WO2006090805A1 - 振動型ジャイロセンサ - Google Patents

振動型ジャイロセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2006090805A1
WO2006090805A1 PCT/JP2006/303330 JP2006303330W WO2006090805A1 WO 2006090805 A1 WO2006090805 A1 WO 2006090805A1 JP 2006303330 W JP2006303330 W JP 2006303330W WO 2006090805 A1 WO2006090805 A1 WO 2006090805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
gyro sensor
layer
support substrate
type gyro
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeto Watanabe
Junichi Honda
Shin Sasaki
Kazuo Takahashi
Teruo Inaguma
Koji Suzuki
Manabu Aizawa
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to CN2006800003215A priority Critical patent/CN1969168B/zh
Priority to EP06714470A priority patent/EP1852679A4/en
Publication of WO2006090805A1 publication Critical patent/WO2006090805A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5663Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5656Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams the devices involving a micromechanical structure

Definitions

  • the present invention relates to, for example, an angular velocity sensor used for motion detection in a video camera or in a virtual reality apparatus in a virtual reality apparatus, direction detection in a car navigation system, etc. More specifically, the present invention relates to a vibration having a cantilever oscillator. The present invention relates to a vibration type mouth sensor provided with an element.
  • the angular velocity is detected by vibrating a cantilever oscillator at a predetermined resonance frequency and detecting Coriolisers generated by the influence of the angular velocity with a piezoelectric element or the like.
  • vibration type gyro sensors are widely used.
  • the vibration type gyro sensor has advantages such as simple mechanism, short time, start-up time, inexpensive and manufacturability! For example, video cameras, virtual reality devices, car navigation systems, etc. It is mounted on electronic devices and is used as a sensor for camera shake detection, motion detection, and direction detection.
  • the vibration element was manufactured by cutting out an appropriate piezoelectric material by machining and shaping it into a predetermined shape.
  • vibration-type gyro sensors there is a demand for further miniaturization and higher performance due to the reduction in size, weight and multifunctionality of the main equipment mounted, and due to the limit of processing accuracy by mechanical processing. It was difficult to fabricate a compact, high-precision vibrating element.
  • a cantilever-shaped vibration element is provided by laminating and forming a pair of electrode layers sandwiching a piezoelectric thin film layer on a silicon substrate using a thin film technology applied to a semiconductor process.
  • a thin film technology applied to a semiconductor process have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • a compact and thin vibration-type gyro sensor can be combined with a sensor or the like for other purposes to achieve complex or sophisticated functions.
  • the vibration type gyro sensor By the way, in the vibration type gyro sensor, the size and weight of the mounted device are reduced, and the multifunctionality is high. Along with functionalization, further miniaturization and higher performance are required. For example, it is combined with various sensors to achieve multifunctionality, and a vibration element is mounted on a support substrate to form a vibration type mouth sensor, and further this vibration type gyro sensor is controlled with various sensors to control the main device side. By mounting on a substrate, miniaturization as a whole is achieved.
  • each electrode of the vibration element and the terminal portion on the support substrate side are generally connected by the wire bonding method, and a wire is drawn around the vibration element. Space, which is a factor that hinders the realization of miniaturization.
  • the vibratory gyro sensor becomes smaller, it becomes greatly affected by external vibration, etc., and if the cost increases due to the complexity of the supporting structure of the vibrating element, etc., there is a problem. Will occur.
  • the vibration type gyro sensor since the installation state is determined by the specifications of the device, it must be configured such that predetermined characteristics can be stably obtained even when used in all states.
  • the mechanical quality factor Q factor Q factor
  • the mechanical quality factor Q value is determined by the material and fixed structure of the vibrating element.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-113643
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vibratory gyrosensor in which the characteristics are improved by reducing the size and obtaining a high Q value with a simple configuration.
  • the vibratory gyrosensor of the present invention comprises a support substrate on which a circuit element is mounted and a wiring pattern having a plurality of lands is formed, and a surface of the support substrate.
  • the vibratory element includes a base having a mounting surface on which a plurality of terminal parts connected to the land are formed, and a peripheral force of the base.
  • each metal convex portion is formed of, for example, a gold bump, a convex portion integrally projected with the base force of the vibration element, or the like.
  • the vibration type gyro sensor of the present invention by applying an AC electric field of a predetermined frequency to the supporting substrate side force vibration element, the vibrator portion produces natural vibration, hand vibration, etc.
  • the generated Coriolis force is electrically detected and the detection signal is output.
  • the vibration element is configured in a cantilever shape in which the base force vibrator portion is integrally formed in a cantilever shape, and is fixed in a state in which the supporting substrate force is floated through the metal convex portion.
  • the displacement attenuation ratio of the transducer portion is reduced to achieve a high Q value.
  • the vibration-type gyro sensor is strongly affected by external loads such as external vibration and shock, and thermal stress generated at the time of bonding to the control board on the main device side. It is preferable to have a load buffer structure that absorbs or reduces the strain or stress generated on the support substrate by such external load.
  • a load buffer groove formed so as to surround the vibration element mounting region on the support substrate, or the base end portion of the vibrator portion and each terminal with respect to the mounting surface of the base of the vibration element.
  • a groove portion formed so as to straddle the portion or a load buffer layer provided between the support substrate and the control substrate on the main device side or the like corresponds to this.
  • the vibration type gyro sensor of the present invention since the vibration element is mounted on the support substrate through the metal convex portion, high Q value is realized along with miniaturization and high sensitivity is achieved. Stable characteristics can be obtained.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a vibration type gyro sensor according to a first embodiment of the present invention when the cover member is removed and seen.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an essential part of a vibrating element of a vibrating gyrosensor.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an essential part of a vibration element showing a state in which the vibration gyro sensor is mounted on a control substrate.
  • FIG. 4 is a bottom view of a vibrating element.
  • FIG. 5 is a bottom view of a vibrating gyrosensor.
  • FIG. 6 is a plan view of a supporting substrate showing a modification of the configuration of the load buffer groove portion.
  • FIG. 7 is a circuit diagram of a vibration type gyro sensor.
  • FIG. 8 is an overall perspective view of the bottom side force of the vibrating element.
  • FIG. 9 is a perspective view of a vibrator portion of a vibrating element.
  • FIG. 10 is a main process flow diagram for explaining a method of manufacturing a vibrating gyrosensor.
  • FIG. 11 is a plan view of a silicon substrate used in the manufacturing process of the vibration element.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the same silicon substrate.
  • FIG. 13 is a plan view of a silicon substrate in which vibration element formation portions are patterned on a photoresist layer.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the same silicon substrate.
  • FIG. 15 is a plan view of a silicon substrate obtained by patterning a portion where a vibrating element is formed in a silicon oxide film.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the same silicon substrate.
  • FIG. 17 is a plan view of a silicon substrate having an etching recess that constitutes a diaphragm that defines the thickness of a vibrator.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the same silicon substrate.
  • FIG. 19 is an enlarged sectional view of an etching recess.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of essential parts in a state in which the first electrode layer, the piezoelectric film layer, and the second electrode layer are stacked on the diaphragm portion.
  • FIG. 21 shows a state in which the drive electrode layer and the detection electrode are patterned on the second electrode layer. It is a principal part top view.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the relevant part.
  • FIG. 23 is a plan view of relevant parts in a state in which a piezoelectric thin film layer is patterned on a piezoelectric film layer.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the relevant part.
  • FIG. 25 is a plan view of relevant parts of a state in which a reference electrode layer is patterned on the first electrode layer.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view of the relevant part.
  • FIG. 27 is a plan view of an essential part in a state in which a flat layer is formed.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of the relevant part.
  • FIG. 29 is a plan view of relevant parts in a state where leads are formed in the base formation region.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of the relevant part.
  • FIG. 31 is a plan view of relevant parts in a state in which a photoresist layer for forming an insulating protective layer is formed.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view of essential parts in a state in which the first alumina layer of the insulating protective layer is formed.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of essential parts in a state in which the oxide silicon layer of the insulating protective layer is formed.
  • Fig. 34 is a cross-sectional view of essential parts of a state in which the second alumina layer of the insulating protective layer and the etching stop layer are formed.
  • FIG. 35 is a plan view of relevant parts in a state in which outer grooves forming the outer shape of the vibrator portion are formed.
  • FIG. 36 is a cross-sectional view of essential parts as seen from the direction perpendicular to the longitudinal direction of the vibrator portion.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view of main parts of the vibrator portion as viewed from the longitudinal direction.
  • FIG. 38A is a side cross sectional view of a transducer for explaining a method of forming a plating bump
  • FIG. 38B is a side cross-sectional view of a transducer for explaining a method of forming a plating bump.
  • FIG. 39A is an explanatory diagram of an adjustment process of the transducer.
  • FIG. 39B is an explanatory diagram of the adjustment process of the vibration element.
  • FIG. 39C is an explanatory drawing of the adjustment process of the vibration element.
  • FIG. 40 is an FEM analysis view of the method of fixing the vibration element to the support substrate, and is a characteristic view showing the relationship between the amount of attenuation of the gold bump and the amount of displacement of the transducer portion.
  • FIG. 41A is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the width of the non-joined portion and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 41 B is an analysis model diagram and a characteristic diagram showing the relationship between the width of the non-joined portion and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 42A is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the width of the gold bonding layer and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 42B is an analysis model diagram and a characteristic diagram showing the relationship between the width of the gold bonding layer and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 42C is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the width of the gold bonding layer and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 43A is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the fixed position of the gold bonding layer on the transducer side and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 43B is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the fixed position of the gold bonding layer on the transducer side and the displacement attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 44A is an analysis model diagram and a characteristic diagram showing the relationship between the fixed position of the gold bonding layer on the rear end side of the base and the displacement / attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 44B is an analysis model view and a characteristic view showing the relationship between the fixed position of the gold bonding layer on the rear end side of the base and the displacement / attenuation ratio of the transducer portion.
  • FIG. 45 is an analysis model diagram of the arrangement position of the gold bonding layer in fixing at four points.
  • FIG. 46 is a characteristic diagram of each model shown in FIG.
  • FIG. 47A is an analysis model diagram showing an arrangement position of a gold bonding layer in a sample vibrating element adopting a four-point fixing structure.
  • FIG. 47B is an analysis model diagram showing an arrangement position of a gold bonding layer in a sample vibrating element adopting a four-point fixing structure.
  • Fig. 47C shows a gold bonding layer in a sample vibrating element adopting a four-point fixing structure It is an analysis model figure which shows the arrangement position of.
  • FIG. 48 is a characteristic diagram of each of the model index diagrams shown in FIG. 47A to FIG. 47C.
  • FIG. 49A is an analysis model diagram of the arrangement position of the gold bonding layer in multipoint fixation.
  • FIG. 49B is an analysis model diagram of the arrangement position of the gold bonding layer in multipoint fixation.
  • FIG. 49C is an analysis model diagram of the placement position of the gold bonding layer in multipoint fixation.
  • FIG. 49D is an analysis model diagram of the placement position of the gold bonding layer in multipoint fixation.
  • FIG. 50 is a characteristic diagram of each model shown in FIGS. 49A to 49D.
  • FIG. 51 is a characteristic diagram of the fluctuation suppressing effect of the offset voltage value by the load buffer groove portion.
  • FIG. 52 is a characteristic diagram of the fluctuation suppressing effect of the offset voltage value depending on the depth of the load buffer groove portion.
  • FIG. 53 is a characteristic diagram showing the relationship between the height of the vibration space portion formed by the interval formation concave portion and the displacement / attenuation ratio of the vibrator portion.
  • FIG. 54 is a comparison diagram of the number of silicon substrate power devices.
  • FIG. 55 is a characteristic diagram of interference between two axes according to the arrangement of the vibration elements.
  • FIG. 56A is a histogram of the angular deviation of the transducer in the mounting process, and shows the case where the alignment mark is recognized and mounted.
  • FIG. 56B is a histogram of the angular deviation of the vibrating element in the mounting process, and shows the case of mounting by the external shape recognition.
  • FIG. 57 is a characteristic diagram showing the results of measuring the magnitude of the interference signal due to the frequency difference by changing the operating frequencies of the two transducer elements.
  • FIG. 58 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the vibration type gyro sensor is mounted on the control substrate.
  • FIG. 59 is a schematic cross sectional view for explaining the appearance of the vibration type gyro sensor when external distortion is applied to the control substrate in FIG.
  • FIG. 60A is a side view schematically showing a vibrating element described in the second embodiment of the present invention, showing a conventional vibrating element.
  • FIG. 60B schematically shows the vibration element described in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a side view shown in FIG. 6 and shows the vibration element of the second embodiment.
  • FIG. 61A is a view showing a modification of the configuration of the gold bump.
  • FIG. 61B is a view showing a modification of the configuration of the gold bump.
  • FIG. 62A is a measurement principle diagram of an example described in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 62B is a measurement principle diagram of an example described in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 63A is a characteristic diagram showing the results of the examples of FIGS. 62A and 62B.
  • FIG. 63B is a characteristic diagram showing the results of the examples of FIGS. 62A and 62B.
  • FIG. 64A is a side view schematically showing a vibration element described in the third embodiment of the present invention, showing a conventional vibration element.
  • FIG. 64B is a side view schematically showing a vibrating element described in the third embodiment of the present invention, and shows the vibrating element of the third embodiment.
  • FIG. 65 is an explanatory view of an example described in the third embodiment of the present invention, and is a bottom view of a vibration element.
  • FIG. 66 is a characteristic diagram showing measurement results of an example described in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 67 is an explanatory view of another example described in the third embodiment of the present invention, and is a bottom view of a vibration element.
  • FIG. 68 is a characteristic diagram showing measurement results of another example described in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 69 is a schematic side sectional view of a vibratory gyrosensor according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 70 is a schematic side sectional view of a vibratory gyrosensor according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 71 is a schematic side sectional view of a vibratory gyrosensor according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 72 is a schematic side view of a vibrating gyrosensor according to the fourth embodiment of the present invention. It is a front view.
  • FIG. 73 is a characteristic diagram showing measurement results of the respective examples described in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 74 is a bottom view of a vibration element according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 75 is a characteristic diagram showing the measurement results of the example described in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 76 is a bottom view of a vibrating element for explaining a modification of the fifth embodiment of the present invention.
  • Fig. 77 is a bottom view of a vibrating element for explaining a modification of the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 78A is a plan view of the main part of a conventional vibrating gyroscope described in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 78 B is a side view of the main part of a conventional vibrating gyroscope as described in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 79A is a plan view of the main part of a vibratory gyrosensor according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 79B is a side view of the main part of the vibratory gyrosensor according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 80 is a characteristic diagram showing measurement results of an example described in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 81 is a plan view of relevant parts of a conventional vibration type gyro sensor described in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 82 is a plan view of the main part of a vibratory gyrosensor according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 83 is a characteristic diagram showing measurement results of an example described in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 84A is a plan view of the main part of a conventional vibrating gyroscope described in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 84B is a side view of the main part of a conventional vibrating gyroscope described in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 84C is a bottom view of the essential part of the conventional vibration type gyro sensor described in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 85 is a bottom view of the supporting substrate according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 86A is a plan view of the main part of a vibratory gyrosensor according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 86B is a side view of the main part of a vibratory gyrosensor according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 87 is a plan view of relevant parts showing an example of arrangement and configuration of transducer elements described in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 88 is a plan view of relevant parts showing another example of arrangement and configuration of the vibration element described in the eighth embodiment of the present invention.
  • each part of the constituent member is described with a specific dimension value, but each dimension value is a central reference value.
  • Each portion is not limited to being formed with a dimension value limited to this central reference value, and of course is formed with a dimension value within a general tolerance range.
  • the vibration type gyro sensor is not limited to the shape of the dimension value which may be cut, and each part may be appropriately formed according to the characteristic specification.
  • the vibration type gyro sensor 1 has an appearance as shown in FIG. 1 by a support substrate 2 and a cover member 15 assembled on the first main surface 2-1 of the support substrate 2 to constitute a component mounting space 3.
  • the component is configured, for example, mounted on a video camera to configure a shake correction mechanism.
  • the vibration type gyro sensor 1 is used, for example, in a virtual reality device to constitute a motion detector, or used in a car navigation device to constitute a direction detector.
  • the vibration type gyro sensor 1 for example, a ceramic substrate, a glass substrate, or the like is used as the supporting substrate 2.
  • a predetermined wiring pattern 5 having a plurality of lands 4 and the like is formed on the first main surface 2-1 of the support substrate 2 to form a component mounting area 6.
  • first and second pairs of vibration elements 20X and 20Y mounted so as to detect vibrations in mutually different axial directions which will be described later in detail (hereinafter, vibration will be omitted except when individually described)
  • the IC circuit element 7 and a large number of external ceramic capacitors and appropriate electronic components 8 are mixedly mounted.
  • the vibrating element 20 is mounted by a surface mounting method such as a flip chip method using an appropriate mounting machine.
  • the pair of vibration elements 20X and 20Y formed in the same shape are positioned at opposing corner portions 2C-1 and 2C-2 of the first main surface 2-1 of the support substrate 2 and mounted with different axial lines. ing.
  • the vibration element 20 has a base 22 having a mounting surface on which a plurality of terminal portions 25 connected to the lands 4 via gold bumps 26 are formed, and one circumferential force of the base 22 And a vibrator portion 23 integrally provided in a cantilevered manner. The details of the configuration of the vibration element 20 will be described later.
  • one of the first vibrating elements 20X is a base on the floating island-shaped first vibrating element mounting area 13A formed in the component mounting area 6 at the corner portion 2C-1 of the support substrate 2. 22 is fixed, and the vibrator portion 23 integrally provided from the base 22 is directed along the side edge of the support substrate 2 to the adjacent corner portion 2C-3.
  • the other second vibrating element 20Y has the base 22 fixed to the floating island-like second vibrating element mounting area 13B configured in the component mounting area 6 at the corner portion 2C-2 of the support board 2, and is integrated from the base 22
  • the vibrator portion 23 provided in a projecting manner is directed along the side edge of the support substrate 2 to the adjacent corner portion 2C-3.
  • the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y are mounted on the supporting substrate 2 with the respective vibrator portions 23 directed to the corner portion 2C-3 and mutually angled at 90 °. It is done.
  • the vibration type gyro sensor 1 is capable of detecting two axes of vibration orthogonal to each other by the pair of vibration elements 20X and 20Y.
  • the vibration elements 20X and 20Y may be mounted on the support substrate 2.
  • the vibratory gyrosensor 1 detects an angular velocity around the longitudinal direction applied to the vibrator unit 23 in a state in which the vibrator unit 23 of the vibration element 20 is resonated.
  • the vibration type gyro sensor 1 by mounting the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y on the supporting substrate 2 at different angles, the angular velocity in the X axis direction and the Y axis direction can be detected simultaneously, for example
  • the camera shake correction mechanism is configured by outputting a control signal based on the vibration state due to the camera shake of the video camera.
  • the vibration type gyro sensor 1 Since the vibration type gyro sensor 1 is reduced in size and thickness by making the support substrate 2 thin, distortion or stress is generated in the support substrate 2 due to an external load such as vibration or impact applied from the outside. There is something to do. Therefore, in the present embodiment, by providing the support substrate 2 with an external load buffer structure, the influence on the vibration element 20 mounted on the support substrate 2 is reduced even if distortion or stress occurs. It is composed of
  • the supporting substrate 2 is provided with first load buffer groove portions 12A and 12B (hereinafter referred to individually) at the corner portions 2C-1 and 2C-2 of the first main surface 2-1.
  • a first load buffer groove 12 (generally referred to as “the first load buffer groove 12”) is formed except for the case described.
  • the above-described vibration element mounting areas 13A and 13B (hereinafter collectively referred to as vibration element mounting area 13 except when individually described) are formed in the area surrounded by the first load buffer groove portion 12, The vibration element 20 is mounted in each vibration element mounting area 13.
  • the second load buffer groove portion 14 is formed on the second main surface 2-2 side of the supporting substrate 2 mounted on the external control substrate 100 of the main device etc. ing.
  • the second load buffer groove 14 comprises a second load buffer groove 14A and a second load buffer groove 14B as shown in FIG. 5, and is generally referred to as a second load buffer groove 14 except in the following case.
  • the region surrounded by the second load buffer groove portion 14 is configured as terminal formation regions 115A and 115B (hereinafter collectively referred to as terminal formation region 115 except when individually described) as shown in FIG. ing.
  • the first load buffer groove portion 12 has a dimension larger than the external dimensions of the base 22 of the vibration element 20 as shown in FIG. It is comprised by the whole frame-like bottomed groove which comprises the big vibration element mounting area
  • the first load buffer groove portion 12 is formed by, for example, chemical grooving by mechanical grooving with a die, etc. or wet etching, or dry etching by a laser or the like.
  • the first load buffer groove portion 12 is formed with a groove depth of 100 ⁇ m or more within the range that does not impair the mechanical strength of the support substrate 2 (details will be described later with reference to FIG. 52).
  • the second load buffer grooves 14A and 14B are formed in parallel along the outer peripheral edge of the support substrate 2, respectively.
  • a plurality of mounting terminal portions 116A and 116B (hereinafter referred to as individual terminals for external connection) are formed as terminal forming regions 115A and 115B, respectively.
  • the mounting terminal portions 116 are collectively arranged and formed appropriately, except in the case described in FIG.
  • the supporting substrate 2 is connected to the land on the control substrate 100 opposite to the mounting terminal portion (external connection terminal portion) 116 through the bumps 117 respectively provided on the mounting terminal portions 116, thereby forming the control substrate 100.
  • the second load buffer groove portion 14 may be, for example, a mechanical groove force by a dicer or the like, chemical etching by wet etching, dry etching by a laser, or the like.
  • the second main surface 2-2 of the support substrate 2 is formed to have a predetermined depth by a method or the like.
  • the second load buffer groove portion 14 forms a floating island-like terminal formation region 115 in the second main surface 2-2 of the support substrate 2, and a plurality of mounting terminals are formed along the outer peripheral edge in the terminal formation region 115.
  • the portions 116 are arranged in an array.
  • the second load buffer groove portion 14 is not limited to a linear groove along the outer peripheral edge, and has, for example, a frame shape surrounding the mounting terminal portion 116 or a substantially U shape whose both ends are open to the outer peripheral edge. Do not let it form.
  • a large number of vias are formed through the first main surface 2-1 and the second main surface 2-2, and the first main surface is formed via these vias.
  • the wiring pattern 5 on the side of 2-1 and the mounting terminal portion 116 on the side of the second main surface 2-2 are connected appropriately.
  • the vibration element 20 is mounted on the vibration element mounting area 13 which is surrounded by the first load buffer groove portion 12 and is in a floating island state, so that it is generated on the support substrate 2 by the external load. Strain or stress is the first negative It is absorbed by the load buffer groove 12. Therefore, the first load buffer groove portion 12 exerts a kind of dumping action to reduce the influence of external load on the vibration element 20 mounted on the vibration element mounting area 13, and the detection operation with the vibration element 20 stabilized. To do.
  • the mounting terminal portion 116 provided in the terminal formation region 115 in the floating island state by providing the second load buffer groove portion 14 is a fixing portion with the control substrate 100.
  • the external load transmitted through the control substrate 100 is absorbed by the second load buffer groove portion 14. Therefore, the second load buffer groove portion 14 exerts a kind of damper action to reduce the influence of the external load on the vibration element 20 mounted on the vibration element mounting area 13, and the detection operation in the stable state of the vibration element 20. To do.
  • the first load buffer groove portion 12 is formed of a groove portion having a U-shaped cross section which is continuous over the entire circumference, but is not limited thereto.
  • the first load buffer groove portion 12 may be configured, for example, by arranging a plurality of groove portions as a whole in a frame shape on condition that the predetermined characteristics are satisfied.
  • the second load buffer groove portion 14 may also be formed by arranging a continuous groove portion, for example, by arranging a large number of groove portions.
  • the first load buffer groove 12 is formed on the first main surface 2-1 of the support substrate 2 and the second load buffer groove 14 is formed on the second main surface 2-2 to provide a load buffer structure for the front and back main surfaces.
  • the load buffering structure may be configured by only the first load buffering groove portion 12 or only the second load buffering groove portion 14 on condition that it has predetermined characteristics.
  • the frame-shaped first load buffer groove 12 surrounding the vibration element mounting area 13 is formed on the first main surface 2-1 of the support substrate 2.
  • the configuration is not limited.
  • the vibration type gyro sensor 170 shown in FIG. 6 has the frame-shaped first load buffer groove portions 172X and 172Y formed in the support substrate 171. Furthermore, a cross-shaped divided groove is formed in the first load relieving groove portion 172. It forms 173A, 173B and configures four separate mounting areas 174A to 174D!
  • each individual mounting area 174 is individually divided corresponding to the terminal portion 25 formed on the base 22 of the vibration element 20, and each mounting terminal is not shown. A department is provided.
  • the vibrating element 20 mounted on the support substrate 171 with the terminal portions 25 fixed to the mounting terminal portions facing each other through the gold bumps 26 by the pressing structure is entirely surrounded by the first load buffer groove portion 172.
  • each fixed part is separately fixed and mounted in the second floating island divided by the dividing groove 173. Therefore, in the vibration type gyro sensor 170, the influence of distortion and stress of the support substrate 171 generated by the external load is more reliably reduced by the vibration element 20 so that a stable angular velocity detection operation is performed.
  • concave portions 11A and 11B which constitute a space portion for freely vibrating the vibrator portion 23 in the thickness direction in the component mounting region 6 (Hereinafter collectively referred to as “space-forming recess 11”) except in the case described in FIG.
  • the interval configuration recess 11 is formed in a rectangular bottomed groove shape having a predetermined depth and opening size by, for example, etching or grooving the first main surface 2-1 of the support substrate 2.
  • the vibration element 20 in which the base portion 22 and the cantilevered vibrator portion 23 are integrally formed is the first main surface 2 of the support substrate 2 via the gold bumps 26.
  • the facing distance between the vibrator portion 23 and the first main surface 2-1 of the support substrate 2 is defined by the thickness of the gold bump 26, and the processing of the force gold bump 26 is achieved in the whole thickness reduction. The limit may not hold a sufficient distance.
  • the vibrating element 20 generates an air flow between itself and the first main surface 2-1 of the support substrate 2 as the vibrator portion 23 vibrates. This air flow strikes the first main surface 2-1 of the support substrate 2 to generate a damping effect that pushes up the vibrator portion 23.
  • the spacing configuration concave portion 11 in the first main surface 2-1 of the supporting substrate 2 sufficient spacing between the supporting substrate 2 and the vibrator portion 23 as shown in FIG. Hold m to reduce the influence of the damping effect acting on the vibration element 20.
  • the vibrator portion 23 is extended so as to face the interval configuration concave portion 11 in a state where the vibration element 20 is mounted on the first main surface 2-1 of the support substrate 2.
  • a sufficient distance is maintained between the transducer portion 23 and the support substrate 2.
  • the spacing configuration recess 11 is formed on the support substrate 2 so as to be optimized in accordance with the dimensions of the vibrator portion 23 of the vibrating element 20.
  • the opening dimension of the interval forming recess 11 is 2. Imm X O. 32 mm.
  • the depth dimension k is formed such that k ⁇ pZ 2 + 0. 05 (mm).
  • the second main surface (22-2) of the base 22 constituted by the second main surface 21-2 of the silicon substrate 21 constitutes a fixed surface (mounting surface) to the support substrate 2 as described later. It is mounted on the vibration element mounting area 13 described above.
  • the first to fourth terminal portions 25A to 25D (hereinafter collectively referred to as terminal portions 25 except when individually described) are formed on the mounting surface 222 of the base 22.
  • first gold bumps 26A to fourth gold bumps 26D (hereinafter collectively referred to as gold bumps 26 except when individually described) are formed as metal projections on the terminal portions 25 respectively.
  • the terminal portions 25 of the vibrating element 20 are formed corresponding to the lands 4 formed on the wiring pattern 5 on the supporting substrate 2 side. Each terminal 25 is aligned with the corresponding land 4 and combined with the support substrate 2. Then, in this state, an ultrasonic wave is applied while pressing the vibration element 20 against the support substrate 2 to weld and bond each terminal 25 with the land 4 via the gold bump 26. Thus, the vibration element 20 is mounted on the support substrate 2. By mounting the vibrating element 20 through the gold bumps 26 of a predetermined height in this manner, the vibrator portion 23 has its second main surface (substrate facing surface) 23-2 as the first main surface of the support substrate 2. It is possible to perform a predetermined vibration operation while being held at a predetermined height position with respect to 2-1.
  • the vibrating element 20 is mounted on the support substrate 2 by the surface mounting method.
  • various other metal projections such as solder balls and copper bumps generally adopted in the semiconductor process which is not limited to the above-described gold bumps 26 can also be used.
  • reflow soldering is performed in the manufacturing process of the main device, and the mounting terminal portion 116 of the support substrate 2 is connected and fixed to each land of the control substrate 100 through the bumps 117.
  • Gold bump 26 with high elasticity and high workability is adopted as a connector
  • the mechanical quality factor Q (Q factor) is determined by the fixing structure of the vibrating element to the support substrate.
  • the vibration element 20 is mounted with the base 22 lifted from the first main surface 2-1 of the support substrate 2 via the gold bumps 26, for example, the entire surface of the base via the adhesive layer.
  • the damping ratio of the tip portion of the transducer portion 23 becomes larger as compared with the case of bonding to the supporting substrate, and a good Q value can be obtained.
  • the base 22 can be obtained. By fixing the positions of the four corners with respect to the support substrate 2, good Q value characteristics are obtained.
  • Each gold bump 26 can be provided so as to position the entire center of gravity in a region within the range of the width dimension t6 (see FIG. 9) with respect to the central axis of the vibrator portion 23 in the longitudinal direction. Can. By arranging the gold bumps 26 in this manner, the vibrator 23 vibrating in the thickness direction can vibrate in a stable state without breaking the balance between the left and right.
  • the force of the base end portion of the vibrator portion 23 protruding from the base portion 22 of each gold bump 26 is also formed by being located in the outside of the area having a radius twice the width dimension t6 of the vibrator portion 23 It is possible to maintain the high Q value by reducing the action of the gold bumps 26 to absorb the vibration of the vibrator portion 23.
  • At least one gold bump 26 is formed in a region within a range twice as large as the thickness dimension tl (see FIG. 8) of the base 22 from the base end of the vibrator portion 23. Vibration is transmitted to the base 22 to prevent the occurrence of resonance frequency shift.
  • the gold bumps 26 may be formed by so-called two-step bumps.
  • a so-called dummy fifth gold bump may be formed on the second main surface of the base 22 so as not to make an electrical connection. In this case, of course, a dummy terminal portion to which the fifth gold bump is fixed by welding is formed on the supporting substrate 2 side.
  • the second main surface in which the vibrator portion 23 constitutes the same surface as the second main surface (mounting surface) 22-2 of the base 22 A substrate facing surface) 23-2 is provided, and one end portion thereof is integrated with the base 22 and protruded in a cantilever shape.
  • the transducer portion 23 has a predetermined thickness by being stepped down from the first main surface (upper surface) 22-1 of the base 22 as shown in FIG.
  • the vibrator portion 23 is formed of a cantilever having a rectangular cross section which has a predetermined length and a cross sectional area and is integrally formed with one side peripheral portion of the base portion 22.
  • the base 22 of the vibration element 20 has a thickness dimension tl of 300 / z m, a length dimension t2 to the tip of the vibrator portion 23 of 3 mm, and a width dimension t3 of l mm. It is formed with As shown in FIG. 9, the vibrator portion 23 of the vibrating element 20 is formed to have a thickness t4 of 100 / ⁇ , a length t5 of 2.5 mm, and a width t6 of 100 m.
  • the vibrating element 20 vibrates according to a drive voltage of a predetermined frequency applied from the drive detection circuit unit 50 as described in detail later. Force The above-mentioned form force also vibrates at a resonance frequency of 40 kHz.
  • the vibrating element 20 is not limited to the above configuration, but may be variously set according to the frequency to be used and the desired overall shape.
  • each part of the base 22 and the vibrator part 23 can satisfy the following conditions to form the vibrator element 20. That is, the base 22 has a width dimension t3 larger than twice the width dimension t6 of the vibrator portion 23, and the center of gravity position of the base portion 22 with respect to the central axis of the vibrator portion 23 in the longitudinal direction It is formed in the area
  • FIG. With this configuration, the vibrator portion 23 performs the vibration operation in a good state without breaking the balance between the left and right. Further, by forming the thickness dimension tl of the base portion 22 to be 1.5 times the thickness dimension t4 of the vibrator portion 23, the mechanical strength of the base portion 22 is maintained, and the vibration operation of the vibrator portion 23 is performed. It is possible to suppress the occurrence of the resonance frequency deviation.
  • the vibrating element 20 has a substantially entire length in the lengthwise direction on the second main surface (facing surface of the substrate) 23-2 of the vibrator portion 23 as shown in FIG.
  • a reference electrode layer (first electrode layer) 27, a piezoelectric thin film layer 28, and a drive electrode layer (second electrode layer) 29 are laminated.
  • the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 constitute a second electrode layer.
  • a reference electrode layer 27 is formed as a first layer on the second main surface (substrate facing surface) 23-2 of the vibrator portion 23.
  • a piezoelectric thin film layer 28 having substantially the same length is formed on the reference electrode layer 27. Are formed in layers.
  • a drive electrode layer 29 having substantially the same length and a narrow width is formed and laminated at the central portion in the width direction, and the piezoelectric thin film layer is sandwiched with the drive electrode layer 29 interposed therebetween.
  • a pair of detection electrodes 30R and 30L are stacked on the electrode 28.
  • the first lead 31A connecting the reference electrode layer 27 and the first terminal portion 25A is formed on the second main surface (mounting surface) 22-2 of the base 22 as shown in FIG.
  • the third lead 31C is formed to connect the drive electrode layer 29 and the third terminal portion 25C.
  • a second lead 31B connecting the first detection electrode 30R and the second terminal portion 25B is formed, and the second detection electrode 30L and the fourth terminal portion
  • a fourth lead 31D is formed to connect with 25D.
  • the leads 31A to 31D are hereinafter collectively referred to as leads 31 except when individually described.
  • the base end force of the reference electrode layer 27 formed on the vibrator portion 23 is also integrally extended to the base 22 side, and as shown in FIG. 22-2) It is integrated with the first terminal portion 25A which is formed at one corner portion on the side where the vibrator portion 23 is integrally formed on 22-2.
  • the base end portions of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 are integrally extended at a slightly wide portion from the vibrator portion 23 to the base portion 22, and these wide portions are covered by the flat electrode layer 24.
  • the second lead 31B is formed such that one end thereof passes over the flat surface layer 24, and is guided along one side of the base 22 to a rear corner facing the first terminal 25A. To be beaten Thus, the second terminal portion 25B is connected to the second terminal portion 25B.
  • the third lead 31C is formed such that one end thereof passes over the flat layer 24 and is led to the rear side across the approximate center of the base 22 and the second terminal 25B along the rear end side. By being led to the opposite corner portion, it is connected to the third terminal portion 25C formed at this corner portion.
  • the fourth lead 31D is also formed such that one end thereof passes over the flat layer 24 and is guided along the other side of the base 22 to the other front corner facing the third terminal 25C. By being pressed, the fourth terminal portion 25D formed at the corner portion is connected.
  • the vibration element 20 has an appropriate number and an appropriate number of positions where the terminal portions 25 are optimized on the second main surface (mounting surface) 22-2 of the base 22. It is formed with The vibrating element 20 is of course not limited to the above-described configuration in which the connection pattern between the lead 31 of each electrode layer and the terminal 25 is described above, and the base according to the position and number of the terminals 25. It is appropriately formed on the 22 second main surface.
  • the vibration protection element 20 is provided with an insulating protection layer 45 covering the base 22 and the vibrator portion 23 on the second main surface 21-2 side.
  • the insulating protective layer 45 includes a first first alumina (aluminum oxide: AI 2 O 3) layer 46 and a second silicon oxide (SiO 2) layer 47.
  • 3 layer structure which consists of 2 3 2 and 2nd alumina layer 48 of 3rd layer.
  • terminal opening 49 is formed corresponding to the formation region of each terminal 25, and each terminal opening 49 is formed through each terminal opening 49.
  • Terminal 25 is facing outward.
  • the gold element 26 is formed on each of the terminal portions 25 so that the vibrating element 20 protrudes from the terminal opening 49 as shown in FIG.
  • insulating protective layer 45 is a silicon substrate between the outer peripheral edge of each of base 22 and vibrator portion 23 and the outermost peripheral portion of reference electrode layer 27 and terminal portion 25. It forms so that 2nd main surface 21-2 of may be exposed like a frame. By leaving the exposed portion of the second major surface 21-2 on the outer peripheral portion of the insulating protective layer 45, peeling of the outer peripheral portion force is also prevented from occurring in the step of cutting out the vibration element 20 described later.
  • the insulating protective layer 45 is formed to have a width of, for example, 98 m in the transducer portion 23 having a width t6 of 100 m.
  • the first alumina layer 46 is formed with a thickness of, for example, 50 nm.
  • the first alumina layer 46 acts as a base adhesion layer for improving adhesion with the base 22 and the main surface of the vibrator portion 23, and the insulating protection layer 45 is firmly formed on the vibrator portion 23 which operates in vibration. In order to prevent the occurrence of peeling or the like.
  • the oxide silicon layer 47 blocks moisture and the like in the air to prevent adhesion to the electrode layers and the like, and also suppresses oxidation of the electrode layers, electrically insulates the electrode layers, and thin films.
  • the mechanical protection of the electrode layer and the piezoelectric thin film layer 28 is achieved.
  • the uppermost second alumina layer 48 has the function of improving the adhesion with the resist layer formed when forming the vibrator portion 23 by subjecting the silicon substrate 21 to an outer groove forming step described later, and etching Prevents the agent from damaging the silicon silicon layer 47.
  • the silicon oxide layer 47 is formed at least twice as thick as the second electrode layer 42 and at a thickness of 1 ⁇ m or less.
  • the silicon oxide layer 47 is formed on the first alumina layer 46 by sputtering in an argon gas atmosphere of 0.4 Pa or less.
  • the insulating protective layer 45 having the thickness of the silicon oxide layer 47 described above, the insulating protective layer 45 exhibits a sufficient insulating protection function and prevents the occurrence of burrs during film formation.
  • the oxide silicon layer 47 is formed with high film density by forming the film under the above-described sputtering conditions.
  • the vibration type gyro sensor 1 in order to precisely position and mount the first vibrating element 20 X and the second vibrating element 20 Y of the same shape with respect to the supporting substrate 2, the supporting substrate 2 positions the lands 4. Recognized by the mounting machine.
  • the alignment mark 32A on the first main surface (upper surface) 22-1 of the base 22, in order to be positioned and mounted to each land 4 recognized by the mounting machine.
