JP2002325848A - ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕 - Google Patents

ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕

Info

Publication number
JP2002325848A
JP2002325848A JP2001173230A JP2001173230A JP2002325848A JP 2002325848 A JP2002325848 A JP 2002325848A JP 2001173230 A JP2001173230 A JP 2001173230A JP 2001173230 A JP2001173230 A JP 2001173230A JP 2002325848 A JP2002325848 A JP 2002325848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
straw
catheter introducer
guide
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001173230A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Chiba
健 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001173230A priority Critical patent/JP2002325848A/ja
Publication of JP2002325848A publication Critical patent/JP2002325848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用器具カテーテルイントロデューサー
〔シース〕にストロー状の部品〔シースガイド〕を取り
付けることにより、血管内に入るシースの長さを安全に
変えることができるイントロデューサーを提供する。 【解決手段】 医療用器具カテーテルイントロデューサ
ーロング型(1)にストロー状の部品〔シースガイド〕
を取り付けることで血管内に入るシースの長さを制限
し、シースガイドの左右にスリットを入れることで裂け
る構造とし、これを裂き、移動することで血管内に入る
ロングシースの長さを変えられることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、血管造影検査に
使用される医療用器具カテーテルイントロデューサーの
折れ曲がり防止具に、移動することができ、切り離すこ
とのできるストロー状の部品〔シースガイド〕をつけた
イントロデューサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カテーテルイントロデューサーは
種類によって用途が決まっており、血管内に入る長さも
個々に決まっているため、血管内に入る長さの調節はイ
ントロデューサーを抜く事でしか変えることができず非
常に危険であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 (イ) 通常のカテーテルイントロデューサー(以下
シースとする)の使用方法では、患者の皮膚に近い所で
カテーテル操作をするため、患者に圧迫感、不快感を与
えやすかった。 (ロ) 通常、シースは血管内に入る長さが個々に決
まっているため、挿入する長さを調節することでしか血
管内に入る長さを変えることできなかった。 (ハ) シースの挿入する長さを調節して検査を行っ
た場合、ストッパーの役目をする物がないため、動きや
すくシースが抜けたり、押し込まれて血管を損傷する危
険があった。 (ニ) シース自体が長く、血管外に出る長さにゆと
りがあり、固定されたストッパーが付いているタイプの
物〔左上腕用カテーテルイントロデューサー〕もある
が、これは専用品のため高価〔保険請求額〕である。
又、この専用品を使用し検査を行った場合、血管外に出
る長さが30cm位ありストッパーが固定されているた
め、カテーテルの入る長さが制限され目的の部位にカテ
ーテルが届かないことある (ホ) 通常使用するシースは10〜11cmであ
り、上腕動脈から穿刺した場合、心臓カテーテル検査に
おいては術者のエックス線機器への干渉、被曝の問題が
ある。 (ヘ) 通常、ロングシースは使用頻度が少ないため
滅菌切れになることがある。 本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】カテーテルイントロデュ
ーサーロング型25〜30cm〔以下ロングシースとす
る〕(1)に付いている折れ曲がり防止具(2)にスト
ロー状の部品〔以下シースガイドとする〕(3)を付け
る。このシースガイドはシース本体に差し込むことによ
り段差をつくり、それ以上血管内に入らないようにスト
ッパーの役目をし、裂くことによりシースガイドを移動
させ血管内に入る長さを調節する。又、切り離すことに
より通常のロングシースとして使用することができる。
本発明は、以上の構成よりなる血管内に入る長さを変え
ることのできるカテーテルイントロデューサーである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。ここでは形態として、2種類のストロー状
の部品〔シースガイド〕について説明する。カテーテル
イントロデューサーロング型25〜30cm〔以下ロン
グシースとする〕(1)の折れ曲がり防止具(2)に、
取り付けられるようなストロー状の部品〔以下シースガ
イド〕(3)を作り、左右にスリット(5)を入れ、裂
けやすくし、折れ曲がり防止具側には指でつまめるよう
な羽状のもの(4)を設ける〔図1の〕。又、低コス
トで作れる汎用品(6)としてロングシースが入るよう
なビニールチューブを使用する。先端は熱収縮チューブ
を使用、ロングシースとの密着をよくし、熱収縮チュー
ブとビニールチューブはボンドで固定する。ビニールチ
ューブの折れ曲がり防止具側には切れ込み(7)を入
れ、折れ曲がり防止具に差し込むことにより、切れ込み
がVの字型にひろがるようにする。この切れ込みはチュ
ーブを裂く際、ビニールチューブを指でつかみやすく
し、切れ込みから熱収縮チューブまで左右にスリットを
入れることで、引っ張ることによりふたつに裂ける構造
〔図1の〕とする。これらは、共に血管内に入る長さ
を変えることのできるシースとして使用することができ
る。例えば、左上腕動脈からの穿刺による検査の場合、
専用品が市販されているが、これは高価〔保険請求額〕
であり患者負担が大きく又、なんらかの理由により検査
がその場所からできなくなった場合、カテーテルイント
ロデューサーを追加することになりさらに負担額が大き
くなる。しかし、現在市販されているカテーテルイント
ロデューサーロング型〔ロングシース〕に部品をひとつ
追加するだけで、同じような効果があるうえ、安価で検
査が行われる。又、なんらかの理由によりその場所から
検査ができなくなった場合、カテーテルが目的部位にと
どかない場合でもストロー状の部品の移動や切り離すこ
とによりロングシースとして、同じシースを使用し検査
をすることができる。そして、ロングシースを皮膚に固
定する場合、ゴム状の材質を使用することによりシース
本体からはずれにくくし、段差(8)などをつくること
により絹糸の引っかかりをよくする。現在、カテーテル
イントロデューサーはFr〔フレンチ〕サイズにより分
かれているため、各Frサイズに合うようにシースガイ
ドを作る必要がある。又、この部品を付けることにより
普段あまり使われないロングシースの、滅菌切れの心配
が少なくなる。
【0006】
【発明の効果】カテーテルイントロデューサーロング型
にシースガイドをつけることにより、血管からでる長さ
にゆとりをとり、患者への圧迫感や不快感、術者のエッ
クス線機器への干渉や被曝が軽減でき、穿刺部位を問わ
ず検査をすることができる。又、シースガイドの左右に
スリットを入れ裂ける構造にすることにより血管内に入
るイントロデューサーの長さを、入れかえすることなく
変えることができ、安全に幅広い検査ができるようにな
る。特に左上腕動脈からの穿刺による心臓カテーテル検
査の場合、専用品に比べ安価〔保険請求額〕で患者負担
が少なく検査を行うことができる。又、なんらかの理由
により穿刺部位を変える場合、シースガイドを切り離す
ことで通常のロングシースとして使用し、検査すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】本発明の分解図である。
【符号の説明】
1 カテーテルイントロデューサーロング型〔ロングシ
ース〕 2 折れ曲がり防止具 3 ストロー状の部品〔シースガイド〕 4 羽状のもの 5 スリット 6 ビニールチューブを使用した汎用品のシースガイド 7 切れ込み 8 絹糸の引っかかりをよくする段差 9 熱収縮チューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用器具カテーテルイントロデューサ
    ーロング型〔ロングシース〕(1)の折れ曲がり防止具
    (2)にストロー状の部品〔シースガイド〕(3)を差
    し込むことにより段差をつけ、このシースガイドを移
    動、切り離すことにより血管内に入る長さを安全に変え
    ることのできるカテーテルイントロデューサー。
JP2001173230A 2001-05-02 2001-05-02 ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕 Pending JP2002325848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173230A JP2002325848A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173230A JP2002325848A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325848A true JP2002325848A (ja) 2002-11-12

