JP4369060B2 - 超吸収ポリマー用のヒドロゲル - Google Patents

超吸収ポリマー用のヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP4369060B2
JP4369060B2 JP2000583980A JP2000583980A JP4369060B2 JP 4369060 B2 JP4369060 B2 JP 4369060B2 JP 2000583980 A JP2000583980 A JP 2000583980A JP 2000583980 A JP2000583980 A JP 2000583980A JP 4369060 B2 JP4369060 B2 JP 4369060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
alkali metal
gel
hydrogel according
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000583980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530493A (ja
Inventor
ダニエル トーマス
リーゲル ウルリッヒ
ヴァイスマンテル マティアス
ヘルフェルト ノルベルト
エンゲルハルト フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002530493A publication Critical patent/JP2002530493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369060B2 publication Critical patent/JP4369060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ケイ酸塩の使用下に製造されるヒドロゲル、その製法ならびに水性液体を吸収するためのその使用に関する。
【0002】
水性液体を吸収する本発明のヒドロゲルは、ポリシリケートマトリックスを含有する非水溶性カルボキシレート含有ポリマーであり、かつ膨潤して水性液体および体液、例えば、尿または血液を吸収するヒドロゲルを形成することができ、かつ吸収した液体を一定の圧力下で保持することができる。
【0003】
特に高い液体吸収容量、高いゲル強度および圧力下での高い吸収率を有するヒドロゲルを形成することができるポリマーを製造するために、ポリマー粒子をさらに表面処理し、後架橋させることができる。
【0004】
有利には、後架橋のために親水性ポリマーのカルボキシル基と共有結合を形成できる2つ以上の基を有する物質を用いる(EP-A-0349240参照)。このような物質は、架橋剤として使用される。
【0005】
架橋剤としては、ポリグリシジルエーテル、ハロエポキシ化合物、ポリオール、ポリアミンまたはポリイソシアネートが公知である。さらに、DE-A-3314019、EP-A-0317106およびDE-A-3737196には、多官能価アジリジン化合物、アルキルジ(トリ)ハロゲン化物および油溶性ポリエポキシド化合物が架橋剤として言及されている。
【0006】
DE-A-4020780によれば、ポリマーをアルキレンカーボネート0.1〜5質量%を用いて表面架橋処理することにより、圧力下で改善された吸水性が得られている。
【0007】
さらに、微粉砕した多孔性ポリケイ酸(シリカ)、例えば、AERIL(登録商標)またはCAB-O-SIL(登録商標)またはベントナイトを粉末または顆粒の表面上に添加して吸収ポリマーを製造することも同様に公知である。EP-A-0450923、EP-A-0450922、DE-A-3523617、US-A-5140076およびUS-A-4734478は、カルボキシル反応性架橋剤を用いて吸収ポリマーの乾燥粉末を表面後架橋する方法の際に、シリカを添加することを教示している。さらにUS-4286082は、シリカと吸収ポリマーとの混合物の衛生用品における使用を記載している。JP 65133028AおよびJP 61017542Bは、疎水性シリカタイプと吸収ポリマーとの配合物を記載している。EP-A-0341951、US-A-4990338およびUS-A-5035892は、抗菌仕上げの吸収ポリマーの製造の際のシリカの使用を記載している。US-A-4535098およびEP-A-0227666は、シリカをベースとするコロイド状担体物質を添加して吸収ポリマーの強度を増大することを記載している。
【0008】
しかし、これらに記載されているような添加物が単にポリマーの表面に付着しているだけの“乾燥”−混合物は、例えば、吸水ヒドロゲルを親水性または疎水性にして本質的に液体の吸収速度に影響を及ぼし、吸収ヒドロゲルの特性プロフィールを変化させている。さらに、膨潤粒子のゲル強度は部分的に増加されるが、しかし、これらの全てのポリマーは獲得時間にはかかわりなく、膨潤ゲルを通る透過性(透過率)が不満足である点が共通している。
【0009】
従って、本発明の課題は、特に改善された機械強度、ならびに膨潤したゲル粒子の強化された液体透過率に傑出した新規のヒドロゲルを提供することであった。この課題は、通常の架橋剤を使用せずに達成されるべきであった。
【0010】
意外にも、前記の課題は、重合反応の前、間または後、しかしヒドロゲルを乾燥する前に添加するケイ酸塩を使用することにより解決された。
【0011】
従って、本発明は、オレフィン性不飽和カルボン酸またはその誘導体を重合することにより水性液体を吸収するヒドロゲルを製造する方法において、重合反応混合物を一般式I
O×nSiO (I)
[式中、Mはアルカリ金属を表しかつnは一般的には0.5〜4の間の整数を表す]
のアルカリ金属ケイ酸塩と重合反応の前、間または後かつ乾燥の前に混合し、このように得られたヒドロゲルを高温で乾燥させることを特徴とする、水性液体を吸収するヒドロゲルを提供する。
【0012】
式Iの化合物は、SiOと計算して、全モノマーの質量に対して、有利には0.05〜100質量%、特に有利には1〜70質量%、殊に有利には1〜40質量%、とりわけ1〜20質量%の量で使用する。すなわち、式Iの化合物100質量%の使用は、モノマーおよびシリケートと等しい量を使用することである。Mは、有利にはナトリウムまたはカリウムである。
【0013】