  • 32B (hereinafter collectively referred to as alignment mark 32) are provided.
  • the alignment mark 32 is a metal foil formed on the first main surface (upper surface) 22-1 of the base 22 so as to be spaced apart in the width direction. It consists of a pair of rectangles. After the alignment mark 32 is read by the mounting machine and the mounting data of the position and posture with respect to the support substrate 2 is generated, the vibration element 20 is supported based on the mounting data and the data of the land 4 described above. Precisely positioned and mounted on board 2 Be done.
  • the vibrating element 20 is not limited to a force application configuration in which the alignment mark 32 is formed on the first main surface of the base 22.
  • the alignment mark 32 avoids the terminal 25 and the lead 31 on the second main surface (mounting surface) 22-2 of the base 22 in the same process as the wiring process, for example. It may be formed at an appropriate position.
  • the alignment mark 32 is formed by reactive ion etching using an inductively coupled plasma apparatus used in an outer groove forming process for forming an electrode layer and a vibrator portion 23 of the vibrating element 20 as described in detail later. Preferably, it is positioned and formed in accordance with the reference marker used in processing.
  • the alignment mark 32 can be formed with a precision of 0.1 m or less with respect to the transducer unit 23 by using a stepper exposure apparatus.
  • the alignment mark 32 is formed by an appropriate method. For example, when the first main surface (mounting surface) 22-2 of the base 22 is formed by patterning the first electrode layer 40 composed of a titanium layer and a platinum layer as described later, reading is performed during the mounting process. When performing image processing, good contrast can be obtained and mounting accuracy can be improved.
  • the vibration type gyro sensor 1 detects the displacement of the vibration element 20 due to the Coriolis force caused by hand movement or the like by the piezoelectric thin film layer 28 formed on the vibration element 20 and the detection electrode 30 as described later in detail. Output a detection signal. Then, when the piezoelectric thin film layer 28 is irradiated with light, a voltage is generated by the pyroelectric effect, and the pyroelectric voltage affects the detection operation to deteriorate the detection characteristic.
  • the component mounting space 3 is shielded by the support substrate 2 and the cover member 15, and the characteristic deterioration due to the influence of external light is prevented.
  • the outer peripheral portion is stepped from the first main surface 2-1 over the entire circumference so as to cut off the component mounting region 6, and the light shielding step portion becomes vertical wall force
  • the cover fixing portion 10 is formed by configuring 9. Then, a cover member 15 formed of a thin metal plate with respect to the support substrate 2 is covered on the cover fixing portion 10 by resin bonding over the entire circumference.
  • the component mounting space portion 3 is hermetically sealed to prevent dust and moisture and to form a light shielding space portion.
  • Cover member 15 as shown in FIG. 1, is integrated with main surface portion 16 having an outer dimension sufficient to cover component mounting region 6 of support substrate 2 and the outer peripheral portion of main surface portion 16 over the entire circumference. It is formed in the whole box shape which consists of the outer peripheral wall part 17 formed bent. Cover member 15 is formed with a height dimension that constitutes component mounting space portion 3 that allows vibrator portion 23 of vibrating element 20 to perform a vibration operation in the state where outer peripheral wall portion 17 is assembled to support substrate 2. ing. In the cover member 15, an outer peripheral flange portion 18 slightly smaller than the cover fixing portion 10 formed on the support substrate 2 is bent over the entire periphery at the opening edge of the outer peripheral wall portion 17. ing. Although not shown, the outer peripheral flange portion 18 forms a ground convex portion, and is connected to the ground terminal on the control substrate 100 when the vibration type gyro sensor 1 is mounted on the control substrate 100.
  • the cover member 15 is formed of a thin metal plate and holds the small and light weight of the vibration type gyro sensor 1, the light shielding property to the external light of infrared wavelength is lowered and the light shielding is sufficient. Sometimes you can not play a function. Therefore, in the present embodiment, the entire surface of the main surface portion 16 and the outer peripheral wall portion 17 is coated with, for example, an infrared absorbing paint that absorbs light of infrared wavelength to form the light shielding layer 19. Block the emission of external light of the infrared wavelength in order to make the vibration element 20 perform stable operation.
  • the light shielding layer 19 may be formed by dipping in an infrared ray absorbing coating solution to form the front and back main surfaces, or may be formed by black chrome plating treatment, black dyeing treatment or black anodizing treatment.
  • the cover member 15 is assembled to the support substrate 2 by superposing the outer peripheral flange portion 18 on the cover fixing portion 10 and bonding them with an adhesive. Constitute a component mounting space 3 which is sealed and shielded from light. However, external light may penetrate into the component mounting space 3 through the adhesive layer interposed in the gap between the cover fixing portion 10 and the outer peripheral flange portion 18 which are superimposed. Therefore, in the present embodiment, as described above, the support substrate 2 is formed to step-down the cover fixing portion 10 with respect to the main surface 2-1 via the light shielding step portion 9, whereby the adhesive layer is transmitted. External light is shielded by the light shielding step 9.
  • the assembly process is rationalized by assembling the cover member 15 to the support substrate 2 in the same manner as the other components by the surface mounting method. .
  • the cover member 15 is fixed on the stepped down cover fixing portion 10 of the support substrate 2, thereby achieving thinning and preventing the adhesive from flowing into the component mounting area 6.
  • Ru the component mounting space portion 3 is configured as a dustproof and moistureproof space portion and is configured as a light shielding space portion, thereby suppressing the occurrence of the pyroelectric effect in the vibrating element 20 and performing a stable detection operation such as camera shake. Make it possible.
  • the vibration type gyro sensor 1 is connected to the first vibration element 20X and the second vibration element 20Y, and is constituted by the IC circuit element 7, the electronic component 8 and the like. And a drive detection circuit unit 50Y. Since the first drive detection circuit unit 50X and the second drive detection circuit unit 50Y have the same circuit configuration, they will be collectively described as the drive detection circuit unit 50 hereinafter.
  • the drive detection circuit unit 50 includes an impedance conversion circuit 51, an addition circuit 52, an oscillation circuit 53, a differential amplification circuit 54, a synchronous detection circuit 55, a DC amplification circuit 56 and the like.
  • impedance conversion circuit 51 and differential amplifier circuit 54 are connected to first detection electrode 30R and second detection electrode 30L of vibrating element 20.
  • An adder circuit 52 is connected to the impedance conversion circuit 51, and an oscillator circuit 53 connected to the adder circuit 52 is connected to the drive electrode layer 29.
  • a synchronous detection circuit 55 is connected to the differential amplification circuit 54 and the oscillation circuit 53, and a DC amplification circuit 56 is connected to the synchronous detection circuit 55.
  • the reference electrode layer 27 of the vibrating element 20 is connected to the reference potential 57 on the support substrate 2 side.
  • the drive detection circuit unit 50 constitutes a self-oscillation circuit by the vibration element 20, the impedance conversion circuit 51, the addition circuit 52, and the oscillation circuit 53. Then, an oscillation output Vgo of a predetermined frequency is applied to the drive electrode layer 29 from the oscillation circuit 53 to cause the vibrator portion 23 of the vibration element 20 to generate natural vibration. Output from the first detection electrode 30R of the vibrating element 20 Vgr and the output Vgl from the second detection electrode 30L are supplied to the impedance conversion circuit 51, and based on these inputs, the impedance conversion circuit 51 outputs the outputs Vzr and Vzl to the addition circuit 52, respectively. The addition circuit 52 outputs an addition output Vsa to the oscillation circuit 53 based on these inputs.
  • the first detection electrode 30 R force output Vgr of the vibration element 20 and the second detection electrode 30 L force output V gl are supplied to the differential amplifier circuit 54.
  • the drive detection circuit unit 50 when the vibration element 20 detects a shake as described later, a difference occurs between the output Vgr and the output Vgl, so that a predetermined output Vda is obtained by the differential amplification circuit 54.
  • the output Vd a from the differential amplifier circuit 54 is supplied to the synchronous detection circuit 55.
  • the synchronous detection circuit 55 synchronously detects the output Vda, converts it into a DC signal Vsd, supplies it to the DC amplification circuit 56, and outputs a DC signal Vsd which has been subjected to predetermined DC amplification.
  • the synchronous detection circuit 55 performs full-wave rectification on the output Vda of the differential amplification circuit 54 at full-wave rectification at the timing of the clock signal Vck output from the oscillation circuit 53 in synchronization with the drive signal and then integrates the DC signal. Get Vsd.
  • the drive detection circuit unit 50 amplifies the DC signal Vsd in the DC amplification circuit 56 and outputs the DC signal Vsd as described above, whereby detection of an angular velocity signal generated due to hand movement is performed.
  • the drive detection circuit unit 50 is configured to obtain the low 'impedance output Z3 when the impedance conversion circuit 51 has the high' impedance input Z2, and the impedance between the first detection electrode 30R and the second detection electrode 30L.
  • the function of separating the impedance Z4 between the input Z1 and the input of the adder circuit 52 is provided.
  • the impedance conversion circuit 51 described above does not affect the magnitude of the signal only by causing the impedance change between the input and the output. Therefore, the output Vgr of the first detection electrode 30R and the output Vzr on one side of the impedance conversion circuit 51, and the output Vgl from the second detection electrode 30L and the output Vzl on the other side of the impedance conversion circuit 51 are respectively identical.
  • the size of In the drive detection circuit unit 50 even if there is a difference between the output Vgr from the first detection electrode 30R and the output Vgl from the second detection electrode 30L, camera shake detection is performed by the vibration element 20, the addition circuit 52 Output from Vsa Will be held by
  • the vibration-type gyro sensor 1 detects the displacement due to the shake operation of the vibrator unit 23 which is not limited to the above-described drive detection circuit unit 50 but is inherently vibrated by the piezoelectric thin film layer 28 and the pair of detection electrodes 30. And may be configured to perform appropriate processing to obtain a detection output.
  • the vibration-type gyro sensor 1 includes the first vibrating element 20X that detects the angular velocity in the X-axis direction and the second vibrating element 20Y that detects the angular velocity in the Y-axis direction.
  • a detection output VsdX in the X-axis direction is obtained from the first drive detection circuit unit 50X connected to the first vibration element 20X, and a second drive detection circuit unit 50Y connected to the second vibration element 20Y
  • the detection output VsdY in the Y-axis direction is obtained.
  • the operating frequency of the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y can be set in the range of several kHz to several hundreds kHz, respectively.
  • FIG. 10 is a main process flow diagram for explaining a method of manufacturing the vibration type gyro sensor 1.
  • the azimuth plane of the main surface 21-1 is the (100) plane, and the azimuth surface of the side surface 21-3.
  • a large number of pieces are formed at once by using the silicon substrate 21 cut out to have a (110) plane as a base material, and then it is cut into pieces one by one through a cutting process.
  • the outer dimensions of the silicon substrate 21 are appropriately determined according to the specifications of equipment used in the process, and are set to, for example, 300 ⁇ 300 (mm).
  • the silicon substrate 21 is shown in FIG. As described above, the substrate is not limited to a rectangular substrate in plan view, and may have a circular shape in plan view.
  • the thickness dimension of the silicon substrate 21 is determined by the workability, cost and the like, but the thickness may be at least larger than the thickness dimension of the base 22 of the vibrating element 20.
  • a substrate having a thickness force of 00 ⁇ m of the base 22 and a thickness of the vibrator portion 23 of 100 ⁇ m and a force of 300 / z m or more is used as the silicon substrate 21, as described above.
  • the silicon substrate 21 is thermally oxidized to form a silicon oxide film (SiO film) on the first main surface 21-1 and the second main surface 21-2, as shown in FIG. 33A, 33B (Hereafter, individual silicon oxide film (SiO film) on the first main surface 21-1 and the second main surface 21-2, as shown in FIG. 33A, 33B (Hereafter, individual silicon oxide film (SiO film) on the first main surface 21-1 and the second main surface 21-2, as shown in FIG. 33A, 33B (Hereafter, individual
  • silicon oxide film 33 Generally referred to as silicon oxide film 33 except in the case described in. Is formed over the entire surface.
  • the silicon oxide film 33 functions as a protective film when performing crystal anisotropic etching on the silicon substrate 21 as described later.
  • the silicon oxide film 33 may be formed to have an appropriate thickness as long as it has a protective film function, but is formed to have a thickness of, for example, about 0.3 m.
  • the manufacturing process of the vibrating element is the same process force as the thin film process of the semiconductor process, and the force of the first main surface 21-1 side of the silicon substrate 21 also forms the vibrator portion 23 of each vibrating element 20 as a predetermined thickness And an etching recess forming step of forming the etching recess 37 described above.
  • a photoresist material is applied over the entire surface on the silicon oxide film 33 A formed on the first main surface 21-1 of the silicon substrate 21 to form a photoresist layer 34.
  • a photosensitive photoresist material “OFPR-8600” manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. is used as a photoresist material, and after applying this photoresist material The silicon oxide film is prebaked to remove moisture by microwave heating
  • a photoresist layer 34 is formed on 33A.
  • a masking process is performed on the photoresist layer 34 with the portions where the silicon oxide film openings 36 are to be formed as openings, and the photoresist layer 34 is exposed and developed. Apply processing In the photoresist patterning process, the photoresist layer 34 corresponding to each silicon oxide film opening 36 is removed, and the silicon dioxide film 33A is exposed outward as shown in FIGS. 13 and 14. A plurality of photoresist layer openings 35 to be exposed are collectively formed. Incidentally, as shown in FIG. 13, 3 ⁇ 5 photoresist layer openings 35 are formed in the silicon substrate 21, so that 15 vibration elements 20 are grouped together through each process described later. To be manufactured.
  • the first etching step is a step of removing the silicon oxide film 33 A exposed to the outside through the photoresist layer opening 35.
  • the first etching process employs a wet etching method of removing only the silicon oxide film 33A in order to maintain the smoothness of the interface of the silicon substrate 21.
  • the force is not limited to this method.
  • the ion etching method It may be an appropriate etching process such as.
  • the silicon oxide film 33 A is removed to form a silicon oxide film opening 36.
  • the first main surface 21-1 of the silicon substrate 21 is exposed to the outside.
  • the side force of the silicon oxide film opening 36 also progresses, and a so-called side etching phenomenon occurs. It is preferable to control the etching time accurately so as to end when the capsule 33A is etched.
  • the second etching process is a step of forming an etching recess 37 in the first main surface 21-1 of the silicon substrate 21 facing the outside through the silicon oxide film opening 36.
  • the silicon substrate 21 is etched to the thickness of the vibrator portion 23 by a wet etching process of crystal anisotropy utilizing the property that the etching rate depends on the crystal direction of the silicon substrate 21.
  • TMAH hydrooxide tetramethyl
  • TMAH hydrogen oxide tetramethyl
  • the second etching process uses a 20% TMAH solution in which the etching ratio of the silicon oxide films 33A and 33B on the front and back surfaces is larger as an etching solution, and the temperature is 80 while stirring this etching solution. C. and etch for 6 hours to form an etching recess 37 shown in FIG. 17 and FIG.
  • the etching property of the side surface 21-3 is smaller than the first main surface 21-1 or the second main surface 21-2 of the silicon substrate 21 used as the base material.
  • an etching is performed in which a (110) plane appears with a plane orientation at an angle of about 55 ° with respect to the (100) plane.
  • the opening dimension decreases with an inclination angle of about 55 ° from the opening toward the bottom, and an etching recess 37 having an etching slope 133 of about 55 ° is formed in the inner peripheral wall. .
  • the etching concave portion 37 constitutes a diaphragm portion 38 which is subjected to an outline cutting process described later to form the vibrator portion 23.
  • the etching recess 37 has an opening dimension of a length dimension t8 and a width dimension t9 as shown in FIG. 17, and is formed with a depth dimension tlO as shown in FIG. As shown in FIG. 19, the etching recess 37 is formed by a space having a trapezoidal cross section whose opening dimension gradually decreases from the first main surface 21-1 to the second main surface 21-2 side.
  • the etching recess 37 is formed by inclining the inner peripheral wall downward at an angle of inclination of 55 ° as described above.
  • the diaphragm 38 has a width t6 and a length t5 of the vibrator 23 and a width t7 of the outer groove 39 formed in the silicon substrate 21 by cutting out the outer periphery (see FIGS. 36 and 36). And 37).
  • the width dimension t7 of the outer groove 39 is determined by (depth dimension tlO x lZ tan 55 °).
  • the etching recess 37 has an opening width dimension t9 1S (depth dimension t10 x lZtan 55 °) x 2 + t6 (width dimension of the vibrator portion 23) + 2 x t7 (the width dimension t9 1S) which defines the width of the diaphragm portion 38 It is obtained from the width dimension of the outer groove 39).
  • the etching concave portion 37 is configured such that the inner peripheral wall is inclined with an inclination angle of 55 ° in the length direction as well as in the width direction by performing the above-described second etching process. Therefore, the etching recess 37 defines the length of the diaphragm portion 38.
  • a rectangular diaphragm portion 38 having a predetermined thickness is formed in the silicon substrate 21 between the bottom surface of the etching recess 37 and the second main surface 21-2.
  • the diaphragm portion 38 constitutes the vibrator portion 23 of the vibration element 20.
  • an electrode formation step is performed with the second main surface 21-2 side of the diaphragm portion 38 as a processing surface.
  • each electrode layer is formed on the second main surface 21-2 opposite to the formation portion of the etching recess 37, for example, by a magnetron sputtering apparatus via the silicon oxide film 33B.
  • the first electrode layer forming step of forming the first electrode layer 40 constituting the reference electrode layer 27 through the silicon oxide film 33B, and the piezoelectric thin film layer 28 are constituted.
  • each lead is formed on the formation site of the base 22 in accordance with the process of forming the first electrode layer 40 and the process of forming the second electrode layer 42 described above for the vibrator portion 23.
  • a process of forming a conductor layer for forming the terminal portions 31 and the terminal portions 25 is performed.
  • the first electrode layer forming step titanium is sputtered over the entire surface on the silicone acid film 33 B corresponding to the component part of the vibrator part 23 to form a titanium thin film layer.
  • RF radio frequency
  • the first electrode layer 40 has the effect that the titanium thin film layer improves the adhesion to the silicon oxide film 33 B, and the platinum layer functions as a good electrode.
  • the first electrode layer forming process Simultaneously with the formation of the first electrode layer 40 described above, a conductor layer is formed which extends from the diaphragm 38 to the formation region of the base 22 to form the first lead 31A and the first terminal 25A.
  • the piezoelectric film layer forming step for example, lead zirconate titanate (PZT) is sputtered over the entire surface of the first electrode layer 40 to laminate a piezoelectric film layer 41 having a predetermined thickness.
  • PZT lead zirconate titanate
  • the piezoelectric film layer forming process uses Pb (Zr Ti) 0 oxide as a target, for example.
  • a piezoelectric film layer 41 formed of a PZT layer having a thickness of about 1 m is formed on the first electrode layer 40 under sputtering conditions of gas pressure 0.7 Pa and RF power 0.5 kW.
  • crystallization heat treatment is performed by baking the piezoelectric film layer 41 with an electric furnace. The baking treatment is carried out, for example, at 700 ° C. for 10 minutes in an oxygen atmosphere.
  • the piezoelectric film layer 41 is formed to cover a part of the electrode layer formed in the formation region of the base 22 extended from the above-described first electrode layer 40.
  • a second electrode layer 42 is formed by sputtering platinum over the entire surface of the piezoelectric film layer 41 described above to form a platinum layer.
  • a platinum thin film layer having a thickness of about 200 nm is formed on the piezoelectric film layer 41 under sputtering conditions of gas pressure of 0.5 Pa and RF power of 0.5 kW.
  • a second electrode layer patterning step of subjecting the second electrode layer 42 formed in the uppermost layer to a patterning process is performed.
  • a drive electrode layer 29 having a predetermined shape and a pair of detection electrodes 30R and 30L are formed.
  • the drive electrode layer 29 is an electrode on which a predetermined drive voltage for driving the vibrator portion 23 is printed as described above, and has a length with a predetermined width in the central region in the width direction of the vibrator portion 23. It is formed almost all over the direction.
  • the detection electrode 30 is an electrode for detecting the Corioliser generated in the vibrator portion 23 and is formed on both sides of the drive electrode layer 29 so as to be mutually insulated and maintained substantially in the entire length direction. .
  • the second electrode layer 42 is photolithographically processed to form a drive electrode layer 29 and a detection electrode 30 on the piezoelectric film layer 41 as shown in FIG. Do.
  • the corresponding portions of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 are resisted.
  • a layer is formed, and the step of removing the resist layer after removing the second electrode layer 42 at unnecessary portions by, for example, ion etching method etc., forms a pattern of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30.
  • the second electrode layer patterning step is not limited to the caulking step, and may be employed in a semiconductor process using a suitable conductive layer forming step, such as the drive electrode layer 29 or the detection electrode. Of course, it is possible to form 30.
  • the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 are formed so as to be the same at the root portion 43 which becomes the root of the vibrator portion 23 together with the tip portion as shown in FIG.
  • lead connection portions 29-1 and 30R-1 which are widened at the base end portions of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 which are matched at the root portion 43, respectively.
  • 30 L-1 is patterned in the body.
  • the second electrode layer 42 is patterned to form a driving electrode layer 29 having, for example, a length dimension tl2 of 2 mm and a width dimension tl3 of 50 m.
  • the first detection electrode 30R and the second detection electrode 30L each having a width dimension of 10 ⁇ m and a pattern having a distance dimension of 5 m, with the drive electrode layer 29 interposed therebetween, as shown in FIG. Form.
  • lead connection portions 29-1 and 30R-1 and 30L-1 each having a length of 50 m and a width of 50 m are formed.
  • the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 are not limited to the above-described dimensional values, and are appropriately formed in a range that can be formed on the second main surface of the vibrator portion 23.
  • a piezoelectric thin film layer 28 having a predetermined shape shown in FIGS. 23 and 24 is formed by the piezoelectric film layer patterning step of subjecting the piezoelectric film layer 41 to the patterning process described above.
  • the piezoelectric thin film layer 28 is formed by subjecting the piezoelectric film layer 41 to a patterning process so as to leave a portion larger in area than the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 described above.
  • the piezoelectric thin film layer 28 has a width slightly smaller than that of the vibrator portion 23, and the base end force is also formed in the vicinity of the tip end.
  • the piezoelectric film layer 41 is subjected to photolithographic processing to form a resist layer at a corresponding portion of the piezoelectric thin film layer 28, and the piezoelectric film layer 41 at an unnecessary portion is exemplified.
  • the resist layer is removed, etc., to form a piezoelectric thin film layer 28 shown in FIGS.
  • the piezoelectric film layer 41 is subjected to the etching process by the wet etching method, but the method is not limited to the intensive method.
  • the ion etching method or the reactive ion etching method RIE: Reactive Ion Etching
  • the piezoelectric thin film layer 28 may be formed by applying an appropriate method such as, for example.
  • the base end portion of the piezoelectric thin film layer 28 includes the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 substantially at the root portion 43 serving as the root of the vibrator portion 23. It is formed to be isomorphic. Then, the piezoelectric thin film layer 28 has a slightly larger area than the lead connection portion 29-1, 30 R- 1, 30 L-1 of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 from the base end portion. — 1 is patterned on the body.
  • a piezoelectric thin film layer 28 having a length dimension tl 8 slightly longer than the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 and a width dimension tl 9 of 90 m is formed by patterning.
  • the terminal receiving portion 28-1 formed at the base end of the piezoelectric thin film layer 28 is 5 m around the lead connection portions 29-1 and 30R-1 and 30L-1 of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30.
  • Patterned with a width dimension of The piezoelectric thin film layer 28 can be formed on the second main surface 23-2 of the vibrator portion 23 with an area larger than that of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 without being limited to the above-described dimension values. It forms suitably in the range.
  • a first electrode layer patterning step of subjecting the first electrode layer 40 to the same patterning process as the second electrode layer patterning step described above is performed.
  • the reference electrode layer 27 is patterned.
  • a resist layer is formed on the corresponding portion of the reference electrode layer 27, and the first electrode layer 40 at unnecessary portions is removed by ion etching, for example, and then the resist layer is removed.
  • the reference electrode layer 27 is formed by patterning.
  • the first electrode layer patterning step is not limited to this step, and the reference electrode layer 27 may be formed by using an appropriate conductive layer forming step employed in the semiconductor process. Of course.
  • a reference electrode layer 27 having a width slightly smaller than the width and larger than the piezoelectric thin film layer 28 is formed on the second main surface of the vibrator portion 23.
  • the base end portion of the reference electrode layer 27 has substantially the same shape as the drive electrode layer 29, the detection electrode 30, and the piezoelectric thin film layer 28 at the root portion 43 serving as the root of the vibrator portion 23 as shown in FIG. It is formed.
  • the first lead 31A and the first terminal portion 25A at the tip of the first lead 31A are simultaneously patterned on the formation portion of the base 22 by being integrally pulled out laterally from the base end. It is formed.
  • the length dimension t20 is 2.3 mm
  • the width dimension t21 is 94 m
  • the reference electrode layer 27 is formed around the piezoelectric thin film layer 28 with a width dimension of 5 m.
  • the reference electrode layer 27 is appropriately formed within a range that can be formed on the second main surface of the vibrator portion 23 which is not limited to the above-described dimension value. Be done.
  • the lead connecting portion 29-1 30R-1, 30L-1 of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30 corresponding to the formation portion of the base 22 through the above-described steps.
  • the terminal portions 25B to 25D are formed, and the leads 31B to 31D integrated with the respective terminal portions 25 are formed.
  • a planarizing layer 24 shown in FIGS. 27 and 28 is formed.
  • the leads 31 B to 31 D for connecting the lead connection portions 29-1, 30 R- 1 and 30 L- 1 to the terminal portions 25 B to 25 D are terminals of the piezoelectric thin film layer 28. It is formed in such a manner as to pass around the end of the receiving portion 28-1 and the reference electrode layer 27 and to form the base 22 forming portion. As described above, since the piezoelectric thin film layer 28 is patterned by wet etching the piezoelectric film layer 41, the end of the etched portion is directed toward the second main surface 21-2 of the silicon substrate 21 so that the reverse direction is reversed. It is a tapered or vertical step. Therefore, when the leads 31B to 31D are directly formed on the formation portion of the base 22, disconnection may occur in the step portion. In addition, it is necessary to maintain insulation between the first lead 31A and the leads 31B to 31D drawn around the formation portion of the base 22.
  • the resist layer formed on the formation portion of the base 22 is photolithographically processed to form lead connection portions 29-1, 30R-1, 301 ⁇ -1 and the first lead 31. And pattern the resist layer.
  • the patterned resist layer is cured, for example, by heat treatment at about 160 ° C. to 300 ° C. to form a planarization layer 24.
  • the width dimension t24 is 200 ⁇ m
  • the length dimension t25 is 50 ⁇ m
  • the thickness dimension is 2 m (Fig. 2). It is highlighted in 8. ) Is formed.
  • the planarizing layer 24 is formed by using an appropriate resist layer forming step or an appropriate insulating material which is carried out in a semiconductor process or the like which is not limited to such a step. I do not mind.
  • the wiring layer forming step of forming the second terminal portion 25B to the fourth terminal portion 25D and the second lead 31B to the fourth lead 31D described above is performed at the formation portion of the base portion 22.
  • a photosensitive photoresist layer is formed over the entire surface of the formation portion of the base portion 22 and a photolithographic process is performed on the photoresist layer to form the second terminal portion 25B to the fourth terminal.
  • An opening pattern corresponding to the portion 25D and the second lead 31B to the fourth lead 31D is formed, and further, a conductor layer is formed in each opening by sputtering to form a wiring layer.
  • the photoresist layer is removed and the second terminal portion 25B to the fourth terminal portion 25D and the second lead 31B to the fourth lead 31D shown in FIGS. Pattern.
  • this wiring layer forming step after a titanium layer or an alumina layer for improving adhesion to silicon oxide film 33 B is formed as a base layer, the electric resistance is low on this titanium layer, and the cost is low. Copper layer is formed.
  • a titanium layer is formed with a thickness of 20 nm, and a copper layer is formed with a thickness of 300 nm.
  • the step of forming the wiring layer is not limited to this process, and the wiring layer may be formed by various wiring pattern forming techniques generally used in semiconductor processes, for example.
  • the insulating protective layer forming step of forming the insulating protective layer 45 is performed.
  • the insulating protective layer forming step includes a resist layer forming step, a resist layer pattern forming step, a first alumina layer forming step, an oxidized silicon layer forming step, a second alumina layer forming step, and a resist layer removing step. And.
  • a resist layer forming step and a resist layer pattern forming step are carried out, and as shown in FIG. 31, the forming portion of insulating protective layer 45 on the second main surface of silicon substrate 21.
  • a resist layer 44 with an open position is formed.
  • a photosensitive resist agent is applied on the entire surface of the silicon substrate 21 to form a resist layer 44.
  • the resist layer patterning step the resist layer 44 is subjected to photolithographic processing to open a portion corresponding to the formation region of the insulating protective layer 45 and form the insulating protective layer forming opening 44A.
  • the resist layer 44 is not shown, the corresponding portions of the terminal portions 25 are left circular.
  • the first alumina layer 46, the oxidized silicon layer 47 and the second alumina layer 48 are laminated by sputtering, and the unnecessary sputtered film is removed together with the resist layer 44.
  • a desired insulating protective layer 45 is formed by a so-called lift-off method which leaves a three-layered sputtering layer in the insulating protective layer forming opening 44A of the resist layer 44.
  • FIGS. 32 to 34 only the respective sputtered films formed in the insulating protective layer forming opening 44A are illustrated, but it is also possible to form the insulating protective layer forming opening 44A on the resist layer 44. It goes without saying that sputtered films are similarly formed, and these sputtered films are collectively removed together with the resist layer 44 in the resist layer removing step.
  • first alumina layer forming step alumina sputtering is performed to form a first alumina layer 46 inside the insulating protective layer forming opening 44 A described above as shown in FIG.
  • the first alumina layer 46 is formed to have a thickness dimension t26 of about 50 nm, and improves the adhesion with the silicon substrate 21 and the drive electrode layer 29 or the detection electrode 30 as described above in the insulating protective layer formation opening 44A. It functions as a base metal layer.
  • the step of forming an oxide silicon layer sputtering of oxide silicon is performed to form an oxide silicon layer 47 on the first alumina layer 46 described above as shown in FIG.
  • the silicon oxide layer forming step since the argon pressure in the sputtering chamber is 0.35 Pa as the lower limit of the discharge limit, the argon pressure is set slightly higher than the lower limit value to 0.4 Pa and the oxidized silicon is formed. Then, a high density oxide silicon film 47 is formed.
  • the silicon oxide film formation process has sufficient insulation protection function by having at least twice the thickness of the drive electrode layer 29 and the detection electrode 30, and the lift-off method has a low burr generation rate!
  • sputtering of alumina is performed to form a second alumina layer 48 over the entire surface of the oxide silicon layer 47 described above as shown in FIG.
  • the second alumina layer 48 is formed to have a thickness dimension t28 of about 50 nm, and improves the adhesion with the resist layer formed in the outer groove forming step described later, thereby forming an oxidized silicon layer by the etching agent. To prevent damage.
  • etching stop layer 70 is formed on the first main surface 21-1 of the silicon substrate 21 as shown in FIG. 34 .
  • the etching stop layer 70 does not form a predetermined edge shape due to plasma concentration on the side of the first main surface 21-1 when the outer groove forming step described later is applied to the silicon substrate 21. It plays the function of suppressing the occurrence.
  • oxide silicon having a thickness of about 500 nm is formed on the entire first surface 21-1 of the silicon substrate 21 by a sputtering method.
  • outer shape grooves 39 which form the outer peripheral portion of the vibrator portion 23 through the diaphragm portion 38 are formed.
  • the silicon substrate on which the respective electrode layers described above are stacked and formed from the second main surface 21-2 side of the silicon substrate 21 facing the diaphragm portion 38.
  • the external groove 39 is a substantially U-shaped through groove, with the root portion 43 on one side of the vibrator portion 23 as the starting end 39A and the other end portion 43 as the end 39B so as to surround the vibrator portion 23. It is formed.
  • the outer groove 39 is formed with a width dimension t7 of 200 m as described above.
  • the outer groove forming step is a first etching step of removing the silicon oxide film 33 B into a predetermined U-shape to expose the second main surface 21-2 of the silicon substrate 21, and And a second etching process step of forming an outer groove 39 on the exposed silicon substrate 21
  • a photosensitive photoresist layer is formed on the entire surface of the silicon oxide film 33 B, and the photoresist layer is subjected to photolithographic processing to form the respective electrodes described above.
  • a U-shaped opening pattern having an opening dimension equal to the outer dimension of the transducer portion 23 is formed so as to surround the layer formation region.
  • the silicon oxide film 33 B exposed through the opening pattern is removed by ion etching.
  • the silicon oxide film 33B can be removed in a U-shape by wet etching, but in consideration of the occurrence of dimensional errors due to side etching, ion etching is preferably performed. Be done.
  • the remaining silicon oxide film 33 B is used as a resist film (etching protective film).
  • the selection ratio to the resist film (silicon oxide film 33B) is obtained, and the outer peripheral portion of the vibrator portion 23 is formed of a highly accurate vertical surface. For example, reactive ion etching is performed on the silicon substrate 21.
  • RIE reactive ion etching
  • I CP Inductively Coupled Plasma
  • a silicon substrate 21 is formed by using a Bosch (Bosch) process which is repeated to form a protective film forming process.
  • a step of removing the etching stop layer 70 formed on the first main surface 21-1 of the silicon substrate 21 is performed.
  • the etching stop layer 70 which is a silicon oxide film is removed by a wet etching process using ammonium fluoride.
  • the etching stop layer removing step since the insulating protection layer 45 is also removed if the photoresist layer formed in the outer groove forming step described above is removed, the photo of the etching stop layer 70 is removed. Allow removal of resist layer.
  • a polarization treatment step is performed in which the piezoelectric thin film layers 28 of the respective transducer elements 20 formed on the silicon substrate 21 are collectively subjected to polarization treatment.
  • Cu wiring is used for polarization wiring for polarization processing. The Cu wiring can be removed without damaging each of the transducer elements 20 by being easily dissolved by wet etching after being subjected to polarization processing described later.
  • the polarization wiring is of course not limited to the Cu wiring, and may be formed of an appropriate conductor that exhibits the above-described function.
  • the Cu layer is formed by sputtering.
  • the lift-off method is used in which the film formation is performed by the above method and the Cu layer attached to the unnecessary portion is removed together with the resist layer.
  • the width of Cu wiring should be about 30 ⁇ m or more and the thickness of about 400 nm in order to secure conduction during polarization processing.
  • the polarization treatment process can be efficiently performed by collectively connecting the respective transducer elements 20 to the external power supply through the application side pad and the ground side pad formed on the Cu wiring.
  • the pads are connected to the external power supply by a wire bonding method, and energization is performed under the conditions of 20V-20 minutes to perform the polarization process.
  • the polarization treatment step is not limited to the force conditions, and it is a matter of course that the polarization treatment may be performed by an appropriate connection method or polarization condition.
  • a gold bump formation process is performed. Since the vibrating element 20 is surface mounted on the support substrate 2 as described above, the gold bumps 26 are formed on the respective terminal portions 25. In the gold bump formation step, a gold wire bonding tool is pressed against each of the terminal portions 25 to form a stud bump of a predetermined shape. In the gold bump forming process, so-called dummy bumps are also formed on the base 22 as needed. As another method of forming the gold bumps 26, there is a plating bump method described later.
  • the plating bump method has a step of forming a plating resist layer 62 having a predetermined opening 61 on the terminal 25 as shown in FIG. 38A, and each opening by a gold plating process as shown in FIG. 38B.
  • the method further comprises the steps of: growing a plated layer 26 to a predetermined height in the portion 61; and removing the plating resist layer 62.
  • the thickness (height) of the gold bump 26 formed is limited depending on the conditions of the plating process, and the gold bump 26 having a desired height may not be formed.
  • the first plating process is performed twice using the gold plated layer as an electrode. Just make a gold bump 26.
  • the bump forming process is not limited to the above-described method, but may be performed by a semiconductor process. For example, it may be made to perform bump formation by a deposition method or a transfer method. Further, in the process of manufacturing the vibrating element, although not described in detail, in order to improve the adhesion between the gold bump 26 and the terminal portion 25, a so-called under bump metal layer such as TiW or TiN is formed.
  • a cutting process is performed to cut each vibration element 20 from the silicon substrate 21.
  • the corresponding vibration element 20 is cut by cutting the corresponding portion of the base 22 with, for example, a diamond cutter.
  • the silicon substrate 21 is broken and cut after the cutting grooves are formed by the diamond cutter.
  • cutting may be performed using the surface orientation of the silicon substrate 21 by grinding stone or grinding.
  • the base 22 is made common, and the vibrator parts are integrally formed on the adjacent side faces of the base 22 so as to obtain a detection signal of two axes. This makes it possible to significantly improve the number of silicon substrates (waha) 21 compared to devices.
  • the vibrating element 20 manufactured through the above steps is mounted by surface mounting method on the first main surface 2-1 of the support substrate 2 with the second main surface 21-2 side of the silicon substrate 21 as the mounting surface. .
  • the vibrating element 20 aligns the gold bumps 26 provided on the respective terminal portions 25 with the opposite lands 4 on the side of the support substrate 2.
  • the alignment mark 32 is read as described above, and the vibrator 20 is positioned with high accuracy by the mounting machine.
  • the ultrasonic wave is applied to the vibrating element 20 in a state of being pressed by the support substrate 2, and the gold bumps 26 are welded to the opposing lands 4, whereby the first main surface of the support substrate 2-1.
  • the IC circuit element 7 and the electronic component 8 are mounted on the first main surface 2-1 of the support substrate 2, and the cover member 15 is attached after the adjustment process described later is performed on the vibration element 20.
  • the vibration type gyro sensor 1 is completed.
  • a large number of transducer elements 20 each having the vibrator portion 23 integrally formed on the base portion 22 are collectively manufactured on the silicon substrate 21, and each of them is individually manufactured. Off I try to separate. Then, the first vibration element 20X and the second vibration element 20Y of the same shape are mounted on two axes different by 90 ° on the first main surface 2-1 of the support substrate 2 to detect the two axes. The vibration type gyro sensor 1 which obtains a signal is produced.
  • each transducer portion 23 may vary due to the positional deviation of each transducer element 20 and other various process conditions. For example, when the cross-sectional shape of the vibrator portion 23 is formed in a trapezoidal shape or a parallelogram shape, vertical vibration force is deviated from the vertical rectangular vibrator portion 23 and the central axis line is deviated. On the other hand, the oscillating action is performed with the mass inclined to the small side.
  • the adjustment process of correcting the vibration state is performed by applying laser processing to a predetermined portion of the vibrator unit 23 and grinding the side having a large mass.
  • the vibrator portion 23 is cut at a predetermined longitudinal resonance frequency for each of the cut vibrator elements 20.
  • the variation in the cross-sectional shape of the transducer portion 23 is confirmed by a method of vibrating and comparing the magnitudes of the left and right detection signals.
  • a part of the transducer portion 23 that outputs a small detection signal is ground by laser processing.
  • the oscillation output GO of the oscillation circuit 71 is applied to the drive electrode layer 29 to apply longitudinal resonance to the vibration element 20. Drive in state.
  • the detection signals G10 and GrO obtained by the pair of detection electrode layers 30L and 30R are added by the addition circuit 72, and the addition signal is fed back to the oscillation circuit 71.
  • the oscillation frequency of the oscillation circuit 71 is measured as the longitudinal resonance frequency fO based on the detection signals G10 and GrO which can obtain the detection electrodes 30L and 30R, and the difference between the detection signals G10 and GrO is measured as a difference signal.
  • the oscillation output G1 of the oscillation circuit 71 is detected by the detection electrode 3 By applying the voltage to OL, the vibration element 20 is driven in the lateral resonance state.
  • the detection signal Gr-1 obtained from the detection electrode 30R is fed back to the oscillation circuit 71, and the oscillation frequency of the oscillation circuit 71 is measured as the lateral resonance frequency fl based on the detection signal Gr- ⁇ .
  • the transverse resonant frequency is equal to the transverse resonant frequency f2 obtained from the detection signal Gr-1 and the transverse resonance frequency f2 obtained also from the detection signal G1-1. Therefore, either of the detection electrodes 30L and 30R is connected. I hope you do it.
  • the oscillation output G2 of the oscillation circuit 71 is applied to the detection electrode 30R to drive the vibration element 20 in the lateral resonance state.
  • the detection signal G1-2 obtained from the detection electrode 30L is fed back to the oscillation circuit 71, and the oscillation frequency of the oscillation circuit 71 is measured as the horizontal resonance frequency f2 based on the detection signal G1-2.
  • the frequency difference between the longitudinal resonance frequency fO and the transverse resonance frequency fl, f2 obtained by the above-described measurements is taken as the detuning degree, and it is determined whether the detuning degree is within the predetermined range. Further, in the adjustment step, it is determined whether or not the difference signal detected from the detection electrodes 30L and 30R is within a predetermined range.
  • the adjustment processing position for the transducer unit 23 is determined from the magnitude based on the determination result of the degree of detuning and the difference signal described above, and laser irradiation is performed to partially grind the portion. Make adjustments. In the adjustment process, the same measurement and laser processing are performed until the detuning and the difference signal reach the target values.
  • a laser device that emits a laser with a wavelength of 532 nm that can adjust the spot diameter is used.
