WO2006104060A1 - 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器 - Google Patents

医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006104060A1
WO2006104060A1 PCT/JP2006/306031 JP2006306031W WO2006104060A1 WO 2006104060 A1 WO2006104060 A1 WO 2006104060A1 JP 2006306031 W JP2006306031 W JP 2006306031W WO 2006104060 A1 WO2006104060 A1 WO 2006104060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
needle
bone marrow
bone
tip
puncture needle
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuharu Noishiki
Yasuhiro Fujita
Akihiro Ametani
Yasuo Seki
Original Assignee
Hi-Lex Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hi-Lex Corporation filed Critical Hi-Lex Corporation
Priority to EP06729979.2A priority Critical patent/EP1864650A4/en
Priority to CN2006800176888A priority patent/CN101208046B/zh
Priority to US11/910,411 priority patent/US20100030105A1/en
Publication of WO2006104060A1 publication Critical patent/WO2006104060A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/025Pointed or sharp biopsy instruments for taking bone, bone marrow or cartilage samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/025Pointed or sharp biopsy instruments for taking bone, bone marrow or cartilage samples
    • A61B2010/0258Marrow samples

Definitions

  • the present invention relates to a double needle, a bone puncture needle, and a bone marrow collection device used for medical treatment such as bone marrow puncture.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-24339
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 6-21448
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-116862
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-28809
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-154296
  • Patent Document 6 Japanese Patent No. 3311920
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-290542
  • a double needle double puncture needle
  • a hollow outer needle and an inner needle that is detachably inserted into the hollow outer needle are used. That is, a double needle is penetrated from the bone cortex to the bone marrow cavity, then the inner needle is extracted, and a guide wire for guiding the catheter into the outer needle is passed through a search tube for detection.
  • only the outer needle is used as the bone puncture metal without using the inner needle.
  • Patent Document 1 discloses a biopsy needle composed of an inner needle and an outer needle that are manually punctured, an injection tube for injecting a biomedical cement, and a biopsy after being inserted into the injection tube A biomedical cement injection device set consisting of stylets is proposed.
  • the tip of the inner needle and the tip of the outer needle have a pyramid shape with the inner needle attached to the outer needle.
  • the inner needle base and the outer needle base are configured so that the contact surface is formed with an uneven portion so that the angles are not shifted and are fitted to each other! /
  • Patent Document 2 a mark (mark) that matches the blade tip surfaces of the outer needle (outer needle) and the inner needle (inner needle) is aligned with the needle base of the inner needle and the needle base of the outer needle.
  • a cell collection needle provided in the form of is disclosed.
  • FIG. 1 of Patent Document 2 shows a configuration in which the diameter of the tip of the inner needle is thicker than other parts, and A configuration is shown in which the cutting edge surfaces of the outer needle and the inner needle are flush with each other.
  • Patent Document 3 discloses an electric drill used for bone marrow collection in which an inner needle is detachably and rotatably accommodated in a cylindrical mantle. In this document, it is disclosed to provide a co-rotation preventing means (a function opposite to the detent) that prevents co-rotation of the outer mantle and the inner needle. It is also disclosed that a drill blade is formed at the tip of the inner needle and a spiral groove is formed on the outer peripheral surface for removing cutting waste.
  • Patent Document 4 discloses a technique for facilitating discharge of cutting waste by expanding the diameter of a tip in a motor-driven small drill used for metal processing or the like, although it is not used for puncturing a bone of a living body. ing.
  • Patent Document 5 discloses a soft drill unit including a flexible soft tube and a flexible soft drill inserted into the flexible tube.
  • the soft drill is composed of a flexible wire and an end mill provided at the tip of the wire.
  • the rear end of the wire is rotationally driven by a motor.
  • Patent Document 6 and Patent Document 7 disclose an injection needle in which the shape of the needle tip is devised. They are easy to pierce the skin.
  • the outer needle base and the inner needle base of Patent Document 1 also serve as a handle for rotating the outer needle and the inner needle together, and the concave and convex portions are fitted when they are overlapped. Therefore, the alignment is troublesome. Although it is suitable for manual work, it is difficult to connect to a power source when rotating with power.
  • the cell puncture needle of Patent Document 2 needs to be aligned while looking at the force mark provided with a mark that matches the cutting edge surface of the outer needle and the inner needle. There is.
  • Patent Document 2 has a thin rear portion of the inner needle, but the outer needle itself is continuous with the same diameter. Therefore, it is difficult to escape the cutting waste cut by the outer needle.
  • Patent Documents 3 and 4 each include a drill and a mantle that guides the drill. Moreover, in patent document 4, it is easy to escape cutting waste back by the point which made the front-end
  • Patent Document 5 should also be called a bone marrow collection support device that can perform perforation and perforation smoothly. It shows the direction of spinal cord surgery. It is hoped that future double needles will be compatible with such devices.
  • Patent Documents 6 and 7 are needles that pierce soft skin, they cannot be used as a puncture needle that forms a deep through-hole while cutting bone, but the shape of the needle tip is This suggests the improvement of the needle tip of the puncture needle.
  • the medical double needle of the present invention (Claim 1) includes a cylindrical outer needle having a cutting edge at the tip, and a solid inner needle that is detachably housed inside the outer needle.
  • the rotation diameter of the cutting edge when the outer needle is rotated around its long axis is the feature that it is larger than the rotation diameter of the main body.
  • the tip of the outer needle is preferably on or near the rotation center axis of the long axis of the outer needle! /. (Claim 2). Furthermore, it is more preferable to have a co-rotating mechanism that rotates the outer needle and the inner needle together when the inner needle is attached to the outer needle and the outer needle is rotated around its long axis. (Claim 3).
  • the outer needle and the inner needle are relatively movable in the long axis direction, and an engagement means for engaging the outer needle and the inner needle in the rotational direction is provided.
  • an engagement means for engaging the outer needle and the inner needle in the rotational direction is provided.
  • the outer needle is provided with a mark indicating the direction of the blade edge surface.
  • the medical bone puncture needle of the present invention (Claim 6) has a cylindrical shape having a cutting edge at the tip, and the rotation diameter of the cutting edge when rotated about the long axis is the main body. It is characterized in that it is larger than the rotating diameter. Also in such a medical bone puncture needle, it is preferable that the cutting edge portion is on or near the rotation center axis of the long axis of the bone puncture needle! Further, the main body is provided with a mark indicating the direction of the blade edge surface. Are preferred (claim 8).
  • a second aspect of the bone puncture needle of the present invention has a cylindrical shape, and includes a cutting edge portion that is cut obliquely on a plane inclined near the tip, and the tip of the cutting edge portion is a surface other than the plane. It is characterized by having a bladed part cut in step (Claim 9). To such a bone puncture needle! Therefore, it is preferable that the tip of the blade edge portion is provided with a blade attachment portion that is cut at a right angle to the longitudinal axis direction (claim 10).
  • the expression “cut” here refers to other processing such as polishing by a polishing machine, cutting by pressing, forging, or laser cutting, which is not only necessary for actual cutting. Includes molding.
  • the tip of the blade edge portion may be provided with a blade attachment portion that is inclined in a direction opposite to the inclined plane and is cut by a surface (claim 11). . Further, the cylindrical shape is crushed so that the vicinity of the tip has a substantially elliptical cross section, and the inclined surface has a certain amount relative to the plane including the longitudinal axis of the cylinder and the long axis of the cross section. It may be force inclined (claim 12).
  • Any of the bone puncture needles preferably includes a suction port mounting portion for mounting a suction port in the vicinity of the rear portion (claim 13). Further, a drill engaging portion having an irregular cross section for attaching to the drill may be provided on the outer peripheral surface (claim 14).
  • the bone marrow collection device of the present invention comprises a puncture needle that is punctured into the bone marrow cavity, and an adapter that is detachable from the puncture needle for attaching a suction syringe to the puncture needle.
  • An adapter according to the present invention includes an attachment portion that is detachably attached to a puncture needle that is punctured into a bone marrow cavity, and an attachment portion that is attached to a suction syringe, and allows the puncture needle and the suction syringe to communicate with each other. (Claim 16).
  • the puncture needle is punctured into the bone marrow cavity prior to the puncture of the bone marrow cavity, and a finer hole is made than the puncture needle. It is preferable to further include a guide line for guiding to the cavity (claim 17).
  • a second aspect of the bone marrow collection device of the present invention includes a pipe-shaped outer needle and a rod-shaped inner needle mounted therein, a double needle that is pierced into the bone marrow cavity, and the outer needle It consists of an adapter that can be attached to and detached from the outer needle to attach a suction syringe. Claim 18).
  • a third aspect of the bone marrow collection device of the present invention includes a puncture needle that is pierced into the bone marrow cavity, a catheter for sucking the bone marrow, and the catheter along the formed through-hole to the bone marrow cavity. And a guide wire for guiding the bone marrow to the bone marrow cavity (claim 19).
  • the puncture needle in the bone marrow collection device may be a double needle comprising a pipe-shaped outer needle and a rod-shaped inner needle inserted into the pipe (claim 20).
  • the puncture needle is attachable to a drill (claim 21).
  • it may be provided with a handle that can be detachably attached to the puncture needle for manually rotating the puncture needle (claim 22).
  • the tip of the guide wire is bent or curved so that the guide wire can be turned in the bone marrow cavity.
  • Preferred are (claim 23).
  • the tip of the guide wire is formed in a substantially spherical shape (claim 24).
  • the bone marrow collection device provided with the catheter has a first lumen for feeding fluid into the bone marrow cavity and a second lumen for aspirating the bone marrow from the bone marrow cavity.
  • the bone marrow force may also be a single lumen catheter for aspirating the bone marrow.
  • the Kirschner steel wire is punctured to the bone marrow cavity, the needle-cum catheter is punctured to the bone marrow cavity using the Kirschner steel wire as a guide wire, and the needle-shared catheter is left.
  • the Kirschner steel wire is withdrawn and the bone marrow is aspirated through a needle combined catheter (claim 25).
  • the Kirschner steel wire and the needle combined catheter may be used in combination.
  • the Kirschner steel wire and the needle combined catheter may be used in combination, but it is preferable to puncture the needle combined catheter with the Kirschner steel wire in advance.
  • a fourth aspect of the bone marrow collection device of the present invention is a Kirschner steel wire, a catheter serving as a needle guided by the Kirschner steel wire, and a connecting means for connecting them without rotating each other. And a suction tool coupled to the needle combined catheter (claim 27).
  • the rotational diameter of the blade tip portion of the outer needle is larger than the rotational diameter of the main body portion. Therefore, when puncturing while rotating the double needle, there is a gap between the inner surface of the hole formed in the bone and the main body. Therefore, the puncturing operation with a small frictional force generated in the main body is easy. In addition, since the gap between the inner surface of the hole and the main body serves as a passage for discharging the cutting waste to the outside, puncturing work is easy.
  • the double needle for medical use in which the distal end of the outer needle is close to or near the rotation center axis of the long axis of the outer needle (Claim 2) has the inner needle inserted into the outer needle. Sometimes, the lumen of the outer needle is blocked by the tip of the inner needle. Therefore, cutting waste does not enter the gap between the outer needle and the inner needle. In addition, since it rotates around the needle tip (tip of the outer needle) that is close to the central axis, it can be safely punctured at the target position where there is little blurring of the needle tip.
  • outer needle and the inner needle are relatively movable in the long axis direction, and provided with an engaging means for engaging the outer needle and the inner needle in the rotation direction (claim) Item 4) can be positioned in the angular direction between the outer needle and the tip of the inner needle by simply inserting the inner needle straight into the outer needle.
  • the engaging means can be used as a co-rotating mechanism.
  • the outer needle is provided with a mark indicating the direction of the cutting edge surface (Claim 5), when the inner needle is attached to the outer needle, it is easy to align it in the correct direction. In addition, after the needle is punctured, the direction of the needle tip (blade edge surface) can be confirmed, and the needle tip can be directed in a safe direction.
  • the rotational diameter of the blade edge portion is larger than the rotational diameter of the main body portion. Therefore, when puncturing while rotating the needle, there is a gap between the inner surface of the hole formed in the bone and the main body. Therefore, the puncturing operation with a small frictional force generated in the main body and the operation of removing the needle are easy. Further, since the gap between the inner surface of the hole and the main body serves as a passage for discharging cutting waste to the outside, puncturing work is easy.
  • a bone puncture needle (Claim 7) in which an inclined surface is formed in the blade tip portion, and the tip of the inclined surface is close to the rotation center axis or the vicinity of the rotation center axis in the long axis of the needle Because it rotates around the center, it can be punctured safely at the target position where there is little blurring of the needle tip.
  • the bone puncture needle (Claim 8) provided with a mark indicating the direction of the blade edge surface on the main body portion (Claim 8) can confirm the direction of the needle tip (blade edge surface) after the puncture, and is safe.
  • the needle tip can be pointed in any direction.
  • the tip of the blade tip is ground with a surface other than the flat surface. Since it has an attachment part, it can efficiently cut bone cortex etc. according to the shape of the blade attachment part, or prevent the bone cortex on the opposite side of the bone marrow cavity from being cut out It is possible to prevent the thin-walled portion at the tip of the blade edge portion from breaking and falling off.
  • the tip of the blade edge portion is provided with a bladed portion that is cut at right angles to the longitudinal axis direction (Claim 10), when bone puncture is performed by rotating the bone puncture needle, It is possible to prevent hollow bone cortex from being cut out through the cavity. Also, since there is no sharp tip, the probability that this part will fall off decreases.
  • the tip of the blade edge portion includes a blade attachment portion that is inclined in a direction opposite to the inclined plane and is cut by a surface (claim 11), which reduces puncture performance. It is possible to prevent the bone cortex on the opposite side from being cut out.
  • a third aspect of the bone puncture needle of the present invention (Claim 12) has a shape obtained by crushing a cylindrical shape so that the vicinity of the tip has a substantially elliptical cross section, and the inclined surface is , Because it is tilted to some extent with respect to the plane including the longitudinal axis of the cylinder and the long axis of the cross section, when cutting the bone cortex by rotating it, the edge on one side can scrape the tissue . Therefore, excavation efficiency is high
  • the one provided with the suction port attaching portion for attaching the suction port in the vicinity of the rear portion can exhibit the action of the suction catheter by the bone puncture needle itself. it can. Therefore, fewer parts are required and bone marrow collection is easier.
  • a drill engagement part with a modified cross-section for attachment to the drill on the outer peripheral surface of the bone puncture needle (Claim 14)
  • it is attached to an electric drill or a hand-cranked drill.
  • the puncture needle can be efficiently rotated.
  • the bone marrow collection device of the present invention includes a puncture needle that is punctured into the bone marrow cavity, and an adapter that is detachable from the puncture needle for mounting a suction syringe on the puncture needle. Therefore, after puncturing to the bone marrow with a puncture needle, a suction syringe can be attached to the bone puncture needle via the adapter, and the bone marrow can be aspirated as it is without replacing the catheter. Further, since the adapter is detachable from the puncture needle, the puncture needle can be used for other purposes such as injecting a diluent such as physiological saline instead of the suction syringe.
  • the adapter according to the present invention connects the puncture needle to be punctured into the bone marrow cavity to the attachment portion with the puncture needle, and attaches the suction syringe to the attachment portion with the syringe.
  • a suction syringe can be communicated. Therefore, after puncturing to the bone marrow with the puncture needle, the bone marrow can be sucked as it is without replacing the catheter by attaching the arch I syringe to the puncture needle through the adapter.
  • the adapter of the present invention is detachable from the puncture needle, the puncture needle can be used for other purposes such as injecting a diluent such as physiological saline instead of the suction syringe.
  • the bone marrow sampling device described above is used to puncture the bone marrow cavity prior to the puncture of the puncture needle into the bone marrow cavity, to make a finer hole than the puncture needle and to puncture the puncture needle.
  • a device further comprising a guide line for guiding the needle to the bone marrow cavity can first penetrate the bone marrow cavity with the guide line and puncture with the puncture needle along the guide line. . Therefore, it is easy to create an accurate puncture route.
  • a second aspect of the bone marrow collection device of the present invention (Claim 18) is provided with a pipe-shaped outer needle and a rod-shaped inner needle mounted therein, and a double needle punctured into the bone marrow cavity is provided. Since it is provided, the bone cortex can be pierced by both the inner needle and the outer needle and penetrated to the bone marrow cavity. In this case, the inner needle can be drilled first, and then the outer needle can be drilled along the inner needle.
  • the inner needle is removed, and a suction syringe is attached to the outer needle through an adapter, whereby the bone marrow can be aspirated and collected by allowing the outer needle to act as a catheter.
  • a through-hole is formed to the bone marrow cavity by a puncture needle, a guide wire is passed through the through-hole, and the guide wire guides the through-hole.
  • the bone marrow can be aspirated through the catheter through the catheter.
  • the puncture needle in the bone marrow collection device is a double needle comprising a pipe-like outer needle and a rod-like inner needle inserted therein (claim 20)
  • a guide wire or Kirschner steel A thin through-hole can be formed by force using an inner needle without using a wire.
  • the inner needle and the outer needle can be put together and drilled with increased rigidity.
  • the puncture needle can be attached to a drill (claim 21)
  • the drill can be efficiently drilled by an electric drill or a hand drill.
