WO2006033319A1 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2006033319A1
WO2006033319A1 PCT/JP2005/017276 JP2005017276W WO2006033319A1 WO 2006033319 A1 WO2006033319 A1 WO 2006033319A1 JP 2005017276 W JP2005017276 W JP 2005017276W WO 2006033319 A1 WO2006033319 A1 WO 2006033319A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
internal
hole
battery case
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Mori
Wataru Shionoya
Shinji Otsubo
Kenshin Kitoh
Original Assignee
Ngk Insulators, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ngk Insulators, Ltd. filed Critical Ngk Insulators, Ltd.
Priority to EP05785517.3A priority Critical patent/EP1796185B1/en
Publication of WO2006033319A1 publication Critical patent/WO2006033319A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a lithium secondary battery. More specifically, the present invention relates to a lithium secondary battery that has excellent safety and high energy density.
  • a lithium secondary battery is suitably used as the power supply battery.
  • a lithium secondary battery is an organic material in which a lithium transition metal composite oxide is used as the (positive electrode) active material of the positive electrode plate, a carbonaceous material is used as the (negative electrode) active material of the negative electrode plate, and a lithium ion electrolyte is used as the electrolyte.
  • Rechargeable batteries using non-aqueous electrolytes dissolved in a solvent The cell voltage is as high as about 4V, so the energy density is large, and the characteristics are t. Because of its features, it has been made smaller and higher voltage than conventional secondary batteries. Therefore, not only for the above-mentioned applications, but also for the general public as a low-emission vehicle, based on recent environmental problems. As the power source for driving motors of electric vehicles and hybrid electric vehicles attracts attention, their uses are expanding.
  • lithium secondary batteries are required to have improved safety.
  • High energy density, large capacity, and lithium secondary batteries have a large absolute value of stored energy, so there is a high risk of misuse, so handling should ensure sufficient safety during charging and discharging. It is necessary to aim at.
  • FIG. 9 when gas is generated inside the internal electrode body (electrode structure 42), battery performance may be deteriorated if sufficient gas escape cannot be secured. There is. Therefore, a plurality of current collector foil side small holes 43 are formed in the positive electrode side current collector foil and the negative electrode side current collector foil constituting the electrode structure 42, and these current collector foils are wound up.
  • the core body 44 is also provided with a plurality of core body side small holes 45 to discharge the gas generated inside the electrode structure 42 by the current collector foil side small holes 43 and the core body side small holes 45.
  • a secondary battery 41 is disclosed (for example, see Patent Document 2).
  • reference numeral 46 denotes a battery case.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-92249
  • Patent Document 2 JP-A-10-162801
  • the lithium secondary battery described in Patent Document 2 has a current collector foil side small hole formed in the positive electrode side current collector foil and the negative electrode side current collector foil, so that the energy of the internal electrode body is reduced. There was a problem that the density was lowered and the capacity of the battery was reduced. In addition, such a lithium secondary battery needs to be manufactured by aligning the positions of the current collector foil side small holes and the core body small holes, which makes the manufacturing process complicated and increases the cost. There was also.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and it is possible to smoothly release the gas generated inside the internal electrode body without staying in the interior before reaching the pressure release mechanism.
  • a lithium secondary battery having excellent safety and high energy density.
  • the following lithium secondary battery is provided.
  • a lithium secondary battery comprising: a laminated internal electrode body; and a battery case that houses the internal electrode body, wherein the internal pressure of the battery case is predetermined by gas generated inside the internal electrode body.
  • Lithium secondary battery formed with deformation of the internal electrode body by the action of the increased internal pressure due to the increased gas discharge flow force that allows the gas to be released to the outside of the battery case when raised above .
  • At least a part of the gas discharge channel is formed inside the internal electrode body in a direction perpendicular to the winding or stacking surface of the electrode plate of the internal electrode body.
  • the shape of the core body is a shape having a predetermined internal space and one or more through-holes communicating with the internal space, and the internal pressure rises to a predetermined level or more.
  • a portion of the metal foil body adjacent to the through hole is broken by the action of the increased internal pressure to form a broken hole, and the gas passes through the broken hole, the through hole, and the internal space, and the battery.
  • one or more groove portions are formed up to at least one end portion, and when the internal pressure rises to a predetermined level or more, due to the action of the increased internal pressure.
  • the portion of the metal foil body that is close to the groove is broken to form a broken hole, and the gas discharge channel is formed through which the gas can be discharged to the outside of the battery case through the broken hole.
  • the core is arranged such that two or more core elements having a hollow portion are formed so that a gap portion having a predetermined interval is formed between them and the hollow portion communicates with each other.
  • a portion adjacent to the gap portion of the metal foil body is broken by the action of the raised internal pressure to form a hole, and the gas Is through the hole, the gap, and the hollow portion of the battery case.
  • a first exterior body further comprising a predetermined internal space and one or more through-holes communicating with the internal space between the internal electrode body and the battery case,
  • the internal pressure rises to a predetermined level or more, a portion near the through hole of the metal foil body is broken by the action of the raised internal pressure to form a breach, and the gas is
  • a second exterior body that can be deformed at a predetermined pressure is further provided between the internal electrode body and the battery case, and the internal body that has risen when the internal pressure increases above a predetermined level.
  • the lithium secondary battery of the present invention can discharge smoothly without causing the gas generated inside the internal electrode body to stay inside before reaching the pressure release mechanism, and is extremely safe. It has been.
  • the substantial surface area of the metal foil constituting the positive electrode plate and the negative electrode plate is effectively used, the lithium secondary battery of the present invention can improve safety while maintaining high energy density. It was made.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing one embodiment of a lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing an example of a core used in the lithium secondary battery shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 (a) is a front view showing a directional force perpendicular to the central axis
  • FIG. b) is a side view seen from a direction parallel to the central axis
  • FIG. 2 (c) is a sectional view of FIG. 2 (a).
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of an internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing another example of the internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of a laminated internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing one embodiment of a conventional lithium secondary battery.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing another embodiment of a conventional lithium secondary battery, in which FIG. 9 (a) is a perspective view and FIG. 9 (b) is a partial sectional view.
  • FIG. 10 is a perspective view showing still another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 11 (a) is a perspective view showing still another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 11 (b) is a partial cross-sectional view showing still another example of the internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 12 (a) is a perspective view showing still another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 12 (b) shows still another example of the internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention. It is a fragmentary sectional view.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing still another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing still another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a state in which the internal electrode body expands and deforms in the thickness direction of the electrode plate.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing another example of the state in which the internal electrode body expands and deforms in the thickness direction of the electrode plate.
  • One embodiment of the lithium secondary battery of the present invention has an electrode plate including a metal foil body as a constituent element, an internal electrode body formed by winding or laminating the electrode plate, And a battery case for storing the internal electrode body.
  • the lithium secondary of this embodiment A battery has a gas discharge flow path force that can be released to the outside of the battery case when the internal pressure of the battery case rises above a predetermined level due to the gas generated inside the internal electrode body that is a component of the battery. It is formed with the deformation of the internal electrode body by the action of the internal pressure. Therefore, the lithium secondary battery of the present embodiment effectively prevents damage to the battery case, in which the pressure inside the battery, particularly the internal electrode body, does not rise excessively even during an abnormality, and ignition due to a short circuit. Can be prevented.
  • the lithium secondary battery of the present embodiment has a small hole formed in an electrode plate (metal foil body) as in the lithium secondary battery described in Patent Document 2, for example, to release gas.
  • This is not a mode in which the flow path is prepared in advance.
  • the internal pressure that rises with the occurrence of an abnormality is used, and the gas discharge flow path is formed by the action of the raised internal pressure. Therefore, it is not necessary to apply a force to reduce the surface area of the electrode plate (metal foil body) such as drilling a small hole in advance, so that it has extremely high energy density and high capacity. .
  • the gas discharge channel formed with the deformation of the internal electrode body will be described with specific examples.
  • an aspect in which at least a part of the gas discharge flow path is formed for example, an aspect in which the electrode plate of the internal electrode body is formed inside the internal electrode body in a direction perpendicular to the winding or stacking surface of the electrode plate, Can be mentioned.
  • the deformation of the internal electrode body that occurs at this time includes, for example, (1) that a predetermined portion of the metal foil body is torn and a hole is formed, and (2) the internal electrode body is For example, it may expand and deform in the thickness direction of the electrode plate.
  • the internal electrode body force electrode plate further includes a core body that is wound or laminated, so that a broken hole is formed on the metal foil body. This is preferable because it is possible to easily design a predetermined portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing one embodiment of the lithium secondary battery of the present invention.
  • Fig. 2 is an explanatory view schematically showing an example of the core used in the lithium secondary battery shown in Fig. 1.
  • Fig. 2 (a) is a front view of the directional force perpendicular to the central axis.
  • Fig. 2 (b) shows the central axis
  • FIG. 2 (c) is a cross-sectional view of FIG. 2 (a).
  • the lithium secondary battery 1 of the present embodiment includes an electrode plate (positive electrode plate 2, negative electrode plate 3) including a metal foil as a constituent element.
  • the internal electrode body 6 is formed by winding or laminating the electrode plate, and the battery case 10 that houses the internal electrode body 6 is provided.
  • reference numeral 16 is a positive current collecting member
  • reference numeral 17 is a negative current collecting member
  • reference numeral 33 is a positive internal terminal
  • reference numeral 34 is a negative internal terminal
  • reference numeral 35 is a positive external terminal
  • reference numeral 36 is a negative external terminal.
  • An internal electrode body 6 shown in FIG. 1 is a wound type internal electrode body configured by winding a positive electrode plate 2 and a negative electrode plate 3 on a core body 4.
  • the shape of the core body 4 is a shape having an internal space 8 and at least one through-hole 7 communicating with the internal space 8.
  • at least one end of the internal space 8 communicates with a pressure release mechanism that can release the gas generated inside the internal electrode body 6 to the outside of the battery case 10.
  • the end of the internal space 8 communicates with the pressure release hole 9 (pressure release valve 20).
  • the metal is caused by the action of the increased internal pressure. A portion of the foil body adjacent to the through hole 7 is broken to form a hole (not shown).
  • a gas discharge channel is formed that can release the generated gas to the outside of the battery case 10 through the broken hole, the through hole 7 and the internal space 8.