  • the adjustment process is performed by irradiating the appropriate portion in the lengthwise direction with respect to the vibrator portion 23 of the vibration element 20, for example, with respect to the ridge line site straddling the side surface and the first main surface 23-1. .
  • the vibration element 20 performs rough adjustment on the proximal end side since the amount of change in adjustment by laser irradiation is smaller in both the frequency difference and the detection signal balance from the proximal end to the distal end of the vibrator portion 23. Fine adjustment can be performed on the tip end side.
  • the vibration of the vibrator unit 23 when the vibration element 20 applies an AC voltage of a predetermined frequency from the drive detection circuit unit 50 to the drive electrode layer 29, the vibration of the vibrator unit 23 is unique. It vibrates with a number.
  • the vibrator portion 23 resonates at the longitudinal resonance frequency in the longitudinal direction which is the thickness direction and also resonates at the transverse resonance frequency in the lateral direction which is the width direction.
  • the vibration element 20 has higher sensitivity characteristics as the degree of detuning, which is the difference between the longitudinal resonance frequency and the transverse resonance frequency, is smaller.
  • the vibratory gyrosensor 1 is subjected to the crystal anisotropic etching process and the reactive ion etching process to form the outer peripheral portion of the vibrator portion 23 with high precision, thereby achieving high detuning.
  • the longitudinal resonance frequency characteristics are greatly affected by the accuracy of the length dimension t5 of the vibrator portion 23.
  • the root portion 43 defining the length dimension t5 of the vibrator portion 23 is formed by performing the crystal anisotropic etching process, and the (100) plane of the diaphragm portion 38 and 55 If a "shift" occurs between the (111) plane which is the etching inclined surface 133 forming an angle of ° and the boundary line which is a flat surface, the degree of detuning becomes large according to the amount of this "shift". .
  • the vibrating element 20 has a resist film pattern formed on the silicon oxide film 33 B at the time of such “displacement” crystal anisotropic etching treatment, and a resist film pattern at the time of reactive ion etching treatment. Misalignment is a cause. Therefore, for example, the vibration element 20 may be positioned by a double sided liner apparatus capable of simultaneously observing the first and second main surfaces 21-1 and 21-2 of the silicon substrate 21 in a process. . In addition, the vibration element 20 forms an appropriate positioning notch or mark on the first main surface 21-1 and the second main surface 21-2 of the silicon substrate 21, and the position of the other main surface with reference to these. Positioning may be performed by an alignment device that performs regulation. The vibration element 20 can be applied to the process of mounting on the support substrate 2 in response to the positioning.
  • the vibrating element 20 In the vibrating element 20, the longitudinal resonance frequency and the transverse resonance frequency almost coincide with each other as long as the above-mentioned amount of “displacement” is smaller than about 30 m. Therefore, the vibrating element 20 is It is possible to suppress the deterioration of the detuning characteristic due to the substantial amount of “deviation” by performing the etching process with a little high precision, and it is manufactured with the above-mentioned correspondence using the alignment device as unnecessary.
  • the Q value of the vibrating element 20 is determined by the fixing method and material of the supporting substrate 2.
  • the vibration type gyro sensor 1 is stably and highly sensitive because it is mounted on the support substrate 2 by the plurality of gold bumps 26 each having a predetermined height formed by the vibration element 20 on the base 22 as described above.
  • the vibration operation of the vibrator portion 23 is performed to achieve a high Q value.
  • the influence of the Q value characteristics of the vibrating gyro sensor 1 according to the method of fixing the vibrating element 20 to the support substrate 2 is analyzed by FEM (Finite-Element Method) analysis.
  • FEM Finite-Element Method
  • the vibrator portion 23 is made of silicon material and is fixed to the support substrate 2 by the gold bonding layer (gold bump 26)
  • the characteristic change due to the difference in the fixed method was analyzed by calculating (in this example, the amount of displacement mpp between the peak of the upper amplitude and the peak of the lower amplitude).
  • FIG. 40 shows the result of fluctuation of the displacement of the transducer section 23.
  • the displacement of the tip of the vibrator portion 23 gradually attenuates as the attenuation amount of Au increases.
  • a second analysis was performed in the case where the vibration element 20 was bonded to the base 22 via the gold bonding layer 140 with respect to the support substrate 2.
  • the change in the displacement attenuation ratio of the transducer portion 23 due to the change in the non-joining portion of the width d provided at the base end portion of the transducer portion 23 was analyzed, and the results shown in FIG. 41B were obtained.
  • the vibration element 20 has the result that the displacement attenuation ratio becomes large when the width of the non-bonding portion of the gold bonding layer 140 is in the range of 200 ⁇ m to 300 / zm.
  • the displacement attenuation ratio is a value corresponding to the mechanical quality factor Q value of the vibrator, and the larger the numerical value, the better and it oscillates at a high intensity at a specific frequency.
  • this third analysis analyzes the change in the displacement attenuation ratio of the transducer portion 23 due to the change in the width e of the gold bonding layer 140 as shown in FIG. 42A, and the result shown in FIG. 42C is It was obtained.
  • FIG. 42B analysis in the case where the vibration element 20 is joined to the base 22 via the first gold bonding layer 140A and the second gold bonding layer 140B to the support substrate 2. I also went.
  • FIG. 42C shows the result of analysis of the displacement attenuation ratio of the transducer portion 23 due to the change of the width e due to one gold bonding layer 140 as a black square and the case where the second gold bonding layer 140 B is added.
  • the analysis results of are shown by white circles.
  • the vibration element 20 obtains the result that the attenuation ratio increases when the width e of the gold bonding layer 140 is in the range of 500 m to 700 m.
  • a large damping ratio can be obtained even when the width e of the gold bonding layer 140 is small.
  • the base 22 bonded onto the support substrate 2 by the gold bonding layer 140 is more than bonded on the entire surface. Joining in two places of the first gold bonding layer 140A and the second gold bonding layer 140B provides an analysis result indicating good characteristics.
  • the base 22 is bonded onto the support substrate 2 at two points, the first gold bonding layer 140A and the second gold bonding layer 140B, as shown in FIG. 43A.
  • the first metal is analyzed by analyzing the change in the displacement attenuation ratio of the transducer portion 23 using the width f of the non-bonded portion provided at the proximal end portion of the transducer portion 23 as a parameter.
  • the optimum position of the bonding layer 140A was determined.
  • the vibrating element 20 is optimized by fixing the base 22 with the first gold bonding layer 140A at the root position force of the vibrator portion 23 and the width f of the non-bonding portion being approximately 250 m as shown in FIG. 43B. The analysis result was obtained.
  • the base 22 is formed on the supporting substrate 2 at two points, the first gold bonding layer 140A and the second gold bonding layer 140B, as compared to the fourth analysis described above. It is an analysis of the optimum position of the second gold bonding layer 140B.
  • the vibration element 20 fixes the optimum position of 250 ⁇ m from the root of the vibrator portion 23 described above to the base 22 with respect to the first gold bonding layer 140 A, and the rear end of the base 22 for the second gold bonding layer 140 B The optimum position was determined by analyzing the change in the displacement damping ratio of the vibrator part 23 using the distance g from the above as a parameter.
  • the vibrating element 20 is shown in FIG. As shown in FIG.
  • the method of fixing the base 22 to the support substrate 2 is partial fixing rather than full surface fixing, or fixing at a plurality of positions than single position fixing. It became clear that the value characteristic could be obtained.
  • a method of fixing the base 22 to the support substrate 2 is a pair of first metal layers 140A-1 and 140A-2 in which the root side of the vibrator portion 23 is separated in the width direction. It is an analysis in the case of a four-point fixing structure in which the fixing is performed by the pair of second metal layers 140B-1 and 140B-2 spaced apart in the width direction on the rear end side of the base 22 while being fixed.
  • the second metal layers 140B-1 and 140B-2 are fixed, and the distance w between the first metal layers 140A-1 and 140A-2 and the distance h between the second metal layers 140B are set.
  • the analysis of the optimal fixed position was carried out by analyzing the change in the displacement attenuation ratio of the vibrator section 23 as a parameter.
  • the first metal layers 140A-1 and 140A-2 are provided on both sides in the width direction of the base 22 and fixed to the support substrate 2 with the opposing spacing as wl.
  • the method is a first fixing method
  • a method of fixing the first metal layers 140A-1 and 140A-2 to the center portion and fixing the supporting substrate 2 to the opposing substrate w2 is a second fixing method.
  • the fixing method is the third fixing method.
  • the vibration element 20 has a base 22 at a position close to the root of the vibrator portion 23 by the first metal layers 140A-1 and 140A-2 with respect to the support substrate 2.
  • Analysis results show that optimization can be achieved by the fixing method that is fixed on both sides in the width direction of 22.
  • the vibrating element 20 has a maximum when the base 22 is fixed to the support substrate 2 by the third fixing method.
  • the seventh analysis as shown in FIG.
  • the first fixing method is a method in which four gold bumps 141-1 to 141-4 are arranged side by side in a single row in a substantially central portion of the base 22 as shown in FIG. 47A.
  • the second fixing method is a method in which four gold bumps 1411 to 1414 are disposed and fixed at the four corners of the base 22 as shown in FIG. 47B.
  • the third fixing method as shown in FIG.
  • FIG. 48A is a diagram showing the results of FEM calculation in which the horizontal axis represents the amount of attenuation of Au and the vertical axis represents the displacement attenuation ratio of the transducer section 23.
  • FIG. 48B is the figure which showed the measurement result of displacement amount mpp of the vibrating element 142A-142C which employ
  • the vibrating element 20 is such that the sample 142B with four corners fixed by the gold bumps 1411 to 1414 is resistant to attenuation. Configured.
  • the eighth analysis based on the analysis results of the first analysis to the seventh analysis described above, the superiority in the case of fixing the vibration element 20 to the support substrate 2 at multiple points was examined. It is an analysis.
  • the eighth analysis as shown in FIG. 49A to FIG. 49D, the first sample vibrating element 144A to the fourth sample vibrating element 14 4D in which the number of gold bumps 143 is different with respect to the base 22 are vibrated. Analysis of displacement damping ratio of child part 23 was performed and the result shown in Figure 50 was obtained
  • the first sample vibrating element 144 A has four gold bumps 143-1-14-4 disposed at the four corners of the base 22.
  • the second sample vibrator element 144 B is a total of five: four gold bumps 143-1-14-4 arranged at the four corners of the base 22 and one gold bump 14-35 arranged in the center.
  • the gold bumps 143— 1 to 143— have five!
  • the third sample vibrator element 144 C is located at the center of the gold bumps 143 on both sides of the four gold bumps 143-1-14-4 arranged at the four corners of the base 22 and the vibrator part 23. Therefore, a total of six gold bumps 143-1 to 143-6, each of which is arranged three by three in the lateral direction. Ru.
  • the fourth sample vibrating element 144D has a total of six gold bumps 143-1 to 143-6 in which three pieces are arranged in the longitudinal direction along both sides in the width direction of the base 22!
  • the support substrate 2, 171 is provided with the external load buffer structure including the first load buffer groove 12, 172 and the second load buffer groove 14, and the vibration element 20 is used.
  • a stable angular velocity detection operation is performed.
  • an offset voltage is applied to the output signal in advance, in order that the output signal has a value larger than the reference value depending on the angular direction of the vibration.
  • FIG. 51 is a graph showing the result of measuring the fluctuation of the output voltage with respect to the function and effect of the buffer structure described above, and the smaller the fluctuation is, the smaller the fluctuation is, and the detection operation is performed in a stable state. It is supported to do In the figure, the vertical axis is the offset voltage value (X10E-4V), and the horizontal axis is the number of measurements.
  • a vibration type gyro sensor in which the vibration element 20 is mounted without providing the first load buffer groove portion 12 and the second load buffer groove portion 14 in the support substrate 2 shown as a comparative example is in a fluctuation state indicated by ⁇ .
  • the result of ⁇ is the result.
  • the vibration-type gyro sensor 1B in which the terminal portion 25 is fixed to the individual mounting area 174 formed by the first load buffer groove portion 172 and the dividing groove 173 is a result of the mouth mark.
  • the vibrating gyrosensor 1C in which the second load buffer groove portion 14 is formed on the second main surface 2-2 of the support substrate 2 is the result of the marking.
  • the offset voltage value largely fluctuates with each measurement, and the external load affects the detection operation of the vibration element 20, and the detection accuracy Decreases.
  • the vibration type gyro sensor in which the second load buffer groove portion 12 and the second load buffer groove portion 14 are formed has a stable characteristic in which the fluctuation of the offset voltage value is substantially eliminated.
  • FIG. 52 is a graph showing a result of forming a frame-shaped first load buffer groove portion 12 having different groove depths on the support substrate 2 and measuring a change in offset voltage value in the same manner.
  • the ⁇ marks indicate the measurement results of the vibration type gyro sensor in which the groove depth is 0: ⁇ , that is, the first load buffer groove 12 is not formed.
  • the triangles indicate the measurement results of the vibration type gyro sensor in which the depth of the groove of the first load buffer groove portion 12 is 30 / z m.
  • the mark shows the measurement result of the vibration type gyro sensor which made the groove depth of the 1st load buffer groove part 12 50 m
  • the mouth shows the depth of the groove of the 1st load buffer buffer groove part 12
  • the marks show the measurement results of the vibration type gyro sensor with the groove depth of the first load buffer groove 12 200 ⁇ m.
  • the offset voltage value fluctuates at a depth of 12 ⁇ m or less at the first load buffer groove portion, and as a result, a stable characteristic can not be obtained. It became.
  • the first load buffer groove portion 12 has a stable characteristic with almost no fluctuation of the offset voltage value at a depth exceeding 100 m.
  • the space k having a depth k is formed on the main surface 2-1 of the support substrate 2 so as to face the vibrator portion 23 of the vibration element 20.
  • the vibration space portion of height m (see FIG. 2) is formed between the vibrator portion 23 and the support substrate 2.
  • the vibrator portion 23 vibrates.
  • the vibration action of the vibration element 20 in the longitudinal direction and the lateral direction generates an air flow in the longitudinal direction and the lateral direction in the vibration space.
  • the air flow in the longitudinal direction is reflected on the bottom surface of the gap configuration recess 11 and is reflected to flow to the vibrator portion 23 side of the vibration element 20.
  • the air flow in the vertical direction exerts a so-called damping effect on the vibrator portion 23 which resists the vertical vibration operation of the vibrator element 20.
  • the vibrator portion 23 vibrates in the vibration space portion of height m, which is the sum of the height of the gold bump 26 and the depth k of the interval configuration concave portion 11 as described above.
  • the influence of the damping effect is reduced to vibrate with a high Q value. Therefore, in the vibration type gyro sensor 1, stable vibration detection with high sensitivity is performed by the vibration element in which the high Q value ⁇ is held.
  • the thickness of the base 22 of the vibration element 20 is 0.3 mm
  • the thickness of the vibrator 23 is 0.1 mm
  • the opening size of the support substrate 2 is 2.
  • the change of the height m of the vibration space portion and the change of the displacement attenuation ratio of the vibrator portion 23 are shown in FIG. Get the characteristics shown.
  • the vibration element 20 is greatly affected by the damping effect with respect to the vibrator portion 23, and the displacement attenuation ratio is It will be about 0.8.
  • the vibrating element 20 is in a state where a predetermined Q value can not be obtained, and the characteristics are degraded.
  • the vibration element 20 As the height m of the vibrating space portion increases, the influence of the damping effect on the vibrator portion 23 is reduced, so that the displacement attenuation ratio of the vibrator portion 23 gradually increases. .
  • the vibration element 20 When the height m of the vibration space portion reaches about 0.1 mm, the vibration element 20 hardly influences the damping effect on the vibrator portion 23, and a desired Q value can be obtained.
  • the vibration space portion it is possible to freely vibrate the vibration element 20 whose height k is larger than the maximum amplitude amount of the vibration element 20, that is, 1Z2 of the maximum displacement amount at the tip portion of the vibrator portion 23. It is a condition.
  • the maximum amplitude amount of the vibrator portion 23 is P from the above-described characteristic diagram, by constructing the vibration space portion satisfying the condition of k ⁇ p / 2 + 0. 05 (mm)
  • the vibrating element 20 can be driven by the desired Q value.
  • the main surface 2-1 and the second main surface of the vibrator portion 23 are formed by forming the interval configuration recess 11 of depth k in the main surface 2-1 of the support substrate 2.
  • the vibration space having a height of m is formed as a whole between the substrate facing surface 23-2 and the present invention, the present invention is not limited to the configuration that is strong.
  • the vibration type gyro sensor 1 may be configured, for example, by a rectangular groove which penetrates the support substrate 2 with the spacing configuration recess 11.
  • the vibrating gyro sensor 1 enables the gold bump 26 to be formed to have a general size by a force application configuration, and the thickness can be further reduced as a whole.
  • the vibration element manufacturing process as described above, a large number of vibration elements 20 formed by integrally forming the vibrator portion 23 on the base 22 are collectively manufactured on the silicon substrate 21 and each of them is separated. Do.
  • a base 22 is common, and a vibrator unit is integrally formed on the adjacent side surfaces of the base 22 so as to obtain a detection signal of two axes, and a two-axis integrated vibration element
  • a base 22 is common, and a vibrator unit is integrally formed on the adjacent side surfaces of the base 22 so as to obtain a detection signal of two axes, and a two-axis integrated vibration element
  • a total of 60 vibrating elements 20 (two vibrating sensors 1 for 30 vibrating gyro sensors 1) were manufactured when using a silicon substrate of 3 cm square, as apparent from FIG. 54.
  • a total of 1200 pieces (equivalent to 600 pieces) are manufactured, and in the case of using 5 inch diameter wafers, a total of 4000 pieces are produced. Individuals (2000 units) are manufactured.
  • a total of 20 2-axis integrated vibration elements are manufactured when using a 3 cm square silicon substrate, 300 are manufactured when using a 4 inch diameter wafer, and a 5 inch diameter If used, a total of 800 will be produced.
  • the vibrating element 20 greatly improves the yield of material and can reduce the cost.
  • the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y for obtaining two-axis detection signals are mounted on the two axes orthogonal to each other.
  • the vibration operation of one of the vibration elements affects the other vibration element to take into account the occurrence of so-called interference between two axes.
  • FIG. 55 shows the results of measurement of crosstalk when the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y are mounted on the support substrate 2 with the direction changed.
  • type 1 corresponds to the first vibrating element 20X-1 and the second vibrating element 20Y-1.
  • the base portions 22 X- 1 and 22 Y- 1 are fixed and mounted at corner portions of the diagonal position of the support substrate 2 so that the transducer portions 23 X- 1 and 23 Y- 1 face each other.
  • the base portions 22X-2 and 22Y-2 are fixed to the same corner portions as the first vibrating element 20X-2 and the second vibrating element 20Y-2, and the vibrator portion 23X-2 is provided.
  • 23Y-2 are mounted on the support substrate 2 so as to extend along side edges orthogonal to one another.
  • the base 22X-3 is fixed to the corner where the first vibration element 20X-3 is located, and the vibrator part 23X-3 is mounted on the support substrate 2 with the adjacent one facing the corner.
  • the crosstalk value of the above-mentioned two-axis integrated vibration element (type 0) 60 is shown.
  • the unit of crosstalk is dbm (decibel effective value).
  • the crosstalk value of the type 0 vibrating element 60 is 50 dbm
  • the crosstalk value of the type 1 vibrating element 20X-1 and 20Y-1 is ⁇ 70 dbm
  • 20Y-2 was 1 60 dbm
  • the crosstalk value of the type 3 vibrating element 20X-3, 20Y-3 was 72 dbm.
  • an improvement of at least about lOdbm can be achieved with respect to the two-axis integrated vibratory element 60 of type 0 regardless of the mounting state.
  • the vibration type gyro sensor 1 can suppress the interference signal between the two axes with respect to the detection signal to about lmV by providing the two independent vibration elements 20.
  • the interference signal between the two axes with respect to the detection signal becomes about 10 mV, which degrades the detection characteristics.
  • first vibration element 20X and second vibration element 20Y are arranged as type 1 and mounted on support substrate 2, thereby providing two axes. The result is the least interference.
  • the first vibrating element 20X and the second vibrating element 20Y may be mounted at any position with respect to the support substrate 2, but the small IC circuit element 7 and a large number of electrons may be mounted.
  • the mounting efficiency can be most improved by fixing and mounting the base 22 at the corner portion of the support substrate 2 as in each type described above.
  • FIG. 56A and FIG. 56B are histograms showing the positional deviation (distribution of the deviation angle with respect to the central axis) of each transducer element 20, where the horizontal axis is the deviation angle (deg) and the vertical axis is the quantity.
  • Fig. B shows the case where the outer shape of the vibration element 20 is recognized and mounted.
  • the vibration type gyro sensor 1 as is apparent from the figure, high level recognition is performed by the alignment mark 32, so that each vibration element 20 has less variation in angular deviation occurrence with respect to the support substrate 2. The deviation angle is also mounted with high accuracy in a small range. Therefore, in the vibration type gyro sensor 1, each vibration element 20 performs a highly accurate and stable camera shake detection operation.
  • the operating frequency of the vibrating element 20 can be set in the range of several kHz to several hundreds kHz.
  • this two-axis angular velocity sensor (vibration type gyro sensor 1)
  • the operating frequencies of the two vibrating elements 20X and 20Y (fx, fy
  • the magnitude of the interference signal due to the frequency difference (fx ⁇ fy) was measured while changing d)
  • the result shown in FIG. 57 was obtained.
  • the horizontal axis represents the operating frequency difference (fx-fy) of the vibrating elements 20X and 20Y
  • the vertical axis represents the noise component of the AC superimposed on the sensor output (DC) Vo (upper amplitude peak of AC waveform representing noise) And the amplitude between the lower and upper amplitude peaks), which is referred to here as inter-axis crosstalk.
  • the frequency difference (fx ⁇ fy) When the frequency difference (fx ⁇ fy) is less than 1 kHz, the crosstalk value reaches 1500 mVpp or more and stable angular velocity detection can not be performed. On the other hand, the frequency difference starts to decrease significantly at 500mVpp around 1kHz, and can be reduced to 200mVpp at 1.4kHz and lOOmVpp at 2kHz or more. From the results of FIG. 57, it can be seen that the inter-axis crosstalk is significantly reduced by setting the frequency difference (fx ⁇ fy) to 1 kHz or more.
  • the vibration type gyro sensor in the case where the influence is also caused by the crosstalk between the vibration element 20 and another electronic component (sensor or the like) incorporated in the main device side.
  • a plurality of vibration elements are prepared in a drive frequency range of, for example, 35 kHz to 60 kHz, and crosstalk between the pair of vibration elements and other electronic components incorporated in the main device is avoided as well as between the pair of vibration elements.
  • Select two operating frequency elements separated by 1 kHz or more (preferably 2 kHz or more).
  • vibration element 20 is mounted on first main surface 2-1 of support substrate 2 via gold bumps 26.
  • the cover member 15 is incorporated in the first main surface 2-1 of the support substrate 2, and the component mounting space 3 is shielded from the outside.
  • the vibration type gyro sensor 1 manufactured in this manner is connected to the control substrate 100 on the main device side via the mounting terminal portion 116 as an external connection terminal portion formed on the second main surface 2-2 of the support substrate 2.
  • the configuration, physical properties and the like of the control substrate 100 usually differ depending on the type of main device.
  • the vibration type gyro sensor not only the type of the control board 100 but also it is necessary to always obtain predetermined characteristics.
  • various other electronic components are mounted on the control substrate 100, distortion and stress are applied to the vibrating gyrosensor 1 with little force when the electronic components are mounted.
  • reflow soldering is used to mount electronic components In this case, due to the thermal stress applied to the control substrate 100, as shown in FIG. 59, the force on the control substrate 100 side is also loaded on the vibration type gyro sensor 1, and the force between the vibrating element 20 and the support substrate 2 is applied.
  • the mode is described in which the vibrating element 20 is mounted on the support substrate 2 via the single-stage gold bumps 26.
  • the above-mentioned gold bumps have a bump structure of a plurality of stages, thereby reducing stress applied to the vibration element while securing the bonding strength, and achieving stability. High vibration characteristics and high reliability so that detection accuracy can be obtained.
  • FIG. 60B shows an example in which two bumps A 1 of the same diameter are stacked to form a gold bump 26 a.
  • the two-tiered gold bump 26 a holds the vibration element 20 at a position higher than the supporting substrate 2 as compared to the single-tiered gold bump 26.
  • the external stress transmitted to the support substrate is attenuated by the multistage gold bumps 26 a and transmitted to the vibration element 20. Therefore, the vibration element 20 is affected by external stress, stable vibration characteristics are secured, and highly reliable detection accuracy can be obtained.
  • the respective bumps constituting the multistage bump are not limited to the case where they are formed with the same diameter.
  • FIG. 61A shows a configuration of a gold bump 26b in which two bumps Al and A2 having different diameters are stacked.
  • a bump A2 having a diameter smaller than that of the bump A1 is disposed on the supporting substrate 2 side.
  • the bump diameter of each layer can be appropriately set according to the required vibration characteristics, bonding strength and the like.
  • each bump constituting the multistage bump is not limited to the two-stage structure.
  • FIG. 61B shows the configuration of the three-step gold bump 26c. In this example, small The diameter bump A2 is sandwiched between a pair of large diameter bumps Al.
  • a supporting substrate model on which a vibrating element is mounted via the gold bumps having the structures shown in FIGS. 60, 61A, and 61B is manufactured, and the vibration when a constant load is applied to the supporting substrate.
  • the stress applied to the behavior change of the element was calculated by simulation.
  • Each bump Al, A2 is manufactured using a general wire bonding tool.
  • the diameter of the bumps Al and A2 is determined by the diameter (line width) of the wire (gold wire) used as shown in FIG. 62A, and a bump Al of 130 ⁇ m diameter is obtained with a gold wire with a line width of 38 ⁇ m.
  • a bump A2 with a diameter of 90 m was obtained using a gold wire with a line width of 25 ⁇ m.
  • Test conditions are as shown in Fig. 62B.
  • a vibrating element 20T is mounted at the center of a square support substrate 2T with a thickness of 0.5 mm and a side of 7 mm, and the three corners of the support substrate 2T are fixed.
  • the stress applied to the root of the vibrator was calculated by displacing a point by a fixed amount (10 m in this case) in the substrate thickness direction.
  • the stress analysis software used is “ANSYS 5.7”.
  • FIG. 63A shows the relative stress ratio in the other bump structures when the stress in the bump structure manufactured with one bump step and a wire diameter of 38 um is 1. It can be seen that the larger the number of bump steps and the higher the mounting height, the higher the stress damping effect at the bump joint where the stress acting on the transducer root is lower. In addition, the difference in the bump diameter of each step was not particularly different.
  • FIG. 63B shows the relationship between the bump height during mounting and the change in output of the transducer.
  • the output change mentioned here means the variation of the reference output before and after mounting for control mounting on the main device side.
  • the sensor output change is significantly improved.
  • the bump height is increased, the characteristics are stabilized, but the bonding strength is reduced, so that the use range is preferably, for example, up to about 100 m.
  • the vibrating element 20 is mounted on the support substrate 2 via the gold bumps 26.
  • the supporting substrate 2 is warped due to the stress received by the control substrate force on the main device side, this warping is Greatly affect the vibration element 20, and the vibration mode may change, resulting in a decrease in characteristics.
  • the stable vibration mode of the vibrating element is maintained even when an external strain is applied, and the output accuracy is improved. I try to suppress the decline.
  • gold bumps 26 were formed at four corner positions of the mounting surface 22-2 of the base 22, respectively.
  • the magnitude of strain or stress transmitted from the support substrate side to the vibrating element depends on the size of the arrangement interval of the gold bumps 26.
  • the larger L the larger the strain or stress applied to the vibrating element.
  • the arrangement interval L2 of the gold bumps 26 is shorter than the arrangement interval L1 of the transducer shown in FIG. 64A.
  • the upper surface 23-1 of the vibration element 23 is stepped from the upper surface 22-1 of the base 22 through the inclined portion 133 (see FIG. 19).
  • gold bumps 26 located on the side of the vibrator portion 23 are provided in a region corresponding to the formation region of the inclined portion 133 in the mounting surface 22-2 of the base 22.
  • the gold bump 26 located on the vibrator 23 side is a region corresponding to the non-forming region of the inclined portion 133 in the mounting surface 22-2 of the base 22. It is set up in
  • the thickness can be gradually increased. Strain and stress can be transmitted to the transducer portion 23 as compared with the region corresponding to the formation region of the inclined portion 133 which becomes smaller. As a result, it is possible to suppress stress concentration at the root portion of the vibrator portion 23 and achieve a stable appearance of the vibration characteristic of the vibrator portion 23.
  • the gold bumps 26 be provided at positions as far as possible from the vibrator portion 23. Further, by making the arrangement intervals of the respective gold bumps 26 as close as possible to each other, it is possible to make the distortion from the outside propagate to the tip of the transducer portion 23.
  • FIG. 65 shows the output ratio of detection signals output from the left and right detection electrodes 30L and 30R of the vibrating element 20 with respect to the distance L3 between the gold bumps 26 at diagonal positions to each other.
  • the measurement method is as follows: After mounting the vibratory gyro sensor in the center of a 5 cm square glass epoxy board as a control board by reflow soldering method, fix 3 points of the control board and apply weight to the remaining 1 point. The ratio of the left and right detection signals (1 for the same output) when distortion was generated was measured.
  • the output ratio of the detected signal was measured by the same method as described above, and the result shown in FIG. 68 was obtained. As shown in FIG. 68, it is confirmed that the change in the detection signal is less likely to occur with respect to the external distortion in the range where the distance L4 of the root portion force of the vibrator portion 23 exceeds 150 m.
  • the distance between the gold bumps 26 located diagonally to each other is fixed at 600 m.
  • the vibrating element 20 is mounted on the support substrate 2 via the gold bumps 26.
  • the support substrate 2 is warped due to the stress received from the control substrate on the main device side, the warp greatly affects the vibrating element 20 to change the vibration mode, which may deteriorate the characteristics. Therefore, in the present embodiment, the stable vibration mode of the vibrating element is obtained even when an external strain is applied between the supporting substrate 2 and the control substrate 100 or between the vibrating element 20 and the supporting substrate 2.
  • the configuration of the load buffer layer is not particularly limited as long as it has a buffer function capable of absorbing external strain and suppressing propagation to the transducer element 20.
  • the anisotropic conductive layer 80 may be a force anisotropic conductive paste, an anisotropic conductive adhesive, or the like for which an anisotropic conductive film is suitable.
  • An anisotropic conductive material is a functional material that disperses conductive particles in a resin base material and develops conductivity in the pressure direction. It is preferable that the resin base material has appropriate elasticity even after solidification, and has a certain heat resistance to the reflow temperature (for example, 250 ° C.) of the component mounted on the control substrate 100.
  • the flexible wiring substrate 81 As a flexible wiring board of this type, a flexible printed wiring board in which a wiring layer is formed on the surface (or front and back surface) of a heat resistant resin film such as polyimide is used. By utilizing the flexibility of the flexible wiring board 81, it is possible to absorb external distortion applied to the control board 100 and maintain desired characteristics of the vibration type gyro sensor 1.
  • respective connection terminals joined to vibration gyro sensor 1 and control board 100 are formed on the same surface, and they are folded back on the back side to connect between them. .
  • the mounting area of the vibration type gyro sensor 1 is reduced.
  • the vibration gyro sensor 1 may be connected to one side, and the control board 100 may be connected to the other side. In this case, the mounting height of the vibration type gyro sensor 1 with respect to the control substrate 100 can be reduced.
  • the mounting form of the vibration element 20 with respect to the support substrate 2 is different from the above-described examples, and the vibration element 20 is once mounted on the support plate 83 via the gold bumps 26.
  • the vibrating element 20 is mounted in a floating island shape on the support substrate 2 by electrically and mechanically bonding the support plate 83 to the support substrate 2 via the anisotropic conductive layer 84.
  • the structure is not particularly limited as long as the Q factor of the vibrating element is sufficiently obtained, such as a metal substrate such as aluminum or a ceramic substrate.
  • the anisotropic conductive layer 84 has a function of absorbing the propagation of strain from the supporting substrate 2 side to the vibrating element 20 side, as in the above-described example.
  • a recess 83 of a predetermined depth is formed in the mounting region of the support substrate 2.
  • FIG. 73 shows one experimental result of the configuration of the present embodiment.
  • the left and right detection signals of the vibrating element 20 are generated when the control substrate 100 is fixed at three of the four corners of a 5 cm square glass epoxy substrate and weight is applied to the remaining one point to generate distortion. The ratio was measured. From FIG. 73, in the case where the vibration element 20 is mounted directly on the support substrate 2, when a strain is applied to the control substrate by applying a load, the vibration mode changes and the left and right detection signal balance changes significantly.
  • the vibration type gyro sensor 1 is mounted on the control substrate 100 via the anisotropic conductive film or the flexible wiring board, or the vibration element 20 is mounted on the support substrate 2 in a floating island shape. In the case, it is confirmed that the distortion given to the control substrate 100 is propagated to the vibrating element 20 as the signal change is small or hardly recognized.
  • the vibrating element 20 is mounted on the support substrate 2 via the gold bumps 26.
  • the support substrate 2 is warped due to the stress received from the control substrate on the main device side, the warp greatly affects the vibrating element 20 to change the vibration mode, which may deteriorate the characteristics.
  • the vibration element 201 is formed to have a base 22 on which the gold bump 26 is formed and a cantilevered shape projecting from the base 22. And a vibrator portion 23.
  • the base 22 On the mounting surface of the base 22, leads electrically connecting between the reference electrodes and driving electrodes 29 formed on the vibrator portion 23, the left and right detection electrodes 30L and 30R, and the gold bumps 26 on the respective terminal portions. 31 are formed respectively.
  • the formation positions of the pair of gold bumps 26 disposed on the mounting surface 22-2 of the base 22 and on the vibrator portion 23 side A groove 86 is formed between the gold bump 26 bonded to the support substrate and the vibrator portion 23 to suppress the propagation of external distortion between the position (a) and the root portion (proximal end portion) of the vibrator portion 23 It has been.
  • the vibrator portion 23 can be separated from the base portion 22 to reduce the influence of external distortion and secure a sufficient SN ratio (signal Z noise ratio).
  • FIG. 75 shows the experimental results when measuring the change in the behavior of the transducer when strain is applied to the support substrate.
  • the relationship between the formation depth of the groove 86 and the output ratio of the left and right detection signals was measured by the same measurement method as that of the above-described third embodiment. From the results of FIG. 75, it was confirmed that when the groove depth is 50 ⁇ m or more, more preferably 100 ⁇ m or more, the left and right detection signal difference disappears, and stable vertical vibration can be maintained.
  • the groove depth of 100 m corresponds to the thickness dimension of the transducer portion 23.
  • the formation position of the groove 86 is not limited to the case where the groove 86 is formed only in the vicinity of the pair of gold bumps 26 located on the vibrator portion 23 side as shown in FIG. 74, as shown in FIG. Similarly, similar grooves 86 may be formed on the other pair of gold bumps 26 located on the side of the vibrator portion 23 at positions crossing straight lines connected to the root portion of the vibrator portion 23.
  • the shape of the groove 86 is not limited to a linear shape, and may be a bent shape, a curved shape, or the like. Further, for example, as shown in FIG. 74, by forming one end of the groove 86 so as to reach the side peripheral portion of the base 22, the effect of suppressing the propagation of external strain by the groove 86 can be further enhanced.
  • the vibrating element 202 shown in FIG. 77 shows an example in which the formation positions of the gold bumps 26 formed on the mounting surface 22-2 of the base 22 are disposed close to each other.
  • the grooves 86 for suppressing strain propagation are formed in a straight line only at a position which simultaneously straddles a straight line connecting each gold bump 26 and the root portion of the vibrator portion 23.
  • the same effect as the configuration shown in FIGS. 74 and 76 can be obtained.
  • the vibrating element 20 is supported via the gold bumps 26. It is mounted on the carrier board 2. As shown in FIGS. 78A and 78B, in addition to the vibrating element 20 (20X, 20Y), the IC board 7 etc. are mixedly mounted on the support substrate 2 and these parts are often mounted by reflow soldering. .
  • the support substrate 2 is warped by thermal stress, which affects the vibration element 20.
  • the vibration mode may be changed to deteriorate the characteristics.
  • the support substrate 2 on which the vibration element 20 is mounted is reflow-mounted on the control substrate on the main device side, the joint portion of the IC circuit element 7 on the support substrate 2 is reflowed again, and It is conceivable that the warpage of the resulting support substrate 2 or the like affects the vibrating element 20.
  • a groove 87 is formed so as to surround the mounting area of IC circuit element 7 on support substrate 2, and reflow mounting of IC circuit element 7 is performed.
  • this kind of groove 87 may be formed similarly in the mounting area of other multi-legged parts which are only divided in the mounting area of the IC circuit element 7.
  • FIG. 80 shows the relationship between the number of times of reflow of the support substrate 2 and the change in the output value between the left and right detection signals of the vibrating element 20 due to the difference in the formation depth of the grooves 87.
  • the change in the output value on the vertical axis indicates the absolute value of the change in the output value between the left and right detection signals (0 before the riff opening) due to the change in vibration mode of the vibration element due to the propagation of strain.
  • the IC circuit element 7 is in the vicinity of a corner different from the corner of the supporting substrate 2 on which the vibrating element 20 (20X, 20Y) is mounted. It was implemented. In addition, other electronic components 8 mounted on the support substrate 2 are also concentrated in the biased area. Was. Therefore, thermal stress and thermal strain are generated unevenly in the surface of the support substrate 2 at the time of reflow, and this causes uniform thermal stress and the like not to act on the mounting region of the pair of vibration elements 20X and 20Y. There may be variations in detection accuracy among the transducer elements.
  • the main mounting area of the IC circuit element is defined in the middle area of the straight line connecting the mounting areas of the pair of transducer elements 20.
  • the IC circuit element having a rectangular shape in plan view is set at the midpoint (symmetrical position) of the pair of transducer elements 20 as shown in FIG.
  • it can be set within a certain area centered on the mounting area of the illustrated IC circuit element 7.
  • a part of the mounting area of the IC circuit element 7 belongs to at least each quadrant. It may be in the area.
  • the other electronic parts 8 are also shown in FIG. It is preferable to set in a distributed manner. As a result, the stress generated in the reflow process of the other electronic component 8 which is made different only by the IC circuit element 7 can be equally applied to the respective vibration elements 20.
  • FIG. 83 shows the relationship between the number of times of reflow of the support substrate 2 and the difference in output between the pair of transducer elements due to the difference in the mounting area of the IC circuit element 7.
  • FIG. 81 shows the configuration of the comparative example in which the IC circuit element 7 is disposed biased to the corner portion of the support substrate 2, the effect of the embodiment of the present invention shown in FIG. There was almost no difference in output among the elements.
  • the supporting substrate 2 constituting the vibration type gyro sensor 1 is an electron such as a vibrating element 20 (20X, 20Y) or an IC circuit element on its first main surface 2-1.
  • a component (not shown) is mounted, and a plurality of external connection terminal portions (mounting terminal portions) 117 mounted on the control substrate on the main device side are provided on the second main surface 2-2 on the opposite side.
  • the wiring efficiency is better when the central portion of the support substrate 2 is used as a wire routing region of the internal circuit, so the external connection terminal portion 117 is disposed along the outermost periphery of the support substrate 2.
  • the distance between the central portion O of the support substrate 2 and each external connection terminal portion 117 becomes large, and the distortion in the reflow mounting process of the support substrate 2 occurs. The amount will increase. Also, as shown in FIG. 84C, the external connection terminal portion 117A located at the corner of the support substrate 2 is closer to the support substrate 2 than the external connection terminal portion 117B located at the middle of each side of the support substrate 2. The center of O The distance is too long. As a result, the strain distribution acting on the surface of the support substrate 2 during the reflow mounting becomes uneven, and in particular, the strain is concentrated on the external connection terminal portions 117A near the diagonal positions (four corners).
  • the vibration element 20 on the support substrate 2 is easily affected when a large amount of distortion easily occurs during the reflow mounting of the support substrate 2. It was
  • the plurality of external connection terminal portions 117 formed on the second main surface 2-2 of the support substrate 2 have the same circle on the support substrate 2.
  • the circumference is considered as the main formation area of each.
  • the external connection terminal portions 117 are formed at equal angular intervals on the circumference of a radius r centered on the center O of the support substrate 2.
  • the radius of the circumference! Of the external connection terminal 117 is set as small as possible, taking into consideration the required mounting accuracy (parallelism after mounting, distance between terminals), etc. Is preferred.
  • the vibrating element 20 is supported more than the area where the external connection terminal portion 117 is formed. It is preferable to mount on the outer peripheral side of the holding substrate 2.
  • the distortion amount acting on the support substrate 2 is smaller on the outer circumferential side than on the inner circumferential side than the formation region of the external connection terminal portion 117 !. Thereby, the influence on the vibrating element 20 can be reduced.
  • the external connection terminal portions 117 are disposed on the same circumference !, preferably! /, But not limited to this! /.
  • the vibrating elements 20 may be arranged on the circumference on which the respective external connection terminal portions 117 are arranged. However, as shown in FIG. 87, the vibrating element 20 is mounted at a position not directly above the external connection terminal portion 117 as shown in FIG. 88, rather than being mounted immediately above the external connection terminal portion 117. preferable.
  • the vibration element 20 When an external impact or the like is transmitted to the support substrate 2 via the external connection terminal portions 117, when the vibration element 20 is mounted at a position immediately above the external connection terminal portion 117, the vibration element The amount of strain to which 20 is subjected is also a force that may make it impossible to obtain stability in the vibration mode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