  • a handle that is detachably attached to the puncture needle is provided for rotating the puncture needle (Claim 22)
  • the puncture needle can be rotated by the handle, thereby enabling a simple configuration. It can drill efficiently.
  • a bone marrow collection device equipped with a guide wire! Can be bent or curved so that the guide wire can be turned in the bone marrow cavity.
  • the direction of the tip of the guide wire can be freely changed by rotating the guide wire after the tip of the guide wire reaches the bone marrow cavity.
  • the aspirated bone marrow can be collected from a wide range.
  • the tip of the guide wire is formed in a substantially spherical shape (claim 24), the tip of the guide wire does not damage the inner surface of the bone marrow cavity.
  • a bone marrow collection device equipped with a catheter
  • the force tenor has a first lumen for feeding fluid into the bone marrow cavity and a second lumen for aspirating the bone marrow from within the bone marrow cavity (claim) Item 25) is capable of efficiently aspirating and collecting the diluted bone marrow through the second lumen while diluting with a solvent such as the first lumen force physiological saline. Even if only one lumen is used, the bone marrow is slightly aspirated through the lumen, diluted with physiological saline from the lumen, and then diluted with the lumen. Can be aspirated.
  • a catheter serving as a needle is punctured to the bone marrow cavity along the Kirschner steel wire.
  • Kirschner steel wire is used as a material to connect bones and is used by surgeons. Easy to work.
  • a needle combined catheter is used, there is no need to replace the puncture needle with a catheter. That is, when the puncture needle is replaced with a suction catheter, the puncture needle is punctured along the Kirschner steel wire, then the puncture needle is pulled out and the catheter is inserted. Aspirate.
  • the Kirschner wire is withdrawn and replaced with a guide wire, and then a suction catheter is inserted.
  • a force tape that is also used as a needle is used, the above replacement work can be omitted, and the bone marrow collection work can be efficiently performed.
  • parts management is easy because fewer parts are used.
  • the Kirschner steel wire is used in conjunction with a needle combined catheter, the required length of the Kirschner steel wire can be shortened when piercing to the buttocks of the medullary canal and easy to handle. become.
  • by allowing the needle combined catheter and Kirschner steel wire to advance together it is possible to prevent cutting waste from entering the lumen of the needle combined catheter.
  • a Kirschner steel wire, a catheter serving as a needle guided by the Kirschner steel wire, and the catheter are prevented from rotating with respect to each other. Since the connecting means for connection and the suction tool connected to the needle combined catheter are provided, the bone marrow collection method of the present invention described above can be carried out.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the double needle of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the double needle
  • FIGS. 3a and 3b show other embodiments of the double needle of the present invention.
  • Side view and plan view, FIGS. 3c and 3d show still another embodiment of the double needle of the present invention, respectively.
  • Side view and plan view, FIGS. 4a and 4b are plan views of an inner needle related to the present invention and Side views
  • FIGS. 5a and 5b are main part plan views and main part side views showing still other embodiments of the outer needle according to the present invention
  • FIGS. 6a and 6b are respectively the double needles of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the double needle of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the double needle
  • FIGS. 3a and 3b show other embodiments of the double needle of the present invention.
  • Side view and plan view, FIGS. 3c and 3d show still another embodiment of
  • FIG. 6c is a rear view showing the rear end side of the outer needle of the double needle
  • FIGS. 7a and 7b are respectively the double needle of the present invention.
  • FIG. 7c is a plan view and a side view showing still another embodiment of the outer needle involved
  • FIG. Be a side view, respectively, Figure 7d and Figure 7e bone puncture needle of the present invention
  • FIG. 8 is a side view showing an embodiment of a temporary fixing method according to the present invention
  • FIGS. 9a and 9b are temporary fixings in another embodiment of the temporary fixing structure according to the present invention.
  • FIG. 10 and FIG. 11 are side views showing still another embodiment of the temporary fixing structure according to the present invention
  • FIG. 12a and FIG. 12b are still other examples of the bone puncture needle of the present invention, respectively.
  • FIG. 13 is a plan view showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention
  • FIG. 14 is a side view showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention
  • FIG. 15a, FIG. 15b and FIG. 15c are a plan view, a side view and a front view, respectively, showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention
  • FIG. 16 shows still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • Fig. 17 shows an example of the bone marrow collection method of the present invention.
  • FIG. 18a is a cross-sectional view showing an embodiment of the adapter according to the present invention together with a syringe, FIG.
  • FIG. 18b is a cross-sectional view of the main part showing another method of using the adapter, and FIG. 19 is related to the present invention.
  • FIG. 20, FIG. 21a and FIG. 21b are perspective views showing an embodiment of a guide wire according to the present invention
  • FIG. 22 shows an embodiment of a catheter according to the present invention. It is a schematic side view shown.
  • the double needle 10 shown in FIG. 1 also acts as a cylindrical outer needle 11 and an inner needle 12 inserted into the outer needle.
  • the vicinity of the distal end of the outer needle 11 is an enlarged diameter portion 13 having an outer diameter larger than that of the other portion (main body portion).
  • the diameter of the expanded portion 13 is larger than the diameter of the other portions.
  • the circle drawn with the rotation diameter of the other part enters the inside of the circle drawn with the rotation diameter of the expanded part.
  • the tip of the outer needle 11 is an inclined surface 14.
  • the edge 15 around the inclined surface 14 acts as a cutting edge.
  • An engagement groove 17 that extends in the radial direction and reaches the internal cavity 16 is formed at the rear end of the outer needle 11.
  • the cutting edge may have other shapes known in the art such as a pyramid shape or a sawtooth shape.
  • Such an outer needle 11 can be manufactured by, for example, press-molding a metal pipe having a circular cross section such as stainless steel or nitinol.
  • the enlarged diameter portion 13 in the vicinity of the tip can be manufactured by plastic working such as diameter enlargement processing, but may be formed by cutting a portion other than the vicinity of the tip.
  • the inclined surface 14 can be cut and polished. Can be molded.
  • the metal plate can also be manufactured by forming it into a cylindrical shape.
  • the outer diameter D1 of the main body of the outer needle 11 is preferably about 1 to 6 mm, particularly about 2 to 4 mm.
  • the step Dd between the enlarged diameter portion 13 and the other portion (main body portion) is preferably about 0.1 to 0.3 mm, for example.
  • the angle of the inclined surface 14 is preferably 20 to 60 degrees, particularly preferably about 20 to 40 degrees.
  • the length of the outer needle 11 varies depending on the object of use. When it is used as a puncture needle for bone marrow collection, for example, about 100 to 200 mm is used.
  • the inner needle 12 is a rod-shaped member having a circular cross section, and an inclined surface 21 having the same inclination angle as the distal end of the outer needle 11 is formed at the distal end.
  • the inclined surfaces 14 and 21 are flush with each other.
  • a plate-like flat portion 22 that engages with the engaging groove 17 of the outer needle 11 is formed at the rear end of the inner needle 12.
  • the flat carrier 22 is preferably formed by press-molding a rod-shaped material that is the material of the inner needle 12.
  • the inner needle 12 is made of the same material as the outer needle 11, for example, a steel wire, a stainless steel wire, or a metal wire such as -tinol (nickel / titanium-based shape memory alloy), preferably an elastic material having a high hardness. It can be manufactured by press-molding a high-performance metal wire to form the flat portion 22 and then cutting the inclined surface at the tip and polishing it IJ '.
  • the outer diameter D2 of the inner needle 12 is, for example, about 1 to 3 mm, particularly about 1.6 to 2 mm.
  • the inner cavity 16 of the outer needle 11 is almost the same as the diameter of the inner needle 12, and has a slidable fitting tolerance of about 0.1 to 0.4 mm. Since the tolerance and the cross-sectional shape are the same, when the flat portion 22 is not engaged with the engagement groove 17, the outer needle 11 and the inner needle 12 are rotatable.
  • a mark Ml due to scratches or the like is provided at a position corresponding to the inclined surface 14 at the rear or central portion of the outer needle 11. Therefore, when the inner needle 12 is inserted into the outer needle 11, the inclined surface 21 of the inner needle 12 can be easily aligned with the inclined surface 14 of the outer needle 11.
  • a mark M2 may be provided on the upper surface of the flat portion 22 at the rear end of the inner needle 12 according to the mark Ml of the outer needle. Thereby, it is difficult to make a mistake in the direction of the inclined surface 21 of the inner needle 12 (the direction of the front and back).
  • the width of the flat portion 22 is the same as or slightly narrower than the diameter of the outer needle 11.
  • the flat portion 22 is The surface force of the needle 11 does not protrude.
  • the side edge of the flat portion 22 can be projected.
  • the length of the flat part 22 Is longer than the length of the engaging groove 17.
  • the thickness of the flat portion 22 is, for example, about 0.6 to 1.5 mm.
  • the width of the engagement groove 17 of the outer needle 12 is about 0.15 to 0.25 mm larger than that. This facilitates engagement and release.
  • the flat needle 22 of the inner needle 12 engages with the engagement groove 17 of the outer needle 11, so that the double needle 10 can be easily aligned. it can. Furthermore, since it does not rotate relatively, the inner needle 12 and the outer needle 11 do not shift in the rotation direction during work. Therefore, simply attaching the inner needle 12 to the outer needle 11 keeps the inclined surfaces 14 and 21 flush with each other and does not slip during the work. At this time, the rear portion 22a of the flat portion 22 also projects the rear end force of the outer needle 11. In this state, the handle is attached to the rear end of the double needle 10, and the double needle 10 is manually operated alternately in the forward direction and the backward direction while rotating left and right.
  • the bone cortex can be perforated and the tip of the double needle 10 can be advanced to the bone marrow cavity.
  • the double needle 10 can be drilled by connecting the rear end portion of the double needle 10 to a rotating shaft or the like using a drill chuck or the like, and operating the double needle 10 by motor driving or hand driving.
  • the rear portion 22a (in some cases, the side edge) of the flat portion 22 from which the surface force of the outer needle 11 also protrudes can be used for coupling that allows torque transmission by engaging with the handle or drive shaft.
  • the inner needle 12 can be extracted, and a guide wire or force taper can be passed through the inner cavity 16 of the outer needle 11.
  • a guide wire or force taper can be passed through the inner cavity 16 of the outer needle 11.
  • the outer needle 11 can be pulled out and guided through the guide wire, and the catheter can be passed through the bone marrow cavity to be used for bone marrow collection or bone marrow examination. If the catheter can be directly passed through the internal cavity 16 of the outer needle 11, it can be used for bone marrow collection or examination.
  • the cutting edge portion 26 of the outer needle 11 is not evenly expanded in diameter, the width B is compressed narrowly, and the height H is somewhat increased. As a result, the blade edge portion 26 has a vertically long flat shape.
  • This processing can be performed by applying a pressing force to the metal tube.
  • the size of each step ds is about 0.1 to 0.3 mm.
  • the diameter and thickness of the other part of the outer needle 11 are the same as in the case of FIG. However, the vertical dimension is small and the width is It can also be long oval.
  • the internal cavity 16 also has a narrow width B2 and a high height H2.
  • the rotational diameter of the blade edge portion 26 becomes larger than the rotational diameter of the main body. As shown in FIGS. 3c and 3d, the blade edge portion 26 may be pressed up and down. Even in this case, the rotation diameter of the cutting edge 26 is larger than the rotation diameter of the main body.
  • the width of the vicinity 27 of the tip of the inner needle 12 is made narrower in accordance with the cutting edge portion 26 of the outer needle 11.
  • This processing can be performed by subjecting the metal wire to grinding or polishing force, or by applying a pressing force and then polishing.
  • an inner needle having a thin wire diameter adapted to the width B2 of the internal cavity may be used.
  • the height of the vicinity 27 of the tip of the inner needle 12 is kept at the diameter of the original wire so that it can pass through the inner cavity 16 of the outer needle 11.
  • the gap can be closed by bending the tip 26a of the blade edge portion 26 so as to approach the long axis C as shown in FIG. 6b.
  • such a double needle 25 When the inner needle 12 is inserted into the outer needle 11 as shown in FIGS. 3a and 3b, such a double needle 25 has a tip 27 near the tip of the inner needle 12 whose cross section is not circular.
  • the inner needle 12 does not rotate within the outer needle 11 because it is engaged with the portion 26.
  • the cutting edge portion 26 of the outer needle 11 and the vicinity of the distal end 27 of the inner needle 12 that are flattened in this way each constitute a co-rotating mechanism.
  • the usage or use of the double needle 25 is the same as that of the double needle 10 in FIG. As shown in FIG. 3a, it is possible to employ the same joint mechanism 20 on the rear end side as in the case of FIG.
  • the flat portion 22 of the inner needle 12 is oriented in the same direction as the flattened front end 27. Can be done at once.
  • the direction of the engagement groove 17 of the outer needle 11 is matched with the direction of the flat portion 22. Further, it is preferable to clean the vicinity 27 of the tip by polishing and cutting.
  • the outer needle 28 shown in Figs. 5a and 5b has its tip end inclined to the inclined surface 14, and its tip end portion 29 is further flattened by a press cage.
  • the width B3 of the tip 29 is, for example, about 3 to 3.5 mm, particularly about 3.2 mm.
  • Such a double needle provided with the outer needle 28 has an effect that it is easy to remove when piercing a bone.
  • the outer needle 11 is almost the same as in FIGS. 3a and 3b, the blade edge 26 is pressurized in the width direction, and the vertical dimension is the main body. It is getting bigger (see Figure 6c).
  • the tip of the cutting edge 26 is a concave surface that is inclined straight toward the leading edge of the straight inclined surface, and the tip 26a of the cutting edge 26 is on the long axis (center line) C. Furthermore, when the inner needle 12 is inserted as shown in FIG. 6b, the inner needle 12 is curved upward along the inner shape of the outer needle 11 and the tip 21a of the inclined surface is long. Close to axis C. There is no particular bending. As a result, the lumen of the outer needle 11 is closed, and a bone marrow piece or the like at the time of puncture enters the gap between the inner needle 12 and the outer needle 11. It should be noted that the tip 26a of the outer needle 11 and the tip 21a of the inner needle 12 may be on or near the long axis C. Even if the gap is not completely closed, it can be effective even if it is narrow.
  • the outer surface is a convex surface protruding outward.
  • the inner surface is a concave curved surface like the inner surface of the spoon, with the original cylindrical surface combined with the curve that becomes slanted as it is directed toward the tip.
  • the other parts are the same as the double needle 25 in FIGS. 3a and 3b.
  • the edge 26 of the tip 26a of the cutting edge portion 26 of the outer needle 11 has a circular arc! It may be sharp so that it is sharp or obtuse.
  • the double needle 25A in Fig. 6a and Fig. 6b is a safety feature because the tip (needle tip) 26a of the blade tip 26 is close to the long axis C and the needle can rotate around the needle tip, enabling stable puncture. Can also contribute.
  • the outer needle 11 in Figs. 3a, 3b, 6a, and 6b has a rotational diameter larger than that of the main body by reducing the widthwise dimension of the blade edge portion 26 and increasing the vertical dimension.
  • the thickness of the region 31 on the distal end side may be curved almost the same as that of the main body. In this embodiment, it is curved in an arc shape with a predetermined radius of curvature R so as to warp to the inclined surface 14 side.
  • the tip 30a substantially coincides with the long axis C, and the upper end 30b of the inclined surface 14 protrudes from the surface of the main body by a predetermined step Dd. Therefore, as shown in FIG.
  • the rotational diameter Dm of the upper end 30b of the inclined surface 14 is larger by 2 X Dd than the diameter D1 of the main body.
  • the step Dd is usually about 0.5 to 1 mm, and the radius of curvature R is 60 to 80. It is about mm.
  • the outer needle 30 has the same effect as the outer needle of FIGS. 6a and 6b at the time of puncturing, and is easy to manufacture.
  • the outer needle 30 in FIG. 7 can be used alone as a bone puncture needle with a force that can be used as a double needle together with the inner needle.
  • the outer needle 11 in FIGS. 3a and 3b can also be used as a bone puncture needle. In that case, as shown in FIG. 7d, the engagement groove at the rear end (reference numeral 17 in FIG. 3b) is unnecessary.
  • the outer needle (bone puncture needle) 11 in FIG. 7d can be used in combination with Kirschner steel wire generally used in orthopedics. In other words, because Kirschner steel wire has a simple round bar with a blade at its end, it is a force that resists puncture and removal.
  • the outer needle (bone puncture needle) has features that make it easy to puncture and remove, Can assist in drilling steel wires. Kirschner steel wire can also be used as a puncture aid for bone puncture needles. When both are used together, the outer needle 11 can be used in advance or the Kirschner wire can be used in advance. When the former method is used, cutting waste may get stuck in the lumen of the outer needle 11, but it can be pushed out with something like an inner needle later, so the outer needle 11 is used alone as a bone puncture needle. be able to.
  • the engagement groove at the rear end is not required as shown in Fig. 7e.
  • the outer needle 11 has a tip 26a at the blade edge portion that is closer to the long axis C than a general bone puncture needle, and thus the needle can rotate around the needle tip. Therefore, stable puncture can be performed, which can contribute to safety. In addition, if a mark is provided so that the direction of the needle tip can be recognized, it can further contribute to safety.
