivity is increased and the polymerization heat is easily removed to make the polymerization reaction smooth. From the viewpoint of carrying out the reaction, 20 to 110 ° C is preferred, and 40 to 90 ° C is more preferred.
- the reaction time is usually 0.5 to 4 hours.
- water-absorbent ethylenically unsaturated monomer is further added to the water-absorbent resin particle precursor obtained by the reverse-phase suspension polymerization, and the water-absorbing property is obtained by performing polymerization in two or more stages.
- a resin particle precursor can also be obtained.
- a post-crosslinking agent containing two or more functional groups having reactivity with a carboxyl group is added to the obtained water-absorbent resin particle precursor in at least two stages, It is characterized by post-crosslinking treatment by reacting with a carboxyl group contained in the water-absorbent resin particle precursor.
- the water-absorbent resin particle precursor When a post-crosslinking agent is added to the water-absorbent resin particle precursor to perform a crosslinking reaction, as a first post-crosslinking reaction step, the water-absorbent resin particle precursor has a high water content and is crosslinked in a water-soluble state. After the reaction, the moisture content is lowered and adjusted to a predetermined range, and then a further crosslinking reaction is performed as a second post-crosslinking reaction step.
- the water content in the present invention means a value obtained by dividing the water content in the water-absorbing water-absorbent particle precursor by the theoretical resin solid content and converting it as a percentage.
- the water content of the water-absorbent resin particle precursor is 35% or more. Yes, 35-200% is more preferred 35-: LOO% is most preferred.
- the water content of the water-absorbent resin particles precursor is less than 35%, the gel strength of the water-absorbent resin particles obtained may be low, and the water-soluble content may be high.
- the post-crosslinking reaction is promoted while removing moisture from the water-absorbent resin particle precursor.
- the second post-crosslinking reaction step is performed, and the water content of the water-absorbent resin particle precursor is less than 35%, and 15 to 33% is more preferable, and 20 to 30% is the most. preferable
- the water-absorbing resin particles under pressure may be reduced in the water-absorbing resin particles obtained.
- the difference in water content of the water-absorbent resin particle precursor between the first post-crosslinking reaction step and the second post-crosslinking reaction step is set to 5% or more, more preferably 10% or more.
- the method for adjusting the moisture content of the water-absorbent waving particle precursor to the above range is not particularly limited, and includes, for example, a method of drying by heating to a desired moisture content under normal pressure or reduced pressure, hydrocarbon-based Examples thereof include a method of removing water by azeotropic distillation in an inert organic solvent such as a solvent.
- a compound having two or more functional groups capable of reacting with the carboxyl group of the water-absorbent resin particles can be used.
- (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, (poly) glycerin and other polyols (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) propylene glycol Glycidyl compounds such as mono-diglycidyl ether and (poly) glycerin diglycidyl ether; epipihydrohydrin compounds such as epichlorohydrin, epipibrohydrin, ⁇ -methyl epichlorohydrin; 2, 4- Isocyanate compounds such as tolylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate.
- glycidyl compounds are preferably used from the viewpoint of high reactivity and rapid progress of the post-crosslinking reaction. These may be used alone or in combination of two or more, but at least one is more preferably a glycidyl compound. Further, the crosslinking agent may be used by dissolving it in water or an organic solvent.
- the amount of the post-crosslinking agent varies depending on the type of the cross-linking agent and cannot be determined unconditionally.
- 1S Normally, the total amount of water-soluble ethylenically unsaturated monomer used to obtain the water-absorbing oil-absorbent particle precursor is 1 mol in the first post-crosslinking reaction step. , Preferably from 0.0001 to 0.001 monole, more preferably from 0.0005 to 0.0005 monole
- the amount of the post-crosslinking agent added in the first post-crosslinking reaction step is less than 0.000005 mol, the crosslink density of the water-absorbent resin particles tends not to be sufficiently increased, and the water-soluble component increases. There is a fear. When the amount exceeds 0.002 mol, the amount of cross-linking agent becomes excessive and the absorption capacity tends to be low.
- the amount of the post-crosslinking agent added in the second post-crosslinking reaction step is less than 0.000005 mol, the crosslink density of the water-absorbent resin particles tends not to be sufficiently increased, and the water absorption capacity under pressure May be low.
- the amount exceeds 0.001 mol the amount of crosslinking agent becomes excessive, so that the absorption capacity is lowered and unreacted crosslinking agent tends to remain.
- the method of adding the post-crosslinking agent to the water-absorbent resin particle precursor is not particularly limited.
- the method of spraying the solution of the crosslinking agent onto the resin particles using a spray or the like, hydrocarbon Examples thereof include a method in which a crosslinking agent is added to an inert organic solvent such as a system solvent in a state in which the water-absorbing resin particle precursor is dispersed. If the water content of the water-absorbent resin particle precursor is within the predetermined range described above, the water removal of the water-absorbent resin precursor by drying is continuously carried out while the first post-crosslinking reaction step and Add the post-crosslinking agent after the second post-crosslinking reaction step.
- the post-crosslinking reaction step it is preferable to apply external energy such as heat in order to promote the crosslinking reaction.
- external energy such as heat
- the amount of energy required varies depending on the type of cross-linking agent and cannot be determined unconditionally.
- the temperature in the reaction system is preferably 50 ° C or higher. Is preferably kept at 70 ° C or higher.
- the water-absorbent resin particles of the present invention can be obtained by further drying the water-absorbent resin particles subjected to post-crosslinking as described above.
- the final moisture content of the water-absorbent rosin particles (reduced drying The amount) is 16% or less, more preferably 12% or less, and most preferably 8% or less.
- the water content of the water-absorbent resin particles is 16% or more, the fluidity as a powder may be lowered.
- the water-absorbent particles of the present invention obtained by force have a physiological saline water retention capacity of 40-60 g / g, a physiological saline water absorption capacity under a load of 4.14 kPa of 15 ml / g or more, and a gel strength.
- a physiological saline water retention capacity 40-60 g / g
- a physiological saline water absorption capacity under a load of 4.14 kPa of 15 ml / g or more
- a gel strength Is not less than 500Pa, water-soluble content is 15% by mass or less, has a high water retention capacity with a small amount of water-soluble content, and has an excellent water absorption rate with high water absorption capacity under load. It can be suitably used for goods.
- the physiological saline has a higher water retention capacity when used in an absorbent article, it is preferably 40 to 60 g / g, more preferably 45 to 55 g / g, from the viewpoint that the absorption capacity can be increased. It is.
- the saline water absorption capacity under 14kPa load is 15ml / ml because it has the advantage that when the higher one is used as an absorbent article, the amount of reversion when the pressure is applied to the absorbent article is reduced.
- the gel When the gel has a higher gel strength and is used as an absorbent article, the gel retains its shape in the absorbent article after liquid absorption, thereby ensuring a liquid flow path even under load. From the viewpoint of increasing diffusibility, it is preferably 500 Pa or more, more preferably lOOOPa or more.
- the water-soluble component When the water-soluble component is used as an absorbent article, the lower one improves comfort when wearing an absorbent article with less “slimming” or "rash” due to the water-soluble component. 15 mass% or less is preferred!
- the absorbent body of the present invention is composed of water-absorbent resin particles and hydrophilic fibers! Speak.
- the structure of the absorbent body include a mixing structure in which water-absorbing resin particles and hydrophilic fibers are uniformly blended, a sandwich structure in which water-absorbing resin particles are held between layered hydrophilic fibers, and a water-absorbing resin.
- Examples include a structure in which particles and hydrophilic fibers are wrapped with a tissue, but the present invention is not limited to a powerful example.
- the absorbent body of the present invention may contain a synthetic fiber as a reinforcing material.
- the content of the water-absorbent resin particles in the absorber is preferably 5 to 80% by mass, and more The content is preferably 10 to 70% by mass, and more preferably 15 to 60% by mass.
- the content of the water-absorbent resin particles is less than 5% by mass, the absorption capacity of the absorber is lowered, which tends to increase liquid leakage and reversion.
- the content of the water-absorbing resin particles exceeds 80% by mass, there is a tendency that the absorber power cost is increased and the feel of the absorber is hardened.
- hydrophilic fiber examples include cellulose fibers such as cotton-like pulp, mecha-cal pulp, chemical pulp, and semi-chemical pulp obtained from wood, and human cellulose fibers such as rayon and acetate. Is not limited to such examples.
- the hydrophilic fiber may contain a fiber made of a synthetic resin such as polyamide, polyester, or polyolefin.
- the absorbent article of the present invention is a liquid-permeable sheet through which an aqueous liquid can pass through the absorber.
- Topic sheet Topic sheet
- back sheet liquid impermeable sheet
- the liquid-permeable sheet is arranged on the side that comes into contact with the body, and the liquid-impermeable sheet is arranged on the side that does not come into contact with the body.
- liquid permeable sheet examples include polyethylene, polypropylene, polyester, polyamide and the like non-woven fabric, porous synthetic resin sheet, and the like.
- liquid impervious sheet examples include a film having a synthetic resin strength such as polyethylene, polypropylene, and polysalt cellulose, and a film having a composite material strength of these synthetic resins and a nonwoven fabric. It is not limited only to such illustration.
- the sizes of the liquid-permeable sheet and the liquid-impermeable sheet are different depending on the application of the absorbent article, and cannot be determined unconditionally. Therefore, it is preferable to adjust the size appropriately according to the usage.
- Examples 1 to 4 a two-stage post-crosslinking step was performed in accordance with the method for producing water-absorbent resin particles according to the present invention to obtain the water-absorbent resin particles of the present invention.
- Comparative Examples 1 to 3 a one-step post-crosslinking step was performed to obtain water-absorbing resin particles for comparison.
- Process 1 Preparation of precursor before water absorption
- sucrose fatty acid ester with 340 g of n-heptane and 3.0 HLB (Mitsubishi Chemical Co., Ltd., trade name: S-370] 0.992 g was added, and the mixture was heated to 70 ° C and dissolved while being dispersed, and then cooled to 55 ° C.
- the entire amount of the monomer aqueous solution for the first stage polymerization is added to the five-necked cylindrical round bottom flask with stirring to disperse, and the inside of the system is sufficiently replaced with nitrogen gas, and the bath temperature is set to 70 °.
- the polymerization reaction was carried out for 1 hour. Thereafter, the obtained slurry-like reaction mixture was cooled to room temperature.
- the mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and only 234 g of water was removed out of the system by azeotropic distillation to obtain a water-absorbent resin particle precursor.
- the residual water content of the water-absorbent rosin particle precursor at this time is 84 g and water content was 40% (theoretical rosin solid content in this example is 209 g)
- Step 2 Production of water-absorbent resin particles
- the obtained water-absorbing resin particle precursor was mixed with 4.22 g (0.00049 mol) of a 2% by mass ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as a post-crosslinking agent.
- This mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and the first post-crosslinking reaction was performed while removing only water out of the system by azeotropic distillation. At this time, 28 g of water was removed, the residual water content was 60 g, and the water content was 29%.