 簡易な構成によって小型化と高Q値を得ることで特性の向上を図る。本発明の振動型ジャイロセンサ1は、回路素子が実装されるとともに複数個のランド4を有する配線パターンが形成された支持基板2と、この支持基板の表面2-1に実装された振動素子20とを備え、振動素子20は、上記ランドに接続される複数の端子部25が形成された実装面22-2を有する基部22と、この基部22の側周部から片持ち梁状に一体に突設され基部22の実装面と同一面を構成し第1電極層27とこの第1電極層の上に積層された圧電層28とこの圧電層の上に積層された第2電極層29,30とがそれぞれ形成された基板対向面を有する振動子部23とを有するとともに、振動素子20は、各端子部25が金属凸部26を介してランド4に接合されることによって支持基板2上に実装されている。

Description

明 細 書
振動型ジャイロセンサ
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、ビデオカメラの手振れ検知ゃバーチャルリアリティ装置における 動作検知、カーナビゲーシヨンシステムにおける方向検知などに用いられる角速度セ ンサに関し、更に詳しくは、片持ち梁振動子を有する振動素子を備えた振動型ジャィ 口センサに関する。
背景技術
[0002] 従来より、民生用の角速度センサとしては、片持ち梁の振動子を所定の共振周波 数で振動させておき、角速度の影響によって生じるコリオリカを圧電素子などで検出 することによって角速度を検出する、いわゆる振動型のジャイロセンサが広く用いられ ている。
[0003] 振動型ジャイロセンサは、単純な機構、短 、起動時間、安価で製造可能と!/、つた利 点を有しており、例えば、ビデオカメラ、バーチャルリアリティ装置、カーナビゲーショ ンシステムなどの電子機器に搭載され、それぞれ手振れ検知、動作検知、方向検知 などをする際のセンサとして活用されている。
[0004] 従来の振動型ジャイロセンサは、振動素子が適宜の圧電材料を機械加工によって 切り出し所定の形状に整形して製作されていた。振動型ジャイロセンサとしては、搭 載される本体機器の小型軽量化、多機能高性能化に伴って、更なる小型化や高性 能化が要求されている力 機械加工による加工精度の限界によって小型で高精度の 振動素子を作製することが困難であった。
[0005] そこで、近年、半導体プロセスに適用される薄膜技術を用いて、シリコン基板上に 圧電薄膜層を挟んで一対の電極層を積層形成することによって、片持ち梁形状の振 動素子を備えたものが提案されている(例えば特許文献 1参照)。力かる振動型ジャ イロセンサは、小型薄型化が図られることによって、他用途のセンサ等と組み合わせ て複合ィ匕ゃ高機能化が図られる。
[0006] ところで、振動型ジャイロセンサにおいては、搭載機器の小型軽量化、多機能高性 能化に伴って、更なる小型化や高性能化が要求されている。例えば各種センサと組 み合わせて多機能化が図られており、振動素子を支持基板に実装して振動型ジャィ 口センサを構成し、更にこの振動型ジャイロセンサを各種センサとともに本体機器側 の制御基板に搭載することによって全体として小型化が図られている。
[0007] し力しながら、従来の振動型ジャイロセンサにおいては、振動素子の各電極と支持 基板側の端子部とが一般にワイヤボンディング法によって接続されており、振動素子 の周囲にワイヤを引き回すためのスペースが必要で、これが小型化の実現を阻害す る要因となっている。
[0008] また、振動型ジャイロセンサは、小型化に伴って外部の振動等の影響を大きく受け るようになり、振動素子の支持構造等の複雑ィ匕に伴いコストがアップするといつた問 題が生じる。振動型ジャイロセンサにおいては、設置の状態が機器の仕様によって決 定されることから、あらゆる状態で用いられる場合でも所定の特性が安定して得られ るように構成されなければならない。振動型ジャイロセンサにおいては、高感度で安 定した特性を得るために、振動素子の共振状態を定義する機械品質係数 Q値 (Q fa ctor)を高くする必要がある。機械品質係数 Q値は、振動素子の材料や固定構造によ つて決定される。
[0009] 特許文献 1 :特開平 7— 113643号公報
発明の開示
[0010] 本発明は上述の問題に鑑みてなされ、簡易な構成によって小型化と高 Q値を得る ことで特性の向上を図った振動型ジャイロセンサを提供することを課題とする。
[0011] 以上の課題を解決するに当たり、本発明の振動型ジャイロセンサは、回路素子が実 装されるとともに複数個のランドを有する配線パターンが形成された支持基板と、この 支持基板の表面に実装された振動素子とを備えた振動型ジャイロセンサにおいて、 上記振動素子は、上記ランドに接続される複数の端子部が形成された実装面を有す る基部と、この基部の側周部力 片持ち梁状に一体に突設され上記基部の実装面と 同一面を構成し第 1電極層とこの第 1電極層の上に積層された圧電層とこの圧電層 の上に積層された第 2電極層とがそれぞれ形成された基板対向面を有する振動子部 とを有するとともに、上記振動素子は、上記各端子部が金属凸部を介して上記ランド に接合されることによって上記支持基板上に実装されている。
[0012] 本発明の振動型ジャイロセンサにおいては、各金属凸部が例えば金バンプや、振 動素子の基部力 一体に突出された凸部等によって形成される。これら金属凸部を 介して振動素子の各端子部が支持基板上のランドに接合されることによって、振動素 子が支持基板に対して電気的接続が行われるとともに機械的に固定されることで、実 装スペースの効率ィ匕が図れるようになる。
[0013] 本発明の振動型ジャイロセンサにおいては、支持基板側力 振動素子に対して所 定周波数の交流電界を印加することにより振動子部を固有振動を生じさ、手振れ等 により振動子部に生じたコリオリカを電気的に検出しその検出信号を出力する。本発 明では、振動素子が基部力 振動子部を片持ち梁状に一体に形成した片持ち梁状 に構成されているとともに、金属凸部を介して支持基板力 浮かせた状態で固定され ることから、振動子部の変位減衰割合が低減されて高 Q値化が図られる。
[0014] 一方、振動型ジャイロセンサにおいては、外部から加えられる振動や衝撃、更に本 体機器側の制御基板への接合時に発生する熱応力等の外部負荷の影響を強く受け る。このような外部負荷によって支持基板に発生する歪みや応力を吸収あるいは緩 和する負荷緩衝構造があると好まし ヽ。
[0015] 負荷緩衝構造としては、例えば、支持基板上の振動素子実装領域を囲むようにし て形成した負荷緩衝溝や、振動素子の基部の実装面に対し振動子部の基端部位と 各端子部との間を跨ぐようにして形成した溝部、あるいは、支持基板と本体機器側の 制御基板との間に設けた負荷緩衝層等が該当する。この負荷緩衝構造を設けること により、振動素子の安定した振動動作を確保して検出精度の向上が図れるようになる
[0016] 本発明の振動型ジャイロセンサによれば、振動素子は、金属凸部を介して支持基 板上に実装されているので、小型化とともに高 Q値ィ匕が図られて高感度で安定した 特性を得ることができる。
[0017] また、負荷緩衝構造を設けることで外部負荷力もの影響を緩和することが可能とな り、これにより、振動素子の安定した検出動作と高い検出精度を得ることができる。 図面の簡単な説明 [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施の形態による振動型ジャイロセンサのカバー部材 を取り外して見たときの全体斜視図である。
[図 2]図 2は、振動型ジャイロセンサの振動素子の要部断面図である。
[図 3]図 3は、振動型ジャイロセンサを制御基板へ実装したときの状態を示す振動素 子の要部断面図である。
[図 4]図 4は、振動素子の底面図である。
[図 5]図 5は、振動型ジャイロセンサの底面図である。
[図 6]図 6は、負荷緩衝溝部の構成の変形例を示す支持基板の平面図である。
[図 7]図 7は、振動型ジャイロセンサの回路構成図である。
[図 8]図 8は、振動素子の底面側力 見た全体斜視図である。
[図 9]図 9は、振動素子の振動子部の斜視図である。
[図 10]図 10は、振動型ジャイロセンサの製造方法を説明する主要工程フロー図であ る。
[図 11]図 11は、振動素子の製造工程に用 、るシリコン基板の平面図である。
[図 12]図 12は、同シリコン基板の断面図である。
[図 13]図 13は、フォトレジスト層に振動素子形成部位をパターユングしたシリコン基 板の平面図である。
[図 14]図 14は、同シリコン基板の断面図である。
[図 15]図 15は、シリコン酸ィ匕膜に振動素子形成部位をパターユングしたシリコン基板 の平面図である。
[図 16]図 16は、同シリコン基板の断面図である。
[図 17]図 17は、振動子部の厚みを規定するダイヤフラム部を構成するエッチング凹 部を形成したシリコン基板の平面図である。
[図 18]図 18は、同シリコン基板の断面図である。
[図 19]図 19は、エッチング凹部の拡大断面図である。
[図 20]図 20は、ダイヤフラム部に第 1電極層と圧電膜層と第 2電極層とを積層形成し た状態の要部断面図である。
[図 21]図 21は、第 2電極層に駆動電極層と検出電極とをパターユングした状状態の 要部平面図である。
[図 22]図 22は、同要部断面図である。
[図 23]図 23は、圧電膜層に圧電薄膜層をパターニングした状態の要部平面図であ る。
[図 24]図 24は、同要部断面図である。
[図 25]図 25は、第 1電極層に基準電極層をパターユングした状態の要部平面図であ る。
[図 26]図 26は、同要部断面図である。
[図 27]図 27は、平坦ィ匕層を形成した状態の要部平面図である。
[図 28]図 28は、同要部断面図である。
[図 29]図 29は、基部形成領域にリードを形成した状態の要部平面図である。
[図 30]図 30は、同要部断面図である。
[図 31]図 31は、絶縁保護層形成用のフォトレジスト層を形成した状態の要部平面図 である。
[図 32]図 32は、絶縁保護層の第 1アルミナ層を形成した状態の要部断面図である。
[図 33]図 33は、絶縁保護層の酸ィ匕シリコン層を形成した状態の要部断面図である。
[図 34]図 34は、絶縁保護層の第 2アルミナ層及びエッチングストップ層を形成した状 態の要部断面図である。
[図 35]図 35は、振動子部の外形を形成する外形溝を形成した状態の要部平面図で ある。
[図 36]図 36は、同振動子部の長手方向と垂直な方向から見た要部断面図である。
[図 37]図 37は、同振動子部の長手方向から見た要部断面図である。
[図 38A]図 38Aは、めっきバンプの形成方法を説明する振動素子の側断面図である
[図 38B]図 38Bは、めっきバンプの形成方法を説明する振動素子の側断面図である 圆 39A]図 39Aは、振動素子の調整工程の説明図である。
圆 39B]図 39Bは、振動素子の調整工程の説明図である。 圆 39C]図 39Cは、振動素子の調整工程の説明図である。
[図 40]図 40は、振動素子の支持基板に対する固定方法の FEM解析図であり、金バ ンプの減衰量と振動子部の変位量との関係を示す特性図である。
圆 41A]図 41Aは、非接合部の幅と振動子部の変位減衰割合との関係を示す解析 モデル図及び特性図である。
圆 41B]図 41Bは、非接合部の幅と振動子部の変位減衰割合との関係を示す解析モ デル図及び特性図である。
圆 42A]図 42Aは、金接合層の幅と振動子部の変位減衰割合との関係を示す解析 モデル図及び特性図である。
圆 42B]図 42Bは、金接合層の幅と振動子部の変位減衰割合との関係を示す解析モ デル図及び特性図である。
圆 42C]図 42Cは、金接合層の幅と振動子部の変位減衰割合との関係を示す解析 モデル図及び特性図である。
圆 43A]図 43Aは、振動子側における金接合層の固定位置と振動子部の変位減衰 割合との関係を示す解析モデル図及び特性図である。
圆 43B]図 43Bは、振動子側における金接合層の固定位置と振動子部の変位減衰 割合との関係を示す解析モデル図及び特性図である。
圆 44A]図 44Aは、基部の後端側における金接合層の固定位置と振動子部の変位 減衰割合との関係を示す解析モデル図及び特性図である。
圆 44B]図 44Bは、基部の後端側における金接合層の固定位置と振動子部の変位 減衰割合との関係を示す解析モデル図及び特性図である。
[図 45]図 45は、 4箇所固定における金接合層の配置位置の解析モデル図である。
[図 46]図 46は、図 45に示した各モデル図の特性図である。
圆 47A]図 47Aは、 4箇所固定構造を採用したサンプル振動素子における金接合層 の配置位置を示す解析モデル図である。
圆 47B]図 47Bは、 4箇所固定構造を採用したサンプル振動素子における金接合層 の配置位置を示す解析モデル図である。
圆 47C]図 47Cは、 4箇所固定構造を採用したサンプル振動素子における金接合層 の配置位置を示す解析モデル図である。
[図 48]図 48は、図 47Aないし図 47Cに示した各モデノレ図の特'性図である。
[図 49A]図 49Aは、多点固定における金接合層の配置位置の解析モデル図である。
[図 49B]図 49Bは、多点固定における金接合層の配置位置の解析モデル図である。
[図 49C]図 49Cは、多点固定における金接合層の配置位置の解析モデル図である。
[図 49D]図 49Dは、多点固定における金接合層の配置位置の解析モデル図である。
[図 50]図 50は、図 49Aないし図 49Dに示した各モデル図の特性図である。
[図 51]図 51は、負荷緩衝溝部によるオフセット電圧値の変動抑制作用の特性図であ る。
[図 52]図 52は、負荷緩衝溝部の溝の深さによるオフセット電圧値の変動抑制作用の 特性図である。
[図 53]図 53は、間隔構成凹部により形成される振動空間部の高さと振動子部の変位 減衰割合との関係を示す特性図である。
[図 54]図 54は、シリコン基板力もの素子の取り数の比較図である。
[図 55]図 55は、振動素子の配置状態による 2軸間干渉の特性図である。
[図 56A]図 56Aは、実装工程における振動素子の角度ずれのヒストグラムであり、位 置合わせ用マークを認識して実装した場合を示す。
[図 56B]図 56Bは、実装工程における振動素子の角度ずれのヒストグラムであり、外 形認識により実装した場合を示す。
[図 57]図 57は、 2個の振動素子の動作周波数を変えて周波数差による干渉信号の 大きさを測定した結果を示す特性図である。
[図 58]図 58は、振動型ジャイロセンサが制御基板に実装された状態を示す断面模式 図である。
[図 59]図 59は、図 58において制御基板に外部歪みが加わったときの振動型ジャイロ センサの様子を説明する断面模式図である。
圆 60A]図 60Aは、本発明の第 2の実施の形態において説明する振動素子を模式的 に示す側面図であり、従来の振動素子を示す。
圆 60B]図 60Bは、本発明の第 2の実施の形態において説明する振動素子を模式的 に示す側面図であり、第 2の実施の形態の振動素子を示す。
[図 61A]図 61 Aは、金バンプの構成の変形例を示す図である。
[図 61B]図 61Bは、金バンプの構成の変形例を示す図である。
圆 62A]図 62Aは、本発明の第 2の実施の形態において説明する実施例の測定原 理図である。
圆 62B]図 62Bは、本発明の第 2の実施の形態において説明する実施例の測定原理 図である。
[図 63A]図 63Aは、図 62A及び図 62Bの実施例の結果を示す特性図である。
[図 63B]図 63Bは、図 62A及び図 62Bの実施例の結果を示す特性図である。
圆 64A]図 64Aは、本発明の第 3の実施の形態において説明する振動素子を模式的 に示す側面図であり、従来の振動素子を示す。
圆 64B]図 64Bは、本発明の第 3の実施の形態において説明する振動素子を模式的 に示す側面図であり、第 3の実施の形態の振動素子を示す。
[図 65]図 65は、本発明の第 3の実施の形態において説明する一実施例の説明図で あり、振動素子の底面図である。
[図 66]図 66は、本発明の第 3の実施の形態において説明する一実施例の測定結果 を示す特性図である。
[図 67]図 67は、本発明の第 3の実施の形態において説明する他の実施例の説明図 であり、振動素子の底面図である。
[図 68]図 68は、本発明の第 3の実施の形態において説明する他の実施例の測定結 果を示す特性図である。
[図 69]図 69は、本発明の第 4の実施の形態による振動型ジャイロセンサの概略側断 面図である。
[図 70]図 70は、本発明の第 4の実施の形態による振動型ジャイロセンサの概略側断 面図である。
[図 71]図 71は、本発明の第 4の実施の形態による振動型ジャイロセンサの概略側断 面図である。
[図 72]図 72は、本発明の第 4の実施の形態による振動型ジャイロセンサの概略側断 面図である。
[図 73]図 73は、本発明の第 4の実施の形態において説明する各実施例の測定結果 を示す特性図である。
[図 74]図 74は、本発明の第 5の実施の形態による振動素子の底面図である。
[図 75]図 75は、本発明の第 5の実施の形態において説明する実施例の測定結果を 示す特性図である。
[図 76]図 76は、本発明の第 5の実施の形態の変形例を説明する振動素子の底面図 である。
[図 77]図 77は、本発明の第 5の実施の形態の変形例を説明する振動素子の底面図 である。
圆 78A]図 78Aは、本発明の第 6の実施の形態において説明する従来の振動型ジャ イロセンサの要部の平面図である。
圆 78B]図 78Bは、本発明の第 6の実施の形態において説明する従来の振動型ジャ イロセンサの要部の側面図である。
[図 79A]図 79Aは、本発明の第 6の実施の形態による振動型ジャイロセンサの要部の 平面図である。
[図 79B]図 79Bは、本発明の第 6の実施の形態による振動型ジャイロセンサの要部の 側面図である。
[図 80]図 80は、本発明の第 6の実施の形態において説明する実施例の測定結果を 示す特性図である。
[図 81]図 81は、本発明の第 7の実施の形態において説明する従来の振動型ジャイロ センサの要部平面図である。
[図 82]図 82は、本発明の第 7の実施の形態による振動型ジャイロセンサの要部平面 図である。
[図 83]図 83は、本発明の第 7の実施の形態において説明する実施例の測定結果を 示す特性図である。
圆 84A]図 84Aは、本発明の第 8の実施の形態において説明する従来の振動型ジャ イロセンサの要部の平面図である。 [図 84B]図 84Bは、本発明の第 8の実施の形態において説明する従来の振動型ジャ イロセンサの要部の側面図である。
[図 84C]図 84Cは、本発明の第 8の実施の形態において説明する従来の振動型ジャ イロセンサの要部の底面図である。
[図 85]図 85は、本発明の第 8の実施の形態による支持基板の底面図である。
[図 86A]図 86Aは、本発明の第 8の実施の形態による振動型ジャイロセンサの要部の 平面図である。
[図 86B]図 86Bは、本発明の第 8の実施の形態による振動型ジャイロセンサの要部の 側面図である。
[図 87]図 87は、本発明の第 8の実施の形態において説明する振動素子の配置構成 例を示す要部平面図である。
[図 88]図 88は、本発明の第 8の実施の形態において説明する振動素子の他の配置 構成例を示す要部平面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の実施の形態として図面に示した振動型ジャイロセンサについて、詳 細に説明する。
なお、本発明はこれに限定されることなぐ本発明の技術的思想に基づいて種々の 変形が可能である。また、本明細書においては、以下に説明するように構成部材の 各部位について具体的な寸法値を挙げて説明しているが、各寸法値は中心基準値 である。各部位は、この中心基準値に限定された寸法値で形成されることに限定され ず、一般的な公差範囲の寸法値をもって形成されることは勿論である。また、振動型 ジャイロセンサは、カゝかる寸法値の形状に限定されず、特性仕様に応じて各部が適 宜形成される。
[0020] (第 1の実施の形態)
[振動型ジャイロセンサの概略構成]
振動型ジャイロセンサ 1は、図 1に示すように支持基板 2と、この支持基板 2の第 1主 面 2— 1上に組み付けられて部品実装空間部 3を構成するカバー部材 15とにより外 観部材を構成し、例えばビデオカメラに搭載されて手振れ補正機構を構成する。また 、振動型ジャイロセンサ 1は、例えばバーチャルリアリティ装置に用いられて動作検知 器を構成し、或 、はカーナビゲーション装置に用 、られて方向検知器を構成する。
[0021] 振動型ジャイロセンサ 1は、支持基板 2に例えばセラミック基板やガラス基板等が用 V、られて 、る。支持基板 2の第 1主面 2— 1上には複数個のランド 4等を有する所定の 配線パターン 5が形成されて部品実装領域 6が構成されている。部品実装領域 6に は、詳細を後述する互いに異なる軸方向の振動を検出するように搭載される第 1,第 2の一対の振動素子 20X, 20Y (以下、個別に説明する場合を除いて振動素子 20と 総称する。)、 IC回路素子 7、更には外付け用の多数個のセラミックコンデンサや適 宜の電子部品 8が混載されている。
[0022] 支持基板 2の部品実装領域 6には、 IC回路素子 7や電子部品 8とともに振動素子 2 0が適宜の実装機を用いてそれぞれフリップチップ法等の表面実装法によって実装 されている。同一形状に形成された一対の振動素子 20X, 20Yは、支持基板 2の第 1主面 2— 1の相対するコーナ部位 2C— 1、 2C— 2に位置して互いに軸線を異にし て実装されている。振動素子 20は、図 2に示すように、金バンプ 26を介してランド 4に 接続される複数の端子部 25が形成された実装面を有する基部 22と、この基部 22の 一側周部力も片持ち梁状に一体に突設された振動子部 23とを有する。なお、振動 素子 20の構成の詳細は後述する。
[0023] 図 1に示すように、一方の第 1振動素子 20Xは、支持基板 2のコーナ部位 2C— 1に おいて部品実装領域 6に構成した浮島状の第 1振動素子実装領域 13Aに基部 22が 固定され、この基部 22から一体に突設された振動子部 23が支持基板 2の側縁に沿 つて隣り合うコーナ部位 2C— 3に向けられる。他方の第 2振動素子 20Yは、支持基 板 2のコーナ部位 2C— 2において部品実装領域 6に構成した浮島状の第 2振動素 子実装領域 13Bに基部 22が固定され、この基部 22から一体に突設された振動子部 23が支持基板 2の側縁に沿って隣り合うコーナ部位 2C— 3に向けられる。
[0024] すなわち、第 1振動素子 20X及び第 2振動素子 20Yは、各々の振動子部 23をコー ナ部位 2C— 3に向けて互いに 90° の角度を付されて支持基板 2にそれぞれ実装さ れている。なお、振動型ジャイロセンサ 1は、一対の振動素子 20X, 20Yにより直交 する 2軸の振動検出を行うようにする力 本体機器の仕様に応じて適宜の角度差をも つて振動素子 20X, 20Yを支持基板 2に実装するようにしてもょ 、ことは勿論である。
[0025] 振動型ジャイロセンサ 1は、振動素子 20の振動子部 23を共振させた状態において 、振動子部 23に加えられた長手方向の周りの角速度を検出する。振動型ジャイロセ ンサ 1においては、第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを支持基板 2に角度を異 にして搭載することによって、 X軸方向と Y軸方向の角速度を同時に検出し、例えば ビデオカメラの手振れによる振動状態に基づく制御信号を出力して手振れ補正機構 を構成する。
[0026] 次に、支持基板 2の構成の詳細について説明する。
[0027] [負荷緩衝構造]
振動型ジャイロセンサ 1は、支持基板 2を薄厚とすることによって小型、薄型化が図 られて ヽることから、外部から加えられる振動や衝撃等の外部負荷によって支持基板 2に歪みや応力が発生することがある。そこで、本実施の形態では、支持基板 2に外 部負荷の緩衝構造が設けられることによって、歪みや応力が生じた場合でも支持基 板 2に搭載した振動素子 20への影響が低減されるように構成されて 、る。
[0028] 支持基板 2には、図 1から図 3に示すように第 1主面 2—1の各コーナ部位 2C— 1, 2C— 2に第 1負荷緩衝溝部 12A, 12B (以下、個別に説明する場合を除いて第 1負 荷緩衝溝部 12と総称する。)が形成されている。上述の振動素子実装領域 13A, 13 B (以下、個別に説明する場合を除いて振動素子実装領域 13と総称する。)は第 1負 荷緩衝溝部 12によって囲まれた領域に構成されており、各振動素子実装領域 13に 振動素子 20が実装される。
[0029] また、支持基板 2には、図 3に示すように、本体機器等の外部の制御基板 100に実 装される第 2主面 2— 2側に第 2負荷緩衝溝部 14が形成されている。この第 2負荷緩 衝溝部 14は、図 5に示すように第 2負荷緩衝溝部 14Aと第 2負荷緩衝溝部 14Bとか らなり、以下個別に説明する場合を除いて第 2負荷緩衝溝部 14と総称する。第 2負 荷緩衝溝部 14によって囲まれた領域は、図 5に示すように端子形成領域 115A, 11 5B (以下、個別に説明する場合を除いて端子形成領域 115と総称する。)として構成 されている。
[0030] 第 1負荷緩衝溝部 12は、図 4に示すように振動素子 20の基部 22の外形寸法よりも 大きな振動素子実装領域 13を構成する全体枠状の有底溝によって構成されている 。第 1負荷緩衝溝部 12は、例えばダイサ一等による機械的溝加工ゃゥヱットエツチン グ法による化学的溝加工或いはレーザ等によるドライエッチング法により形成される。 第 1負荷緩衝溝部 12は、支持基板 2の機械的強度を損なわない範囲で溝の深さを 1 00 μ m以上にして形成される(詳細は図 52を参照して後述する)。
[0031] 第 2負荷緩衝溝部 14A, 14Bは、図 5に示すように、それぞれ支持基板 2の外周側 縁部に沿って平行に形成されている。これら第 2負荷緩衝溝部 14A, 14Bと外周側 縁部との間の領域には、端子形成領域 115A, 115Bとしてそれぞれに外部接続用 端子部として複数個の実装端子部 116A, 116B (以下、個別に説明する場合を除い て実装端子部 116と総称する。)が適宜に配列して形成されている。支持基板 2は、 各実装端子部 116にそれぞれ設けたバンプ 117を介して実装端子部 (外部接続端 子部) 116が相対する制御基板 100側のランドと接続されることによって、制御基板 1 00に実装される。
[0032] 第 2負荷緩衝溝部 14も、第 1負荷緩衝溝部 12と同様に、例えばダイサ一等による 機械的溝力卩ェゃウエットエッチング法による化学的溝カ卩ェ或いはレーザ等によるドラ ィエッチング法等によって支持基板 2の第 2主面 2— 2に所定の深さをもって形成され る。第 2負荷緩衝溝部 14は、支持基板 2の第 2主面 2— 2において浮島状の端子形 成領域 115を構成し、この端子形成領域 115に外周側縁部に沿って複数個の実装 端子部 116が配列して形成されるようにする。なお、第 2負荷緩衝溝部 14は、外周側 縁部に沿った直線溝に限定されず、例えば実装端子部 116を囲む枠状や両端を外 周側縁部に開放された略コ字状に形成するようにしてもょ ヽ。
[0033] なお、支持基板 2には、第 1主面 2— 1と第 2主面 2— 2とを貫通して多数個のビアが 形成されており、これらビアを介して第 1主面 2— 1側の配線パターン 5と第 2主面 2— 2側の実装端子部 116とが適宜接続される。
[0034] 振動型ジャイロセンサ 1は、本体機器に衝撃等が加えられると、制御基板 100を介 して支持基板 2に歪みや応力が発生する。本実施の形態では、上述したように第 1負 荷緩衝溝部 12によって囲まれて浮島状態とされた振動素子実装領域 13上に振動 素子 20を実装したことで、外部負荷により支持基板 2に生じた歪みや応力が第 1負 荷緩衝溝部 12によって吸収される。したがって、第 1負荷緩衝溝部 12は一種のダン パー作用を奏することで振動素子実装領域 13上に実装した振動素子 20に対する外 部負荷の影響を低減し、振動素子 20が安定した状態で検出動作を行うようにする。
[0035] 一方、振動型ジャイロセンサ 1においては、上述したように第 2負荷緩衝溝部 14を 設けて浮島状態とした端子形成領域 115に設けられた実装端子部 116が制御基板 100との固定部を構成する。本実施の形態では、制御基板 100を介して伝達される 外部負荷が第 2負荷緩衝溝部 14によって吸収される。したがって、第 2負荷緩衝溝 部 14は一種のダンパー作用を奏することで振動素子実装領域 13上に実装した振動 素子 20に対する外部負荷の影響を低減し、振動素子 20が安定した状態で検出動 作を行うようにする。
[0036] なお、第 1負荷緩衝溝部 12は、全周に亘つて連続した断面コ字状の溝部によって 構成されるが、これに限定されない。第 1負荷緩衝溝部 12は、所定の特性を満たす ことを条件に、例えば多数個の溝部を全体として枠状に配列して構成するようにして もよい。また、第 2負荷緩衝溝部 14も、連続した溝部によって構成される必要はなぐ 例えば多数個の溝部を配列して構成するようにしてもよい。更に、支持基板 2の第 1 主面 2—1に第 1負荷緩衝溝部 12を形成するとともに第 2主面 2— 2に第 2負荷緩衝 溝部 14を形成して表裏主面の負荷緩衝構造を構成するようにしたが、所定の特性を 有することを条件に第 1負荷緩衝溝部 12のみ又は第 2負荷緩衝溝部 14のみによつ て負荷緩衝構造を構成するようにしてもょ ヽ。
[0037] なお、上述したように支持基板 2の第 1主面 2— 1に振動素子実装領域 13を囲む枠 状の第 1負荷緩衝溝部 12を形成したが、この第 1負荷緩衝溝部 12の構成はこれ〖こ 限定されるものではない。図 6に示した振動型ジャイロセンサ 170は、支持基板 171 に枠状の第 1負荷緩衝溝部 172X, 172Yを形成しているが、さらにこの第 1負荷緩 衝溝部 172内に十字状の区割り溝 173A, 173Bを形成して 4つの個別実装領域 17 4A〜 174Dを構成して!/、る。
[0038] すなわち、振動型ジャイロセンサ 170は、各個別実装領域 174がそれぞれ振動素 子 20の基部 22に形成した端子部 25と対応して個別に区割りされており、図示しない がそれぞれに実装端子部が設けられている。振動型ジャイロセンサ 170においては 、力かる構造によって、金バンプ 26を介して相対する実装端子部に各端子部 25を固 定されて支持基板 171に実装される振動素子 20が、全体を第 1負荷緩衝溝部 172 によって囲まれた第 1浮島内において各固定部毎に区割り溝 173によって区割りされ た第 2浮島内に個別に固定されて実装される。したがって、振動型ジャイロセンサ 17 0においては、振動素子 20が、外部負荷により発生する支持基板 171の歪みや応力 の影響をより確実に低減されて安定した角速度の検出動作が行われるようにする。
[0039] [間隔構成凹部]
次に、支持基板 2には、振動素子 20X, 20Yに対応して部品実装領域 6に、振動 子部 23をその厚さ方向に自由振動させる空間部を構成する凹部 11A, 11B (以下、 個別に説明する場合を除いて間隔構成凹部 11と総称する。)が形成されている。間 隔構成凹部 11は、支持基板 2の第 1主面 2— 1に対して例えばエッチング加工や溝 切り加工を施すことで所定の深さと開口寸法を有する矩形の有底溝状に形成される
[0040] 振動型ジャイロセンサ 1は、基部 22と片持ち梁状の振動子部 23とが一体に形成さ れた振動素子 20が、金バンプ 26を介して支持基板 2の第 1主面 2— 1上に実装され る。振動素子 20は、金バンプ 26の厚みにより振動子部 23と支持基板 2の第 1主面 2 —1との対向間隔が規定されて全体の薄型化が図られている力 金バンプ 26の加工 限界によって充分な間隔を保持し得ない場合がある。
[0041] 振動素子 20は、振動子部 23の振動動作に伴って支持基板 2の第 1主面 2—1との 間に空気流を生じさせる。この空気流は、支持基板 2の第 1主面 2— 1に当たって振 動子部 23を押し上げるダンピング効果を発生させる。本実施の形態では、支持基板 2の第 1主面 2—1に間隔構成凹部 11を形成することにより、図 2に示すように支持基 板 2と振動子部 23との間に充分な間隔 mを保持して振動素子 20に作用するダンピン グ効果の影響を低減する。
[0042] 振動型ジャイロセンサ 1は、支持基板 2の第 1主面 2—1上に振動素子 20を実装し た状態において振動子部 23が間隔構成凹部 11と対向して延在されることで、薄型 化を保持しながら図 2に示すように振動子部 23と支持基板 2との間に充分な間隔が 保持されるようになる。これにより、振動子部 23が厚み方向に振動動作した際に、詳 細を図 53を参照して後述するようにダンピング効果の作用が低減され、振動素子 20 の安定した検出動作が確保される。
[0043] 間隔構成凹部 11は、振動素子 20の振動子部 23の寸法に合わせて最適化されて 支持基板 2に形成される。本実施の形態では、振動素子 20が後述する寸法値で形 成されるとともに振動子部 23の最大振幅量を pとした場合、間隔構成凹部 11の開口 寸法は 2. Imm X O. 32mmとされ、深さ寸法 k (図 2参照)は、 k≥pZ2 + 0. 05 (m m)に形成される。支持基板 2にかかる構成の間隔構成凹部 11が形成されることによ つて、高さ寸法が抑制されて薄型化が図られるとともに、振動素子 20に対するダンピ ング効果の影響が低減されて高 Q値ィ匕が保持され高感度で安定した手振れ等の検 出動作が行えるようになる。
[0044] 続いて、振動素子 20の構成の詳細について説明する。
[0045] [金バンプ]
振動素子 20は、後述するようにシリコン基板 21の第 2主面 21— 2によって構成され る基部 22の第 2主面(22— 2)が支持基板 2に対する固定面 (実装面)を構成して上 述した振動素子実装領域 13上に実装される。図 4に示すように基部 22の実装面 22 2には、第 1端子部 25A〜第 4端子部 25D (以下、個別に説明する場合を除いて 端子部 25と総称する。)が形成されるとともに、これら端子部 25上にそれぞれ金属凸 部として第 1金バンプ 26A〜第 4金バンプ 26D (以下、個別に説明する場合を除いて 金バンプ 26と総称する。)が形成されている。
[0046] 振動素子 20の各端子部 25は、それぞれ支持基板 2側の配線パターン 5に形成し た各ランド 4に対応して形成されている。各端子部 25は、対応するランド 4と位置合わ せされて支持基板 2に組み合わされる。そして、この状態で振動素子 20を支持基板 2に押し当てながら超音波を印加し、金バンプ 26を介して各端子部 25とランド 4とを 溶着接合させる。これにより振動素子 20は支持基板 2上に実装される。このように振 動素子 20を所定高さの金バンプ 26を介して実装することにより、振動子部 23がその 第 2主面 (基板対向面) 23— 2を支持基板 2の第 1主面 2— 1に対して所定の高さ位 置に保持された状態で所定の振動動作を行えるようにする。
[0047] 本実施の形態においては、表面実装法で振動素子 20を支持基板 2へ実装すること によって実装工程の効率ィ匕を図っている。表面実装法における接続子としては、上 述した金バンプ 26に限定されることはなぐ半導体プロセスにおいて一般に採用され る半田ボールや銅バンプ等の各種の他の金属凸部を用いることもできる。本実施の 形態では、本体機器の製造工程においてリフロー半田処理等が施されて、支持基板 2の実装端子部 116がバンプ 117を介して制御基板 100の各ランドと接続固定される ことから、耐熱性が大きくかつ作業性の高い金バンプ 26が接続子として採用している
[0048] 振動型ジャイロセンサにおいては、支持基板に対する振動素子の固定構造によつ て機械品質係数 Q (Q factor)が決定される。本実施の形態では、振動素子 20が基 部 22を金バンプ 26を介して支持基板 2の第 1主面 2—1から浮力した状態で実装さ れることによって、例えば接着層を介して基部全面を支持基板に接合した場合と比 較して振動子部 23の先端部の減衰割合が大きくなり良好な Q値が得られる。また、 基部 22を支持基板 2の第 1主面 2— 1に対して 1箇所で固定するよりも複数箇所で固 定する構造の方が良好な Q値特性が得られることから、基部 22を支持基板 2に対し て四隅の位置を固定することによって良好な Q値特性を得るようにしている。
[0049] なお、各金バンプ 26は振動子部 23の長手方向の中心軸線に対して幅寸法 t6 (図 9参照)の範囲内の領域において全体の重心を位置させるようにして設けることがで きる。このように金バンプ 26を配置することによって、厚み方向に振動動作する振動 子部 23は左右のバランスを崩すことなく安定した状態で振動動作することが可能とな る。
また、各金バンプ 26を基部 22から突出される振動子部 23の基端部位力も振動子 部 23の幅寸法 t6の 2倍を半径とする領域の外側領域に位置して形成することにより 、金バンプ 26による振動子部 23の振動動作を吸収する作用を低減して高 Q値を保 持することが可能となる。
さらに、少なくとも 1個の金バンプ 26が、振動子部 23の基端部から基部 22の厚み 寸法 tl (図 8参照)の 2倍の範囲の領域内に形成されることで、振動子部 23の振動動 作が基部 22に伝達されて共振周波数のズレを生じさせることが防止されるようになる [0050] なおまた、金バンプ 26はいわゆる 2段バンプによって形成されるようにしてもよい。 更に、基部 22の第 2主面上に電気的接続を行わない、いわゆるダミーの第 5の金バ ンプを形成するようにしてもよい。この場合は勿論、支持基板 2側には、この第 5金バ ンプが溶着固定されるダミー端子部が形成される。
[0051] [素子形状]
さて、本実施の形態の振動素子 20は、図 8に示すように、振動子部 23が、基部 22 の第 2主面 (実装面) 22— 2と同一面を構成する第 2主面 (基板対向面) 23— 2を有し 、一端部を基部 22に一体化されて片持ち梁状に突設されている。振動子部 23は、 その上面 23— 1が図 2に示すように基部 22の第 1主面(上面) 22— 1から段落ちされ ることによって所定の厚みとされる。振動子部 23は、所定の長さと断面積を有して基 部 22の一側周部と一体に形成された断面矩形の片持ち梁によって構成される。