  • Fig. 8 shows a temporary fixing method of the co-rotating mechanism 20 provided at the rear end portion.
  • the length of the flat portion 22 of the inner needle 12 is longer than the length of the engaging groove 17 of the outer needle 11. Accordingly, when the inner needle 12 is inserted into the outer needle 11 and the flat portion 22 is engaged with the engagement groove 17, the rear portion 22 a of the flat portion 22 protrudes from the rear end of the outer needle 11.
  • a contraction tube 33 made of synthetic resin is fitted to the rear end of the outer needle 11, and the contraction tube 33 is contracted by applying heat. As a result, the rear portion 22a of the flat portion 22 from which the rear end force of the outer needle 11 protrudes is held by the contraction tube 33, and the inner needle 12 cannot be removed from the outer needle 11.
  • the inner needle 12 and the outer needle 11 can be integrated assuredly.
  • use the shrink tube 33 Just pull it out or just cut it out.
  • an elastic tube may be used in place of the contraction tube 33, and in this case, a certain degree of effect can be achieved.
  • the temporary fixing structure 34 shown in Figs. 9a and 9b is a nut having a male screw 35 formed at the rear end of the outer needle 11 and a female screw 36 screwed to the male screw 35! / Cap 37.
  • the rear end of the inner needle 12 is fixed to the center of the inner surface of the cap 37.
  • the cap 37 can also form a force such as a metal or a synthetic resin that can be welded or bonded to the inner needle 12.
  • the rear end of the inner needle 12 may be fixed to the cap 37, but may be connected so as to be rotatable and not to come off.
  • Such a screw-type temporary fixing structure 34 cannot be used in the case of the double needle 25 having a non-rotating mechanism around the tip 27 itself as shown in Figs. 3a and 3b.
  • This can be used when the inner needle 12 rotates within the outer needle 11, as on the tip side of 10.
  • the rear end of the inner needle 12 is connected to the cap 37 so that it can rotate freely and does not come off, it can be used even when the tip side is a detent mechanism.
  • the inner needle 12 is fixed to the cap 37 by welding or bonding. At the position where the screw stops, the tip of the inner needle 12 and the tip of the outer needle 11 are flush with each other as shown in FIG.
  • the inner needle 12 and the cap 37 can be formed as a single unit.
  • a screw member 41 is attached and fixed to the rear end of the outer needle 11, and the female screw 36 of the cap 37 is screwed into the male screw 42 provided on the screw member 41.
  • the screw member 41 may be made of metal or synthetic resin. Note that the screw of the screw member 41 can be a female screw and the cap 37 side can be a male screw.
  • the temporary fixing structure 42 shown in FIG. 11 is configured such that the protruding portion 43 a of the locking member 43 fixed to the rear end of the outer needle 11 and the concave portion 44 of the cap 37 are snap-fitted.
  • Reference numeral 45 denotes an annular protrusion, which elastically engages with an annular groove 46 formed on the inner surface of the cap 37.
  • the locking part The unevenness of the material 43 and the cap 37 may be reversed.
  • the annular protrusion 45 can also be configured by a separate part such as a snap ring formed of, for example, a metal wire.
  • the bone puncture needle 50 shown in FIG. 12a has a cylindrical shape, and has a blade edge portion 52 obliquely bent by a first plane 51 at the tip, and the tip of the blade edge portion is the first. And a bladed portion 54 cut by a second flat surface 53 different from the flat surface 51.
  • the second plane 53 is a plane inclined in the direction opposite to the first plane 51 with respect to the longitudinal axis (long axis) C of the bone puncture needle.
  • the inclination angle of the first plane 51 is about 20 to 40 degrees with respect to the major axis C, while the second plane 53 is about 5 to 90 degrees with respect to the major axis C.
  • the second plane 53 is inclined at about 45 to 90 degrees, preferably about 70 to 80 degrees with respect to the long axis in plan view.
  • a straight blade attachment portion 54 having an edge at the intersection of the first plane 51 and the second plane 53 is formed at the tip of the blade edge portion 52.
  • the cutting edge portion 52 may be made somewhat thicker than the body portion 56, or may be deformed to be somewhat oval by press molding.
  • the outer diameter of the body portion 56 is, for example, about 2 to 3 mm, and the inner diameter is about 1 to 2 mm, like the outer needle 11 in FIG. Materials such as stainless steel, ditinol and titanium alloys are used.
  • the bone puncture needle 50 is inclined in the direction indicated by the arrow L since the blade attaching portion 54 in Fig. 12b is inclined, the blade attaching portion 54 can scrape the bone cortex. Therefore, the bone puncture needle 50 can be rotated in the direction of the arrow L with an electric drill or a hand drill, etc., and puncture can be performed while cutting bone cortex and the like efficiently. Further, as compared with the case of the outer needle 11 in FIG. 1, since the tip has a blunt angle, there is less possibility that the inner surface side force of the bone cortex on the opposite side of the bone cortex perforated in the bone marrow cavity is pulled out. Furthermore, since the thin part of the tip is cut, the probability that the part will fall off decreases.
  • the second plane and blade 54 may be perpendicular to the long axis C, in which case there is minimal risk of internal forces being pulled through the bone cortex opposite the bone cortex drilled in the bone marrow cavity. (See Figure 14).
  • the bone puncture needle 57 shown in FIG. 13 has a configuration in which it is scraped off at a second plane 53 and obliquely cut at a third plane 58 symmetrical to the second plane 53 and the long axis C. ing. This is a force that requires additional processing compared to the bone puncture needle 50 of FIGS. 12a and 12b. It has the same effect as the bone puncture needle 50 in Fig. 12b, and when the bone puncture needle 57 is rotated with an electric drill, drill, etc. Can be cut.
  • a bone puncture needle 60 shown in FIG. 14 has a form in which the tip is cut by a second plane 61 perpendicular to the long axis C. This has effects such as prevention of hollowing of the opposite side of the bone marrow cavity, prevention of falling off of the tip, and easy drilling with a drill, and also has an IJ point that is easy to process for manufacturing.
  • the vicinity of the tip 63 is formed in a substantially elliptical shape as shown in Fig. 15c, and then the symmetry plane 64 of the elliptical cylinder, that is, the major axis of the ellipse, Grind and sharpen the surface including the axis C in the longitudinal direction of the cylinder with a surface inclined V or somewhat clockwise. Therefore, as shown in FIG. 15a, the elliptical inclined surface 65 appearing by grinding is shifted to the right side (upper side in the figure) and to the left side (lower side in the figure) on the hand side, as shown in FIG. 15a. . Furthermore, as shown in FIG.
  • the inclined surface 65 is somewhat visible even when viewed from the side. Therefore, the bone cortex can be efficiently cut at the inner edge 66 of the elliptical annular inclined surface.
  • the edge 66 can be efficiently cut at the outer peripheral portion far from the longitudinal axis C force, that is, at the distal end side and the proximal end side. Can do.
  • a bone puncture needle 67 shown in FIG. 16 includes a drill engaging portion 68 having a substantially square cross section sandwiched by a chuck of a drill in the vicinity of the rear portion of the body portion 56 or in the middle of the body portion 56.
  • a drill engaging portion 68 can be formed by cutting the surface of the body portion when the body portion 56 is thick. In that case, the internal cavity maintains a circular cross-section.
  • the outer shape is deformed into a square cross section by pressing. In that case, the internal cavity also deforms into a square shape.
  • the bone puncture needle 67 provided with such a drill engaging portion 68 can hold the drill engaging portion 68 firmly with a chuck of the drill, and is used in the case where the body portion having a circular cross section is held as it is. In comparison, slipping is less likely to occur. Therefore, it is possible to cut bone cortex with strong torque.
  • the cross-sectional shape of the outer surface of the drill engaging portion 68 depends on the shape of the drill chuck, but is not limited to a quadrangle, and various rectangular and elliptical shapes such as a triangle and a hexagon can be used. Also, salmon It can also be used for drills that are not equipped with chucks or drill bits.
  • the Kirschner steel wire 70 the Kirschner steel wire 70, the electric drill 71 that holds and rotates the Kirschner steel wire 70, the needle-use catheter 72, the connector 73 that connects the Kirschner steel wire 70 and the needle-use catheter 72,
  • a bone marrow collection device comprising an adapter (Boast adapter) 75 for connecting a syringe 74 for suction to the rear end of the needle-use catheter 72 is used.
  • the kill tuner steel wire 70, the electric drill 71 and the syringe 74 conventionally known ones can be used.
  • the electric drill 71 is of a penetrating type so that the Kirschner steel wire 70 and the needle-use catheter 72 can be grasped in the middle.
  • the needle combined catheter 72 is substantially the same as the above-described double needle outer needle (Fig. 1 to: L1 symbol 11 etc.) and bone puncture needle (Fig. 12 to 16 etc.). Those having a thickness of about 100 to 600 mm, particularly about 200 to 400 mm are preferable, and those having some flexibility are preferable. Furthermore, an adapter 75 for connecting the syringe 74 is formed in a shape that can be detachably connected in an airtight state at or near the rear end of the needle combined catheter 72.
  • an O-ring groove for attaching an O-ring to maintain an airtight state is provided, and a male screw for fixing the adapter 75 is formed on the outer periphery, or a structure that is tightened with a flexible object is used.
  • the Kirschner steel wire 70 is preferably about 250 mm (150 mm + extended) longer than the needle-use catheter 72. Further, when a boast adapter having a structure capable of maintaining an airtight state is used as the adapter 75, it is more preferable because the processing to the needle combined catheter 72 is unnecessary.
  • An adapter 76 shown in FIG. 18a is a modification of the boast adapter, and is a substantially cylindrical main body 77, a tightening cap 78 screwed around the outer periphery of the tip, and a packing formed at the tip of the main body 77. And packing 79 accommodated in the accommodating portion 77a.
  • the inner surface of the knocking accommodating portion 77a is tapered.
  • the knock 79 has an annular shape with a substantially trapezoidal cross section, and the outer peripheral surface is tapered to fit with the inner surface of the packing accommodating portion 77a.
  • a through hole 79a for fastening the needle catheter 72 is formed at the center of the knockout 79.
  • a hole 78a through which the needle catheter 72 is passed is formed in the center of the clamping cap 78.
  • An annular protrusion 78b for pushing the packing 79 into the surface is formed.
  • a hole 77b is formed to be fitted to the rear part of the needle combined catheter 72.
  • the hole 77b has an engagement step part 77c engaged with the rear end of the needle combined catheter 72. It continues to the communication hole 77d through which the bone marrow sucked through.
  • a cylindrical connecting part 77e for connecting to the syringe 74A is provided at the rear part of the main body 77.
  • a fitting hole 77f having a tapered surface that fits with the distal end portion 74b of the syringe 74A is formed. The tip of the fitting cavity 77f communicates with the communication hole 77d.
  • a male screw 77g that is screwed with the connecting screw 74c of the syringe 74A is provided on the outer periphery of the connecting portion 77e.
  • the male thread 77g is preferably a multiple thread such as a double thread.
  • the front end portion 74b is fitted into the fitting hole 77f of the connecting portion 77e at the rear end of the main body 77, and the connecting screw 74c is screwed into the male screw 77g.
  • the tapered surfaces are tightly fitted to each other, and an almost airtight state is maintained.
  • the bone marrow can be sucked into the syringe 74A through the needle combined catheter 72. As shown in FIG.
  • the adapter 76 can also be used for connecting a normal syringe 74 and a needle-use catheter, which is provided with a connecting screw.
  • the tip 74a of the syringe 74 is simply fitted tightly into the fitting hole 77f. Since the inside of the syringe 74 has a negative pressure, a force sufficient for such insertion may be fixed with a rubber tube or a shrink tube as necessary.
  • the male screw 77g need not be provided.
  • the connecting tool 73 for connecting the needle combined catheter 72 and the Kirschner steel wire 70 has one end. Is provided with a first clamping part for clamping the needle-cum-use catheter 72 so that it does not rotate in the vicinity of the end of the catheter 72 and is not displaced in the axial direction, so that the Kirschner steel wire 70 is not rotated at the other end. It is a cylindrical thing provided with the 2nd clamping part clamped so that it may not shift to a direction. Both the first clamping part and the second clamping part can be the same as the drill chuck.
  • the first clamping portion may be a female screw that is screwed with a male screw formed in the vicinity of the rear end of the combined needle catheter 72.
  • the connector can be configured by the same structure as the temporary fixing structure shown in FIGS.
  • the connector 73 may be a flexible member such as silicone rubber, an elastic member, or a cylindrical member having a heat shrinkable material force.
  • the shape of the clamping portion is not necessary, it can be formed simply by cutting the tube.
  • one end of the tube is the first connecting portion and the other end is the second connecting portion. Note that the first connecting portion and the second connecting portion may be formed to have different diameters.
  • Kirschner steel wire 70 is attached to electric drill 71, and Kirschner steel wire 70 is fed while rotating from bone end 80, and its tip reaches inside bone marrow cavity 81. Puncture until (1st step Sl).
  • the length F from the epiphyseal surface to the tip of Kirschna steel wire 70 should be approximately 150mm.
  • the needle-use catheter 72 is attached to the electric drill 71, and the bone marrow cavity 81 is punctured while being guided by the Kirschner steel wire 70 (second step S2).
  • Kirschner steel wire 70 is used as the guide wire.
  • the rear end of the Kirschner steel wire 70 is picked with a finger 82 so that the Kirschner steel wire 70 does not reach the ridges without permission.
  • the tip force of the needle-use catheter 72 should be such that the Kirschner steel wire 70 protrudes about 10 to LOOmm.
  • the connecting tool 73 is used to couple the rear end of the combined needle catheter 72 and the Kirschner steel wire 70 so as not to rotate and to move relatively in the axial direction.
  • the Kirschner steel wire 70 and the needle combined catheter 72 are advanced while being rotated by the electric drill 71, and puncture is made to the heel of the bone marrow cavity 81 (third step S3).
  • the necessary length of the Kirschner steel wire 70 can be shortened and the handling becomes easy. That is, Kirschner wire 70 If the needle is punctured deeply first, the needle and catheter 72 cannot be sufficiently guided unless the Kirschner steel wire 70 that is exposed to the outside is left long.
  • the length of the Kirschner wire 70 is required to be more than twice the length of the needle-cum-use catheter 72, so that it can be used.
  • the needle combined catheter 72 and the Kirschner steel wire 70 are required to advance together, it is possible to prevent cutting waste from entering the lumen of the needle combined catheter 72.
  • a pre-suction syringe gate is provided using a three-way stopper, and the air layer is sucked by the pre-suction syringe, and then the original syringe 74 is placed. Switch to bone marrow arch I. As a result, the suction operation can be performed efficiently.
  • the path to the bone marrow cavity 81 or the bone marrow cavity 81 itself may be slightly bent.
  • a flexible catheter such as a pipe made of a thin metal, such as -tinol, as the needle-use catheter 72.
  • a bone marrow collection device including a Kirschner steel wire 70, an electric drill 71, a needle combined catheter 72, a connector 73, a syringe 74, and an adapter 75 is used.
  • the parts excluding the electric drill 71, namely Kirschner steel wire 70, needle-use catheter 72, coupling tool 73, syringe 74, and adapter 75 are combined together as a bone marrow collection kit or bone marrow collection set. It is preferable to sell.
  • Kirschner steel wire 70 and the syringe 74 for suction can be general-purpose products, the needle-cum catheter 72 and the adapter 75 excluding these can be sold as a set. Furthermore, Kirschner steel wire 70 with appropriate length may be included in the set.
  • Kirschner steel wire 70 guide wires or guides having similar functions are used. Dwyer can also be used. As described above, a pipe-like bone puncture needle can be adopted as the needle-use catheter 72. In addition, instead of the combination of the needle-use catheter 72 and Kirschna steel wire 70, a pipe-like outer needle and the inside thereof are used. A double needle (see Fig. 1) with a rod-shaped inner needle to be attached may be used. In this case, a catheter that sucks bone marrow through a through-hole formed with a double needle and a suction syringe attached to the catheter are used. If the outer needle and inner needle of the double needle are lengthened, the bone marrow can be collected by attaching a suction syringe directly to the outer needle or via an adapter without using a catheter.
  • a bone marrow aspiration catheter When a bone marrow aspiration catheter is used, a bone puncture needle to be punctured into the bone marrow cavity, a catheter for aspirating the bone marrow, and the catheter along the formed through hole to the bone marrow cavity A bone marrow collection device that includes a guide wire for guiding to the cavity may be sold. Furthermore, these sets can be made by adding Kirschner steel wires.
  • the needle combined catheter 72, outer and inner needles, Kirschner steel wire 70, and guide wire are preferably those that can be rotated with an electric drill, but a handle that is manually rotated is detachably provided. It may be.
  • a guide wire as shown in FIG. 20, it is preferable to bend or curve the distal end portion 85 of the guide wire 84 from which the distal end opening force of the catheter 83 or the catheter serving as a needle protrudes. This can easily change the direction of the guide wire 84 by rotating the rear end of the guide wire 84.
  • the guide wires 86 and 87 shown in Figs. 21a and 21b are each provided with a spherical portion 88 at the tip.
  • the spherical portion 88 of the guide wire 86 in FIG. 21a has a hemispherical shape with the same diameter as the outer diameter of the guide wire. Therefore, it is easy to insert into a catheter.