- the mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and water and n-heptane in the resulting gel-like product were removed by distillation.
- a second post-crosslinking reaction was performed while drying, and a mass average particle size of 381 m was obtained. 225.5 g of water-absorbent rosin particles were obtained.
- the final water content (loss on drying) of the water-absorbent mortar particles was 5%.
- Example 1 the addition amount of the 2% by weight ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as the post-crosslinking agent used in the first post-crosslinking reaction step was changed to 2. l lg (0.00024 mol).
- Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the moisture content in the second post-crosslinking reaction step was 45% and 29%, respectively, and the water-absorbent resin particles having a mass average particle size of 373 m were used. 222. 4 g was obtained. The final water content (loss on drying) of the water-absorbent mortar particles was 4%.
- Process 1 Preparation of precursor before water absorption
- sucrose fatty acid ester with 340 g of n-heptane and 3.0 HLB [Mitsubishi Igaku Foods Co., Ltd., trade name: S-370] While being dispersed, the solution was heated to 70 ° C and dissolved, and then cooled to 55 ° C.
- the entire amount of the monomer aqueous solution for the first stage polymerization is added to the five-necked cylindrical round bottom flask with stirring to disperse, and the inside of the system is sufficiently replaced with nitrogen gas, and the bath temperature is set to 70 °.
- the polymerization reaction was carried out for 1 hour. Thereafter, the obtained slurry-like reaction mixture was cooled to room temperature.
- the mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and only 224 g of water was removed out of the system by azeotropic distillation to obtain a water-absorbent resin particle precursor.
- the residual water content of the water-absorbent resin particles precursor was 94 g, and the water content was 45% (theoretical resin solid content in this example is 209 g).
- Step 2 Production of water-absorbent rosin particles
- the obtained water-absorbing resin particle precursor was mixed with 4.22 g (0.00049 mol) of a 2% by mass ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as a post-crosslinking agent.
- This mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and the first post-crosslinking reaction was performed while removing only water out of the system by azeotropic distillation. At this time, 36g of water was removed and the remaining water was 62g. The moisture content was 30%.
- This mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and the water and n-heptane were removed by distillation and the second post-crosslinking reaction was performed while drying, and the mass average particle size was 380 m. 223. lg of water-absorbent rosin particles were obtained. The final water content (loss on drying) of the water-absorbent mortar particles was 5%.
- Example 3 the addition amount of the 2% by weight ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as the post-crosslinking agent used in the first post-crosslinking reaction step was changed to 6.33 g (0.00073 mol).
- the moisture content in the second post-crosslinking reaction step was 45% and 29%, respectively, the same operation as in Example 3 was performed, and the water-absorbent resin particles having a mass average particle diameter of 37 O / zm 222. 7g was obtained.
- the final water content (loss on drying) of the water-absorbent rosin particles was 5%.
- sucrose fatty acid ester with 340 g of n-heptane and 3.0 HLB (Mitsubishi Chemical Co., Ltd., trade name: S-370] 0.992 g was added, and the mixture was heated to 70 ° C and dissolved while being dispersed, and then cooled to 55 ° C.
- the entire amount of the monomer aqueous solution for the first stage polymerization is added to the five-necked cylindrical round bottom flask with stirring to disperse, and the inside of the system is sufficiently replaced with nitrogen gas, and the bath temperature is set to 70 °.
- the polymerization reaction was carried out for 1 hour. Thereafter, the obtained slurry-like reaction mixture was cooled to room temperature.
- the mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and only 224 g of water was removed out of the system by azeotropic distillation to obtain a water-absorbent resin particle precursor.
- the residual water content of the water-absorbent resin particles precursor was 94 g, and the water content was 45% (theoretical resin solid content in this example is 209 g).
- the obtained water-absorbing resin particle precursor was mixed with 4.22 g (0.00049 mol) of a 2% by mass ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as a post-crosslinking agent.
- This mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and the first post-crosslinking reaction was performed while removing only water out of the system by azeotropic distillation. At this time, 38 g of water was removed, the residual water content was 60 g, and the water content was 29%.
- Process 1 Preparation of precursor before water absorption
- sucrose fatty acid ester with 340 g of n-heptane and 3.0 HLB (Mitsubishi Chemical Co., Ltd., trade name: S-370] 0.992 g was added, and the mixture was heated to 70 ° C and dissolved while being dispersed, and then cooled to 55 ° C.
- the entire amount of the monomer aqueous solution for the first stage polymerization is added to the five-necked cylindrical round bottom flask with stirring to disperse, and the inside of the system is sufficiently replaced with nitrogen gas, and the bath temperature is set to 70 °.
- the polymerization reaction was carried out for 1 hour. Thereafter, the obtained slurry-like reaction mixture was cooled to room temperature.
- the mixture was heated in an oil bath at 120 ° C, and only 224 g of water was removed out of the system by azeotropic distillation to obtain a water-absorbent resin particle precursor.
- the residual water content of the water-absorbent rosin particle precursor at this time is 94g, moisture content was 45% (theoretical solid content of this example is 209g)
- Step 2 Production of water-absorbent resin particles
- the obtained water-absorbent resin particle precursor was mixed with 2.70 g (0.00042 mol) of a 2% by mass ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution as a post-crosslinking agent.
- This mixture was heated in a 120 ° C. oil bath, and a one-step post-crosslinking reaction was performed while removing only water out of the system by azeotropic distillation. At this time, 37 g of water was removed, the residual water content was 60 g, and the water content was 29%.
- this mixture was heated in an oil bath at 120 ° C., and water and n-heptane in the resulting gel-like material were removed by distillation, dried, and water-absorbent waving particles having a mass average particle size of 366 m. 3g was obtained.
- the final water content (loss on drying) of these water-absorbent rosin particles was 5%.
- Comparative Example 1 the amount of applied force of the 2 mass% ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution used in the post-crosslinking reaction step was changed to 7.81 g (0.00090 mol), and the post-crosslinking reaction step was performed.
- the same procedure as in Comparative Example 1 was carried out except that the moisture content was changed to 23% and the subsequent azeotropic distillation was not carried out to obtain 222.2 g of water-absorbent resin particles having a mass average particle diameter of 374 m. It was.
- the final water content (loss on drying) of the water-absorbent rosin particles was 5%.
- Example 3 except that the second post-crosslinking reaction was not carried out, the same operation as in Example 3 was carried out to carry out a one-step post-crosslinking reaction, azeotropic distillation and drying, and the mass average particle diameter was 222.8 g of 73 / zm water-absorbent rosin particles were obtained.
- the final water content (loss on drying) of the water-absorbent mortar particles was 5%.
- the weight of the cotton bag containing the swollen gel after dehydration Wa (g) using a dehydrator set to a centrifugal force of 167G (Domestic Centennial Co., Ltd., product number: H-122). ) was measured. The same operation was performed without adding the water-absorbing rosin particles, the wet space-time mass Wb (g) of the cotton bag was measured, and the water retention capacity was calculated from the following formula.
- the measuring apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a burette part 11, a conduit 12, a measuring table 13, and a measuring unit 14 placed on the measuring table 13.
- the burette part 11 has a rubber stopper 115 connected to the upper part of the buret 111, an intake introduction pipe 113 and a cock 112 connected to the lower part, and the intake introduction pipe 113 has a cock 114 at the tip.
- the measuring table 13 is provided with a conduit 12, and the inner diameter of the conduit 12 is 6 mm. In the center of the measuring table 13, there is a hole with a diameter of 2mm, and the conduit 12 is connected.
- the measurement unit 14 includes a cylinder 141 made of acrylic resin, a nylon mesh 142 bonded to the bottom of the cylinder 141, and a weight 143.
- the inner diameter of the cylinder 141 is 20 mm.
- the opening of nylon mesh 142 is 75 m (200 mesh).
- the water-absorbent resin particles 2 are uniformly distributed on the nylon mesh 142.
- the weight 143 has a diameter of 19 mm and a mass of 119.6 g. This weight is placed on the water-absorbent resin particles 2 so that a load of 4.14 kPa can be applied to the water-absorbent resin particles 2. [0077] Next, the measurement procedure will be described. The measurement is performed in a room at 25 ° C.
- the height of the measurement table 13 is adjusted so that the surface of the 0.9 mass% saline solution coming out from the conduit port at the center of the measurement table 13 and the upper surface of the measurement table 13 have the same height. .
- the saline water-absorbing capacity of the water-absorbent rosin particles 2 under a load of 14 kPa was determined by the following formula.
- the gel strength of the present invention is a value obtained by measuring the following gel with an apparatus 3 having a measurement principle as shown in FIG. 2 (for example, Neo Card Meter manufactured by Iio Electric Co., Ltd., product number: M-303).
- the apparatus 3 includes a support unit 31, a movable base plate 32 for mounting the measurement sample (gel) 4, a drive unit 33 for driving the movable base plate 32, and a measurement unit 34.
- a gantry 313 is fixed to an upper portion of a column 312 that stands on the support pedestal 311.
- a movable base plate 32 is attached to the column 312 so as to move up and down.
- a pulse motor 331 is mounted on the gantry 313, and the movable base plate 32 is moved up and down via the wire 333 by rotating the pulley 332.
- a pressure sensitive shaft 344 with a disk is attached to a load cell 341 for measuring strain caused by deformation via a precision spring 342 and a connecting shaft 343.
- the diameter of the disk can be changed.
- a weight 35 can be mounted on the top of the pressure sensitive shaft 344.
- a precision spring 342 is fixed to an upper load cell 341 (stress detector), and a pressure-sensitive shaft 344 with a disk is connected to the lower side, and a predetermined weight 35 is placed thereon and suspended vertically. Measurement The movable base plate 32 on which the sample 4 is placed rises at a constant speed by the rotation of the pulse motor 331. A constant speed load is applied to the sample 4 via the spring 342, the strain caused by the deformation is measured by the load cell 341, and the hardness is measured and calculated.
- Water-soluble component (mass%) [(W d — W e) X (5 0 0/8 0)] / 2 X 1 0 0
- the water-absorbent particles obtained by carrying out the post-crosslinking reaction in two stages by the operations in Examples 1 to 5 are all in one stage by the operations in Comparative Examples 1 to 3.
- Post-crosslinking reaction Compared with the water-absorbent sallow particles obtained by performing the above, even in the region of high physiological saline water retention capacity, it exhibits high physiological saline water absorption capacity under high load, high gel strength, and is water-soluble. It was shown that the water-absorbent particles are excellent as water-absorbent particles.
- Example 6 in place of the water-absorbent particles produced in Example 1, except that the water-absorbent particles obtained in Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 were used, respectively.
- Absorbent articles were produced in the same manner as in Example 6, and the obtained absorbent articles were used as absorbent articles of Examples 7 to 10 and Comparative Examples 4 to 6, respectively.
- Preparation of artificial urine Put an appropriate amount of distilled water into a 10L container, and add 60g of sodium chloride, 1.8g of chloride power Lucium 'dihydrate 1.8g and 3.6g of magnesium chloride' hexahydrate to dissolve. . Next, 0.02 g of polyoxyethylene nouryl ether was added, and distilled water was further added to make the total mass 6000 g. Furthermore, artificial urine was prepared by coloring with a small amount of blue No. 1.