  • the metal foil which is a constituent element of the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3
  • the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 are arranged so as not to contact each other.
  • a broken hole is also formed in the separator 11 at the same time.
  • a gap between adjacent electrode plates is used as a discharge channel for gas generated by evaporation of the electrolyte due to heat generation due to abnormal current. For this reason, depending on the internal state of the lithium secondary battery and the amount of gas generated, the gas may not be released well from the gap between adjacent electrode plates.
  • the lithium secondary battery 1 of the present embodiment has a metal foil body when the internal pressure of the battery case 10 rises to a predetermined level or more by the gas generated inside the internal electrode body 6. A predetermined portion is broken to form a rupture hole, and a gas discharge passage including the rupture hole, the through hole 7 and the internal space 8 of the core body 4 is formed. For this reason, adjacent electrodes If the internal pressure rises without good gas release from the gap between the plates (positive electrode plate 2, negative electrode plate 3), the gas discharge flow path described above is formed and the gas is released. . Therefore, the lithium secondary battery 1 of the present embodiment is ignited by damage or short circuit of the battery case 10 in which the pressure inside the battery, in particular, the internal electrode body 6 is hard to rise excessively even in an abnormal time. Can be effectively prevented.
  • the lithium secondary battery 1 of the present embodiment it is not necessary to previously form holes for releasing pressure in the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 which are constituent members. Therefore, the lithium secondary battery 1 of the present embodiment has an extremely high energy density because the surface area of the metal foil body is effectively utilized when used in a normal state.
  • the core body 4 used in the lithium secondary battery 1 shown in FIG. 1 has 17 through holes 7 in the axial direction and four through holes 7 in the circumferential direction.
  • the through holes 7 formed in the core body 4 The number, shape, size, etc. are not particularly limited. Therefore, the number of through-holes 7 formed in the core body 4 depends on the overall battery size, the material and dimensions (thickness) of the positive electrode plate 2, the negative electrode plate 3, and the separator 11, and the pressure at which gas release starts. What is necessary is just to set suitably by etc. Further, a core body 61 having a shape as shown in FIG. 10 can also be used.
  • a core body 61 shown in FIG. 10 has an internal space 62, and one or more slits (notches) 60 communicating with the internal space 62 are formed. That is, the “through hole” referred to in this specification conceptually includes a slit (notch) 60 as shown in FIG. Note that both a through hole and a slit (notch) may be formed in the core.
  • FIG. 1 a cylindrical body 4 having a cylindrical shape and an overall shape is illustrated so that gas can be guided to the pressure release hole 9 through the through hole 7, but for example,
  • the core body may be formed using a material in which a plurality of pores are formed, such as a porous body.
  • the generated gas can be guided to the pressure release holes 9 via the pores inside the porous body without forming the core body into a cylindrical shape. it can.
  • the pressure release hole 9 is provided with a metal foil 19 and a pressure release valve 20, and the pressure is released by releasing gas from the pressure release valve 20.
  • FIG. 11 (a) is a perspective view showing still another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • an internal electrode body 74 (see FIG. 11) using a core body 71 in which one or more groove portions 70 are formed up to at least one end portion 72. 11 (b)) is preferable.
  • the internal pressure of the lithium secondary battery according to the present invention having the internal electrode body 74 having the shape as shown in FIG. 11 (b) rises above a predetermined level, the electrode plate is caused by the action of the raised internal pressure.
  • the portion close to the groove 70 is broken to form a hole (not shown).
  • a gas discharge passage is formed through which the gas generated outside the battery case is released through the broken hole and the groove 70, and the same effect as the lithium secondary battery 1 shown in FIG. 1 can be obtained. Is possible.
  • FIG. 12 (a) is a perspective view showing still another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • the lithium secondary battery according to the present invention as shown in FIG. 12 (a), two or more core body elements 80 each having a space 83 are formed with a gap 82 having a predetermined interval therebetween.
  • the core body 81 in which the hollow portions 83 are arranged so as to communicate with each other is used to constitute an internal electrode body 85 (see FIG. 12B).
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing still another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention, in which the overall shape is cylindrical.
  • the lithium secondary battery 93 according to the present embodiment has an internal space 90 between the internal electrode body 96 and the battery case 94, and a first one or more through-holes 91 communicating with the internal space 90 are formed.
  • the exterior body 92 is further provided.
  • the core is not an essential component.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing still another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention, in which the overall shape is a prismatic shape.
  • the lithium secondary battery 103 of the present embodiment has an internal space 100 between the internal electrode body 106 and the battery case 104, and one or more through-holes 101 communicating with the internal space 100 are formed. A further exterior body 102 is further provided.
  • the core body is not an essential component.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of an internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • the internal electrode body 6 is a wound internal electrode body, and is configured by winding the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 around the outer periphery of the core body 4.
  • a separator 11 is disposed between the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3. Therefore, the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 are not in direct contact.
  • Electrode leads 12 and 13 for electrical connection are attached to the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3. At least one electrode lead 12, 13 is sufficient, but a plurality of electrode leads 12, 13 can be attached to reduce the current collecting resistance.
  • the positive electrode plate 2 is composed of a metal foil body produced by applying a positive electrode active material to both surfaces of a current collecting substrate.
  • a metal foil having good corrosion resistance against positive electrochemical reaction such as aluminum foil and titanium foil is used.
  • a metal mesh or a punching metal can also be used.
  • the positive electrode active material lithium transition metal composite oxide can be used.
  • the carbon transition powder of acetylene black or the like is used as a conductive aid for the lithium transition metal composite oxide. It is preferable that
  • lithium transition metal composite oxide in addition to lithium manganate (LiMnO),
  • LiNiO Lithium nickelate
  • LiMnO lithium manganate
  • LiCoO Lithium cobaltate
  • LiMn C manganese-cobalt-nickel composite cathode material
  • the lithium secondary battery according to the present invention has a relatively low heat
  • LiMnO lithium manganate
  • a slurry or paste prepared by adding a solvent, a binder or the like to the positive electrode active material powder is applied to the current collector substrate using a roll coater method or the like and dried. After that, press treatment is performed as necessary.
  • the negative electrode plate 3 can be produced in the same manner as the positive electrode plate 2.
  • the metal foil constituting the negative electrode plate 3 is preferably a metal foil having good corrosion resistance against negative electrode electrochemical reaction, such as copper foil or nickel foil, as a current collecting substrate.
  • amorphous carbonaceous materials such as soft carbon and node carbon, and highly graphitized carbonaceous powder such as artificial graphite and natural graphite are used.
  • the separator 11 is made of a porous polymer, cellulose, or the like. More specifically, a film having a three-layer structure in which a lithium ion permeable polyethylene film (PE film) having micropores is sandwiched between porous lithium ion permeable polypropylene films (PP film) is preferably used. It is done.
  • the separator with such a structure is a safety mechanism that suppresses the movement of lithium ions, that is, the battery reaction, when the temperature of the internal electrode body rises, the PE film softens at about 130 ° C and the micropores collapse. It is what has.
  • this PE film is sandwiched between PP films with higher softening temperatures, the PP film retains its shape even when the PE film is softened. Contact with 3 'is prevented from being short-circuited, and the battery reaction can be reliably suppressed and safety can be ensured.
  • the electrode leads 12, 13 are coated with an electrode active material on the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 during the winding operation of the positive electrode plate 2, the negative electrode plate 3, and the separator 11. In areas where the circuit board is exposed , Each attached.
  • the electrode leads 12 and 13 can be attached to the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 by ultrasonic welding, spot welding, or the like.
  • Solvents for preparing the nonaqueous electrolyte include carbonate esters such as ethylene carbonate (EC), diethyl carbonate (DEC), dimethyl carbonate (DMC), and propylene carbonate (PC), and ⁇ - A single solvent or a mixed solvent such as butaguchi ratataton, tetrahydrofuran, and acetonitrile is preferably used.
  • a mixed solvent of a cyclic carbonate and a chain carbonate is preferably used from the viewpoint of the electric conductivity of the electrolytic solution and the high temperature stability.
  • LiPF lithium hexafluorophosphate
  • Lithium complex fluorine compounds such as lithium fluoride (LiBF) or lithium perchlorate (Li).
  • lithium halides such as CIO
  • the pressure release hole 9 as a pressure release mechanism used in the lithium secondary battery 1 of the present embodiment is formed on the electrode lid 14 on one end surface of the lithium secondary battery 1. It is formed at a position corresponding to the center.
  • the core body 4 is disposed at the center of the lithium secondary battery 1.
  • the structure of the pressure release hole 9 is a structure that is integrated with the external terminal and does not hinder the pressure release.
  • the pressure release mechanism shown in FIG. 1 is a mechanism that exhibits a good pressure release operability while having a simple configuration.
  • the pressure release mechanism used in the lithium secondary battery according to the present invention is not limited to the one having the pressure release hole 9 shown in FIG. That is, as long as it is possible to release the gas generated inside the battery satisfactorily, even a conventionally known displacement releasing mechanism can be suitably employed.
  • the battery case in the immediate vicinity of the outer edge portion of the electrode lid 14 with the electrode lid 14 and Z or the pressure release hole 9 formed therein.
  • the drawing part 51 is formed in the 10 part, which ensures that the electrode lid 14 is positioned and fixed. Therefore, it is preferable.
  • the drawn portion 51 is formed at the open end of the battery case 10.
  • a plate-like member having holes formed at locations corresponding to the pressure release holes 9 is welded and fixed to the opening end portion of the battery case 10 in which the drawn portions 51 are formed.
  • a lithium secondary battery 1 having a pressure release mechanism can be manufactured by fitting a pressure release hole unit integrally formed with the pressure release hole 9 into the plate-like member.
  • the fitting stress generated when the pressure release hole unit is fitted into the plate-like member can be reduced only by the welded portion with the battery case 10. Since it can be dispersed in the drawing section 51 of the battery case 10, the safety in production is improved and the yield is also improved.
  • the internal electrode body 6 is attached to the battery case 10 while ensuring electrical continuity between the terminal for taking out the current to the outside and the electrode leads 12 and 13. After being inserted and held at a stable position, it is impregnated with a non-aqueous electrolyte. Next, when the battery case 10 is sealed, the lithium secondary battery 1 can be obtained. It is also preferable to add an acid proofing agent inside the battery case 10.