  • the diameter of the spherical portion 88 is slightly larger than the outer diameter of the guide wire. Therefore, it is possible to easily advance to the bone marrow cavity in the bone marrow cavity.
  • the guide wires 86 and 87 are provided with the spherical surface portion 88 at the tip, the bone cortex and the like cannot be excavated. Therefore, it is used to guide the catheter through a through-hole formed in advance with a bone puncture needle.
  • This guide wire 86 has a rounded tip, and when inserted into the bone marrow cavity, even if it hits the opposite inner wall, it will not be damaged.
  • the catheter for aspirating the bone marrow further includes a first lumen 89 for feeding a fluid such as physiological saline into the bone marrow cavity, and aspiration of the bone marrow from the bone marrow cavity.
  • a double-lumen type catheter 91 with a second lumen 90 is preferred. Accordingly, the bone marrow can be aspirated with the syringe 74 connected to the second lumen 90 while injecting a diluent 92 such as physiological saline into the bone marrow cavity 81.
  • a diluent 92 such as physiological saline
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a double needle of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the double needle.
  • FIG. 3a and FIG. 3b are a side view and a plan view, respectively, showing another embodiment of the double needle of the present invention
  • FIG. 3c and FIG. 3d are still other embodiments of the double needle of the present invention, respectively. It is the side view and top view which show this.
  • FIGS. 4a and 4b are a plan view and a side view of an inner needle according to the present invention, respectively.
  • FIG. 5a and FIG. 5b are a plan view and a side view of relevant parts showing still another embodiment of the outer needle according to the present invention.
  • FIGS. 6a and 6b are a side view and a plan view, respectively, showing still another embodiment of the double needle of the present invention.
  • Fig. 7a and Fig. 7b are a plan view and a side view, respectively, showing still another embodiment of the outer needle related to the double needle of the present invention
  • Fig. 7c is a side view, a diagram showing the action of the outer needle
  • 7d and 7e are side views showing embodiments of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 8 is a side view showing an embodiment of a temporary fixing method according to the present invention.
  • FIG. 9a and FIG. 9b are side views showing a temporarily fixed state and a released state in another embodiment of the temporary fixed structure according to the present invention, respectively.
  • FIG. 10 is a side view showing still another embodiment of the temporary fixing structure according to the present invention.
  • FIG. 11 is a side view showing still another embodiment of the temporary fixing structure according to the present invention.
  • FIG. 12a and FIG. 12b are a side view and a plan view, respectively, showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 13 is a plan view showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 14 is a side view showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 15a, FIG. 15b and FIG. 15c are a plan view, a side view and a front view, respectively, showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 16 is a perspective view of a main part showing still another embodiment of the bone puncture needle of the present invention.
  • FIG. 17 is a process diagram showing one embodiment of the bone marrow collection method of the present invention.
  • FIG. 18a is a cross-sectional view showing an embodiment of an adapter according to the present invention
  • FIG. 18b is a cross-sectional view of a main part showing another method of using the adapter.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing an embodiment of a connector according to the present invention together with a method of use.
  • FIG. 20 is a perspective view showing an embodiment of a guide wire according to the present invention.
  • FIG. 21a and FIG. 21b are perspective views showing other embodiments of the guide wire according to the present invention.
  • FIG. 22 is a schematic side view showing an embodiment of a catheter according to the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】骨皮質などへの穿刺が容易で、内針と外針の角度方向の位置合わせが容易で、内針と外針を同時に回転させる場合のトルク伝達が可能な二重針を提供する。 【解決手段】先端に刃先部26を有する筒状の外針11と、その外針の内部に着脱自在に収納される中実の内針12とからなり、外針11をその長軸を中心に回転させたとき、刃先部26の回転直径が本体部の回転直径よりも大であり、外針11と当該内針12との共回り機構20を備えている医療用二重針10。    

Description

明 細 書
医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器
技術分野
[0001] 本発明は骨髄穿刺などの医療に用いられる二重針、骨穿刺針および骨髄採取機 器に関する。
背景技術
[0002] 特許文献 1 :特開 2003— 24339号公報
特許文献 2:実公平 6 - 21448号公報
特許文献 3:特開 2003 - 116862号公報
特許文献 4:特開 2002— 28809号公報
特許文献 5:特開 2004— 154296号公報
特許文献 6:特許第 3311920号公報
特許文献 7:特開 2004 - 290542号公報
[0003] 骨髄を採取するときは、硬 、骨皮質に針を穿刺して、カテーテルなどを挿入する。
その場合、中空の外針とその内部に着脱自在に挿入される内針とを組み合わせた二 重針 (二重穿刺針)が用いられる。すなわち、二重針を骨皮質から骨髄腔まで貫通さ せ、ついで内針を抜き取り、外針内にカテーテルを案内するためのガイドワイヤゃ検 查用の探索管などを通すようにしている。また、内針を用いずに、外針だけを骨穿刺 金†として使用することもある。
[0004] 特許文献 1は手作業で穿刺作業を行う内針と外針とからなる生検針と、生体用セメ ントを注入するための注入管と、生検診を抜き取った後に注入管に挿入するスタイレ ットとからなる生体用セメント注入器具セットを提案している。内針の先端と外針の先 端とは、内針を外針に装着した状態で角錐状を呈する。内針基と外針基とは、角度 がずれな 、ように当接面に凹凸部を形成し、互いに嵌合するように構成して!/、る。
[0005] また特許文献 2には、外針 (外側針)と内針(内側針)の刃先面を一致させる印し (マ ーク)を内針の針基と外針の針基に対をなして設けた細胞採取針が開示されて 、る。 さらに特許文献 2の図 1には、内針の先端部の径を他の部分より太くした構成および 外針と内針の刃先面を面一となる傾斜面とする構成が示されている。
[0006] 特許文献 3には、筒状の外套内に内針を着脱自在かつ回転自在に収容した骨髄 採取に用いる電動式ドリルが開示されている。この文献では外套と内針との共回りを 防止する共回り防止手段(回り止めとは反対の機能)を設けることが開示されている。 また、内針の先端にドリル刃を形成し、外周面に切削屑を排除するための螺旋状の 溝を形成することも開示されている。特許文献 4には、生体の骨の穿刺用ではないが 、金属加工などに用いるモータ駆動の小型ドリルにおいて、先端の径を拡径して、切 削屑の排出を容易にする技術が開示されている。
[0007] 特許文献 5には、可撓性を有する軟性チューブと、その内部に挿入された可撓性を 有する軟性ドリルとからなる軟性ドリルユニットが開示されている。軟性ドリルは、可撓 性を有するワイヤと、そのワイヤの先端に設けたエンドミルとからなる。ワイヤの後端は モータにより回転駆動を受ける。
[0008] 特許文献 6および特許文献 7には、針先の形状を工夫した注射針が開示されて!ヽ る。これらは皮膚へ突き刺すことが容易である。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 特許文献 1の外針基と内針基は、外針と内針とを一緒に回転させるときのハンドル を兼ねており、それらを重ねるときに凹凸を嵌合させるようにしている。そのため、位 置合わせが面倒である。また、手作業には適しているが、動力で回転させる場合は 動力源との接続が困難である。特許文献 2の細胞穿刺針は、外針と内針の刃先面を 一致させるマークを設けている力 マークを見ながら位置を合わせる必要があり、しか も使用して 、る間に次第にずれる可能性がある。
[0010] 特許文献 2の細胞穿刺針は、内針の後部を細くして 、るが、外針自体は同径で連 続している。そのため、外針が切削した切削屑を逃がしにくい。特許文献 3および 4は 、ドリルとそのドリルをガイドする外套を備えている。また特許文献 4では、ドリルの先 端部を太くしている点で、切削屑を後方に逃がし易い。しかしいずれの場合も、内針 と外針を一体にして骨皮質などに穿孔させるものではない。特許文献 5は穿孔と穿孔 をスムーズに行うことができる骨髄採取の支援装置ともいうべきものであり、今後の骨 髄採取手術の方向性を示している。今後の二重針はこのような装置にも対応すること が望まれる。
[0011] 特許文献 6および 7の注射針は、軟らかい皮膚に突き刺す針であるから、骨を切削 しながら深い貫通孔を形成する穿刺針には、採用できないものの、針先の形状のェ 夫は、穿刺針の針先の改良に示唆を与える。
[0012] 本発明は穿刺時における切削屑の排出が容易で、摩擦抵抗が小さい二重針およ び骨穿刺針を提供することを技術課題としている。さらに本発明は、モータ駆動で穿 刺するタイプの装置に対しても対応が可能な二重針および骨穿刺針を提供すること を課題としている。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明の医療用の二重針 (請求項 1)は、先端に刃先部を有する筒状の外針と、そ の外針の内部に着脱自在に収納される中実の内針とからなり、外針をその長軸を中 心に回転させるときの刃先部の回転直径が本体部の回転直径よりも大であることを特 徴としている。
[0014] このような医療用二重針においては、前記外針の先端が、外針の長軸における回 転中心軸上または回転中心軸近辺に寄って!/、るものが好まし!/、(請求項 2)。さらに 外針に内針を装着し、外針をその長軸を中心に回転させたとき、当該外針と当該内 針とを共回りさせる共回り機構を備えて!/、るものが一層好ま 、 (請求項 3)。
[0015] いずれの場合も、前記外針と内針とが長軸方向に相対的に移動自在であり、かつ、 外針と内針とを回転方向に係合させる係合手段を備えているものが好ましい (請求項 4)。
[0016] さらに前記外針に刃先面方向を示す印が設けられているものが好ましい(請求項 5
) o
[0017] 本発明の医療用の骨穿刺針 (請求項 6)は、先端に刃先部を有する筒状の形態を 有し、長軸を中心に回転させるときの刃先部の回転直径が本体部の回転直径よりも 大であることを特徴としている。このような医療用の骨穿刺針においても、前記刃先部 が骨穿刺針の長軸における回転中心軸上または回転中心軸近辺に寄っているもの が好まし!/、(請求項 7)。さらに前記本体部に刃先面方向を示す印が設けられて 、る ものが好ましい(請求項 8)。
[0018] 本発明の骨穿刺針の第 2の態様は、筒状を呈し、先端近辺が傾斜した平面で斜め に削られた刃先部を備え、さらにその刃先部の先端が前記平面以外の面で削られた 刃付け部を備えて 、ることを特徴として 、る(請求項 9)。このような骨穿刺針にお!、て は、前記刃先部の先端が、長手軸方向に対して直角に削られた刃付け部を備えてい るものが好ましい(請求項 10)。なお、ここで「削られた」との表現は、実際に切削加工 する場合だけでなぐ研磨機による研磨、プレス加工などによる切断、鍛圧加工、ある いはレーザーによる切断加工など、他の加工による成形加工を含む。
[0019] また、前記刃先部の先端が、前記傾斜した平面と逆方向に傾斜して 、る面で削ら れた刃付け部を備えて 、るものであってもよ 、(請求項 11)。さらに先端近辺が略楕 円状の断面となるように円筒形を押し潰した形状を呈しており、前記傾斜面が、円筒 の長手方向の軸と断面の長軸とを含む面に対していくら力傾斜しているものであって もよい (請求項 12)。
[0020] 前記いずれの骨穿刺針においても、後部近辺に吸引ポートを取り付けるための吸 引ポート取付け部を備えているものが好ましい (請求項 13)。また、外周面に、ドリル へ取り付けるための、異形断面のドリル係合部を設けてもよい (請求項 14)。
[0021] 本発明の骨髄採取機器は、骨髄腔へ穿刺される穿刺針と、その穿刺針に吸引シリ ンジを装着するための、前記穿刺針に対して着脱自在のアダプタとからなることを特 徴としている(請求項 15)。本発明のアダプタは、骨髄腔へ穿刺される穿刺針に対し て着脱自在に取り付けられる取付け部と、吸引シリンジに取り付けられる取付け部と を備え、前記穿刺針と吸引シリンジとを連通させるものであることを特徴としている(請 求項 16)。
[0022] 前述の骨髄採取機器においては、前記穿刺針の骨髄腔への穿刺に先行して骨髄 腔に穿刺され、穿刺針より細い穴を開けると共に、穿刺針を穿刺するときに穿刺針を 骨髄腔まで案内するための案内線をさらに備えているものが好ましい(請求項 17)。
[0023] 本発明の骨髄採取機器の第 2の態様は、パイプ状の外針およびその内部に装着さ れる棒状の内針を備え、骨髄腔へ穿刺される二重針と、前記外針に吸引シリンジを 装着するための、外針に対して着脱自在のアダプタとからなることを特徴としている( 請求項 18)。
[0024] 本発明の骨髄採取機器の第 3の態様は、骨髄腔へ穿刺される穿刺針と、骨髄を吸 引するためのカテーテルと、形成された骨髄腔への貫通孔に沿って前記カテーテル を骨髄腔まで導くためのガイドワイヤとからなることを特徴としている(請求項 19)。前 記骨髄採取機器における穿刺針は、パイプ状の外針と、その内部に挿入される棒状 の内針とからなる二重針であってもよ 、 (請求項 20)。
[0025] さらに穿刺針は、ドリルに装着可能なものとするのが好ましい(請求項 21)。ただし 穿刺針を手動で回転させるための、穿刺針に着脱自在に設けられるハンドルを備え て!、るものであってもよ ヽ(請求項 22)。
[0026] また、ガイドワイヤを備えて!/、る骨髄採取機器にぉ 、ては、そのガイドワイヤが骨髄 腔内で向きを変えることができるように、ガイドワイヤの先端が屈曲または湾曲して ヽ るものが好ましい(請求項 23)。また、ガイドワイヤの先端が略球面状に形成されてい るものが好まし 、(請求項 24)。