[0052] 振動素子 20の基部 22は、図 8に示すように、厚み寸法 tlを 300 /z m、振動子部 23 の先端部までの長さ寸法 t2を 3mm、幅寸法 t3を lmmの大きさをもって形成される。 振動素子 20の振動子部 23は、図 9に示すように、厚み寸法 t4を 100 /ζ πι、長さ寸法 t5を 2. 5mm,幅寸法 t6を 100 mに形成される。振動素子 20は、詳細を後述する ように駆動検出回路部 50から印加される所定周波数の駆動電圧により振動動作する 力 上述した形状力も 40kHzの共振周波数で振動する。なお、振動素子 20は、かか る構成に限定されるものではなぐ使用する周波数や目標とする全体形状に応じて 種々設定される。
[0053] なお、基部 22と振動子部 23の各部が次の条件を満足して振動素子 20を形成する ことができる。すなわち、基部 22は、その幅寸法 t3を振動子部 23の幅寸法 t6の 2倍 よりも大きな幅寸法とされるとともに、重心位置を振動子部 23の長手方向の中心軸線 に対して振動子部 23の幅寸法 t6の 2倍の領域内に位置して形成される。かかる構成 によって振動子部 23が左右のバランスを崩すことなく良好な状態で振動動作が行わ れるようになる。また、基部 22の厚み寸法 tlを振動子部 23の厚み寸法 t4の 1. 5倍 で形成することによって、基部 22の機械的強度が保持されて振動子部 23の振動動 作による振動動作の発生を抑制でき、共振周波数のズレが生じないようになる。
[0054] [圧電膜'各種電極層] 振動素子 20には、後述する振動素子製造工程により、図 4に示すように振動子部 2 3の第 2主面 (基板対向面) 23— 2上に長さ方向の略全長に亘つて、基準電極層(第 1電極層) 27と、圧電薄膜層 28と、駆動電極層(第 2電極層) 29とが積層形成されて いる。振動子部 23の第 2主面 (基板対向面) 23— 2上には、駆動電極層 29を挟んで 一対の検出電極 30R、 30L (以下、個別に説明する場合を除いて検出電極 30と総 称する。)が形成されており、これら駆動電極層 29と検出電極 30とにより第 2電極層 が構成されている。
[0055] 振動子部 23の第 2主面 (基板対向面) 23— 2には、第 1層として基準電極層 27が 形成され、この基準電極層 27上にほぼ同長の圧電薄膜層 28が積層形成される。圧 電薄膜層 28上には、これとほぼ同長でかつ幅狭の駆動電極層 29が幅方向の中央 部に位置して積層形成されるとともに、この駆動電極層 29を挟んで圧電薄膜層 28上 に一対の検出電極 30R, 30Lが積層形成される。
[0056] [リード'端子部]
振動素子 20には、図 4に示すように基部 22の第 2主面 (実装面) 22— 2上に、基準 電極層 27と第 1端子部 25Aとを接続する第 1リード 31Aが形成されるとともに、駆動 電極層 29と第 3端子部 25Cとを接続する第 3リード 31Cが形成されている。同様に、 基部 22の実装面 22— 2上には、第 1検出電極 30Rと第 2端子部 25Bとを接続する第 2リード 31Bが形成されるとともに、第 2検出電極 30Lと第 4端子部 25Dとを接続する 第 4リード 31Dが形成されている。なお、各リード 31A〜31Dについては、以下、個 別に説明する場合を除いてリード 31と総称する。
[0057] 第 1リード 31Aは、振動子部 23に形成した基準電極層 27の基端部力も基部 22側 に一体に延長され、図 4に示すように基部 22の第 2主面 (実装面) 22— 2上に振動子 部 23を一体に形成した側の一方コーナ部に位置して形成された第 1端子部 25Aと 一体化される。駆動電極層 29と検出電極 30は、それぞれの基端部が振動子部 23か ら基部 22までやや幅広の部位で一体に延長され、これら幅広部位が平坦ィ匕層 24に よって被覆される。
[0058] 第 2リード 31Bは、一端部が平坦ィ匕層 24を乗り越えるようにして形成され、基部 22 の一側部に沿って第 1端子部 25Aと対向する後方側のコーナ部へと導かれることに より、このコーナ部に形成された第 2端子部 25Bと接続される。第 3リード 31Cは、一 端部が平坦ィ匕層 24を乗り越えるようにして形成され、基部 22の略中央部を横切って 後方側へと導かれるとともに後端側に沿って第 2端子部 25Bと対向するコーナ部へと 導かれることにより、このコーナ部に形成された第 3端子部 25Cと接続される。第 4リ ード 31Dも、一端部が平坦ィ匕層 24を乗り越えるようにして形成され、基部 22の他側 部に沿って第 3端子部 25Cと対向する前方側の他方コーナ部へと導かれることにより 、このコーナ部に形成された第 4端子部 25Dと接続される。
[0059] なお、振動素子 20には、上述した構成にかかわらず、端子部 25が基部 22の第 2主 面(実装面) 22— 2上に最適化される適宜の位置でかつ適宜の個数をもって形成さ れる。また、振動素子 20は、各電極層のリード 31と端子部 25との接続パターンが上 述した構成に限定されるものではないことは勿論であり、端子部 25の位置や個数に 応じて基部 22の第 2主面上に適宜に形成される。
[0060] [絶縁保護層]
振動素子 20には、図 2及び図 4に示すように、第 2主面 21— 2側において基部 22と 振動子部 23を被覆する絶縁保護層 45が形成されている。絶縁保護層 45は、第 1層 の第 1アルミナ(酸化アルミニウム: AI O )層 46と、第 2層の酸化シリコン(SiO )層 47
2 3 2 と、第 3層の第 2アルミナ層 48とからなる 3層構造によって構成される。
[0061] 絶縁保護層 45〖こは、図 2に示すように、各端子部 25の形成領域に対応して端子開 口部 49が形成されており、これらの端子開口部 49を介して各端子部 25が外方に臨 んでいる。振動素子 20は、図 2に示すように端子開口部 49から突出されるようにして 各端子部 25に金バンプ 26が形成される。
[0062] 絶縁保護層 45は、図 4に示すように、基部 22と振動子部 23の各々の外周縁と、基 準電極層 27や端子部 25の最外周部位との間においてシリコン基板 21の第 2主面 2 1—2が枠状に露出されるようにして形成される。絶縁保護層 45は、外周部位に第 2 主面 21— 2の露出部位を残すことによって、後述する振動素子 20の切り出し工程に 際して外周部位力も剥離が生じることが防止されている。なお、絶縁保護層 45は、幅 寸法 t6が 100 mとされた振動子部 23において、例えば 98 mの幅寸法をもって 形成される。 [0063] 絶縁保護層 45は、第 1アルミナ層 46が例えば 50nmの厚み寸法をもって形成され る。第 1アルミナ層 46は、基部 22や振動子部 23の主面との密着性を向上させる下地 密着層として作用し、振動動作する振動子部 23上に絶縁保護層 45が強固に成膜形 成されるようにして剥離等の発生が防止されるようにする。
[0064] 酸ィ匕シリコン層 47は、空気中の水分等を遮断して各電極層等への付着を防止する とともに、各電極層の酸化抑制、各電極層の電気的絶縁或いは薄膜の各電極層や 圧電薄膜層 28の機械的保護を図る機能を奏する。最上層の第 2アルミナ層 48は、シ リコン基板 21に後述する外形溝形成工程を施して振動子部 23を形成する際に形成 されるレジスト層との密着性を向上させる作用を奏し、エッチング剤による酸ィ匕シリコ ン層 47の損傷を防止する。
[0065] 酸化シリコン層 47は、第 2電極層 42の少なくとも 2倍の厚みで、 1 μ m以下の厚み で形成されている。また、酸化シリコン層 47は、 0. 4Pa以下のアルゴンガス雰囲気中 でスパッタ法によって第 1アルミナ層 46上に成膜される。絶縁保護層 45は、酸化シリ コン層 47を上述した膜厚とすることによって、十分な絶縁保護機能を奏するとともに 成膜時のバリ発生が防止される。また、酸ィ匕シリコン層 47は、上述したスパッタ条件 で成膜することによって、高膜密度で形成される。
[0066] [位置合わせ用マーク]
振動型ジャイロセンサ 1においては、同一形状の第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを支持基板 2に対して精密に位置決めして実装するために、支持基板 2が各 ランド 4の位置を実装機側に認識される。振動素子 20には、実装機によって認識され た各ランド 4に対して位置決めされて実装されるようにするために、基部 22の第 1主 面(上面) 22— 1に位置合わせ用マーク 32A, 32B (以下、位置合わせ用マーク 32と 総称する。)が設けられている。
[0067] 位置合わせ用マーク 32は、図 1及び図 4に示すように、基部 22の第 1主面(上面) 2 2— 1上に幅方向に離間して形成された金属箔等力 なる一対の矩形部によって構 成される。振動素子 20は、実装機によって位置合わせ用マーク 32が読み取られ、支 持基板 2に対する位置や姿勢の実装データが生成された後、この実装データと上述 したランド 4のデータとに基づいて、支持基板 2に対して精密に位置決めされて実装 される。
[0068] 振動素子 20は、位置合わせ用マーク 32を基部 22の第 1主面上に形成した力 力 力る構成に限定されるものではない。位置合わせ用マーク 32は、基部 22の第 2主面 (実装面) 22— 2に、例えば配線工程と同一工程で導体部からなる位置合わせ用マ ークを端子部 25やリード 31を避けた適宜の位置に形成するようにしてもよい。位置合 わせ用マーク 32は、詳細を後述するように振動素子 20の電極層や振動子部 23を形 成する外形溝形成工程にぉ ヽて用いられる誘導結合型プラズマ装置による反応性ィ オンエッチング処理に際して用いられる基準マーカに合わせて、位置決めされて形 成されることが好ましい。位置合わせ用マーク 32は、ステッパー露光装置を用いるこ とによって、振動子部 23に対して 0. 1 m以下の精度で形成することが可能である。
[0069] 位置合わせ用マーク 32は、適宜の方法によって形成される。例えば基部 22の第 2 主面(実装面) 22— 2に後述するようにチタン層と白金層とからなる第 1電極層 40の パター-ングによって形成した場合に、実装工程に際して読み取りが行われて画像 処理を施す際に良好なコントラストが得られて実装精度の向上が図られるようになる。
[0070] [カバー]
続いて、支持基板 2の第 1主面 2—1を外部力 遮蔽するカバー 15の詳細について 説明する。
[0071] 振動型ジャイロセンサ 1は、手振れ等により生じるコリオリカによる振動素子 20の変 位を、詳細を後述するようにこの振動素子 20に形成した圧電薄膜層 28と検出電極 3 0とにより検出して検出信号を出力する。そして、圧電薄膜層 28に光が照射されると 焦電効果により電圧が発生し、この焦電圧が検出動作に影響を及ぼして検出特性が 低下する。
[0072] 振動型ジャイロセンサ 1においては、支持基板 2とカバー部材 15とによる部品実装 空間部 3の遮光対応が図られ、外部光の影響による特性低下の防止が図られている 。支持基板 2には、図 1に示すように部品実装領域 6を縁ち取るようにして外周部位が 全周に亘つて第 1主面 2— 1から段落ちされて垂直壁力 なる遮光段部 9を構成する ことでカバー固定部 10が形成されている。そして、支持基板 2に対して金属薄板によ つて形成したカバー部材 15を、カバー固定部 10上に榭脂接着によって全周に亘っ て接合することによって、部品実装空間部 3を密閉して防塵、防湿するとともに遮光 空間部として構成する。
[0073] カバー部材 15は、図 1に示すように支持基板 2の部品実装領域 6を被覆するに足る 外形寸法を有する主面部 16と、この主面部 16の外周部に全周に亘つて一体に折曲 形成された外周壁部 17とからなる全体箱状に形成されている。カバー部材 15は、外 周壁部 17が、支持基板 2に組み付けられた状態において振動素子 20の振動子部 2 3が振動動作を可能とする部品実装空間部 3を構成する高さ寸法をもって形成されて いる。カバー部材 15には、外周壁部 17の開口縁に全周に亘つて、支持基板 2に形 成したカバー固定部 10よりもやや小幅とされた外周フランジ部 18がー体に折曲形成 されている。なお、図示せずとも外周フランジ部 18はアース凸部を形成し、振動型ジ ャイロセンサ 1が制御基板 100に実装された際に制御基板 100上のグランド端子に 接続される。
[0074] カバー部材 15は、金属薄板によって形成されることで振動型ジャイロセンサ 1の小 型軽量ィ匕を保持しているが、赤外波長の外部光に対する遮光性が低下して充分な 遮光機能を奏し得ないこともある。そこで本実施の形態では、主面部 16と外周壁部 1 7の表面全体に例えば赤外波長の光を吸収する赤外線吸収塗料を塗布して遮光層 19を形成し、部品実装空間部 3内への赤外波長の外部光の放射を遮蔽して振動素 子 20が安定した動作を行うようにする。なお、遮光層 19は、赤外線吸収塗料溶液中 にディップして表裏主面に形成したり、黒色クロムめつき処理や黒染め処理或いは黒 色陽極酸化処理を施して形成してもよ ヽ。
[0075] 上述のように、振動型ジャイロセンサ 1においては、支持基板 2に対してカバー部材 15が、外周フランジ部 18をカバー固定部 10上に重ね合わせて接着剤によって接合 されることによって組み付けられ、密閉かつ遮光された部品実装空間部 3を構成する 。ところが、重ね合わされたカバー固定部 10と外周フランジ部 18との間の隙間に介 在する接着剤層を透過して外部光が部品実装空間部 3内に進入する場合がある。そ こで本実施の形態においては、上述したように支持基板 2が主面 2— 1に対して遮光 段部 9を介してカバー固定部 10を段落ち形成したことにより、接着剤層を透過した外 部光が遮光段部 9によって遮光されるようにして 、る。 [0076] 本実施の形態においては、支持基板 2に対してカバー部材 15も他の構成部材と同 様に表面実装法によって組み付けるようにすることで、組立工程の合理ィ匕が図られて いる。振動型ジャイロセンサ 1においては、カバー部材 15を支持基板 2の段落ちされ たカバー固定部 10上に固定することから薄型化が図られるとともに、接着剤の部品 実装領域 6への流れ込みも防止される。また、部品実装空間部 3が防塵、防湿空間 部として構成されるとともに遮光空間部として構成されることで、振動素子 20における 焦電効果の発生を抑制して安定した手振れ等の検出動作を行うことを可能とする。
[0077] [回路構成]
次に、振動型ジャイロセンサ 1を駆動する回路構成について図 7を参照して説明す る。
[0078] 振動型ジャイロセンサ 1は、第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとにそれぞれ接 続され IC回路素子 7や電子部品 8等によって構成された第 1駆動検出回路部 50Xと 第 2駆動検出回路部 50Yとを備えている。これら第 1駆動検出回路部 50Xと第 2駆動 検出回路部 50Yとは互いに同一の回路構成とされることから、以下、駆動検出回路 部 50と総称して説明する。駆動検出回路部 50は、インピーダンス変換回路 51と、加 算回路 52と、発振回路 53と、差動増幅回路 54と、同期検波回路 55と、直流増幅回 路 56等を備えている。
[0079] 駆動検出回路部 50は、図 7に示すように振動素子 20の第 1検出電極 30Rと第 2検 出電極 30Lに対してインピーダンス変換回路 51と差動増幅回路 54とが接続される。 インピーダンス変換回路 51には加算回路 52が接続され、この加算回路 52に接続さ れた発振回路 53が駆動電極層 29と接続される。差動増幅回路 54と発振回路 53と には同期検波回路 55が接続され、この同期検波回路 55に直流増幅回路 56が接続 される。なお、振動素子 20の基準電極層 27は、支持基板 2側の基準電位 57と接続 される。
[0080] 駆動検出回路部 50は、振動素子 20とインピーダンス変換回路 51と加算回路 52と 発振回路 53とによって自励発振回路を構成する。そして、発振回路 53から駆動電 極層 29に対して所定周波数の発振出力 Vgoを印加することによって振動素子 20の 振動子部 23に固有振動を生じさせる。振動素子 20の第 1検出電極 30Rからの出力 Vgrと第 2検出電極 30Lからの出力 Vglとはインピーダンス変換回路 51に供給され、 これらの入力に基づいてインピーダンス変換回路 51から加算回路 52に対してそれ ぞれ出力 Vzrと Vzlとを出力する。加算回路 52は、これらの入力に基づいて発振回 路 53に対して加算出力 Vsaを出力する。
[0081] 振動素子 20の第 1検出電極 30R力もの出力 Vgrと第 2検出電極 30L力もの出力 V glとは差動増幅回路 54に供給される。駆動検出回路部 50は、後述するように振動素 子 20が手振れを検出するとこれら出力 Vgrと出力 Vglとに差異が生じることから、差 動増幅回路 54によって所定の出力 Vdaが得られる。差動増幅回路 54からの出力 Vd aは、同期検波回路 55に供給される。同期検波回路 55は出力 Vdaを同期検波する ことで直流信号 Vsdに変換して直流増幅回路 56に供給し、所定の直流増幅を行つ た直流信号 Vsdを出力する。
[0082] 同期検波回路 55は、差動増幅回路 54の出力 Vdaを、発振回路 53から駆動信号 に同期して出力されるクロック信号 Vckのタイミングで全波整流した後で積分して直 流信号 Vsdを得る。駆動検出回路部 50は、上述したようにこの直流信号 Vsdを直流 増幅回路 56において増幅して出力することにより、手振れにより生じる角速度信号の 検出が行われる。
[0083] 駆動検出回路部 50は、インピーダンス変換回路 51がハイ'インピーダンス入力 Z2 の状態でロー'インピーダンス出力 Z3を得るようになっており、第 1検出電極 30Rと第 2検出電極 30L間のインピーダンス Z1と加算回路 52の入力間のインピーダンス Z4と を分離する作用を奏する。インピーダンス変換回路 51を設けることによって、これら第 1検出電極 30Rと第 2検出電極 30Lとから大きな出力差異を得ることが可能となる。
[0084] 駆動検出回路部 50においては、上述したインピーダンス変換回路 51が入力と出 力とのインピーダンス変 能を奏するだけで信号の大きさに影響を与えることはな い。したがって、第 1検出電極 30R力もの出力 Vgrとインピーダンス変換回路 51の一 方側の出力 Vzr、及び第 2検出電極 30Lからの出力 Vglとインピーダンス変換回路 5 1の他方側の出力 Vzlとはそれぞれ同一の大きさである。駆動検出回路部 50におい ては、振動素子 20によって手振れ検出が行われて第 1検出電極 30Rからの出力 Vg rと第 2検出電極 30Lからの出力 Vglとに差があっても、加算回路 52からの出力 Vsa に保持される。
[0085] 駆動検出回路部 50においては、例えばスイッチング動作等によってノイズが重畳さ れることがあっても、発振回路 53の出力 Vgoに重畳されたノイズ成分が振動素子 20 におけるバンドフィルタと同等の働きによって共振周波数以外の成分が除去されるこ とで、差動増幅回路 54からノイズ成分が除去された高精度の出力 Vdaを得ることが 可能となる。なお、振動型ジャイロセンサ 1は、上述した駆動検出回路部 50に限定さ れるものではなぐ固有振動する振動子部 23の手振れ動作による変位を圧電薄膜層 28と一対の検出電極 30とによって検出し、適宜の処理を行って検出出力を得るよう に構成されればよい。
[0086] 振動型ジャイロセンサ 1においては、上述したように X軸方向の角速度を検出する 第 1振動素子 20Xと Y軸方向の角速度を検出する第 2振動素子 20Yとを備えている 。第 1振動素子 20Xに接続された第 1駆動検出回路部 50Xからは X軸方向の検出出 力 VsdXが得られるとともに、第 2振動素子 20Yに接続された第 2駆動検出回路部 50 Yからは Y軸方向の検出出力 VsdYが得られる。振動型ジャイロセンサ 1においては 、第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとが、それぞれ数 kHzから数百 kHzの範囲 で動作周波数の設定が可能である。そして、第 1振動素子 20Xの動作周波数 fxと第 2振動素子 20Yの動作周波数 fyとの周波数差 (fx— fy)を 1kHz以上とすることで、ク ロストークが低減されて精密な振動検出が行われるようになる。
[0087] [振動型ジャイロセンサの製造方法]
以下、本実施の形態の振動型ジャイロセンサ 1の製造方法について説明する。図 1 0は振動型ジャイロセンサ 1の製造方法を説明する主要工程フロー図である。
[0088] 振動型ジャイロセンサ 1においては、上述した振動素子 20が、例えば図 11及び図 12に示すように、主面 21— 1の方位面が(100)面、側面 21— 3の方位面が(110) 面となるように切り出されたシリコン基板 21を基材にして多数個が一括して形成され た後に、切断工程を経て 1個ずつに切り分けられる。
[0089] [基板準備工程]
シリコン基板 21は、外形寸法が、工程に用いられる設備仕様に応じて切り出し寸法 が適宜決定され、例えば 300 X 300 (mm)とされる。シリコン基板 21は図 11に示す ように平面視矩形状の基板に限らず、平面視円形のゥ ーハ形状でもよい。シリコン 基板 21は、作業性やコスト等によって厚み寸法を決定されるが、少なくとも振動素子 20の基部 22の厚み寸法よりも大きな厚みであればよい。シリコン基板 21は、上述し たように基部 22の厚み力 00 μ mであるとともに振動子部 23の厚みが 100 μ mであ ること力 、 300 /z m以上の基板が用いられる。
[0090] シリコン基板 21には、熱酸化処理が施されて、図 12に示すように第 1主面 21— 1上 及び第 2主面 21— 2上にそれぞれシリコン酸ィ匕膜 (SiO膜) 33A, 33B (以下、個別
2
に説明する場合を除いてシリコン酸ィ匕膜 33と総称する。 )が全面に亘つて形成されて いる。シリコン酸ィ匕膜 33は、後述するようにシリコン基板 21に結晶異方性エッチング 処理を施す際に保護膜として機能する。シリコン酸ィ匕膜 33は、保護膜機能を奏すれ ばよく適宜の厚みをもって形成されるが、例えば 0. 3 m程度の厚み寸法で形成さ れる。
[0091] [エッチング凹部形成工程]
振動素子製造工程は、半導体プロセスの薄膜工程と同様の工程力 なり、シリコン 基板 21の第 1主面 21— 1側力も各振動素子 20の振動子部 23を形成する部位を所 定の厚み寸法とする上述したエッチング凹部 37を形成するエッチング凹部形成工程 を有する。
[0092] エッチング凹部形成工程は、図 13〜図 19に示すように、シリコン基板 21の第 1主 面 21— 1に、フォトレジスト層 34を形成するフォトレジスト層形成工程と、エッチング凹 部 37の形成部位に対応してフォトレジスト層 34にフォトレジスト層開口部 35を形成す るフォトレジストパター-ング工程と、フォトレジスト層開口部 35に臨むシリコン酸ィ匕膜 33Aを除去してシリコン酸ィ匕膜開口部 36を形成する第 1エッチング処理工程と、シリ コン酸ィ匕膜開口部 36内にエッチング凹部 37を形成する第 2エッチング処理工程等 を有する。
[0093] フォトレジスト層形成工程は、シリコン基板 21の第 1主面 21— 1に形成したシリコン 酸ィ匕膜 33A上に全面に亘つてフォトレジスト材を塗布してフォトレジスト層 34を形成 する。フォトレジスト層形成工程は、フォトレジスト材として例えば東京応化社製の感 光性フォトレジスト材「OFPR— 8600」が用いられ、このフォトレジスト材を塗布した後 にマイクロ波で加熱して水分を除去するプレベーキング処理を施してシリコン酸化膜
33A上にフォトレジスト層 34を形成する。
[0094] フォトレジストパター-ング工程は、フォトレジスト層 34上に各シリコン酸ィ匕膜開口部 36を形成する部位を開口部としたマスキング処理を施し、フォトレジスト層 34に対し て露光、現像処理を施す。フォトレジストパター-ング工程は、各シリコン酸ィ匕膜開口 部 36の対応部位のフォトレジスト層 34を除去して、図 13及び図 14に示すようにシリ コン酸ィ匕膜 33Aを外方に臨ませる多数個のフォトレジスト層開口部 35を一括して形 成する。なお、シリコン基板 21には、図 13に示すように 3 X 5個のフォトレジスト層開 口部 35が形成されることで、後述する各工程を経て 15個の振動素子 20がー括して 製造されるようにする。
[0095] 第 1エッチング処理工程は、フォトレジスト層開口部 35を介して外部に臨むシリコン 酸ィ匕膜 33Aを除去する工程である。第 1エッチング処理は、シリコン基板 21の界面の 平滑性を保持するために、シリコン酸ィ匕膜 33Aのみを除去する湿式エッチング法を 採用する力 この方法に限定されるものではなく例えばイオンエッチング法等の適宜 のエッチング処理であってもよ 、。
[0096] 第 1エッチング処理には、エッチング液として例えばフッ化アンモ-ゥム溶液を用い 、シリコン酸ィ匕膜 33Aを除去してシリコン酸ィ匕膜開口部 36を形成する。これにより、図 15及び図 16に示すように、シリコン基板 21の第 1主面 21— 1を外部に臨ませる。な お、第 1エッチング処理は、長時間に亘つてエッチングを行った場合にシリコン酸ィ匕 膜開口部 36の側面力もエッチングが進行する 、わゆるサイドエッチング現象が生じ ることから、シリコン酸ィ匕膜 33Aがエッチングされた時点で終了するようにエッチング 時間を正確に管理することが好まし 、。
[0097] 第 2エッチング処理は、シリコン酸ィ匕膜開口部 36を介して外部に臨むシリコン基板 21の第 1主面 21— 1にエッチング凹部 37を形成する工程である。第 2エッチング処 理工程は、シリコン基板 21の結晶方向にエッチング速度が依存する性質を利用した 結晶異方性の湿式エッチング処理によって、シリコン基板 21を振動子部 23の厚みま でエッチングする。
[0098] 第 2エッチング処理工程には、エッチング液として例えば TMAH (水酸ィ匕テトラメチ ルアンモ-ゥム)や KOH (水酸化カリウム)或いは EDP (エチレンジァミン ピロカテ コール一水)溶液が用いられる。第 2エッチング処理は、具体的にはエッチング液とし て表裏面のシリコン酸化膜 33A, 33Bのエッチングレートの選択比がより大きくなる T MAH20%溶液を用い、このエッチング液を攪拌しながら温度を 80°Cに保ち、 6時間 のエッチングを行って図 17及び図 18に示すエッチング凹部 37を形成する。
[0099] 第 2エッチング処理工程においては、基材として用いるシリコン基板 21の第 1主面 2 1— 1や第 2主面 21— 2に対して側面 21— 3の対エッチング性が小さい特性を利用し て、(100)面に対して約 55° の角度の面方位となる(110)面が出現するエッチング が行われる。これにより、開口部から底面に向力つて約 55° の傾斜角度をもって次 第に開口寸法が小さくなり、内周壁に約 55° の傾斜角度のエッチング斜面 133を有 するエッチング凹部 37が形成される。
[0100] エッチング凹部 37は、後述する外形切り抜き工程が施されて振動子部 23を形成す るダイヤフラム部 38を構成する。エッチング凹部 37は、図 17に示すように長さ寸法 t 8、幅寸法 t9の開口寸法を有し、図 19に示すように深さ寸法 tlOをもって形成される 。エッチング凹部 37は、図 19に示すように、第 1主面 21— 1から第 2主面 21— 2側に 向かって次第に開口寸法が小さくなる断面が台形の空間部によって構成される。
[0101] エッチング凹部 37は、内周壁が上述したように内方下がりに 55° の傾斜角度 Θを 付されて形成される。ダイヤフラム部 38は、後述するように、振動子部 23の幅寸法 t6 と長さ寸法 t5及びその外周部を切り抜くようにしてシリコン基板 21に形成する外形溝 39の幅寸法 t7 (図 36及び図 37参照)とによって規定する。外形溝 39の幅寸法 t7は 、(深さ寸法 tlO X lZtan55° )で求められる。
[0102] したがって、エッチング凹部 37は、ダイヤフラム部 38の幅を規定する開口幅寸法 t9 1S (深さ寸法 tlO X lZtan55° ) X 2+t6 (振動子部 23の幅寸法) + 2 X t7 (外形 溝 39の幅寸法)から求められる。エッチング凹部 37は、開口部位の幅寸法 t9が、 tl 0 = 200 πι、 ΐ6 = 100 πι、 t7 = 200 mとすると、 ΐ9 = 780 mとなる。
[0103] また、エッチング凹部 37は、上述した第 2エッチング処理を施すことによって長さ方 向についても幅方向と同様にその内周壁がそれぞれ傾斜角度が 55° の傾斜面とし て構成される。したがって、エッチング凹部 37は、ダイヤフラム部 38の長さを規定す る長さ寸法 t8が、(深さ寸法 tlO X lZtan55° ) X 2+t5 (振動子部 23の長さ寸法) +t7 (外形溝 39の幅寸法)から求められる。エッチング凹部 37は、長さ寸法 t8が、 tl 0 = 200 πι、 t5 = 2. 5mm、 t7 = 200 mとすると、 t8 = 2980 mとなる。
[0104] [電極形成工程 (成膜) ]
上述したエッチング凹部形成工程により、シリコン基板 21にエッチング凹部 37の底 面と第 2主面 21— 2との間に、所定の厚みを有する矩形のダイヤフラム部 38が構成 される。ダイヤフラム部 38は、振動素子 20の振動子部 23を構成する。エッチング凹 部形成工程の後、ダイヤフラム部 38の第 2主面 21— 2側を加工面として電極形成ェ 程が施される。
[0105] 電極形成工程は、例えばマグネトロンスパッタ装置によって、エッチング凹部 37の 形成部位と対向する第 2主面 21— 2上に、シリコン酸ィ匕膜 33Bを介して各電極層を 形成する。電極形成工程は、図 20に示すようにシリコン酸ィ匕膜 33Bを介して基準電 極層 27を構成する第 1電極層 40を形成する第 1電極層形成工程と、圧電薄膜層 28 を構成する圧電膜層 41を形成する圧電膜層形成工程と、駆動電極層 29及び検出 電極 30を構成する第 2電極層 42を形成する第 2電極層形成工程とを有する。
[0106] なお、振動素子製造工程においては、振動子部 23に対する上述した第 1電極層 4 0の形成工程と第 2電極層 42の形成工程に合わせて、基部 22の形成部位に各リー ド 31や端子部 25を形成するための導体層の形成工程も同時に行われるようにする。
[0107] 第 1電極層形成工程は、図 20に示すように、振動子部 23の構成部位に対応するシ リコン酸ィ匕膜 33B上に全面に亘つてチタンをスパッタリングしてチタン薄膜層を形成 する工程と、このチタン薄膜層上にプラチナ(白金)をスパッタリングしてプラチナ層を 形成して 2層構成の第 1電極層 40を積層形成する工程とからなる。チタン薄膜層形 成工程は、例えばガス圧 0. 5Pa、 RF (高周波)パワー lkWのスパッタ条件でシリコン 酸ィ匕膜 33B上に膜厚が 50nm以下 (例えば 5ηπ!〜 20nm)のチタン薄膜層を成膜す る。プラチナ層形成工程は、例えばガス厚 0. 5Pa、 RFパワー 0. 5kWのスパッタ条 件でチタン薄膜層上に膜厚が 200nm程度のプラチナ薄膜層を成膜する。
[0108] 第 1電極層 40は、チタン薄膜層がシリコン酸ィ匕膜 33Bとの密着性を向上させる作用 を奏するとともに、プラチナ層が良好な電極として作用する。第 1電極層形成工程は 、上述した第 1電極層 40の形成と同時にダイヤフラム部 38から基部 22の形成領域 へと延長して第 1リード 31Aと第 1端子部 25Aとを構成する導体層も形成する。
[0109] 圧電膜層形成工程は、上述した第 1電極層 40上に全面に亘つて、例えばチタン酸 ジルコン酸鉛 (PZT)をスパッタリングして所定の厚みの圧電膜層 41を積層形成する 。圧電膜層形成工程は、 Pb (Zr Ti ) 0 酸ィ匕物をターゲットとして用いて、例
(l+x) 0.53 0.47 3-y
えばガス圧 0. 7Pa、RFパワー 0. 5kWのスパッタ条件で第 1電極層 40上に膜厚が 1 m程度の PZT層からなる圧電膜層 41を積層形成する。圧電膜層形成工程は、電 気炉により圧電膜層 41をべ一キングすることによって、結晶化熱処理を施す。ベーキ ング処理は、例えば酸素雰囲気下で、 700°C、 10分間の条件で行う。なお、圧電膜 層 41は、上述した第 1電極層 40から延長された基部 22の形成領域に形成された電 極層の一部を被覆して形成される。
[0110] 第 2電極層形成工程は、上述した圧電膜層 41上に全面に亘つて、プラチナをスパ ッタリングしてプラチナ層を形成することによって第 2電極層 42を積層形成する。第 2 電極層形成工程は、ガス圧 0. 5Pa、 RFパワー 0. 5kWのスパッタ条件で圧電膜層 4 1上に膜厚が 200nm程度のプラチナ薄膜層を成膜する。
[0111] [電極形成工程 (パターニング) ]
次に、最上層に形成された第 2電極層 42に対してパターユング処理を施す第 2電 極層パター-ング工程が行われる。第 2電極層パター-ング工程では図 21及び図 2 2に示すように所定形状の駆動電極層 29と一対の検出電極 30R, 30Lとを形成する
[0112] 駆動電極層 29は、上述したように振動子部 23を駆動させる所定の駆動電圧が印 カロされる電極であり、振動子部 23の幅方向の中央領域に所定の幅をもって長さ方向 のほぼ全域に亘つて形成される。検出電極 30は、振動子部 23に発生したコリオリカ を検出する電極であり、駆動電極層 29の両側に位置して長さ方向のほぼ全域に亘 つて互いに絶縁を保持されて平行に形成される。
[0113] 第 2電極層パター-ング工程は、第 2電極層 42に対してフォトリソグラフ処理を施し て図 21に示すように圧電膜層 41上に駆動電極層 29と検出電極 30とを形成する。第 2電極層パター-ング工程は、駆動電極層 29と検出電極 30との対応部位にレジスト 層を形成し、不要な部位の第 2電極層 42を例えばイオンエッチング法等によって除 去した後にレジスト層を除去する等の工程を経て、駆動電極層 29と検出電極 30とを パターン形成する。第 2電極層パター-ング工程は、カゝかる工程に限定されず、半導 体プロセスにお 、て採用されて 、る適宜の導電層形成工程を利用して駆動電極層 2 9や検出電極 30を形成するようにしてもょ 、ことは勿論である。
[0114] 駆動電極層 29と検出電極 30とは、図 21に示すように先端部とともに振動子部 23 の根元となる根元部位 43においても同一となるようにして形成される。この第 2電極 層パター-ング工程においては、根元部位 43において一致された駆動電極層 29と 検出電極 30との基端部に、それぞれ幅広とされたリード接続部 29— 1、 30R— 1、 3 0L— 1がー体にパターン形成される。
[0115] 第 2電極層パター-ング工程においては、第 2電極層 42をパターユングして例えば 長さ寸法 tl2が 2mm、幅寸法 tl 3が 50 mの駆動電極層 29を形成する。そして、こ の駆動電極層 29を挟んで、図 21に示すようにそれぞれ幅寸法 tl4が 10 μ mの第 1 検出電極 30Rと第 2検出電極 30Lとを、 5 mの間隔寸法 tl 5をもってパターン形成 する。また、第 2電極層パター-ング工程は、長さ寸法がそれぞれ 50 m、幅寸法も それぞれ 50 mとしたリード接続部 29— 1, 30R- 1, 30L— 1をパターン形成する。 なお、駆動電極層 29と検出電極 30とは上述した寸法値に限定されるものではなぐ 振動子部 23の第 2主面上に形成することが可能な範囲で適宜形成される。
[0116] 続いて、上述した圧電膜層 41に対してパターユング処理を施す圧電膜層パター- ング工程によって、図 23及び図 24に示す所定形状の圧電薄膜層 28を形成する。圧 電薄膜層 28は、圧電膜層 41に対して上述した駆動電極層 29と検出電極 30よりも大 きな面積の部位を残すようにパターユング処理を施して形成される。圧電薄膜層 28 は、振動子部 23に対して、その幅よりもやや小幅であり基端部力も先端部の近傍位 置に亘つて形成される。
[0117] 圧電膜層パター-ング工程は、圧電膜層 41に対してフォトリソグラフ処理を施して 圧電薄膜層 28の対応部位にレジスト層を形成し、不要な部位の圧電膜層 41を例え ばフッ硝酸溶液を用いた湿式エッチング法等によって除去した後に、レジスト層を除 去する等の工程を経て、図 23及び図 24に示す圧電薄膜層 28を形成する。なお、上 記の例では圧電膜層 41を湿式エッチング法によってエッチング処理を施すようにし たが、力かる方法に限定されるものではなぐ例えばイオンエッチング法や反応性ィ オンエッチング法 (RIE : Reactive Ion Etching)等の適宜の方法を施すことにより圧電 薄膜層 28を形成するようにしてもょ ヽことは勿論である。
[0118] 圧電膜層パター-ング工程においては、圧電薄膜層 28の基端部が図 23に示すよ うに振動子部 23の根元となる根元部位 43において駆動電極層 29と検出電極 30と ほぼ同形となるようにして形成される。そして、圧電薄膜層 28は、基端部から駆動電 極層 29や検出電極 30のリード接続部 29— 1, 30R- 1, 30L— 1よりもやや大きな面 積を有して端子受け部 28— 1がー体にパターン形成される。
[0119] 圧電膜層パターニング工程は、長さ寸法 tl8が駆動電極層 29や検出電極 30よりも やや長い 2. 2mm、幅寸法 tl9が 90 mの圧電薄膜層 28をパターン形成する。圧 電薄膜層 28の基端部に形成される端子受け部 28— 1は、駆動電極層 29や検出電 極 30のリード接続部 29— 1, 30R- 1, 30L— 1の周囲に 5 mの幅寸法を有してパ ターニングされる。なお、圧電薄膜層 28は上述した寸法値に限定されるものでなぐ 駆動電極層 29や検出電極 30よりも大きな面積をもって振動子部 23の第 2主面 23— 2上に形成することが可能な範囲で適宜形成される。
[0120] そして、第 1電極層 40に対して、上述した第 2電極層パター-ング工程と同様のパ ターニング処理を施す第 1電極層パター-ング工程によって、図 25及び図 26に示す ように基準電極層 27をパターン形成する。第 1電極層パター-ング工程は、基準電 極層 27の対応部位にレジスト層を形成し、不要な部位の第 1電極層 40を例えばィォ ンエッチング法等によって除去した後にレジスト層を除去する等の工程を経て、基準 電極層 27をパターン形成する。なお、第 1電極層パター-ング工程は、かかる工程 に限定されず、半導体プロセスにおいて採用されている適宜の導電層形成工程を利 用して基準電極層 27を形成するようにしてもょ ヽことは勿論である。