  • the oxidizing agent to be used is a gas such as air, oxygen or ozone
  • the battery may be assembled and impregnated with a non-aqueous electrolyte in an atmosphere containing these gases.
  • the positive electrode collector By connecting the electrical member to the tip of the metal foil body of the positive electrode plate 2 and the negative electrode current collector member to the tip of the metal foil body of the negative electrode plate 3, respectively, V, a so-called tabless structure type lithium secondary battery. Also good.
  • the force showing the lithium secondary battery 1 in which the core 4 has a cylindrical shape and the overall shape is a columnar shape.
  • the core 24 may have a hollow plate shape and a square shape as a whole.
  • the core body 24 having such a shape is used, the core body of the metal foil bodies constituting the positive electrode plate 26 and the negative electrode plate 27 when the internal pressure rises to a predetermined level or more as shown in FIG.
  • the portion adjacent to the 24 through holes 28 is broken to form a broken hole, and the gas discharge flow through this broken hole, the through hole 28 in the core body 24 (see FIG. 4), and the internal space 29 A path is formed and the outside of the battery Gas can be released.
  • FIG. 4 is a perspective view showing another example of the core used in the lithium secondary battery of the present invention
  • FIG. 5 shows another example of the internal electrode body used in the lithium secondary battery of the present invention.
  • reference numeral 30 denotes a separator.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing another embodiment of the lithium secondary battery of the present invention.
  • a lithium secondary battery 21 of the present embodiment shown in FIG. 6 has electrode plates (positive electrode plate 2 and negative electrode plate 3) including a metal foil body as a constituent element, and these electrode plates are cored via a separator 11.
  • An internal electrode body 6 wound around the body 4 and a battery case 10 for housing the internal electrode body 6 are provided.
  • a positive electrode current collecting member 16 and a negative electrode current collecting member 17 for deriving current from the internal electrode body 6 are disposed.
  • the core body 4 is formed with at least one through hole 7 communicating with the internal space 8 of the core body 4.
  • the lithium secondary battery 21 of the present embodiment includes the pressure resistance (F1) of the battery case 10 of the battery case 10 and the pressure resistance of the portion adjacent to the through hole 7 of the metal foil body (that is, the portion where the broken hole is formed).
  • the strength (F2) is configured to satisfy the relationship between F2 and F1.
  • the lithium secondary battery 21 of the present embodiment is provided with a pressure release hole 9 as a pressure release mechanism, and a through hole 7 formed in the core body 4 and an internal space 8 communicating with the through hole 7 are The pressure release hole 9 communicates.
  • the lithium secondary battery 21 of the present embodiment is a metal foil body that constitutes the electrode plates (the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3) when the internal pressure of the battery case 10 rises above a predetermined level.
  • the portion adjacent to the through-hole 7 of the core body 4 is torn and a broken hole is formed.
  • the lithium secondary battery 21 of the present embodiment is configured to satisfy the relationship between F2 and F1, a hole is formed before the battery case 10 is damaged. Therefore, the gas discharge flow path force that passes through the formed rupture hole, the through hole 7 and the internal space 8 is formed before the battery case 10 is broken, and the generated gas is guided to the pressure release hole 9. Extremely safe! /
  • the internal electrode body 110 when the internal pressure rises to a predetermined level or more, the internal electrode body 110 is moved to the electrode plate 111 by the action of the increased internal pressure. As a result, the space 112 is formed between the adjacent electrode plates 111, and the gas force generated inside the internal electrode body is formed. Gas discharge channel that can be It is also preferable that it is formed. In this case, the main part of the gas discharge channel is formed between the adjacent electrode plates 111 in parallel with the wound (or laminated) surface of the electrode plate 111, as shown in FIG. The same effect as the lithium secondary battery 1 can be obtained.
  • a second exterior body 122 that can be deformed with a predetermined pressure is further provided between the internal electrode body 126 and the battery case.
  • the second exterior body 122 is deformed by the action of the increased internal pressure when the internal pressure rises above a predetermined level, and the internal electrode body 126 is expanded and deformed in the thickness direction of the electrode plate 125.
  • U who prefers to be.
  • the internal electrode body 126 expands and deforms, a space 121 is formed between the adjacent electrode plates 125.
  • a gas discharge flow path is formed in which the gas generated inside 126 can be discharged to the outside of the battery case 124 through the formed space 121. Therefore, the same effect as the lithium secondary battery 1 shown in FIG. 1 can be obtained.
  • the "effect of internal pressure” includes the operation of the internal temperature that increases as the internal pressure increases. Therefore, the second exterior body 122 may be softened or melted and deformed due to a temperature rise.
  • the material constituting the second exterior body 122 is not particularly limited as long as it can be deformed, softened, melted or the like at an appropriate pressure or temperature, and a thermoplastic resin material or the like can be suitably used.
  • the embodiment of the lithium secondary battery of the present invention has been described mainly taking the case of using the wound type internal electrode body as an example.
  • the form is not limited.
  • a laminated internal electrode body 37 having a core body 38 as shown in FIG. 7 may be used.
  • the lithium secondary battery according to the present invention is not particularly hindered from being applied to a battery having such a capacity or less, particularly suitable for a large battery having a battery capacity of 2 Ah or more.
  • the lithium secondary battery of the present invention takes advantage of its features of high capacity, low cost, high reliability, and long-term storage, and has been developed as an electric vehicle (EV) and hybrid electric vehicle (HEV).
  • EV electric vehicle
  • HEV hybrid electric vehicle
  • the lithium secondary battery of the present invention increases the gas discharge flow path force when the internal pressure rises above a predetermined level due to the gas generated inside the internal electrode body constituting the lithium secondary battery. It is configured to be formed with the deformation of the internal electrode body by the action of the internal pressure. Therefore, the substantial surface area of the metal foil constituting the positive electrode plate and the negative electrode plate is effectively utilized, the energy density is maintained high, and the safety is extremely excellent. .
  • Lithium manganate (of LiMn O)
  • a negative electrode slurry prepared using graphite as a negative electrode active material was applied to both sides of a copper foil having a thickness of 10 m so as to have a thickness of about 40 m. was made.
  • a wound type internal electrode body was fabricated by breaking the electrode plate, the negative electrode plate, etc., and winding it around a core body configured to release gas from the hole.
  • various organic solvents such as EC, DMC, and DEC are mixed at a volume ratio of 1: 1: 1 to prepare a mixed solvent, in which LiPF, which is an electrolyte, is dissolved to a concentration of ImolZl.
  • a non-aqueous electrolyte was prepared.
  • a lithium secondary battery (relief valve) having a cell capacity of 5 Ah is obtained by filling a non-aqueous electrolytic solution into an aluminum cylindrical battery case containing a wound internal electrode body and sealing the battery case. Attached) was prepared (Example 1). All production was performed by a dry process, and the influence of moisture intrusion from the outside of the battery due to poor sealing of the battery case was eliminated. [0070] Next, after the obtained lithium secondary battery (Example 1) was fully charged, an overcharge test was continued in which constant current charging (the maximum voltage of the constant current power supply 200A was set to 18V) was continued. .
  • Lithium nickelate (A part of the composition represented by LiNiO is a part of Ni substituted by Co and A1.
  • a lithium secondary battery (Example 2) was produced in the same manner as in Example 1 except that spinel was used as the positive electrode active material. Furthermore, the same overcharge test as in Example 1 was performed.
  • a lithium secondary battery (Comparative Example 1) was produced in the same manner as in Example 1, except that a conventional core without holes was used as the core for producing the wound internal electrode body. . Furthermore, the same overcharge test as in Example 1 was performed.
  • a lithium secondary battery (Comparative Example 2) was produced in the same manner as in Example 2, except that a conventional core without holes was used as the core for producing the wound internal electrode body. . Furthermore, the same overcharge test as in Example 1 was performed.
  • the metal foil body close to the core body was broken in a form along the hole formed in the core body due to an increase in internal pressure during overcharging. The pressure was released from the hole in the core through the space in the core. For this reason, the wound-type internal electrode body wound with the metal foil body is excellent in safety in that the battery case is not severely damaged and the battery case is not damaged by the pressure increase.
  • lithium nickelate is used as the positive electrode active material, which is lower in thermal stability than lithium manganate (ie, more reactive in misuse tests such as overcharge tests). It has been found that excellent safety can be ensured even when In addition to the positive electrode active material described above, lithium cobaltate (LiCoO), which has lower thermal stability than lithium manganate,
  • the lithium secondary battery was manufactured by the same method as above and an overcharge test was conducted. As a result, the same excellent safety as that of the lithium secondary battery of Examples 1 and 2 was confirmed.