[0027] カテーテルを備えて 、る骨髄採取機器にぉ 、ては、その力テーテノレが、骨髄腔内 に液体を送り込む第 1ルーメンと、骨髄腔内から骨髄を吸引するための第 2ルーメン を備えているものが好ましい(請求項 26)。また、骨髄腔力も骨髄を吸引するためだ けの 1つのルーメンからなるカテーテルでもよい。
[0028] 本発明の骨髄採取方法は、キルシュナー鋼線で骨髄腔まで穿刺し、そのキルシュ ナー鋼線を案内線として針兼用のカテーテルを骨髄腔まで穿刺し、前記針兼用カテ 一テルを残してキルシュナー鋼線を抜き取り、針兼用カテーテルを通して骨髄を吸引 することを特徴としている(請求項 25)。また、前記キルシュナー鋼線と針兼用カテー テルを連結して使ってもよい。さらに骨髄腔の奧部まで穿刺する際は、前記キルシュ ナー鋼線と針兼用カテーテルを連結して使ってもょ 、が、キルシュナー鋼線を先行さ せて力も針兼用カテーテルを穿刺するほうが好ましい。
[0029] 本発明の骨髄採取機器の第 4の態様は、キルシュナー鋼線と、そのキルシュナー 鋼線によって案内される針兼用のカテーテルと、それらを互いに回転しな 、ように連 結する連結手段と、前記針兼用カテーテルに連結される吸引具とを備えていることを 特徴としている(請求項 27)。 発明の効果
[0030] 本発明の二重針 (請求項 1)は、外針の刃先部の回転直径が本体部の回転直径よ り大きい。そのため、二重針を回転させながら穿刺していくとき、骨に形成される孔の 内面と本体部との間に隙間がある。そのため、本体部に生ずる摩擦力が小さぐ穿刺 する作業が容易である。また、孔の内面と本体部との隙間が切削屑を外部に出す通 路となるので、穿刺作業が容易である。
[0031] 前記外針の先端が、外針の長軸における回転中心軸上または回転中心軸近辺に 寄っている医療用二重針 (請求項 2)は、内針を外針内に挿入したときに、外針の内 腔が内針の先端によって塞がれる。そのため、外針と内針の隙間に切削屑が入り込 まない。また、中心軸上に寄っている針先 (外針の先端)を中心にして回転するため、 針先のぶれが少なぐ狙った位置に安全に穿刺できる。
[0032] さらに外針に内針を装着し、外針をその長軸を中心に回転させたとき、当該外針と 当該内針とを共回りさせる共回り機構を備えている場合 (請求項 3)は、内針を外針に 装着したとき、共回り機構によって両者の相対的な角度位置が特定される。それによ り、位置合わせが容易である。さらに外針を回転させるだけで内針と外針とを一緒に 回転させることができる。
[0033] また、前記外針と内針とが長軸方向に相対的に移動自在であり、かつ、外針と内針 とを回転方向に係合させる係合手段を備えている場合 (請求項 4)は、内針を真つ直 ぐに外針内に挿入して行くだけで、外針と内針の先端部同士の角度方向の位置決 めができる。さらに係合手段を共回り機構として利用することもできる。
[0034] 前記外針に刃先面方向を示す印が設けられている場合 (請求項 5)は、外針に内針 を装着するとき、正しい方向に合わせやすい。また、針を穿刺した後、針先 (刃先面) の方向を確認することができ、安全な方向に針先を向けることができる。
[0035] 本発明の医療用の骨穿刺針 (請求項 6)は、刃先部の回転直径が本体部の回転直 径より大きい。そのため、針を回転させながら穿刺していくとき、骨に形成される孔の 内面と本体部との間に隙間がある。そのため、本体部に生ずる摩擦力が小さぐ穿刺 する作業および針を抜去する作業が容易である。また、孔の内面と本体部との隙間 が切削屑を外部に出す通路となるので、穿刺作業が容易である。 [0036] 前記刃先部に傾斜面が形成され、その傾斜面の先端が針の長軸における回転中 心軸上または回転中心軸近辺に寄っている骨穿刺針 (請求項 7)は、針先を中心に して回転するため、針先のぶれが少なぐ狙った位置に安全に穿刺できる。
[0037] また、前記本体部に刃先面方向を示す印が設けられている骨穿刺針 (請求項 8)は 、穿刺した後、針先 (刃先面)の方向を確認することができ、安全な方向に針先を向 けることができる。
[0038] 本発明の骨穿刺針の第 2の態様 (請求項 9)は、平坦な傾斜面で削られた基本形状 に加えて、刃先部の先端が前記平面以外の面で削られた刃付け部を備えているの で、その刃付け部の形状に応じて、骨皮質などを効率よく切削していくことができ、あ るいは骨髄腔の反対側の骨皮質をくり抜くのを防止することができ、刃先部の先端の 薄肉部が破断して脱落するのを防止することができる。
[0039] 前記刃先部の先端が、長手軸方向に対して直角に削られた刃付け部を備えている 場合 (請求項 10)は、骨穿刺針を回転させて骨穿刺をする際、骨髄腔を抜けて反対 側の骨皮質をくり抜くのを防ぐことができる。また、先端の尖りがないため、この部分が 脱落する確率が減少する。
[0040] また、前記刃先部の先端が、前記傾斜した平面と逆方向に傾斜して 、る面で削ら れた刃付け部を備えて 、るもの (請求項 11)は、穿刺性能を落とすことなく反対側の 骨皮質をくり抜くのを防止することができる。
[0041] 本発明の骨穿刺針の第 3の態様 (請求項 12)は、先端近辺が略楕円状の断面とな るように円筒形を押し潰した形状を呈しており、前記傾斜面が、円筒の長手方向の軸 と断面の長軸とを含む面に対していくら力傾斜しているので、回転させて骨皮質を切 削する際に、片側のエッジが組織を抉り取ることができる。そのため掘削効率が高い
[0042] 前記いずれの骨穿刺針においても、後部近辺に吸引ポートを取り付けるための吸 引ポート取付け部を備えたもの(請求項 13)は、骨穿刺針自体で吸引カテーテルの 作用を奏することができる。そのため、必要となる部品が少なくて済み、骨髄採取が 容易になる。骨穿刺針の外周面に、ドリルへ取り付けるための、異形断面のドリル係 合部を設ける場合 (請求項 14)は、電動ドリルあるいは手回しドリルに取り付けて、骨 穿刺針を効率的に回転させることができる。
[0043] 本発明の骨髄採取機器 (請求項 15)は、骨髄腔へ穿刺される穿刺針と、その穿刺 針に吸引シリンジを装着するための、前記穿刺針に対して着脱自在のアダプタとから なるので、穿刺針で骨髄まで穿刺した後、アダプタを介して骨穿刺針に吸引シリンジ を装着し、カテーテルに取り替えずにそのまま骨髄を吸引することができる。また、前 記アダプタが穿刺針に対して着脱自在であるので、吸引シリンジに代えて、生理的 食塩水などの希釈液を注入するなど、他の用途に穿刺針を利用することができる。
[0044] 本発明のアダプタ (請求項 16)は、穿刺針との取付け部に骨髄腔へ穿刺される穿 刺針を連結し、シリンジとの取付け部に吸引シリンジを装着することにより、穿刺針と 吸引シリンジとを連通させることができる。そのため、穿刺針で骨髄まで穿刺した後、 アダプタを介して穿刺針に吸弓 Iシリンジを装着することにより、カテーテルに取り替え ずにそのまま骨髄を吸引することができる。また、本発明のアダプタは穿刺針に対し て着脱自在であるので、吸引シリンジに代えて、生理的食塩水などの希釈液を注入 するなど、他の用途に穿刺針を利用することができる。
[0045] 前述の骨髄採取機器にお!ヽて、前記穿刺針の骨髄腔への穿刺に先行して骨髄腔 に穿刺され、穿刺針より細い穴を開けると共に、穿刺針を穿刺するときに穿刺針を骨 髄腔まで案内するための案内線をさらに備えているもの(請求項 17)は、始めに案内 線で骨髄腔まで貫通させ、その案内線に沿って穿刺針で穿刺することができる。その ため、正確な穿刺経路を作成しやすい。
[0046] 本発明の骨髄採取機器の第 2の態様 (請求項 18)は、パイプ状の外針およびその 内部に装着される棒状の内針を備え、骨髄腔へ穿刺される二重針を備えているので 、内針と外針の両方で骨皮質を穿孔し、骨髄腔まで貫通させることができる。この場 合、内針を先に穿孔させて、その後、内針に沿って外針を穿孔することもできる。そし て骨髄腔まで貫通させた後、内針を取り除き、外針にアダプタを介して吸引シリンジ を装着することにより、外針にカテーテルの作用をさせて骨髄を吸引採取することが できる。
[0047] 本発明の骨髄採取機器の第 3の態様 (請求項 19)は、穿刺針によって骨髄腔まで 貫通孔を形成し、その貫通孔にガイドワイヤを通し、そのガイドワイヤによって案内さ せながらカテーテルを骨髄腔まで通し、そのカテーテルを通して骨髄を吸引すること ができる。
[0048] 前記骨髄採取機器における穿刺針を、パイプ状の外針と、その内部に挿入される 棒状の内針とからなる二重針とする場合 (請求項 20)は、案内線ないしキルシュナー 鋼線を用いずに、内針によって細い貫通孔をあら力じめ形成することができる。ある いは内針と外針を一緒にし、剛性を高めた状態で穿孔することができる。
[0049] また、穿刺針を、ドリルに装着可能なものとする場合 (請求項 21)は、電動ドリルまた はハンドドリルによって効率よく穿孔することができる。さらに前記穿刺針を回転させ るための、穿刺針に着脱自在に設けられるハンドルを備えている場合 (請求項 22)は 、そのハンドルによって穿刺針を回転させることができ、それにより簡易な構成で効率 的に穿孔することができる。
[0050] また、ガイドワイヤを備えて!/、る骨髄採取機器にお!、て、そのガイドワイヤが骨髄腔 内で向きを変えることができるように、ガイドワイヤの先端が屈曲または湾曲しているも の(請求項 23)は、ガイドワイヤの先端が骨髄腔内に達した後、ガイドワイヤを回転さ せることにより、ガイドワイヤの先端の向きを自由に変更することができる。それにより 吸引する骨髄を広い範囲から集めることができる。また、ガイドワイヤの先端が略球面 状に形成されている場合 (請求項 24)は、ガイドワイヤの先端で骨髄腔の内面を傷つ けることがない。
[0051] カテーテルを備えている骨髄採取機器において、その力テーテノレが、骨髄腔内に 液体を送り込む第 1ルーメンと、骨髄腔内から骨髄を吸引するための第 2ルーメンを 備えている場合 (請求項 25)は、第 1ルーメン力 生理的食塩水などの溶媒を流入さ せて希釈させながら第 2ルーメンを介して希釈した骨髄を効率よく吸引採取すること ができる。なお、一つのルーメンだけのカテーテルを用いる場合でも、骨髄をそのル 一メンを通していくらか吸引した後、そのルーメンから生理的食塩水を流入させて骨 髄を希釈し、さらにそのルーメンカも希釈した骨髄を吸引することができる。
[0052] 本発明の骨髄採取方法 (請求項 26)は、キルシュナー鋼線で骨髄腔まで穿刺した 後、そのキルシュナー鋼線に沿って針兼用のカテーテルを骨髄腔まで穿刺する。キ ルシュナー鋼線は骨を連結する素材として、外科医師が使い慣れているので、穿刺 作業を行いやすい。また、針兼用のカテーテルを用いるので、穿刺針をカテーテル に置き換える作業が不要である。すなわち、穿刺針を吸引用カテーテルに置き換え る場合は、キルシュナー鋼線に沿って穿刺針を穿刺し、ついで穿刺針を抜き取って カテーテルを挿入し、さらにキルシュナー鋼線を抜き取つてから、カテーテルを通して 骨髄を吸引する。場合によってはキルシュナー鋼線を抜き取ってガイドワイヤに置き 換え、その後、吸引用カテーテルを挿入する。本発明の採取方法では、針兼用の力 テーテルを用いるので、上記のような置き換え作業を省略することができ、骨髄採取 作業を効率ィ匕できる。さらに使用する部品が少なくなるので、部品管理も容易である 。また、前記キルシュナー鋼線と針兼用カテーテルとを連結して使用する場合は、骨 髄腔の奧部まで穿刺する際、キルシュナー鋼線の必要長さを短くすることができ、取 り扱いが容易になる。さらに針兼用カテーテルとキルシュナー鋼線とを一緒に進行さ せることで、針兼用カテーテルの内腔への切削屑の侵入を防ぐことができる。
[0053] 本発明の骨髄採取機器の第 4の態様 (請求項 27)は、キルシュナー鋼線と、そのキ ルシュナー鋼線によって案内される針兼用のカテーテルと、それらを互いに回転しな いように連結する連結手段と、前記針兼用カテーテルに連結される吸引具とを備え ているので、前述の本発明の骨髄採取方法を実施することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0054] つぎに図面を参照しながら本発明の医療用二重針の実施の形態を説明する。図 1 は本発明の二重針の一実施形態を示す側面図、図 2はその二重針の分解斜視図、 図 3aおよび図 3bはそれぞれ本発明の二重針の他の実施形態を示す側面図および 平面図、図 3cおよび図 3dはそれぞれ本発明の二重針のさらに他の実施形態を示す 側面図および平面図、図 4aおよび図 4bはそれぞれ本発明に関わる内針の平面図 および側面図、図 5aおよび図 5bはそれぞれは本発明に関わる外針のさらに他の実 施形態を示す要部平面図および要部側面図、図 6aおよび図 6bはそれぞれ本発明 の二重針のさらに他の実施形態を示す平面図および一部切り欠き側面図、図 6cは その二重針の外針の後端側を示す背面図、図 7aおよび図 7bはそれぞれ本発明の 二重針にかかわる外針のさらに他の実施形態を示す平面図および側面図、図 7cは その外針の作用を示す側面図、図 7dおよび図 7eはそれぞれ本発明の骨穿刺針の 実施形態を示す側面図、図 8は本発明に関わる仮固定方法の一実施形態を示す側 面図、図 9aおよび図 9bはそれぞれ本発明に関わる仮固定構造の他の実施形態に おける仮固定状態および解除状態を示す側面図、図 10および図 11はそれぞれ本 発明に関わる仮固定構造のさらに他の実施形態を示す側面図、図 12aおよび図 12b はそれぞれ本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す側面図および平面図、 図 13は本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す平面図、図 14は本発明の 骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す側面図、図 15a、図 15bおよび図 15cはそれ ぞれ本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す平面図、側面図および正面図 、図 16は本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す要部斜視図、図 17は本発 明の骨髄採取方法の一実施形態を示す工程図、図 18aは本発明に関わるアダプタ の一実施形態をシリンジと共に示す断面図、図 18bはそのアダプタの他の使用方法 を示す要部断面図、図 19は本発明に関わる連結具の一実施形態を使用方法と共に 示す断面図、図 20、図 21aおよび図 21bはそれぞれ本発明に関わるガイドワイヤの 実施形態を示す斜視図、図 22は本発明に関わるカテーテルの実施形態を示す概略 側面図である。
[0055] 図 1に示す二重針 10は、筒状の外針 11と、その外針の内部に挿入される内針 12と 力もなる。外針 11の先端近辺は他の部分 (本体部)に比して外径が大きくされた拡径 部 13とされて 、る。それにより拡径部 13の回転直径が他の部分の回転直径よりも大 き 、。そして他の部分の回転直径で描かれる円は拡径部の回転直径で描かれる円 の内部に入ることになる。外針 11の先端は傾斜面 14とされている。それにより傾斜面 14の周囲のエッジ 15は切刃として作用する。外針 11の後端には、半径方向に延び 、内部空洞 16に達する係合溝 17が形成されている。切刃は傾斜面以外に角錐状、 鋸歯状など、従来公知の他の形状にすることができる。拡径部 13を設けることにより、 研磨面積を小さくすることができ、骨との摩擦面を狭くすることができる。
[0056] このような外針 11は、たとえばステンレス、ニチノールなどの断面円形の金属パイプ を素材としてプレス成形することにより製造することができる。先端近辺の拡径部 13 は、拡径加工などの塑性加工によって製造することができるが、先端近辺以外の部 分を切削加工することにより形成してもよい。傾斜面 14は切削および研磨加工により 成形することができる。なお、金属板を筒状に成形することによつても製造することが できる。外針 11の本体部の外径 D1は、たとえば l〜6mm程度、とくに 2〜4mm程度 が好ましい。拡径部 13と他の部分 (本体部)の段差 Ddは、たとえば 0. 1〜0. 3mm 程度が好ましい。傾斜面 14の角度は 20〜60度、とくに 20〜40度程度が好ましい。 外針 11の長さは、使用対象によっても異なる力 50mn!〜 500mm程度であり、骨髄 採取の穿刺針として使用する場合は、たとえば 100〜200mm程度が用いられる。
[0057] 前記内針 12は、図 2に示すように、断面円形の棒状の部材であり、先端に外針 11 の先端と同一の傾斜角度の傾斜面 21が形成されている。それにより、図 1に示すよう に内針 12を外針 11に挿入したとき、傾斜面 14、 21同士が面一になる。さらに内針 1 2の後端には、外針 11の係合溝 17と係合する板状の平坦部 22を形成している。平 坦部 22は内針 12の素材である棒状の材料をプレス成形することにより形成するのが 好ましい。
[0058] このような内針 12は、外針 11と同様の材料、たとえばパネ鋼線、ステンレス線材、 -チノール (ニッケル ·チタン系形状記憶合金)などの金属線材、好ましくは硬度が高 ぐ弾力性が高い金属線材をプレス成形して平坦部 22を成形し、先端に傾斜面を切 肖 IJ '研磨することにより製造することができる。内針 12の外径 D2は、たとえば l〜3m m程度、とくに 1. 6〜2mm程度である。外針 11の内部空洞 16はほぼ内針 12の径と 同一であり、 0. 1〜0. 4mm程度のスライド自在の嵌合公差を設けている。この公差 および断面形状が同一であるため、平坦部 22を係合溝 17に係合させない場合は、 外針 11と内針 12とは回動自在になって 、る。
[0059] 図 2に示すように、外針 11の後部ないし中央部には、傾斜面 14に対応する位置に 傷などによるマーク Mlを設けている。そのため、内針 12を外針 11に挿入するとき、 外針 11の傾斜面 14に内針 12の傾斜面 21を合わせやすい。なお、この外針のマー ク Mlに合わせて、内針 12の後端の平坦部 22の上面にマーク M2を設けてもよい。 それにより内針 12の傾斜面 21の向き (裏表の向き)を間違えにくい。
[0060] 平坦部 22の幅は、外針 11の径と同一か、それよりいくらか狭い程度とするのが好ま しぐそれにより内針 12を外針 11に挿入したとき、平坦部 22が外針 11の表面力も突 出しない。ただし平坦部 22の側縁を突出させることもできる。他方、平坦部 22の長さ は係合溝 17の長さより長い。たとえば係合溝 17の長さを 3mmとすると、平坦部 22の 長さを 7mmとする。それにより、内針 12を外針 11に挿入して平坦部 22の先端が係 合溝 17の端部に係合したとき、平坦部 22の後部 22aが外針 11の後端力も突出する 。平坦部 22の厚さはたとえば 0. 6〜1. 5mm程度である。外針 12の係合溝 17の幅 はそれより 0. 15〜0. 25mm程度大きくする。それにより係合、解除が容易になる。
[0061] 上記の二重針 10は、内針 12を外針 11に挿入したとき、内針 12の平坦部 22が外 針 11の係合溝 17に係合するので、容易に位置合わせができる。さらに相対的に回 転しないので、作業中に内針 12と外針 11とが回転方向においてずれない。そのた め、内針 12を外針 11に装着するだけで、傾斜面 14、 21同士が面一の状態を維持し ており、作業中にずれることがない。なお、このとき平坦部 22の後部 22aが外針 11の 後端力も突出する。この状態でノ、ンドルを二重針 10の後端に取り付けて、手動で二 重針 10を左右に回転させながら前進方向および後退方向に交互に操作する。それ により、骨皮質を穿孔して二重針 10の先端部を骨髄腔まで進入させていくことができ る。また、二重針 10の後端部をドリルチャックなどを利用して回転軸などに連結し、モ ータ駆動あるいは手回し駆動で二重針 10を操作して穿孔することもできる。外針 11 の表面力も突出している平坦部 22の後部 22a (場合により側縁)は、ハンドルや駆動 軸と係合させ、トルク伝達可能な連結に利用することができる。
