JPH03195705A - 高吸水性樹脂の製造法 - Google Patents

高吸水性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH03195705A
JPH03195705A JP33738389A JP33738389A JPH03195705A JP H03195705 A JPH03195705 A JP H03195705A JP 33738389 A JP33738389 A JP 33738389A JP 33738389 A JP33738389 A JP 33738389A JP H03195705 A JPH03195705 A JP H03195705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
amount
crosslinking agent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33738389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848882B2 (ja
Inventor
Yoji Kawaguchi
川口 洋二
Tetsuo Moriya
哲夫 守屋
Shinji Sanuki
佐貫 真治
Hiroshi Aoyama
青山 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33738389A priority Critical patent/JP2848882B2/ja
Publication of JPH03195705A publication Critical patent/JPH03195705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848882B2 publication Critical patent/JP2848882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高吸水性樹脂の製造法に関する。さらに詳しく
は、膨潤ゲル強度にすぐれ、かつウェットバック量が少
なく、たとえば紙おむつ、生理用ナプキン、土壌保水剤
、セメント混和剤などとして好適に使用しうる高吸水性
樹脂の製造法に関する。
[従来の技術] 水性の液体に対して高い吸水能を有し、水不溶性で水膨
潤性が高い樹脂、いわゆる高吸水性樹脂が近年開発され
、種々の用途に使用されている。このような高吸水性樹
脂としては、デンプン−アクリル酸ソーダグラフト重合
体、デンプン−アクリロニトリルグラフト重合体の加水
分解生成物などが用いられており、通常その原料にはカ
ルボキシル基やカルボキシレート基などの親水性基を有
する単量体が用いられている。
しかしながら、このような親水性基を有する単量体を原
料とする高吸水性樹脂は、液体に触れたときにママコに
なってしまい、しかも膨潤時のゲル強度が不充分なうえ
、吸水速度も小さいという欠点がある。
前記高吸水性樹脂の欠点を解消し、所望の吸水能力を有
し、かつ吸水後の高いゲル強度および大きな吸水速度を
併せもつ高吸水性樹脂を製造する方法として、懸濁重合
によりえられた重合体粒子中の水分を共沸脱水すること
により所定の量に調整したのち、後架橋剤を添加し、重
合体の表面で架橋反応を行なう方法が知られている(特
開昭60−1204号公報)。
前記方法では、確かにえられた高吸水性樹脂は、ゲル強
度および吸水速度の向上が認められるとはいうものの、
未反応の後架橋剤が高吸水性樹脂中で残存するおそれが
あるため、重合体粒子内の水分量をできるだけ多くし、
後架橋剤の添加量を少なくしなければならず、したがっ
て、後架橋反応開始時には重合体粒子内の水分によって
粒子同士が膠着したり、粒子間の架橋密度にバラツキが
生じたり、さらには重合体粒子の内部にまで架橋が進行
し、表面を架橋することにより発現される効果が不充分
となるなどの問題がある。このような問題がある高吸水
性樹脂をたとえば紙おむつの吸水性樹脂として用いたば
あいには、尿の戻りが多くなり、使用時に皮膚にムレを
生ぜしめたり、不快感を与えるなどの問題が発生するの
で、前記方法によりえられた高吸水性樹脂は、実用的価
値が非常に低いものであった。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者らは、前記従来技術に鑑みて所望の吸水
能力を維持しつつ、ゲル強度にすぐれかつウェットバッ
ク量が少ない高吸水性樹脂をつるべく鋭意研究を重ねた
結果、かかる高吸水性樹脂の製造法をようやく見出し、
本発明を完成するにいたった。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明はカルボキシル基を含有するポリマー
の含水率を10〜30重量%としたのち、架橋剤で含水
した前記ポリマー表面の架橋反応を開始し、残存してい
る架橋剤量が反応開始時における該架橋剤の配合量の2
5〜80重量%となった時点で反応開始時における含水
した前記ポリマーに対して5〜20重量%の水をさらに
添加して架橋反応をつづけることを特徴とする高吸水性
樹脂の製造法に関する。
[作用および実施例] 本発明の製造法によれば、カルボキシル基を含有するポ
リマーの含水率を10〜30重量%としたのち、架橋剤
で含水した前記ポリマー表面の架橋反応を開始し、残存
している架橋剤量が反応開始時における該架橋剤の配合
量の25〜80重−%となった時点で反応開始時におけ
る含水した前記ポリマーに対して5〜20重量%の水を
さらに添加して架橋反応をつづけることにより、目的と
する高吸水性樹脂かえられる。
本発明に用いられるカルボキシル基を含有するポリマー
としては、たとえばアクリル酸−アクリル酸塩系重合体