これらのアルカリ金属シリケートの製造は公知であり、かつ水性アルカリを高温で1:2〜4:1のモル比でSiOと反応させるかまたは珪砂をアルカリ金属炭酸塩で融解することにより行われる。冷却されたガラス状溶融液は、水溶性であり、従って“水ガラス”とも呼称される。
【0014】
式Iのアルカリ金属シリケートの市販されている水溶液は、固体溶融液を過熱水中で加圧下に溶解することにより製造される。
【0015】
アルカリ金属シリケート(水ガラス)の水溶液は、部分的な加水分解の結果としてアルカリ反応する。アルカリ金属イオンおよび水酸化物イオンの他に、これらはモノシリケートイオンであるHSiO - 、HSiO - およびHSiO -ならびに環状および3次元的に架橋したポリシリケートイオンを含有する。
【0016】
酸性化に関して、アルカリ金属シリケート水溶液は、ゲル様塊状物(シリカヒドロゲル)に容易に凝固するシリカゾルとして公知である球状で非晶質のシリケートを形成する。この中には、多数の水が含有された孔が浸透した球状ポリケイ酸の重縮合物が存在している。比較的高い温度でヒドロゲルを乾燥することで、固体シリカゲル、その中でも特に“シリカエーロゲル”が得られる。
【0017】
オレフィン系不飽和カルボン酸またはその誘導体としては、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸および−ホスホン酸、ビニルホスホン酸、ビニルホスホン酸モノエステル、その塩、アクリルアミド、N−ビニルアミドまたはその混合物が該当する。有利には、アクリル酸およびその塩である。
【0018】
このようなヒドロゲルを形成できるポリマーの製造および使用は、多数の特許明細書、例えば、EP-A-0316792、EP-A-0400283、EP-A-0343427、EP-A-0205674およびDE-A-4418818に記載されている。
【0019】
重合は、有利には、均質相、例えば水溶液中でいわゆるゲル重合として行われる。
【0020】
重合は、公知のように、ラジカル形成剤、例えば、有機または無機過酸化物ならびにアゾ化合物により開始することができる。例えば、ベンゾイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、(NH)S、K、H、Hまたはアゾ−ジイソブチロニトリルである。レドックス系もまた重合開始剤として使用するのが好適である。
【0021】
重合は、エネルギーに富む放射線により開始することもできる。
【0022】
有利には、酸性重合体は、重合の後にアルカリ金属ケイ酸塩とアルカリ金属水酸化物との混合物で、有利には水溶液の形で中和される。酸性重合体をアルカリ金属ケイ酸塩とアルカリ金属炭酸塩との混合物で中和することも同様に好適である。
【0023】
酸性重合体は、有利には3.5と9.0の間、特には4.0と6.5の間のpHで中和する。
【0024】
引き続くヒドロゲルを乾燥するための乾燥温度は、有利には40℃と300℃の間の範囲内、特には120℃と220℃の間の範囲内にある。
【0025】
ポリマーのpHが5.0〜9.0の場合には、GLPとして測定されるゲル透過率は、有利には少なくとも25×10- cm 秒/g、特に有利には少なくとも45×10- cm 秒/g、殊に有利には少なくとも60×10- cm 秒/gである。
【0026】
ポリマーのpHが5.0未満の場合には、GLPとして測定されるゲル透過率は、有利には少なくとも4×10- cm 秒/g、特に有利には少なくとも10×10- cm 秒/g、殊には少なくとも20×10- cm 秒/gである。
【0027】
本発明のヒドロゲルは、水性液体を吸収するための吸収剤として、例えば、水溶液、分散液およびエマルションを吸収するため、特に体液、例えば血液および尿を吸収するため、水性液体を吸収するための物品を製造するため、および吸収性衛生用品を製造するために非常に好適である。
【0028】
いわゆる”超吸収ポリマー”(SAS)として、衛生用品、例えば、おむつ、タンポンまたは生理用ナプキンにおいて使用するためにアクリル酸をベースとする本発明のヒドロゲルは特に好適であるが、その際、これらは部分的にアルカリ金塩またはアミン塩として存在していてもよい。中和は、本発明によりアルカリ金属シリケートの添加下に行う。
【0029】
特に表面中の、モノ−、ビス−およびポリオキサゾリジノンとの後架橋は、プロパンジオールと式II
【0030】
【化1】
Figure 0004369060
【0031】
のケイ酸とから成る環状エステルとの後架橋または少なくとも2個のカルボキシル基と反応性の官能基を分子中に含有する化合物、例えばジ−、トリ−またはポリエポキシド、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテルまたはハロエポキシ化合物またはポリアミン化合物ならびに多価アルコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパンとの後架橋により、圧力下の吸収率に関する作用が本質的に改善された。
【0032】
本発明のポリマーは、膨潤状態において比較的に硬く、結晶の特性を有しており、これにより一方では相互の粘着性を抑制し、他方では特に重力負荷下に改善された液体輸送または排水をもたらす。
【0033】
以下の実施例は、本発明によるポリマーの製造および特性およびヒドロゲルの特性を測定するための試験方法を記載するものである。
【0034】
試験方法
遠心保持容量(Centrifuge retention capacity; CRC):
この方法では、ティーバッグ中のヒドロゲルの自由膨潤度を測定する。乾燥ヒドロゲル0.200±0.0050gをティーバッグ(サイズ:60mm×60mm、Dexter 1234 T-paper)中に封入し、かつ0.9質量%濃度食塩水中に30分間浸ける。引き続き、このティーバッグを市販の脱水機中で3分間遠心分離する(1400rpm、バケツ直径230mm)。吸収された液体量の測定は、遠心分離にかけられたティーバッグを秤量することにより行う。ティーバッグ自体の吸収容量を考慮するために、水を吸収していないヒドロゲルのティーバッグをいわゆる空試験値として試験する。
【0035】
保持CRC[g/g]=(最終秤量値−空試験値−開始秤量値)/開始秤量値(この場合、最終秤量値は、膨潤しかつ遠心分離したティーバッグと中身の試料の湿量であり、開始秤量値は、乾燥させた試験質量であり、かつ空試験値は、遠心分離後の空のティーバッグの湿量である)
圧力下での吸収:
圧力下での吸収では、乾燥ヒドロゲル0.1600±0.0050gを測定セルの篩ベース上に均一に分散させる。測定セルは、プレキシグラスシリンダー(高さ=33mm、直径=25mm)から成り、この上にベースとしてスチールメッシュから成る篩い(メッシュサイズ36ミクロン)が接着されている。
【0036】
均一に分散させたヒドロゲル上に、カバープレートを置き、かつ相応する重りを負荷する。次に、セルを0.9質量%濃度食塩溶液13mlを含有するペトリ皿(高さ=10mm、直径=100mm)中に置く。次に、ヒドロゲルに食塩溶液を60分間吸収させる。次に、膨潤したゲルを有するセル全体をペトリ皿から取り、かつその装置を重りを除いた後に秤量する。
【0037】
圧力下での吸収(AUL=負荷下での吸水率)を以下のように算出する:
AUL[g/g]=(Wb−Wa)/Ws
(この場合、Wbは、装置+膨潤後のゲルの質量であり、
Waは、装置+膨潤前の開始秤量値の質量であり、かつ
Wsは、乾燥ヒドロゲルの開始秤量値である)
装置は、メスシリンダー+カバープレートから成る。
【0038】
浸透率(GLP):
0.3psi圧力負荷下の膨潤ゲル層の浸透率を、EP-A-0640330に記載されているように超吸収ポリマーの膨潤ゲル層のゲル層浸透率(GLP)として測定したが、その際、上記明細書の19ページの図8に記載されている装置は、グラスフリット(40)をもはや使用せずに、ピストン(39)はシリンダー(37)と同じプラスチック材料から作られており、かつ全被覆面上に均一に分散している21個の同じサイズの孔を含有して変更されている。試験方法のやり方および評価は、EP-A-0640330およびDE-A-19543366の記載と変らわない。流量(NaCl溶液g/秒)は、一定の時間の間隔をあけて機械的に記録する。
【0039】
GLP=(F(t=0)*L)/(d*A*WP)(cm*秒/g)
[この場合、(F(t=0)は、外挿法によりt=0に条件付けられた流量のデータF(t)の線分回帰分析から得られるNaCl溶液の流量(g/秒)であり、
は、ゲル層の厚み(cm)であり、dは、NaCl溶液の密度(g/cm)であり、Aは、ゲル層の面積(cm)であり、かつWPは、ゲル層上の静水圧(dyn/cm)である]。
【0040】
例1
断熱的条件下で、2リットル広口円筒形反応フラスコに15℃に冷却した完全な脱塩水1080gを装入し、かつアクリル酸430gおよびテトラアリルオキシエタン3.4gをその中に溶解した。窒素をモノマー溶液に導入し(約2リットル/分で約20分間)、酸素含量を下げた。O含量が1.5ppmの場合に、10質量%濃度2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド水溶液7.7gを添加し、さらにNを導入させた後に、O含量が1.3ppmの場合に、1質量%濃度H溶液2.6gを添加し、最後にO含量が1.0ppmの場合に0.1質量%濃度アスコルビン酸溶液6.4gを添加した。重合を開始することにより、その間に温度が約75℃に上昇して固体ゲルが生じ、これを引き続き機械的に粉砕した。粉砕したゲル1000gをケイ酸ナトリウム10g(SiOに対して27質量%濃度およびNaOHに対して14質量%濃度)と混合し、50質量%濃度水酸化ナトリウム水溶液228.2g中に溶解させ(アクリル酸の中和度:74mol%)、このように得られたゲルを混合押出機に2回通し、得られたゲル粒子を150℃以上で乾燥し、粉砕しかつ篩いにかけた。
【0041】
得られた生成物は、特に、全て0.9質量%濃度NaCl溶液中で測定した以下の物理データにより特徴付けられる:
抽出可能な部分(1時間−値)2.1%、圧力下の吸収性AUL(20g/cm)=20.9g/g、ゲル層透過率(GLP)=3(×10- cm秒/g)。
【0042】
このように得られた生成物100gに粉末混合装置中でメタノール3.0g、水7.0gおよびエチレングリコールジグリシジルエーテル0.1gから成る均質溶液10gを噴霧し、かつ温度140℃で40分間熱処理した。
【0043】
以下の実施データを有する生成物が得られた(0.9質量%濃度NaCl水溶液中で測定):
遠心保持:33.1g/g
AUL(60g/cm):24.7g/g
GLP:60(×10- cm 秒/g)
比較例1
重合を例1と全く同様に行ったが、但し、後処理の際に粉砕ゲル1000gにケイ酸ナトリウムを使用しなかった点が異なり、その代わりに50質量%濃度水酸化ナトリウム水溶液168gだけを用いて中和した。少しも浸透性が無い点が例1の生成物と異なる生成物が得られた。すなわち、いかなる液体も膨潤ゲル層を通すことが無く、従って、GLPは0(10- cm 秒/g)の値を有した。この生成物は表面後架橋において例1に類似していたが、後架橋生成物は、単に20(10- cm 秒/g)の透過率(GLP)を有するにすぎなかった。
【0044】
例2
発泡プラスチック材料で良好に断熱された10リットル容量のポリエチレン容器に完全な脱塩水3500gを4℃で装入し、かつアクリル酸1800gを撹拌しながら添加した。次にペンタエリトリトールトリアリルエーテル10.8gを添加し、かつ窒素を導入することにより該溶液を不活性化した。次に、完全な脱塩水20g中に溶解された2,2’−アゾビスアミジノプロパンジヒドロクロリド2.5g、完全な脱塩水50g中に溶解されたペルオキソ二硫酸カリウム4gならびに完全な脱塩水20g中に溶解されたアスコルビン酸0.4gから成る開始系の添加を連続して撹拌しながら行った。反応溶液を撹拌せずに放置し、その際、重合を開始することにより、この間に温度が約90まで上昇して固体ゲルが生じた。
【0045】
このように製造されたゲル1000gに50質量%濃度NaOH 216.6g中の27質量%濃度ケイ酸ナトリウム(MERCK社製)0.96gの溶液を添加しながら機械的に粉砕し、引き続きもう1度混合押出機中で処理した。生じたゲル粒子を150℃以上で乾燥しかつ粉砕した。
【0046】
このように製造されたポリマー粉末100gに実験室用混合装置中で水7ml、メタノール3gおよび2−オキサゾリジノン0.20gから成る溶液を噴霧し、かつ175℃で60分間熱処理した。得られた材料は、以下の生成物データにより特徴付けられた:
遠心保持:24.6g/g
AUL(60g/cm):23.9g/g
GLP:8(×10- cm 秒/g)
比較例2
重合を例2と全く同様に行ったが、但し、後処理の際に粉砕ゲル1000gにケイ酸ナトリウム溶液を使用しなかった点が異なり、その代わりに50質量%濃度水酸化ナトリウム溶液218.2gだけを用いて中和した。表面後架橋の後に例2と同様に、単に4(×10- cm 秒/g)の透過率を有する生成物が得られた。