  • the lithium secondary battery of the present invention can be suitably used for a motor driving battery for an electric vehicle or a hybrid electric vehicle.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

 金属箔体を構成要素として含んでなる電極板(正極板2、負極板3)を有し、電極板が捲回又は積層されてなる内部電極体6と、内部電極体6を収納する電池ケース10と、を備えたリチウム二次電池1である。内部電極体6の内部で発生したガスによって電池ケース10の内部圧力が所定以上に上昇した場合に、ガスが電池ケース10の外部へと放出され得るガス放出流路が、上昇した内部圧力の作用により内部電極体6の変形を伴って形成される。内部電極体の内部で発生したガスが放圧機構に至る前の内部で留まることなく、円滑に放圧することが可能で安全性に優れるとともに、エネルギー密度の高いリチウム二次電池である。

Description

リチウム二次電池
技術分野
[0001] 本発明は、リチウム二次電池に関する。更に詳しくは、安全性に優れるとともに、ェ ネルギー密度の高 、リチウム二次電池に関する。
背景技術
[0002] 近年、ノート型パソコンや、電話'カメラ 'GPS 'ラジオ'テレビ等の機能を選択的に 備えた携帯電子機器において、小型化、軽量ィ匕が加速度的に進行しており、それら の電源用電池として、リチウム二次電池が好適に使用されている。
[0003] リチウム二次電池は、一般に、正極板の(正極)活物質にリチウム遷移金属複合酸 化物を、負極板の (負極)活物質に炭素質材料を、電解液にリチウムイオン電解質が 有機溶媒に溶解された非水電解液を、それぞれ用いた二次電池であり、単電池電圧 が約 4V程度と高 、ことからエネルギー密度が大き 、、 t 、う特徴を備えたものである 。その特徴から、従来の二次電池より小型化、高電圧化されたものであるので、上記 の用途のみならず、最近の環境問題を背景に、低公害車として積極的な一般への普 及が図られて!/、る電気自動車やハイブリッド電気自動車のモータ駆動用電源としても 注目を集める等、更に、その用途は拡大してきている。
[0004] 用途の拡大に伴い、リチウム二次電池には、安全性の向上が求められている。エネ ルギー密度が高く容量が大き 、リチウム二次電池は、蓄積されるエネルギーの絶対 値が大きいことから、誤用した場合の危険性が高いので、取り扱いゃ充放電時の安 全性の確保を十分に図る必要がある。
[0005] 日本蓄電池工業会によれば、リチウム二次電池の安全性評価基準ガイドラインの 誤用試験として、電池を満充電させた状態で電池内部の電極体に金属棒を打ち込 み、電極体における正極板と負極板とを内部短絡させる「釘刺し試験」が規定されて おり、これにより異常電流が急激に流れた場合でも、電池が発火、爆発等せず、安全 性が確保されるべき旨が定められている。そして、釘刺し試験をクリアするために、図 8に示すように、リチウム二次電池 31には、異常電流によって発熱が起こり、電解液 が蒸発して電池内圧が上昇した場合等を想定して、電池内圧を大気圧に開放する 放圧機構 32が設けられる (例えば、特許文献 1参照)。
[0006] また、図 9に示すように、内部電極体 (電極構造体 42)の内部にガスが発生したとき に、ガス抜けを十分に確保することができないと、電池性能の低下を引き起こすこと がある。このため、電極構造体 42を構成する正極側集電体箔と負極側集電体箔とに 複数の集電体箔側小孔 43を穿設するとともに、これらの集電体箔を巻き取るための 芯体 44にも複数の芯体側小孔 45を穿設して、集電体箔側小孔 43と芯体側小孔 45 とで電極構造体 42の内部で発生したガスを排出するリチウム二次電池 41が開示さ れている(例えば、特許文献 2参照)。なお、図 9において、符号 46は電池ケースを示 す。
特許文献 1:特開平 9— 92249号公報
特許文献 2 :特開平 10— 162801号公報
発明の開示
[0007] し力しながら、特許文献 1に記載されたリチウム二次電池においては、異常電流等 による発熱のために電解液が蒸発してガス化した場合に、そのガスが放圧機構に届 く前に電池内部で留まり易いという問題があった。このため、作動した放圧機構を通 じて十分にガスを抜くことができなくなる場合があり、電池の安全性が確保され難くな る場合があった。
[0008] また、特許文献 2に記載されたリチウム二次電池は、正極側集電体箔と負極側集電 体箔に集電体箔側小孔を穿設したために、内部電極体のエネルギー密度が低下し 、電池の容量が小さくなつてしまうという問題があった。また、このようなリチウム二次 電池は、集電体箔側小孔と芯体側小孔との位置を合わせて製造する必要があるた めに製造工程が煩雑になり、コスト高になるという問題もあった。
[0009] 本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、内部電極体の内部で発生 したガスが放圧機構に至る前の内部で留まることなぐ円滑に放圧することが可能で 安全性に優れるとともに、エネルギー密度の高いリチウム二次電池を提供する。
[0010] 即ち、本発明によれば、以下に示すリチウム二次電池が提供される。
[0011] [1]金属箔体を構成要素として含んでなる電極板を有し、前記電極板が捲回又は 積層されてなる内部電極体と、前記内部電極体を収納する電池ケースと、を備えたリ チウムニ次電池であって、前記内部電極体の内部で発生したガスによって前記電池 ケースの内部圧力が所定以上に上昇した場合に、前記ガスが前記電池ケースの外 部へと放出され得るガス放出流路力 上昇した前記内部圧力の作用により前記内部 電極体の変形を伴って形成されるリチウム二次電池。
[0012] [2]前記ガス放出流路の少なくとも一部が、前記内部電極体の前記電極板の捲回 又は積層面に対して鉛直方向に、前記内部電極体の内部に形成される前記 [1]に 記載のリチウム二次電池。
[0013] [3]前記変形が、前記金属箔体の予め設計された所定の箇所が破れて破孔が形 成されることである前記 [2]に記載のリチウム二次電池。
[0014] [4]前記内部電極体が、前記電極板が捲回又は積層される芯体を更に有するもの である前記 [1]〜 [3]の 、ずれかに記載のリチウム二次電池。
[0015] [5]前記芯体の形状が、所定の内部空間を有するとともに前記内部空間に連通す る一以上の貫通孔が形成された形状であり、前記内部圧力が所定以上に上昇した 場合に、上昇した前記内部圧力の作用によって前記金属箔体の前記貫通孔に近接 する部分が破れて破孔が形成され、前記ガスが、前記破孔、前記貫通孔、及び前記 内部空間を通じて前記電池ケースの外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形 成される前記 [4]に記載のリチウム二次電池。
[0016] [6]前記芯体には、一以上の溝部が、少なくとも一の端部まで形成されており、前 記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した前記内部圧力の作用によって 、前記金属箔体の前記溝部に近接する部分が破れて破孔が形成され、前記ガスが、 前記破孔、及び前記溝部を通じて前記電池ケースの外部へと放出され得る前記ガス 放出流路が形成される前記 [4]に記載のリチウム二次電池。
[0017] [7]前記芯体が、中空部を有する二以上の芯体要素が、それぞれの間に所定間隔 の隙間部が形成されるとともに、前記中空部が相互に連通するように配設されてなる ものであり、前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した前記内部圧力の 作用によって前記金属箔体の前記隙間部に近接する部分が破れて破孔が形成され 、前記ガスが、前記破孔、前記隙間部、及び前記中空部を通じて前記電池ケースの 外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形成される前記 [4]に記載のリチウム二 次電池。
[0018] [8]前記内部電極体と前記電池ケースの間に、所定の内部空間を有するとともに前 記内部空間に連通する一以上の貫通孔が形成された第一の外装体を更に備え、前 記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した前記内部圧力の作用によって 前記金属箔体の前記貫通孔に近接する部分が破れて破孔が形成され、前記ガスが 、前記破孔、前記貫通孔、及び前記内部空間を通じて前記電池ケースの外部へと放 出され得る前記ガス放出流路が形成される前記 [3]に記載のリチウム二次電池。
[0019] [9]前記電池ケースの耐圧強度 (F1)と、前記金属箔体の、前記破孔が形成される 部分の耐圧強度 (F2)力 F2<F1の関係を満たす前記 [3]〜 [8]のいずれかに記 載のリチウム二次電池。
[0020] [10]前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した前記内部圧力の作用 によって、前記内部電極体が前記電極板の厚み方向に膨張変形するとともに、隣接 する前記電極板どうしの間に空間部が形成され、前記ガスが、前記空間部を通じて 前記電池ケースの外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形成される前記 [1]〖こ 記載のリチウム二次電池。
[0021] [11]前記内部電極体と前記電池ケースの間に、所定の圧力で変形可能な第二の 外装体を更に備え、前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した前記内 部圧力の作用によって、前記第二の外装体が変形し、前記内部電極体が前記電極 板の厚み方向に膨張変形する前記 [10]に記載のリチウム二次電池。
[0022] [12]前記電池ケースは放圧機構を備えてなり、前記ガス放出流路の末端が、前記 放圧機構に連通する前記 [1]〜 [11]の!、ずれかに記載のリチウム二次電池。
[0023] [13]前記芯体の形状が円筒状であり、全体形状が円柱状である前記 [1]〜[12] の!、ずれかに記載のリチウム二次電池。
[0024] [14]前記芯体の形状が中空板状であり、全体形状が角柱状である前記 [ 1 ]〜 [ 12 ]の 、ずれかに記載のリチウム二次電池。
[0025] 本発明のリチウム二次電池は、内部電極体の内部で発生したガスが放圧機構に至 る前の内部で留まることなぐ円滑に放圧することが可能であり、極めて安全性に優 れたものである。また、本発明のリチウム二次電池は、正極板及び負極板を構成する 金属箔体の実質的な表面積が有効に利用されているために、エネルギー密度を高く 維持しつつ、安全性の向上がなされたものである。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明のリチウム二次電池の一実施形態を模式的に示す断面図である。
[図 2]図 1に示すリチウム二次電池に用いられる芯体の一例を模式的に示す説明図 であり、図 2 (a)は中心軸に垂直な方向力 見た正面図、図 2 (b)は中心軸に平行な 方向から見た側面図、図 2 (c)は図 2 (a)の断面図である。
[図 3]本発明のリチウム二次電池に用いられる内部電極体の一例を示す斜視図であ る。
[図 4]本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の他の例を示す斜視図である。
[図 5]本発明のリチウム二次電池に用いられる内部電極体の他の例を示す斜視図で ある。
[図 6]本発明のリチウム二次電池の他の実施形態を模式的に示す断面図である。
[図 7]本発明のリチウム二次電池に用いられる積層型内部電極体の一例を示す斜視 図である。
[図 8]従来のリチウム二次電池の一実施形態を示す断面図である。
[図 9]従来のリチウム二次電池の他の実施形態を示す説明図であり、図 9 (a)は斜視 図であり、図 9 (b)は部分断面図である。
[図 10]本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の更に他の例を示す斜視図であ る。
[図 11(a)]本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の更に他の例を示す斜視図 である。
[図 11(b)]本発明のリチウム二次電池に用いられる内部電極体の更に他の例を示す 部分断面図である。
[図 12(a)]本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の更に他の例を示す斜視図 である。