架橋物、メタクリル酸−メタクリル酸塩系重合体架橋物
、アクリル酸(エステル)−酢酸ビニル共重合体架橋物
のケン化物、デンプン−アクリル酸(塩)グラフト共重
合体架橋物、無水マレイン酸変性ポリビニルアルコール
架橋物などの粉末があげられ、そのなかでもおむつなど
の製品としたときにたとえば吸水速度などの物性がすぐ
れたものになるのでたとえばアクリル酸−アクリル酸ナ
トリウム共重合体架橋物などのアクリル酸塩系重合体架
橋物の粉末が好ましい。
これらのカルボキシル基を含有するポリマーは、一般に
逆相懸濁重合、逆相乳化重合、水溶液重合または有機溶
媒中での反応などの方法によって重合体を合成し、その
まま乾燥する。ことにより製造されるか、または乾燥し
たのち、粉砕工程を経て製造されているが、本発明に用
いられるポリマーはこれらの方法に限定されず、いかな
る方法で製造されてもよい。
前記カルボキシル基を含有するポリマーの平均粒径は高
吸水性樹脂粉末の種類などにより異なるので一概には決
定することができないが、おむつなどの用途を考慮する
と 100〜500ρ、好ましくは 150〜400μ
mであることが望ましい。
かかる平均粒径が前記範囲をこえるばあい、吸水速度が
低下する傾向があり、前記範囲よりも小さいばあい、粉
塵が発生したり体液と接触したときにママコが生成する
傾向がある。
本発明においては、前記カルボキシル基を含有するポリ
マーの含水率は、10〜30%(重量%、以下同様)と
なるように調整される。かかる含水率が10%未満であ
るばあい、初期の表面架橋反応速度が著しく小さくなり
、また30%をこえるばあい、ポリマーの内部にまで架
橋が進行してしまい、表面架橋効果が薄れてきたり、粉
体の凝集や架橋密度ムラがおこりやすくなる。なお、か
かる含水率は、好ましくは15〜25%である。
前記のように、本発明においてはカルボキシル基を含有
するポリマーの含水率が10〜30%となるように調整
されるので、架橋反応時に前記ポリマーの内部にまで架
橋が進行することが防止され、かつポリマーの表面のみ
で選択的に架橋され、その結果、高い吸水能が保持され
た状態でゲル強度にすぐれた高吸水性樹脂かえられるの
である。
前記カルボキシル基を含有するポリマーは、含水された
のち、つぎに架橋剤でその表面が架橋される。
前記架橋剤は、カルボキシル基と反応しうる官能基を2
個以上有する化合物であればとくに限定なく用いること
ができる。前記架橋剤の代表例としては、たとえばポリ
グリシジル化合物、環状エポキシ化合物などがあげられ
る。前記ポリグリシジル化合物の具体例としては、たと
えばエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリント
リグリシジルエーテルなどがあげられる。また、前記環
状エポキシ化合物の具体例としては、たとえば式: で表わされる七ロキサイド2021 (ダイセル化学工
業■製、商品名)などがあげられる。なお、これらの架
橋剤のなかでは、エチレングリコールジグリシジルエー
テル(以下、EGDGEという)や七ロキサイド202
1はとくにウェットバック量の少ない高吸水性樹脂を与
えるので好適に用いうるちのである。
前記架橋剤の配合量は、かかる架橋剤の種類などによっ
て異なるので一概には決定することができないが、通常
前記カルボキシル基を含有するポリマーに対して0.0
005〜360%、なかんづ<  0.001〜1.0
%となるように調整される。
かかる架橋剤の配合量が、0.0005%未満であるば
あいには、ゲル強度などが低下する傾向があり、また3
、0%をこえるばあいには、吸水性能が著しく低下する
傾向がある。
前記カルボキシル基を含有するポリマーと前記架橋剤と
の反応は、前記カルボキシル基を含有するポリマーと必
要に応じてたとえば水、ベンゼン、トルエン、キシレン
、シクロヘキサンなどの溶媒に溶解、分散した前記架橋
剤とを混合することにより開始する。なお、前記七ロキ
サイド2021はシクロヘキサンに、EGDGEは水に
それぞれ溶解させる。反応を促進させるためには通常4
0〜90℃に昇温しで行なう。反応に要する時間は、前
記カルボキシル基を含有するポリマーおよび前記架橋剤
の配合量、加熱温度などにより異なるが、通常30〜1
80分間程度である。
つぎに、前記架橋剤の残存量が配合量の25〜80%と
なった時点で、前記含水したカルボキシル基を含有する
ポリマーに対して5〜20%の水を一括してまたは何回
かに分割して添加する。
なお、このように架橋反応が進行中に前記架橋剤の残存
量を逐一確認しながら反応を行なって前記架橋剤の残存
量が25〜80%となったことを確認してもよく、また
あらかじめ前記架橋剤の所定量の20〜75%を前記カ
ルボキシル基を含有するポリマーと反応させたのち、所
定量の水を添加し、ついで残量の架橋剤を添加してもよ
い。
前記水の添加量を、含水した前記力ルボキシル基を倉荷
するポリマーに対して5〜20%とするのは、かかる水
の添加量が5%未満であるばあいには架橋効果の促進効
果が小さくなり、また20%をこえるばあいには、粉末
の凝集が起こるからである。なお、前記水の添加量は好
ましくは5〜18%である。
反応終了後には、えられた高吸水性樹脂に乾燥を施す。
かかる乾燥の方法についてとくに限定はない。なお、か
かる乾燥方法の具体例としては、たとえば大気中にて5
0〜80℃で1〜2時間、さらに真空乾燥機にて50〜
90℃にて1〜2時間時間待なう方法などがあげられる
本発明の高吸水性樹脂の製造法によってえられる高吸水
性樹脂は、局所ブロックの発生がなく、溶媒がほとんど
残存していないので衛生的で安全であり、しかもゲル強
度にすぐれかつウェットバック量が少なく、さらに吸水
能が従来品よりもはるかにすぐれたものである。
つぎに、本発明の高吸水性樹脂の製造法を実施例および