Family

ID=19014726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173230A Pending JP2002325848A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167287A (ja) * 2005-03-29 2010-08-05 Yasuharu Noisshiki 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器
WO2023189398A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 テルモ株式会社 カテーテル形状保持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167287A (ja) * 2005-03-29 2010-08-05 Yasuharu Noisshiki 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器
WO2023189398A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 テルモ株式会社 カテーテル形状保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10617846B2 (en) Guidewire advancing device and method
AU2021264447A1 (en) Rapidly insertable central catheters including catheter assemblies and methods thereof
JP5166239B2 (ja) 血管アクセス
EP2838596B1 (en) Intermittent catheter assembly
US7674245B2 (en) Method and apparatus for an adjustable shape guide catheter
JP4863869B2 (ja) カテーテル包装体
KR100460815B1 (ko) 안전카테테르용제어식모션로크장치
JP3324108B2 (ja) カテーテル組立体
US20100041990A1 (en) Needle Guides for Catheter Delivery
US20150314104A1 (en) Ultrasound assisted catheter placement system
JPH08501949A (ja) 操作自在なカテーテル
JPH11206886A (ja) 橈骨カテーテル挿入に用いる管状カテーテル
EP3174475B1 (en) Catheter devices and kits
JP6876438B2 (ja) ガイドワイヤー(guide wire)のための挿入補助具(insertion aid)を有するバルーン カテーテル
US3672367A (en) Retaining clip for catheter sheath
US20170325780A1 (en) Stat line central line medical kit
JP2002325848A (ja) ストロー状の部品〔シースガイド〕を付けることにより血管内に入る長さを安全に変えることができるカテーテルイントロデューサー。〔オフセットシース〕
US6001083A (en) Sharps protection system
EP3471633B1 (en) Catheter devices, needle assemblies and kits
Bianchini et al. Combined ultrasound and angiographic guidance to facilitate transradial access procedures
JP5124057B1 (ja) 線状体操作補助具
JPH0999091A (ja) カテーテル導入用穿刺針
KR20200037562A (ko) 뼈 파쇄가 가능한 의료용 가이드 유닛
US20210068867A1 (en) Traction applying devices for lead removal systems
CN219700001U (zh) 一种腹腔镜手术肝脏悬吊装置