[0121] 第 1電極層パター-ング工程においては、振動子部 23の第 2主面上においてその 幅よりもやや小幅で圧電薄膜層 28よりも大きな幅を有する基準電極層 27を形成する 。基準電極層 27の基端部は、図 25に示すように振動子部 23の根元となる根元部位 43において駆動電極層 29と検出電極 30及び圧電薄膜層 28とほぼ同形となるように して形成される。この第 1電極層パター-ング工程においては、基端部から側方へと 一体に引き出されて基部 22の形成部位上に第 1リード 31Aとその先端部の第 1端子 部 25Aとが同時にパターン形成される。
[0122] 第 1電極層パターユング工程においては、長さ寸法 t20が 2. 3mm、幅寸法 t21が 94 mとされ、圧電薄膜層 28の周囲に 5 mの幅寸法をもって基準電極層 27を形 成する。なお、第 1電極層パター-ング工程は、基準電極層 27が上述した寸法値に 限定されるものでなぐ振動子部 23の第 2主面上に形成することが可能な範囲で適 宜形成される。
[0123] [平坦化層形成工程]
振動素子製造工程にお!ヽては、上述した各工程を経て基部 22の形成部位に対応 して、駆動電極層 29と検出電極 30のリード接続部 29— 1, 30R- 1, 30L— 1及び 端子部 25B〜25Dを形成するとともに、これら各端子部 25と一体化されるリード 31B 〜31Dを形成する。この際、リード 31B〜31Dをリード接続部 29— 1, 30R— 1, 30L — 1と円滑に接続するために、図 27及び図 28に示す平坦化層 24を形成する。
[0124] リード接続部 29— 1, 30R- 1, 30L— 1と端子部 25B〜25Dとを接続するリード 31 B〜31Dは、図 29及び図 30に示すように、圧電薄膜層 28の端子受け部 28— 1や基 準電極層 27の端部を通過して基部 22の形成部位を引き回すようにして形成される。 上述したように圧電薄膜層 28は圧電膜層 41に湿式エッチング処理を施してパター ユングされることから、エッチング箇所の端部がシリコン基板 21の第 2主面 21— 2側 に向力つて逆テーパ或いは垂直な段部となっている。従って、基部 22の形成部位に リード 31B〜31Dを直接形成した場合に、上記段部において断線を生じさせることが ある。また、基部 22の形成部位に引き回されている第 1リード 31Aとリード 31B〜31 Dとの絶縁を保持する必要もある。
[0125] 平坦ィ匕層形成工程は、基部 22の形成部位に形成したレジスト層にフォトリソグラフ 処理を施して、リード接続部 29— 1, 30R- 1, 301^—1と第1リード31八とを被覆する レジスト層をパターン形成する。パターン形成されたレジスト層は、例えば 160°C〜3 00°C程度の加熱処理が施されることで硬化し平坦化層 24を構成する。平坦化層形 成工程は、幅寸法 t24が 200 μ m、長さ寸法 t25が 50 μ m、厚み寸法が 2 m (図 2 8では強調して示している。)の平坦化層 24を形成する。なお、平坦化層形成工程は 、かかる工程に限定されるものではなぐ半導体プロセス等に実施される適宜のレジ スト層形成工程や適宜の絶縁性材料を用いて平坦化層 24を形成するようにしてもよ い。
[0126] 己線層形成工程]
次に、基部 22の形成部位に上述した第 2端子部 25B〜第 4端子部 25D及び第 2リ ード 31B〜第 4リード 31Dを形成する配線層形成工程が施される。配線層形成工程 は、基部 22の形成部位に全面に亘つて感光性のフォトレジスト層を形成するとともに 、このフォトレジスト層に対してフォトリソグラフ処理を施して第 2端子部 25B〜第 4端 子部 25Dや第 2リード 31B〜第 4リード 31Dに対応する開口パターンを形成し、さら にスパッタリングによって各開口部内に導体層を形成して配線層を形成する。配線層 形成工程は、所定の導体部を形成した後に、フォトレジスト層を除去して図 29及び図 30に示す第 2端子部 25B〜第 4端子部 25D及び第 2リード 31B〜第 4リード 31Dを パターン形成する。
[0127] この配線層形成工程においては、シリコン酸ィ匕膜 33Bに対する密着性の向上を図 るチタン層やアルミナ層が下地層として形成された後に、このチタン層上に電気抵抗 が低く低コストの銅層が形成される。この例では、例えばチタン層が 20nmの厚みで 形成され、銅層が 300nmの厚みで形成される。なお、配線層形成工程は、かかるェ 程に限定されず、例えば半導体プロセスで汎用される各種の配線パターン形成技術 によって配線層を形成するようにしてもょ 、。
[0128] [絶縁保護層形成工程]
続いて、上述した工程を経て主面上に端子部 25とリード 31とを形成した基部 22と、 各電極層と圧電薄膜層 28とを形成した振動子部 23の主面上に 3層構成の絶縁保護 層 45を形成する絶縁保護層形成工程が施される。絶縁保護層形成工程は、レジスト 層形成工程と、レジスト層パターユング形成工程と、第 1アルミナ層形成工程と、酸ィ匕 シリコン層形成工程と、第 2アルミナ層形成工程と、レジスト層除去工程とを有する。
[0129] 絶縁保護層形成工程は、レジスト層形成工程とレジスト層パターユング形成工程と を経て、図 31に示すようにシリコン基板 21の第 2主面上に絶縁保護層 45の形成部 位を開口したレジスト層 44を形成する。レジスト層形成工程は、シリコン基板 21上に 全面に亘つて感光性レジスト剤を塗布してレジスト層 44を形成する。レジスト層パタ 一-ング形成工程は、レジスト層 44に対してフォトリソグラフ処理を施して絶縁保護層 45の形成領域に対応する部位を開口して絶縁保護層形成開口部 44Aを形成する。 なお、レジスト層 44は、図示を省略するが端子部 25の対応部位がそれぞれ円形に 残される。
[0130] 絶縁保護層形成工程は、スパッタ法によって第 1アルミナ層 46と酸ィ匕シリコン層 47 と第 2アルミナ層 48とを積層形成するとともに、不要なスパッタ形成膜をレジスト層 44 とともに除去してレジスト層 44の絶縁保護層形成開口部 44A内に 3層構造のスパッ タ形成層を残すいわゆるリフトオフ法によって所望の絶縁保護層 45を形成する。な お、図 32〜図 34においては、絶縁保護層形成開口部 44Aに形成される各スパッタ 膜のみを図示しているが、この絶縁保護層形成開口部 44Aを構成するレジスト層 44 上にも同様にしてスパッタ膜が形成されることは勿論であり、これらスパッタ膜はレジ スト層除去工程によってレジスト層 44とともに一括して除去される。
[0131] 第 1アルミナ層形成工程は、アルミナのスパッタリングを施して、図 32に示すように 上述した絶縁保護層形成開口部 44Aの内部に第 1アルミナ層 46を形成する。第 1ァ ルミナ層 46は、 50nm程度の厚み寸法 t26をもって形成され、絶縁保護層形成開口 部 44A内において上述したようにシリコン基板 21や駆動電極層 29或いは検出電極 30との密着性を向上させる下地金属層として機能する。
[0132] 酸ィ匕シリコン層形成工程は、酸ィ匕シリコンのスパッタリングを施して、図 33に示すよ うに上述した第 1アルミナ層 46上に酸ィ匕シリコン層 47を形成する。酸化シリコン層形 成工程は、スパッタ槽内におけるアルゴン圧が 0. 35Paを放電限界の下限とすること から、アルゴン圧を下限値よりもやや高圧とした 0. 4Paに設定して酸ィ匕シリコンのス ノ ッタリングを行って、高密度の酸ィ匕シリコン膜 47を形成する。酸化シリコン膜形成ェ 程は、駆動電極層 29や検出電極 30の少なくとも 2倍の厚みを有することで充分な絶 縁保護機能を奏し、かつリフトオフ法にお!、てバリ発生率が小さ!/、範囲の厚みである 1 IX m以下の厚み寸法 t27を有する酸化シリコン層 47を形成する。酸化シリコン層 47 は、具体的には 750nmの厚み寸法 t27に形成される。 [0133] 第 2アルミナ層形成工程は、アルミナのスパッタリングを施して、図 34に示すように 上述した酸ィ匕シリコン層 47上に第 2アルミナ層 48を全面に亘つて形成する。第 2アル ミナ層 48は、 50nm程度の厚み寸法 t28をもって形成され、後述する外形溝形成ェ 程に際して形成されるレジスト層との密着性を向上させることで、エッチング剤による 酸ィ匕シリコン層 47の損傷を防止する。
[0134] [外形溝形成工程]
次に、シリコン基板 21の第 1主面 21— 1上に、図 34に示すようにエッチングストップ 層 70を形成する工程が施される。エッチングストップ層 70は、後述する外形溝形成 工程をシリコン基板 21に対して施す際に、第 1主面 21— 1側にプラズマ集中が生じ て所定のエッジ形状が形成されな!ヽ形状不良の発生を抑制する機能を奏する。エツ チングストップ層形成工程は、例えばシリコン基板 21の第 1主面 21— 1上に、スパッ タ法によって全面に亘つて厚みが 500nm程度の酸ィ匕シリコンを形成する。
[0135] 外形溝形成工程は、ダイヤフラム部 38を貫通して振動子部 23の外周部を構成す る外形溝 39を形成する。外形溝形成工程においては、図 35〜図 37に示すように、 ダイヤフラム部 38と対向するシリコン基板 21の第 2主面 21— 2側から、上述した各電 極層を積層形成したシリコン基板 21の振動子部 23の一方側の根元部位 43を始端 3 9Aとし、振動子部 23を囲むように他方側の根元部位 43を終端 39Bとする略コ字状 の貫通溝からなる外形溝 39が形成される。外形溝 39は、上述したように 200 mの 幅寸法 t7をもって形成される。
[0136] 外形溝形成工程は、具体的にはシリコン酸化膜 33Bを所定形状のコ字状に除去し てシリコン基板 21の第 2主面 21— 2を露出させる第 1エッチング処理工程と、露出さ れたシリコン基板 21に対して外形溝 39を形成する第 2エッチング処理工程とからなる
[0137] 第 1エッチング工程においては、シリコン酸ィ匕膜 33B上に全面に亘つて感光性のフ オトレジスト層を形成するとともに、このフォトレジスト層に対してフォトリソグラフ処理を 施して上述した各電極層の形成領域を囲み振動子部 23の外形寸法と等しい開口寸 法を有するコ字状の開口パターンを形成する。第 1エッチング処理工程は、開ロパタ ーンを介して露出されたシリコン酸ィ匕膜 33Bをイオンエッチングによって除去する。な お、第 1エッチング処理工程は、例えば湿式エッチングによってシリコン酸ィ匕膜 33B をコ字状に除去することも可能であるが、サイドエッチングによる寸法誤差の発生を 考慮すると、イオンエッチングが好適に実施される。
[0138] 第 2エッチング工程においては、残されたシリコン酸ィ匕膜 33Bがレジスト膜 (エッチ ング保護膜)として利用される。第 2エッチング処理工程は、レジスト膜 (シリコン酸ィ匕 膜 33B)との選択比が得られ、かつ振動子部 23の外周部が高精度の垂直面によつ て構成されるようにするために、シリコン基板 21に対して例えば反応性イオンエッチ ングが施される。
[0139] 第 2エッチング処理工程には、高密度なプラズマを生成する誘導結合型プラズマ (I CP : Inductively Coupled Plasma)を生成する機能を有する反応性イオンエッチング( RIE)装置が用いられる。第 2エッチング処理工程は、エッチング箇所に SFガスを導
6 入するエッチング処理と、 C Fガスを導入してエッチングした箇所に外周壁を保護す
4 8
るための保護膜形成工程とを繰り返す Bosch (Bosch社)プロセスが用いられ、毎分 10 μ m程度の速度で垂直な内壁を有する外形溝 39をシリコン基板 21に形成する。
[0140] 第 2エッチング処理工程の後、シリコン基板 21の第 1主面 21— 1に形成されたエツ チングストップ層 70を除去する工程が施される。エッチングストップ層の除去工程は、 例えばフッ化アンモ-ゥムを用いた湿式エッチング処理によって酸ィ匕シリコン力 なる エッチングストップ層 70を除去する。なお、エッチングストップ層除去工程は、上述し た外形溝形成工程で形成したフォトレジスト層を除去してしまうと絶縁保護層 45も除 去されてしまうから、エッチングストップ層 70を除去した後に当該フォトレジスト層の除 去が行われるようにする。
[0141] [分極処理工程]
続いて、シリコン基板 21上に形成される各振動素子 20の圧電薄膜層 28を一括し て分極処理する分極処理工程が行われる。分極処理ための分極用配線には Cu配 線が用いられる。 Cu配線は、後述する分極処理を行った後に湿式エッチング処理に よって容易に溶解することで、各振動素子 20にダメージを与えることなく除去すること が可能である。なお、分極用配線については、 Cu配線に限定されず、上述した機能 を奏する適宜の導電体によって形成してもよいことは勿論である。 [0142] Cu配線の形成には、例えばフォトリソグラフ処理によって所望の形状を開口部とす るレジスト層をシリコン基板 21の第 2主面 21— 2上にパターン形成した後に、 Cu層を スパッタ法により成膜するとともに不要な部位に付着した Cu層をレジスト層とともに除 去するリフトオフ法が用いられる。 Cu配線は、分極処理時の導通を確保するために、 例えば幅寸法が 30 μ m以上、厚みが 400nm程度とする。
[0143] 分極処理工程は、 Cu配線に形成された印加側パッドとグランド側パッドとを介して 各振動素子 20を外部電源に一括して接続することによって、効率よく行うことが可能 である。なお、分極処理工程は、例えばワイヤボンディング法によって各パッドと外部 電源との接続を行うとともに、 20V— 20minの条件で通電を行って分極処理を施す。 分極処理工程は、力かる条件に限定されず、適宜の接続方法や分極条件によって 分極処理を施すようにしてもよ!ヽことは勿論である。
[0144] [金バンプ形成工程]
次に、金バンプ形成工程が行われる。振動素子 20は、上述したように支持基板 2に 表面実装されることから、各端子部 25上に金バンプ 26が形成される。金バンプ形成 工程は、各端子部 25に金ワイヤのボンディングツールを押し当てて所定形状のスタ ッドバンプを形成する。金バンプ形成工程においては、必要に応じて基部 22上にい わゆるダミーバンプも形成される。なお、金バンプ 26の他の形成方法としては、後述 するめつきバンプ法がある。
[0145] めっきバンプ法は、図 38Aに示すように端子部 25上に所定の開口部 61を有する めっきレジスト層 62を形成する工程と、図 38Bに示すように金めつき処理により各開 口部 61内に金めつき層 26を所定の高さまで成長させる金めつき工程と、めっきレジ スト層 62を除去する工程とを有する。なお、金バンプ形成工程においては、めっき処 理の条件によって形成される金バンプ 26の厚み(高さ)に限界があり、所望の高さを 有する金バンプ 26が形成し得ないこともある。金バンプ形成工程においては、 1回の めっき処理によって所望の金バンプ 26を得られない場合に、第 1層の金めつき層を 電極とする 2回めつき処理を施して ヽゎゆる段付き金バンプ 26を形成するようにして ちょい。
[0146] なお、バンプ形成工程にっ 、て、上述した方法に限定されず、半導体プロセスで実 施されて!/ヽる例えば蒸着法や転写法等によってバンプ形成を行うようにしてもよ!ヽ。 また、振動素子製造工程においては、詳細を省略するが、金バンプ 26と端子部 25と の密着性を向上させるために、 TiW、 TiN等のいわゆるバンプ下地金属層が形成さ れる。
[0147] [切断工程]
続いて、シリコン基板 21から各振動素子 20を切り分ける切断工程が実施される。切 断工程においては、例えばダイヤモンドカツタ等によって基部 22の対応部位を切り 分けることによって、各振動素子 20の切り分けが行われる。切断工程では、ダイヤモ ンドカツタによって切断溝を形成した後に、シリコン基板 21を折って切り分けが行わ れる。なお、切断工程は、砥石や研削によりシリコン基板 21の面方位を利用して切断 を行うようにしてもよい。
[0148] 上述した振動素子製造工程においては、例えば基部 22を共通とし、この基部 22の 隣り合う側面に振動子部をそれぞれ一体に形成することによって 2軸の検出信号を 得る 2軸一体型振動素子との比較において、シリコン基板 (ゥエーハ) 21からの取り数 を大幅に向上させることを可能とする。
[0149] [実装工程]
以上の工程を経て製造された振動素子 20は、シリコン基板 21の第 2主面 21— 2側 を実装面として、支持基板 2の第 1主面 2— 1上に表面実装法によって実装される。 振動素子 20は、各端子部 25に設けられた金バンプ 26を支持基板 2側の相対するラ ンド 4に位置合わせされる。この際、振動素子 20は、上述したように位置合わせ用マ ーク 32が読み取られて、実装機により位置と向きを高精度に位置決めされる。
[0150] 振動素子 20は、支持基板 2に押圧された状態で超音波が印加され、各金バンプ 2 6が相対するランド 4に溶着されることで支持基板 2の第 1主面 2—1上に実装される。 支持基板 2には、第 1主面 2—1上に IC回路素子 7や電子部品 8が実装され、振動素 子 20に対して後述する調整工程が行われた後、カバー部材 15が取り付けられること で、振動型ジャイロセンサ 1が完成する。
[0151] 以上のように、本実施の形態においては、基部 22に振動子部 23を一体に形成して なる多数個の振動素子 20をシリコン基板 21に一括して製作し、それぞれを個々に切 り分けるようにしている。そして、支持基板 2の第 1主面 2—1上に、同一形状の第 1振 動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを 90° 異なる 2軸上に実装することで、当該 2軸の 検出信号を得る振動型ジャイロセンサ 1が作製される。
[0152] [調整工程]
振動素子製造工程にお!、ては、上述したように誘導結合型プラズマを用いたエツ チング処理を施してシリコン基板 21から各振動素子 20の振動子部 23をそれぞれ高 精度に切り抜くようにするが、材料取りの歩留まり等の条件によって各振動子部 23が プラズマの出射中心線上に対して全て左右対称に位置して形成されることが困難で ある。このため、各振動素子 20の位置ずれやその他種々の工程条件等によって各 振動子部 23の形状にバラツキが生じることがある。振動素子 20は、例えば振動子部 23の断面形状が台形状又は平行四辺形状に形成された場合に、正規の矩形形状 の振動子部 23との比較で垂直な上下振動力 ずれて中心軸線に対して質量が小さ な側に傾 、た状態で振動動作を行うようになる。
[0153] そこで、振動子部 23の所定箇所にレーザ加工を施して質量の大きな側を研削する ことによって振動状態を矯正する調整工程が施される。調整工程は、微細な大きさで 形成される振動子部 23の断面形状を直接視認することが困難であることから、切断 した個々の振動素子 20について所定の縦共振周波数で振動子部 23を振動動作さ せて左右の検出信号の大きさを比較する方法によって、振動子部 23の断面形状の バラツキを確認する。調整工程は、左右の検出信号に差異が生じている場合に、レ 一ザ加工によって小さな検出信号を出力する側の振動子部 23の一部を研削する。
[0154] 調整工程は、例えば対象とする振動素子 20について、調整前に図 39Aに示すよう に、発振回路 71の発振出力 GOを駆動電極層 29に印加することによって振動素子 2 0を縦共振状態で駆動させる。調整工程は、一対の検出電極層 30L, 30Rカゝら得る 検出信号 G10, GrOを加算回路 72によって加算し、その加算信号を発振回路 71に 帰還させる。そして、検出電極 30L, 30R力 得る検出信号 G10, GrOに基づいて、 発振回路 71の発振周波数を縦共振周波数 fOとして測定するとともに検出信号 G10, GrOの差を差分信号として測定する。
[0155] また、調整工程は、図 39Bに示すように、発振回路 71の発振出力 G1を検出電極 3 OLに印加することによって振動素子 20を横共振状態で駆動させる。調整工程は、検 出電極 30Rから得る検出信号 Gr—1を発振回路 71に帰還させるとともに、検出信号 Gr—Ιに基づいて、発振回路 71の発振周波数を横共振周波数 flとして測定する。 なお、横共振周波数は、検出信号 Gr—1から得る横共振周波数 flと検出信号 G1—1 力も得る横共振周波数 f 2とは等しいことから、検出電極 30L, 30Rのいずれか一方 の接続状態で行うようにすればょ 、。
[0156] さらに、調整工程は、図 39Cに示すように、発振回路 71の発振出力 G2を検出電極 30Rに印加することによって振動素子 20を横共振状態で駆動させる。調整工程は、 検出電極 30Lから得る検出信号 G1— 2を発振回路 71に帰還させるとともに、検出信 号 G1— 2に基づいて、発振回路 71の発振周波数を横共振周波数 f 2として測定する 。調整工程は、上述した各測定によって得た縦共振周波数 fOと横共振周波数 fl, f2 の周波数差を離調度とし、離調度が所定の範囲であるか否かを判定する。また、調 整工程は、検出電極 30L, 30Rカゝら検出される差分信号が所定の範囲であるカゝ否か を判定する。
[0157] 調整工程は、上述した離調度や差分信号の判定結果に基づ!、て、その大きさから 振動子部 23に対する調整加工位置を決定してレーザ照射を行って一部を研削して 調整を行う。調整工程は、以下同様の測定,レーザ加工を、離調度と差分信号とが目 標値に達成するまで施す。
[0158] 調整工程には、スポット径を調整可能な波長 532nmのレーザを出射するレーザ装 置が用いられる。調整工程は、振動素子 20の振動子部 23に対して、例えば側面と 第 1主面 23— 1に跨る稜線部位に対して長さ方向の適宜の場所にレーザを照射する ことにより調整を行う。振動素子 20は、振動子部 23の基端部から先端部に向かうほ どレーザ照射による調整の変化量が、周波数差、検出信号バランスともに小さいこと から、基端部側において粗調整を行い、先端部側で微調整を行うことが可能である。
[0159] そして、この調整工程は振動素子 20が支持基板 2に実装された状態で行われるの で、実装前に当該調整を行った際の実装後における再調整が不要となり、振動型ジ ャイロセンサ 1の生産性を高められる。この場合、調整用レーザが照射される領域は 振動子部 23の上面 23— 2側であるため、実装後の調整作業性に優れている。また、 この振動子部 23の上面 23— 2は圧電層ゃ電極層が形成されて 、な ヽ面であるため 、レーザ加工時に発生する熱により圧電薄膜層 28の特性が変化したり、分極状態が 変化する等の影響を最大限防ぐことが可能である。
[0160] ところで、振動型ジャイロセンサ 1は、振動素子 20が、駆動電極層 29に対して駆動 検出回路部 50から所定周波数の交流電圧が印加されることによって、振動子部 23 が固有の振動数をもって振動する。振動子部 23は、厚み方向である縦方向に縦共 振周波数で共振するとともに幅方向である横方向にも横共振周波数で共振する。振 動素子 20は、縦共振周波数と横共振周波数との差である離調度が小さいほど高感 度特性を有する。振動型ジャイロセンサ 1は、上述したように結晶異方性エッチング 処理や反応性イオンエッチング処理を施して振動子部 23の外周部を精度よく形成 することで高離調度化が図られている。
[0161] 振動素子 20は、振動子部 23の長さ寸法 t5の精度によって縦共振周波数特性に大 きな影響が生じる。振動素子 20は、上述したように振動子部 23の長さ寸法 t5を規定 する根元部位 43が、結晶異方性エッチング処理を施すことによって形成されるダイ ャフラム部 38の(100)面及び 55° の角度をなすエッチング傾斜面 133である(111 )面と、平坦面である境界線とに「ずれ」が生じた場合に、この「ずれ」量に応じて離調 度が大きくなつてしまう。
[0162] すなわち、振動素子 20は、かかる「ずれ」量力 結晶異方性エッチング処理時のシ リコン酸ィ匕膜 33B上に形成するレジスト膜パターンと、反応性イオンエッチング処理 時のレジスト膜パターンの位置ずれが原因となる。したがって、振動素子 20は、例え ば工程中でシリコン基板 21の第 1,第 2主面 21— 1, 21— 2を同時に観察可能な両 面ァライナー装置により位置決めする対応を図るようにしてもよい。また、振動素子 2 0は、シリコン基板 21の第 1主面 21— 1上や第 2主面 21— 2上に適宜の位置決め用 ノターンやマークを形成し、これらを基準として他方主面の位置規制を行うァライメン ト装置によって位置決めする対応を図るようにしてもよい。振動素子 20は、かかる位 置決めの対応が支持基板 2への実装工程に際しても適用可能である。
[0163] なお、振動素子 20は、上述した「ずれ」量が約 30 m程度よりも小さな範囲であれ ば、縦共振周波数と横共振周波数とがほぼ一致する。したがって、振動素子 20は、 やや精度の高 、エッチング工程を施すことによって実質的な「ずれ」量による離調度 特性の低下を抑制することが可能であり、上述したァライメント装置を用いた対応を不 要として製造される。
[0164] [バンプ接合の効果]
振動素子 20は、支持基板 2に対する固定方法や材料によって Q値が決定される。 振動型ジャイロセンサ 1は、上述したように振動素子 20が基部 22に形成したそれぞ れ所定の高さを有する複数個の金バンプ 26によって支持基板 2に実装したことにより 、安定かつ高感度で振動子部 23の振動動作が行われて高 Q値ィ匕が図られている。
[0165] 振動型ジャイロセンサ 1について、以下、振動素子 20の支持基板 2に対する固定 方法による Q値特性の影響を、 FEM (Finite-Element Method:有限要素法)解析法 によって解析する。解析は、振動子部 23をシリコン材によって製作するとともに支持 基板 2に対して金接合層(金バンプ 26)によって固定した場合の、固定部分の減衰に よる振動子部 23の先端部位における変位量 (この例では上振幅のピークと下振幅の ピーク間の変位量 mpp) )を計算することによって固定方法の違いによる特性変 化を解析した。シリコンの材料減衰 j8 = 3. 54 X 10— 8、金接合層の材料減衰 j8 = 3. 54 X 10— 8を基準にした値をパラメータにして代入する。
[0166] 振動素子 20が基部 22を支持基板 2に対して金接合層を介して全面に亘つて接合 された場合の第 1の解析を行った。この第 1の解析により、図 40に振動子部 23の変 位量の変動結果が得られた。振動素子 20は、同図から明らかなように、 Auの減衰量 が大きくなるにしたがって振動子部 23の先端部の変位が次第に減衰する。
[0167] また、振動素子 20が基部 22を支持基板 2に対して金接合層 140を介して接合され る場合の第 2の解析を行った。この第 2の解析は、具体的には、図 41Aに示したよう に、振動子部 23の基端部位において設けた幅 dの非接合部の変化による振動子部 23の変位減衰割合の変化を解析するものであり、図 41Bに示す結果が得られた。振 動素子 20は、図 41Bから明らかなように金接合層 140の非接合部の幅が 200 μ m〜 300 /z mの範囲で変位減衰割合が大きくなる結果が得られた。ここで、変位減衰割 合は、振動子の機械品質係数 Q値に相当する値であり、数値が大きいほど優れてお り特定周波数において高い強度で発振する。以下、同様の意味で用いるものとする。 [0168] さらに、振動素子 20が基部 22を支持基板 2に対して金接合層 140を介して接合す る場合の第 3の解析を行った。この第 3の解析は、具体的には図 42Aに示すように金 接合層 140の幅 eの変化による振動子部 23の変位減衰割合の変化を解析するもの であり、図 42Cに示す結果が得られた。また、第 3の解析において、図 42Bに示すよ うに振動素子 20が基部 22を支持基板 2に対して第 1金接合層 140Aと第 2金接合層 140Bとを介して接合される場合における解析も行った。
[0169] 図 42Cは、 1個の金接合層 140による幅 eの変化による振動子部 23の変位減衰割 合の解析結果を黒色四角印で示すとともに、第 2金接合層 140Bを追加した場合の 解析結果を白色丸印で示している。振動素子 20は、金接合層 140の幅 eが 500 m 〜700 mの範囲で減衰割合が大きくなる結果を得る。また、振動素子 20は、 2箇所 で固定することによって、金接合層 140の幅 eが小さい場合でも大きな減衰割合が得 られるようになる。
[0170] 振動素子 20においては、上述した第 1〜第 3解析の結果から明らかなように、金接 合層 140により支持基板 2上に接合される基部 22が、全面で接合されるよりも第 1金 接合層 140Aと第 2金接合層 140Bとの 2箇所で接合されることが良好な特性を示す 解析結果が得られる。第 4の解析は、カゝかる解析結果に基づいて、図 43Aに示すよう に基部 22を第 1金接合層 140Aと第 2金接合層 140Bとの 2箇所で支持基板 2上に 接合し、上述した第 2の解析と同様に振動子部 23の基端部位において設けた非接 合部の幅 fをパラメータとして振動子部 23の変位減衰割合の変化を解析することによ つて第 1金接合層 140Aの最適位置を求めた。振動素子 20は、図 43Bに示すように 第 1金接合層 140Aを振動子部 23の根元位置力も非接合部の幅 fをほぼ 250 mと して基部 22を固定することによって、最適化が図られるとの解析結果が得られた。
[0171] 第 5の解析は、上述した第 4の解析に対して、図 44Aに示すように基部 22を第 1金 接合層 140Aと第 2金接合層 140Bとの 2箇所で支持基板 2上に接合するが、第 2金 接合層 140Bの最適位置を解析したものである。振動素子 20は、第 1金接合層 140 Aを基部 22に対して上述した振動子部 23の根元から 250 μ mの最適位置を固定し 、第 2金接合層 140Bについて基部 22の後端部からの間隔 gをパラメータとして振動 子部 23の変位減衰割合の変化を解析して最適位置を求めた。振動素子 20は、図 4 4Bに示すように、第 2金接合層 140Bが振動子部 23の根元と対向する基部 22の後 端部から次第に振動子部 23側へ近づくにしたがってこの振動子部 23の変位減衰割 合が小さくなる結果が得られた。したがって、振動素子 20は、支持基板 2に対して基 部 22を第 1金接合層 140Aと第 2金接合層 140Bの 2箇所で固定する場合に、振動 子部 23の根元から 250 mの位置とより後端部に近い位置とにおいて固定すること によって最適化が図られるとの解析結果が得られる。
[0172] 振動素子 20は、上述した第 1〜第 5解析から、支持基板 2に対する基部 22の固定 方法が全面固定よりも部分固定、 1箇所固定よりも複数箇所固定である方が良好な Q 値特性を得ることができることが明らかとなった。第 6の解析は、支持基板 2に対する 基部 22の固定方法を、図 45Aに示すように振動子部 23の根元側を幅方向に離間し た一対の第 1金属層 140A— 1, 140A— 2によって固定するとともに基部 22の後端 側において幅方向に離間した一対の第 2金属層 140B—1, 140B— 2によって固定 する 4点固定構造とした場合の解析である。第 6の解析では、第 2金属層 140B— 1, 140B— 2を固定するとともに、第 1金属層 140A— 1, 140A— 2の相対する間隔 wと 第 2金属層 140Bとの間隔 hとをパラメータとして振動子部 23の変位減衰割合の変化 を解析することによって最適な固定位置の解析を行った。
[0173] 第 6の解析は、図 45Aに示すように、第 1金属層 140A—1, 140A—2を基部 22の 幅方向の両側に設けて相対する間隔を wlとして支持基板 2に固定する方法を第 1 固定方法とし、図 45Bに示すように、第 1金属層 140A— 1, 140A— 2を中央部に近 づけて相対する間隔を w2として支持基板 2に固定する方法を第 2固定方法とし、図 4 5Cに示すように第 1金属層 140A— 1, 140A— 2を振動子部である中心部位にぉ ヽ て一体ィ匕して相対する間隔を w3 = 0として支持基板 2に固定する方法を第 3固定方 法とする。
[0174] 振動素子 20は、図 46A及び図 46Bに示すように支持基板 2に対して基部 22が第 1 金属層 140A— 1, 140A— 2によって、振動子部 23の根元に近い位置で基部 22の 幅方向の両側で固定される固定方法により最適化が図られるとの解析結果が得られ る。なお、振動素子 20は、第 3固定方法によって支持基板 2に対して基部 22を固定 した場合に極大をもつ。 [0175] 第 7の解析は、図 47Aに示すように、 4個の金バンプ 141 1〜141 4によって支 持基板 2に対して基部 22を固定した場合の FEM計算結果と測定結果とを解析した ものである。第 1の固定方法は、図 47Aに示すように基部 22の略中央部に 4個の金 バンプ 141— 1〜141— 4を横方向に 1列に並べて固定した方法である。第 2の固定 方法は、図 47Bに示すように基部 22の四隅に 4個の金バンプ 141 1〜141 4を 配置して固定した方法である。第 3の固定方法は、図 47Cに示すように基部 22の後 端側に 3個の金バンプ 141— 1〜141— 3を横方向に並べるとともに振動子部 23の 根元で幅方向の中央部に位置して 1個の金バンプ 141 4を配置して固定した方法 である。
[0176] 図 48Aは、横軸に Auの減衰量を、縦軸に振動子部 23の変位減衰割合を示した F EM計算結果を示した図である。また、図 48Bは、各固定方法を採用した振動素子 1 42A〜142Cの変位量 mpp)の測定結果を示した図である。振動素子 20は、図 4 8A及び同図 Bから明らかなように固定部位における Auの材料減衰が大きい場合で も四隅を金バンプ 141 1〜141 4によって固定したサンプル 142Bが減衰に強い 固定方法を構成している。
[0177] 第 8の解析は、上述した第 1解析〜第 7解析の解析結果を踏まえて、さらに多点箇 所で振動素子 20を支持基板 2に対して固定する場合の優位性を検討した解析であ る。第 8の解析では、図 49Aないし図 49Dに示すように、基部 22に対して金バンプ 14 3の数を異にして配置した第 1サンプル振動素子 144A〜第 4サンプル振動素子 14 4Dについて、振動子部 23の変位減衰割合の解析を行って図 50に示す結果を得た
[0178] 第 1サンプル振動素子 144Aは、基部 22の四隅に配置された 4個の金バンプ 143 — 1〜143— 4を有している。第 2サンプル振動素子 144Bは、基部 22の四隅に配置 された 4個の金バンプ 143— 1〜143— 4と、中央部に配置された 1個の金バンプ 14 3— 5との合計 5個の金バンプ 143— 1〜 143— 5を有して!/、る。第 3サンプル振動素 子 144Cは、基部 22の四隅に配置された 4個の金バンプ 143— 1〜143— 4と、振動 子部 23の延長線上で両側の金バンプ 143の中央部に位置することによってそれぞ れ横方向に 3個ずつが配列された合計 6個の金バンプ 143— 1〜143— 6を有してい る。第 4サンプル振動素子 144Dは、基部 22の幅方向の両側に沿って縦方向に 3個 ずつが配列された合計 6個の金バンプ 143— 1〜 143— 6を有して!/、る。
[0179] 上述した第 1サンプル振動素子 144A〜第 4サンプル 144Dにおいては、図 50に 示すように振動子部 23の変位減衰割合について大きな差異はない。したがって、振 動素子 20においては、支持基板 2に対して基部 22を多点で固定しても特性がさほど 向上されないとの解析結果が得られた。
[0180] [負荷緩衝溝部の効果]
上述したように振動型ジャイロセンサ 1, 170においては、支持基板 2, 171に第 1 負荷緩衝溝部 12, 172や第 2負荷緩衝溝部 14からなる外部負荷の緩衝構造を形成 して振動素子 20による安定した角速度の検出動作が行われるように構成される。振 動型ジャイロセンサ 1にお 、ては、振動の角度方向により出力信号が基準値よりも大 小の値を示すために、出力信号に予めオフセット電圧が印加されている。
[0181] 図 51は、上述した緩衝構造の作用効果について、出力電圧の変動を測定した結 果を示したグラフであり、この変動が小さいほど振動型ジャイロセンサ 1が安定した状 態で検出動作を行うことが裏付けられる。同図において、縦軸がオフセット電圧値(X 10E— 4V)とし、横軸が測定回数である。比較例として示す支持基板 2に第 1負荷緩 衝溝部 12や第 2負荷緩衝溝部 14を設けずに振動素子 20を実装した振動型ジャイロ センサは、〇印で示す変動状態となった。
[0182] これに対して、支持基板 2に枠状の第 1負荷緩衝溝部 12のみを形成した振動型ジ ャイロセンサ 1Aは、△印の結果であった。また、第 1負荷緩衝溝部 172と区割り溝 17 3とによって構成された個別実装領域 174に端子部 25をそれぞれ固定した振動型ジ ャイロセンサ 1Bは、口印の結果であった。さらに、支持基板 2の第 2主面 2— 2に第 2 負荷緩衝溝部 14を形成した振動型ジャイロセンサ 1Cは、◊印の結果であった。
[0183] 図 51から明らかなように、比較例振動型ジャイロセンサは、測定する毎にオフセット 電圧値が大きく変動しており、外部負荷が振動素子 20の検出動作に影響を与えて、 検出精度が低下する。一方、支持基板 2に第 1負荷緩衝溝部 12や第 2負荷緩衝溝 部 14を形成した振動型ジャイロセンサ 1 A〜: LCは、いずれもオフセット電圧値の変動 がほとんどなぐ安定した特性が得られることが確認される。なお、第 1負荷緩衝溝部 12と第 2負荷緩衝溝部 14とを形成した振動型ジャイロセンサにつ 、ても、同様にォ フセット電圧値の変動がほとんどなぐ安定した特性を有することは明らかである。
[0184] 図 52は、支持基板 2に溝の深さを異にする枠状の第 1負荷緩衝溝部 12を形成し、 同様にしてオフセット電圧値の変化を測定した結果を示したグラフである。同図にお いて、〇印は、溝の深さが 0 ;ζ ΐη、すなわち第 1負荷緩衝溝部 12が形成されていな い振動型ジャイロセンサの測定結果を示す。同図において、△印は第 1負荷緩衝溝 部 12の溝の深さを 30 /z mとした振動型ジャイロセンサの測定結果を示す。また、同 図において、◊印は第 1負荷緩衝溝部 12の溝の深さを 50 mとした振動型ジャイロ センサの測定結果を示し、口印は第 1負荷緩衝緩衝溝部 12の溝の深さを 100 mと した振動型ジャイロセンサの測定結果を示し、參印は第 1負荷緩衝溝部 12の溝の深 さを 200 μ mとした振動型ジャイロセンサの測定結果を示す。
[0185] 振動型ジャイロセンサにおいては、図 52から明らかなように、第 1負荷緩衝溝部 12 力 0 μ m以下の深さではオフセット電圧値に変動が生じて安定した特性が得られな い結果となった。一方、振動型ジャイロセンサにおいては、第 1負荷緩衝溝部 12が 1 00 mを超える深さではオフセット電圧値の変動がほとんど無ぐ安定した特性を有 することは明らかである。
[0186] [間隔構成凹部の効果]