[図 12(b)]本発明のリチウム二次電池に用いられる内部電極体の更に他の例を示す 部分断面図である。
[図 13]本発明のリチウム二次電池の更に他の実施形態を模式的に示す断面図であ る。
[図 14]本発明のリチウム二次電池の更に他の実施形態を模式的に示す断面図であ る。
[図 15]内部電極体が電極板の厚み方向に膨張変形する状態の一例を示す模式図 である。
[図 16]内部電極体が電極板の厚み方向に膨張変形する状態の他の例を示す模式 図である。
符号の説明
[0027] 1, 21, 31, 41, 93, 103, 123:リチウム二次電池、 2, 26:正極板、 3, 27:負極板 、 4, 24, 38, 44, 61, 71, 81:芯体、 6, 25, 37, 74, 85, 96, 106, 110, 126: 内部電極体、 7, 28, 91, 101:貫通孔、 8, 29, 62, 90, 100:内部空間、 9:放圧孔 、 10, 94, 104, 124:電池ケース、 11:セノルータ、 12, 13:電極リード、 14:電極 蓋、 16:正極集電部材、 17:負極集電部材、 19:金属箔、 20:放圧弁、 32:放圧機 構、 33:正極内部端子、 34:負極内部端子、 35:正極外部端子、 36:負極外部端子 、 42:電極構造体、 43:集電体箔側小孔、 45:芯体側小孔、 51:絞り加工部、 60:ス リット (切欠部)、 70:溝部、 72:端部、 73, 84, 95, 105, 111, 125:電極板、 80:芯 体要素、 82:隙間部、 83:中空部、 92:第一の外装体、 102:第一の外装体、 112, 1 21:空間部、 122:第二の外装体、 Fl, F2:強度
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の 形態に限定されるものではなぐ本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常 の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも 本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
[0029] 本発明のリチウム二次電池の一実施形態は、金属箔体を構成要素として含んでな る電極板を有し、この電極板が捲回又は積層されてなる内部電極体と、この内部電 極体を収納する電池ケースとを備えたものである。また、本実施形態のリチウム二次 電池は、その構成要素である内部電極体の内部で発生したガスによって電池ケース の内部圧力が所定以上に上昇した場合に、ガスが電池ケースの外部へと放出され得 るガス放出流路力 上昇した内部圧力の作用により内部電極体の変形を伴って形成 されるものである。従って、本実施形態のリチウム二次電池は、異常時であっても電 池内部、特に、内部電極体内部の圧力が過度に上昇し難ぐ電池ケースの破損や、 短絡による発火を効果的に防止することができる。
[0030] また、本実施形態のリチウム二次電池は、例えば特許文献 2に記載されたリチウム 二次電池のように、小孔を電極板 (金属箔体)に穿設しておき、ガス放出流路を予め 用意しておく態様のものではない。即ち、異常発生に伴って上昇する内部圧力を利 用し、上昇したこの内部圧力の作用によって、ガス放出流路が形成されるように構成 されたものである。従って、小孔を穿設するというような、電極板 (金属箔体)の表面積 を減ずるような力卩ェを予め施しておく必要がないために、極めて高エネルギー密度' 高容量なものである。
[0031] 次に、内部電極体の変形を伴って形成されるガス放出流路の詳細について、具体 例を挙げつつ説明する。ガス放出流路の少なくとも一部が形成される態様としては、 例えば、内部電極体の電極板の捲回又は積層面に対して鉛直方向に、内部電極体 の内部に形成されるといった態様等を挙げることができる。そして、この際に生ずる内 部電極体の変形としては、例えば、(1)金属箔体の予め設計された所定の箇所が破 れて破孔が形成されること、 (2)内部電極体が電極板の厚み方向に膨張変形するこ と、等を挙げることができる。
[0032] なお、本実施形態のリチウム二次電池においては、内部電極体力 電極板が捲回 又は積層される芯体を更に有するものであることが、金属箔体上の、破孔が形成され る所定の箇所の設計を容易にすることが可能となるために好ましい。以下、本発明に 係るリチウム二次電池の更なる詳細について、図面を参照しつつ具体的に説明する
[0033] 図 1は、本発明のリチウム二次電池の一実施形態を模式的に示す断面図である。ま た、図 2は、図 1に示すリチウム二次電池に用いられる芯体の一例を模式的に示す説 明図であり、図 2 (a)は、中心軸に垂直な方向力 見た正面図、図 2 (b)は、中心軸に 平行な方向力も見た側面図、図 2 (c)は図 2 (a)の断面図である。図 1及び図 2 (a)〜 図 2 (c)に示すように、本実施形態のリチウム二次電池 1は、金属箔体を構成要素とし て含む電極板 (正極板 2、負極板 3)を有し、この電極板が捲回又は積層されてなる 内部電極体 6と、この内部電極体 6を収納する電池ケース 10と、を備えたものである。 ここで、図 1中、符号 16は正極集電部材、符号 17は負極集電部材、符号 33は正極 内部端子、符号 34は負極内部端子、符号 35は正極外部端子、符号 36は負極外部 端子を示す。なお、図 1に示す内部電極体 6は、芯体 4に正極板 2及び負極板 3が捲 回されることによって構成された捲回型内部電極体である。
[0034] 芯体 4の形状は、内部空間 8を有するとともに、この内部空間 8に連通する少なくと も一の貫通孔 7が形成された形状である。なお、この内部空間 8の少なくとも一の端 部は、内部電極体 6の内部で発生したガスを電池ケース 10の外部へと放出し得る放 圧機構と連通している。具体的には、内部空間 8の端部は放圧孔 9 (放圧弁 20)と連 通している。本実施形態のリチウム二次電池 1においては、内部電極体 6の内部で発 生したガスによって電池ケース 10の内部圧力が所定以上に上昇した場合に、先ず、 上昇した内部圧力の作用によって、金属箔体の貫通孔 7に近接する部分が破れて破 孔(図示せず)が形成される。これにより、破孔、貫通孔 7、及び内部空間 8を通じて 電池ケース 10の外部へと発生したガスを放出し得るガス放出流路が形成される。な お、正極板 2及び負極板 3の構成要素である金属箔体が破れて破孔が形成される場 合には、正極板 2と負極板 3とが接触しな ヽように配設されたセパレータ 11にも同時 に破孔が形成される。
[0035] 従来のリチウム二次電池では、異常電流に起因した発熱によって、電解液が蒸発し て発生したガスの放出流路としては、近接する電極板どうしの隙間が利用されている 。このため、リチウム二次電池の内部状態や、発生するガスの量によっては、近接す る電極板どうしの隙間からのガスの放出が良好に行われない場合がある。
[0036] これに対して、本実施形態のリチウム二次電池 1は、内部電極体 6の内部で発生し たガスによって電池ケース 10の内部圧力が所定以上に上昇した場合に、金属箔体 の所定箇所が破れて破孔が形成され、この破孔、貫通孔 7、及び芯体 4の内部空間 8を含むガス放出流路が形成されるように構成されている。このため、近接する電極 板 (正極板 2、負極板 3)どうしの隙間からのガスの放出が良好に行われずに内部圧 力が上昇した場合には、上述のガス放出流路が形成され、ガスの放出が行われる。 従って、本実施形態のリチウム二次電池 1は、異常時であっても電池内部、特に、内 部電極体 6内部の圧力が過度に上昇し難ぐ電池ケース 10の破損や、短絡による発 火を効果的に防止することができる。
[0037] また、本実施形態のリチウム二次電池 1では、構成部材である正極板 2及び負極板 3に、予め放圧のための孔を穿設することを要しない。従って、本実施形態のリチウム 二次電池 1は、通常状態での使用時に金属箔体の表面積が有効に活用されており、 極めてエネノレギー密度の高 、ものである。
[0038] 図 1に示すリチウム二次電池 1に用いられる芯体 4には、その軸方向に 17個、周方 向に 4個の貫通孔 7が形成されて 、るが、本発明に係るリチウム二次電池にぉ 、ては 、内部圧力の過度な上昇を抑制し、電池外部へのガスの放出を効果的に行うことが 可能であれば、芯体 4に形成される貫通孔 7の数、形状、大きさ等については特に限 定されることはない。従って、芯体 4に形成される貫通孔 7の数等は、電池全体の寸 法、正極板 2、負極板 3、及びセパレータ 11の材質や寸法 (厚み)、ガスの放出を開 始する圧力等によって適宜設定すればよい。また、図 10に示すような形状の芯体 61 を使用することもできる。図 10に示す芯体 61は、内部空間 62を有するとともに、この 内部空間 62に連通する一以上のスリット (切欠部) 60が形成されたものである。即ち 、本明細書にいう「貫通孔」には、図 10に示すようなスリット (切欠部) 60も概念的に包 含される。なお、芯体には貫通孔とスリット (切欠部)のいずれもが形成されていてもよ い。
[0039] また、図 1においては、貫通孔 7を通じて放圧孔 9へガスを導くことができるように、 円筒状で、全体形状が円柱状の芯体 4を例示しているが、例えば、多孔質体等の複 数の気孔が形成された材料を用いて、芯体を形成してもよい。このような多孔質体等 を用いて芯体を形成することにより、芯体を筒状にしなくとも、発生したガスを多孔質 体内部の気孔を経由して放圧孔 9へと導くことができる。なお、放圧孔 9には金属箔 1 9と放圧弁 20が配設されており、この放圧弁 20からガスが放出されることによって放 圧される。 [0040] 図 11 (a)は、本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の更に他の例を示す斜 視図である。本発明に係るリチウム二次電池においては、図 11 (a)に示すような、一 以上の溝部 70が、少なくとも一の端部 72まで形成された芯体 71を用いて内部電極 体 74 (図 11 (b)参照)を構成したものであることが好ましい。図 11 (b)に示すような形 状の内部電極体 74を備えた本発明に係るリチウム二次電池の内部圧力が所定以上 に上昇した場合には、上昇した内部圧力の作用によって、電極板 73を構成する金属 箔体のうち、溝部 70に近接する部分が破れて破孔(図示せず)が形成される。これに より、破孔、及び溝部 70を通じて、電池ケースの外部へと発生したガスが放出される ガス放出流路が形成され、図 1に示したリチウム二次電池 1と同様の効果を得ることが できる。
[0041] 図 12 (a)は、本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体の更に他の例を示す斜 視図である。本発明に係るリチウム二次電池においては、図 12 (a)に示すような、中 空部 83を有する二以上の芯体要素 80が、それぞれの間に所定間隔の隙間部 82が 形成されるとともに、中空部 83が相互に連通するように配設されてなる芯体 81を用 V、て内部電極体 85 (図 12 (b)参照)を構成したものであることが好ま 、。図 12 (b) に示すような形状の内部電極体 85を備えた本発明に係るリチウム二次電池の内部 圧力が所定以上に上昇した場合には、上昇した内部圧力の作用によって、電極板 8 4を構成する金属箔体のうち、隙間部 82に近接する部分が破れて破孔(図示せず) が形成される。これにより、破孔、隙間部 82、及び中空部 83を通じて、電池ケースの 外部へと発生したガスが放出されるガス放出流路が形成され、図 1に示したリチウム 二次電池 1と同様の効果を得ることができる。
[0042] 図 13は、本発明のリチウム二次電池の更に他の実施形態を模式的に示す断面図 であり、その全体形状が円柱状のものを示している。本実施形態のリチウム二次電池 93は、内部電極体 96と電池ケース 94の間に、内部空間 90を有するとともに、この内 部空間 90に連通する一以上の貫通孔 91が形成された第一の外装体 92を更に備え たものである。なお、本実施形態のリチウム二次電池 93においては、芯体は必須の 構成要素ではない。本実施形態のリチウム二次電池 93の内部圧力が所定以上に上 昇した場合には、上昇した内部圧力の作用によって、電極板 95を構成する金属箔体 のうち、貫通孔 91に近接する部分が破れて破孔(図示せず)が形成される。これによ り、破孔、貫通孔 91、及び内部空間 90を通じて、電池ケースの外部へと発生したガ スが放出されるガス放出流路が形成され、図 1に示したリチウム二次電池 1と同様の 効果を得ることができる。