- each of the absorbent articles of Examples 6 to 10 has a sufficiently high penetration rate and a reversal amount as compared with the absorbent articles of Comparative Examples 4 to 6. As a result, it has been shown that it exhibits stable and excellent performance as an absorbent product with a small amount of water.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
本発明は、高い保水能(吸収容量)、高い加圧下吸水能およびゲル強度を有し、かつ、水可溶分が少なく、衛生材料に好適に使用できる吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品を提供する。より詳しくは、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合して得られる吸水性樹脂粒子前駆体に、少なくとも2段階で後架橋剤を添加して後架橋反応を行う工程を含む製造方法により、吸水性樹脂粒子を製造する。
Description
明 細 書
吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およ びそれを用いた吸収体および吸収性物品
技術分野
[0001] 本発明は、吸水性榭脂粒子の製造方法に関する。さらに詳しくは、高い保水能 (吸 収容量)、高い加圧下吸水能およびゲル強度を有し、かつ、水可溶分が少なぐ衛生 材料に好適に使用できる吸水性榭脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性榭 脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品に関する。
背景技術
[0002] 従来から、吸水性榭脂は、紙おむつ、生理用ナプキン等の衛生材料、ケーブル用 止水材等の工業材料に幅広く用いられている。吸水性榭脂としては、例えば、澱粉 —アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、澱粉—アクリル酸グラフト重合体 の中和物、酢酸ビュル アクリル酸エステル共重合体のケン化物、ポリアクリル酸部 分中和物等が知られて 、る。
[0003] 近年、紙おむつ、生理用ナプキン等の衛生材料においては、使用時の快適性の観 点から、吸収体を薄型化にする傾向にある。吸収体を薄型化にするには、吸収体中 の吸水性榭脂の比率を増加する方法、吸水性榭脂の保水能を上げる方法等が挙げ られる。
前者の吸収体中の吸水性榭脂の比率を増加する方法では、体液を吸収した際に 吸水性榭脂同士がゲルブロッキングを起こしやすくなる。したがって、吸水性榭脂同 士のゲルブロッキングを抑制するために、吸水性榭脂の加圧下での吸水能が高!、こ とが要求されている。しかしながら、加圧下での吸水能を高くするためには一般に吸 水性樹脂の架橋密度を上げる必要があり、その結果吸水性榭脂の保水能が低下す るといった問題がある。
また、後者の吸水性榭脂の保水能を上げる方法では、吸水性榭脂の架橋密度を下 げる必要がある。その結果、未架橋成分が増加し、液体と接した際、ママコ状態とな ることで吸水速度は低下する傾向にあり、さらに、ゲルの強度が低下したり、吸液後
のぬめり分 (水可溶分)が溶出しやすくなる。上記の吸水性榭脂をおむっとして使用 すると、ゲルの強度不足による体液の逆戻り増カロ、水可溶分によるかぶれの原因とな り着用者の快適性が損なわれる。
[0004] 衛生材料に好適に用いられるために前記特性を向上させるための技術としては、 特定の高分子保護コロイドおよび界面活性剤を特定量用いて逆相懸濁重合を行う 方法 (特許文献 1参照)、逆相懸濁重合を 2段以上の多段階で行う方法 (特許文献 2 参照)、 β 1,3 グルカン類の共存下に、逆相懸濁重合して吸水性榭脂を得、さら に得られた吸水性榭脂に架橋剤を添加することにより架橋反応を行う方法 (特許文 献 3参照)、重合開始剤の過硫酸塩を特定量用いて逆相懸濁重合を行う方法 (特許 文献 4参照)、亜リン酸および Ζまたはその塩の存在下で水溶液重合させて吸水性 榭脂前駆体を得た後、該吸水性榭脂前駆体と表面架橋剤を混合して加熱する方法 ( 特許文献 5参照)、吸水性榭脂を溶解度パラメーターの異なる二種類以上の架橋剤 と混合し、特定の温度範囲で架橋する方法 (特許文献 6参照)等が知られて ヽる。 し力しながら、これらの吸水性榭脂は、ある保水能を超えると、ゲルの強度が低下し 、水可溶分が増加するため、これらの吸水性榭脂が用いられた吸収体の性能は、十 分満足しうるものではない。
[0005] 特許文献 1 :特開平 6— 345819号公報
特許文献 2:特開平 3 - 227301号公報
特許文献 3:特開平 8 - 120013号公報
特許文献 4:特開平 6— 287233号公報
特許文献 5:特開平 9 - 124710号公報
特許文献 6:特開平 6— 184320号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、高い保水能(吸収容量)、高い加圧下吸水能およびゲル強度を 有し、かつ、水可溶分が少なぐ衛生材料に好適に使用できる吸水性榭脂粒子の製 造方法、それにより得られる吸水性榭脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸 収性物品を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合して得られる吸水性榭脂粒子 前駆体に、少なくとも 2段階で後架橋剤を添加して後架橋反応を行う工程を含むこと を特徴とする吸水性榭脂粒子の製造方法を提供する。
本発明の製造方法は、特に、水分率が 35%以上の吸水性榭脂粒子前駆体に後架 橋剤を添加して後架橋反応を行う第 1の後架橋反応工程、後架橋した吸水性榭脂粒 子前駆体の水分率を 35%未満に低下させる水分率調整工程、および水分率を低下 させた後架橋吸水性榭脂前駆体に後架橋剤を添加して後架橋反応を行う第 2の後 架橋反応工程を含むことを特徴とする。
発明の効果
[0008] 本発明によると、高い保水能(吸収容量)、高い加圧下吸水能およびゲル強度を有 し、かつ、水可溶分が少なぐ衛生材料に好適に使用できる吸水性榭脂粒子を製造 することができる。
また、本発明の製造方法により得られた吸収性榭脂粒子を用いることによって、高 V、吸水能および高 、保水能を有する吸収体および吸収性物品が得られる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]4. 14kPa荷重下で吸水性榭脂粒子の生理食塩水吸水能を測定する装置の概 略図。
[図 2]吸水性榭脂粒子のゲル強度を測定する装置の概略図。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明に用いられる吸水性榭脂粒子前駆体の製造方法としては、水溶性エチレン 性不飽和単量体を重合させる方法が挙げられる。また、重合方法は特に限定されず 、代表的な重合法である水溶液重合法、乳化重合法、逆相懸濁重合法等が挙げら れる。
[0011] 本明細書においては、実施形態の一例として、逆相懸濁重合法についてより詳しく 説明する。前記方法においては、まず、界面活性剤および Zまたは高分子保護コロ イドの存在下に炭化水素系溶媒中、水溶性エチレン性不飽和単量体を、水溶性ラジ
カル重合開始剤を用いて、油中水系で逆相懸濁重合反応を行う。
[0012] 水溶性エチレン性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸〔「 (メタ)アタリ ル」とは「アクリル」および「メタクリル」を意味する。以下同じ〕、 2— (メタ)アクリルアミド 2—メチルプロパンスルホン酸またはそのアルカリ金属塩;(メタ)アクリルアミド、 N, N ジメチル (メタ)アクリルアミド、 2—ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、 N—メチロ ール (メタ)アクリルアミド等のノ-オン性不飽和単量体;ジェチルアミノエチル (メタ)ァ タリレート、ジェチルァミノプロピル (メタ)アタリレート等のアミノ基含有不飽和単量体 またはその四級化物等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いてもよぐ 2種以 上を混合して用いてもよい。なお、アルカリ金属塩におけるアルカリ金属としては、リ チウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。
水溶性エチレン性不飽和単量体のうち好ましいものとしては、工業的に入手が容易 である観点から、(メタ)アクリル酸およびそのアルカリ金属塩、(メタ)アクリルアミドぉ よび N, N—ジメチル (メタ)アクリルアミドが挙げられる。さらに好ましいものとしては、 経済性の観点から、(メタ)アクリル酸およびそのアルカリ金属塩が挙げられる。
[0013] 水溶性エチレン性不飽和単量体は、通常、水溶液として用いることができる。水溶 性エチレン性不飽和単量体水溶液における水溶性エチレン性不飽和単量体の濃度 は、 15質量%〜飽和濃度であることが好ましい。
水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液は、用いられる水溶性エチレン性不飽和 単量体が酸基を有する場合、その酸基をアルカリ金属等によって中和させておいて もよい。アルカリ金属による中和度は、得られる吸水性榭脂粒子の浸透圧を高くし、 吸水速度を速め、余剰のアルカリ金属の存在により安全性等に問題が生じないよう にする観点から、中和前の水溶性エチレン性不飽和単量体の酸基の 10〜: LOOモル %であることが好ましい。アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等を挙 げられる。これらの中では、ナトリウムおよびカリウムが好ましぐナトリウムがより好まし い。
[0014] 界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸ェ ステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンァ ルキルフエ-ルエーテル等のノ-オン系界面活性剤;脂肪酸塩、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルメチルタウリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフエ-ルェ 一テル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸塩、ポリオ キシエチレンアルキルエーテルのリン酸エステル等のァ-オン系界面活性剤等が挙 げられる。これらの中では、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル 、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのリン酸エステルおよびショ糖脂肪酸エステ ルが好ましい。
[0015] 高分子保護コロイドとしては、例えば、ェチルセルロース、ェチルヒドロキシェチル セルロース、ポリエチレンオキサイド、無水マレイン化ポリエチレン、無水マレイン化ポ リブタジエン、無水マレイン化 EPDM (エチレン Zプロピレン Zジェン三元共重合体) 等が挙げられる。
[0016] 界面活性剤および Zまたは高分子保護コロイドの量は、水溶性エチレン性不飽和 単量体水溶液 100質量部に対して 0. 1〜5質量部が好ましぐ 0. 2〜3質量部がより 好ましい。
[0017] 水溶性ラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ-ゥム 、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩; tert—ブチルノヽイド口パーオキサイド、タメンノヽイド 口パーオキサイド、過酸ィ匕ベンゾィル等の有機過酸ィ匕物;過酸ィ匕水素; 2, 2'ーァゾ ビス(2—アミジノプロパン)二塩酸塩等のァゾィ匕合物等が挙げられる。これらの中で は、入手が容易で保存安定性が良好であることから、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ ユウム、過硫酸ナトリウム、過酸化ベンゾィルおよび 2, 2,ーァゾビス(2—アミジノプロ パン)二塩酸塩が好ましい。なお、水溶性ラジカル重合開始剤は、亜硫酸塩等と併用 してレドックス系重合開始剤として用いることができる。
[0018] 水溶性ラジカル重合開始剤の量は、重合反応の時間を短縮し、急激な重合反応を 防ぐ観点から、通常水溶性エチレン性不飽和単量体 1モルあたり、 0. 00005〜0. 0 1モルであることが好まし!/、。
[0019] 本発明にお ヽては、内部架橋密度および分子量を制御する観点から、前記重合反 応を水溶性連鎖移動剤等の添加剤の存在下に行うことができる。このような添加剤と しては、例えば、チオール類、チオール酸類、第 2級アルコール類、リンィ匕合物、乳 酸、アミノカルボン酸系金属キレート剤等が挙げられる。
前記添加剤の量は、使用する水溶性エチレン性不飽和単量体 1モルあたり、 0. 00 001〜0. 05モノレ、好ましくは 0. 000015〜0. 02モノレ、さらに好ましくは 0. 0002〜 0. 01モルであることが望ましい。添加剤の量が 0. 00001モル未満の場合、添加効 果が十分に発現されなくなる傾向があり、また、 0. 05モルを超える場合、吸液後の ぬめり分 (水可溶分)が多くなる傾向がある。
[0020] 炭化水素系溶媒としては、例えば、 n—へキサン、 n ヘプタン等の脂肪族炭化水 素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の 脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる 。これらの中では、工業的に入手が容易で、品質が安定し、かつ安価である観点力 、 n—へキサン、 n ヘプタンおよびシクロへキサンが好ましい。
[0021] 炭化水素系溶媒の量は、重合熱を除去し、重合温度を制御しやすくする観点から 、通常、水溶性エチレン性不飽和単量体 100質量部に対して、 50〜600質量部が 好ましぐ 80〜550質量部がより好ましい。
[0022] 本発明においては、重合反応を内部架橋剤の存在下に行うことが好ましい。このよ うな内部架橋剤としては、例えば、(ポリ)エチレングリコール〔「(ポリ)」とは「ポリ」の接 頭語がある場合とない場合を意味する。以下同じ〕、(ポリ)プロピレングリコール、 1, 4 ブタンジオール、トリメチロールプロパン、(ポリ)グリセリン等のジオール、トリオ一 ル等のポリオール類と (メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和酸とを反応 させて得られる不飽和ポリエステル類; N, N—メチレンビスアクリルアミド等のビスァク リルアミド類;ポリエポキシドと (メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジまたはトリ (メ タ)アクリル酸エステル類;トリレンジイソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート等 のポリイソシァネートと (メタ)アクリル酸ヒドロキシェチルとを反応させて得られるジ (メ タ)アクリル酸カルノ ミルエステル類;ァリル化澱粉、ァリル化セルロース、ジァリルフタ レート、 N, Ν' , Ν"—トリアリルイソシァヌレート、ジビュルベンゼン等の重合性不飽 和基を 2個以上有する化合物;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ )プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル 等のグリシジル化合物;ェピクロルヒドリン、ェピブロムヒドリン、 (X—メチルェピクロル ヒドリン等のェピハロヒドリン化合物; 2, 4 トリレンジイソシァネート、へキサメチレンジ