【0047】
例3
重合を例2と全く同様に行ったが、但し、後処理の際に粉砕ゲル1000gを50質量%濃度NaOH 215.2g中の35%濃度ケイ酸ナトリウム(27%SiO+8%NaO)4.9gから成る溶液を用いて中和し、乾燥させた点が異なる。ポリマー粉末100gに実験室用混合装置中で、水10ml中のソルビタンモノココエート0.01gおよびN−メチルオキサゾリジノン0.25gの溶液を噴霧し、180℃で45分間熱処理した。得られた生成物は、以下の生成物データにより特徴付けられた:
遠心保持CRC:31.3g/g
圧力下の吸水性、AUL 60g/cm:21.4g/g
透過率(GLP):4(×10- cm 秒/g)。
【0048】
比較例3
重合を例3と全く同様に行ったが、但し、後処理の際に粉砕ゲル1000gにケイ酸ナトリウム溶液を使用しなかった点が異なり、その代わりに50質量%濃度水酸化ナトリウム溶液221.5gだけを用いて中和した。表面後架橋の後に例3と同様に、以下のデータを有する生成物が得られた:
遠心保持 CRC:31.8g/g
圧力下の吸水性、AUL 60g/cm:20.9g/g
透過率(GLP):1(×10- cm 秒/g)
比較例4
断熱的条件下で、5リットル広口円筒形反応フラスコ中に10℃に冷却した完全な脱塩水2837gを装入し、かつアクリル酸1040gおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル8.3gをその中に溶解した。窒素をモノマー溶液中に導入し(約2リットル/分で約20分間)、酸素含量を下げた。O含量が1.5ppmの場合に、完全な脱塩水25g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド0.52gの溶液を添加し、さらにNを導入させた後に、O含量が1.3ppmの場合に、0.47質量%濃度H溶液12.165gを添加し、最後にO含量1.0ppmの場合に0.1質量%濃度アスコルビン酸溶液16.5gを添加した。重合を開始することにより、その間に温度が約75℃に上昇して固体ゲルが生じ、これを引き続き機械的に粉砕した。粉砕されたゲル1000gに50質量%濃度水酸化ナトリウム水溶液(アクリル酸の中和度:74mol%)216.7gを混合し、混合押出機に2回通し、生じたゲル粒子を150℃以上の温度で乾燥し、粉砕しかつ篩いにかけた。
【0049】
特に、全て0.9質量%濃度NaCl溶液中で測定して以下の物理データにより特徴付けられる生成物が得られた:
抽出可能な部分(1時間−値):3.7%、
圧力下の吸収性(AUL、21g/cm):11.1g/g、
遠心保持(CRC):33.8g/g、
透過率(GLP)=0.1(10- cm秒/g)。
【0050】
同様に、比較例4により製造されたポリアクリレートゲル1000gを、種々の混合物量のケイ酸ナトリウム/50質量%濃度NaOHまたはケイ酸ナトリウム/アルカリ金属炭酸塩を用いて中和した。それぞれの場合に27質量%SiOおよび8質量%NaOの含有量を有するMERCK社のケイ酸ナトリウムを使用した。
【0051】
製造例4〜9の使用量および生成物データは、以下の表1に記載されている。
【0052】
【表1】
Figure 0004369060
【0053】
比較例4a:
比較例4により得られた生成物100gに粉末混合装置中で1,2−プロパンジオール6.0g、水2.3g、15%濃度水溶液中のポリアミドアミン樹脂(Clariant GmbH 社RESAMIN(登録商標) VHW 3608)2.0gおよびAl(SO・18HOから成る均質溶液10.42gを噴霧し、かつ140℃の温度で120分間熱処理した。
【0054】
以下の実施データを有する生成物が得られた(0.9質量%濃度NaCl水溶液中で測定):
遠心保持:28.2g/g
AUL(60g/cm):24.6g/g
GLP:20(10- cm秒/g)。
【0055】
さらに、比較例4により製造され、かつ種々の混合物量のケイ酸ナトリウム/50%濃度NaOHの混合量を用いて中和したポリアクリレートゲルは、比較例4aと同様に表面後架橋した。
【0056】
製造例10〜15の使用量および生成物データは、以下の表2に記載されている:
【0057】
【表2】
Figure 0004369060
【0058】
比較例16
発泡プラスチック材料で良好に断熱された10リットル容量のポリエチレン容器を完全な脱塩水3650gを20℃の温度で装入し、かつ重炭酸ナトリウム500gをその中に懸濁させた。アクリル酸2000gを撹拌しながら供給し、その際、モノマー溶液を約13℃まで冷却した。アクリル酸添加の速度を決定付けるのは、COの放出による泡の発生である。完全な脱塩水100g中に分散させたソルビタンモノココエート3gおよびアリルメタクリレート8.1gを添加し、かつ窒素を導入することにより該溶液を不活性化した。これに続いて、完全な脱塩水20g中に溶解された2,2’−アゾビスアミジノプロパンジヒドロクロリド1.66g、完全な脱塩水150g中に溶解されたペルオキソ二硫酸カリウム3.3gならびに完全な脱塩水25g中に溶解されたアスコルビン酸0.3gから成る開始系の添加を連続して撹拌しながら行った。反応溶液を撹拌せずに放置し、その際、重合を開始することにより、この間に温度が約110℃まで上昇して固体ゲルが生じた。
【0059】
このように製造されたゲル1000gを50%濃度NaOH中の種々の量の27%濃度ケイ酸ナトリウム(MERCK社製)から成る溶液を添加しながら機械的に粉砕し、引き続きもう1度混合押出機中で処理した。生じたゲル粒子を高温空気流中、170℃の温度で乾燥し、次に乾燥しかつ篩いにかけた。
【0060】
製造例16〜19の使用量および生成物データは、以下の表3に記載されている。
【0061】
【表3】
Figure 0004369060
【0062】
比較例20
断熱的条件下で、5リットル広口円筒形反応フラスコ中に10℃に冷却した完全な脱塩水2942gを装入し、かつアクリル酸1000gおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル4.5gをその中に溶解した。窒素をモノマー溶液中に導入し(約2リットル/分で約20分間)、酸素含量を下げた。O含量が1.5ppmの場合に、完全な脱イオン水25g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド水溶液0.52gを添加し、続いて、さらにNを導入させた後に、O含量が1.3ppmの場合に、0.47質量%濃度H溶液12gを添加し、最後にO含量1.0ppmの場合に0.1質量%アスコルビン酸溶液16.5gを添加した。重合を開始することにより、この間に温度が約70℃に上昇して固体ゲルが生じ、これを引き続き機械的に粉砕した。