[0062] 穿孔が完了すると、内針 12を抜き取り、外針 11の内部空洞 16にガイドワイヤや力 テーテルを通すことができる。ガイドワイヤを通す場合は、外針 11をー且抜き取り、そ のガイドワイヤで案内させながらカテーテルを骨髄腔まで通し、骨髄採取や骨髄の検 查などに用いることができる。また、外針 11の内部空洞 16に直接カテーテルを通す ことができる場合は、そのカテーテルを利用して骨髄採取や検査に利用することがで きる。
[0063] 図 3aおよび図 3bに示す二重針 25は、外針 11の刃先部 26が均等に拡径されてお らず、幅 Bを狭く圧縮し、高さ Hをいくらか高くしており、それにより刃先部 26は縦長の 扁平になっている。この加工は金属管にプレス力卩ェを施すことにより行うことができる 。それぞれの段差 dsの寸法は、 0. 1〜0. 3mm程度である。外針 11の他の部分の 径および肉厚は、図 1の場合と同様の円筒状とする。ただし縦寸法が小さぐ横幅が 長い楕円状とすることもできる。プレス加工する場合、内部空洞 16も幅 B2が狭くなり 、高さ H2が高くなる。上記のように高さ Hを本体部より高くすることにより、刃先部 26 の回転直径が本体部の回転直径より大きくなる。なお、図 3c、図 3dに示すように、刃 先部 26を上下に加圧してもよい。その場合も刃先部 26の回転直径が本体部の回転 直径より大きくなる。
[0064] 図 3a、図 3bの二重針 25では、内針 12の先端近辺 27の幅は、外針 11の刃先部 26 に合わせて狭くしている。この加工は、金属線材に研削加工ないし研磨力卩ェを施す ことにより、あるいはプレス力卩ェを行った後、研磨カ卩ェすることにより行うことができる。 また、内部空洞の幅 B2に合わせた細い線径の内針でもよい。内針 12の先端近辺 27 の高さは、外針 11の内部空洞 16に通すことができるように、元の線材の径のままにし ておく。それにより内針 12の上下と外針 11の間に隙間があくが、穿孔作業にはとくに 支障はない。なお、図 6bのように刃先部 26の先端 26aを長軸 C上に寄らせるように 湾曲させることにより、隙間を塞ぐことができる。
[0065] このような二重針 25は、図 3aおよび図 3bに示すように内針 12を外針 11内に挿入 すると、それぞれ断面が円形でない内針 12の先端近辺 27が外針の刃先部 26と嵌 合するので、内針 12は外針 11内で回転しない。このようにそれぞれ扁平にした外針 11の刃先部 26と内針 12の先端近辺 27は、それ自体で共回り機構を構成している。 この二重針 25の使用方法あるいは用途は前記図 1の二重針 10の場合と同様である 。なお、図 3aに示すように、図 1の場合と同様の後端側の共回り機構 20を合わせて 採用することちできる。
[0066] この場合、図 4a、図 4bに示すように、内針 12の平坦部 22の向きは扁平にされた先 端近辺 27と同じ向きにしておくのが好ましぐそれによりプレス力卩ェを一度に行うこと ができる。外針 11の係合溝 17の向きは平坦部 22の向きと合わせておく。また、先端 近辺 27は研磨および切削でカ卩ェするのが好ましい。
[0067] 図 5aおよび図 5bに示す外針 28は、先端が傾斜面 14にされた上で、さらにその先 端部 29がプレスカ卩ェにより平坦に押し潰されている。先端部 29の幅 B3は、たとえば 3〜3. 5mm、とくに 3. 2mm程度である。このような外針 28を備えた二重針は、骨を 穿孔する場合に、肖 ijり取りやすいという作用効果を奏する。 [0068] 図 6aおよび図 6bに示す二重針 25Aでは、外針 11は、図 3a、図 3bの場合とほぼ同 一で、刃先部 26が幅方向に加圧され、上下寸法が本体部より大きくなつている(図 6 c参照)。刃先部 26の先端は真っ直ぐな傾斜面ではなぐ先端に向力つて傾斜が緩く なっていく凹面とされており、刃先部 26の先端 26aが長軸(中心線) C上に寄ってい る。さらに内針 12は、図 6bのように内針 12を挿入したとき、傾斜面 21を含む刃先近 辺が外針 11の内面形状に沿って上向きに湾曲し、その傾斜面の先端 21aが長軸 C 上に寄っている。とくに曲げカ卩ェしているわけではない。それにより外針 11の内腔が 塞がり、内針 12と外針 11の隙間に穿刺時の骨髄片などが入り込みに《なる。なお、 外針 11の先端 26aおよび内針 12の先端 21aは長軸 Cの上に来てもよぐその近くに 来る程度でもよい。隙間は完全に塞がなくても、狭くなつているだけでもカゝなりの効果 がある。
[0069] 外針 11の先端 26aの近辺では、外面は外側に突出する凸面となっている。また、 内面は元の円筒面と、先端に向力つて傾斜が緩くなる湾曲とが相俟って、スプーンの 内面のように凹湾曲面となる。他の部分については、図 3a、図 3bの二重針 25と同じ である。なお、図 2、図 3b、図 6bの二重針 10、 25、 25Aにおいては、外針 11の刃先 部 26の先端 26aのエッジカ^、ずれも円弧状を呈して!/、るが、平面視で鋭角な 、し鈍 角を呈するように尖っていてもよい。図 6a、図 6bの二重針 25Aは、刃先部 26の先端 (針先) 26aが長軸 Cに近くなり、針先を中心に針が回転できるため、安定した穿刺が できることから、安全面にも寄与できる。
[0070] 図 3a、図 3bおよび図 6a、図 6bの外針 11は、刃先部 26の幅方向の寸法を小さくし 、縦方向の寸法を大きくすることにより、回転直径を本体部より大きくしているが、図 7 aおよび図 7bに示す外針 30のように、先端側の領域 31の太さを本体部とほとんど同 一にして湾曲させるだけでもよい。この実施形態では、傾斜面 14側に反るように、所 定の曲率半径 Rで円弧状に湾曲している。先端 30aは長軸 Cとほぼ一致しており、傾 斜面 14の上端 30bは本体部の表面より所定の段差 Ddだけ突出している。そのため 、図 7cに示すように、外針 30を長軸 C回りに回転させると、傾斜面 14の上端 30bの 回転直径 Dmが本体部の直径 D1より 2 X Ddだけ大きくなる。外針 30の本体部の直 径が 3mmのとき、段差 Ddは通常は 0. 5〜lmm程度であり、曲率半径 Rは 60〜80 mm程度である。この外針 30は穿刺のときに図 6a、図 6bの外針と同様の作用効果を 奏し、しかも製造が容易である。
[0071] 図 7の外針 30は、内針と共に二重針として用いることもできる力 単独で骨穿刺針と して用いることもできる。また、図 3a、図 3bの外針 11についても、骨穿刺針として使 用することができる。その場合は図 7dに示すように、後端の係合溝(図 3bの符号 17) は不要である。図 7dの外針 (骨穿刺針) 11は、一般的に整形外科などで使われてい るキルシュナー鋼線と併用して使用することができる。すなわちキルシュナー鋼線は 単純な丸棒の先に刃が付いているだけなので穿刺および抜去に抵抗がある力 外 針 (骨穿刺針)は、その穿刺および抜去し易い特徴を生力して、キルシュナー鋼線の 穿孔補助ができる。また、キルシュナー鋼線を骨穿刺針の穿刺補助として使うことも できる。両者を併用する場合、外針 11を先行して、またはキルシュナー鋼線を先行し て使うことができる。前者の方法を採用する場合、切削屑が外針 11の内腔に詰まるこ ともあるが、あとから内針のようなもので押し出すことができるため、外針 11を単体で 骨穿刺針として使うことができる。
[0072] また、図 6a、図 6bの外針 11を内針を用いずに骨穿刺針として使う場合も、図 7eの ように後端の係合溝が不要である。この外針 11は一般的な骨穿刺針に比べ、刃先部 の先端 26aが長軸 Cの上に寄っているので、針先を中心にして針が回転できる。その ため、安定した穿刺ができることから、安全面にも寄与できる。また、針先方向が分か るように印を設ける場合は、一層安全面にも寄与できる。
[0073] 図 8は、前述の後端部に設けた共回り機構 20の仮固定方法を示している。前述の ように、内針 12の平坦部 22の長さは外針 11の係合溝 17の長さより長い。それにより 、内針 12を外針 11に挿入して平坦部 22を係合溝 17に係合させると、平坦部 22の 後部 22aが外針 11の後端より突出する。そして外針 11の後端に合成樹脂製の収縮 チューブ 33を嵌合させ、その収縮チューブ 33に熱を加えて収縮させている。それに より外針 11の後端力も突出した平坦部 22の後部 22aが収縮チューブ 33によって保 持され、内針 12が外針 11から抜けなくなる。このような仮固定の手段を採用すること により、手技により二重針 10、 25を操作する場合でも、電動により操作する場合でも 、内針 12と外針 11の一体ィ匕が確実になる。内針 12を抜く場合は、収縮チューブ 33 ごと抜去するだけでよぐあるいは切り取るだけでよい。なお、収縮チューブ 33に代え て、弾力性を有するチューブを用いてもよぐその場合もある程度の効果は奏される。
[0074] 図 9aおよび図 9bに示す仮固定構造 34は、外針 11の後端に形成した雄ネジ 35と、 その雄ネジ 35と螺合する雌ネジ 36を備えたナットな!/、しキャップ 37とからなる。キヤッ プ 37の内面中心には、内針 12の後端が固定されている。キャップ 37は内針 12に溶 接あるいは接着できる金属あるいは合成樹脂など力も形成することができる。内針 12 の後端はキャップ 37に固着してもよいが、回転自在に、かつ、抜けないように連結し てもよい。
[0075] このようなネジ式の仮固定構造 34は、図 3a、図 3bのような先端近辺 27自体を廻り 止め機構とした二重針 25の場合は採用できず、図 1の二重針 10の先端側のように、 内針 12が外針 11内で回転する場合に採用できる。ただし内針 12の後端をキャップ 3 7に回転自在に、かつ、抜けないように連結する場合は、先端側を廻り止め機構とす る場合でも採用できる。内針 12はキャップ 37に溶接あるいは接着などで固着する。 そしてネジが止まる位置で内針 12の先端と外針 11の先端とが図 1のように面一にな るようにする。キャップ 37を内針 12に固着する代わりに、内針 12とキャップ 37とを一 体成形することもできる。
[0076] 図 9a、図 9bの仮固定構造 34は、キャップ 37を雄ネジ 35に強くねじ込んで仮固定 すると、内針 12と外針 11とが一体化され、共回り作用を奏する。その状態で、ハンド ルを取り付けたり、回転駆動軸と連結して穿孔操作を行う。回転駆動軸と連結する場 合は、回転方向がネジを締め付ける方向となるようにする。内針 12を外針 11から抜 き取る場合は、キャップ 37のネジを緩め、図 9bのように抜き取る。
[0077] 図 10に示す仮固定構造 40は、外針 11の後端にネジ部材 41を冠着固定し、その ネジ部材 41に設けた雄ネジ 42にキャップ 37の雌ネジ 36を螺合するようにして!/、る。 ネジ部材 41は金属製でもよぐ合成樹脂製とすることもできる。なお、ネジ部材 41の ネジを雌ネジにして、キャップ 37側を雄ネジにすることもできる。
[0078] 図 11に示す仮固定構造 42は、外針 11の後端に固定した係止部材 43の突出部 4 3aと、キャップ 37の凹部 44とをスナップ嵌合するようにしている。符号 45は環状突起 であり、キャップ 37の内面に形成した環状溝 46と弾力的に係合する。なお、係止部 材 43とキャップ 37の凹凸を逆にしてもよい。なお、環状突起 45は、たとえば金属線 などで形成したスナップリングなどの別個の部品で構成することもできる。
[0079] 図 12aに示す骨穿刺針 50は、筒状の形態を有し、先端に第 1の平面 51で斜めに 肖 IJられた刃先部 52を備え、さらにその刃先部の先端が第 1の平面 51とは異なる第 2 の平面 53で削られた刃付け部 54を備えている。この骨穿刺針 50では、第 2の平面 5 3は骨穿刺針の長手方向軸 (長軸) Cに関し、第 1の平面 51とは逆向きに傾斜した平 面である。傾斜角度は第 1の平面 51が長軸 Cに対して 20〜40度程度であるのに対 し、第 2の平面 53は長軸 Cに対して 5〜90度程度である。
[0080] さらにこの実施形態では、図 12bに示すように、第 2の平面 53は平面視で長軸 こ 対して 45〜90度程度、好ましくは 70〜80度程度傾斜している。それにより刃先部 5 2の先端に、第 1の平面 51と第 2の平面 53の交線をエッジとする直線状の刃付け部 5 4が形成される。なお、この実施形態では、骨穿刺針 50の刃先部 52と胴部 56の間に はとくに段差を設けていない。ただし刃先部 52を胴部 56よりいくらか太くしたり、プレ ス成形でいくらか楕円状に変形させてもよい。胴部 56の外径は図 1などの外針 11と 同様に、たとえば 2〜3mm程度であり、内径は l〜2mm程度である。材料はステンレ ス、二チノール、チタン合金などの金属が用いられる。
[0081] この骨穿刺針 50は、図 12bの刃付け部 54が傾斜していることから、矢印 L方向に 回転させると、刃付け部 54が骨皮質を削り取ることができる。そのため、電動ドリルあ るいは手回しドリルなどで骨穿刺針 50を矢印 L方向に回転させることにより、効率的 に骨皮質などを切削しながら穿刺していくことができる。さらに図 1の外針 11の場合 に比して、先端が鈍い角度になっているので、骨髄腔内で穿孔した骨皮質の反対側 の骨皮質を内面側力もくり抜くおそれが少ない。さらに先端の薄い部分が削られてい るため、その部分が脱落する確率が減少する。第 2の平面および刃付け部 54は長軸 Cに対して直角であってもよぐその場合は骨髄腔内で穿孔した骨皮質の反対側の 骨皮質を内面側力もくり抜くおそれが最も少なくなる(図 14参照)。
[0082] 図 13に示す骨穿刺針 57は、第 2の平面 53で削り取ることに加えて、第 2の平面 53 と長軸 Cに関して対称の第 3の平面 58で斜めに削り取った形態を備えている。このも のは図 12a、図 12bの骨穿刺針 50に比して加工を追加する必要がある力 図 12a、 図 12bの骨穿刺針 50と同一の作用効果を奏し、し力も電動ドリルゃノ、ンドドリルなど で骨穿刺針 57を回転させる場合、 V、ずれの方向に回転させても骨皮質などを効率よ く切削していくことができる。
[0083] 図 14に示す骨穿刺針 60は、先端を長軸 Cに対して直角の第 2の平面 61で切削し た形態を備えている。このものは骨髄腔内の反対側のくりぬき防止、先端の脱落防止 、ドリルによる穿孔容易などの作用効果を奏すると共に、製造のための加工が容易で ある禾 IJ点がある。
[0084] 図 15a〜cに示す骨穿刺針 62は、先端近辺 63を図 15cに示すように略楕円状に形 成し、ついでその楕円状の筒の対称面 64、すなわち楕円の長軸と筒の長手方向の 軸 Cを含む面に対し、 V、くらか時計回りに傾斜させた面で研削して刃付けをして 、る 。そのため、研削によって現れた楕円環状の傾斜面 65は、平面視では図 15aに示す ように、先端側では右側(図では上側)にずれ、手元側では左(図では下側)にずれ ている。さらに図 15bに示すように、側面視でも傾斜面 65がいくらか見える状態にな つている。そのため、楕円環状の傾斜面の内側のエッジ 66で骨皮質を効率的に切 削することができる。なお、長手方向の軸 Cに対し、矢印 L1方向に回転させることに より、エッジ 66は、長手方向の軸 C力 遠い外周部で、すなわち先端側と基端側で効 率的に切削することができる。
[0085] 図 16に示す骨穿刺針 67は、胴部 56の後部近辺あるいは胴部 56の途中に、ドリル のチャックで挟み付ける略角形断面のドリル係合部 68を備えて 、る。このようなドリル 係合部 68は、胴部 56の肉厚が厚い場合は、胴部の表面を切削することにより形成 できる。その場合は内部空洞は円形断面を維持している。しかし通常は胴部 56の肉 厚が薄いため、プレス加工により外形を角形断面に変形させる。その場合は内部空 洞も角形に変形する。
[0086] このようなドリル係合部 68を備えた骨穿刺針 67は、ドリルのチャックでドリル係合部 68をしつかりと把持することができ、円形断面の胴部をそのまま把持する場合に比し て滑りが生じにくい。そのため、強力なトルクで骨皮質などを切削していくことができる 。なお、ドリル係合部 68の外面の断面形状は、ドリルチャックの形状によるが、四角形 に限らず、三角形、六角形など、種々の角形、楕円形状などが用いられる。また、ソケ ット型のチャックな 、しドリルビットを備えたドリルにも用いることができる。
[0087] つぎに図 17を参照して本発明の骨髄採取方法の実施形態を説明する。この方法 では、キルシュナー鋼線 70と、そのキルシュナー鋼線 70を把持して回転させる電動 ドリル 71と、針兼用カテーテル 72と、キルシュナー鋼線 70と針兼用カテーテル 72と を連結する連結具 73と、針兼用カテーテル 72の後端に吸引用のシリンジ 74を連結 するためのアダプタ (ボーストアダプタ) 75とからなる骨髄採取機器を用いる。キルシ ュナー鋼線 70、電動ドリル 71およびシリンジ 74は従来公知のものを使用することが できる。電動ドリル 71は、キルシュナー鋼線 70や針兼用カテーテル 72の途中を把持 できるように、貫通型のものである。
[0088] 針兼用カテーテル 72は、前述の二重針の外針(図 1〜: L 1の符号 11など)や骨穿刺 針(図 12〜16のものなど)と実質的に同一で、長さが 100〜600mm程度、とくに 20 0〜400mm程度のものが好ましぐいくらか可撓性を備えているものが好ましい。さら に針兼用カテーテル 72の後端ないしその近辺には、シリンジ 74を連結するためのァ ダプタ 75を気密状態で着脱自在に連結できる形状にしている。具体的には、気密状 態を維持するための Oリングを取り付ける Oリング溝を設け、アダプタ 75を固定するた めの雄ネジを外周に形成したり、あるいは柔軟なもので締めつけたりする構成を設け る。また、針兼用カテーテル 72の途中に図 16に示すドリル係合部 68を設けるのが好 ましい。前記キルシュナー鋼線 70は、針兼用カテーテル 72より 250mm程度(150m m+摘み分)長くするのが好ましい。また、アダプタ 75として、気密状態を保てる構造 をもったボーストアダプタを用いる場合は、針兼用カテーテル 72への加工が不要で あり、一層好ましい。
[0089] 図 18aに示すアダプタ 76は、ボーストアダプタを変形したものであり、略円筒状の 本体 77と、その先端外周に螺着される締め付けキャップ 78と、本体 77の先端に形成 されたパッキン収容部 77aに収容されるパッキン 79とからなる。ノ ッキン収容部 77a の内面はテーパ状に形成されている。ノ ッキン 79は断面略台形状の環状を呈してお り、外周面はパッキン収容部 77aの内面と嵌合するテーパ状である。ノ ッキン 79の中 心には針兼用カテーテル 72を締めつける貫通孔 79aが形成されている。締め付けキ ヤップ 78の中心部には針兼用カテーテル 72を通す孔 78aが形成されており、内底 面にパッキン 79を押し込むための環状突起 78bが形成されている。
[0090] 本体 77の中心部には、針兼用カテーテル 72の後部と嵌合する穴 77bが形成され ており、その穴 77bは針兼用カテーテル 72の後端と係合する係合段部 77cを介して 吸引した骨髄を通す連通孔 77dに連続している。さらに本体 77の後部には、シリンジ 74Aと連結するための筒状の連結部 77eが設けられて 、る。この連結部 77eの中心 には、シリンジ 74Aの先端部 74bと嵌合するテーパ面を備えた嵌合孔 77fが形成さ れている。嵌合腔 77fの先端は連通孔 77dと連通している。さらにこの実施形態では 、連結部 77eの外周にシリンジ 74Aの連結ネジ 74cと螺合する雄ネジ 77gが設けられ て 、る。雄ネジ 77gは 2条ネジなどの多条ネジとするのが好まし 、。