イソシァネート等のイソシァネート化合物等の反応性官能基を 2個以上有する化合物 ; 3—メチルー 3—ォキセタンメタノール、 3—ェチルー 3—ォキセタンメタノール、 3— ブチルー 3—ォキセタンメタノール、 3—メチルー 3—ォキセタンエタノール、 3—ェチ ルー 3—ォキセタンエタノール、 3—ブチル 3—ォキセタンエタノール等のォキセタ ン化合物等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いてもよぐ 2種以上を混合し て用いてもよい。
[0023] 内部架橋剤の量は、得られる重合体が適度に架橋されることにより、その重合体の 水溶性が制御され、十分な吸水性を示すようにするために、水溶性エチレン性不飽 禾ロ単量体 1モノレあたり、 0. 000001〜0. 001モノレであること力好まし!/、。
[0024] 重合反応の反応温度は、使用するラジカル重合開始剤によって異なる力 重合を 迅速に進行させ、重合時間を短くすることにより、生産性を高めるとともに、容易に重 合熱を除去して円滑に反応を行う観点から、 20〜110°Cが好ましぐ 40〜90°Cがよ り好ましい。反応時間は、通常、 0. 5〜4時間である。
[0025] 力べして、逆相懸濁重合が行われ、吸水性榭脂粒子前駆体が得られる。
また、前記逆相懸濁重合によって得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、前記水溶性 エチレン性不飽和単量体を更に添加し、 2段以上の多段階で重合を行うことで吸水 性榭脂粒子前駆体を得ることもできる。
[0026] 本発明にお 、ては、得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、カルボキシル基と反応性 を有する官能基を 2個以上含有する後架橋剤を少なくとも 2段階で添加して、吸水性 榭脂粒子前駆体に含まれるカルボキシル基と反応させて後架橋処理を行うことを特 徴とする。
[0027] 吸水性榭脂粒子前駆体に後架橋剤を添加して架橋反応を行うとき、第 1の後架橋 反応工程として、吸水性榭脂粒子前駆体の水分率が高!ヽ状態で架橋反応を行 ヽ、 次いで、水分率を低下させて所定の範囲に調整した後、第 2の後架橋反応工程とし て、さらに架橋反応を行う。
なお、本発明における水分率とは、含水吸水性榭脂粒子前駆体中の水分量を理 論榭脂固形分量で除して百分率換算した値を意味する。
[0028] 第 1の後架橋反応工程において、吸水性榭脂粒子前駆体の水分率は 35%以上で
あり、 35〜200%がより好ましぐ 35〜: LOO%が最も好ましい。吸水性榭脂粒子前駆 体の水分率が 35%未満の場合、得られる吸水性榭脂粒子のゲル強度が低くなり、水 可溶分が高くなるおそれがある。
[0029] 次に、第 1の後架橋反応工程の後、例えば加熱することにより、吸水性榭脂粒子前 駆体の水分を除去しつつ、後架橋反応を促進する。
しかる後に、第 2の後架橋反応工程が行われるが、その際の吸水性榭脂粒子前駆 体の水分率は 35%未満であり、 15〜33%がより好ましぐ 20〜30%が最も好ましい
。吸水性榭脂粒子前駆体の水分率が 35%以上の場合、得られる吸水性榭脂粒子の 加圧下吸水能が低くなるおそれがある。
第 1の後架橋反応工程と第 2の後架橋反応工程との間で、吸水性榭脂粒子前駆体 の水分率の差異を 5%以上とし、より好ましくは 10%以上とする。
[0030] 吸水性榭脂粒子前駆体の水分率を前記範囲に調整する方法としては、特に限定さ れず、例えば、所望の水分率まで常圧下、または減圧下で加熱乾燥する方法、炭化 水素系溶媒等の不活性な有機溶媒中で共沸蒸留することで水分を除去する方法等 が挙げられる。
[0031] 後架橋剤としては、吸水性榭脂粒子のカルボキシル基と反応し得る官能基を 2個以 上有する化合物等が使用できる。例えば、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレ ングリコール、 1, 4—ブタンジオール、トリメチロールプロパン、 (ポリ)グリセリン等のポ リオール類;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、 (ポリ)プロピレングリコ 一ルジグリシジルエーテル、 (ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル等のグリシジルイ匕 合物;ェピクロルヒドリン、ェピブロムヒドリン、 α—メチルェピクロルヒドリン等のェピハ ロヒドリン化合物; 2, 4—トリレンジイソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート等 のイソシァネートイ匕合物等が挙げられる。なかでも、反応性が高ぐ後架橋反応が迅 速に進む観点から、グリシジル化合物が好ましく用いられる。これらは、それぞれ単独 で用いてもよぐ 2種以上を混合して用いてもよいが、少なくとも 1種はグリシジルイ匕合 物であることがより好ましい。また、架橋剤を水や有機溶媒等に溶解して使用してもよ い。
[0032] 後架橋剤の量は、架橋剤の種類により異なるので一概には決定することができない
1S 通常、吸水性榭脂粒子前駆体を得るために使用した水溶性エチレン性不飽和 単量体の総量 1モルに対し、第 1の後架橋反応工程においては 0. 000005〜0. 00 2モノレ、好ましくは 0. 00001〜0. 001モノレ、さらに好ましくは 0. 00005〜0. 0005 モノレの害 |J合であり、第 2の後架橋反応工程【こお!ヽて ίま 0. 000005〜0. 001モノレ、 好まし <は 0. 00001〜0. 0005モル、さらに好まし <は 0. 00002〜0. 0003モルの 割合である。
第 1の後架橋反応工程における後架橋剤の添加量が 0. 000005モルより少ない 場合、吸水性榭脂粒子の架橋密度を十分に高めることができなくなる傾向があり、水 可溶分が増加するおそれがある。 0. 002モルを超える場合、架橋剤量が過剰となる ため吸収容量が低くなる傾向がある。
一方、第 2の後架橋反応工程における後架橋剤の添加量が 0. 000005モルより少 ない場合、吸水性榭脂粒子の架橋密度を十分に高めることができなくなる傾向があり 、加圧下吸水能が低くなるおそれがある。 0. 001モルを超える場合、架橋剤量が過 剰となるため吸収容量が低くなるばかりか、未反応の架橋剤が残存する傾向がある。
[0033] 吸水性榭脂粒子前駆体に後架橋剤を添加する方法としては、特に限定されな!ヽが 、例えば、スプレー等を用いて架橋剤溶液を榭脂粒子に噴霧する方法、炭化水素系 溶媒等の不活性有機溶媒に、前記吸水性榭脂粒子前駆体を分散させた状態で架 橋剤を添加する方法等が挙げられる。なお、吸水性榭脂粒子前駆体の水分率が前 記した所定範囲内であれば、乾燥による吸水性榭脂前駆体の水分除去を連続的に 実施しながら、第 1の後架橋反応工程および第 2の後架橋反応工程の後架橋剤を添 カロしてちょい。
[0034] なお、前記後架橋反応工程においては、架橋反応を促進するために、熱などの外 部エネルギーを付与することが好ましい。必要とされるエネルギー量は、架橋剤の種 類により異なるので一概には決定することができないが、例えば、グリシジル化合物 を後架橋剤に用いる場合、反応系中の温度を 50°C以上、好ましくは 70°C以上に保 つことが好ましい。
[0035] 前記のごとくして後架橋を施した吸水性榭脂粒子前駆体をさらに乾燥することで、 本発明の吸水性榭脂粒子が得られる。吸水性榭脂粒子の最終的な水分率 (乾燥減
量)は、 16%以下であり、より好ましくは 12%以下、最も好ましくは 8%以下である。吸 水性榭脂粒子の水分率が 16%以上の場合、粉体としての流動性が低くなるおそれ がある。
[0036] 力べして得られた本発明の吸水性榭脂粒子は、生理食塩水の保水能が 40〜60g/ g、 4.14kPa荷重下の生理食塩水吸水能が 15ml/g以上、ゲル強度が 500Pa以上、 水可溶分が 15質量%以下であり、水可溶分が少なぐ高い保水能を有し、かつ荷重 下での吸水能が高ぐ優れた吸水速度を有するため、吸収性物品に好適に使用でき るものである。
[0037] 生理食塩水の保水能は、高いものの方が吸収性物品に用いた場合、吸収容量を 高めることができるという観点から、好ましくは 40〜60g/g、より好ましくは 45〜55g/ gである。
4. 14kPa荷重下の生理食塩水吸水能は、高いものの方が吸収性物品として用い た場合、吸収性物品に圧力が力かった場合における逆戻り量が少なくなるという利点 を有する観点から、 15ml/g以上であることが好ま 、。
[0038] ゲル強度は、高 、ものの方が吸収性物品として用いた場合、吸液後の吸収性物品 中でゲルが形状を保持することで、荷重下でも液体の流路を確保し、液拡散性を高 める観点から、 500Pa以上であることが好ましぐ lOOOPa以上であることがより好まし い。
[0039] 水可溶分は吸収性物品として用いた場合、低いものの方が水可溶分による「ぬめり 」や「かぶれ」が少なぐ吸収性物品を着用した際の快適性が向上することから、 15質 量%以下であることが好まし!/、。
[0040] 本発明の吸収体は、吸水性榭脂粒子と親水性繊維とから構成されて!ヽる。吸収体 の構成としては、例えば、吸水性榭脂粒子と親水性繊維を均一にブレンドしたミキシ ング構造、層状の親水性繊維の間に吸水性榭脂粒子を保持したサンドイッチ構造、 吸水性榭脂粒子と親水性繊維とをティッシュで包んだ構造等が挙げられるが、本発 明は、力かる例示のみに限定されるものではない。なお、本発明の吸収体には、補 強材として、合成繊維が含まれていてもよい。
[0041] 吸収体における吸水性榭脂粒子の含有量は、好ましくは 5〜80質量%であり、より
好ましくは 10〜70質量%であり、さらに好ましくは 15〜60質量%であることが望まし い。吸水性榭脂粒子の含有量が 5質量%未満の場合、吸収体の吸収容量が低くなり 、液モレおよび逆戻りの増加につながる傾向がある。また、吸水性榭脂粒子の含有 量が 80質量%を超える場合、吸収体力コスト高になったり、吸収体の感触が硬くなる 傾向がある。
[0042] 親水性繊維としては、例えば、木材から得られる綿状パルプ、メカ-カルパルプ、ケ ミカルパルプ、セミケミカルパルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人 エセルロース繊維等が挙げられる力 本発明は、かかる例示のみに限定されるもの ではない。なお、親水性繊維は、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフイン等の合成榭 脂からなる繊維を含有して 、てもよ 、。
[0043] 本発明の吸収性物品は、前記吸収体を、水性液体が通過し得る液体透過性シート
(トップシート)と、水性液体が通過し得ない液体不透過性シート(バックシート)との間 に保持した構造を有する。液体透過性シートは、身体と接触する側に配され、液体不 透過性シートは、身体と接触することがな 、側に配される。
[0044] 液体透過性シートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ リアミド等力 なる不織布、多孔質の合成樹脂シート等が挙げられる。液体不透過性 シートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩ィ匕ビュル等の合成樹脂 力もなるフィルム、これらの合成樹脂と不織布との複合材料力もなるフィルム等が挙げ られる力 本発明は、力かる例示のみに限定されるものではない。
[0045] 液体透過性シートおよび液体不透過性シートの大きさは、吸収性物品の用途によ つて異なるので一概に決定することができない。したがって、かかる大きさは、その用 途に応じて適宜調整することが好ま ヽ。
実施例
[0046] 次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実 施例のみに限定されるものではない。
[0047] A. 7k'附針 H旨 の観告
実施例 1〜4において、本発明による吸水性榭脂粒子の製造方法に準じて、 2段階 の後架橋工程を行 、、本発明の吸水性榭脂粒子を得た。
また、比較例 1〜3において、 1段階の後架橋工程を行い、比較のための吸水性榭 脂粒子を得た。
[0048] 実施例 1
工程 1:吸水件榭脂粒子前,駆体の調製
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた 1000m L容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、 n—ヘプタン 340gおよび HLBが 3. 0のショ 糖脂肪酸エステル〔三菱ィ匕学フーズ株式会社製、商品名: S— 370〕 0. 92gを加え、 分散させながら 70°Cまで昇温して溶解させた後、 55°Cまで冷却した。
[0049] これとは別に、 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 92g( 1. 02モル)をカ卩えた。外部から冷却しつつ、このフラスコ内に、 30質量0 /0水酸化ナト リウム水溶液 102. 2g (0. 77モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル0 /0を中和した。さ らに、水 50. 2g、水溶性ラジカル重合開始剤の過硫酸カリウム 0. l lg (0. 00041モ ル)および架橋剤のエチレングリコールジグリシジルエーテル 8. 3mg (0. 000047モ ル)を添加し、 1段目重合用の単量体水溶液を調製した。
この 1段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記五つ口円筒型丸底フラスコに、 撹拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 重合反応を 1時間行った。その後、得られたスラリー状の反応混合物を室温まで冷却 した。
[0050] これとは別の 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 119. lg (l. 32モル)を加え、冷却しつつ 30質量%水酸化ナトリウム水溶液 132. 2g (0. 99モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル%を中和し、さらに水 27. 4gおよび過硫酸 カリウム 0. 14g (0. 00052モル)を添加し、 2段目重合用の単量体水溶液を調製し、 氷水浴内で冷却した。
この 2段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記で得られた反応混合物に添加し た後、再び系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 2段目の重合反 応を 2時間行った。
[0051] 重合終了後、 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水 234gのみを系外に除去し 、吸水性榭脂粒子前駆体を得た。この時の吸水性榭脂粒子前駆体の残存水分量は
84gであり、水分率は 40%であった (本実施例の理論榭脂固形分量は 209gである)
[0052] 工程 2:吸水性榭脂粒子の製造
得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジ グリシジルエーテル水溶液 4. 22g (0. 00049モル)を添カ卩して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去しながら 第 1の後架橋反応を行った。この時 28gの水分が除去され、残存水分量は 60gで、 水分率 29%となった。