[0043] また、図 14は、本発明のリチウム二次電池の更に他の実施形態を模式的に示す断 面図であり、その全体形状が角柱状のものを示している。本実施形態のリチウム二次 電池 103は、内部電極体 106と電池ケース 104の間に、内部空間 100を有するととも に、この内部空間 100に連通する一以上の貫通孔 101が形成された第一の外装体 1 02を更に備えたものである。なお、本実施形態のリチウム二次電池 103においては、 芯体は必須の構成要素ではない。本実施形態のリチウム二次電池 103の内部圧力 が所定以上に上昇した場合には、上昇した内部圧力の作用によって、電極板 105を 構成する金属箔体のうち、貫通孔 101に近接する部分が破れて破孔(図示せず)が 形成される。これにより、破孔、貫通孔 101、及び内部空間 100を通じて、電池ケース の外部へと発生したガスが放出されるガス放出流路が形成され、図 1に示したリチウ ムニ次電池 1と同様の効果を得ることができる。
[0044] 図 3は、本発明のリチウム二次電池に用いられる内部電極体の一例を示す斜視図 である。この内部電極体 6は捲回型内部電極体であり、正極板 2と負極板 3とが芯体 4 の外周に捲回されることにより構成されている。正極板 2と負極板 3の間にはセパレー タ 11が配設されている。従って、正極板 2と負極板 3は、直接的には接触していない 。正極板 2及び負極板 3には、電気的接続を行うための電極リード 12, 13が取り付け られている。この電極リード 12, 13は少なくとも一本ずつあればよいが、それぞれ複 数の電極リード 12, 13を取り付けて集電抵抗を小さくすることもできる。
[0045] 正極板 2は、集電基板の両面に正極活物質を塗工することによって作製された金 属箔体により構成されている。集電基板としては、アルミニウム箔ゃチタン箔等の正 極電気化学反応に対する耐蝕性が良好である金属箔が用いられる。なお、集電基 板としては、金属のメッシュ (網)やパンチングメタル等を用いることもできる。また、正 極活物質としては、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物を用いることができる。なお、リチウ ム遷移金属複合酸化物に、アセチレンブラック等の炭素微粉末を導電助剤としてカロ えることが好ましい。
[0046] なお、リチウム遷移金属複合酸化物としては、マンガン酸リチウム (LiMnO )の他、
4 マンガン酸リチウム(LiMnO )よりも熱安定性の低いニッケル酸リチウム(LiNiO )、
4 2 コバルト酸リチウム(LiCoO )、マンガン ·コバルト ·ニッケル複合正極材料(LiMn C
2 1/3 o Ni O )等を用いることができる。本発明に係るリチウム二次電池は、比較的熱安
1/3 1/3 2
定性の良好なマンガン酸リチウム (LiMnO )を正極活物質として用いた場合だけで
4
なぐより熱安定性の低い上記のリチウム遷移金属複合酸ィ匕物を用いた場合であつ ても、電池ケースの破損や発火等の不具合が極めて生じ難ぐ優れた安全性が確保 されたものである。
[0047] 正極活物質の塗工は、正極活物質粉末に溶剤や結着剤等を添加して作製したス ラリー又はペーストを、ロールコータ法等を用いて、集電基板に塗布'乾燥することで 行われ、その後に必要に応じてプレス処理等が施される。
[0048] 負極板 3は、正極板 2と同様にして作製することができる。負極板 3を構成する金属 箔体は、集電基板として銅箔又はニッケル箔等の負極電気化学反応に対する耐蝕 性が良好な金属箔が好適に用いられる。負極活物質としては、ソフトカーボンやノヽー ドカーボンといったアモルファス系炭素質材料や、人造黒鉛、天然黒鉛等の高黒鉛 化炭素質粉末が用いられる。
[0049] セパレータ 11は、多孔性ポリマーやセルロース等で構成されている。より具体的に は、マイクロポアを有するリチウムイオン透過性のポリエチレンフィルム(PEフィルム) を、多孔性のリチウムイオン透過性のポリプロピレンフィルム(PPフィルム)で挟んだ三 層構造としたものが好適に用いられる。このような構造のセパレータは、内部電極体 の温度が上昇した場合に、 PEフィルムが約 130°Cで軟ィ匕してマイクロポアが潰れ、リ チウムイオンの移動、即ち電池反応を抑制する安全機構を有するものである。また、 この PEフィルムは、より軟化温度の高い PPフィルムで挟持されているために、 PEフィ ルムが軟化した場合にお!ヽても、 PPフィルムが形状を保持して正極板 2と負極板 3と の接触'短絡が防止され、電池反応の確実な抑制と安全性の確保が可能となる。
[0050] 電極リード 12, 13は、正極板 2、負極板 3、及びセパレータ 11の捲回作業時に、正 極板 2及び負極板 3の、電極活物質の塗工されて!ヽな ヽ集電基板が露出した部分に 、それぞれ取り付けられる。電極リード 12, 13としては、正極板 2及び負極板 3のそれ ぞれの集電基板と同じ材質カゝらなる箔状のものが好適に用いられる。電極リード 12, 13の正極板 2及び負極板 3への取り付けは、超音波溶接やスポット溶接等により行う ことができる。
[0051] 非水電解液を調製するための溶媒としては、エチレンカーボネート (EC)、ジェチ ルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、プロピレンカーボネート(PC )といった炭酸エステル系のものや、 γ—ブチ口ラタトン、テトラヒドロフラン、ァセトニト リル等の単独溶媒又は混合溶媒を好適に用いることができる。特に、電解液の電導 度及び高温安定性等の観点から、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒 が好適に用いられる。
[0052] 非水電解液を調製するための電解質としては、六フッ化リン酸リチウム (LiPF )ゃホ
6 ゥフッ化リチウム (LiBF )等のリチウム錯体フッ素化合物、又は過塩素酸リチウム (Li
4
CIO )といったリチウムハロゲン化物を挙げることができる。これらのうちの一種類、又
4
は二種類以上を、上述した有機溶媒 (混合溶媒)に溶解することにより非水電解液を 得ることができる。電解質としては、特に LiPFを用いることが好ましい。酸化分解が
6
起こり難く信頼性が高!ヽからである。
[0053] また、図 1に示すように、本実施形態のリチウム二次電池 1に用いられる放圧機構と しての放圧孔 9は、リチウム二次電池 1の一端面における電極蓋 14の中央部にあた る位置に形成されている。芯体 4は、リチウム二次電池 1の中央に配置されている。ま た、放圧孔 9の構造は、外部端子と一体化されて放圧の妨げとならない構造である。 このため、図 1に示される放圧機構は、簡単な構成でありながらも良好な放圧作動性 を示す機構である。なお、本発明に係るリチウム二次電池に用いられる放圧機構は、 図 1に示す放圧孔 9を有するものに限定されることはない。即ち、電池内部で発生し たガスを良好に放圧することが可能なものであれば、従来公知の 、ずれの放圧機構 であっても好適に採用することができる。
[0054] なお、図 1に示すように、本実施形態のリチウム二次単電池 1においては、電極蓋 1 4及び Z又は放圧孔 9が形成された電極蓋 14の外縁部直近の電池ケース 10部分に 絞り加工部 51が形成されていることが、電極蓋 14の位置決めと固定が確実になされ るために好ましい。放圧機構を有するリチウム二次電池 1を作製するには、先ず、電 池ケース 10の開口端部に、絞り加工部 51を形成する。次いで、放圧孔 9に相当する 箇所に孔が形成された板状部材を、絞り加工部 51が形成された電池ケース 10の開 口端部に溶接'固定する。その後、放圧孔 9を一体的に構成した放圧孔ユニットを板 状部材に嵌め込むことにより、放圧機構を有するリチウム二次電池 1を作製することが できる。このように、電池ケース 10の開口端部に絞り加工部 51が形成されていると、 放圧孔ユニットを板状部材に嵌め込む際に生ずる嵌め込み応力を、電池ケース 10と の溶接部のみではなぐ電池ケース 10の絞り加工部 51にも分散できることから、生産 における安全性が向上し、歩留まりも向上する。
[0055] 図 1に示すようなリチウム二次電池 1の組み立てるには、電流を外部に取り出すため の端子と電極リード 12, 13との導通を確保しつつ、内部電極体 6を電池ケース 10に 挿入して安定な位置にホールドした後、非水電解液を含浸させる。次いで、電池ケー ス 10を封止すれば、リチウム二次電池 1を得ることができる。電池ケース 10内部に酸 ィ匕剤を入れることも好ましい。用いる酸化剤が、空気、酸素、又はオゾン等の気体で ある場合には、これらの気体を含む雰囲気下において電池の組み立て、非水電解液 の含浸を行えばよい。
[0056] なお、本実施形態のリチウム二次電池 1においては、捲回型の内部電極体 6を構成 する正極板 2及び負極板 3に電極リード 12, 13を取り付けることなぐ代わりに、正極 集電部材を正極板 2の金属箔体の先端、及び負極集電部材を負極板 3の金属箔体 の先端にそれぞれ溶接によって接続して、 V、わゆるタブレス構造型のリチウム二次電 池としてもよい。
[0057] 図 1においては、芯体 4の形状が円筒状であり、その全体形状が円柱状であるリチ ゥム二次電池 1を示している力 このようなもの以外にも、例えば図 4に示すように、芯 体 24の形状が中空板状であり、全体形状が角型状のものであってもよい。このような 形状の芯体 24を用いた場合には、図 5に示すように内部の圧力が所定以上に上昇 したときは、正極板 26及び負極板 27を構成する金属箔体の、芯体 24の貫通孔 28 ( 図 4参照)に近接する部分が破れて破孔が形成され、この破孔、芯体 24の貫通孔 28 (図 4参照)、及び内部空間 29を経由するガス放出流路が形成され、電池の外部へと ガスを放出することが可能となる。従って、図 1に示したリチウム二次電池 1と同様の 効果を得ることができる。なお、図 4は、本発明のリチウム二次電池に用いられる芯体 の他の例を示す斜視図であり、図 5は、本発明のリチウム二次電池に用いられる内部 電極体の他の例を示す斜視図である。なお、図 5中、符号 30はセパレータを示す。
[0058] 図 6は、本発明のリチウム二次電池の他の実施形態を模式的に示す断面図である 。図 6に示す本実施形態のリチウム二次電池 21は、金属箔体を構成要素として含ん でなる電極板 (正極板 2、負極板 3)を有し、この電極板がセパレータ 11を介して芯体 4に捲回された内部電極体 6と、この内部電極体 6を収納する電池ケース 10とを備え ている。また、内部電極体 6から電流を導出するための正極集電部材 16、及び負極 集電部材 17が配設されている。なお、芯体 4には、芯体 4の内部空間 8に連通する少 なくとも一の貫通孔 7が形成されている。本実施形態のリチウム二次電池 21は、電池 ケース 10の電池ケース 10の耐圧強度 (F1)と、金属箔体の貫通孔 7に近接する部分 (即ち、破孔が形成される部分)の耐圧強度 (F2)が、 F2く F1の関係を満たすように 構成されている。本実施形態のリチウム二次電池 21は、放圧機構としての放圧孔 9を 備えたものであり、芯体 4に形成された貫通孔 7と、この貫通孔 7に連通する内部空間 8は、この放圧孔 9と連通している。
[0059] 本実施形態のリチウム二次電池 21は、電池ケース 10の内部圧力が所定以上に上 昇した際に、電極板 (正極板 2、負極板 3)を構成する金属箔体のうちの、芯体 4の貫 通孔 7に近接する部分が破れて破孔が形成される。ここで、本実施形態のリチウム二 次電池 21は、 F2く F1の関係を満たすように構成されているため、電池ケース 10が 破損する以前の段階で破孔が形成される。従って、形成された破孔、貫通孔 7、及び 内部空間 8を経由するガス放出流路力 電池ケース 10の破損前に形成され、発生し たガスが放圧孔 9へと導かれるために、極めて安全性に優れて!/、る。
[0060] また、本発明に係るリチウム二次電池においては、図 15に示すように、内部圧力が 所定以上に上昇した場合に、上昇した内部圧力の作用によって、内部電極体 110が 電極板 111の厚み方向に膨張変形するとともに、隣接する電極板 111どうしの間に 空間部 112が形成され、内部電極体の内部で発生したガス力 形成された空間部 1 12を通じて電池ケースの外部へと放出され得るガス放出流路が形成されるように構 成されていることも好ましい。この場合、ガス放出流路の主要な部分が、隣接する電 極板 111どうしの間に、電極板 111の捲回(又は積層)面と平行に形成されることにな り、図 1に示したリチウム二次電池 1と同様の効果を得ることができる。