【0063】
このように製造されたゲル1000gを機械的に粉砕し、かつNaOH(例20)を用いるかまたは27%濃度ケイ酸ナトリウム(MERCK社製)(例21〜24)を用いて中和し、引き続きもう1度混合押出機中で処理した。生じたゲル粒子を高温空気流中、100℃の温度で乾燥し、引き続き粉砕しかつ篩いにかけた。
【0064】
製造例20〜24の使用量および生成物データは、以下の表4に記載されている。
【0065】
【表4】
Figure 0004369060
【0066】
例25:
断熱的条件下で、5リットル広口円筒形反応フラスコ中に10℃に冷却した完全な脱塩水2840gを装入した。MERCK社製の35%濃度ケイ酸ナトリウム(27質量%濃度SiO+8質量%濃度NaO)77.0gおよびアクリル酸1040gならびにペンタエリトリトールトリアリルエーテル10.4gをその中に溶解した。ケイ酸ナトリウムおよびアクリル酸は、Na−シリケートの沈殿を回避するためにゆっくりとかつ正しい順序で添加しなくてはならない。窒素をモノマー溶液に通し(約2リットル/分で約20分間)、酸素含量を下げた。O含量が1.5ppmの場合に、完全な脱イオン水25g中の2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド溶液0.52gを添加し、さらにNを導入させた後に、O含量が1.3ppmの場合に、0.47質量%濃度H溶液12.165gを添加し、最後にO含量1.0ppmの場合に0.1質量%濃度アスコルビン酸溶液16.0gを添加した。重合を開始することにより、この間に温度が約75℃に上昇して固体ゲルが生じ、これを引き続き機械的に粉砕した。粉砕されたゲル1000gに50質量%濃度水酸化ナトリウム溶液198gを混合し、混合押出機を2回通し、生じたゲル粒子を回転乾燥機で約180℃の温度で表面乾燥させ、粉砕しかつ篩いにかけた。
【0067】
全て0.9質量%濃度NaCl溶液中で測定して、本質的に特に以下の物理データにより特徴付けられる生成物が得られた:
圧力下の吸収性(AUL、21g/cm)=21.6g/g、
遠心保持(CRC):30.0g/g。
【0068】
得られた生成物100gに粉末混合装置中で1,2−プロパンジオール3.83g、水4.05gおよび15%濃度水溶液中のポリアミドアミン樹脂(CLARIANT GmbH社のRESAMIN VHW 3608(登録商標))2.0gおよびAl(SO・18HO 0.12gから成る均質溶液10.00gを噴霧し、かつ140℃の温度で120分間熱処理した。
【0069】
全て0.9%NaCl水溶液中で測定して、以下の実施データにより特徴付けられる生成物が得られた:
遠心保持:26g/g
AUL(60g/cm):24g/g
GLP:62(10- cm 秒/g)
比較例25
重合を例25と完全に同様に実施したが、但し、ケイ酸ナトリウムを使用せずに、その代わりにその後でポリマーゲル1000gを中和するために50質量%濃度NaOH 214gを使用した点が異なる。乾燥および粉砕は、例25と同様である。
【0070】
全て0.9質量%濃度NaCl溶液中で測定して、本質的に特に以下の物理データにより特徴付けられる生成物が得られた:
圧力下の吸収性(AUL、21g/cm)=12.0g/g、
遠心保持(CRC):32.8g/g。
【0071】
得られた生成物100gは例25と全く同様に表面後架橋し、その際、全て0.9%NaCl中で測定して、以下の物理データにより特徴付けられる生成物が得られた:
遠心保持:28g/g
AUL(60g/cm):24g/g
GLP:33(10- cm秒/g)

Claims (12)

  1. オレフィン性不飽和カルボン酸またはその誘導体を重合することにより製造された超吸収ポリマー用のヒドロゲルにおいて、重合反応混合物と一般式I
    2O×nSiO2 (I)
    [式中、Mはアルカリ金属を表しかつnは0.5〜4の間の数を表す]
    のアルカリ金属ケイ酸塩とを重合反応の前、間または後かつ乾燥の前に混合し、このように得られたヒドロゲルを40℃〜350℃の範囲内にある温度で乾燥させることを特徴とする、超吸収ポリマー用のヒドロゲル。
  2. SiO2として計算してアルカリ金属ケイ酸塩が全モノマー質量に対して0.05〜100質量%の量で混合されている、請求項1に記載のヒドロゲル。
  3. SiO2として計算してアルカリ金属ケイ酸塩が全モノマー質量に対して1〜70質量%の量で混合されている、請求項1に記載のヒドロゲル。
  4. 酸性重合体をアルカリ金属ケイ酸塩とアルカリ金属水酸化物とから成る混合物を用いて中和する、請求項1から3までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  5. 酸性重合体をアルカリ金属ケイ酸塩とアルカリ金属炭酸塩とから成る混合物を用いて中和する、請求項1から3までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  6. 酸性重合体を3.5〜9.0のpH値で中和する、請求項1から5までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  7. 乾燥温度が120〜220℃の範囲内にある、請求項1から6までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  8. ヒドロゲルのpH値が5.0〜9.0の場合に、GLPとして測定されるゲル透過率が少なくとも25×10-7cm3秒/gである、請求項1から7までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  9. ヒドロゲルのpH値が5.0未満の場合に、GLPとして測定されるゲル透過率が少なくとも4×10-7cm3秒/gである、請求項1から7までのいずれか1項に記載のヒドロゲル。
  10. オレフィン性不飽和カルボン酸またはその誘導体を重合するための重合混合物と式Iのアルカリ金属ケイ酸塩とを、重合反応の前、間または後かつ乾燥の前に混合し、次にこのように得られたヒドロゲルを40℃〜350℃の範囲内にある温度で乾燥させる、請求項1に記載のヒドロゲルの製法。