[0091] 上記のように構成されるアダプタ 76で針兼用カテーテル 72を保持するには、まず、 締め付けキャップ 78のネジを緩め、パッキン 79を弾力性で元の形状に復帰させ、締 め付けキャップ 78の孔 78a、パッキン 79の貫通孔 79aおよび本体 77の穴 77bに針 兼用カテーテル 72を通す。ついで締め付けキャップ 78を締めつけると、環状突起 78 bがパッキン 79をテーパー面の奧の方に押し込む。それによりパッキン 79は縮径され 、貫通孔 79a内の針兼用カテーテル 72を気密に締めつけることができる。そのとき、 ノ ッキン 79の外周面とパッキン収容部 77aの内面も気密に密接する。
[0092] シリンジ 74Aは、先端部 74bを本体 77後端の連結部 77eの嵌合孔 77fに嵌入して 連結ネジ 74cを雄ネジ 77gに螺合させる。それによりテーパ面同士がきつく嵌合し、 ほぼ気密状態が保たれる。このようにしてアダプタ 76を介して針兼用カテーテル 72と シリンジ 74Aとを連結し、シリンジ 74Aを操作することにより、針兼用カテーテル 72を 通じて骨髄をシリンジ 74A内に吸引することができる。なお、このアダプタ 76は、図 1 8bに示すように、連結ネジを備えて ヽな 、通常のシリンジ 74と針兼用カテーテルとを 連結する場合に使用することもできる。この場合は、単にシリンジ 74の先端部 74aを 嵌合孔 77fに密に嵌入するだけである。シリンジ 74内は負圧になるので、このような 嵌入で足りる力 必要に応じてゴムチューブあるいはシュリンクチューブなどで固定し てもよい。連結ネジを有しない通常のシリンジ 74に使用する場合は、雄ネジ 77gはと くに設ける必要がない。
[0093] 前記針兼用カテーテル 72とキルシュナー鋼線 70とを連結する連結具 73は、一端 に針兼用カテーテル 72の端部近辺を回転しないように、かつ、軸方向にずれないよ うに挟持する第 1挟持部を備え、他端にキルシュナー鋼線 70を回転しないように、か つ、軸方向にずれないように挟持する第 2挟持部を備えた筒状のものである。第 1挟 持部および第 2挟持部は、いずれもドリルチャックと同様のものを採用することができ る。第 1挟持部は、針兼用カテーテル 72の後端近辺に形成した雄ネジと螺合する雌 ネジとしてもよい。また、図 8〜11に示す仮固定構造と同一の構造により連結具を構 成することもできる。さらに前記連結具 73は図 19に示すように、シリコーンゴムなどの 柔軟部材な 、し弾性部材あるいは熱収縮材料力もなる円筒状の部材であってもよ 、 。この場合、挟持部の形態は不要であるので、チューブを切断するだけで形成するこ とができる。この場合は、チューブの一端が第 1連結部であり、他端が第 2連結部であ る。なお、第 1連結部と第 2連結部をあら力じめ異なる径に形成してもよい。
[0094] 図 17の骨髄採取方法では、まず、電動ドリル 71にキルシュナー鋼線 70を取り付け て、骨端部 80からキルシュナー鋼線 70を回転させつつ送り込み、その先端が骨髄 腔 81の内部に至るまで穿刺する(第 1工程 Sl)。この場合、骨端表面からキルシュナ 一鋼線 70の先端までの長さ Fは、概略 150mm程度を目安にする。
[0095] っ 、で電動ドリル 71に針兼用カテーテル 72を装着し、キルシュナー鋼線 70でガイ ドさせながら骨髄腔 81まで穿刺する(第 2工程 S2)。すなわちキルシュナー鋼線 70を 案内線として利用する。このとき、キルシュナー鋼線 70が勝手に奧まで行かないよう に、キルシュナー鋼線 70の後端を指 82で摘んでおく。電動ドリル 71では、針兼用力 テーテル 72だけが回転し、キルシュナー鋼線 70は回転しない。また、針兼用カテー テル 72の先端力もキルシュナー鋼線 70が 10〜: LOOmm程度突出しているようにする
[0096] っ 、で連結具 73を用いて針兼用カテーテル 72の後端とキルシュナー鋼線 70とを 回転しないように、かつ、軸方向に相対的に動かないように結合する。その状態で、 キルシュナー鋼線 70と針兼用カテーテル 72とを電動ドリル 71で回転させながら進行 させ、骨髄腔 81の奧まで穿刺する(第 3工程 S3)。このように針兼用カテーテル 72と キルシュナー鋼線 70とを一緒に進行させることにより、キルシュナー鋼線 70の必要 長さを短くすることができ、取り扱いが容易になる。すなわち、キルシュナー鋼線 70の みを先に奥まで穿刺すると、外部に出ているキルシュナー鋼線 70を長く残しておか なければ、針兼用カテーテル 72を充分にガイドできない。そのためキルシュナー鋼 線 70の長さは針兼用カテーテル 72の長さの 2倍以上必要になり、使いに《なるた めである。また、針兼用カテーテル 72とキルシュナー鋼線 70とを一緒に進行させるこ とで、針兼用カテーテル 72の内腔への切削屑の侵入を防ぐことができる。
[0097] ついで針兼用カテーテル 72のみを残して電動ドリル 71、キルシュナー鋼線 70およ び連結具 73を取り除き、針兼用カテーテル 72の後端にアダプタ 75を取り付け、さら にそのアダプタ 75を介してシリンジ 74を取り付ける。そしてシリンジ 74で針兼用カテ 一テル 72を通して骨髄腔 81から骨髄を吸引する(第 4工程 S4)。それにより骨髄を 効率よく採取することができる。
[0098] なお、針兼用カテーテル 72中の空気層が吸引を阻害するときは、三方栓を使って 予備吸引シリンジのゲートを設け、予備吸引シリンジで空気層を吸引したあと、本来 のシリンジ 74に切り換えて骨髄の吸弓 I作業をする。それにより吸引作業を効率的に 行うことができる。
[0099] 骨髄を採取しょうとする骨によっては、骨髄腔 81までの経路あるいは骨髄腔 81自 体が少し曲がっている場合もある。その場合は針兼用カテーテル 72として、肉厚が 薄い金属製、たとえば-チノール製のパイプを採用するなど、可撓性があるものを用 いるのが好ましい。
[0100] 前記骨髄採取方法の実施形態では、キルシュナー鋼線 70、電動ドリル 71、針兼用 カテーテル 72、連結具 73、シリンジ 74およびアダプタ 75からなる骨髄採取機器を用 いている。これらのうち、電動ドリル 71を除く部品、すなわちキルシュナー鋼線 70、針 兼用カテーテル 72、連結具 73、シリンジ 74およびアダプタ 75は、骨髄採取キットあ るいは骨髄採取セットとして、全体を組み合わせた状態で販売するのが好ましい。ま た、キルシュナー鋼線 70や吸引用のシリンジ 74は汎用品を用いることができるので、 これらを除いた針兼用カテーテル 72とアダプタ 75だけをセットにして販売することも できる。さらにこれらに適切な長さにしたキルシュナー鋼線 70をセットに含めてもよい
[0101] なお、前記キルシュナー鋼線 70に代えて、同様の機能を備えた案内線ないしガイ ドワイヤを用いることもできる。また、針兼用カテーテル 72として、パイプ状の骨穿刺 針を採用できることは前述の通りである力 さらに針兼用カテーテル 72とキルシュナ 一鋼線 70の組み合わせに代えて、パイプ状の外針およびその内部に装着される棒 状の内針を備えた二重針 (図 1など参照)を採用してもよい。この場合は二重針で形 成された貫通孔に通して骨髄を吸引するカテーテルおよびそのカテーテルに装着す る吸引シリンジを用いる。なお、二重針の外針および内針を長くすれば、カテーテル を用いずに、外針に直接あるいはアダプタを介して吸引シリンジを装着して骨髄を採 取することちでさる
[0102] 骨髄吸引用のカテーテルを用いる場合は、骨髄腔へ穿刺される骨穿刺針と、骨髄 を吸引するためのカテーテルと、形成された骨髄腔への貫通孔に沿って前記カテー テルを骨髄腔まで導くためのガイドワイヤとをセットにした骨髄採取機器を販売するよ うにしてもよい。さらにこれらのセットにキルシュナー鋼線を追カ卩したセットとすることも できる。
[0103] 前記針兼用カテーテル 72、外針および内針、キルシュナー鋼線 70、ガイドワイヤ は、電動ドリルで回転できるものを採用するのが好ましいが、手動で回転させるハンド ルを着脱自在に設けるようにしてもよい。ガイドワイヤを用いる場合は、図 20に示すよ うに、カテーテル 83あるいは針兼用カテーテルの先端開口力も突出するガイドワイヤ 84の先端部 85を屈曲または湾曲させるのが好ましい。このものはガイドワイヤ 84の 後端を回転させることにより、ガイドワイヤ 84の向きを容易に変えることができる。
[0104] 図 21aおよび図 21bに示すガイドワイヤ 86、 87は、いずれも先端に球面部 88が設 けられている。図 21aのガイドワイヤ 86の球面部 88はガイドワイヤの外径と同一の直 径の半球状を呈している。そのためカテーテルに挿入しやすい。他方、図 21bのガイ ドワイヤ 87では、球面部 88の直径はガイドワイヤの外径よりわずかに大きい。そのた め骨髄腔内でひつ力かりにくぐ容易に骨髄腔の奧へ進めることができる。
[0105] これらのガイドワイヤ 86、 87は先端に球面部 88が設けられているので、骨皮質など を掘削することができない。そのため、あらかじめ骨穿刺針などで形成した貫通孔に 通し、カテーテルを案内するために使用する。このガイドワイヤ 86は、先端が丸いた め、ー且骨髄腔に挿入すると、反対側の内壁にぶつ力つても、傷つけることがない。 [0106] さらに骨髄を吸引するためのカテーテルとしては、図 22に示すように、骨髄腔内に 生理的食塩水などの液体を送り込む第 1ルーメン 89と、骨髄腔内から骨髄を吸引す るための第 2ルーメン 90とを備えたダブルルーメンタイプのカテーテル 91が好ましい 。それにより、生理的食塩水などの希釈液 92を骨髄腔 81に注入しながら第 2ルーメ ン 90に連結したシリンジ 74で骨髄を吸引することができる。
図面の簡単な説明
[0107] [図 1]本発明の二重針の一実施形態を示す側面図である。
[図 2]その二重針の分解斜視図である。
[図 3]図 3aおよび図 3bはそれぞれ本発明の二重針の他の実施形態を示す側面図お よび平面図、図 3cおよび図 3dはそれぞれ本発明の二重針のさらに他の実施形態を 示す側面図および平面図である。
[図 4]図 4aおよび図 4bはそれぞれ本発明に関わる内針の平面図および側面図であ る。
[図 5]図 5aおよび図 5bはそれぞれは本発明に関わる外針のさらに他の実施形態を 示す要部平面図および要部側面図である。
[図 6]図 6aおよび図 6bはそれぞれ本発明の二重針のさらに他の実施形態を示す側 面図および平面図である。
[図 7]図 7aおよび図 7bはそれぞれ本発明の二重針にかかわる外針のさらに他の実 施形態を示す平面図および側面図、図 7cはその外針の作用を示す側面図、図 7dお よび図 7eはそれぞれ本発明の骨穿刺針の実施形態を示す側面図である。
[図 8]本発明に関わる仮固定方法の一実施形態を示す側面図である。
[図 9]図 9aおよび図 9bはそれぞれ本発明に関わる仮固定構造の他の実施形態にお ける仮固定状態および解除状態を示す側面図である。
[図 10]本発明に関わる仮固定構造のさらに他の実施形態を示す側面図である。
[図 11]本発明に関わる仮固定構造のさらに他の実施形態を示す側面図である。
[図 12]図 12aおよび図 12bはそれぞれ本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を 示す側面図および平面図である。
[図 13]本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す平面図である。 圆 14]本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す側面図である。
[図 15]図 15a、図 15bおよび図 15cはそれぞれ本発明の骨穿刺針のさらに他の実施 形態を示す平面図、側面図および正面図である。
圆 16]本発明の骨穿刺針のさらに他の実施形態を示す要部斜視図である。
圆 17]本発明の骨髄採取方法の一実施形態を示す工程図である。
[図 18]図 18aは本発明に関わるアダプタの一実施形態を示す断面図、図 18bはその アダプタの他の使用方法を示す要部断面図である。
圆 19]本発明に関わる連結具の一実施形態を使用方法と共に示す断面図である。 圆 20]本発明に関わるガイドワイヤの一実施形態を示す斜視図である。
[図 21]図 21aおよび図 21bはそれぞれ本発明に関わるガイドワイヤの他の実施形態 を示す斜視図である。
圆 22]本発明に関わるカテーテルの実施形態を示す概略側面図である。
符号の説明
10 二重針
11 外針
12 内針
13 拡径部
14 傾斜面
15 エッジ
16 内部空洞
17 係合溝
D1 外針の外径
Dd 段差
D2 内針の外径
20 共回り機構
21 内針の傾斜面
21a 先端
22 平坦部 22a 平坦部の後部 Ml、 M2 マーク 25 二重針
25A 二重針 26 外針の刃先部 26a 外針の先端 B 幅
H 高さ
ds 段差
B2 内部空洞の幅 H2 内部空洞の高さ 27 先端近辺 28 外針
29 先端部
30 外針
31 先端側の領域 R 曲率半径
30a 傾斜面の先端 30b 傾斜面の上端 33 収縮チューブ 34 仮固定構造 35 雄ネジ
36 雌ネジ
37 キャップ
40 仮固定構造 41 ネジ部材 42 仮固定構造 43 係止部材 凹部
環状突起 環状溝
骨穿刺針 第 1の平面 刃先部
第 2の平面 刃付け部 胴部
骨穿刺針 第 3の平面 骨穿刺針 第 2の平面 骨穿刺針 先端近辺 対称面
傾斜面
エッジ
骨穿刺針 ドリル係合部 キルシュナー鋼線 電動ドリル 金 +兼用力テーテノレ 連結具
、 74A シリンジt . 先端部c : 連結ネジ
アダプタ 76 アダプタ 77 本体
77a パッキン収容部
77b 穴
77c 係合段部
77d 連通孔
77e 連結部
77f 嵌合孔
77g 雄ネジ
78 締め付けキャップ
78a 孑し
78b 環状突起
79 パッキン
79a 貫通孔
80 骨端部
81 骨髄腔
83 カテーテル
84 ガイドワイヤ
85 先端部
86、 87 ガイドワイヤ
88 球面部
89 第 1ルーメン
90 第 2ルーメン
91 カテーテル
92 希釈液

Claims

請求の範囲
[I] 先端に刃先部を有する筒状の外針と、その外針の内部に着脱自在に収納される中 実の内針とからなり、
外針をその長軸を中心に回転させるときの刃先部の回転直径が本体部の回転直径 よりも大である医療用の二重針。
[2] 前記外針の先端が、外針の長軸における回転中心軸上または回転中心軸近辺に 寄って 、る請求項 1記載の医療用二重針。
[3] 外針に内針を装着し、外針をその長軸を中心に回転させたとき、当該外針と当該内 針とを共回りさせる共回り機構を備えている請求項 1記載の医療用二重針。
[4] 前記外針と内針とが長軸方向に相対的に移動自在であり、かつ、外針と内針とを回 転方向に係合させる係合手段を備えて 、る請求項 1から 3の 、ずれかに記載の医療 用二重針。
[5] 前記外針に刃先面方向を示す印が設けられている請求項 1記載の医療用二重針
[6] 先端に刃先部を有する筒状の形態を有し、長軸を中心に回転させるときの刃先部 の回転直径が本体部の回転直径よりも大である医療用の骨穿刺針。
[7] 前記刃先部が骨穿刺針の長軸における回転中心軸上または回転中心軸近辺に寄 つている請求項 6記載の医療用の骨穿刺針。
[8] 前記本体部に刃先面方向を示す印が設けられている請求項 6または 7のいずれか に記載の医療用の骨穿刺針。
[9] 筒状を呈し、先端近辺に傾斜した平面で斜めに削られた刃先部を備え、さらにその 刃先部の先端が前記平面以外の面で削られた刃付け部を備えている骨穿刺針。
[10] 前記刃先部の先端が、長手軸方向に対して直角に削られた刃付け部を備えている 請求項 9記載の骨穿刺針。
[II] 前記刃先部の先端が、前記傾斜した平面と逆方向に傾斜している面で削られた刃 付け部を備えて 、る請求項 9記載の骨穿刺針。
[12] 先端近辺が略楕円状の断面となるように円筒形を押し潰した形状を呈しており、前 記傾斜面が、円筒の長手方向の軸と断面の長軸とを含む面に対していくらか傾斜し て 、る請求項 6記載の骨穿刺針。
[13] 後部近辺に吸引ポートを取り付けるための吸引ポート取付け部を備えている請求項
9〜 12のいずれかに記載の骨穿刺針。
[14] 外周面に、ドリルへ取り付けるための、異形断面のドリル係合部を備えている請求 項 9〜 12のいずれかに記載の骨穿刺針。
[15] 骨髄腔へ穿刺される穿刺針と、その穿刺針に吸引シリンジを装着するための、前記 穿刺針に対して着脱自在のアダプタとからなる骨髄採取機器。
[16] 骨髄腔へ穿刺される穿刺針に対して着脱自在に取り付けられる取付け部と、吸引 シリンジに取り付けられる取付け部とを備え、前記穿刺針と吸引シリンジとを連通させ るアダプタ。
[17] 前記穿刺針の骨髄腔への穿刺に先行して骨髄腔に穿刺され、穿刺針より細い穴を 開けると共に、穿刺針を穿刺するときに穿刺針を骨髄腔まで案内するための案内線 をさらに備えている請求項 15記載の骨髄採取機器。
[18] パイプ状の外針およびその内部に装着される棒状の内針を備え、骨髄腔へ穿刺さ れる二重針と、前記外針に吸引シリンジを装着するための、外針に対して着脱自在 のアダプタとからなる骨髄採取機器。
[19] 骨髄腔へ穿刺される穿刺針と、骨髄を吸引するためのカテーテルと、形成された骨 髄腔への貫通孔に沿って前記カテーテルを骨髄腔まで導くためのガイドワイヤとから なる骨髄採取機器。
[20] 前記穿刺針が、パイプ状の外針と、その内部に挿入される棒状の内針とからなる二 重針である請求項 19記載の骨髄採取機器。
[21] 前記穿刺針が、ドリルに装着可能なものである請求項 15、 17、 18または 19のいず れかに記載の骨髄採取機器。
[22] 前記穿刺針を回転させるための、穿刺針に着脱自在に設けられるハンドルを備え て 、る請求項 21記載の骨髄採取機器。
[23] 前記ガイドワイヤが骨髄腔内で向きを変えることができるように、ガイドワイヤの先端 が屈曲または湾曲して 、る請求項 19または 20記載の骨髄採取機器。
[24] 前記ガイドワイヤの先端が略球面状に形成されて 、る請求項 19または 20記載の骨 髄採取機器。
[25] 前記カテーテルが、骨髄腔内に液体を送り込む第 1ルーメンと、骨髄腔内から骨髄 を吸弓 Iするための第 2ルーメンを備えて 、る請求項 19または 20記載の骨髄採取機
[26] キルシュナー鋼線を骨髄腔まで穿刺し、そのキルシュナー鋼線を案内線として針兼 用のカテーテルを骨髄腔まで穿刺し、前記針兼用カテーテルを残してキルシュナー 鋼線を抜き取り、針兼用カテーテルを通して骨髄を吸引する、骨髄採取方法。
[27] キルシュナー鋼線と、そのキルシュナー鋼線によって案内される針兼用の力テーテ ルと、それらを互いに回転しないように連結する連結手段と、前記針兼用カテーテル に連結される吸引具とを備えた骨髄採取機器。
PCT/JP2006/306031 2005-03-29 2006-03-24 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器 WO2006104060A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06729979.2A EP1864650A4 (en) 2005-03-29 2006-03-24 DOUBLE NEEDLE FOR MEDICAL TREATMENT, BONE PUNCTURE NEEDLE, AND BONE MARROW SAMPLING DEVICE
CN2006800176888A CN101208046B (zh) 2005-03-29 2006-03-24 医疗用的双重针、骨穿刺针以及骨髓采集设备
US11/910,411 US20100030105A1 (en) 2005-03-29 2006-03-26 Double needle for medical treatment, bone puncture needle, and bone marrow harvesting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096570 2005-03-29