[0061] 更に、本発明に係るリチウム二次電池においては、図 16に示すように、内部電極体 126と電池ケースの間に、所定の圧力で変形可能な第二の外装体 122を更に備え、 内部圧力が所定以上に上昇した場合に、上昇した内部圧力の作用によって、第二の 外装体 122が変形し、内部電極体 126が電極板 125の厚み方向に膨張変形するよ うに構成されて 、ることが好ま U、。このように構成された本実施形態のリチウム二次 電池 123は、内部電極体 126が膨張変形することにより、隣接する電極板 125どうし の間に空間部 121が形成されるために、内部電極体 126の内部で発生したガスが、 形成された空間部 121を通じて電池ケース 124の外部へと放出され得るガス放出流 路が形成される。従って、図 1に示したリチウム二次電池 1と同様の効果を得ることが できる。
[0062] なお、「内部圧力の作用」には、内部圧力の上昇に伴って上昇する内部温度の作 用も含まれる。従って、第二の外装体 122は、温度上昇によって軟化し、又は溶融し て変形する場合がある。また、第二の外装体 122を構成する材料は、適当な圧力や 温度で変形、軟化、溶融等するものであれば特に限定されず、熱可塑性榭脂材料等 を好適に用いることができる。
[0063] 以上、本発明のリチウム二次電池の実施形態について、主に捲回型の内部電極体 を用いた場合を例に挙げつつ説明してきた力 本発明のリチウム二次電池が上記の 実施形態に限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、図 7に示すような芯 体 38を備えた積層型の内部電極体 37を用いてもよい。また、本発明に係るリチウム 二次電池は、特に、電池容量が 2Ah以上である大型の電池に好適に採用される力 このような容量以下の電池に適用することを妨げるものではない。また、本発明のリチ ゥム二次電池は、大容量、低コスト、高信頼性、及び長期保存性に優れるという特徴 を生カゝして、電気自動車 (EV)やハイブリッド電気自動車 (HEV)等の車載用電池や 、 EV'HEV等のモータ駆動用電源として好ましい。更には、高出力が必要とされる エンジン起動用の電源としても好適である。 [0064] 以上説明したように、本発明のリチウム二次電池は、それを構成する内部電極体の 内部で発生したガスによって内部圧力が所定以上に上昇した場合に、ガス放出流路 力 上昇した内部圧力の作用によって、内部電極体の変形を伴って形成されるように 構成されたものである。従って、正極板及び負極板を構成する金属箔体の実質的な 表面積が有効に利用されており、エネルギー密度が高く維持されたものであるととも に、極めて優れた安全性を有するものである。
実施例
[0065] 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。
[0066] (実施例 1)
マンガン酸リチウム(LiMn Oで表される糸且成のうち、 Liが過剰であるとともに、 Mn
2 4
の一部が Tiで置換されたもの)スピネルを正極活物質とし、これに導電助剤としてァ セチレンブラックを外比で 4質量%添加したものに、更に溶剤、バインダを加えて調 製した正極スラリーを、厚さ 20 μ mのアルミニウム箔の両面にそれぞれ約 50 μ mの 厚みとなるように塗工して、厚さ約 120 mの正極板を作製した。
[0067] 一方、グラフアイトを負極活物質として調製した負極スラリーを、厚さ 10 mの銅箔 の両面にそれぞれ約 40 mの厚みとなるように塗工して、厚さ約 90 m負極板を作 製した。
[0068] 作製した正極板と負極板とを、セパレータ (PPZPEZPP (三層))を介して、少なく とも一の孔が形成され、リチウム二次電池内部の圧力が所定以上に上昇したとき、正 極板や負極板等を破って孔カゝらガスが放圧されるように構成された芯体に捲回する ことにより、捲回型内部電極体を作製した。一方、 EC、 DMC、及び DECの各種有 機溶媒を体積比で 1: 1: 1となるように混合して混合溶媒を調製し、これに ImolZlの 濃度となるように電解質である LiPFを溶解して非水電解液を調製した。
6
[0069] 捲回型内部電極体を収納したアルミニウム製の円筒型である電池ケースに非水電 解液を充填し、電池ケースを封止することにより、セル容量 5Ahのリチウム二次電池( 放圧弁付)を作製した (実施例 1)。なお、作製は全てドライプロセスにより行い、電池 ケースの封止不良等による電池外部からの水分浸入等の影響も排除した。 [0070] 次に、得られたリチウム二次電池(実施例 1)を満充電した後、更に定電流充電 (定 電流電源 200Aの最大電圧は 18Vに設定)を継続する過充電試験を行った。
[0071] (実施例 2)
ニッケル酸リチウム(LiNiOで表される組成のうち、 Niの一部が Co及び A1で置換さ
2
れたもの)スピネルを正極活物質として用いたこと以外は、実施例 1と同様の方法でリ チウムニ次電池 (実施例 2)を製造した。更に、実施例 1と同様の過充電試験を行った
[0072] (比較例 1)
捲回型内部電極体を作製する芯体として、孔が形成されていない従来の芯体を用 いたこと以外は、実施例 1と同様の方法でリチウム二次電池 (比較例 1)を製造した。 更に、実施例 1と同様の過充電試験を行った。
[0073] (比較例 2)
捲回型内部電極体を作製する芯体として、孔が形成されていない従来の芯体を用 いたこと以外は、実施例 2と同様の方法でリチウム二次電池 (比較例 2)を製造した。 更に、実施例 1と同様の過充電試験を行った。
[0074] 実施例 1, 2のリチウム二次電池は、過充電時、内部の圧力の上昇により、芯体に近 接する金属箔体が、芯体に形成された孔に沿った形で破られ、この芯体の孔から芯 体内の空間を通って放圧が行われた。このため、金属箔体を捲回した捲回型内部電 極体が酷く破損することや、圧力上昇により電池ケースが破損することがなぐ安全性 に優れたものであった。
[0075] これに対して、比較例 1のリチウム二次電池は、過充電時、内部の圧力の上昇によ つて、捲回型内部電極体内での放圧が追いつかず、電池ケース内部で、捲回型内 部電極体が圧力上昇によって破裂していた。更に、比較例 2のリチウム二次電池は、 電池ケースが破裂するとともに、発火することが観測された。これは、比較例 2のリチ ゥム二次電池では、比較例 1のリチウム二次電池で用いたマンガン酸リチウムに比し てより熱安定性の低いニッケル酸リチウムを用いたためであると推測される。
[0076] 以上の結果より、マンガン酸リチウムに比して熱安定性の低い (即ち、過充電試験 等の誤用試験時に、より反応性が高 、)ニッケル酸リチウムを正極活物質として用い た場合にも優れた安全性が確保され得ることが判明した。なお、上記の正極活物質 以外にも、マンガン酸リチウムよりも熱安定性の低いコバルト酸リチウム (LiCoO )や
2 マンガン ·コバルト ·ニッケル複合正極材料(LiMn Co Ni O )を用いて実施例 1
1/3 1/3 1/3 2
と同様の方法でリチウム二次電池を製造するとともに、過充電試験を行ったところ、実 施例 1, 2のリチウム二次電池と同様の優れた安全性を確認することができた。
産業上の利用可能性
本発明のリチウム二次電池は、電気自動車やハイブリッド電気自動車用のモータ駆 動用バッテリーに好適に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 金属箔体を構成要素として含んでなる電極板を有し、前記電極板が捲回又は積層 されてなる内部電極体と、
前記内部電極体を収納する電池ケースと、を備えたリチウム二次電池であって、 前記内部電極体の内部で発生したガスによって前記電池ケースの内部圧力が所 定以上に上昇した場合に、
前記ガスが前記電池ケースの外部へと放出され得るガス放出流路が、上昇した前 記内部圧力の作用により前記内部電極体の変形を伴って形成されるリチウム二次電 池。
[2] 前記ガス放出流路の少なくとも一部が、前記内部電極体の前記電極板の捲回又は 積層面に対して鉛直方向に、前記内部電極体の内部に形成される請求項 1に記載 のリチウム二次電池。
[3] 前記変形が、前記金属箔体の予め設計された所定の箇所が破れて破孔が形成さ れることである請求項 2に記載のリチウム二次電池。
[4] 前記内部電極体が、前記電極板が捲回又は積層される芯体を更に有するものであ る請求項 1に記載のリチウム二次電池。
[5] 前記芯体の形状が、所定の内部空間を有するとともに前記内部空間に連通する一 以上の貫通孔が形成された形状であり、
前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって前記金属箔体の前記貫通孔に近接する部 分が破れて破孔が形成され、
前記ガスが、前記破孔、前記貫通孔、及び前記内部空間を通じて前記電池ケース の外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形成される請求項 4に記載のリチウム 二次電池。
[6] 前記芯体には、一以上の溝部が、少なくとも一の端部まで形成されており、
前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって、前記金属箔体の前記溝部に近接する部 分が破れて破孔が形成され、 前記ガスが、前記破孔、及び前記溝部を通じて前記電池ケースの外部へと放出さ れ得る前記ガス放出流路が形成される請求項 4に記載のリチウム二次電池。
[7] 前記芯体が、中空部を有する二以上の芯体要素が、それぞれの間に所定間隔の 隙間部が形成されるとともに、前記中空部が相互に連通するように配設されてなるも のであり、
前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって前記金属箔体の前記隙間部に近接する部 分が破れて破孔が形成され、
前記ガスが、前記破孔、前記隙間部、及び前記中空部を通じて前記電池ケースの 外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形成される請求項 4に記載のリチウム二 次電池。
[8] 前記内部電極体と前記電池ケースの間に、所定の内部空間を有するとともに前記 内部空間に連通する一以上の貫通孔が形成された第一の外装体を更に備え、 前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって前記金属箔体の前記貫通孔に近接する部 分が破れて破孔が形成され、
前記ガスが、前記破孔、前記貫通孔、及び前記内部空間を通じて前記電池ケース の外部へと放出され得る前記ガス放出流路が形成される請求項 3に記載のリチウム 二次電池。
[9] 前記電池ケースの耐圧強度 (F1)と、
前記金属箔体の、前記破孔が形成される部分の耐圧強度 (F2)が、
F2<F1の関係を満たす請求項 3に記載のリチウム二次電池。
[10] 前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって、前記内部電極体が前記電極板の厚み方 向に膨張変形するとともに、隣接する前記電極板どうしの間に空間部が形成され、 前記ガスが、前記空間部を通じて前記電池ケースの外部へと放出され得る前記ガ ス放出流路が形成される請求項 1に記載のリチウム二次電池。
[11] 前記内部電極体と前記電池ケースの間に、所定の圧力で変形可能な第二の外装 体を更に備え、
前記内部圧力が所定以上に上昇した場合に、
上昇した前記内部圧力の作用によって、前記第二の外装体が変形し、前記内部電 極体が前記電極板の厚み方向に膨張変形する請求項 10に記載のリチウム二次電 池。
[12] 前記電池ケースは放圧機構を備えてなり、
前記ガス放出流路の末端力 前記放圧機構に連通する請求項 1に記載のリチウム 二次電池。
[13] 前記芯体の形状が円筒状であり、全体形状が円柱状である請求項 1に記載のリチ ゥム二次電池。
[14] 前記芯体の形状が中空板状であり、全体形状が角柱状である請求項 1に記載のリ チウムニ次電池。
PCT/JP2005/017276 2004-09-22 2005-09-20 リチウム二次電池 WO2006033319A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05785517.3A EP1796185B1 (en) 2004-09-22 2005-09-20 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-274799 2004-09-22
JP2004274799 2004-09-22
JP2005-189263 2005-06-29