引続き、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液 2 . 53g (0. 00029モル)を添加して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、得られたゲル状物の水分および n—ヘプタン を蒸留により除去、乾燥しながら第 2の後架橋反応を行い、質量平均粒子径が 381 mの吸水性榭脂粒子 222. 5gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率( 乾燥減量)は 5%であった。
[0053] 実施例 2
実施例 1において、第 1の後架橋反応工程に用いた後架橋剤である 2質量%ェチ レングリコールジグリシジルエーテル水溶液の添加量を 2. l lg (0. 00024モル)に、 第 2の後架橋反応工程に用いた後架橋剤である 2質量%エチレングリコールジグリシ ジルエーテル水溶液の添力卩量を 2. l lg (0. 00024モル)にそれぞれ変更し、第 1の 後架橋反応工程における水分率と第 2の後架橋反応工程における水分率をそれぞ れ 45%、 29%とした以外は実施例 1と同様の操作を行い、質量平均粒子径が 373 mの吸水性榭脂粒子 222. 4gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率( 乾燥減量)は 4%であった。
[0054] 実施例 3
工程 1:吸水件榭脂粒子前,駆体の調製
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた 1000m L容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、 n—ヘプタン 340gおよび HLBが 3. 0のショ 糖脂肪酸エステル〔三菱ィ匕学フーズ株式会社製、商品名: S— 370〕 0. 92gを加え、
分散させながら 70°Cまで昇温して溶解させた後、 55°Cまで冷却した。
[0055] これとは別に、 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 92g( 1. 02モル)をカ卩えた。外部から冷却しつつ、このフラスコ内に、 30質量0 /0水酸化ナト リウム水溶液 102. 2g(0. 77モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル0 /0を中和した。さ らに、水 50. 2g、水溶性ラジカル重合開始剤の過硫酸カリウム 0. llg (0. 00041モ ル)および架橋剤のエチレングリコールジグリシジルエーテル 8. 3mg (0. 000047モ ル)を添加し、 1段目重合用の単量体水溶液を調製した。
この 1段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記五つ口円筒型丸底フラスコに、 撹拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 重合反応を 1時間行った。その後、得られたスラリー状の反応混合物を室温まで冷却 した。
[0056] これとは別の 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 119. lg (l. 32モル)を加え、冷却しつつ 30質量%水酸化ナトリウム水溶液 132. 2g (0. 99モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル%を中和し、さらに水 27. 4g、過硫酸カリ ゥム 0. 14g (0. 00052モル)および亜リン酸ニナ卜リウム-五水和物 0. 54g(0. 0025 モル)を添加し、 2段目重合用の単量体水溶液を調製し、氷水浴内で冷却した。
この 2段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記で得られた反応混合物に添加し た後、再び系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 2段目の重合反 応を 2時間行った。
[0057] 重合終了後、 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水 224gのみを系外に除去し 、吸水性榭脂粒子前駆体を得た。この時の吸水性榭脂粒子前駆体の残存水分量は 94gであり、水分率は 45%であった (本実施例の理論榭脂固形分量は 209gである)
[0058] 工程 2:吸水性榭脂粒子の製造
得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジ グリシジルエーテル水溶液 4. 22g (0. 00049モル)を添カ卩して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去しながら 第 1の後架橋反応を行った。この時 36gの水分が除去され、残存水分量は 62gで、
水分率 30%となった。
引き続き、後架橋剤として、 2質量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶 液 1. 48g (0. 00017モル)を添加して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、得られたゲル状物の水分および n—ヘプタン を蒸留により除去、乾燥しながら第 2の後架橋反応を行い、質量平均粒子径が 380 mの吸水性榭脂粒子 223. lgを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率( 乾燥減量)は 5%であった。
[0059] 実施例 4
実施例 3において、第 1の後架橋反応工程に用いた後架橋剤である 2質量%ェチ レングリコールジグリシジルエーテル水溶液の添加量を 6. 33g (0. 00073モル)に、 第 2の後架橋反応工程に用いた後架橋剤である 2質量%エチレングリコールジグリシ ジルエーテル水溶液の添加量を 0. 53g (0. 000061モル)にそれぞれ変更し、第 1 の後架橋反応工程における水分率と第 2の後架橋反応工程における水分率をそれ ぞれ 45%、 29%とした以外は実施例 3と同様の操作を行い、質量平均粒子径が 37 O /z mの吸水性榭脂粒子 222. 7gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率 (乾燥減量)は 5%であった。
[0060] 実施例 5
丁.程 ί: 71 ォ針 H旨 ^ 駆 :の
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた 1000m L容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、 n—ヘプタン 340gおよび HLBが 3. 0のショ 糖脂肪酸エステル〔三菱ィ匕学フーズ株式会社製、商品名: S— 370〕 0. 92gを加え、 分散させながら 70°Cまで昇温して溶解させた後、 55°Cまで冷却した。
[0061] これとは別に、 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 92g( 1. 02モル)をカ卩えた。外部から冷却しつつ、このフラスコ内に、 30質量0 /0水酸化ナト リウム水溶液 102. 2g (0. 77モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル0 /0を中和した。さ らに、水 50. 2g、水溶性ラジカル重合開始剤の 2, 2,ーァゾビス(2—アミジノプロパ ン)二塩酸塩 0. l lg (0. 00041モル)および架橋剤のエチレングリコールジグリシジ ルエーテル 8. 3mg (0. 000047モル)を添加し、 1段目重合用の単量体水溶液を調
製した。
この 1段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記五つ口円筒型丸底フラスコに、 撹拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 重合反応を 1時間行った。その後、得られたスラリー状の反応混合物を室温まで冷却 した。
[0062] これとは別の 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 119. lg (l. 32モル)を加え、冷却しつつ 30質量%水酸化ナトリウム水溶液 132. 2g (0. 99モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル0 /0を中和し、さらに水 27. 4gおよび 2, 2' —ァゾビス(2—アミジノプロパン)二塩酸塩 0. 14g (0. 00052モル)およびエチレン グリコールジグリシジルエーテル 10.7mg (0. 000061モル)を添加し、 2段目重合用 の単量体水溶液を調製し、氷水浴内で冷却した。
この 2段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記で得られた反応混合物に添加し た後、再び系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 2段目の重合反 応を 2時間行った。
[0063] 重合終了後、 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水 224gのみを系外に除去し 、吸水性榭脂粒子前駆体を得た。この時の吸水性榭脂粒子前駆体の残存水分量は 94gであり、水分率は 45%であった (本実施例の理論榭脂固形分量は 209gである)
[0064] ΎΜ.2 吸 7k件榭脂 早の製诰
得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジ グリシジルエーテル水溶液 4. 22g (0. 00049モル)を添カ卩して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去しながら 第 1の後架橋反応を行った。この時 38gの水分が除去され、残存水分量は 60gで、 水分率 29%となった。
引続き、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液 3 . 17g (0. 00036モル)を添加して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、得られたゲル状物の水分および n—ヘプタン を蒸留により除去、乾燥しながら第 2の後架橋反応を行い、質量平均粒子径が 378
mの吸水性榭脂粒子 223. 7gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率( 乾燥減量)は 3%であった。
[0065] 比較例 1
工程 1:吸水件榭脂粒子前,駆体の調製
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた 1000m L容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、 n—ヘプタン 340gおよび HLBが 3. 0のショ 糖脂肪酸エステル〔三菱ィ匕学フーズ株式会社製、商品名: S— 370〕 0. 92gを加え、 分散させながら 70°Cまで昇温して溶解させた後、 55°Cまで冷却した。
[0066] これとは別に、 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 92g( 1. 02モル)をカ卩えた。外部から冷却しつつ、このフラスコ内に、 30質量0 /0水酸化ナト リウム水溶液 102. 2g (0. 77モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル0 /0を中和した。さ らに、水 50. 2g、水溶性ラジカル重合開始剤の過硫酸カリウム 0. l lg (0. 00041モ ル)および架橋剤のエチレングリコールジグリシジルエーテル 8. 3mg (0. 000047モ ル)を添加し、 1段目重合用の単量体水溶液を調製した。
この 1段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記五つ口円筒型丸底フラスコに、 撹拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 重合反応を 1時間行った。その後、得られたスラリー状の反応混合物を室温まで冷却 した。
[0067] これとは別の 500mL容の三角フラスコ内に、 80. 5質量%アクリル酸水溶液 119. lg (l. 32モル)を加え、冷却しつつ 30質量%水酸化ナトリウム水溶液 132. 2g (0. 99モル)を滴下して、アクリル酸の 75モル%を中和し、さらに水 27. 4gおよび過硫酸 カリウム 0. 14g (0. 00052モル)を添加し、 2段目重合用の単量体水溶液を調製し、 氷水浴内で冷却した。
この 2段目重合用の単量体水溶液の全量を、前記で得られた反応混合物に添加し た後、再び系内を窒素ガスで十分に置換し、浴温を 70°Cに保持し、 2段目の重合反 応を 2時間行った。
[0068] 重合終了後、 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水 224gのみを系外に除去し 、吸水性榭脂粒子前駆体を得た。この時の吸水性榭脂粒子前駆体の残存水分量は
94gであり、水分率は 45%であった (本実施例の理論榭脂固形分量は 209gである)
[0069] 工程 2:吸水性榭脂粒子の製造
得られた吸水性榭脂粒子前駆体に、後架橋剤として 2質量%エチレングリコールジ グリシジルエーテル水溶液 3. 70g (0. 00042モル)を添カ卩して混合した。
この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去しながら 1段階の後架橋反応を行った。この時 37gの水分が除去され、残存水分量は 60gで 、水分率 29%となった。
引き続き、この混合物を 120°Cの油浴で加熱し、得られたゲル状物の水分および n —ヘプタンを蒸留により除去、乾燥し、質量平均粒子径が 366 mの吸水性榭脂粒 子 222. 3gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率 (乾燥減量)は 5%であ つた o
[0070] 比較例 2
比較例 1にお 、て、後架橋反応工程に用いた 2質量%エチレングリコールジグリシ ジルエーテル水溶液の添力卩量を 7. 81g (0. 00090モル)に変更し、後架橋反応ェ 程における水分率を 23%に変更し、以降の共沸蒸留を実施しな力つた以外は比較 例 1と同様の操作を行い、質量平均粒子径が 374 mの吸水性榭脂粒子 222. 2gを 得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分率 (乾燥減量)は 5%であった。
[0071] 比較例 3
実施例 3において、第 2の後架橋反応を実施しな力つた以外は実施例 3と同様の操 作により、 1段階の後架橋反応、および共沸蒸留、乾燥を行い、質量平均粒子径が 3 73 /z mの吸水性榭脂粒子 222. 8gを得た。なお、この吸水性榭脂粒子の最終水分 率 (乾燥減量)は 5%であった。
[0072] B.吸水件榭脂粒子の特件評価
[0073] 実施例 1〜5および比較例 1〜3の吸水性榭脂粒子につき、(1)保水能、(2)吸水 能、(3)ゲル強度、(4)水可溶分および (5)乾燥減量を以下の手順により測定した。 それらの結果を表 1に示す。
[0074] (1)吸水性榭脂粒子の生理食塩水保水能