振動型ジャイロセンサ 1にお 、ては、上述したように振動素子 20の振動子部 23に 対向して支持基板 2の主面 2—1に深さ kの間隔構成凹部 11を形成することによって 、振動子部 23と支持基板 2との間に高さ m (図 2参照)の振動空間部が構成される。 振動型ジャイロセンサ 1にお 、ては、上述したように振動素子 20に駆動電圧が印加 されることによって振動子部 23が振動動作する。この振動素子 20の縦方向と横方向 との振動動作によって、振動空間部内に縦方向と横方向との空気流を生じさせる。縦 方向の空気流は、間隔構成凹部 11の底面に当たって反射して振動素子 20の振動 子部 23側へと流れるようになる。縦方向の空気流は、振動素子 20に対してその縦振 動動作に抵抗するいわゆるダンピング効果を振動子部 23に対して作用させる。
[0187] 振動型ジャイロセンサ 1においては、振動子部 23が、上述したように金バンプ 26の 高さと間隔構成凹部 11の深さ kとを加えた高さ mの振動空間部において振動動作す ることで、ダンピング効果の影響を低減されて高 Q値をもって振動する。したがって、 振動型ジャイロセンサ 1においては、高 Q値ィ匕が保持された振動素子によって高感 度で安定した手振れ検出が行われるようになる。
[0188] 振動型ジャイロセンサ 1においては、例えば振動素子 20が基部 22の厚み寸法を 0 . 3mm,振動子部 23の厚み寸法を 0. 1mmに形成し、支持基板 2に開口寸法が 2. lmm X 0. 32mmであり深さ寸法 kを変化させた間隔構成凹部 11を形成した場合に 、振動空間部の高さ mの変化と振動子部 23の変位減衰割合の変化とが図 53に示す 特性を得る。振動素子 20は、同図から明らかなように振動空間部の高さ mが 0. 05m mと極めて狭 ヽ場合に、振動子部 23に対して大きなダンピング効果の影響が生じて 変位減衰割合が 0. 8程度となる。振動素子 20は、所定の Q値が得られない状態とな り、特性が低下する。
[0189] 振動素子 20は、振動空間部の高さ mが大きくなるにしたがって振動子部 23に対す るダンピング効果の影響が低減されることによって、振動子部 23の変位減衰割合が 次第に大きくなる。振動素子 20は、振動空間部の高さ mが 0. lmm程度までになると 振動子部 23に対してダンピング効果の影響がほとんど作用しない状態となり、所期 の Q値が得られるようになる。
[0190] 勿論、振動空間部は、高さ kが振動素子 20の最大振幅量、すなわち振動子部 23 の先端部における最大変位量の 1Z2よりも大きぐ振動素子 20を自由振動させるこ とが条件である。振動空間部は、上述した特性図から、振動子部 23の最大振幅量を Pとすると、 k≥p/2 + 0. 05 (mm)の条件を満たす振動空間部を構成することによつ て振動素子 20が所期の Q値によって駆動されることを可能とする。
[0191] 上述した実施の形態においては、支持基板 2の主面 2— 1に深さ kの間隔構成凹部 11を形成することによって主面 2—1と振動子部 23の第 2主面 (基板対向面) 23— 2 との間に全体として高さ mの振動空間部を構成するようにしたが、本発明は力かる構 成に限定されるものではない。振動型ジャイロセンサ 1は、例えば間隔構成凹部 11を 支持基板 2を貫通する矩形溝によって構成してもよい。振動型ジャイロセンサ 1は、か 力る構成によって金バンプ 26を一般的な大きさで形成することを可能とし、全体とし てさらに薄型化が図られるようになる。 [0192] [一対の振動素子の効果]
振動素子製造工程においては、上述したように基部 22に振動子部 23を一体に形 成してなる多数個の振動素子 20をシリコン基板 21に一括して製作してそれぞれを切 り分けるようにする。振動素子製造工程においては、支持基板 2の主面上に 2軸上に 位置して実装されて 2軸の検出信号を得る振動型ジャイロセンサ 1に備えられる同一 形状の第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを製作する。
[0193] 振動素子製造工程においては、例えば基部 22を共通とし、この基部 22の隣り合う 側面に振動子部をそれぞれ一体に形成することによって 2軸の検出信号を得る 2軸 一体型振動素子との比較において、シリコン基板 (ゥエーハ) 21からの取り数を大幅 に向上させることを可能とする。各部が上述した寸法値を有する振動素子 20と、同等 の機能を有する 2軸一体型振動素子とを製作した場合の取り数の比較を図 54に示 す。
[0194] 振動素子 20は、図 54から明らかなように 3cm角のシリコン基板を用いた場合に総 計 60個(2個使いとなることから振動型ジャイロセンサ 1が 30個分)が製作され、半導 体プロセスの量産工程で一般に用いられる 4インチ径のゥエーハを用いた場合に総 計 1200個(同 600個分)が製作され、さらに 5インチ径のゥヱーハを用いた場合には 総計 4000個(同 2000個分)が製作される。一方、 2軸一体型振動素子は、 3cm角 のシリコン基板を用いた場合に総計 20個が製作され、 4インチ径のゥエーハを用いた 場合に 300個が製作され、さらに 5インチ径のゥエーハを用いた場合には総計 800個 が製作される。振動素子 20は、材料の歩留まりを大幅に向上させて、コスト低減が図 られるようになる。
[0195] 振動型ジャイロセンサにおいては、上述したように支持基板 2に 2軸の検出信号を 得る第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを直交する 2軸上に位置して実装する。 振動型ジャイロセンサ 1にお 、ては、一方の振動素子の振動動作が他方の振動素子 に影響を及ぼしていわゆる 2軸間干渉の発生が考慮される。図 55は、第 1振動素子 2 0Xと第 2振動素子 20Yとを向きを変えて支持基板 2に実装した場合に、クロストーク を測定した結果を示す。
[0196] 図 55においてタイプ 1は、第 1振動素子 20X— 1と第 2振動素子 20Y— 1とが、それ ぞれの振動子部 23X—1, 23Y—1を互いに向き合うようにして支持基板 2の対角位 置のコーナ部に基部 22X— 1, 22Y— 1を固定されて実装される。タイプ 2は、第 1振 動素子 20X— 2と第 2振動素子 20Y— 2と力 同一コーナ部にお 、てそれぞれの基 部 22X— 2, 22Y— 2を固定するとともに振動子部 23X— 2, 23Y— 2を互いに直交 する側縁に沿って延在させるようにして支持基板 2に実装される。タイプ 3は、第 1振 動素子 20X— 3があるコーナ部に基部 22X— 3を固定して振動子部 23X— 3を隣り 合う一方のコーナ部に向けて支持基板 2に実装するとともに、第 2振動素子 20Y— 3 が隣り合うコーナ部に基部 22Y— 3を固定して振動子部 23Y— 3を第 1振動素子 20 X— 3に向けて支持基板 2に実装する。なお、同図には比較例として、上述した 2軸 一体型の振動素子(タイプ 0) 60につ!/、てのクロストーク値を示す。クロストークの単位 は、 dbm (デシベル実効値)である。
[0197] 図 55に示すように、タイプ 0の振動素子 60のクロストーク値は一 50dbm、タイプ 1の 振動素子 20X— 1, 20Y— 1のクロストーク値は— 70dbm、タイプ 2の振動素子 20X - 2, 20Y— 2のクロストーク値は一 60dbm、タイプ 3の振動素子 20X— 3, 20Y— 3 のクロストーク値は 72dbmであった。
[0198] 本発明に係るタイプ 1〜3の振動型ジャイロセンサにおいては、タイプ 0の 2軸一体 型の振動素子 60に対して、実装状態にかかわらず最小でも— lOdbm程度の改善が 図られる。振動型ジャイロセンサ 1は、独立した 2個の振動素子 20を備えることによつ て、検出信号に対する 2軸間の干渉信号が lmV程度に抑えることができる。これに 対して、 2軸一体型の振動素子を備えた振動型ジャイロセンサにおいては、検出信 号に対する 2軸間の干渉信号が 10mV程度となり、検出特性を低下させる。
[0199] また、本実施の形態の振動型ジャイロセンサ 1においては、第 1振動素子 20Xと第 2 振動素子 20Yとをタイプ 1のように配置して支持基板 2に実装することによって、 2軸 間干渉が最も小さい結果を得た。振動型ジャイロセンサ 1においては、支持基板 2に 対していかなる位置に第 1振動素子 20Xと第 2振動素子 20Yとを搭載するようにして もよいが、小型の IC回路素子 7や多数個の電子部品 8の実装や配線パターン 5の引 き回しを考慮すると、上述した各タイプのように支持基板 2のコーナ部に基部 22を固 定して実装することが最も実装効率の向上が図られる。 [0200] 振動型ジャイロセンサ 1においては、各振動素子 20にそれぞれ位置合わせ用マー ク 32を設け、この位置合わせ用マーク 32を認識して 2個の第 1振動素子 20Xと第 2 振動素子 20Yとを実装機によって支持基板 2の直交する 2軸上に互いに向き合う姿 勢で実装する。振動型ジャイロセンサ 1においては、各振動素子 20の振動子部 23が 位置ずれを生じないようにして支持基板 2に実装する必要がある。図 56A及び図 56 Bは、各振動素子 20の位置ずれ(中心軸に対するずれ角度の分布)を表したヒストグ ラムであり、横軸はずれ角度 (deg)、縦軸は数量である。位置合わせ用マーク 32を 認識して実装を行った場合を同図 Aに、振動素子 20の外形形状で認識して実装を 行った場合を同図 Bに示す。振動型ジャイロセンサ 1においては、同図から明らかな ように位置合わせ用マーク 32によって高度の認識が行われることによって、各振動素 子 20が支持基板 2に対して角度ずれ発生のバラツキも少なくかつずれ角度も小さい 範囲で高精度に実装される。したがって、振動型ジャイロセンサ 1においては、各振 動素子 20によって高精度かつ安定した手振れの検出動作が行われるようになる。
[0201] [クロストーク]
振動素子 20の動作周波数は数 kHzから数百 kHzの範囲で設定可能であり、この 2 軸角速度センサ(振動型ジャイロセンサ 1)では、 2個の振動素子 20X, 20Yの動作 周波数 (fx, fy)を変えて周波数差 (fx— fy)による干渉信号の大きさを測定したとこ ろ、図 57に示す結果が得られた。図 57において、横軸は振動素子 20X, 20Yの動 作周波数差 (fx— fy)、縦軸はセンサ出力(直流)に重畳される交流のノイズ成分 Vo ( ノイズを表す交流波形の上振幅ピークと下振幅ピーク間の大きさ)を示しており、ここ では軸間クロストークと称する。
[0202] 周波数差 (fx— fy)が 1kHz未満ではクロストーク値は 1500mVpp以上に達して安 定した角速度検出が行えなくなる。これに対して、周波数差を 1kHz付近でクロストー ク値は 500mVppと著しく低減し始め、周波数差 1. 4kHzで 200mVpp、 2kHz以上 で lOOmVpp以下にまで低下させることができる。図 57の結果から、周波数差 (fx— f y)を 1kHz以上とすることにより軸間クロストークが顕著に低減することがわかる。 2個 の振動素子 20X, 20Yの動作周波数 (fx, fy)を 1kHz離した 2種類のサンプルを作 製したところ、極めて安定に動作する 2軸角速度センサを得ることができた。 サンプル 1 第 1振動素子 20Xの動作周波数 37kHz
第 2振動素子 20Yの動作周波数 36kHz
サンプル 2 第 1振動素子 20Xの動作周波数 40kHz
第 2振動素子 20Yの動作周波数 39kHz
[0203] また、図 57に示したように、周波数差 (fx— fy)を 2kHzから 3kHzに設定することで 、一対の振動素子 20X, 20Y間のクロストークによる影響を回避することができる。従 つて、 2kHz以上の周波数差をもって各振動素子 20X, 20Yを駆動することで、セン サ出力の更なる高精度化を図ることができる。
[0204] また、本実施の形態の振動型ジャイロセンサは、これら振動素子 20と本体機器側 に内蔵される他の電子部品(センサ等)との間のクロストークによる影響も受ける場合 力 Sあるが、このような影響が出ない周波数を振動素子の駆動周波数として選定できる ように、駆動周波数の異なる複数の振動素子を予め用意しておくのが好ましい。具体 的には、駆動周波数が例えば 35kHz以上 60kHz以下の範囲で振動素子を複数種 用意しておき、一対の振動素子間は勿論、本体機器に内蔵される他の電子部品との クロストークを回避できる互いに 1kHz以上 (好ましくは 2kHz以上)離れた 2つの動作 周波数の素子を選択する。
[0205] 次に、本発明の他の実施の形態について説明する。
[0206] 本発明に係る振動型ジャイロセンサ 1は、図 58に模式的に示すように、支持基板 2 の第 1主面 2—1に対して振動素子 20が金バンプ 26を介して実装されるとともに、こ の支持基板 2の第 1主面 2— 1にカバー部材 15が組み込まれて部品実装空間部 3が 外部から遮蔽されている。このようにして作製された振動型ジャイロセンサ 1は、支持 基板 2の第 2主面 2— 2に形成された外部接続端子部としての実装端子部 116を介し て本体機器側の制御基板 100に実装される。
[0207] ここで、制御基板 100の構成や物性等は、本体機器の種類によって異なるのが通 常である。振動型ジャイロセンサにおいては、制御基板 100の種類に限らず、常に所 定の特性が得られる必要がある。また、制御基板 100には他の様々な電子部品が搭 載されるため、これら電子部品の実装時に振動型ジャイロセンサ 1には少な力 ず歪 みや応力が加えられる。特に、電子部品の実装にリフローはんだ付けが用いられる 場合、制御基板 100に加わる熱応力が原因で、図 59にやや誇張して示すように、制 御基板 100側力も振動型ジャイロセンサ 1へ負荷が加わり、振動素子 20と支持基板 2との間の接合部に歪みや応力が加わる可能性が高い。こうなると、振動素子 20は 所期の接合構造が確保されなくなることから振動特性や検出感度が不安定となり、安 定した角速度検出が困難になる。なお、本体機器側に作用する衝撃等の外部応力 によっても上述と同様な問題が発生し得る。
[0208] そこで、以下の各実施の形態では、制御基板 100への他の電子部品のリフロー実 装時や外部から加えられる衝撃等によって、振動素子 20の振動特性が影響を受け にくい振動型ジャイロセンサの幾つかの構成例について説明する。なお、振動素子 2 0の各部の寸法は上述の第 1の実施の形態において説明したとおりである。
[0209] (第 2の実施の形態:多段バンプ)
上述の第 1の実施の形態では主に、図 60Aに示すように振動素子 20が単段の金 バンプ 26を介して支持基板 2に実装される形態について説明した。本実施の形態で は図 60B及び図 61A, Bに示すように、上記金バンプを複数段のバンプ構造とするこ とで、接合強度を確保しながら振動素子に加わる応力を低減し、安定した振動特性と 信頼性の高 、検出精度が得られるようにして 、る。
[0210] 図 60Bは、同一径のバンプ A1を 2段積み上げて金バンプ 26aを構成した例を示し ている。この 2段構造の金バンプ 26aは単段の金バンプ 26に比べて、振動素子 20を 支持基板 2から更に高い位置に保持される。これにより、支持基板に伝達された外部 応力が多段の金バンプ 26aで減衰されて振動素子 20へ伝えられることになる。この ため、振動素子 20は、外部応力の影響を受けに《なり、安定した振動特性が確保さ れて信頼性の高い検出精度を得ることができる。
[0211] 多段バンプを構成する各バンプは径が同一のもので構成される場合に限らない。
図 61Aは、互いに径の異なる 2つのバンプ Al, A2を積み上げた金バンプ 26bの構 成を示している。この例では、バンプ A1よりも小径のバンプ A2を支持基板 2側に配 置した例を示している。各層のバンプ径は、要求される振動特性や接合強度等に応 じて適宜設定することができる。また、多段バンプを構成する各バンプは 2段構造に 限らない。図 61Bは、 3段構造の金バンプ 26cの構成を示している。この例では、小 径バンプ A2を一対の大径バンプ Alで挟んだ構成となっている。
[0212] ここで、図 60、図 61A及び図 61Bに示した構造の金バンプを介して振動素子が実 装された支持基板モデルを作製し、支持基板に一定の負荷を与えたときの振動素子 の挙動変化に加わる応力をシミュレーションにより計算した。
[0213] 各バンプ Al, A2は、一般的なワイヤボンディングツールを用いて作製される。バン プ Al, A2の径は、図 62Aに示すように用いられるワイヤ (金線)の径 (線幅)で決まり 、線幅 38 μ mの金線で径 130 μ mのバンプ Alが得られ、線幅 25 μ mの金線で径 9 0 mのバンプ A2が得られた。試験条件は図 62Bに示すように、厚さ 0. 5mmで一 辺が 7mmの正方形支持基板 2Tの中央に振動素子 20Tを実装し、支持基板 2Tの 3 点の隅部を固定し、残る 1点に基板厚み方向に一定量 (ここでは 10 m)変位させて 振動子の根元に加わる応力を計算した。使用した応力解析ソフトは「ANSYS5. 7」 である。
[0214] 実装時のバンプ高さと振動子の根元に加わる応力との関係を図 63Aに示す。図 63 Aは、バンプ段数が 1段、線径 38umで作製したバンプ構造における応力を 1としたと きの他のバンプ構造における応力を相対比で示している。バンプ段数が多く実装高 さが高いほど、振動子根元部に作用する応力が低ぐバンプ接合部での応力減衰効 果が高いことがわかる。また、各段のバンプ径の異同は特に差異は認められな力つた
[0215] また、実装時のバンプ高さと振動素子の出力変化との関係を図 63Bに示す。ここで いう出力変化とは、本体機器側の制御実装に対する実装前後の基準出力の変動量 を意味する。バンプ段数が多段になるほど出力変動が小さぐ実装前後で安定した 検出精度が得られている。特に、バンプ高さ 50 m以上でセンサの出力変化が大幅 に改善されている。バンプ高さを高くするが特性面では安定するが、逆に接合強度 が低下するので使用範囲としては例えば 100 m程度までが好ましい。
[0216] (第 3の実施の形態:バンプ位置)
上述の第 1の実施の形態で説明したように、振動素子 20は金バンプ 26を介して支 持基板 2上に実装されている。しかしながら、金バンプ 26を形成する位置によっては 、本体機器側の制御基板力 受ける応力で支持基板 2に反りが生じた場合、この反り が振動素子 20に大きく影響して振動モードが変化し、特性が低下するおそれがある
[0217] そこで本実施の形態では、振動素子 20に形成される金バンプ 26の位置を規定す ることにより、外部歪みが加えられても振動素子の安定な振動モードを維持し出力精 度の低下を抑制するようにして 、る。
[0218] 上述の第 1の実施の形態で説明した振動素子は、図 64Aに模式的に示すように、 基部 22の実装面 22— 2の四隅位置にそれぞれ金バンプ 26が形成されていた。支持 基板側から振動素子へ伝わる歪みや応力の大きさは、金バンプ 26の配置間隔 の 大きさに依存し、 Lが大きくなるほど振動素子に加わる歪みや応力は大きくなる。
[0219] 本実施の形態では、図 64Bに示すように、金バンプ 26の配置間隔 L2が、図 64A に示した振動素子の配置間隔 L1よりも短くしている。具体的には、本発明に係る振 動素子は、振動素子 23の上面 23— 1が基部 22の上面 22— 1から傾斜部 133 (図 1 9参照)を介して段落ち形成されているが、図 64Aの例では、振動子部 23側に位置 する金バンプ 26が基部 22の実装面 22— 2において傾斜部 133の形成領域に対応 する領域に設けられている。これに対して本実施の形態では、図 64Bに示すように、 振動子 23側に位置する金バンプ 26は、基部 22の実装面 22— 2において傾斜部 13 3の非形成領域に対応する領域に設けられて ヽる。
[0220] また、上記のように振動子部 23側に位置する金バンプ 26を傾斜部 133の非形成 領域に対応する実装面 22— 2上の領域に設けることで、段階的に厚さが小さくなる 傾斜部 133の形成領域に対応する領域に比べて、歪みや応力が振動子部 23に伝 達されに《することができる。これにより、振動子部 23の根元部位における応力集 中を抑制して、振動子部 23の振動特性の安定ィ匕を図ることが可能となる。
[0221] 以上のように、振動子部 23に外部歪みや応力の影響を少なくするには、金バンプ 2 6が振動子部 23からできるだけ離れた位置に設けられることが好ましい。また、各金 バンプ 26の配置間隔を互いにできる限り近づけることで、外部からの歪みを振動子 部 23の先端まで伝播させな ヽようにすることができる。
[0222] 次に、図 65に示すように、実装面 22— 2上において互いに対角位置にある金バン プ 26間の距離 (バンプ中心間距離) L3と、支持基板に荷重を加えたときの振動素子 20の挙動の変化の様子を調べたところ、図 66に示す結果が得られた。図 66は、互 いに対角位置にある金バンプ 26間の距離 L3に対する、振動素子 20の左右の検出 電極 30L, 30Rから出力される検出信号の出力比を示している。測定方法は、制御 基板として 5cm角ガラスエポキシ基板中央に当該振動型ジャイロセンサをリフローは んだ付け法により実装した後、制御基板の 3点を固定し残りの 1点に対して加重を行 い歪みを発生させたときの、左右検出信号の割合(出力が同一の場合は 1)を測定し た。
[0223] 図 66に示されているように、対角線上の距離 L3が 750 /z m以上になると急激に外 部歪みに対して敏感となり、振動モードが本来の垂直方向から変化させ左右の検出 信号に差が出ることが確認される。これに対して、対角線上の距離 L3が 600 /z m以 下の場合では、外部歪みに対して変化の度合が少ないことが確認される。
[0224] また、図 67に示すように、実装面 22— 2上において振動子部 23側に位置する金バ ンプ 26の振動子部 23の根元部位からの距離 L4に対する、振動素子 20の左右の検 出信号の出力比を上述と同様な方法で測定したところ図 68に示す結果が得られた。 図 68に示されるように、振動子部 23の根元部位力もの距離 L4が 150 mを超える 範囲で外部歪みに対して検出信号の変化が起こりにくくなつていることが確認される 。なお、この実験では、互いに対角位置にある金バンプ 26間の距離は 600 mに固 し 7こ。
[0225] 以上の結果より、本実施の形態の振動型ジャイロセンサが外部歪みの影響を少なく して本来の特性を維持するために必要な振動素子 20上の金バンプ 26の形成位置と しては、互いに対角位置にある金バンプ 26間の距離は 600 m以下であること、ある いは、振動子部 23の根元部位から 150 m以上離して金バンプ 26を配置すること が重要である。
[0226] (第 4の実施の形態:負荷緩衝層)
上述の第 1の実施の形態で説明したように、振動素子 20は金バンプ 26を介して支 持基板 2上に実装されている。しかしながら、本体機器側の制御基板から受ける応力 で支持基板 2に反りが生じた場合、この反りが振動素子 20に大きく影響して振動モ ードが変化し、特性が低下するおそれがある。 [0227] そこで本実施の形態では、支持基板 2と制御基板 100との間、あるいは振動素子 2 0と支持基板 2との間に、外部歪みが加えられても振動素子の安定な振動モードを維 持することができる負荷緩衝層が設けられている。この負荷緩衝層は、外部歪みを吸 収して振動素子 20への伝播を抑制できるバッファ機能を有するものであれば、特に 構成は限定されない。
[0228] 例えば図 69に示す構成例は、振動型ジャイロセンサ 1と制御基板 100との間の電 気的接続及び機械的接合を異方性導電層 80を介して行うようにして ヽる。この異方 性導電層 80としては、異方性導電フィルムが好適である力 異方性導電ペーストある いは異方性導電接着剤等でもよい。異方性導電材料は、樹脂母材中に導電粒子を 分散させ加圧方向に導電性を発現させる機能性材料である。榭脂母材は固化後に おいても適度な弾性を有するとともに、制御基板 100に実装される部品のリフロー温 度 (例えば 250°C)に対して一定の耐熱性をもっているものが好ましい。
[0229] 一方、図 70に示す構成例は、振動型ジャイロセンサ 1と制御基板 100との間の電気 的接続及び機械的接合をフレキシブル配線基板 81を介して行うようにして ヽる。この 種のフレキシブル配線基板には、ポリイミド等の耐熱性榭脂フィルム表面 (又は表裏 面)に配線層が形成された可撓性のあるプリント配線基板が用いられる。このフレキシ ブル配線基板 81の可撓性を利用して制御基板 100に作用した外部歪みを吸収し振 動型ジャイロセンサ 1の所期の特性維持を図ることができる。
[0230] フレキシブル配線基板 81は、同一表面に振動型ジャイロセンサ 1及び制御基板 10 0と接合される各々の接続端子が形成されており、裏面側に折り返されて両者間を接 続している。これにより、振動型ジャイロセンサ 1の実装面積の低減が図られている。 これに対して、図 71に示したフレキシブル配線基板 82のように、一方の面に振動型 ジャイロセンサ 1を接続し、他方の面に制御基板 100を接続してもよい。この場合、制 御基板 100に対する振動型ジャイロセンサ 1の実装高さを低く抑えることができる。
[0231] 更に、図 72に示す構成例は、支持基板 2に対する振動素子 20の実装形態が上述 の各例と異なっており、振動素子 20を一旦金バンプ 26を介して支持板 83に実装し、 この支持板 83を異方性導電層 84を介して支持基板 2に電気的かつ機械的に接合 することで、支持基板 2上に振動素子 20を浮島状に実装している。支持板 83として はアルミニウム等の金属製基板やセラミック製基板など振動素子の Q値が充分得ら れるものであれば特に構成は限定されない。異方性導電層 84は上述の例と同様に、 支持基板 2側から振動素子 20側への歪みの伝播を吸収する機能を有する。なお、 図示の例では、支持基板 2に対する振動素子 20の実装高さを抑えるため、支持基板 2の実装領域には所定深さの凹所 83が形成されている。
[0232] 図 73は、本実施の形態の構成の一実験結果を示している。実験は、制御基板 100 として 5cm角ガラスエポキシ基板の 4隅のうち 3点は固定し残りの 1点に対して加重を 行って歪みを発生させたときの、振動素子 20の左右検出信号の出力比を測定した。 図 73から、支持基板 2に直接振動素子 20を実装した場合には、荷重を加えて制御 基板に歪みを加えると振動モードが変化して左右の検出信号バランスが大きく変化 する。
[0233] これに対して、振動型ジャイロセンサ 1を異方性導電フィルムやフレキシブル配線基 板を介して制御基板 100に実装したり、支持基板 2に対して振動素子 20を浮島状に 実装する場合の方が、信号の変化が小さいか殆ど認められず、制御基板 100に与え た歪みが振動素子 20に伝播しに《なっていることが確認される。
[0234] (第 5の実施の形態:振動素子に溝形成)
上述の第 1の実施の形態で説明したように、振動素子 20は金バンプ 26を介して支 持基板 2上に実装されている。しかしながら、本体機器側の制御基板から受ける応力 で支持基板 2に反りが生じた場合、この反りが振動素子 20に大きく影響して振動モ ードが変化し、特性が低下するおそれがある。
[0235] そこで本実施の形態では、振動素子 20の実装面 22— 2に歪みの伝播を抑制する 溝を形成することで、外部歪みが加えられても振動子部 23の安定な振動モードを維 持し、高い検出精度が得られるようにしている。
[0236] 図 74に示すように、振動素子 201は、上述の第 1の実施の形態と同様に、金バンプ 26が形成される基部 22と、この基部 22から片持ち梁状に突出形成された振動子部 23とを有している。基部 22の実装面には、振動子部 23に形成された基準電極や駆 動電極 29、左右の検出電極 30L, 30Rと各端子部上の金バンプ 26との間を電気的 に接続するリード 31がそれぞれ形成されている。 [0237] そこで、本実施の形態の振動素子 201においては、基部 22の実装面 22— 2にお V、て振動子部 23側に配置される一対の金バンプ 26の形成位置 (端子部形成位置) と、振動子部 23の根元部位 (基端部位)との間に、支持基板に接合された金バンプ 2 6から振動子部 23への外部歪みの伝播を抑制する溝 86がそれぞれ形成されている 。これらの溝 86により、振動子部 23を基部 22から分離して外部歪みの影響を少なく し十分な SN比 (信号 Zノイズ比)を確保することができる。
[0238] 基部 22に形成される溝 86は、振動子部 23側に配置される一対の金バンプ 26の形 成位置と、振動子部 23の根元部位との間を結ぶ直線を跨ぐようにして、リード 31や 各種電極層が形成されない領域に形成される。図 75は、支持基板に歪みを加えたと きの振動素子の挙動の変化を測定したときの実験結果である。上述の第 3の実施の 形態と同様な測定方法で、溝 86の形成深さと左右検出信号の出力比との関係を測 定した。図 75の結果から、溝深さが 50 μ m以上、更に好ましくは 100 μ m以上で左 右検出信号差がなくなり、安定した垂直振動を維持できることが確認された。なお、 溝深さ 100 mは即ち、振動子部 23の厚み寸法に相当する。
[0239] 溝 86の形成位置は、図 74のように振動子部 23側に位置する一対の金バンプ 26の 近傍にのみ形成される場合に限らず、図 76に示す振動素子 202のように、振動子部 23側に位置した他の一対の金バンプ 26にも同様に、振動子部 23の根元部位と結 ばれる直線を跨ぐ位置に同様な溝 86が形成されてもよい。溝 86の形状は、直線状 に限らず、屈曲形状や湾曲形状等であってもよい。また、例えば図 74に示したように 溝 86の一端部が基部 22の側周部に臨むように形成することで、当該溝 86による外 部歪みの伝播抑制効果をより一層高めることができる。
[0240] そして、図 77に示す振動素子 202は、基部 22の実装面 22— 2上に形成される金 バンプ 26の形成位置が互いに近接配置された例を示している。この例では、歪み伝 播抑制用の溝 86は、各々の金バンプ 26と振動子部 23の根元部位とを結ぶ直線を 同時に跨ぐ位置に一箇所のみ直線状に形成されており、このような構成によっても図 74及び図 76に示した構成と同様な効果を得ることができる。
[0241] (第 6の実施の形態: IC回路素子の実装領域に溝形成)
上述の第 1の実施の形態で説明したように、振動素子 20は金バンプ 26を介して支 持基板 2上に実装されている。図 78A, Bに示すように、支持基板 2は、振動素子 20 (20X, 20Y)のほか IC回路素子 7等が混載され、これらの部品はリフローはんだ付 け法によって実装される場合が多 、。
[0242] したがって、振動素子 20のフリップチップ実装後に IC回路素子 7等の多足部品がリ フロー実装される際、支持基板 2が熱応力で反りが生じ、振動素子 20に影響を及ぼ して振動モードを変化させ特性を低下させるおそれがある。また、振動素子 20が搭 載された支持基板 2を本体機器側の制御基板上にリフロー実装される場合、支持基 板 2上の IC回路素子 7の接合部が再度リフローし、その実装過程で生じる支持基板 2 の反り等が影響して振動素子 20に影響を及ぼすことが考えられる。
[0243] そこで、本実施の形態では、図 79A, Bに示すように、支持基板 2上の IC回路素子 7の実装領域を囲むように溝 87を形成して、 IC回路素子 7のリフロー実装時や支持 基板 2のリフロー実装時に発生する熱応力や歪が振動素子 20の実装領域に伝播す るのを抑制することで、振動素子 20の振動特性の低下を阻止するようにしている。な お、この種の溝 87は、 IC回路素子 7の実装領域だけでなぐ他の多足部品の実装領 域にも同様に形成してもよ ヽ。
[0244] 図 80は、溝 87の形成深さの相違による支持基板 2のリフロー回数と振動素子 20の 左右検出信号間の出力値変化との関係を示している。縦軸の出力値変化は歪みの 伝播により振動素子の振動モードが変動して左右検出信号間の出力値変化 (リフ口 一前は 0)の絶対値を示している。図 80の結果より、 IC回路素子 7の実装領域の周囲 を囲むように溝 87を 50 m以上の深さで形成することで、当該溝を形成しない場合 に比べて、振動素子の出力値変化を抑えることができ、特に、溝 87の形成深さを 10 0 m以上とすることで、振動素子 20の出力値変化を抑制できる。
[0245] (第 7の実施の形態: IC回路素子の実装位置)
上述の第 6の実施の形態に関連して、本実施の形態では IC回路素子 7の実装領 域について検討する。
[0246] 上述の第 1の実施の形態では、図 81に示すように、 IC回路素子 7は振動素子 20 ( 20X, 20Y)が実装される支持基板 2のコーナー部とは異なるコーナー部近傍に実 装されていた。また、支持基板 2上に実装される他の電子部品 8も偏った領域に集中 していた。したがって、リフロー時における熱応力や熱歪みが支持基板 2の面内に不 均一に発生し、これが原因で一対の振動素子 20X, 20Yの実装領域に均等な熱応 力等が作用しなくなることから、振動素子間において検出精度にバラツキが発生する おそれがある。
[0247] そこで、本実施の形態では、図 82に示すように、一対の振動素子 20の実装領域間 を結ぶ直線の中間領域に IC回路素子の主要実装領域を定めている。これにより、 IC 回路素子 7のリフロー実装過程あるいは制御基板上の支持基板 2のリフロー実装過 程において支持基板 2に作用する熱応力を、一対の振動素子 20に対して均等に作 用させることが可能となり、振動素子間の特性差の発生を抑制することが可能となる。
[0248] ここで、 IC回路素子 7の実装領域は、図 82に示すように平面視矩形状の IC回路素 子が一対の振動素子 20の中間点 (対称位置)に設定されることが好ましいが、実際 的には、図示する IC回路素子 7の実装領域を中心とする一定の領域内に設定するこ とができる。ここでいう一定の領域内としては、支持基板 2の面内を第 1〜第 4の 4つ の象限に分けたときに、少なくとも各象限に IC回路素子 7の実装領域の一部が属す る領域内であればよい。
[0249] また、 IC回路素子 7の実装領域とともに、その他の電子部品 8についても図 82に示 すように各振動素子 20に対して均等あるいは対称な位置に部品数及び部品実装領 域を各々分散して設定するのが好ましい。これにより、 IC回路素子 7だけでなぐ他の 電子部品 8のリフロー過程において発生する応力をも、各振動素子 20に対して均等 に作用させることが可能となる。
[0250] 図 83は、 IC回路素子 7の実装領域の相違による支持基板 2のリフロー回数と一対 の振動素子間の出力差との関係を示している。振動素子間の出力差が小さいほど各 振動素子に伝播する歪み量が一様であり、出力差が大きいほど各振動素子に伝播 する歪み量の差が大きいことを意味している。なお、リフロー前は出力差は 0である。 I C回路素子 7が支持基板 2のコーナー部に偏って配置された比較例の構成(図 81) の構成に比べて、図 82に示した本発明の実施の形態の効果は歴然であり、振動素 子間の出力差はほとんど認められなかった。
[0251] (第 8の実施の形態:外部接続端子及び振動素子の配置領域) 振動型ジャイロセンサ 1を構成する支持基板 2は、図 84A〜Cに模式的に示すよう に、その第 1主面 2—1上に振動素子 20 (20X, 20Y)や IC回路素子等の電子部品( 図示略)が実装され、反対側の第 2主面 2— 2上には本体機器側の制御基板に実装 される複数の外部接続端子部 (実装端子部) 117が設けられている。通常、支持基板 2の中央部は内部回路の配線引き回し領域として用いる方が配線効率が良いため、 外部接続端子部 117は支持基板 2の最外周に沿って配置される。
[0252] しかし、このような外部接続端子部 117の配置構成では、支持基板 2の中心部 Oか ら各外部接続端子部 117間の距離が大きくなり、支持基板 2のリフロー実装過程での 歪み量が大きくなる。また、図 84Cに示すように、支持基板 2の隅部に位置する外部 接続端子部 117Aの方が、支持基板 2の各辺の中間部に位置する外部接続端子部 117Bよりも、支持基板 2の中心部 O力もの距離が長い。このため、上記リフロー実装 時において支持基板 2の面内に作用する歪み分布が不均一となり、特に対角位置( 四隅)付近の外部接続端子部 117Aには歪みが集中することになる。
[0253] このように、図 84Aないし図 84Cに示す外部接続端子部 117の配置例では、支持 基板 2のリフロー実装時に大きな歪みが発生し易ぐ支持基板 2上の振動素子 20に 影響を及ぼすこととなって 、た。
[0254] そこで、本実施の形態では、図 85に示すように、支持基板 2の第 2主面 2— 2上に 形成される複数の外部接続端子部 117が、支持基板 2上の同一円周上をそれぞれ の主要形成領域とされている。特に図 85の例では、支持基板 2の中心 Oを中心とす る半径 rの円周上に各外部接続端子部 117が等角度間隔で形成されている。
[0255] このように、各外部接続端子部 117を支持基板 2の中心 O力 等距離上に配置する ことで、支持基板 2のリフロー実装時において支持基板 2に発生する歪み分布を均一 化できるとともに、支持基板に発生する歪み量の低減を図ることができる。これにより 、支持基板 2上の振動素子 20に与える影響を少なくして、安定した振動検出を確保 することができる。
[0256] なお、外部接続端子部 117が配置される円周の半径!:は、要求される実装精度 (実 装後の平行度、端子間距離)等を勘案し、可能な限り小さく設定するのが好ましい。
[0257] 振動素子 20は、図 86A, Bに示すように、外部接続端子部 117の形成領域よりも支 持基板 2の外周側に実装するのが好ましい。支持基板 2に作用する歪み量は、外部 接続端子部 117の形成領域よりも内周側よりも外周側の方が小さ!、からである。これ により、振動素子 20への影響を少なくすることができる。この場合、外部接続端子部 117は同一円周上に配置されて!、るのが好まし!/、が、これに限られな!/、。
また、振動素子 20は、各々の外部接続端子部 117が配置される円周上に配置され る構成でも構わない。但し、図 87に示すように、振動素子 20は外部接続端子部 117 の直上位置に実装されるよりも、図 88に示すように、外部接続端子部 117の非直上 位置に実装される方が好ましい。外部衝撃等を受けた際、これら外部接続端子部 11 7を介して支持基板 2に伝播されるため、外部接続端子部 117の直上位置に振動素 子 20が実装されて 、ると、振動素子 20が受ける歪み量が大きくなり振動モードの安 定ィ匕が図れなくなるおそれがある力もである。