  11. 水溶液、分散液および懸濁液を吸収するための請求項1に記載のヒドロゲルの使用。
  12. 水性液体を吸収するための物品を製造するための請求項1に記載のヒドロゲルの使用。
JP2000583980A 1998-11-26 1999-11-18 超吸収ポリマー用のヒドロゲル Expired - Lifetime JP4369060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854575A DE19854575A1 (de) 1998-11-26 1998-11-26 Vernetzte quellfähige Polymere
DE19854575.4 1998-11-26
PCT/EP1999/008850 WO2000031157A1 (de) 1998-11-26 1999-11-18 Wässrige flüssigkeiten absorbierende hydrogele

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530493A JP2002530493A (ja) 2002-09-17
JP4369060B2 true JP4369060B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7889099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583980A Expired - Lifetime JP4369060B2 (ja) 1998-11-26 1999-11-18 超吸収ポリマー用のヒドロゲル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8552071B1 (ja)
EP (1) EP1137678B1 (ja)
JP (1) JP4369060B2 (ja)
AT (1) ATE266048T1 (ja)
CA (1) CA2352579A1 (ja)
DE (2) DE19854575A1 (ja)
MX (1) MX225754B (ja)
PL (1) PL198193B1 (ja)
WO (1) WO2000031157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669381B2 (en) 2016-03-14 2020-06-02 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517173A (ja) * 2000-12-29 2004-06-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 立体的又は静電的スペーサーでコーテイングされたヒドロゲル
DE10114169A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-02 Reinmar Peppmoeller Silikathaltige, Wasser und wäßrige Flüssigkeiten speichernde, anionische Polymere sowie deren Herstellung und Verwendung
AU2002352016A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
DE10225943A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
AU2003274077A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Stockhausen Gmbh Two-stage mixing method for producing an absorbent polymer
DE10249821A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Absorbierende Polymergebilde mit verbesserter Rententionskapazität und Permeabilität
US20040214499A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure with superabsorbent material
DE102005018924A1 (de) 2005-04-22 2006-10-26 Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde mit verbesserten Absorptionseigenschaften
US8383746B2 (en) 2006-03-27 2013-02-26 Nippon Shokubai Co., Ltd Water absorbing resin with improved internal structure and manufacturing method therefor
DE102010040923A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Ethanol und Formaldehyd
DE102010040921A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Methanol und Essigsäure
US20140121403A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Celanese International Corporation Integrated Process for the Production of Acrylic Acids and Acrylates
CH708820A1 (de) 2013-11-07 2015-05-15 Tecan Trading Ag Inkubationskassette.
WO2018135629A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
CN108721677B (zh) * 2017-04-17 2021-11-19 广西美丽肤医疗器械有限公司 复合性材料