吸水性榭脂粒子 2. Ogを、綿袋 (メンブロード 60番、横 100mm X縦 200mm)中に 量り取り、 500mL容のビーカー中に入れた。綿袋に生理食塩水(0. 9%塩ィ匕ナトリウ ム水溶液、以下同様) 500gを一度に注ぎ込み、吸水性榭脂粒子のママコが発生し ないように食塩水を分散させた。綿袋の上部を輪ゴムで縛り、 1時間放置して、吸水 性榭脂粒子を十分に膨潤させた。遠心力 167Gになるよう設定した脱水機〔国産遠 心機株式会社、品番: H— 122〕を用いて綿袋を 1分間脱水して、脱水後の膨潤ゲル を含んだ綿袋の質量 Wa (g)を測定した。吸水性榭脂粒子を添加せずに同様の操作 を行い、綿袋の湿潤時空質量 Wb (g)を測定し、以下の式から保水能を算出した。
[0075] [数 1]
保水能 ( g Z g ) = [ W a —W b ] ( g ) /吸水性樹脂粒子の質量 ( g )
[0076] (2) 4. 14kPa荷重下の生理食塩水吸水能
吸水性榭脂粒子の 4. 14kPaの荷重下における生理食塩水吸水能は、図 1に概略 構成を示した測定装置 1を用いて行った。
図 1に示した測定装置 1は、ビュレット部 11、導管 12、測定台 13と測定台 13上に置 かれた測定部 14からなつている。
ビュレット部 11は、ビュレット 111の上部にゴム栓 115、下部に吸気導入管 113とコ ック 112が連結されており、さらに、吸気導入管 113は先端にコック 114を有している ビュレット部 11と測定台 13の間には、導管 12が取り付けられており、導管 12の内 径は 6mmである。測定台 13の中央部には、直径 2mmの穴があいており、導管 12が 連結されている。
測定部 14は、アクリル榭脂製の円筒 141と、この円筒 141の底部に接着されたナイ ロンメッシュ 142と、重り 143とを有している。円筒 141の内径は、 20mmである。 ナイロンメッシュ 142の目開きは 75 m (200メッシュ)である。そして、測定時には、 ナイロンメッシュ 142上に吸水性榭脂粒子 2が均一に撒布されている。
重り 143は、直径 19mm、質量 119. 6gである。この重りは、吸水性榭脂粒子 2上 に置かれ、吸水性榭脂粒子 2に対して 4. 14kPaの荷重をカ卩えることができるようにな つている。
[0077] 次に、測定手順を説明する。測定は、 25°Cの室内にて行われる。
まず、ビュレット部 11のコック 112およびコック 114を閉め、 25°Cに調節された 0. 9 質量0 /0食塩水をビュレット 111上部から入れ、ゴム栓 115でビュレット上部に栓をした 後、ビュレット部 11のコック 112およびコック 114を開ける。
次に、測定台 13中心部の導管口から出てくる 0. 9質量%食塩水の水面と、測定台 13の上面とが同じ高さになるように測定台 13の高さの調整を行う。
[0078] 別途、円筒 141のナイロンメッシュ 142上に 0. 10gの吸水性榭脂粒子 2を均一に撒 布して、この吸水性榭脂粒子 2上に重り 143を置いて、測定部 14を準備する。その後 、測定部 14は、その中心部が測定台 13中心部の導管口に一致するようにして置く。
[0079] 吸気導入管 113からビュレット 111内に気泡が発生し、吸水性榭脂粒子 2が吸水し 始めた時点から 60分間経過後のビュレット 111内の 0. 9質量%食塩水の減少量 (す なわち、吸水性榭脂粒子 2が吸水した 0. 9質量%食塩水量) Wc (ml)を読み取る。 吸水性榭脂粒子 2の 4. 14kPa荷重下の生理食塩水吸水能を以下の式により求め た。
[0080] [数 2]
4 . 1 4 k P a荷重下の生理食塩水吸水能 (m l / g ) = W c ÷ 0 . 1 0
[0081] (3)吸水性榭脂粒子のゲル強度
本発明のゲル強度は、下記のゲルを図 2に示すような測定原理を有する装置 3 (例 えば、飯尾電気社製ネオカードメーター、品番: M— 303)で測定した値である。 装置 3は、支持部 31、測定試料 (ゲル) 4を搭載するための可動台板 32、可動台板 32を駆動するための駆動部 33および測定部 34から構成される。
支持部 31にお 、て、支持台 311に立てられた支柱 312の上部に架台 313が固定 されている。支柱 312には、上下に移動するように可動台板 32が取り付けられている 。架台 313上にはパルスモーター 331が搭載され、プーリー 332を回転させることに よって、ワイヤー 333を介して可動台板 32を上下に移動する。
また、測定部 34において、変形により生ずる歪みを計測するためのロードセル 341 に、精密スプリング 342および連継軸 343を介してディスク付き感圧軸 344が取り付 けられている。測定条件により、ディスクの直径は変更することができる。ディスク付き
感圧軸 344の上部には重り 35を搭載することができる。
[0082] 装置 3の作動原理は、以下の通りである。
精密スプリング 342を、上方のロードセル 341 (応力検出器)に固定し、下方にはデ イスク付き感圧軸 344を連結して所定の重り 35を乗せて垂直に懸吊してある。測定 試料 4を乗せた可動台板 32は、パルスモーター 331の回転により一定速度で上昇す る。スプリング 342を介して試料 4に定速荷重をカ卩え、変形により生ずる歪みをロード セル 341で計測し、硬さを測定演算するものである。
[0083] lOOmL容のビーカーに、生理食塩水 49. Ogを量り取り、マグネチックスターラーバ ― (8mm X 30mmのリング無し)を投入し、マグネチックスターラー(iuchi社製: H S - 30D)の上に配置した。引き続きマグネチックスターラーバーを 600rpmで回転 するように調整し、さらに、マグネチックスターラーバーの回転により生ずる渦の底部 は、マグネチックスターラーバーの上部近くになるように調整した。
次に、吸水性榭脂粒子 1. Ogを攪拌中のビーカー内に投入し、回転渦が消えて液 面が水平になるまで攪拌を続け、測定試料 4となるゲルを調製した。
[0084] 1時間後、装置 3 (飯尾電気社製ネオカードメーター、品番: M— 303、感圧軸のデ イスク 16mm φ、荷重 100g、スピード 7秒 Zインチ、粘稠モード設定)を用いてゲルの 硬さ値を測定した。得られた硬さ値 (dyneZcm2)から、以下の式によってゲル強度 を算出した (0. 1 :単位補正係数 (dyne/Cm2→Pa) )。
[0085] [数 3]
ゲル強度 ( P a ) = [硬さ値] X 0 . 1
[0086] (4)吸水性榭脂粒子の水可溶分
500mL容のビーカーに、生理食塩水 500gを量り取り、マグネチックスターラーバ ― (8mm X 30mmのリング無し)を投入し、マグネチックスターラー(iuchi社製: H S - 30D)の上に配置した。引続きマグネチックスターラーバーを 600rpmで回転す るように調整し、さらに、マグネチックスターラーバーの回転により生ずる渦の底部は、 マグネチックスターラーバーの上部近くになるように調整した。
次に、吸水性榭脂粒子 2. Ogを、ビーカー中の渦中央とビーカー側面の間に素早く 流し込み分散させ、 3時間撹拌した。 3時間撹拌後の吸水性榭脂粒子分散水を、 JIS
標準ふる 、 (目開き 75 μ m)でろ過し、得られたろ液をさらに桐山式ロート (濾紙 No. 6)を用い吸引ろ過した。
あらかじめ 140°Cで乾燥して恒量し、室温まで冷却した 100ml容のビーカーに得ら れたろ液を 80±0. Olg量りとり、内温を 140°Cに設定した熱風乾燥機 (ADVANTE C社製)で恒量になるまで乾燥させ、ろ液固形分の質量 Wd (g)を測定した。
一方、吸水性榭脂粒子を用いずに上記操作と同様に行い、ブランク質量 We (g)を 測定して、次式より水可溶分を算出した。
[0087] [数 4]
水可溶分 (質量%) = [ (W d — W e ) X ( 5 0 0 / 8 0 ) ] / 2 X 1 0 0
[0088] (5)吸水性榭脂粒子の乾燥減量
吸水性榭脂粒子 2gを、あら力じめ秤量したアルミホイールケース(8号)に精秤した ( Wf (g))。上記サンプルを、内温を 105°Cに設定した熱風乾燥機 (ADVANTEC社 製)で 2時間乾燥させた後、デシケーター中で放冷して、乾燥後の吸水性榭脂粒子 の質量 Wg(g)を測定した。以下の式から、吸水性榭脂粒子の乾燥減量を算出した。
[0089] [数 5]
乾燥減量 (%) = [W f W g ] /W f X 1 0 0
[0090] [表 1]
表 1に示された結果より、実施例 1〜5の操作により 2段階の後架橋反応を行って得 られた吸水性榭脂粒子は、いずれも、比較例 1〜3の操作により 1段階の後架橋反応
を行って得られた吸水性榭脂粒子と比較して、高 、生理食塩水保水能の領域にお いても、高い荷重下生理食塩水吸水能、高ゲル強度を示し、かつ、水可溶分が少な く、吸水性榭脂粒子として優れて 、ることが示された。
[0092] C.吸水性物品の製造
実施例 6
実施例 1で製造された吸水性榭脂粒子 10gと解砕された木材パルプ 10gとを乾式 混合し、大きさが 40cm X 12cmで重さが lgのティッシュに吹き付けた後に、同じ大き さおよび重さのティッシュを重ねてシート状にし、これの全体に 196kPaの加重を 30 秒間加えてプレスすることにより、吸収体を得た。得られた吸収体を坪量 20gZm2の ポリエチレン製エアスルー型不織布とポリエチレンシートで挟み付けることにより吸収 性物品を得た。
[0093] 実施例 7〜10および比較例 4〜6
実施例 6において、実施例 1で製造された吸水性榭脂粒子に代えて実施例 2〜5お よび比較例 1〜3で得られた吸水性榭脂粒子をそれぞれ用いた以外は、実施例 6と 同様にして吸収性物品を製造し、得られた吸収性物品をそれぞれ順に、実施例 7〜 10および比較例 4〜6の吸収性物品とした。
[0094] D.吸 7k件物品の特件評価
実施例 6〜10および比較例 4〜6の吸収性物品につき、 2種の条件で吸水性物品 試験を以下の手順により行った。
各実施例および各比較例で得られた吸水性物品を以下の方法に基づいて評価し た。それらの結果を表 2に示す。
[0095] (5)吸収性物品試験 A
人工尿の調製: 10L容の容器に適量の蒸留水を入れ、塩化ナトリウム 60g、塩化力 ルシゥム '二水和物 1. 8gおよび塩化マグネシウム '六水和物 3. 6gを添加し、溶解し た。次いで、ポリオキシエチレンノユルフェ-ルエーテル 0. 02gを添加し、さらに蒸留 水を追加して、全体の質量を 6000gとした。さらに、少量の青色 1号で着色して、人 工尿を調製した。
[0096] 浸透速度と逆戻りの測定:吸収性物品の中心部に内径 3cmの液投入用シリンダー
を置き、 50mLの人工尿を一度に投入するとともにストップウォッチをスタートさせた。 投入開始力 液が吸収性物品に完全に吸収されるまでの時間を測定し、 1回目の浸 透速度 (秒)とした。次いで 30分後および 60分後にも同様な操作を行い、 2回目およ び 3回目の浸透速度 (秒)を測定した。 1回目の液投入開始から 120分後、液投入口 付近に 10cm X 10cmのろ紙を 50g載せ、 5分間 5. Okgの荷重を施した。荷重後の ろ紙質量を測定し、荷重前のろ紙質量を差し引いて、逆戻り量 ( とした。
[0097] (6)吸収性物品試験 B
液投入回数を 1回、人工尿量を 150mlとし、 1回目投入開始から 5分後に荷重開始 とする以外は、吸収性物品試験 Aと同様の操作を行った。
[0098] [表 2]
[0099] 表 2に示された結果から、実施例 6〜10吸収性物品は、いずれも、比較例 4〜6の 吸収性物品と比較して、浸透速度が十分に速ぐかつ、逆戻り量が少なぐ吸収性物 品として安定して優れた性能を発揮することが示された。
Claims
[1] 水溶性エチレン性不飽和単量体を重合して得られる吸水性榭脂粒子前駆体に、少 なくとも 2段階で後架橋剤を添加して後架橋反応を行う工程を含むことを特徴とする 吸水性榭脂粒子の製造方法。
[2] 水分率が 35%以上の吸水性榭脂粒子前駆体に後架橋剤を添加して後架橋反応 を行う第 1の後架橋反応工程、
後架橋した吸水性榭脂粒子前駆体の水分率を 35%未満に低下させる水分率調整 工程、および
水分率を低下させた後架橋吸水性榭脂前駆体に後架橋剤を添加して後架橋反応 を行う第 2の後架橋反応工程
を含む請求項 1記載の吸水性榭脂粒子の製造方法。
[3] 後架橋剤が、グリシジルイ匕合物である請求項 1または 2に記載の吸水性榭脂粒子の 製造方法。
[4] 後架橋剤の添加量が、吸水性榭脂粒子前駆体を得るために使用した水溶性ェチ レン性不飽和単量体の総量 1モルに対し、第 1の後架橋反応工程において 0. 0000 05〜0. 002モノレ、第 2の後架橋反応工程【こお!ヽて 0. 000005〜0. 001モノレであ る請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の吸水性榭脂粒子の製造方法。
[5] 生理食塩水保水能が 40〜60gZg、 4. 14kPa加圧下の生理食塩水吸水能が 15 mlZg以上、ゲル強度が 500Pa以上、水可溶分が 15質量%以下であることを特徴と する請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の製造方法で得られる吸水性榭脂粒子。
[6] 請求項 5記載の吸水性榭脂粒子と親水性繊維とからなる吸収体。
[7] 請求項 6に記載の吸収体を、液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保 持してなる吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/914,506 US8003210B2 (en) | 2005-05-16 | 2006-05-10 | Process for producing water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles made by the process, and absorbent materials and absorbent articles made by using the particles |
EP06746220.0A EP1882701B2 (en) | 2005-05-16 | 2006-05-10 | Process for production of water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles made by the process, and absorbents and absorbent articles made by using the particles |
JP2007516254A JP5405740B2 (ja) | 2005-05-16 | 2006-05-10 | 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-142700 | 2005-05-16 | ||
JP2005142700 | 2005-05-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006123561A1 true WO2006123561A1 (ja) | 2006-11-23 |
Family
ID=37431138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/309406 WO2006123561A1 (ja) | 2005-05-16 | 2006-05-10 | 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8003210B2 (ja) |
EP (1) | EP1882701B2 (ja) |
JP (1) | JP5405740B2 (ja) |
WO (1) | WO2006123561A1 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008108277A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤 |
WO2011065368A1 (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、止水材及び吸収性物品 |
JP2012031292A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法 |
WO2012132902A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
WO2012144564A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
JP2012236898A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂、及びその製造方法 |
WO2014038324A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
JP2016027846A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-25 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
WO2016143739A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Sdpグローバル株式会社 | 水性液体吸収性樹脂粒子の製造方法並びに吸収体及び吸収性物品 |
US9701796B2 (en) | 2013-12-10 | 2017-07-11 | Lg Chem, Ltd. | Preparation method of superabsorbent polymer |
JP2018050833A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018050835A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
US9982069B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-05-29 | Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
JP2019052285A (ja) * | 2016-11-16 | 2019-04-04 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の表面架橋方法及び製造方法 |
WO2019074099A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
US10525443B2 (en) | 2014-07-11 | 2020-01-07 | Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
WO2020184395A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法、吸収体、吸収性物品、並びに、浸透速度の調整方法 |
WO2020184389A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
JPWO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG193238A1 (en) | 2011-03-28 | 2013-10-30 | Sumitomo Seika Chemicals | Process for producing water-absorbing resin |
JP5893116B2 (ja) | 2014-07-11 | 2016-03-23 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法 |
JP5719078B1 (ja) * | 2014-07-11 | 2015-05-13 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
JP5893117B2 (ja) * | 2014-07-11 | 2016-03-23 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
KR101939388B1 (ko) | 2016-02-24 | 2019-01-16 | 주식회사 엘지화학 | 아크릴산계 중합체의 제조방법 |
KR102077816B1 (ko) | 2016-10-12 | 2020-02-14 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
WO2018117441A1 (ko) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
KR102086050B1 (ko) | 2016-12-20 | 2020-03-06 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
CN109608666A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-04-12 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种包含特殊加料方式的吸水性树脂表面交联工艺 |
WO2020122219A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸収性物品、及び液吸引力測定方法 |
JP6754460B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-09-09 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
CN113166436B (zh) * | 2018-12-12 | 2024-04-30 | 住友精化株式会社 | 吸水性树脂颗粒及吸收性物品 |
US20220143574A1 (en) * | 2019-03-08 | 2022-05-12 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water absorbing resin particles and method for producing same, absorbent body, and absorbent article |
US20230016075A1 (en) * | 2019-12-13 | 2023-01-19 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method for producing water-absorbent resin particles and water-absorbent resin particles |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01213307A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Osaka Organic Chem Ind Ltd | 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法 |
JPH03195705A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-27 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 高吸水性樹脂の製造法 |
JPH03197512A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-28 | Tosoh Corp | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPH0788171A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-04-04 | Sanyo Chem Ind Ltd | 紙おむつ用吸収剤組成物 |
JP2000026510A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-25 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂の製造法および吸水性樹脂 |
JP2001040014A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 高吸水性樹脂の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018690B2 (ja) | 1981-12-30 | 1985-05-11 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の吸水性改良方法 |
CA1256640A (en) * | 1984-03-05 | 1989-06-27 | Harumasa Yamasaki | Absorptive material |
JPH078882B2 (ja) * | 1985-08-30 | 1995-02-01 | 花王株式会社 | 耐久性に優れた高吸水性樹脂の製造法 |
JPH03187512A (ja) | 1989-12-15 | 1991-08-15 | Nec Corp | 信号検出器 |
DE69219256T2 (de) * | 1991-09-20 | 1997-08-07 | Lucky Ltd | Verfahren zur Herstellung eines stark wasserabsorbierenden Harzes |
MY110150A (en) | 1992-04-17 | 1998-02-28 | Kao Corp | Highly absorbent polymer |
JP3205422B2 (ja) * | 1992-04-17 | 2001-09-04 | 花王株式会社 | 高吸収性ポリマー |
EP0629411B1 (en) * | 1993-06-18 | 2001-10-31 | SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. | Absorbent composition and disposable diaper containing the same |
JPH0726026A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-27 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 表面架橋された吸水性ポリマーの製造方法 |
DE4333056C2 (de) | 1993-09-29 | 1998-07-02 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Pulverförmige, wäßrige Flüssigkeiten absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Absorptionsmittel |
US5599335A (en) | 1994-03-29 | 1997-02-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer |
JP3335843B2 (ja) * | 1995-09-01 | 2002-10-21 | 株式会社日本触媒 | 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品 |
TW522024B (en) | 1995-09-01 | 2003-03-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Absorbing agent composite, absorbent material, and absorbent product containing absorbent material |
FR2744456A1 (fr) * | 1996-02-07 | 1997-08-08 | Atochem Elf Sa | Polymeres superabsorbants a structure coeur-coquille et leur procede d'obtention |
EP0882502B1 (en) | 1996-08-07 | 2007-04-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent and process for preparing the same |
DE10016041A1 (de) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Pulverförmige an der Oberfläche vernetzte Polymerisate |
JP4880144B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2012-02-22 | 住友精化株式会社 | 吸収体およびそれを用いた吸収性物品 |
KR101184238B1 (ko) | 2003-12-25 | 2012-09-21 | 스미또모 세이까 가부시키가이샤 | 흡수성 수지의 제조 방법 |
TW200536871A (en) | 2004-03-29 | 2005-11-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component |
-
2006
- 2006-05-10 WO PCT/JP2006/309406 patent/WO2006123561A1/ja active Application Filing
- 2006-05-10 EP EP06746220.0A patent/EP1882701B2/en active Active
- 2006-05-10 US US11/914,506 patent/US8003210B2/en active Active
- 2006-05-10 JP JP2007516254A patent/JP5405740B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01213307A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Osaka Organic Chem Ind Ltd | 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法 |
JPH03195705A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-27 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 高吸水性樹脂の製造法 |
JPH03197512A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-28 | Tosoh Corp | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPH0788171A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-04-04 | Sanyo Chem Ind Ltd | 紙おむつ用吸収剤組成物 |
JP2000026510A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-25 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂の製造法および吸水性樹脂 |
JP2001040014A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 高吸水性樹脂の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1882701A4 * |
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8729190B2 (en) | 2007-03-01 | 2014-05-20 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particular water-absorbent agent having water-absorbent resin as main component |
EP2116572A1 (en) * | 2007-03-01 | 2009-11-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Granulated water absorbent containing water-absorbing resin as the main component |
EP2116572A4 (en) * | 2007-03-01 | 2013-06-26 | Nippon Catalytic Chem Ind | GRANULAR WATER ABSORPTION ELEMENT WITH WATER ABSORBENT RESIN AS A MAIN COMPONENT |
WO2008108277A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤 |
WO2011065368A1 (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、止水材及び吸収性物品 |
US9320660B2 (en) | 2009-11-27 | 2016-04-26 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Process for production of water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles, water-stopping material, and absorbent article |
JP2012031292A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法 |
WO2012132902A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
KR101841799B1 (ko) * | 2011-03-31 | 2018-03-23 | 스미또모 세이까 가부시키가이샤 | 흡수성 수지의 제조 방법 |
CN103429624A (zh) * | 2011-03-31 | 2013-12-04 | 住友精化株式会社 | 吸水性树脂的制造方法 |
JP5885735B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-03-15 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
JPWO2012132902A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-07-28 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂の製造方法 |
US20140031203A1 (en) * | 2011-04-21 | 2014-01-30 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent resin, absorbent body and absorbent article |
JPWO2012144564A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2014-07-28 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
CN103502287A (zh) * | 2011-04-21 | 2014-01-08 | 住友精化株式会社 | 吸水性树脂、吸收体和吸收性物品 |
WO2012144564A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
JP2012236898A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂、及びその製造方法 |
WO2014038324A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
US10265226B2 (en) | 2012-09-10 | 2019-04-23 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent resin, water-absorbent material, and water-absorbent article |
JPWO2014038324A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2016-08-08 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 |
US9701796B2 (en) | 2013-12-10 | 2017-07-11 | Lg Chem, Ltd. | Preparation method of superabsorbent polymer |
US9982069B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-05-29 | Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
JP7021300B2 (ja) | 2014-07-11 | 2022-02-16 | 住友精化株式会社 | 吸収体及び吸収性物品 |
JP2016027846A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-25 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
US10525443B2 (en) | 2014-07-11 | 2020-01-07 | Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
JP2020168541A (ja) * | 2014-07-11 | 2020-10-15 | 住友精化株式会社 | 吸収体及び吸収性物品 |
WO2016143739A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Sdpグローバル株式会社 | 水性液体吸収性樹脂粒子の製造方法並びに吸収体及び吸収性物品 |
JPWO2016143739A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2017-12-21 | Sdpグローバル株式会社 | 水性液体吸収性樹脂粒子の製造方法並びに吸収体及び吸収性物品 |
JP7076177B2 (ja) | 2016-09-27 | 2022-05-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018050833A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2018050835A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP7085795B2 (ja) | 2016-09-27 | 2022-06-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019052285A (ja) * | 2016-11-16 | 2019-04-04 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の表面架橋方法及び製造方法 |
WO2019074099A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
US11401357B2 (en) | 2017-10-12 | 2022-08-02 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
WO2020184389A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
KR20210137068A (ko) | 2019-03-08 | 2021-11-17 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 흡수성 수지 입자 |
CN113544169A (zh) * | 2019-03-08 | 2021-10-22 | 住友精化株式会社 | 吸水性树脂颗粒及其制造方法、吸收体、吸收性物品及渗透速度的调节方法 |
JPWO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | ||
JPWO2020184395A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | ||
WO2020184395A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法、吸収体、吸収性物品、並びに、浸透速度の調整方法 |
JP7443330B2 (ja) | 2019-03-08 | 2024-03-05 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法、吸収体、吸収性物品、並びに、浸透速度の調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5405740B2 (ja) | 2014-02-05 |
JPWO2006123561A1 (ja) | 2008-12-25 |
EP1882701B2 (en) | 2024-08-14 |
EP1882701B1 (en) | 2018-07-04 |
US8003210B2 (en) | 2011-08-23 |
US20080280154A1 (en) | 2008-11-13 |
EP1882701A1 (en) | 2008-01-30 |
EP1882701A4 (en) | 2010-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006123561A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品 | |
US10265226B2 (en) | Water-absorbent resin, water-absorbent material, and water-absorbent article | |
WO2018181565A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子 | |
TWI565717B (zh) | 吸水性樹脂的製造方法 | |
TWI535737B (zh) | 吸水性樹脂的製造方法 | |
EP2607383A1 (en) | Water-absorbing resin | |
CA2951468A1 (en) | Method of manufacturing water-absorbent resin, water-absorbent resin, water-absorbing agent and absorbent article | |
JP4969778B2 (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法及びそれを用いた衛生材料 | |
WO2012144564A1 (ja) | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 | |
WO2008013078A1 (en) | Process for production of water-absorbable resin | |
JP5989650B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法、及びそれにより得られる吸水性樹脂 | |
EP2692741A1 (en) | Process for producing water-absorbing resin | |
WO2006054487A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子、それを用いた吸収体および吸収性物品 | |
WO2018181548A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子 | |
JP4884009B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
US20220072508A1 (en) | Water-absorbing resin particles, water-absorbing article, method for producing water-absorbing resin particles, and method for increasing absorbed amount of absorber under pressure | |
JP2005334616A (ja) | 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 | |
WO2020122202A1 (ja) | 吸収性物品 | |
EP3896095A1 (en) | Water-absorbent resin particles, absorbent body, and absorbent article | |
JP7194197B2 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
JP2012001735A (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法及びそれを用いた衛生材料 | |
JP2017155194A (ja) | 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂 | |
WO2023189672A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子及び吸収性物品 | |
JP7091556B2 (ja) | 吸水性樹脂粒子、及び吸水シート | |
JP7117456B2 (ja) | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法、吸収体、並びに、吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11914506 Country of ref document: US Ref document number: 2007516254 Country of ref document: JP Ref document number: 2006746220 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: RU |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 2006746220 Country of ref document: EP |