Claims

請求の範囲
[1] 回路素子が実装されるとともに複数個のランドを有する配線パターンが形成された 支持基板と、この支持基板の表面に実装された振動素子とを備えた振動型ジャイロ センサにおいて、
前記振動素子は、
前記ランドに接続される複数の端子部が形成された実装面を有する基部と、 この基部の側周部から片持ち梁状に一体に突設され前記基部の実装面と同一面 を構成し第 1電極層とこの第 1電極層の上に積層された圧電層とこの圧電層の上に 積層された第 2電極層とがそれぞれ形成された基板対向面を有する振動子部とを有 するとともに、
前記振動素子は、前記各端子部が金属凸部を介して前記ランドに接合されること によって前記支持基板上に実装されている
ことを特徴とする振動型ジャイロセンサ。
[2] 前記金属凸部は、前記各端子部に設けられて前記ランドに溶着される金バンプで ある
ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[3] 前記金バンプは多段バンプ力 なる
ことを特徴とする請求項 2に記載の振動型ジャイロセンサ。
[4] 前記基部の実装面には、ダミーバンプが設けられている
ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[5] 前記振動子部の上面は、前記基部の上面から傾斜部を介して段落ち形成されて おり、
前記金属凸部は、前記傾斜部の非形成領域に対応する前記実装面上の領域に設 けられている
ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[6] 前記基部の実装面には、前記振動子部の基端部位と、前記複数の端子部のうち少 なくとも前記振動子部側に位置する端子部との間を跨ぐように、溝部が形成されてい る ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[7] 前記溝部の一端部は、前記基部の側周部に臨んでいる
ことを特徴とする請求項 6に記載の振動型ジャイロセンサ。
[8] 前記支持基板には、前記振動子部の基板対向面と対向する領域に、前記振動子 部の厚み方向に自由振動させる空間部を構成する凹部が形成されている
ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[9] 前記凹部は、前記振動子部の振動動作によって生じる空気流のダンピング効果に 対して前記振動子部の変位減衰割合を所期値に保持する高さをもって形成されてい る
ことを特徴とする請求項 8に記載の振動型ジャイロセンサ。
[10] 前記支持基板には、前記回路素子が実装されるとともに、複数の前記振動素子が 、各々の振動子部を互 、に異なる軸方向に向けて実装されて 、る
ことを特徴とする請求項 1に記載の振動型ジャイロセンサ。
[11] 前記回路素子は IC部品であり、前記複数の振動素子の実装領域間を結ぶ直線の 中間領域が当該 IC部品の主要実装領域とされている
ことを特徴とする請求項 10に記載の振動型ジャイロセンサ。
[12] 回路素子が実装されるとともに複数個のランドを有する配線パターンが形成された 支持基板と、この支持基板の表面に実装された振動素子とを備えた振動型ジャイロ センサにおいて、
前記振動素子は、
前記ランドに接続される複数の端子部が形成された実装面を有する基部と、 この基部の側周部から片持ち梁状に一体に突設され前記基部の実装面と同一面 を構成し第 1電極層とこの第 1電極層の上に積層された圧電層とこの圧電層の上に 積層された第 2電極層とがそれぞれ形成された基板対向面を有する振動子部とを有 するとともに、
前記振動素子は、前記各端子部が金属凸部を介して前記ランドに接合されること によって前記支持基板上に実装されており、
前記支持基板は、前記振動素子及び前記回路素子が実装される第 1主面と、外部 の制御基板と電気的に接続される複数の外部接続端子部が形成された第 2主面とを 備えている
ことを特徴とする振動型ジャイロセンサ。
[13] 前記支持基板の第 1主面及び第 2主面のうち少なくとも一方の主面には、外部負荷 を緩衝する負荷緩衝溝が形成されて 、る
ことを特徴とする請求項 12に記載の振動型ジャイロセンサ。
[14] 前記負荷緩衝溝は、前記振動素子の実装領域を囲むようにして形成されて!、る ことを特徴とする請求項 13に記載の振動型ジャイロセンサ。
[15] 前記負荷緩衝溝は、前記回路素子の実装領域を囲むようにして形成されて!、る ことを特徴とする請求項 13に記載の振動型ジャイロセンサ。
[16] 前記負荷緩衝溝は、 100 μ m以上の深さ寸法をもって形成されて 、る
ことを特徴とする請求項 13に記載の振動型ジャイロセンサ。
[17] 前記振動素子は、前記外部接続端子部の形成領域よりも前記支持基板の外周側 に実装されている
ことを特徴とする請求項 12に記載の振動型ジャイロセンサ。
[18] 前記複数の外部接続端子部は、前記支持基板の第 2主面上の同一円周上を各々 の主要形成領域とされて 、る
ことを特徴とする請求項 17に記載の振動型ジャイロセンサ。
[19] 前記複数の外部接続端子部は、前記支持基板の第 2主面上の同一円周上を各々 の主要形成領域とされており、前記振動素子は、当該円周上の前記外部接続端子 部の非形成領域に実装されて 、る
ことを特徴とする請求項 12に記載の振動型ジャイロセンサ。
[20] 前記支持基板の第 1主面は、遮光性のカバー部材で覆われている
ことを特徴とする請求項 12に記載の振動型ジャイロセンサ。
[21] 前記外部接続端子部と前記制御基板との間には、負荷緩衝層が設けられている ことを特徴とする請求項 12に記載の振動型ジャイロセンサ。
[22] 前記負荷緩衝層は、異方性導電フィルムである
ことを特徴とする請求項 21に記載の振動型ジャイロセンサ。 前記負荷緩衝層は、前記外部接続端子部と前記制御基板との間に配置されたフレ キシブル配線基板である
ことを特徴とする請求項 21に記載の振動型ジャイロセンサ。
PCT/JP2006/303330 2005-02-23 2006-02-23 振動型ジャイロセンサ WO2006090805A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800003215A CN1969168B (zh) 2005-02-23 2006-02-23 振动型陀螺传感器
EP06714470A EP1852679A4 (en) 2005-02-23 2006-02-23 OSCILLATORY GYRO-SENSOR

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-047802 2005-02-23
JP2005047802 2005-02-23
JP2005050962 2005-02-25
JP2005-050962 2005-02-25
JP2005-066051 2005-03-09
JP2005066051 2005-03-09
JP2005-374325 2005-12-27
JP2005374325A JP2006284551A (ja) 2005-02-23 2005-12-27 振動型ジャイロセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006090805A1 true WO2006090805A1 (ja) 2006-08-31

Family

ID=36927441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303330 WO2006090805A1 (ja) 2005-02-23 2006-02-23 振動型ジャイロセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7654139B2 (ja)
EP (1) EP1852679A4 (ja)
JP (1) JP2006284551A (ja)
KR (1) KR20070101108A (ja)
CN (1) CN1969168B (ja)
WO (1) WO2006090805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103363968A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 精工爱普生株式会社 传感器装置、传感器装置的制造方法及电子设备

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250583A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sony Corp 振動型ジャイロセンサ
US8087296B2 (en) 2006-03-15 2012-01-03 Panasonic Corporation Angular velocity sensor
JP4850572B2 (ja) * 2006-04-19 2012-01-11 富士通株式会社 角速度センサ
JP2008157701A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sony Corp 圧電素子、振動型ジャイロセンサ、電子機器及び圧電素子の製造方法
US7915794B2 (en) * 2007-11-15 2011-03-29 Sony Corporation Piezoelectric device having a tension stress, and angular velocity sensor
JP4678427B2 (ja) * 2008-06-23 2011-04-27 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JP4640459B2 (ja) * 2008-07-04 2011-03-02 ソニー株式会社 角速度センサ
DE102009002559A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung
JP5737848B2 (ja) * 2010-03-01 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法、モーションセンサー及びモーションセンサーの製造方法
JP5903667B2 (ja) * 2010-11-18 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 慣性力センサ
JP5066271B2 (ja) * 2011-03-04 2012-11-07 Necトーキン株式会社 圧電式加速度センサ
JP2012193971A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp センサーモジュール、センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法及び電子機器
JP2012209885A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Epson Corp Mems振動子および発振器
JP5810156B2 (ja) * 2011-05-20 2015-11-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US20130196539A1 (en) * 2012-01-12 2013-08-01 John Mezzalingua Associates, Inc. Electronics Packaging Assembly with Dielectric Cover
JP6318552B2 (ja) * 2013-10-31 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 角速度センサー、電子機器および移動体
JP6255903B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 角速度センサー、電子機器および移動体
JP6079652B2 (ja) * 2014-01-15 2017-02-15 株式会社島津製作所 超音波疲労試験機
JP5999143B2 (ja) * 2014-06-24 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 センサーデバイス及びセンサー
JP6500423B2 (ja) * 2014-12-19 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
CN110645970B (zh) 2014-07-16 2022-12-27 精工爱普生株式会社 传感器单元、电子设备以及移动体
JP6507565B2 (ja) * 2014-10-28 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器および移動体
JP2017049436A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 電子装置、画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP6840960B2 (ja) * 2016-09-07 2021-03-10 セイコーエプソン株式会社 センサー用基板、物理量検出センサー、加速度センサー、電子機器、移動体、およびセンサー用基板の製造方法
JP7552377B2 (ja) * 2021-01-20 2024-09-18 セイコーエプソン株式会社 センサーモジュール
CN113097051A (zh) * 2021-03-02 2021-07-09 松诺盟科技有限公司 传感器芯体元件的制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032614A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH0418732A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH07201650A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Kinseki Ltd 表面実装電子部品
JPH0878954A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Citizen Watch Co Ltd 発振器およびその製造方法
JPH08264540A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
JPH1051263A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 River Eletec Kk 水晶振動子
WO1998041818A1 (fr) * 1997-03-19 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Detecteur avec gyroscope et camera video l'utilisant
JPH11266135A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Daishinku:Kk 圧電振動子および圧電振動子の製造方法
JPH11264730A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Masaki Esashi 電磁駆動型角速度センサ及びその製造方法
WO2000033455A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Dispositif piezo-electrique et son procédé de fabrication
JP2000278080A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2001308141A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Sony Corp 電子回路装置の製造方法
JP2005039435A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型圧電発振器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261A (ja) 1989-05-26 1991-01-07 Sharp Corp サーマルヘッド駆動装置
JPH07113643A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Nikon Corp 圧電振動角速度計
US6140144A (en) * 1996-08-08 2000-10-31 Integrated Sensing Systems, Inc. Method for packaging microsensors
JP3644205B2 (ja) * 1997-08-08 2005-04-27 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JPH11289238A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Daishinku:Kk 圧電振動子
CN1168209C (zh) * 2000-03-03 2004-09-22 株式会社大真空 石英振荡装置
JP3666370B2 (ja) * 2000-07-06 2005-06-29 株式会社村田製作所 外力検知センサ
JP2003028649A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Murata Mfg Co Ltd センサ回路モジュールおよびそれを用いた電子装置
JP4852216B2 (ja) * 2002-01-30 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 振動型ジャイロスコープ
JP2004304577A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 圧電デバイスおよびジャイロセンサ、圧電振動片及び圧電デバイスの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
US7148609B2 (en) * 2003-05-12 2006-12-12 Ngk Insulators, Ltd. Structures for supporting vibrators
JP2005127758A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP5135683B2 (ja) * 2005-02-28 2013-02-06 ソニー株式会社 振動型ジャイロセンサ及び振動素子の製造方法
JP5037819B2 (ja) * 2005-03-04 2012-10-03 ソニー株式会社 電子機器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032614A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tokimec Inc ジャイロ装置
JPH0418732A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH07201650A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Kinseki Ltd 表面実装電子部品
JPH0878954A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Citizen Watch Co Ltd 発振器およびその製造方法
JPH08264540A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
JPH1051263A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 River Eletec Kk 水晶振動子
WO1998041818A1 (fr) * 1997-03-19 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Detecteur avec gyroscope et camera video l'utilisant
JPH11266135A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Daishinku:Kk 圧電振動子および圧電振動子の製造方法
JPH11264730A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Masaki Esashi 電磁駆動型角速度センサ及びその製造方法
WO2000033455A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Dispositif piezo-electrique et son procédé de fabrication
JP2000278080A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2001308141A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Sony Corp 電子回路装置の製造方法
JP2005039435A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型圧電発振器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1852679A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103363968A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 精工爱普生株式会社 传感器装置、传感器装置的制造方法及电子设备
CN103363968B (zh) * 2012-04-10 2017-08-18 精工爱普生株式会社 传感器装置、传感器装置的制造方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070101108A (ko) 2007-10-16
EP1852679A1 (en) 2007-11-07
CN1969168A (zh) 2007-05-23
EP1852679A4 (en) 2012-05-09
US20080257044A1 (en) 2008-10-23
US7654139B2 (en) 2010-02-02
JP2006284551A (ja) 2006-10-19
CN1969168B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006090805A1 (ja) 振動型ジャイロセンサ
JP5037819B2 (ja) 電子機器
JP5135683B2 (ja) 振動型ジャイロセンサ及び振動素子の製造方法
US7207221B2 (en) Vibration type gyroscope and method for manufacturing vibration type gyroscope
CN1828224B (zh) 振动陀螺传感器和调节振动陀螺传感器的方法
US7540191B2 (en) Angular rate sensor and method of manufacturing the same
JP5107399B2 (ja) 振動型ジャイロセンサ
US8516888B2 (en) Angular velocity sensor and method of manufacturing the same
JP4075833B2 (ja) 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ
US7296467B2 (en) Angular velocity sensor
JP2011108680A (ja) 積層基板の製造方法、ダイアフラムの製造方法、圧力センサーの製造方法
JP2010258667A (ja) 電子部品およびその製造方法、圧電振動子およびその製造方法
JP2006250583A (ja) 振動型ジャイロセンサ
JP5167848B2 (ja) 支持基板及びそれを用いた静電容量型力学量検出センサの製造方法
JP2010043870A (ja) 角速度センサ素子、角速度センサ及び電子機器
JP2005214881A (ja) 角速度センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714470

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067021823

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000321.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10599833

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714470

Country of ref document: EP