KR102356629B1 (ko) * 2017-11-24 2022-01-26 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
WO2019137833A1 (de) 2018-01-09 2019-07-18 Basf Se Superabsorbermischungen
CN111615408A (zh) 2018-02-06 2020-09-01 巴斯夫欧洲公司 气动输送超吸收性颗粒的方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH185779A (de) * 1935-08-31 1936-08-15 Paul Hartmann A G Verfahren zur Herstellung von stark saugendem und absorbierendem Verbandmaterial.
US2411899A (en) * 1945-05-09 1946-12-03 Goodrich Co B F Treatment of acrylic ester polymers
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
JPS56115727A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Kuraray Co Ltd Carrier for immobilizing physiologically active substance
US4350775A (en) * 1981-02-10 1982-09-21 Blount David H Process for the production of alkali metal silicate-organic plastics
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
DE3314475A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Bindemittel auf der basis von alkalimetallsilikatloesungen
US4535098A (en) 1984-03-12 1985-08-13 The Dow Chemical Company Material for absorbing aqueous fluids
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
DE3444960A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Koerniges adsorptionsmittel
US4654039A (en) * 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
JPS63118308A (ja) 1986-11-06 1988-05-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂の製造法
FR2616437B1 (fr) * 1987-06-11 1990-09-07 Ibf Polymeres composites, leur preparation et leur utilisation en chromatographie liquide
EP0317106B1 (en) 1987-10-29 1993-02-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Method of surface-treating water-absorbent resin
DE3738602A1 (de) 1987-11-13 1989-05-24 Cassella Ag Hydrophile quellbare pfropfpolymerisate, deren herstellung und verwendung
US4990338A (en) 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
US5035892A (en) 1988-05-09 1991-07-30 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
KR910008293B1 (ko) 1988-05-13 1991-10-12 주식회사 럭키 흡수 속도가 우수한 고흡수성 수지의 제조방법
DE3817425A1 (de) 1988-05-21 1989-11-23 Cassella Ag Alkenyl-phosphon- und -phosphin-saeureester, verfahren zu ihrer herstellung sowie unter deren verwendung hergestellte hydrogele und deren verwendung
TW201758B (ja) 1988-06-28 1993-03-11 Catalyst co ltd
DE3911433A1 (de) 1989-04-07 1990-10-11 Cassella Ag Hydrophile quellfaehige pfropfpolymerisate, deren herstellung und verwendung
CA2038779A1 (en) 1990-04-02 1991-10-03 Takumi Hatsuda Method for production of fluid stable aggregate
US5140076A (en) 1990-04-02 1992-08-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of treating the surface of an absorbent resin
DE4020780C1 (ja) 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
FR2665903B1 (fr) * 1990-08-14 1992-12-04 Hoechst France Nouveaux superabsorbants en poudre, contenant de la silice, leur procede de preparation et leur application.