比較例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
製造例1 [逆相懸濁重合による微粒状ポリアクリル酸
ソーダ架橋物の製造] アクリル酸100gを500 ml容のビー力に取り、
35℃以下の冷却下でこれに25.9%のカセイソーダ
水溶液157gを添加してアクリル酸を中和し、73モ
ル%が部分中和されたアクリル酸モノマーをえた(以下
、部分中和アクリル酸水溶液という)。これを300 
ml容の滴下ロートに移し、30分間N2バブリングを
行なった。ついで、これに7%APS  (過硫酸アン
モニウム)水溶液3 mlおよび1%N、N’−メチレ
ンビスアクリルアミド水溶液1 mlを加え、よく混合
して調整液とした。
211容のセパラブルフラスコにシクロヘキサン 76
0m1を入れ、ソルビタンモノステアレート(HLB 
4.7) 4 gを溶解し、ついで25℃にてN2バブ
リングを30分間(全N2体積: ION )行ない、
溶存酸素および気相部の空気を除いたのち、系内を72
℃に昇温した。かかるフラスコ中に前記調整液を1時間
にわたって滴下し、攪拌下で重合を行ない、さらに72
℃に3時間維持して重合を完結させた。
つぎにえられたアクリル酸−アクリル酸ナトリウム系共
重合体架橋物にその含水量が22.5%になるまで共沸
脱水を施した。室温まで冷却したのち、325メツシユ
の金網を用いて生成した粒子を決別し、ついでドラフト
内にて約1時間風乾を行なって含水率22,5%のアク
リル酸−アクリル酸ナトリウム系共重合体架橋物をえた
該架橋物は、平均粒径110遍のバール状粒子であった
。これを以下の実施例に供されるポリマーとした。
実施例1〜5 製造例1でえられたポリマー193.5gを1g容のニ
ーダ−に仕込み、これに第1表に示す架橋剤を、架橋剤
がセロキサイド2021であるばあいはシクロヘキサン
4.8gに、架橋剤がEGDGEであるばあいには水4
.8gにそれぞれ溶かした溶液を添加したのち、混練し
ながらニーダ−のジャケットの温度を70℃に昇温し、
この温度を維持した。
40分間経過後および80分間経過後には第1表に示す
量の架橋剤が残存していたので、第1表に示す量の水を
添加した。
反応終了後は、ニーダ−内で70℃で1時間維持して乾
燥してえられた高吸水性樹脂を取り出し、さらに真空乾
燥機で90℃にて1.5時間乾燥して含水率が約5%の
高吸水性樹脂約160gをえた。
比較例1および2 製造例1でえられたポリマー219gを1g容のニーダ
−に仕込み、これに第1表に示す架橋剤を水(比較例1
)またはシクロヘキサン(比較例2)  3.5gにそ
れぞれ溶かした溶液を添加したのち、混練しながら70
℃に昇温し、この温度を維持した。
その後は水の添加を行なわずに2時間反応を行なったの
ち、実施例1〜5と同様にして乾燥を施して高吸水性樹
脂約160gをえた。
えられた高吸水性樹脂の物性として吸水能、膨潤ゲル強
度およびウェットバック値を以下の方法にしたがって調
べた。その結果を第1表に示す。
げ)吸水能 500 ml容のビー力に高吸水性樹脂0.2g(乾燥
状態で)を入れ、生理食塩水(0,9%塩化ナトリウム
水溶液)60gまたは純水200gを加えてガラス棒で
軽く攪拌してから1時間室温に放置し、325メツシユ
の金網で濾過を行ない、a通抜のゲルの重量を測定して
、次式により吸水能を求めた。
(吸水能) (g/g) −(a通抜のゲル重量(g) −0,2(g))10.
2(g)(ロ)膨潤ゲル強度 100 ml容のビーカーに高吸水性樹脂1gと生理食
塩水(0,9%塩化ナトリウム水溶液)25gをとり、
軽くかき混ぜたのち放置して25倍に膨潤した膨潤ゲル
をえた。
えられた膨潤ゲルを室温下で5時間放置したのち、ネオ
カードメーター(飯尾電機■製、M−302型)により
膨潤ゲル強度を測定した。
Cリウェツトバック値 シート状に加工した綿状バルブ(120X 280×5
■)の中央部(100X  24ha)にえられた造粒
体5.0gを均一に散布し、ついで前記綿状バルブと同
形の綿状バルブシートを上面より密着させてテスト用お
むつを作製した。
かかるおむつの上面中央部に滴下ロートを通して人工尿
を約75g注入した。20分間経過後、さらに約75g
の人工尿を注入し、20分間経過後に2戸紙(100X
  100−層)約60gとおもり 3.5kgを順に
のせて3分間放置した。
その後、おもりおよび浄紙を順次取り除き、ン戸紙の重
量を測定し、浄紙の重量の増加量を求めて尿の戻り量(
ウェットバック値)を求めた。
第1表に示した結果から明らかなように、本発明の製造
法によってえられた高吸水性樹脂は、すぐれた吸水能を
有し、かっ膨潤ゲル強度が大きく、しかもウェットバッ
ク値がきわめて小さいことがわかる。
[発明の効果〕 本発明の製造法によってえられた高吸水性樹脂は、吸水
能が従来のものよりもすぐれており、しかも膨潤ゲル強
度が大きく、かつウェットバック量が少ないものである
ので、たとえば紙おむつ、生理用ナプキン、土壌保水剤
、セメント混和剤などとして広範囲の用途に好適に使用
しうるちのである。
手続補正書 (自発) 平成3年2月15日 1事件の表示 平成1年特許願第337383号 2発明の名称 高吸水性樹脂の製造法 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪市北区野崎町9番6号 名 称  (410)日本合成化学工業株式会社代表者
 大 橋 雅 − ほか2名 5補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄6補正の内容 (1)  明細書8頁末行の と補正する。
以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カルボキシル基を含有するポリマーの含水率を10