JP2005-096570 2005-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006104060A1 true WO2006104060A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306031 WO2006104060A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-24 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100030105A1 (ja)
EP (1) EP1864650A4 (ja)
JP (1) JP2010167287A (ja)
CN (2) CN102100568A (ja)
WO (1) WO2006104060A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102462871A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 刘大志 一种建立骨髓液体通路的装置和方法
WO2015098898A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社 貝印刃物開発センター トロカール及びその製造方法
CN105274052A (zh) * 2014-06-06 2016-01-27 希森美康株式会社 细胞的回收方法及用于该方法的加工骨
CN108186057A (zh) * 2018-01-29 2018-06-22 三明学院 一种骨髓穿刺针
CN114533233A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 盛晓磊 一种用于髌骨骨折的克氏针及其使用方法及其使用方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088150B2 (en) * 2008-02-04 2012-01-03 Aleeva Medical Inc. Device for disc shunt implantation and peri-shunt injection
US8690857B2 (en) * 2010-07-23 2014-04-08 Aleeva Medical Inc. Alleviate back pain with lactic acid inhibitors
EP2624762B1 (en) 2010-10-05 2016-01-13 Synthes GmbH Bone marrow harvesting device having flexible needle
JP5665027B2 (ja) * 2010-10-07 2015-02-04 国立大学法人 東京大学 ニードル装置
JP5797017B2 (ja) * 2011-05-30 2015-10-21 Hoya株式会社 超音波内視鏡用穿刺針装置
EP2698116A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-19 AprioMed AB Biopsy assembly for obtaining a tissue sample
CN104546074A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 心诺普医疗技术(北京)有限公司 一种心包穿刺针组件
KR102378168B1 (ko) 2014-02-18 2022-03-23 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 조직 수거 바늘
US9925068B2 (en) 2014-05-30 2018-03-27 Treace Medical Concepts, Inc. Bone harvester and bone marrow removal system and method
WO2016195132A1 (ko) * 2015-06-03 2016-12-08 (주)리젠바이오참 의료용 주사침 및 이의 제조 방법
WO2018028780A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Saga Surgical Ab A biopsy needle arrangement
CN110087568A (zh) * 2016-10-18 2019-08-02 派柏阿克塞斯有限责任公司 骨内访问装置、系统和方法
ES2955558T3 (es) 2016-10-27 2023-12-04 Bard Inc C R Dispositivo de acceso intraóseo
US10265481B2 (en) * 2016-11-02 2019-04-23 Abul Bashar Mohammad Anwarul Islam Intramarrow injection/infusion and aspiration needle and method
EP3578121B1 (en) * 2017-01-31 2022-05-04 Transell Co., Ltd. Puncturing instrument and puncturing device
CN110730632B (zh) * 2017-06-02 2022-05-17 奥林巴斯株式会社 内窥镜用穿刺针
CN107728070A (zh) * 2017-09-29 2018-02-23 北京航空航天大学 一种基于千斤顶的简易针刺设备
CN107625535A (zh) * 2017-11-08 2018-01-26 山东威高集团医用高分子制品股份有限公司 电动骨穿刺针
CN108578880B (zh) * 2018-02-13 2024-04-05 上海长海医院 一种便携式骨髓腔内注射系统
US11026735B2 (en) * 2018-02-28 2021-06-08 Premia Spine Ltd. Bone marrow aspiration adaptor assembly
TWI734958B (zh) * 2018-03-19 2021-08-01 日商泰爾茂股份有限公司 穿刺針及導管組合體
CN108523953B (zh) * 2018-04-17 2021-02-23 四川大学华西医院 一针一线半月板缝合器
US10405889B2 (en) * 2018-06-14 2019-09-10 New Standard Device, LLC Cold forged cutting tip for orthopedic wires and pins
US20210162134A1 (en) * 2018-07-30 2021-06-03 Kyoto University Microsyringe unit
CA3151301A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Emd Kft. Disposable perforator
CN109820544A (zh) * 2019-03-29 2019-05-31 中国医学科学院北京协和医院 一种脊柱转移肿瘤穿刺通道及设备
CN111358505B (zh) * 2020-03-24 2022-11-29 温州市中心医院 一种微创骨髓活检取材针
CN112168303A (zh) * 2020-10-19 2021-01-05 冯忠华 一种血液科骨髓穿刺针
CN117122353B (zh) * 2023-10-26 2024-01-02 深圳市华晨阳科技有限公司 一种骨髓干细胞提取用穿刺取样装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269144A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Kuramoto Kogyo Kk 骨折−経皮的鋼線刺入用ガイド
JP2001292999A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 B Braun Japan Co Ltd 生検用針
JP2002535064A (ja) * 1999-01-28 2002-10-22 ミンラッド・インコーポレーテッド サンプルを回収するためのサンプリング装置とその方法
JP2002538922A (ja) * 1999-03-19 2002-11-19 ローレンス サーヴィ,ポール 生検針
JP2003511191A (ja) * 1999-10-19 2003-03-25 カイフォン インコーポレイテッド 身体内部領域にアクセスする手持ち式機器
WO2004037093A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Somatex Medical Technologies Gmbh Biopsathaltevorrichtung für eine biopsiekanüle
JP2004154582A (ja) * 2002-10-22 2004-06-03 Allegiance Corp 生検装置ハンドル組立体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194642A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 株式会社 カテツクス 穿刺ドレナ−ジ針
US4793363A (en) * 1986-09-11 1988-12-27 Sherwood Medical Company Biopsy needle
JPH0317844Y2 (ja) * 1986-10-24 1991-04-16
US5122134A (en) * 1990-02-02 1992-06-16 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Surgical reamer
ES2023597A6 (es) * 1990-11-05 1992-01-16 Rodiera Olive Jose Javier Aguja para uso medico, en especial para funcion lumbar y anestesia regional.
US5290267A (en) * 1991-01-17 1994-03-01 Fresenius Ag Hypodermic needle
SE9304261D0 (sv) * 1993-12-22 1993-12-22 Radi Medical Systems Anordning för biopsiprovtagning
US6592588B1 (en) * 1995-02-16 2003-07-15 Arthrex, Inc. Apparatus for osteochondral autograft transplantation
US6120517A (en) * 1996-04-26 2000-09-19 Daum Gmbh Controlled-artifact magnetic resonance instruments
US5938635A (en) * 1996-12-30 1999-08-17 Kuhle; William G. Biopsy needle with flared tip
US6080115A (en) * 1999-02-24 2000-06-27 Rubinstein; Alan I. Bone marrow biopsy needle
US6575919B1 (en) * 1999-10-19 2003-06-10 Kyphon Inc. Hand-held instruments that access interior body regions
US6730043B2 (en) * 2000-04-18 2004-05-04 Allegiance Corporation Bone marrow biopsy needle
US7201722B2 (en) * 2000-04-18 2007-04-10 Allegiance Corporation Bone biopsy instrument having improved sample retention
CN2443699Y (zh) * 2000-11-08 2001-08-22 程玉芝 螺旋型骨髓活检针
JP2002325848A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Takeshi Chiba ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕
JP4058614B2 (ja) * 2001-08-09 2008-03-12 株式会社Jimro 骨髄針
US20040153005A1 (en) * 2002-01-03 2004-08-05 Krueger John A. Bone marrow aspiration device with curved tip
WO2005096952A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Cable System Inc. 骨髄採取方法およびそれに用いる医療器具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269144A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Kuramoto Kogyo Kk 骨折−経皮的鋼線刺入用ガイド
JP2002535064A (ja) * 1999-01-28 2002-10-22 ミンラッド・インコーポレーテッド サンプルを回収するためのサンプリング装置とその方法
JP2002538922A (ja) * 1999-03-19 2002-11-19 ローレンス サーヴィ,ポール 生検針
JP2003511191A (ja) * 1999-10-19 2003-03-25 カイフォン インコーポレイテッド 身体内部領域にアクセスする手持ち式機器
JP2001292999A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 B Braun Japan Co Ltd 生検用針
JP2004154582A (ja) * 2002-10-22 2004-06-03 Allegiance Corp 生検装置ハンドル組立体
WO2004037093A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Somatex Medical Technologies Gmbh Biopsathaltevorrichtung für eine biopsiekanüle

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1864650A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102462871A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 刘大志 一种建立骨髓液体通路的装置和方法
WO2015098898A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社 貝印刃物開発センター トロカール及びその製造方法
JP2015123220A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社貝印刃物開発センター トロカール
US10285728B2 (en) 2013-12-26 2019-05-14 Kai R&D Center Co., Ltd. Trocar and method for producing same
CN105274052A (zh) * 2014-06-06 2016-01-27 希森美康株式会社 细胞的回收方法及用于该方法的加工骨
CN105274052B (zh) * 2014-06-06 2021-03-16 希森美康株式会社 细胞的回收方法及用于该方法的加工骨
CN108186057A (zh) * 2018-01-29 2018-06-22 三明学院 一种骨髓穿刺针
CN114533233A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 盛晓磊 一种用于髌骨骨折的克氏针及其使用方法及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864650A4 (en) 2014-01-15
EP1864650A1 (en) 2007-12-12
JP2010167287A (ja) 2010-08-05
US20100030105A1 (en) 2010-02-04
CN102100568A (zh) 2011-06-22
CN101208046A (zh) 2008-06-25
CN101208046B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006104060A1 (ja) 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器
JP4550757B2 (ja) 医療用の二重針
EP2624762B1 (en) Bone marrow harvesting device having flexible needle
KR102361360B1 (ko) 생검 디바이스
US8900251B2 (en) Radial deployment surgical tool
JP6373386B2 (ja) 生検用トロカール
US20110112436A1 (en) Distraction pins for fluid aspiration
US20200146704A1 (en) Reusable blade hub assembly
KR20120120251A (ko) 천장골 융합을 제공하는 하부절단 시스템
KR200487712Y1 (ko) 수술용 쉐이버
US20080280540A1 (en) Method for biopsy device needle tip
US20150201915A1 (en) Biopsy assembly for obtaining a tissue sample
US20040243135A1 (en) Hand drill
WO2010050251A1 (ja) 毛髪移植用具のためのニードル
JP2008228861A (ja) 医療用の二重刺針、医療用ドリル、および、それらを用いた医療用ドリルキット
US10758319B2 (en) Surgical dental tool
JP2007020630A (ja) 骨髄採取用穿刺針およびこれに用いる海綿骨撹拌針
KR101696696B1 (ko) 오버튜브 및 그 사용법
JP2018114100A (ja) 骨採取器具セット
US20220257220A1 (en) Bone Access, Bone Capture, and Aspiration Devices
CN219742836U (zh) 一种集穿刺活检和粒籽植入功能为一体的骨科穿刺针
CN219814189U (zh) 一种旋转式骨组织活检器
JP2007029566A5 (ja)
JP2006320546A (ja) 生検針

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680017688.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729979

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729979

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11910411

Country of ref document: US