JP2005189263A JP4563264B2 (ja) 2004-09-22 2005-06-29 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033319A1 true WO2006033319A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36074435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017276 WO2006033319A1 (ja) 2004-09-22 2005-09-20 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7998608B2 (ja)
EP (1) EP1796185B1 (ja)
JP (1) JP4563264B2 (ja)
WO (1) WO2006033319A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646536B1 (ko) * 2005-03-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
CN101517785B (zh) * 2006-09-20 2011-09-21 松下电器产业株式会社 二次电池和二次电池的制造方法
JP5219571B2 (ja) 2008-03-24 2013-06-26 三洋電機株式会社 膜電極接合体および燃料電池
KR100973312B1 (ko) * 2008-03-25 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 센터 핀 및 이를 구비한 이차 전지
US8574749B2 (en) 2009-10-14 2013-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR101192083B1 (ko) * 2009-11-18 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN102576910B (zh) * 2010-03-26 2016-03-02 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池、车辆以及电池搭载设备
JP5862563B2 (ja) 2010-07-03 2016-02-16 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JP5456628B2 (ja) * 2010-09-14 2014-04-02 日立ビークルエナジー株式会社 角形リチウム二次電池
US20120189889A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Dukjung Kim Secondary battery
EP2677592A1 (en) * 2011-02-16 2013-12-25 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Lithium-ion battery
US9627710B2 (en) 2011-03-25 2017-04-18 Gs Yuasa International Ltd. Battery
US9478993B2 (en) * 2011-10-21 2016-10-25 Korea Institute Of Industrial Technology Cathode composite material synthesis having high energy density for lithium secondary battery for electric vehicle and electrode manufacturing technology thereof
KR20140065956A (ko) * 2012-11-22 2014-05-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN105074960B (zh) * 2013-04-16 2018-01-09 株式会社早出长野 电池壳体
CN104009251A (zh) * 2014-06-16 2014-08-27 浙江金开来新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其缺口式芯棒、顶柱
KR102355109B1 (ko) * 2017-12-21 2022-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 용접용 기둥을 포함하는 원통형 이차전지
CA3202317A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-28 Lg Energy Solution, Ltd. Battery and current collector applied thereto, and battery pack and vehicle including the same
US20220271344A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Lg Energy Solution, Ltd. Battery and current collector applied thereto, and battery pack and vehicle including the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163018A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液電池
JPH09161751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd スパイラル形電池
JPH10162801A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd 二次電池
JP2001283894A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 筒型電池
JP2004327066A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyota Motor Corp 二次電池及びその作製方法
JP2005259468A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気部品、及び電気部品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992249A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Sony Corp 二次電池
US6020084A (en) * 1998-02-17 2000-02-01 Alcatel Electrochemical cell design with a hollow core
TW497286B (en) * 1999-09-30 2002-08-01 Canon Kk Rechargeable lithium battery and process for the production thereof
JP3368877B2 (ja) * 1999-11-17 2003-01-20 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
JP3943822B2 (ja) * 2000-10-26 2007-07-11 功 松本 電池用渦巻状電極群及び電池
WO2003036740A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary cell
JP4159301B2 (ja) * 2001-11-28 2008-10-01 三洋電機株式会社 密閉電池
JP4207451B2 (ja) * 2002-04-19 2009-01-14 パナソニック株式会社 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163018A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液電池
JPH09161751A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Fuji Elelctrochem Co Ltd スパイラル形電池
JPH10162801A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd 二次電池
JP2001283894A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 筒型電池
JP2004327066A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyota Motor Corp 二次電池及びその作製方法
JP2005259468A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気部品、及び電気部品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1796185A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US7998608B2 (en) 2011-08-16
US20060063063A1 (en) 2006-03-23
EP1796185A4 (en) 2010-07-28
JP4563264B2 (ja) 2010-10-13
EP1796185A1 (en) 2007-06-13
EP1796185B1 (en) 2013-11-13
JP2006120606A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563264B2 (ja) リチウム二次電池
JP3368877B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP3683181B2 (ja) リチウム二次電池
KR20090034923A (ko) 리튬-이온 전지를 위한 통합 전류-차단 장치
JP2010118175A (ja) 二次電池
JP4862211B2 (ja) 密閉型二次電池
JP5214172B2 (ja) 電極の製造方法、および蓄電デバイスの製造方法
JP2008041504A (ja) 非水電解質電池
JP5099880B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の組電池
JP2002270239A (ja) 電気化学デバイス
JP3583592B2 (ja) 薄形二次電池
JP2003288863A (ja) 電気化学デバイス
JP5213003B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007087801A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3579227B2 (ja) 薄形二次電池
JP6995194B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3511966B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JPH11162436A (ja) 薄形二次電池
KR20140072794A (ko) 비수전해질 이차 전지 팩
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000357536A (ja) 非水電解質電池
JP2005209395A (ja) 非水電解液二次電池
JP3445171B2 (ja) リチウム二次電池
JP4018881B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2004288405A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005785517

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005785517

Country of ref document: EP