    〜30重量%としたのち、架橋剤で含水した前記ポリマ
    ー表面の架橋反応を開始し、残存している架橋剤量が反
    応開始時における該架橋剤の配合量の25〜80重量%
    となった時点で反応開始時における含水した前記ポリマ
    ーに対して5〜20重量%の水をさらに添加して架橋反
    応をつづけることを特徴とする高吸水性樹脂の製造法。 2 前記ポリマーがアクリル酸−アクリル酸ナトリウム
    共重合体架橋物である請求項1記載の高吸水性樹脂の製
    造法。
JP33738389A 1989-12-25 1989-12-25 高吸水性樹脂の製造法 Expired - Fee Related JP2848882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738389A JP2848882B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高吸水性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738389A JP2848882B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高吸水性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195705A true JPH03195705A (ja) 1991-08-27
JP2848882B2 JP2848882B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18308114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33738389A Expired - Fee Related JP2848882B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高吸水性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848882B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188327A (ja) * 1991-09-20 1995-07-25 Lucky Co Ltd 高吸水性樹脂の製造方法
US5475062A (en) * 1993-01-26 1995-12-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for surface treatment of absorbent resin
US5610208A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
EP0780424A1 (en) 1995-07-07 1997-06-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent powder and process for the production thereof
WO2006123561A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品
WO2009048157A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface treatment method for water-absorbent resin
WO2011065368A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、止水材及び吸収性物品
WO2014088012A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2014181859A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188327A (ja) * 1991-09-20 1995-07-25 Lucky Co Ltd 高吸水性樹脂の製造方法
US5475062A (en) * 1993-01-26 1995-12-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for surface treatment of absorbent resin
US6992144B2 (en) 1994-02-17 2006-01-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US5610208A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US7250459B2 (en) 1994-02-17 2007-07-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent resin composition
EP0780424B2 (en) 1995-07-07 2012-08-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent powder and process for the production thereof
US5981070A (en) * 1995-07-07 1999-11-09 Nippon Shokubai Co., Ltd Water-absorbent agent powders and manufacturing method of the same