WO1993017066A1 (en) 1992-02-20 1993-09-02 Allied Colloids Limited Absorbent polymers and their production
JPH0616822A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sekisui Plastics Co Ltd 吸水性樹脂粒子の製造方法
US5429628A (en) * 1993-03-31 1995-07-04 The Procter & Gamble Company Articles containing small particle size cyclodextrin for odor control
ATE207764T1 (de) 1993-06-18 2001-11-15 Sanyo Chemical Ind Ltd Absorbierende zusammensetzung und wegwerfwindel mit dieser zusammensetzung
EP0640330B1 (en) 1993-06-30 2000-05-24 The Procter & Gamble Company Hygienic absorbent articles
IL110134A (en) 1993-07-09 1998-07-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
DE4418818C2 (de) 1993-07-09 1997-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wäßrige Flüssigkeiten und/oder Körperflüssigkeiten absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung
DE19543366C2 (de) 1995-11-21 1998-09-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Mit ungesättigten Aminoalkoholen vernetzte, wasserquellbare Polymerisate, deren Herstellung und Verwendung
KR100344140B1 (ko) * 1996-06-07 2005-01-15 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 흡수성겔화물질및실리카를포함하는냄새억제시스템을갖는흡수제품
ES2161948T3 (es) * 1996-06-07 2001-12-16 Procter & Gamble Articulos absorbentes transpirables que tienen un sistema de control de olores a base de silice.
DE19807502B4 (de) * 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
DE19807504A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
US6503979B1 (en) * 1998-02-26 2003-01-07 Basf Aktiengesellschaft Method for cross-linking hydrogels with bis- and poly-2-oxazolidinones
DE19846413A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hydrophilen wasserquellbaren Polymeren sowie deren Verwendung
DE19854573A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxo-tetrahydro-1,3-oxazinen
DE19854574A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10669381B2 (en) 2016-03-14 2020-06-02 Lg Chem, Ltd. Method for preparing super absorbent polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002530493A (ja) 2002-09-17
ATE266048T1 (de) 2004-05-15
EP1137678A1 (de) 2001-10-04
MX225754B (es) 2005-01-24
CA2352579A1 (en) 2000-06-02
PL347935A1 (en) 2002-04-22
WO2000031157A1 (de) 2000-06-02
DE59909423D1 (de) 2004-06-09
US8552071B1 (en) 2013-10-08
PL198193B1 (pl) 2008-06-30
MXPA01005256A (es) 2001-09-01
DE19854575A1 (de) 2000-05-31
EP1137678B1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369060B2 (ja) 超吸収ポリマー用のヒドロゲル
KR101992816B1 (ko) 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말 및 그 제조 방법
CN102317329B (zh) 聚丙烯酸系吸水性树脂粉末及其制造方法
KR100819613B1 (ko) 수분 흡수제와 그 제조방법
JP4991084B2 (ja) 水吸収剤、その製造法および該水吸収剤の使用
JP5275023B2 (ja) ポリカチオンで表面処理された吸水性ポリマー構造体
US7750085B2 (en) Water-absorbing agent and its production process
JP4380873B2 (ja) 吸水性樹脂粉末およびその用途
JP6029800B2 (ja) 吸水性樹脂粒子
US20050090586A1 (en) Superabsorbent polymer
TW201325637A (zh) 超吸收性聚合物及交聯劑組合物之製法
JP4422509B2 (ja) 吸水性樹脂組成物、その用途およびその製造方法
JP2004517173A (ja) 立体的又は静電的スペーサーでコーテイングされたヒドロゲル
WO1998005420A1 (fr) Produit hydrophile et procede d'elaboration
JP2002536471A (ja) 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用
TW200427714A (en) Water-absorbing agent
JPH08509521A (ja) 水状の液体および人体内の体液を吸収可能な粉末状のクロスリンクポリマー、その製造方法およびその使用
JP2002504568A (ja) 架橋した膨潤性ポリマー
JP2005536598A (ja) 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
JP2008536987A (ja) 高吸収性を有する吸水性ポリマー構造体
JPH07242709A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
KR20060109877A (ko) 혈액- 및(또는) 체액-흡수 하이드로겔
JP3177859B2 (ja) 吸水性ポリマーを基礎とする水性液用の粉末状吸収剤
JPH11286611A (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造方法
JP2018145210A (ja) 新規アクリル酸架橋重合体およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term