EP0780424A1 (en) 1995-07-07 1997-06-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent powder and process for the production thereof
US8003210B2 (en) 2005-05-16 2011-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles made by the process, and absorbent materials and absorbent articles made by using the particles
WO2006123561A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 吸水性樹脂粒子の製造方法、それにより得られる吸水性樹脂粒子、およびそれを用いた吸収体および吸収性物品
JP2011500872A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法
WO2009048157A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface treatment method for water-absorbent resin
WO2011065368A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、止水材及び吸収性物品
US9320660B2 (en) 2009-11-27 2016-04-26 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for production of water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles, water-stopping material, and absorbent article
WO2014088012A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
KR20150091363A (ko) 2012-12-03 2015-08-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 및 그의 제조 방법
US11459431B2 (en) 2012-12-03 2022-10-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin
WO2014181859A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
KR20160006189A (ko) 2013-05-10 2016-01-18 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848882B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022226B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
RU2106153C1 (ru) Порошкообразная смола, способ ее получения, изделие
JP4210432B2 (ja) 2−オキサゾリジノンを用いてのヒドロゲルの後架橋
JP5156234B2 (ja) 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル
JPH09502221A (ja) 水性液吸収性粉末状ポリマー、その製造方法および吸収材としての用途
JP2002530490A (ja) N−アシル−2−オキサゾリルジノンを用いてヒドロゲルを後架橋する方法
JP2008522003A (ja) 高吸水性ポリマー用架橋剤
JPS59189103A (ja) 吸水剤
JPS58180233A (ja) 吸収剤
JP2001523737A (ja) ポリ(ビニルアミン)型高吸収性ゲルおよびその製造方法
JP2002504568A (ja) 架橋した膨潤性ポリマー
JPH03179008A (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JPH02308820A (ja) 高吸水性樹脂の造粒法
JP4369060B2 (ja) 超吸収ポリマー用のヒドロゲル
JP3177859B2 (ja) 吸水性ポリマーを基礎とする水性液用の粉末状吸収剤
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP3005124B2 (ja) 不定形重合体粒子の製造方法
JPS61211305A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH03195705A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JPH02153903A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS63118308A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP2862357B2 (ja) 吸水剤及びその製造方法
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP2007327008A (ja) 抗菌性吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees