WO2006028274A1 - 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料 - Google Patents

細胞培養物の生産と該生産に用いる材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028274A1
WO2006028274A1 PCT/JP2005/016989 JP2005016989W WO2006028274A1 WO 2006028274 A1 WO2006028274 A1 WO 2006028274A1 JP 2005016989 W JP2005016989 W JP 2005016989W WO 2006028274 A1 WO2006028274 A1 WO 2006028274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
water
pattern
cell culture
hydrophilic surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nagahiro Saito
Osamu Takai
Yunying Wu
Hiroyuki Honda
Akira Ito
Original Assignee
National University Corporation Nagoya University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University Corporation Nagoya University filed Critical National University Corporation Nagoya University
Priority to JP2006535184A priority Critical patent/JP4843793B2/ja
Priority to US11/574,949 priority patent/US7883865B2/en
Publication of WO2006028274A1 publication Critical patent/WO2006028274A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/01Drops
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2535/00Supports or coatings for cell culture characterised by topography
    • C12N2535/10Patterned coating

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a cell culture having a desired pattern, a cell culture substrate that can be suitably used for the method, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a method capable of producing a cell culture along a fine pattern formed by a water repellent surface and a hydrophilic surface, and a cell culture substrate used for the production and a method for producing the same.
  • Background art
  • cell culture including cultured tissue in the desired form, structure, and mode (hereinafter collectively referred to as “pattern”).
  • pattern cell culture in the desired form, structure, and mode
  • JP-A-2-84174, JP-A-6-335381, JP-A-2002-355031, JP 2003-527615-5 (WO 01/070389) cells are likely to adhere.
  • a cell culture substrate and a cell pattern formation method in which a functional group, a polymer film, a cell growth promoting molecule, or a cell adhesion promoter is formed on a substrate are described.
  • JP-A-2004-105043 discloses that a hydrophilic region on a cell culture substrate is patterned, a portion other than the pattern on the substrate is subjected to non-cell adhesion treatment, and a cell pattern is selectively applied to the pattern region. Techniques for forming the are described. Disclosure of the invention
  • Some tissues and organs in the living body have extremely fine forms or structures. Therefore, in order to advance histological analysis and regenerative medicine for these fine tissues or organs, cell culture production techniques having finer and more diverse patterns than before are desired. For example, if a capillary network or neural tissue network patterned according to the patient can be formed and produced, it will greatly contribute to the advancement of regenerative medicine.
  • the present invention has been developed to achieve such an object, and produces a finely patterned cell culture (including a culture (biological tissue) shaped into a predetermined pattern).
  • the aim is to provide new ways possible.
  • Another object of the present invention is to provide a cell culture substrate that can be suitably used in this production method and a method for producing the same.
  • the present invention provides a desired fine pattern cell culture produced by the method disclosed herein (for example, an organized culture formed into a tubular shape such as a blood vessel). Objective.
  • the present invention comprises a substrate, a water repellent layer having a water repellent surface formed on the substrate, and a hydrophilic surface of a predetermined pattern formed on the substrate.
  • a cell culture substrate is provided.
  • the present invention also provides a method for producing such a cell culture substrate (in other words, a cell culture production substrate).
  • the method for producing a substrate for cell culture disclosed herein comprises preparing an appropriate base material, forming a water-repellent layer having a water-repellent surface on the base material, and a predetermined pattern on the base material. Forming a hydrophilic surface.
  • an appropriate substrate is prepared, and a water-repellent layer having a water-repellent surface is formed on the substrate. Then, a portion corresponding to the predetermined pattern is removed from the water repellent surface, and a hydrophilic surface having a predetermined pattern is formed on the portion.
  • substrate or “base material” generally refers to a support material for performing cell culture in a predetermined pattern (ie, a base material having a cell culture bed), and has a specific shape and structure. It is not limited to things.
  • the substrate (base material) may be flat or curved, or may have a desired three-dimensional shape.
  • “Removal” in relation to the water-repellent surface means removing a part of the water-repellent layer constituting the water-repellent surface of the portion corresponding to the predetermined pattern, as well as the molecular level of the water-repellent layer (water-repellent surface). It is a term that includes degeneration or deficiency.
  • the removal of the portion corresponding to the predetermined pattern is performed by lithography.
  • the term “lithography” refers to light or other electromagnetic wave energy, ion beam or other focused thermal energy that is irradiated onto the material to be processed in a predetermined pattern. This is a microfabrication technology that forms a fine pattern. Circuit pattern formation (photolithography) on a wafer, which is performed using a suitable photomask and exposure apparatus in the manufacture of semiconductor elements, is a typical example included in lithography.
  • the hydrophilic surface that is, the cell culture surface
  • the water-repellent layer that is, the non-cell culture surface. It can be accurately formed in part.
  • the predetermined hydrophilic pattern is directly formed on the base material to be the cell culture bed, an error and deviation of the pattern position can be prevented, and a fine predetermined pattern can be obtained accurately.
  • the portion corresponding to the predetermined pattern can be preferably removed by ablation with various lasers.
  • a substrate having a hydrophilic surface is prepared (for example, a substrate whose surface is coated with a hydrophilic substance such as gelatin or collagen).
  • a water-repellent layer having a water-repellent surface around the hydrophilic surface having a predetermined pattern is formed on the substrate.
  • forming the water repellent layer around the hydrophilic surface having the predetermined pattern is performed by lithography.
  • On the cell culture substrate provided by the present invention it is possible to selectively dispose a medium on the hydrophilic surface of a predetermined pattern, and to adhere target cells. A portion around the pattern is formed of a water repellent layer having a water repellent surface. Therefore, for example, when a small amount of medium is added to the cell culture substrate provided by the present invention, the medium (culture medium) is repelled on the water-repellent surface. In this case, cell culture on a water-repellent surface is virtually impossible.
  • the boundary of the predetermined pattern is clearly defined.
  • a medium is selectively placed with a sharp boundary and is made to correspond to the pattern.
  • Cell cultures including cell aggregates and organized cultures
  • the droplets are typically in the form of water droplets on the hydrophilic surface of the fine pattern. It can hold a raised medium.
  • the substrate for cell culture provided by the present invention when used, it is affected by the type and properties of cells to be inoculated, but it has a three-dimensional shape (for example, a micro-tissue) that grows in the height direction as well as the planar direction. Or a micro-organ shape cell culture.
  • the “cell culture” refers to a group of cells (eg, cell mass, tissue) cultured in a medium having a predetermined composition and form, and is not limited to a specific property.
  • the present invention provides a substrate for culturing cells, which has a hydrophilic surface formed in a predetermined pattern and a water-repellent surface formed in a portion other than the pattern.
  • a medium on the hydrophilic surface, and culturing target cells eg, stem cells such as ES cells, other floating cells
  • a method for producing a desired pattern of cell cultures is provided.
  • the cell culture production method of this embodiment can be suitably carried out by using any of the cell culture substrates disclosed herein.
  • the medium is selectively placed on the hydrophilic surface of the predetermined pattern of the substrate.
  • the medium typically the culture solution
  • the medium can be easily arranged along the pattern with a clear boundary even if the medium is not precisely arranged corresponding to the pattern.
  • the culture medium can be held in a state of rising in the form of water droplets. Therefore, in this production method, it is possible to produce a cell culture that is arranged in a predetermined pattern on the substrate.
  • a two-dimensional or three-dimensional cell culture (which may be a tissue piece) shaped into a fine and precise pattern is produced in a medium arranged along the pattern. be able to.
  • cells adhere (attach) on the water-repellent surface even when the medium is added excessively (when the medium is also filled on the water-repellent surface).
  • various adherent cells for example, vascular endothelial cells, nerve cells, fibroblasts
  • the culture is shaped into a pattern corresponding to the pattern of the hydrophilic surface It can be cultured and produced as a cell aggregate or tissue.
  • the present invention provides, as another aspect, a substrate for culturing cells, which has a hydrophilic surface formed in a predetermined pattern and a water-repellent surface formed in a portion other than the pattern. And culturing the cells in a state in which the target adhesive cells are selectively adhered on the hydrophilic surface, and a method for producing a cell culture having a desired pattern.
  • the cell culture production method of this embodiment can be suitably carried out by using any of the cell culture substrates disclosed herein.
  • the adhesive cells can be selectively adhered to the hydrophilic surface of the predetermined pattern of the substrate. That is, since the portion around the pattern of the substrate is a water-repellent surface, cell adhesion is inhibited on that surface. Therefore, the target cells can be precisely arranged on the hydrophilic surface in correspondence with the pattern without requiring any special operation. Therefore, in this production method, a cell culture composed of adherent cells arranged in a predetermined pattern on a substrate can be formed and produced. That is, it is possible to produce a two-dimensional or three-dimensional cell culture (for example, a tubular or string-like tissue such as a capillary tube extending in a predetermined pattern) shaped into a fine and precise pattern.
  • a two-dimensional or three-dimensional cell culture for example, a tubular or string-like tissue such as a capillary tube extending in a predetermined pattern
  • the water repellent layer is a monomolecular layer.
  • the water-repellent layer is formed as a monomolecular layer.
  • the water repellent layer is a monomolecular layer composed of a predetermined compound
  • the water repellent layer can be a thin layer having a substantially constant thickness.
  • the monomolecular layer can make the water repellency performance of the water repellent surface more uniform.
  • water repellent surface and hydrophilic surface It is possible to make the concavo-convex shape substantially uniform and to arrange the medium almost uniformly over the entire hydrophilic surface.
  • the monomolecular layer is an ultrafine layer, it is possible to form a finer pattern.
  • the water droplet contact angle of the water repellent surface exceeds 1550 °.
  • the water repellent layer is formed so that the water droplet contact angle of the water repellent surface exceeds 1550 °.
  • the hydrophilic surface is formed in a three-dimensional shape pattern.
  • the hydrophilic surface is formed in a three-dimensional pattern.
  • the “three-dimensional shape pattern” refers to a pattern having a shape (aspect) having at least a height extension with respect to the plane in addition to the extension in one plane direction (two-dimensional direction). The degree is not limited. For example, a part of the water-repellent layer is removed in the thickness (depth) direction by lithosphere, and a groove-like pattern having a predetermined depression formed therein is included in the three-dimensional shape pattern here. It is an example.
  • the present invention provides, as another aspect, a cell culture production method in which the medium is arranged in a three-dimensional shape pattern, and the cell culture is produced in a three-dimensional shape corresponding to the pattern.
  • the hydrophilic surface is formed in a groove or linear pattern having a width of 100 ⁇ or less.
  • the hydrophilic surface is formed in a groove or linear pattern having a width of 100 m or less.
  • the water-repellent layer is substituted with a functional group that can be bonded to the substrate, or an alkyl group, alkenyl group, or alkynyl group that is substituted or unsubstituted. It is formed from the organic polymer compound provided with.
  • Such an organic polymer compound has a functional group capable of binding to the substrate, whereby an organic compound layer can be easily formed on the substrate surface.
  • an organic high molecular compound has a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, or alkynyl group, so that, for example, a water droplet contact angle of 1300 ° or more, preferably 1550 ° or more. It can have a hydrophobic property (ie super water repellency). Therefore, it is possible to impart a suitable water repellency (super water repellency) that prevents the aqueous medium (culture solution) from adhering to the surface of the formed organic compound layer or adherent cells.
  • the alkyl group, alkenyl group or alkynyl group is substituted with fluorine.
  • a hydrophobic organic compound layer water repellent layer
  • the water repellency on the surface can be further increased. That is, a super water-repellent region can be formed on the substrate surface.
  • a monomolecular layer made of an organic compound as described above is particularly preferred as the water-repellent layer, and a substantially uniform super-water-repellent region can be formed over the entire surface of the substrate.
  • the present invention provides a cell culture formed or arranged in a desired fine pattern.
  • a cell culture having such a structure can be obtained by any of the production methods disclosed herein.
  • This pattern can preferably be controlled at micro-level (typically 1 m or more and less than 1 mm) or milli-level (typically 1 mm or more and less than 1 O mm) dimensions.
  • the provided cell culture is formed in a desired three-dimensional shape pattern.
  • a patterned and tubular or string-like cell culture is provided, such as a capillary network or a neural network.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating one process for forming a water repellent layer and a hydrophilic surface on a substrate. That is, Fig. 1 (1) shows the surface of the substrate with various reactive groups (surface functional groups) introduced, and Fig. 1 (2) shows the state where a water-repellent layer is formed on the substrate surface. FIG. 1 (3) shows a state in which a hydrophilic surface having a predetermined pattern is formed.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining one means for arranging the medium on the hydrophilic surface. That is, Figure
  • FIG. 2 (1) shows the supply state of the medium to the substrate
  • FIG. 2 (2) shows the state of removing the excessively supplied medium.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining another means for arranging the medium on the hydrophilic surface. That is, FIG. 3 (1) shows a state in which the substrate is immersed in the medium (liquid), and FIG. 3 (2) shows a state in which the substrate is taken out from the medium.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining another means for arranging the medium on the hydrophilic surface.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a chemical structure constituting the water repellent layer.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining another example of the chemical structure constituting the water repellent layer.
  • FIG. 7 shows a mask used in photolithography in one embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic view showing an example of a substrate on which a water repellent layer and a hydrophilic surface are formed.
  • FIG. 9 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture produced in one example (1 day after the start of culture).
  • FIG. 10 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture produced in one Example (3 days after the start of culture).
  • FIG. 11 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture (3 days after the start of culture) produced in one example.
  • FIG. 12 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture produced in one example (3 days after the start of culture).
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a pattern shape adopted in one embodiment.
  • FIG. 14 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture produced in one example (3 days after the start of culture).
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a pattern shape that can be formed on a substrate. 5 016989
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing another example of a pattern shape that can be formed on a substrate.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing another example of a pattern shape that can be formed on a substrate.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing another example of the pattern shape that can be formed on the substrate.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing another example of a pattern shape that can be formed on a substrate.
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing a state in which a medium is arranged on a hydrophilic surface in one example.
  • FIG. 21 is a schematic diagram showing a tubular cell culture.
  • FIG. 22 is a schematic view showing an example of a substrate on which a groove-like pattern having a hydrophilic surface is formed.
  • FIG. 23 is a schematic diagram showing a state in which cells are arranged on the hydrophilic surface of the substrate shown in FIG.
  • FIG. 24 is a schematic diagram showing a tubular cell culture formed along the hydrophilic surface (groove pattern) of the substrate shown in FIG.
  • FIG. 25 is a schematic view showing an example of a substrate on which a linear pattern having a hydrophilic surface is formed.
  • FIG. 26 is a schematic diagram showing a tubular cell culture formed along the hydrophilic surface (linear pattern) of the substrate shown in FIG.
  • FIG. 27 is a schematic view showing an example of a substrate on which a groove-like pattern having a hydrophilic surface is formed.
  • FIG. 28 is a schematic diagram showing a tubular cell culture that can be obtained using the substrate of FIG.
  • FIG. 29 is a phase contrast micrograph showing a part of the tubular cell culture (capillary blood vessel on the seventh day after the start of culture) produced in one example.
  • FIG. 30 is a photomicrograph showing an enlarged view of the tip (A) of the tubular cell culture shown in FIG.
  • FIG. 31 is a photomicrograph showing an enlarged central part (B) of the tubular cell culture shown in FIG.
  • FIG. 32 is a phase contrast micrograph showing a part of the tubular cell culture produced in one example (3 days after the start of culture). 6989
  • FIG. 33 is a phase contrast micrograph showing a part of the tubular cell culture produced in one Example (3 days after the start of culture).
  • FIG. 34 is a phase contrast micrograph showing a part of the cell culture (3 days after the start of culture) adhered to the substrate in one comparative example.
  • the present invention is a matter other than matters specifically mentioned in the present specification (for example, the configuration of the hydrophilic surface and the water-repellent surface of the cell culture substrate, the pattern shape of the hydrophilic surface and the lithographic technique to be practiced). Matters necessary for carrying out (for example, cells to be cultured, medium, cell culturing method, and water repellent layer forming means) can be grasped as design matters of those skilled in the art based on conventional techniques in the art. The present invention can be carried out based on the contents disclosed in this specification and the common general technical knowledge in the field.
  • the base material used for producing the cell culture substrate (in other words, the cell culture production substrate) disclosed herein, various conventionally known base materials used for culturing cells are used. It can be employed without any particular limitation.
  • the materials constituting the substrate include glass, silicon, ceramics, metal, and polymer materials.
  • a general culture substrate made of silica glass (for example, a petri dish) can be suitably used.
  • ceramics for example, a base material made of silica, alumina, or apatite can be mentioned as a suitable material.
  • a metal for example, a base material made of gold, silver, or copper can be cited as a suitable material.
  • suitable materials include polymeric materials such as polyacetal, polyamide, polycarbonate, ABS resin, polyimide, fluorine-based resin, polyethylene, polypropylene, polystyrene, and derivatives thereof.
  • polymeric materials such as polyacetal, polyamide, polycarbonate, ABS resin, polyimide, fluorine-based resin, polyethylene, polypropylene, polystyrene, and derivatives thereof.
  • silk buoy prob base materials may be used.
  • a silicon-silica substrate can easily introduce a reactive group (typically a hydrophilic group such as a silanol group) capable of binding a polymer to the surface, and various polymer compound layers can be formed. It is preferable because it is easy.
  • a reactive group typically a hydrophilic group such as a silanol group
  • Silanol groups S i -OH
  • the water-repellent layer is made of various conventionally known polymer compounds (typically, which can remove at least the surface (including molecular level modification or defect) by an appropriate lithography technique or abrasion technique.
  • a functional group that can be bonded to the base material a substituted or unsubstituted alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, etc. (the number of the same is 1 or more, preferably the number of C is 5 or more, for example, 10
  • a polymer substance having a relatively long carbon chain such as ⁇ 30 is preferably used.
  • an alkyl group (for example, the number of C is 1 to 30 and preferably the number of C is 10 to 30) is particularly preferable because it can exhibit high hydrophobicity (water repellency).
  • the compound that forms the water-repellent layer has a main chain or side chain with a relatively long chain length
  • An organosilicon compound having a functional group capable of binding to a culture bed such as a methoxy group (preferably bonded to a reactive group present on the surface of the culture bed) is suitable.
  • Examples of other preferable compounds include organic compounds having a functional group capable of binding to a substrate and an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, or the like partially or entirely substituted with fluorine.
  • a compound having a relatively long alkyl (or alkenyl or alkynyl) chain is particularly preferred because a monolayer can be easily formed.
  • the substitution rate of fluorine is not particularly limited, but the majority of hydrogen atoms constituting the alkyl chain (for example, hydrogen atoms of 70% or more) or substantially all of the hydrogen atoms are substituted with fluorine atoms Is preferred.
  • the alkyl represented by the above general formula In the rutrialkoxysilane 70% by number or more of hydrogen atoms constituting the alkyl chain are preferably substituted with fluorine (see Examples described later).
  • a conventionally known method can be applied without particular limitation.
  • the surface of the substrate 1 is subjected to an activation treatment such as chemical treatment, plasma treatment, ultraviolet light irradiation treatment, etc.
  • Various reactive groups (surface functional groups) for chemically bonding to the material 1 surface are introduced into the surface of the substrate 1.
  • the surface of the substrate 1 is made hydrophilic (specifically, a silanol group, that is, a hydroxyl group is introduced) by irradiation with vacuum ultraviolet light, for example, in the air or under reduced pressure. obtain.
  • vacuum ultraviolet light for example, in the air or under reduced pressure.
  • organic substances remaining on the surface of the substrate 1 can be removed by ozone generated from the atmospheric oxygen by the ultraviolet light irradiation.
  • the activated substrate 1 is treated in the vapor phase of the organic compound, and the organic compound is grown on the substrate 1 to form the water repellent layer 3. Yes (see examples below).
  • a plasma C V D method in which a raw material gas composed of an organic compound is made into a plasma state, and this active plasma is used to form a thin film by a chemical reaction in the gas phase and on the substrate surface.
  • a water-repellent surface water-repellent layer
  • a base material for example, a petri dish made of polystyrene
  • a polymer material synthetic resin
  • the water repellent layer 3 is formed as a monomolecular layer in which an organic compound is oriented in a predetermined direction.
  • the thickness of the layer can be made constant and an ultra-thin layer can be formed. For this reason, uniform water repellency can be imparted and an ultrafine pattern can be formed.
  • the monomolecular layer forming means is not particularly limited, and can be performed by appropriately combining acid treatment, alkaline treatment, water washing treatment and the like according to the substance used.
  • the contact angle (that is, the water droplet contact angle) formed by the surface of the water-repellent layer 3 and water droplets is preferably 120 ° or more, more preferably 140 ° or more, and the contact angle (water contact angle) is 15. 0 ° It is particularly preferable to form a super water-repellent surface as described above (for example, 150 to 160 °). According to the water-repellent surface that realizes such a high contact angle, a relatively high volume droplet (water droplet) made of a normal medium can be maintained in a substantially spherical shape.
  • the contact angle can be measured by various conventionally known means. For example, a contact angle meter (for example, “CA-manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. X 1 50 ”)).
  • the portion corresponding to the pattern of the water-repellent layer 3 is removed by various techniques such as lithography so that the hydrophilic surface 5 having a predetermined pattern is formed.
  • various techniques such as lithography so that the hydrophilic surface 5 having a predetermined pattern is formed.
  • application of a photolithography method is preferable.
  • a predetermined light source for example, excimer lamp
  • high-energy light for example, vacuum ultraviolet light
  • the surface of the substrate 1 can be activated and various hydrophilic groups can be introduced into the surface 5.
  • the surface of the substrate 1 is hydrophilized (specifically, the surface of the substrate 1 is removed at the same time as removing the water-repellent layer 3 by irradiating vacuum ultraviolet light in the atmosphere or under reduced pressure conditions)
  • a silanol group or a hydroxyl group can be introduced).
  • the hydrophilic surface 5 having a predetermined pattern can be formed. That is, in a preferred embodiment of the present invention, the hydrophilic surface 5 can be formed on the surface of the base material 1 removed simultaneously with the removal of the water repellent layer 3 by lithography. If the hydrophilicity of the surface of the substrate 1 is not sufficient, the hydrophilicity can be imparted or improved by further chemical treatment.
  • the lithography is not limited to photolithography, and conventionally known lithography can be employed. Preferable examples include electron beam lithography, EUV (extreme ultraviolet light having a wavelength of about 13.5 nm, that is, Extreme Ultraviolet) lithography, and focused ion beam lithography. 9
  • the pattern formed by adopting lithography may be any shape and is not particularly limited. That is, it may be a planar shape, or a three-dimensional shape (that is, a three-dimensional shape), a regular shape, or an irregular shape.
  • the flat shape include a pattern composed of lines and spaces, a polka dot pattern, a lattice pattern, or a linear or grooved pattern imitating a complex branching structure of blood vessels.
  • the three-dimensional shape is tubular (including branched ones), concave (particularly a line-shaped groove having a semicircular cross section), convex (particularly hemispherical), or various biological tissues (or organs).
  • the three-dimensional shape etc. which comprise this pattern are mentioned.
  • the medium and cells arranged on the surface thereof and the water-repellent surface of the substrate can repel very strongly
  • the medium or the adherent cells are three-dimensionally patterned on the hydrophilic surface. It can be arranged in a shape (typically in the form of droplets). Therefore, it is possible to form (produce) a cell culture three-dimensionally in a medium arranged in such a three-dimensional shape pattern.
  • the size of the pattern (for example, the width of the groove pattern, the diameter of the dot pattern) is not particularly limited, and can be selected according to a desired size.
  • the width is 10 mm or less, preferably 3 mm or less, more preferably 1 mm or less, and even more preferably 50 0 / zm or less, by employing a lithography technique. More preferably, a fine pattern of 100 ⁇ m or less, particularly preferably 50 m or less can be formed.
  • the cells to be cultured are not particularly limited, and desired cells that can be cultured (typically eukaryotic cells such as mammalian cells) can be used without particular limitation.
  • desired cells typically eukaryotic cells such as mammalian cells
  • adherent cells found in various living tissues such as epithelial cells, fibroblasts, vascular endothelial cells, hepatocytes, or cancer cells are arranged in a predetermined pattern or formed into a predetermined pattern. be able to.
  • various suspension cells such as embryonic stem cells (ES cells) and myeloid stem cells can be efficiently cultured in droplets of a medium arranged in a predetermined pattern.
  • ES cells embryonic stem cells
  • myeloid stem cells can be efficiently cultured in droplets of a medium arranged in a predetermined pattern.
  • the following cell culture is possible. (1) culturing epithelial cells or fibroblasts in a predetermined pattern shape, (2) placing a plurality of cell types contained in hepatocytes or osteoblasts in a predetermined arrangement. (3) Cultivate vascular endothelial cells into a three-dimensional tube shape similar to a fine and complex vascular shape, (4) Stem cells such as embryonic stem cells in a fine block shape Incubate.
  • various conventionally known media can be used without particular limitation.
  • various compositions of Eagle medium, RPMI medium, Ham's medium, Fisher's medium, or MCDB medium can be used.
  • the Eagle medium include BM medium, MEM medium, and DMEM medium.
  • 5 to 10% of serum may be added to these media.
  • Eagle medium is particularly preferred for culturing mammalian cells.
  • the step for arranging the medium on the hydrophilic surface there is no particular limitation on the step for arranging the medium on the hydrophilic surface.
  • the medium 17 is placed on the substrate 15 so that the entire surface of the substrate 15 including the water repellent surface 1 1 and the hydrophilic surface 1 3 is covered.
  • the excess medium 17 is removed by sucking it off in the direction of the arrow with a pipette 19 as shown in Fig. 2 (2). Only medium 17 can be placed.
  • the entire surface of the substrate 25 including the water repellent surface 21 and the hydrophilic surface 23 can be immersed in the medium 27. Thereafter, as shown in FIG. 3 (2), the substrate 25 is taken out of the medium 27.
  • the media 1 7 and 2 7 are repelled on the water-repellent surfaces 1 1 and 2 1 on the cell culture substrates 1 5 and 2 5, so the boundary is selectively formed on the hydrophilic surfaces 1 3 and 2 3.
  • media 1 7 and 2 7 can be placed.
  • the culture medium 37 can be arranged along the hydrophilic surface 33 of a predetermined pattern of the base plate 35 in the direction of the arrow in the figure with a pipette 39 or the like.
  • the means for culturing cells in the medium is not particularly limited. That is, the culture method and culture conditions can be appropriately selected according to the cells to be cultured and the pattern shape. For example, the composition and concentration of the medium, the culture temperature or the culture time may be determined as appropriate. In the case of general mammalian cells, for example, vascular endothelial cells, epithelial cells, fibroblasts, or embryonic stem cells, from room temperature to mammalian body temperature (ie 20 to 40 ° C., preferably 33 to (3-8 ° C) at a temperature of about half a day to about 4 days, or longer (for example, about 7 to 14 days). A cell culture can be formed. Further, in order to prevent the pH increase of the medium, substantially constant C0 2 concentration in the culture atmosphere (e.g., 3 to 1 0%, particularly about 5%) it is preferred to culture in a CO 2 incubator for holding the .
  • substantially constant C0 2 concentration in the culture atmosphere e.g., 3 to 1 0%, particularly about
  • the substrate surface was washed and hydrophilized.
  • a Petri dish made of silica glass having a size of 2.5 cm ⁇ 5 cm was prepared as a cell culture substrate.
  • this base material petri dish
  • reactive groups were positively introduced on the surface of the base material as follows.
  • VUV vacuum ultraviolet light
  • the distance from the lamp to the substrate in the air was about 10 mm.
  • active oxygen species oxygen molecules present in the atmospheric air were photoexcited to generate oxygen atoms and ozone molecules (hereinafter referred to as “active oxygen species”).
  • organic molecules as impurities that could potentially exist on the surface of the substrate were decomposed by oxidation of the generated active oxygen species while the carbon-carbon and carbon-hydrogen bonds were dissociatively excited.
  • An organic polymer compound here a fluoroalkylsilane, specifically, heptadecafluoro-1, 2, 2 represented by F 3 C (CF 2 ) 7 (CH 2 ) 2 Si (OCH 3 ) 3 , 2-tetrahydrodecyl- 1-trimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was prepared. Then, the surface-treated substrate is placed in a vacuum chamber, and the temperature within 50 ° C is set, and the total pressure in the chamber (ie, Ar excitation gas and source gas) is set to 65 to 95 Pa. Plasma CVD was performed.
  • a fluoroalkylsilane specifically, heptadecafluoro-1, 2, 2 represented by F 3 C (CF 2 ) 7 (CH 2 ) 2 Si (OCH 3 ) 3
  • 2-tetrahydrodecyl- 1-trimethoxysilane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the surface-treated base material is hydrophilized (the above-mentioned document), and the surface-treated base material is mixed with a glass cup filled with the organic polymer compound solution having a volume of about 0.02 cm 3. It was placed in a Tef 1 on (registered trademark) container having a volume of 3 cm, and after sealing the container, it was placed in a furnace maintained at 150 ° C. and held there for 3 hours.
  • the side chain of this film forms a monomolecular layer extending in a uniaxial direction, and this monomolecular layer corresponds to the water-repellent layer according to this example.
  • the static contact angle of distilled water (droplet diameter: approx. 2 mm) was measured by the drop method in a 25 ° C atmosphere angle meter (“CA-X” manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. 1) ”), the water droplet contact angle exceeded 150 °, indicating extremely high water repellency (super water repellency).
  • an alkyltrialkoxysilane specifically, n-octadecyltrimethoxysilane represented by H 3 C (CH 2 ) 17 Si (OCH 3 ) 3 (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • n-octadecyltrimethoxysilane represented by H 3 C (CH 2 ) 17 Si (OCH 3 ) 3 (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • the elimination reaction occurs between the silyl group and this methoxy group, and as shown in FIG. 6, the polysiloxane having a long chain alkyl group having 18 carbon atoms on the surface of the substrate 41 as a side chain.
  • a film may be formed.
  • the side chains of this membrane form a monolayer extending in a uniaxial direction.
  • This monomolecular layer surface also has extremely high water repellency (super water repellency).
  • the water repellent layer was finely processed by a general photolithography technique. That is, as shown in FIG. 7, a photomask 52 provided with a Cu mesh portion (here, two donut-shaped portions having an inner diameter of 1 mm and an outer diameter of 3 mm) 51 as an ultraviolet light blocking portion was prepared.
  • a photomask 52 provided with a Cu mesh portion (here, two donut-shaped portions having an inner diameter of 1 mm and an outer diameter of 3 mm) 51 as an ultraviolet light blocking portion was prepared.
  • the surface of the substrate 41 was irradiated with excimer lamp light having a wavelength of 172 nm through the Cu mesh photomask 52.
  • the water-repellent layer was decomposed and removed by the light energy of the irradiated excimer lamp light at portions other than the portion corresponding to the Cu mesh portion 51 on the surface of the base material 41.
  • mouse fibroblasts (N I HZ3T 3) were purchased and used from Am e cn Ty e Cu lt e C e l e c te i io nt (ATCC).
  • a medium composed of the following components was prepared.
  • Hepes buffer (HEPE S; 2- [4 (2-hydroxyschetyl) 1-piperazinyl] ethanesulfonic acid): 5. 96 g / L
  • MEM non-essential amino acid solution (MEM No n—E s s n e ti a l Am i n o Ac i ds S o l u t i o n): 1%
  • the substrate 41 obtained in ⁇ 1> above was completely immersed in a medium having the above component composition. Immediately thereafter, the substrate 41 was pulled up from the medium, and the medium was selectively placed on the hydrophilic surface 55 formed in a portion other than the predetermined donut shape.
  • the purchased mouse fibroblasts were gently placed in a medium placed in a predetermined pattern (that is, a portion other than the donut shape) on the base material 41.
  • culture conditions in the C0 2 incubator, C_ ⁇ 2 minutes ffi pressure of about 5% was carried out at about 3 7 ° C.
  • the medium was appropriately added with a pipette to prevent the medium from drying. The culture was performed for 3 days.
  • FIG. 9 shows a photomicrograph of the culture 5 7 (part of the periphery of the doughnut-shaped water-repellent layer 59 on the substrate) on the first day of culture.
  • FIG. 10 shows a photomicrograph of culture 57 on day 3 of the culture.
  • Figure 11 shows a photomicrograph around the central circle (culture 57) of the donut-shaped water repellent layer 59.
  • Figure 12 shows a photomicrograph of the surrounding culture 57, adjacent to two donut-shaped water repellent layers 59.
  • Example 1 Some specific embodiments of the present invention other than Example 1 and Example 2 will be described below.
  • a hydrophilic surface can be formed on the checkerboard design pattern portion as shown in FIG. 18, and fibroblasts can be cultured on the pattern portions 63, 65, 66.
  • epithelial cells, hepatocytes, osteoblasts, etc. can also be cultured.
  • corneal epithelial cells can be used as the epithelial cells.
  • hepatocytes for example, hepatocytes, endothelial cells, stellate cells, and Kupffer cells can be used.
  • osteoblasts for example, cells differentiated from stem cells such as mesenchymal stem cells can be used. Examples of media that can be used for culturing these cells include D-MEM, MEM, RPMI 1640, and Media. ml 9 9, F-10, and F-12 can be used.
  • patterns composed of hydrophilic surfaces as shown in FIGS. 15 to 18 are particularly useful when cell cultures having various properties are produced on one substrate.
  • screening of a predetermined physiologically active substance is useful for analyzing the interaction between the substance and cells.
  • a hydrophilic surface of a fine pattern surrounded by a water-repellent layer can be formed on the substrate by employing lithography, and a fine and dense cell culture region can be formed along the pattern. . For this reason, many cell cultures can be produced on a single substrate in various forms.
  • the checkerboard design pattern portion 6 6 is divided into parts (1), (2), (3) and (4), respectively, and the desired four different types (for example, various Cell culture) can be obtained simultaneously from one substrate.
  • the checkerboard design pattern part 6 6 can be divided into parts (A) and (B), and two different types of osteoblasts can be cultured simultaneously on one substrate. .
  • a substrate on which a regular pattern as shown in the figure is formed is used, and samples of different types of nucleic acids (DNA, etc.) and proteins are placed in a predetermined pattern and further tested there. By culturing the cells, the interaction between each sample and the cells can be analyzed. Alternatively, for example, it can be used for screening with respect to functions such as antibacterial properties.
  • the technology disclosed herein provides a method for producing embryonic stem cells (ES cells) in a block form.
  • the hydrophilic surface 71 is formed in a plurality of dot-like patterns having a diameter of about 1 mm as shown in FIG. Then, the pattern portion is inoculated with embryonic stem cells and cultured.
  • the medium 73 strongly repels the water repellent layer 75 on the hydrophilic surface 71 as shown in FIG.
  • three-dimensionally substantially spherical droplets can be formed. Therefore, an embryonic stem cell aggregate can be cultured in a three-dimensional shape (for example, a substantially spherical shape having a diameter of about 1 to 5 mm) corresponding to the shape of the medium.
  • embryonic stem cells mouse embryonic stem cells, Quizal embryonic stem cells, human embryonic stem cells, and the like can be used.
  • culture medium D-MEM, MEM, RPMI 1640, Medium 99, F-10, and F-12 can be used.
  • the technique disclosed herein is suitable for producing a cell culture having a complicated shape, for example, a tissue (organ) having a branched pattern.
  • a hydrophilic surface 5 can be formed on a branched pattern as shown in FIG. 1 (3), and vascular endothelial cells can be cultured on the branched pattern portion. Produce two vascular endothelial cell cultures with such a branching pattern and place them together. By further culturing such a laminate, the vascular endothelial cell group binds to each other while forming a cavity on the inner surface. As shown in FIG. 21, a tubular vascular endothelial cell culture (ie, blood vessel) 67 Can be obtained.
  • a groove 81 made of a hydrophilic surface having a U-shaped cross section is formed in a predetermined pattern in the water repellent layer 82 of the substrate 83 by a lithography technique.
  • predetermined vascular endothelial cells in the groove 81 it is possible to produce a long cord-like vascular endothelial cell culture having a shape obtained by dividing the tube into two in the long axis direction.
  • the radius of a substantially semicircular cross section in the groove 81 is about 50 // m, and as shown in FIG.
  • vascular endothelial cells (HUVEC) 87 are shown in the groove 81 (three schematically shown in the figure).
  • the cells can be cultured in a semi-circular cross section. In this way, it is possible to produce a vascular endothelial cell culture having a three-dimensional cross-sectional U-shaped pattern and partially branched (branched).
  • a tube-shaped vascular endothelial cell culture 88 as shown in FIG. 24 can be obtained due to the unique property of the vascular endothelial cell 87 in which cells are mutually connected to form a cavity inside.
  • a tube-shaped culture may be formed by joining two cell cultures having a substantially semicircular cross section.
  • Such a tubular vascular endothelial cell culture 87 is formed by providing a planar linear hydrophilic surface instead of providing a groove-like (U-shaped) hydrophilic surface as described above. be able to. That is, as shown in FIG. 25, a superhydrophobic layer 82 A (preferably a water droplet contact angle of 150 ° or more) composed of a monomolecular layer is formed on a base material 83 A, and then 6989
  • a linear hydrophilic surface 8 1 A is partially formed in a predetermined pattern.
  • the width of the linear hydrophilic surface 8 1 A is about 50 m.
  • the medium that can be disposed only on the hydrophilic surface 81 A typically swells in a droplet shape along the line of the hydrophilic surface 81 A (see, for example, FIG. 4). This enables three-dimensional culture of vascular scab cells 87 A in the drop.
  • the vascular endothelial cells 8 7 A cultured in the droplets arranged along the line of the hydrophilic surface 8 1 A are bonded to each other so as to form a cavity inside, as shown in FIG. Tube-shaped vascular endothelial cell culture 8 8 A can be obtained.
  • two substrates 95 each having a groove having a U-shaped hydrophilic surface having a U-shaped cross section as shown in FIG. 22 and a predetermined pattern may be bonded together to produce a substrate 91 as shown in FIG. Good.
  • a tube-shaped vascular endothelial cell culture 98 (see FIG. 28) can be easily formed. That is, in the laminated substrate 91, a hydrophilic surface is formed only on the surface portion of the fine through hole 9 3 formed by opposing fine grooves. Therefore, vascular endothelial cells can be selectively cultured on the surface of the through hole 93 (that is, inside the through hole 93).
  • the medium is preferably filled in the through-hole 93 and added as needed.
  • a tube-shaped vascular endothelial cell culture (ie, vascular tissue) 98 as schematically shown in 28 can be obtained.
  • vascular tissue vascular endothelial cell culture
  • vascular tissue can be integrally formed (that is, not joined). Further, since the vascular tissue is formed along the through-hole 93 having good moldability, it is particularly excellent in moldability (accuracy).
  • a hydrophilic surface of a fine groove-like (or tubular) pattern is formed on the substrate while being surrounded by the water-repellent layer by employing a technique such as lithography. can do. For this reason, it is possible to obtain a vascular endothelial cell culture (that is, a vascular tissue) having a fine diameter (more preferably in a complicatedly branched shape) that could not be obtained conventionally.
  • a vascular endothelial cell culture that is, a vascular tissue having a fine diameter (more preferably in a complicatedly branched shape) that could not be obtained conventionally.
  • Example 2 The same treatment as in Example 1 was performed to produce a substrate having a linear hydrophilic surface. That is, a silica glass plate having a size of 2 cm ⁇ 2 cm was prepared as a cell culture substrate. The surface of this substrate was exposed to vacuum ultraviolet light (VUV) generated from the same excimer lamp used in Example 1 for about 10 minutes. In this example, the distance from the lamp to the substrate in the air was about 1 Omm. This VUV irradiation introduced hydroxyl groups (silanol groups) on the surface of the substrate.
  • VUV vacuum ultraviolet light
  • a water repellent layer (monomolecular layer) made of a polysiloxane film having a fluorine-substituted alkyl group as a side chain as shown in FIG. It formed on the substrate surface.
  • the static contact angle of distilled water on the surface of this water-repellent layer (droplet diameter: about 2 mm) was measured using the above contact angle meter in an atmosphere of 25 ° C. It was 1 50 to 1 60 °) and showed extremely high water repellency (super water repellency).
  • the excimer lamp light with a wavelength of 172 nm is applied to the photomask.
  • the surface of the substrate was irradiated through a mask.
  • a tubular cell culture typically, a linear hydrophilic surface having a width of 20 to 30 ⁇ m and a length of about 5 mm corresponding to the slit was formed on the surface of the substrate (typically Capillary) A production substrate was obtained.
  • a tubular cell culture (capillary) was produced.
  • the cells used were the above HUVE C.
  • the medium used was HuMe dia-EG2. That is, HU VEC previously subcultured in a predetermined dish was trypsinized and suspended in physiological saline to prepare a cell suspension. Place the production substrate for the above tubular cell culture (typically a capillary tube) in a 10 cm diameter Petri dish, then the number of cells is 1 X 10 6 and the total volume is 15 mL The cell suspension was added to the dish as described above.
  • the culture was performed for 7 days.
  • the culture on the seventh day of the culture was observed with a phase contrast microscope (OLYMPUS, model “1 X 70”). Micrographs of the culture are shown in Fig. 29, Fig. 30 and Fig. 31.
  • the adherent cells (HUVEC) cultured on the substrate according to this example do not adhere to the superhydrophobic surface, The part was present in a state of being selectively adhered to the linear hydrophilic surface. Furthermore, a fine string-like structure was formed by combining cells.
  • FIG. 30 and FIG. 31 which are magnified photographs of the tip ( ⁇ ⁇ ) and the center ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) of the cord culture shown in FIG. A cavity was observed. That is, formation of a tubular tissue (capillary tissue) was recognized.
  • a super water-repellent layer was formed on the surface of the base material using a polystyrene IWAK I (trademark) Petri dish (Asahi Techno Glass Co., Ltd.) having a diameter of 6 cm as a base material and the same treatment as in Example 1. Next, the same treatment as in Example 1 was performed to produce a substrate (dish) having a linear hydrophilic surface.
  • a tubular vascular endothelial cell culture was produced.
  • the cells used the above HUVEC.
  • the medium used was HuMe d i a — EG2. That is, HUVE C subcultured in a predetermined dish in advance was trypsinized and suspended in physiological saline to prepare a cell suspension.
  • the cell suspension was added to the dish so that the number of cells was 4 ⁇ 10 5 and the total liquid volume was 6 mL.
  • the test was performed at about 37 ° C under a partial pressure of CO 2 .
  • the culture was performed for 7 days.
  • the adherent cells (HUVEC) cultured on the substrate according to this example did not adhere to the superhydrophobic surface, and the cell Some existed selectively adhered to the linear hydrophilic surface. Furthermore, the formation of a fine tubular tissue with a diameter of approximately 50 to 100 m was observed due to the combination of cells.
  • a gelatin coating substrate in which the surface of a polystyrene I WAK I TM Petri dish (Asahi Techno Glass Co., Ltd.) having a diameter of 6 cm was coated with gelatin was used.
  • a gelatinous coating with a diameter of 30 / Zm (material is not particularly limited) is placed on the surface of this gelatin coating substrate, and the same treatment as in Example 1 is performed. Formed. Next, the mask was removed, and a substrate (dish) having a linear gelatin coating portion (that is, a three-dimensional hydrophilic surface which is linear here) was produced.
  • a tubular vascular endothelial cell culture was produced.
  • the cells used the above HUVEC.
  • HuMe d i a — EG 2 was used as the medium. That is, HUVE C previously subcultured in a predetermined dish was trypsinized and suspended in physiological saline to prepare a cell suspension.
  • the cell suspension was added to the dish so that the number of cells was 4 ⁇ 10 5 and the total liquid volume was 6 mL.
  • the culture was performed for 7 days.
  • the same culture was carried out using a gelatin-coated substrate (that is, the entire surface of the dish coated with gelatin) that had not been subjected to the formation of the superhydrophobic layer using the mask. .
  • FIG. 33 shows a micrograph of the culture obtained using the substrate according to this example. Further, FIG. 34 shows a micrograph of the culture obtained using the comparative substrate.
  • the adherent cells (HUVEC) cultured on the substrate according to this example do not adhere to the superhydrophobic surface. And concentrated on a hydrophilic surface coated with gelatinous gelatin. Some of the cells existed selectively attached to the linear hydrophilic surface. Furthermore, the formation of a fine tubular tissue having a diameter of approximately 100 to 200 ⁇ m was observed due to the cell binding.
  • Fig. 34 scale par in the figure is 200 m
  • Fig. 34 if the entire surface of the substrate is hydrophilic, cell aggregation and tubular organization as shown in Fig. 33 The cultured cells were present on the substrate surface adhering irregularly.
  • a desired size preferably about 200 m in diameter or less (for example, 20 to It was confirmed that 30 ⁇ m) tubular cell cultures (ie capillaries) could be easily produced.
  • vascular tissue Non-tubular tissues and other complex and finely structured tissues and organs can be obtained as shaped cell cultures on a substrate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、微細なパターンの細胞培養物を生産可能な新たな方法、及びこの生産方法において好適に用いることができる細胞培養用基板とその製造方法を提供する。 ここで開示される細胞培養用基板は、基材と、上記基材上に形成された撥水性表面を有する撥水層と、上記基材上に形成された所定のパターンの親水性面とを備える。好ましくは、上記撥水性表面の水滴接触角は150°を越える。

Description

明細書 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料 技術分野
本発明は、 所望するパターンの細胞培養物を生産する方法、 及ぴその方法に好 適に用いることができる細胞培養用基板とその製造方法に関する。 より詳細には、 撥水面と親水面とで形成された微細パターンに沿う細胞培養物を生産可能な方法、 及びその生産に用いられる細胞培養用基板とその製造方法に関する。 背景技術
細胞や組織の培養技術の進展によって、 種々の検体から採取し培養した細胞等 を様々な視点から解析 (診断) することが容易となった。 また、 所謂ティシュー 一エンジニアリングの進歩によって、 実際に失った体の一部分を再生する再生医 学が急速に進展し、 それを臨床に応用した再生医療が活発になってきており、 す でに皮膚などで実用化されている。
ところで、 再生医療、 或いは細胞 (又は組織) レベルでの診断の更なる進展に は、 所望する形態、 構造、 様式 (以下 「パターン」 と総称する。) で細胞培養物 (培養された組織を包含する。 以下同じ。) を生産することが必要である。 近年、 細胞をより生体と近!/、状態に培養するために、 生体と同様の形態、 構造に形成さ せる試みがなされている。
例えば、 特開平 2— 841 74号公報、 特開平 6— 33538 1号公報、 特開 2002- 355031号公報、 特表 2003— 52761 5号公報 (WO 01 /070389) には、 細胞が接着しやすい官能基、 ポリマー膜、 細胞成長促進 分子、 又は細胞接着促進剤を基板上にパタ一ン形成して成る細胞培養基板や細胞 パターン形成方法が記載されている。 また、 特開 2004— 105043号公報 には、 細胞培養基板上の親水化領域をパターン化し、 基板上の該パターン以外の 部分に非細胞接着性処理を施し、 該パターン領域に選択的に細胞パターンを形成 する技術が記載されている。 発明の開示
生体内における幾種かの組織や器官 (例えば毛細血管) は、 極めて微細な形態 或いは構造を有している。 従って、 これら微細な組織又は器官についての組織化 学的な解析や再生医学を進める上で、 従来よりも微細で多様なパターンを有する 細胞培養物の生産技術が望まれている。 例えば、 患者に応じてパターン化された 毛細血管網や神経組織ネットワークを形成 ·生産することができれば、 再生医療 の進展に大きく寄与する。
そこで本発明は、 かかる目的を達成すべく開発されたものであり、 微細なパタ —ンの細胞培養物 (所定のパターンに形状化された培養物 (生体組織) を包含す る。) を生産可能な新たな方法を提供することを目的とする。 また、 この生産方 法において好適に用いることができる細胞培養用基板とその製造方法を提供する ことを他の目的とする。 さらに本発明は、 ここで開示された方法によって生産さ れた所望する微細なパターンの細胞培養物 (例えば血管等の管状に形成された組 織化された培養物) を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成すべく本発明は、 基材と、 上記基材上に形成された撥水性表面 を有する撥水層と、 上記基材上に形成された所定のパターンの親水性面とを備え る、 細胞培養用基板を提供する。
また、 本発明は、 そのような細胞培養用基板 (換言すれば細胞培養物生産用基 板) の製造方法を提供する。 ここで開示される細胞培養用基板製造方法は、 適当 な基材を用意し、 その基材上に撥水性表面を有する撥水層を形成すること、 およ び、 基材上に所定のパターンの親水性面を形成すること、 を包含する。
典型的な一つの製造方法では、 適当な基材を用意し、 その基材上に撥水性表面 を有する撥水層を形成する。 そして、 該撥水性表面のうち、 所定のパターンに対 応する部分を除去し、 該部分に所定のパターンの親水性面を形成する。
なお、 本明細書において 「基板」 或いは 「基材」 とは、 所定のパターンで細胞 培養を行うための支持材料 (即ち、 細胞培養床を有する基材) 一般をいい、 特定 の形状、 構造のものに限定されない。 例えば、 基板 (基材) は、 平面状、 曲面状 であってもよく、 或いは、 所望する三次元的な形状を採っていてもよい。 上記撥水性表面に関して 「除去」 とは、 当該所定のパターンに対応する部分の 撥水性表面を構成する撥水層の一部を取り除くことの他、 撥水層 (撥水性表面) の分子レベルの変性或いは欠損を包含する用語である。
好適には、 上記所定のパターンに対応する部分の除去 (変性、 欠損を含む。) はリソグラフィにより行われる。 本明細書において 「リソグラフィ」 とは、 光そ の他の電磁波エネルギー、 イオンビームその他集束された熱エネルギー等を所定 のパターンで被処理材上に照射することによつて該被処理材上に所望する微細な パターンを形成する微細加工技術をいう。 半導体素子の製造において適当なフォ トマスク及ぴ露光装置を用いて行われるウェハへの回路パターン形成 (フォトリ ソグラフィ) は、 ここでいぅリソグラフィに包含される典型例である。 かかるリ ソグラフィの採用によって、 撥水性表面の一部に対して微細な加工が可能であり、 極めて微細なパターンの親水性面 (即ち細胞培養面) を撥水層 (即ち非細胞培養 面) の一部に正確に形成することができる。 また、 細胞培養床となる基材に対し て直接的に所定の親水性パターンを形成しているために、 パターン位置の誤差や ずれを防止し、 正確に微細な所定パターンを得ることができる。
或いは、 種々のレーザによるアブレーションによっても上記所定のパターンに 対応する部分の除去を好適に行うことができる。
また、 他の典型的な一つの細胞培養用基板製造方法では、 親水性表面を有する 基材を用意し (例えばゼラチン、 コラーゲンのような親水性物質で表面がコーテ イングされた基材)、 その基材上に所定のパターンの親水性面を残してその周囲 に撥水性表面を有する撥水層を形成する。 好適には、 上記所定のパターンの親水 性面を残してその周囲に撥水層を形成することは、 リソグラフィにより行われる。 本発明によって提供される細胞培養用基板上では、 所定パタ一ンの親水性面に おいて選択的に培地を配置し得、 さらに目的とする細胞を接着することができる。 そして、 該パターンの周囲の部分は撥水性表面を有する撥水層で形成されている。 従って、 例えば本発明によって提供される細胞培養用基板上に少量の培地を添加 した場合、 該撥水性表面上では培地 (培養液) がはじかれてしまう。 この場合、 撥水性表面上での細胞の培養は事実上不可能である。
即ち、 ここで開示される細胞培養用基板では、 所定パターンの境界が明確に区 切られ、 所定パターン (好ましくは撥水層に対するリソグラフィの適用によって 形成し得る微細なパターン) の親水性面上において、 選択的に鮮明な境界をもつ て培地を配置し、 且つ該パターンに対応させて形状化された細胞培養物 (細胞集 合塊や組織化した培養物を包含する) を得ることができる。 また、 微細パターン の親水性面上に配置された水系培地 (培養液) の撥水性面上への流出が抑止され るため、 当該微細パターンの親水性面上において、 典型的には水滴状に盛り上が つた培地を保持することができる。 このため、 本発明によって提供される細胞培 養用基板を使用すると、 接種する細胞の種類や性状にも影響されるが、 平面方向 のみならず高さ方向に増殖した三次元形状 (例えば微小組織又は微小器官形状) の細胞培養物を得ることができる。 なお、 本明細書において 「細胞培養物」 とは、 所定の組成及び形態の培地中で培養された細胞群 (例えば細胞塊、 組織) をいい 特定の性状に限定されない。
本発明は他の側面として、 細胞を培養するための基板であって所定のパターン で形成された親水性面と該パターン以外の部分に形成された撥水性表面とを有す る基板を用意すること、 上記親水性面上に選択的に培地を配置すること、 および、 該配置された培地中において目的の細胞 (例えば E S細胞のような幹細胞、 その 他の浮遊性細胞) を培養すること、 を包含する所望するパターンの細胞培養物を 生産する方法を提供する。 典型的には、 ここで開示されるいずれかの細胞培養用 基板を使用することによつて本態様の細胞培養物生産方法を好適に実施すること ができる。
かかる構成の方法では、 基板の所定パターンの親水性面に選択的に培地を配置 する。 このとき、 基板の該パターンの周囲の部分は撥水性表面であるために、 そ の面では培地 (典型的には培養液) がはじかれて保持されない。 このため、 該パ ターンに対応させて精密に培地を配置しなくても、 境界を鮮明にして該パターン に沿って容易に培地を配置することができる。 好ましくは水滴状に盛り上がった 状態で培地を保持することができる。 従って、 本生産方法では、 基板上において 所定のパターンに配列された状態の細胞培養物を生産することができる。 或いは、 該パターンに沿つて配置された培地中にぉ 、て微細で精密なパターンに形状化さ れた二次元形状或いは三次元形状の細胞培養物 (組織片であり得る) を生産する ことができる。
或いはまた、 ここで開示される細胞培養用基板では、 過剰に培地を添加した場 合 (撥水性表面上にも培地が満たされている場合) でも撥水性表面上では細胞が 接着 (付着) し難く、 種々の接着性細胞 (例えば血管内皮細胞、 神経細胞、 線維 芽細胞) を所定パターンの親水性面上でのみ接着させ、 当該親水性面のパターン に対応するパターンに形状化された培養物 (細胞集合塊又は組織) として培養及 び生産することができる。
従って、 本発明は他の側面として、 細胞を培養するための基板であって所定の パターンで形成された親水性面と該パターン以外の部分に形成された撥水性表面 とを有する基板を用意すること、 および、 上記親水性面上に選択的に目的の接着 性細胞を接着させた状態で該細胞を培養すること、 を包含する所望するパターン の細胞培養物を生産する方法を提供する。 典型的には、 ここで開示されるいずれ かの細胞培養用基板を使用することによって本態様の細胞培養物生産方法を好適 に実施することができる。
かかる構成の方法では、 上記構造上の特徴を有する基板を使用する結果、 基板 の所定パターンの親水性面に選択的に接着性細胞を接着させ得る。 即ち、 基板の 該パターンの周囲の部分は撥水性表面であるため、 その面では細胞の接着が阻害 される。 このため、 特段の操作を要することなく、 該パターンに対応させて精密 に目的細胞を親水性面上に配置することができる。 従って、 本生産方法では、 基 板上において所定のパターンに配列された状態の接着性細胞から成る細胞培養物 を形成 ·生産することができる。 即ち、 微細で精密なパターンに形状化された二 次元形状或いは三次元形状の細胞培養物 (例えば所定パターンで延伸する毛細血 管のような管状又は紐状組織) を生産することができる。
本発明によって提供される細胞培養用基板の好ましい一態様では、 上記撥水層 は単分子層である。 また、 ここで開示される細胞培養用基板製造方法の好ましい 一態様では、 上記撥水層を単分子層として形成する。
撥水層が所定の化合物から構成される単分子層であることにより、 当該撥水層 をほぼ一定の厚さの薄い層とすることができる。 また、 単分子層であると、 撥水 性表面の撥水性能をより均一にすることができる。 また、 撥水性面と親水性面と の凹凸形態をほぼ均等にし、 培地を親水性面の全体に亘つてほぼ均一に配置する ことができる。 さらに、 単分子層は超微細な層であるため、 より微細なパターン を形成することも可能である。
本発明によって提供される細胞培養基板の更に好ましい一態様では、 上記撥水 性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越える。 また、 ここで開示される細胞培養用基 板製造方法の更に好ましい一態様では、 上記撥水性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越えるように上記撥水層を形成する。 このような超撥水性表面にすることによ つて、 より微細な且つ明確なパターンの細胞培養物を得ることができる。 従って、 本発明は他の側面として、 上記撥水性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越えること を特徴とする細胞培養物生産方法を提供する。
本発明によって提供される細胞培養基板の好ましい他の一態様では、 上記親水 性面は三次元形状パターンに形成されている。 また、 ここで開示される細胞培養 用基板製造方法として好ましい他の一態様では、 上記親水性面を三次元形状パタ ーンに形成する。 ここで 「三次元形状パターン」 とは、 一つの平面方向 (二次元 方向) への広がりに加えて該平面に対して少なくとも高さ方向への広がりを有す る形状 (態様) のパターンをいい、 その程度は限定されない。 例えば、 リソダラ フィによって撥水層の一部が厚み (深さ) 方向に除去され、 そこに形成された所 定の凹みを有する溝状パターンは、 ここでいう三次元形状パターンに包含される 典型例である。 かかる三次元パターンの親水性面を構成することによって、 該パ ターンに対応して精密に形状化された所望の三次元形状の細胞培養物を生産する ことができる。 従って、 本発明は他の側面として、 上記培地を三次元形状パター ンで配置し、 該パターンに対応する三次元形状に細胞培養物を生産する細胞培養 物生産方法を提供する。
本発明によって提供される細胞培養基板の特に好ましい一態様では、 上記親水 性面は幅 1 0 0 μ ηι以下の溝状又は線状パターンに形成されている。 また、 ここ で開示される細胞培養用基板製造方法として特に好ましい一態様では、 上記親水 性面を幅 1 0 0 m以下の溝状又は線状パターンに形成する。 このようなパター ンの親水性面の形成によって、 例えば再生医療において望まれる所定パターンの 毛細血管網のようなパターン化された管状の細胞培養物を好適に生産することが できる。 従って、 本発明は他の側面として、 上記親水性面が幅 1 0 0 z m以下の 溝状又は線状パターンに形成され、 該パターンに対応する管状細胞培養物を好適 に生産する細胞培養物生産方法を提供する。
また、 ここで開示される基板製造方法の好ましい他の一態様では、 上記撥水層 を、 上記基板に結合可能な官能基と置換された又は置換されていないアルキル基、 アルケニル基又はアルキニル基とを備えた有機高分子化合物から形成することを 特徴とする。
このような有機高分子化合物は、 基板に結合可能な官能基を有することにより、 基板表面に容易に有機化合物層を形成させることができる。 また、 かかる有機高 分子化合物は、 置換された又は置換されていないアルキル基、 アルケニル基又は アルキニル基を備えることにより、 例えば水滴接触角が 1 3 0 ° 以上、 好ましく は 1 5 0 ° 以上の高度な疎水性 (即ち超撥水性) を有し得る。 従って、 形成され た有機化合物層表面に水系培地 (培養液) を付着させ得ない或いは接着性細胞を 付着させ得ない好適な撥水性 (超撥水性) を付与することができる。
この態様において、 より好ましくは、 上記アルキル基、 アルケニル基又はアル キニル基の一部又は全部がフッ素で置換されている。 フッ素置換した炭素鎖を有 する化合物から疎水性有機化合物層 (撥水層) を形成することにより、 その表面 における撥水性をより高めることができる。 即ち、 基板表面に超撥水性領域を形 成することができる。 上述したような有機化合物から成る単分子層が特に撥水層 として好ましく、 基板表面の全体に亘つてほぼ均一な超撥水性領域を形成するこ とができる。
また、 本発明は、 他の側面として、 所望する微細なパターンに形状化された或 いは配列された細胞培養物を提供する。 かかる構成の細胞培養物は、 ここで開示 したいずれかの生産方法によって得ることができる。 このパターンは、 好適には マイクロレベル (典型的には 1 m以上 l mm未満) 又はミリレベル (典型的に は 1 mm以上 1 O mm未満) の寸法で制御され得る。 好ましい一態様として、 提 供される細胞培養物は、 所望する三次元形状パターンに形成されている。 或いは、 毛細血管網、 神経網のように、 パターン化され且つ管状若しくは紐状の細胞培養 物が提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 基材に撥水層及ぴ親水性面を形成する一つのプロセスを説明する図で ある。 即ち、 図 1 ( 1 ) は種々の反応性基 (表面官能基) が導入された基材表面 を示しており、 図 1 ( 2 ) は基材表面に撥水層が形成された状態を示しており、 図 1 ( 3 ) は所定のパターンの親水性面が形成された状態を示している。
図 2は、 親水性面に培地を配置する一つの手段を説明する図である。 即ち、 図
2 ( 1 ) は培地の基材への供給状態を示しており、 図 2 ( 2 ) は過剰に供給され た培地を取り除く状態を示している。
図 3は、 親水性面に培地を配置する他の一つの手段を説明する図である。 即ち、 図 3 ( 1 ) は培地 (液体) 中に基材を浸漬した状態を示しており、 図 3 ( 2 ) は 当該培地中から基材を取り出した状態を示している。
図 4は、 親水性面に培地を配置する他の一つの手段を説明する図である。
図 5は、 撥水層を構成する化学構造の一例を説明する図である。
図 6は、 撥水層を構成する化学構造の他の一例を説明する図である。
図 7は、 一つの実施例においてフォトリソグラフィで用いたマスクを示す。 図 8は、 撥水層及び親水性面が形成された基板の一例を示す模式図である。 図 9は、 一つの実施例において生産した細胞培養物 (培養開始後 1日目) の一 部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 1 0は、 一つの実施例において生産した細胞培養物 (培養開始後 3日目) の 一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 1 1は、 一つの実施例において生産した細胞培養物 (培養開始後 3日目) の 一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 1 2は、 一つの実施例において生産した細胞培養物 (培養開始後 3日目) の 一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 1 3は、 一つの実施例において採用されたパターン形状を示す模式図である。 図 1 4は、 一つの実施例において生産した細胞培養物 (培養開始後 3日目) の 一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 1 5は、 基板上に形成され得るパターン形状の一例を示す模式図である。 5 016989
9
図 1 6は、 基板上に形成され得るパターン形状の他の一例を示す模式図である。 図 1 7は、 基板上に形成され得るパターン形状の他の一例を示す模式図である。 図 1 8は、 基板上に形成され得るパターン形状の他の一例を示す模式図である。 図 1 9は、 基板上に形成され得るパターン形状の他の一例を示す模式図である。 図 2 0は、 —つの実施例において親水性面に培地を配置した状態を示す模式図 である。
図 2 1は、 管状細胞培養物を示す模式図である。
図 2 2は、 親水性面から成る溝状パターンが形成された基板の一例を示す模式 図である。
図 2 3は、 図 2 2に示す基板の親水性面に細胞が配置された状態を示す模式図 である。
図 2 4は、 図 2 2に示す基板の親水性面 (溝状パターン) に沿って形成された 管状細胞培養物を示す模式図である。
図 2 5は、 親水性面から成る線状パターンが形成された基板の一例を示す模式 図である。
図 2 6は、 図 2 5に示す基板の親水性面 (線状パターン) に沿って形成された 管状細胞培養物を示す模式図である。
図 2 7は、 親水性面から成る溝状パターンが形成された基板の一例を示す模式 図である。
図 2 8は、 図 2 7の基板を用いて得られ得る管状細胞培養物を示す模式図であ る。
図 2 9は、 一つの実施例において生産した管状細胞培養物 (培養開始後 7日目 の毛細血管) の一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 3 0は、 図 2 9に示す管状細胞培養物の先端部 (A) を拡大して示す顕微鏡 写真である。
図 3 1は、 図 2 9に示す管状細胞培養物の中央部 (B ) を拡大して示す顕微鏡 写真である。
図 3 2は、 一つの実施例において生産した管状細胞培養物 (培養開始後 3日 目) の一部を示す位相差顕微鏡写真である。 6989
10
図 3 3は、 一つの実施例において生産した管状細胞培養物 (培養開始後 3日 目) の一部を示す位相差顕微鏡写真である。
図 3 4は、 一つの比較例において基板に接着した細胞培養物 (培養開始後 3日 目) の一部を示す位相差顕微鏡写真である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施形態を説明する。 なお、 本明細書において特に言及 している事項 (例えば、 細胞培養用基板の親水性面及び撥水性表面の構成、 親水 性面のパターン形状及び実践するリソグラフィ技法) 以外の事柄であって本発明 の実施に必要な事柄 (例えば、 培養する細胞、 培地、 細胞の培養方法、 及び撥水 層形成手段) は、 当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把 握され得る。 本発明は、 本明細書に開示されている内容と当該分野における技術 常識とに基づいて実施することができる。
ここで開示される細胞培養用基板 (換言すれば細胞培養物生産用基板) を製造 するために用いられる基材としては、 細胞を培養するために用いられている従来 公知の種々の基材を特に制限なく採用することができる。 例えば、 基材を構成す る材質としては、 ガラス、 シリコン、 セラミックス、 金属、 及ぴ高分子材料が挙 げられる。 一般的なシリカガラス製の培養基材 (例えばペトリディッシュ) を好 適に用いることができる。 また、 セラミックス、 例えば、 シリカ、 アルミナ又は ァパタイト製の基材が好適材料として挙げられる。 また、 金属、 例えば、 金、 銀 、 又は銅製の基材が好適材料として挙げられる。 また、 高分子材料、 例えば、 ポ リアセタール、 ポリアミ ド、 ポリカーボネート、 A B S樹脂、 ポリイミ ド、 フッ 素系樹脂、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリスチレン、 及ぴこれらの誘導体 製の基材が好適材料として挙げられる。 また、 これら合成樹脂製の基材の他、 絹 ブイプロインブイ ム製基材を用いてもよい。
これらのうち、 撥水層を容易に形成し得るものが好ましく使用できる。 特にシ リコンゃシリカ製基板は、 表面に高分子を結合させ得る反応性基 (典型的にはシ ラノール基のような親水基) を容易に導入し得、 種々の高分子化合物層の形成が 容易であるために好適である。 例えば、 表面酸化層 (シリカ層) を備えたシリコ ン基材に種々の処理を施すことによって、 その表面にシラノール基 (S i - O H ) を導入することができる。 、
一方、 撥水層は、 適当なリソグラフィ技法、 或いはアブレーシヨン技法によつ て、 少なくともその表面の除去 (分子レベルの変性或いは欠損を含む) が可能な 従来公知の種々の高分子化合物 (典型的には感光性樹脂) から形成することがで きる。 例えば、 基材に結合可能な官能基と、 置換された又は置換されていないァ ルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基等 (じの数は1以上、 好ましくは Cの数 が 5以上、 例えば 1 0〜3 0のような比較的長い炭素鎖) を有する高分子物質が 好適に用いられる。
このようなアルキル (或いはアルケニル又はアルキニル) 鎖を有する化合物は 、 基材表面に結合させた際に、 それら鎖間のファンデルワールス力により、 容易 に高密度及ぴ高配向の単分子層 (即ち自己組織化単分子層 ; self-assembled monolayer)を形成し得るため好ましい。 また、 アルキル基 (例えば、 Cの数が 1 〜3 0、 好ましくは Cの数が 1 0〜3 0 ) は、 高い疎水性 (撥水性) を発揮し得 るために特に好ましい。
例えば、 基材が、 その表面 (培養床) にシラノール基を備えたシリコン製であ る場合、 撥水層を形成する化合物としては、 比較的鎖長の長い主鎖又は側鎖を有 し、 メ トキシ基のような培養床に結合可能な官能基 (好ましくは培養床表面に存 在する反応性基と結合する) を有する有機ケィ素化合物が好適である。 例えば一 般式: C n H 2 n + 1 S i ( O C mH 2∞+ 1 ) 3で示されるアルキルトリアルコキシシ ラン (好ましくは nが 1 0〜3 0から選択される何れかの自然数であり、 mが 1 又は 2である) が好適例として挙げられる。
また、 他の好ましい化合物の例としては、 基材に結合可能な官能基と、 一部又 は全部がフッ素置換されたアルキル基、 アルケュル基又はアルキニル基等を備え た有機化合物が挙げられる。 比較的長いアルキル (或いはアルケニル又はアルキ ニル) 鎖を有する化合物は、 単分子層を容易に形成し得るため特に好ましい。 フッ素の置換率は特に限定されないが、 アルキル鎖を構成する水素原子の過半 数 (例えば 7 0個数%以上の水素原子) 又は実質的にほぼ全ての水素原子がフッ 素原子で置換されているものが好ましい。 例えば、 上記一般式で示されるアルキ ルトリアルコキシシランにおいて、 アルキル鎖を構成する水素原子の 7 0個数% 以上の水素原子がフッ素に置換されたもの (後述の実施例参照) が好適である。 基材表面 (培養床) に撥水性表面を有する撥水層として疎水性有機化合物層を 形成する手段としては、 従来公知の方法を特に制限なく適用することができる。 典型的には、 図 1 ( 1 ) に示すように、 先ず、 基材 1の表面に対して、 化学処 理、 プラズマ処理、 紫外光照射処理等の活性化処理を施し、 有機化合物層を基材 1表面に化学的に結合させるための種々の反応性基 (表面官能基) を基材 1表面 に導入する。 例えば、 基材 1がシリコンである場合では、 好ましくは例えば大気 中又は減圧条件下で真空紫外光を照射して基材 1表面を親水化 (具体的にはシラ ノール基即ち水酸基を導入) し得る。 また、 酸素を含む雰囲気中で照射処理した 場合には、 当該紫外光照射により雰囲気酸素から発生したオゾンによつて基材 1 表面に残存する有機含有物を除去することができる。
次いで、 図 1 ( 2 ) に示すように、 活性化された基材 1を有機化合物の気相中 において処理し、 有機化合物を基材 1上において成長させ、 撥水層 3を形成する ことができる (後述の実施例参照)。 有機化合物から成る原料ガスをプラズマ状 態にし、 この活性プラズマを利用して、 気相中およぴ基材表面での化学反応によ り薄膜形成を行うプラズマ C V D法の採用が好ましい。 この方法によると、 室温 付近の温度で基材の表面に撥水性表面 (撥水層) を形成することができる。 従つ て、 例えば耐熱性の低い高分子材料 (合成樹脂) 製の基材 (例えばポリスチレン 製ペトリディッシュ) に撥水層を形成するのに好適である。
好適には撥水層 3として、 有機化合物が所定方向に配向する単分子層に形成す る。 単分子層とすることにより、 層の厚さを一定とし、 かつ超薄に形成すること ができる。 このため、 均一な撥水性能を付与することができるとともに、 超微細 なパターンを形成可能である。 撥水層 3が単分子層よりも成長した場合には、 所 望により、 過剰に吸着した分子を除去して単分子層に形成することができる。 こ の単分子層形成手段としては、 特に限定されず、 使用した物質に応じて酸処理、 アル力リ処理、 水洗処理等を適宜組み合わせて行うことができる。
撥水層 3の表面と水滴のなす角である接触角 (即ち水滴接触角) は 1 2 0 ° 以 上が好ましく、 1 4 0 ° 以上がさらに好ましく、 接触角 (水接触角) が 1 5 0 ° 以上 (例えば 1 50〜1 60° ) である超撥水性表面の形成が特に好ましい。 こ のような高い接触角が実現される撥水性表面によると通常の培地から成る比較的 高容積の液滴 (水滴) をほぼ真球形状に保つことができる。 なお、 接触角は、 従 来公知の種々の手段によって測定することができる。 例えば、 蒸留水から成る水 滴の静的接触角 (例えば液滴直径約 2 mm) を液滴法により 25 °Cの雰囲気下で 接触角計 (例えば、 協和界面科学株式会社製の 「CA - X 1 50型」) を用いて 測定することができる。
次に、 図 1 (3) に示すように、 所定のパターンの親水性面 5が形成されるよ うに、 撥水層 3の当該パターンに対応する部分を種々の技法、 例えばリソグラフ ィによって除去する。 例えば、 フォトリソグラフィ法の適用が好ましい。 例えば、 所定パターンと同じ透過部 (光透過可能な開口部) が形成されたフォトマスクを 用意し、 フォトマスク越しに所定の光源 (例えばエキシマランプ) から高工ネル ギ一光 (例えば真空紫外光) を照射する。 このことによって、 後述する実施例に 記載のように、 光照射部分即ち上記パターン部分の撥水層 3 (少なくともその表 面部分) のみを選択的に光化学反応によって除去 (分解又は変性を包含する) す ることができる。 同時に、 この処理によって、 基材 1表面を活性化させ、 該表面 5に種々の親水性基を導入することができる。 例えば、 基材がシリコンである場 合では、 好ましくは例えば大気中又は減圧条件下で真空紫外光を照射して撥水層 3を除去すると同時に基材 1表面 5を親水化 (具体的にはシラノール基即ち水酸 基を導入) し得る。
この結果、 所定パターンの親水性面 5を形成することができる。 即ち、 本発明 の好ましい態様において、 リソグラフィによって、 撥水層 3の除去と同時に除去 された基材 1表面に親水性面 5を形成することができる。 尚、 基材 1表面の親水 性が十分でない場合には、 さらに化学処理などを施すことによって、 親水性を付 与又は向上させることができる。 また、 リソグラフィとしては、 フォトリソダラ フィに限られず、 従来公知のリソグラフィを採用することができる。 好適な例と しては、 電子線リソグラフィ、 EUV (波長が 1 3· 5 nm近傍の極端紫外光、 即ち E x t r eme U l t r a V i o l e t) リソグラフィ、 及び集束ィォ ンビームリソグラフィが挙げられる。 9
14 リソグラフィの採用によって形成するパターンは、 いずれの形状であってもよ く、 特に制限されない。 即ち、 平面的な形状、 又は立体的な形状 (即ち、 三次元 的形状) であってもよく、 規則的な形状、 又は不規則な形状であってもよい。 平 面的な形状としては、 ラインとスペースとからなるパターン、 水玉模様のパター ン、 格子パターン、 又は血管の複雑な枝分かれ構造を模倣した線状又は溝状パタ ーン、 等が挙げられる。 また、 立体的な形状としては、 管状 (枝分かれしたもの も含む)、 凹状 (特に半円形の断面を有するライン状の溝)、 凸状 (特に半球状)、 又は種々の生体組織 (又は器官) のパターンを構成する立体的形状等が挙げられ る。 或いは、 本発明で提供される基板では、 その表面に配置する培地及び細胞と 基板の撥水性表面とが極めて強く反発し得ることから、 親水性面上において培地 或いは接着性細胞を立体的なパターン形状 (典型的には液滴状に盛り上がった形 態) に配置することができる。 従って、 そのような三次元形状パターンに配置さ れた培地中において細胞培養物を立体的に形成 (生産) することも可能である。 パターンのサイズ (例えば溝状パターンの幅、 ドット状パターンの直径) は、 特に限定されず、 所望の大きさに応じて選択することができる。 例えば、 溝状 ( 線状) パターンの場合、 リソグラフィ技法の採用によって、 幅 1 0 mm以下、 好 ましくは 3 mm以下、 より好ましくは l mm以下、 さらに好ましくは 5 0 0 /z m 以下、 さらにより好ましくは 1 0 0 μ m以下、 特に好ましくは 5 0 m以下の微 細なパターンを形成することができる。
培養する細胞としては特に制限はなく、 培養可能な所望する細胞 (典型的には 真核細胞、 例えば哺乳動物細胞) を特に制限なく用いることができる。 特に種々 の生体組織に見られる接着性細胞、 例えば、 上皮細胞、 線維芽細胞、 血管内皮細 胞、 肝細胞、 或いは癌細胞を所定のパターンに配列させて或いは所定のパターン に形状化して形成することができる。 また、 所定のパターンで配置された培地の 液滴中において種々の浮遊性細胞、 例えば胚性幹細胞 (E S細胞) や骨髄性幹細 胞を効率よく培養することもできる。
即ち、 ここで開示される細胞培養物の生産方法によれば、 以下のような細胞の 培養が可能である。 (1 ) 上皮細胞又は線維芽細胞を所定のパターン形状に培養 すること、 (2 ) 肝細胞又は骨芽細胞に含まれる複数の細胞種を所定の配列で所 定のパターン形状に培養すること、 (3) 血管内皮細胞を微細で複雑な血管形状 と同様な立体的チューブ形状に培養すること、 (4) 胚性幹細胞等の幹細胞を微 細なプロック状に培養すること。
これら培養に用いられる培地としては、 従来公知の種々の培地を特に制限なく 用いることができる。 例えば、 種々の組成のイーグル培地、 R PM I培地、 Ham's 培地、 Fisher's 培地、 又は M C D B培地を用いることができる。 ィーグ ル培地としては、 BM培地、 MEM培地、 DMEM培地等が挙げられる。 また、 これら培地に血清を 5〜1 0%添加してもよい。 このうち、 哺乳動物細胞の培養 には、 特にイーグル培地が好ましい。
培地を親水性面上に配置する丰段としては、 特に限定されない。 好適には、 図 2 (1 ) に示すように、 撥水性表面 1 1及ぴ親水性面 1 3を含む基材 1 5の表面 全体が覆われるように培地 1 7を基材 1 5上に供給する (流し込む) とよい。 或 いは培地供給後に、 過剰に供給された培地 1 7を、 図 2 (2) に示すように、 ピ ペット 1 9などで図中矢印方向に吸い取って取り除くことによって、 親水性面 1 3上のみに培地 1 7が配置され得る。
または図 3 (1 ) に示すように、 撥水性表面 2 1及び親水性面 2 3を含む基板 2 5全面を培地 2 7中に浸漬することができる。 その後、 図 3 (2) に示すよう に、 基板 2 5を培地 2 7中から取り出す。 ここで細胞培養用基板 1 5、 2 5上に おいて、 撥水性表面 1 1、 2 1では培地 1 7、 2 7がはじかれるため、 親水性面 1 3、 2 3に選択的にその境界を明瞭にして培地 1 7、 2 7が配置され得る。 或いは、 図 4に示すように、 培地 3 7をピペット 3 9などで図中矢印方向に基 板 3 5の所定パターンの親水性面 3 3に沿って配置することができる。
培地中において細胞を培養する手段としては、 特に限定されない。 即ち、 培養 方法、 培養条件としては、 培養する細胞やパターン形状などに応じて適宜選択す ることができる。 例えば、 培地の組成や濃度、 培養温度或いは培養時間等を適宜 決定すればよい。 一般的な哺乳動物細胞、 例えば、 血管内皮細胞、 上皮細胞、 線 維芽細胞、 又は胚性幹細胞の場合、 室温から哺乳動物の体温 (即ち、 20〜4 0 。C、 好適には 3 3〜3 8°C) 程度の温度で半日から 4日間程度、 又はそれ以上の 期間 (例えば 7日〜 1 4日程度) 培養することによって、 所望のパターン形状の 細胞培養物を形成することができる。 また、 培地の pH上昇を防止するために、 培養雰囲気中の C02濃度をほぼ一定 (例えば、 3〜1 0%、 特に 5%程度) に 保持する CO 2インキュベーターにおいて培養することが好適である。
以下に説明する実施例によって、 本発明を更に詳細に説明するが、 本発明をか かる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。 実施例
く実施例 1 >
< 1 >細胞培養用基板の製造
( 1 ) 基材の処理:
下記文献に記載の方法に従い、 基材表面を洗浄及ぴ親水化処理した。
「サーフェイス. アンド. インターフェイス. アナラシス (S u r f a c e a d I n t e r f a c e An a l y s i s)」 第 34卷、 第 1号、 第 5 5
0〜554頁、 200 2年。
即ち、 まず、 サイズが 2. 5 c mX 5 c mのシリカガラス製のペトリディッシ を細胞培養用の基材として用意した。 この基材 (ペトリディッシュ) をそのまま 用いてもよいが、 本実施例では以下のようにして基材表面に積極的に反応性基を 導入した。
即ち、 この基材の表面を、 エキシマランプ (ゥシォ電気株式会社、 型式 UER 20— 1 72V、 波長 λ = 1 72で出力 10 mW c m— 2の仕事密度) から生じ る真空紫外線光 (VUV) によって約 10分間暴露した。 本実施例では、 ランプ から基材までの空気中における距離は約 10mmとした。 この VUV照射によつ て、 雰囲気空気中に存在する酸素分子は光励起して酸素原子及びオゾン分子 (以 下 「活性酸素種」 という) を発生させた。 一方、 基材表面に潜在的に存在し得る 不純物としての有機分子は、 その炭素一炭素及び炭素一水素結合が解離的に励起 するとともに、 発生した活性酸素種による酸化によって、 分解された。 従って、 基材表面の有機分子の光化学的脱離によって、 光照射された基材表面は洗浄され た。 以上の処理により、 基材 (ペトリディッシュ) の表面に後述する有機高分子 化合物層を形成するのに好適な水酸基 (シラノール基) を導入した。 (2) 撥水層の形成:
有機高分子化合物、 ここではフルォロアルキルシラン、 具体的には F 3 C (C F 2) 7 (CH2) 2S i (OCH3) 3で示される、 ヘプタデカフルオロー 1, 1, 2, 2—テトラヒ ドローデシルー 1—トリメ トキシシラン (信越化学工業株式会 社製) を用意した。 そして、 上記表面処理された基材を真空チャンバ一に入れ、 50°C以下の温度、 チャンパ一内の全圧力 (即ち A r励起ガスと原料ガス) を 6 5〜95 P aに設定してプラズマ CVDを行った。 これにより、 基材表面上にメ チル基を終端官能基とするポリシロキサン膜が形成された。 処理後の基材表面の 接触角は 150° 又は 150° を越え得る (>150° ) 。 なお、 自己組織化プ ロセスにより上記膜表面の終端化学官能基を制御できる。 例えば、 上記表面処理 された基材を親水化させ (上記文献) 、 そして上記表面処理された基材を約 0. 02 cm3の容量の上記有機高分子化合物液で満たされたガラスカップとともに 300 cm3容積の T e f 1 o n (登録商標) 容器中に配置し、 該容器をシール した後、 150°Cに保持した炉中に入れ、 そこで 3時間保持した。
この処理によって、 基材表面上の末端水酸基とヘプタデカフルオロー 1, 1, 2, 2—テトラヒ ドロ一デシルー 1—トリメ トキシシランのメ トキシ基、 さらに このメ トキシ基間において脱離反応 (脱アルコール反応) が起り、 図 5に示すよ うに、 基材 (ペトリディッシュ) 41の表面にフッ素置換されたアルキル基を側 鎖とするポリシロキサン膜が形成された。
図示されるように、 この膜の側鎖は一軸方向に延びる単分子層を形成しており、 この単分子層が本実施例に係る撥水層に相当する。 この撥水層表面において、 蒸 留水の静的接触角 (液滴直径約 2 mm) を液滴法により 25°Cの雰囲気下で接触 角計 (協和界面科学株式会社製の 「CA - X 1 50型」) を用いて測定したとこ ろ、 水滴接触角は 150° を超えており、 極めて高い撥水性 (超撥水性) を示し た。
なお、 上記フルォロアルキルシランに変えて、 アルキルトリアルコキシシラン、 具体的には H3C (CH2) 17S i (OCH3) 3で示される n—ォクタデシルト リメ トキシシラン (東京化成工業株式会社製) を用いることができる。 この場合 には、 基材表面上の末端水酸基と n—ォクタデシルトリメ トキシシランのメ トキ シ基、 さらにこのメ トキシ基間において脱離反応 (脱アルコール反応) が起り、 図 6に示すように、 基材 41表面に炭素数 1 8の長鎖アルキル基を側鎖とするポ リシロキサン膜が形成され得る。 図示されるように、 この膜の側鎖は一軸方向に 延びる単分子層を形成する。 この単分子層表面においても極めて高い撥水性 (超 撥水性) を有する。
(3) 撥水層のパターユング (リソグラフィ処理) :
一般的なフォトリソグラフィ技法によって、 撥水層を微細加工した。 即ち、 図 7に示すような、 紫外光遮断部として C uメッシュ部分 (ここでは 2つの内径 1 mm、 外径 3 mmのドーナッツ形状部分) 51を備えたフォトマスク 5 2を用意 した。
次いで、 波長 1 72 nmのエキシマランプ光を当該 Cuメッシュフォトマスク 52越しに上記基材 41の表面に照射した。 これにより、 基材 4 1の表面におけ る C uメッシュ部分 5 1に対応する部分以外の部分は、 照射エキシマランプ光の 光エネルギーによって撥水層が分解 ·除去された。
この結果、 基材 41の表面に図 8に示すような親水性面と撥水性面のパターン 、 即ちフォトマスク 52の C uメッシュ部分 (ドーナッツ形状部分) 5 1に対応 したドーナッツパターンの撥水層 (撥水性表面) 53が残存するとともに、 その 部分以外に対応して親水性面 55を形成することができた。
く 2 >線維芽細胞培養物の生産
(1) 培養した細胞
細胞は、 Am e r i c a n Ty e Cu l t u r e C o l l e c t i o n (ATCC) よりマウス線維芽細胞 (N I HZ3T 3) を購入して用いた。 (2) 培地
以下の成分により構成された培地を用意した。
·最小必須培地 (MEM; M i n i mum E s s e n t i a l Me d i u m) : 9. 53 g/L
•へぺス緩衝液 (HEPE S ; 2— [4一 (2—ヒ ドロキシェチル) 一 1ーピ ペラジニル]エタンスルホンン酸) : 5. 96 g/L
• N a HC03 : 2. 20 g/L .ぺニシリン一ストレプトマイシン (P e n i c i l i n-S t r e p t om y c i n ) : 1 %
• MEM非必須アミノ酸溶液 (MEM No n— E s s n e t i a l Am i n o Ac i d s S o l u t i o n) : 1%
· ゥシ胎仔血清 (FB S ; F e t a l b o v i n e s e r um) : 1 0% (3) 培養方法
図 3と同様な手段によって、 上記 < 1 >において得られた基材 41 (図 8) を 上記成分組成の培地中に完全に浸漬した。 その後すぐに、 基材 4 1を培地から引 き上げ、 所定のドーナッツ形状以外の部分に形成された親水性面 55上に培地を 選択的に配置した。
次いで、 かかる基材 4 1上に所定のパターン (即ちドーナツ形状以外の部分) で配置された培地中に上記購入したマウス線維芽細胞を静かに配置した。 尚、 培 養条件は、 C02インキュベーター内において、 約 5%の C〇2分 ffi下、 約 3 7 °Cで行った。 また、 培地が乾燥しないように、 適宜ピペットで培地を追加した。 培養は、 3日間行った。
< 3 >細胞培養物の観察
位相差顕微鏡 (OLYMPUS株式会社製、 型式 「 1 X 70」) によって、 培 養 1日目及び 3日目の培養物を観察した。 結果を図 9、 図 10、 図 1 1及ぴ図 1 2に示す。 図 9は、 培養 1日目の培養物 5 7 (基材上のドーナッッ形状撥水層 5 9周辺の一部) の顕微鏡写真を示す。 図 1 0は、 その培養 3日目の培養物 57の 顕微鏡写真を示す。 図 1 1は、 そのドーナッツ形状撥水層 59の中心円部 (培養 物 57) 周辺の顕微鏡写真を示す。 図 1 2は、 2個のドーナッツ形状撥水層 59 が隣接する周辺の培養物 5 7の顕微鏡写真を示す。
図 9に示すように、 培養 1日目から細胞の増殖はドーナッツ形状撥水層 59以 外の部分でのみ認められ、 図 10、 図 1 1及ぴ図 1 2に示すように、 培養 3日目 では、 ドーナッツ形状撥水層 59以外の部分で明瞭な境界をもって細胞培養物 5 7が生産されていることが判る。
<実施例 2 > < 1 >血管内皮細胞培養物の生産
基材 41上における 「親水性面から成るパターン」 を、 上記実施例 1の 「ドー ナッツ形状を除く部分」 から、 図 1 3に示すような直径約 3 mmの複数の 「ドッ トから成るパターン」 とし、 該ドットパターン 61に細胞を培養した。 また、 細 胞としては、 クラボウ (株) より購入した正常ヒ ト臍帯静脈血管内皮細胞 (HU VEC) を用いた。 培地としては、 正常ヒ ト臍帯静脈血管内皮細胞増殖用低血清 液体培地である 「HuMe d i a - EG 2」 をクラボウ (株) より購入して用い た。 これら以外の条件は、 上記実施例 1と同様とし、 細胞培養物を生産した。 く 2 >細胞培養物の観察
前述したものと同様な位相差顕微鏡によって、 細胞培養 3日目の培養物を観察 した。 結果を図 14に示す。 図 14から明らかなように、 直径約 3 mmの複数の ドットパターンにおいて細胞が明瞭な境界をもって増殖し、 該パターンに対応し た細胞培養物を生産し得ることが判る。 <好適な幾つかの実施形態 >
上記実施例 1及び実施例 2以外の本発明の具体的な実施形態のいくつかを以下 に説明する。
例えば上記実施例 1と同様にして、 図 15に示すような格子状パターン、 或い は図 16に示すような複数の同心円状パターン、 或いは図 17に示すようなチェ ッカーボードデザイン状パターン、 或いは図 1 8に示すようなチェッカーボード デザイン状パターン部分に親水性面を形成し、 該パターン部分 63、 65、 66 に線維芽細胞を培養することができる。 或いは同様に、 上皮細胞、 肝細胞、 骨芽 細胞等を培養することもできる。
特に限定しないが、 上皮細胞としては、 例えば角膜上皮細胞、 口腔粘膜細胞、 羊膜上皮細胞、 角化細胞、 及び網膜色素細胞などを用いることができる。 肝細胞 としては、 例えば肝実質細胞、 内皮細胞、 星細胞、 及ぴクッパー細胞などを用い ることができる。 骨芽細胞としては、 例えば間葉系幹細胞などの幹細胞から分化 した細胞などを用いることができる。 また、 これら細胞の培養に用いることがで きる培地としては、 例えば D— MEM、 MEM、 RPMI 1640、 Me d i u m l 9 9、 F— 1 0、 及ぴ F— 1 2などを用いることができる。
これら図 1 5〜図 1 8に示すような 「親水性面から成るパターン」 は、 特に種 々の性状の異なる細胞培養物を 1つの基板上で生産する場合に有用である。 また 、 所定の生理活性物質のスクリーニングゃ該物質と細胞との相互作用の解析に有 用である。
好ましくはリソグラフィの採用によつて撥水層に包囲された状態の微細パタ一 ンの親水性面を基板上に形成し得、 さらに該パターンに沿って微細で緻密な細胞 培養領域を形成し得る。 このため、 種々の形態で数多くの細胞培養物を 1つの基 板上で生産することができる。
例えば、 図 1 7においてチェッカーボードデザイン状パターン部分 6 6をそれ ぞれ (1 )、 (2 )、 ( 3 ) 及び (4 ) の部分に分け、 所望する 4種の相互に異なる 種類 (例えば種々の肝細胞) の細胞培養物を 1つの基板から同時に得ることがで きる。 或いは、 図 1 8に示すように、 チェッカーボードデザイン状パターン部分 6 6を (A) 及び (B ) の部分に分け、 それぞれ異なる 2種の骨芽細胞を 1つの 基板で同時に培養することができる。
或いは、 これら図示されるような規則的パターンの形成された基板を使用する と共に、 異なる種類の核酸 (D N A等) やタンパク質等のサンプルを所定のパタ —ンに配置しておき、 更にそこで供試細胞を培養することによって各サンプルと 細胞の相互作用を解析することができる。 或いは、 例えば抗菌性等の機能に関し てスクリーニングに用いることもできる。
また、 ここで開示される技術は、 胚性幹細胞 (E S細胞) をプロック状に生産 する方法を提供する。
例えば、 上記実施例 1と同様にして、 図 1 9に示すような直径約 l mmの複数 のドット状パターンに親水性面 7 1を形成する。 そして、 該パターン部分に胚性 幹細胞を接種し、 培養する。 この場合において、 培地 7 3は、 図 2 0に示すよう に、 親水性面 7 1上において撥水層 7 5とは強く反発する。 このことによって、 立体的に略球状の液滴を形成することができる。 このため、 この培地形状に対応 して立体的な形状 (例えば、 直径が約 l〜5 mmの略球状) に胚性幹細胞の集合 物を培養することができる。 尚、 胚性幹細胞としては、 マウス胚性幹細胞、 力二 クィザル胚性幹細胞、 及ぴヒ ト胚性幹細胞などを用いることができる。 そのため の培地としては、 D—MEM、 MEM、 RPMI 1640、 Me d i uml 99、 F— 10、 及ぴ F— 12などを用いることができる。
また、 ここで開示される技術は、 複雑な形状の細胞培養物、 例えば枝分かれ状 パターンの組織 (器官) の生産に好適である。
例えば、 上記実施例 2と同様にして、 図 1 (3) に示すような枝分かれ状パタ 一ンに親水性面 5を形成し、 当該枝分かれ状パターン部分に血管内皮細胞を培養 することができる。 このような枝分かれ状パターンの血管内皮細胞培養物を 2つ 生産し、 それらを張り合わせるようにして配置する。 かかる張り合わせ物を更に 培養することによって、 血管内皮細胞群が内面に空洞を形成しつつ互いに結合す る機能により、 図 21に示すように、 チューブ状の血管内皮細胞培養物 (即ち血 管) 67を得ることができる。
或いは、 図 22に示すように、 リソグラフィ技法によって基材 83の撥水層 8 2に断面 U字状の親水性面から成る溝 81を所定パターンで形成する。 この溝 8 1に所定の血管内皮細胞を接種し培養することによって、 チューブを長軸方向に 2つに分断した形状の長いひも状の血管内皮細胞培養物を生産することができる。 例えば、 溝 81における断面略半円形の半径を約 50 //mとし、 図 23に示すよ うに、 この溝 81に上記血管内皮細胞 (HUVEC) 87を複数個 (図では模式 的に 3個示してある) 配置して極微細な断面半円形に細胞を培養することができ る。 このようにして立体的な断面 U字状パターンであって一部が分岐 (枝分か れ) した形状の血管内皮細胞培養物を生産することができる。 これらを更に培養 すると、 内部に空洞ができるようにして細胞同士が互いに結合する血管内皮細胞 87特有の性質によって、 図 24に示すようなチューブ状の血管内皮細胞培養物 88を得ることができる。 なお、 上述のように、 断面略半円形状の細胞培養物を 2つ接合させてチューブ状の当該培養物を形成してもよい。
このようなチューブ状の血管内皮細胞培養物 87は、 上述のような溝状 (断面 U字状) の親水性面を設ける代わりに平面的な線状の親水性面を設けても形成す ることができる。 即ち、 図 25に示すように、 基材 83 A上に単分子層から成る 超撥水層 82 A (好ましくは水滴接触角 150° 以上) を形成し、 次いで、 その 6989
23
一部に線状の親水性面 8 1 Aを所定のパターンで形成する。 例えば線状親水性面 8 1 Aの幅を約 5 0 mとする。 この場合、 当該親水性面 8 1 Aのみに配置され 得る培地は、 典型的には当該親水性面 8 1 Aの線に沿って液滴状に盛り上がって おり (例えば図 4参照)、 その液滴中で血管內皮細胞 8 7 Aの立体的培養が可能 となる。 そして、 当該親水性面 8 1 Aの線に沿って配置された液滴中で培養され た血管内皮細胞 8 7 A同士が内部に空洞ができるようにして互いに結合し、 図 2 6に示すようなチューブ状の血管内皮細胞培養物 8 8 Aを得ることができる。 あるいは、 図 2 2に示すような断面 U字状の親水性面から成る溝を所定パター ンで形成した基板 9 5を 2枚張り合わせ、 図 2 7に示すような基板 9 1を作製し てもよい。 このような立体的形状の基板を用いることによって、 チューブ形状の 血管内皮細胞培養物 9 8 (図 2 8参照) を容易に形成することができる。 すなわ ち、 かかる張り合わせ基板 9 1では、 微細な溝が対向して成る微細な貫通孔 9 3 の表面部分にのみ親水性面が形成される。 従って、 該貫通孔 9 3の表面 (即ち貫 通孔 9 3の内部) において選択的に血管内皮細胞を培養することができる。 尚、 培地は貫通孔 9 3内に充填させておき、 必要に応じて適宜追加するとよい。 かか る貫通孔 9 3においては、 その内壁面 9 7に血管内皮細胞を接種すると、 血管内 皮細胞特有の互いに内面を空洞として結合する機能により、 チューブ形状を形成 するように増殖し、 図 2 8に模式的に示すようなチューブ状の血管内皮細胞培養 物 (即ち血管組織) 9 8を得ることができる。
このような実施形態によると、 チューブ状の血管内皮細胞培養物 (血管組織) を一体的に立体形成することができる (つまり接合していない)。 また、 該血管 組織は、 成形性のよい貫通孔 9 3に沿って形成されているため、 その成形性 (精 度) に特に優れる。
以上の実施形態で説明したように、 本発明では、 リソグラフィ等の技法を採用 して撥水層に包囲された状態で微細な溝状 (又は管状) パターンの親水性面を基 板上に形成することができる。 このため、 従来なし得なかった微細な直径の (さ らに好ましくは複雑に枝分かれした形状の) 血管内皮細胞培養物 (即ち血管組織 ) を得ることができる。 ぐ実施例 3 >
< 1 >管状細胞培養物生産用基板の製造
(1) 基材の処理と超撥水層の形成:
実施例 1と同様の処理を行い、 線状の親水性面を有する基板を作製した。 即ち、 サイズが 2 c mX 2 c mのシリカガラス製のプレートを細胞培養用の基材として 用意した。 この基材の表面を、 実施例 1で使用したものと同じエキシマランプか ら生じる真空紫外線光 (VUV) によって約 10分間暴露した。 本実施例では、 ランプから基材までの空気中における距離は約 1 Ommとした。 この VUV照射 によって、 基材の表面に水酸基 (シラノール基) を導入した。 次いで、 実施例 1 と同様の材料を使用し、 同様の処理を行うことによって、 図 5に示すフッ素置換 されたアルキル基を側鎖とするポリシロキサン膜から成る撥水層 (単分子層) を 基材表面に形成した。 この撥水層表面における蒸留水の静的接触角 (液滴直径約 2mm) を 25°Cの雰囲気下で上記接触角計を用いて測定したところ、 水滴接触 角は 1 50° 以上 (典型的には 1 50〜 1 60° ) であり、 極めて高い撥水性 (超撥水性) を示した。
(2) 線状親水性面の形成:
紫外光透過部として幅約 20 m、 長さ約 5 mmの光透過可能なスリットが形 成されているフォトマスク (ここでは Cu製) を使用し、 波長 172 nmのェキ シマランプ光を当該フォトマスク越しに基材の表面に照射した。 これにより、 上 記スリットに対応した幅 20〜 30 μ m、 長さ約 5 mmの線状親水性面が基材の 表面に形成されたことを特徴とする管状細胞培養物 (典型的には毛細血管) 生産 用基板が得られた。
く 2〉管状血管内皮細胞培養物の生産
上記のようにして得られた本実施例に係る基板を使用して、 管状細胞培養物 ( 毛細血管) の生産を行った。 細胞は上記 HUVE Cを用いた。 培地は HuMe d i a - EG2を用いた。 即ち、 予め所定のディッシュで継代培養しておいた HU VECをトリプシン処理し、 生理食塩水に懸濁して、 細胞懸濁液を調製した。 直径 10 c mのぺトリディッシュ内に上記管状細胞培養物 (典型的には毛細血 管) 生産用基板を配置し、 次いで細胞数が 1 X 106個、 総液量が 1 5 mLとな るように上記細胞懸濁液をディッシュ内に添加した。
そして、 このペトリディッシュを C02インキュベーター内において、 約 5% の CO 2分圧下、 約 37°Cで行った。 培養は 7日間行った。
く 3 >細胞培養物の観察
位相差顕微鏡 (OLYMPUS株式会社製、 型式 「 1 X 70」) によって、 培 養 7日目の培養物を観察した。 培養物の顕微鏡写真を図 29、 図 30及ぴ図 31 に示す。
図 29に示すように (図中のスケールパーは 200 μιηである)、 本実施例に 係る基板上で培養した接着性細胞 (HUVEC) は、 超撥水性表面には接着せず、 細胞の一部は線状親水性面に選択的に接着した状態で存在していた。 更には、 細 胞相互が結合することにより微細な紐状組織を形成していた。 また、 図 29に示 す紐状培養物の先端部 (Α) 及び中央部 (Β) のそれぞれ拡大倍率写真である図 30及ぴ図 3 1に示すように、 当該紐状組織の中央には空洞が認められた。 即ち、 管状組織 (毛細血管組織) の形成が認められた。
<実施例 4 >
< 1〉管状細胞培養物生産用基板の製造
直径 6 cmのポリスチレン製 I WAK I (商標) ペトリディッシュ (旭テクノ グラス社製品) を基材として使用し、 実施例 1と同様な処理を行い、 基材表面に 超撥水層を形成した。 次いで、 実施例 1と同様な処理を行い、 線状の親水性面を 有する基板 (ディッシュ) を作製した。
< 2 >管状血管内皮細胞培養物の生産
上記のようにして得られた本実施例に係る基板を使用して、 管状血管内皮細胞 培養物の生産を行った。 細胞は上記 HUVECを用いた。 培地は HuMe d i a — EG2を用いた。 即ち、 予め所定のディッシュで継代培養しておいた HUVE Cをトリプシン処理し、 生理食塩水に懸濁して、 細胞懸濁液を調製した。
次いで細胞数が 4 X 105個、 総液量が 6mLとなるように上記細胞懸濁液を ディッシュ内に添加した。
そして、 このペトリディッシュを C02インキュベーター内において、 約 5% P T/JP2005/016989
26
の CO 2分圧下、 約 37°Cで行った。 培養は 7日間行った。
< 3 >細胞培養物の観察
位相差顕微鏡 (OLYMPUS株式会社製、 型式 「 1 X70」) によって、 培 養 3日目の培養物を観察した。 培養物の顕微鏡写真を図 32に示す。
図 32に示すように (図中のスケールバーは 200 μ mである)、 本実施例に 係る基板上で培養した接着性細胞 (HUVEC) は、 超撥水性表面には接着せず、 細胞の一部は線状親水性面に選択的に接着した状態で存在していた。 更には、 細 胞相互が結合することにより直径がほぼ 50〜100 mの微細な管状組織の形 成が認められた。
<実施例 5 >
< 1 >管状細胞培養物生産用基板の製造
直径 6 cmのポリスチレン製 I WAK I (商標) ペトリディッシュ (旭テクノ グラス社製品) の表面をゼラチンでコートしたゼラチン ' コーティング基材を使 用した。
このゼラチン . コーティング基材の表面に、 直径 30 /Z mのワイヤ状マスク ( 材質は特に制限はない) を配置し、 実施例 1と同様な処理を行い、 この基材表面 に超撥水層を形成した。 次いで、 マスクを取り除き、 線状のゼラチンコーティン グ部 (即ちここでは線状である立体的な親水性面) を有する基板 (ディッシュ) を作製した。
< 2 >管状血管内皮細胞培養物の生産
上記のようにして得られた本実施例に係る基板を使用して、 管状血管内皮細胞 培養物の生産を行った。 細胞は上記 HUVECを用いた。 培地は HuMe d i a — EG 2を用いた。 即ち、 予め所定のディッシュで継代培養しておいた HUVE Cをトリプシン処理し、 生理食塩水に懸濁して、 細胞懸濁液を調製した。
次いで細胞数が 4 X 105個、 総液量が 6 mLとなるように上記細胞懸濁液を ディッシュ内に添加した。
そして、 このペトリディッシュを C02インキュベーター内において、 約 5% の CO2分圧下、 約 37°Cで行った。 培養は 7日間行った。 また、 比較対照とし て、 上記マスクを使用した超撥水層の形成処理を行わなかったゼラチン .コーテ ィング基材 (即ちディッシュの表面全体にゼラチンがコーティングされているも の) を使用して同様の培養を行った。
く 3 >細胞培養物の観察
位相差顕微鏡 (OLYMPUS株式会社製、 型式 「 1 X 70」) によって、 培 養 3日目の培養物を観察した。 本実施例に係る基板を用いて得られた培養物の顕 微鏡写真を図 33に示す。 また、 比較対照の基板を用いて得られた培養物の顕微 鏡写真を図 34に示す。
図 33に示すように (図中のスケールパーは 200 μ mである)、 本実施例に 係る基板上で培養した接着性細胞 (HUVEC) は、、 超撥水性表面には接着せ ず、 線状のゼラチンをコーティングした親水性表面に集約していた。 細胞の一部 は線状親水性面に選択的に接着した状態で存在していた。 更には、 細胞相互が結 合することにより直径がほぼ 100〜200 μ mの微細な管状組織の形成が認め られた。 他方、 図 34に示すように (図中のスケールパーは 200 mである)、 基板の表面全体が親水性である場合には、 図 33に示すような細胞の集約化およ ぴ管状組織化は認められず、 培養細胞は基板表面に不規則に接着して存在してい た。 以上の各実施例の結果から、 本発明によって提供される基材で HUVECその 他の血管内皮細胞を培養 ·増殖することによって、 所望するサイズ、 好ましくは 直径 200 m程度又はそれ以下 (例えば 20〜 30 μ m) の管状細胞培養物 ( 即ち毛細血管) を容易に生産し得ることが確認された。
また、 特に例示はしていないが、 本発明で提供される所定のパターンで親水性 面 (即ちパターン化された細胞培養領域) が形成された細胞培養物生産用基板を 用いることによって、 血管組織以外の管組織その他の複雑で微細な構造の組織や 器官を、 基板上における形状化された細胞培養物として得ることができる。
以上、 本発明の具体例を詳細に説明したが、 これらは例示にすぎず、 請求の範 囲を限定するものではない。 請求の範囲に記載の技術には、 以上に例示した具体 例を様々に変形、 変更したものが含まれる。

Claims

請求の範囲
1 . 細胞培養用基板を製造する方法であって:
基材上に撥水性表面を有する撥水層を形成すること ;および
前記撥水性表面のうち、 所定のパターンに対応する部分を除去し、 該部分に所 定のパターンの親水性面を形成すること
を包含する方法。
2 . 細胞培養用基板を製造する方法であって:
親水性面を有する基材を用意すること ;および
前記基材上に所定のパターンの親水性面を残してその周囲に撥水性表面を有す る撥水層を形成すること ;
を包含する方法。
3 . 前記所定のパターンに対応する部分の除去はリソグラフィにより行われる、 請求の範囲第 1項に記載の方法。
4 . 前記撥水層を単分子層として形成する、 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載 の方法。
5 . 前記撥水性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越えるように前記撥水層を形成す る、 請求の範囲第 1項〜第 4項のうちのいずれかに記載の方法。
6 . 前記所定のパターンの親水性面を三次元形状パターンに形成する、 請求の範 囲第 1項〜第 5項のうちのいずれかに記載の方法。
7 . 前記親水性面を幅 1 0 0 x m以下の溝状又は線状パターンに形成する、 請求 の範囲第 1項〜第 6項のうちのいずれかに記載の方法。
8 . 基材と、 前記基材上に形成された撥水性表面を有する撥水層と、 前記基材上 に形成された所定のパタ一ンの親水性面とを備える、 細胞培養用基板。
9 . 前記撥水層は単分子層である、 請求の範囲第 8項に記載の基板。
1 0 . 前記撥水性表面の水滴接触角は 1 5 0 ° を越える、 請求の範囲第 8項又は 第 9項に記載の基板。
1 1 . 前記親水性面は三次元形状パターンに形成されている、 請求の範囲第 8項 〜第 1 0項のうちのいずれかに記載の基板。
1 2 . 前記親水性面は幅 1 0 0 μ ΐη以下の溝状又は線状パターンに形成されてい る、 請求の範囲第 8項〜第 1 1項のうちのいずれかに記載の基板。
1 3 . 所望するパターンの細胞培養物を生産する方法であって:
細胞を培養するための基板であって、 所定のパターンで形成された親水性面と 該パターン以外の部分に形成された撥水性表面とを有する基板を用意すること ; 前記親水性面上に選択的に培地を配置すること ;および
該配置された培地中において目的の細胞を培養すること ;
を包含する方法。
1 4 . 前記撥水性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越える、 請求の範囲第 1 3項に 記載の方法。
1 5 . 前記培地を三次元形状パターンで配置し、 該パターンに対応する三次元形 状に細胞培養物を生産する、 請求の範囲第 1 3項又は第 1 4項に記載の方法。
1 6 . 前記親水性面は幅 1 0 0 / m以下の溝状又は線状パターンに形成され、 該 パターンに対応する管状細胞培養物を生産する、 請求の範囲第 1 3項〜第 1 5項 のうちのいずれかに記載の方法。
1 7 . 所望するパターンの細胞培養物を生産する方法であって:
細胞を培養するための基板であって、 所定のパターンで形成された親水性面と 該パターン以外の部分に形成された撥水性表面とを有する基板を用意すること ; および
前記親水性面上に選択的に目的の接着性細胞を接着させた状態で、 該細胞を培 養すること ;
を包含する方法。
1 8 . 前記撥水性表面の水滴接触角が 1 5 0 ° を越える、 請求の範囲第 1 7項に 記載の方法。
1 9 . 前記親水性面は幅 1 0 0 /z m以下の溝状又は線状パターンに形成され、 該 パターンに対応する管状細胞培養物を生産する、 請求の範囲第 1 7項又は第 1 8 項に記載の方法。
PCT/JP2005/016989 2004-09-08 2005-09-08 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料 WO2006028274A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535184A JP4843793B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料
US11/574,949 US7883865B2 (en) 2004-09-08 2005-09-08 Production of cell culture product and material for use in said production

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-261216 2004-09-08
JP2004261216 2004-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028274A1 true WO2006028274A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016989 WO2006028274A1 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7883865B2 (ja)
JP (1) JP4843793B2 (ja)
WO (1) WO2006028274A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073040A (ja) * 2006-09-07 2008-04-03 Commiss Energ Atom 酸化シリコーン樹脂塗膜を備える培養其質
JPWO2006106748A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 国立大学法人名古屋大学 生体有機体の生産方法および培養容器
WO2009066769A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Ulvac, Inc. 細胞接着又は培養用基板およびその製造方法
JP2010000020A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Covalent Materials Corp 細胞培養担体
US8067258B2 (en) * 2006-06-05 2011-11-29 Applied Microstructures, Inc. Protective thin films for use during fabrication of semiconductors, MEMS, and microstructures
JP2012506247A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 多細胞配列を安定、静的かつ再現可能な空間配置に拘束する方法及び装置
JP2013059287A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 National Institute For Materials Science パターン化多孔質材料及びその製造方法
JP2013528072A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 クック・バイオテック・インコーポレイテッド 医療用移植片の細胞播種に有用な方法、基質、およびシステム
JP2015136318A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 国立大学法人 筑波大学 細胞培養用デバイス
JP2016533189A (ja) * 2013-09-20 2016-10-27 アジエンダ オスペダリエロ−ウニベルシタリア ピサーナ 鼓膜の生体模倣組織補綴物を調製するための装置およびプロセス
JPWO2014156455A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 富士フイルム株式会社 細胞培養用具
WO2020158825A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 大日本印刷株式会社 細胞培養基材
WO2020158824A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 大日本印刷株式会社 小腸上皮細胞を含む細胞構造物、その製造のための方法、及び、それを保持する基材
WO2023140135A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社朝日Fr研究所 親水化基材
JP7474161B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-24 株式会社Screenホールディングス 細胞計測プレート

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786036B2 (en) 2008-06-27 2023-10-17 Ssw Advanced Technologies, Llc Spill containing refrigerator shelf assembly
US8286561B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Ssw Holding Company, Inc. Spill containing refrigerator shelf assembly
EP2346678B1 (en) 2008-10-07 2017-10-04 Ross Technology Corporation Spill resistant surfaces having hydrophobic and oleophobic borders
KR101001296B1 (ko) * 2008-11-04 2010-12-14 한국전자통신연구원 3차원 신경회로망 구현장치
DE102009032428B4 (de) * 2009-07-09 2015-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung, Substrat und Verfahren für eine Präparation einer Zellprobe
US9074778B2 (en) 2009-11-04 2015-07-07 Ssw Holding Company, Inc. Cooking appliance surfaces having spill containment pattern
JP5858441B2 (ja) 2010-03-15 2016-02-10 ロス テクノロジー コーポレーション.Ross Technology Corporation プランジャーおよび疎水性表面を得るための方法
ES2538985T3 (es) 2011-02-07 2015-06-25 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Uso de substrato blando microimpreso para la medida de fuerzas de tracción celular
EP2678400A4 (en) 2011-02-21 2015-11-18 Ross Technology Corp SUPERHYDROPHOBIC AND OIL-REPELLENT COATINGS WITH BINDING SYSTEMS WITH A LOW CONTENT OF VOLATILE ORGANIC COMPOUNDS
DE102011085428A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Schott Ag Einlegeboden
WO2013090939A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
WO2014003852A2 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Ross Technology Corporation Elastomeric coatings having hydrophobic and/or oleophobic properties
US10072241B2 (en) 2013-03-13 2018-09-11 Innovative Surface Technologies, Inc. Conical devices for three-dimensional aggregate(s) of eukaryotic cells
EP3365106A1 (en) 2015-10-23 2018-08-29 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Microfluidic device for controlling the geometry of living bodies

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146568A (en) * 1981-03-09 1982-09-10 Sekisui Chem Co Ltd Molded article for tissue culture
JPH0284174A (ja) * 1988-06-22 1990-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養基板およびその製法
JPH037576A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 細胞の配列制御用具の製法
JP2002502955A (ja) * 1998-02-04 2002-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高スループットスクリーニングアッセイ用仮想ウェル
WO2002053193A2 (en) * 2001-01-02 2002-07-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology
JP2004098351A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192138A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Kao Corp 皮膚細胞培養法及び培養皮膚
JPH06335381A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養基板
JPH08224078A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Showa Yakuhin Kako Kk 化学的及び微生物学的試験用用具
JP3971517B2 (ja) 1998-09-14 2007-09-05 大日本印刷株式会社 超撥水性から超親水性表面に変化する複合材料
US6455311B1 (en) * 1999-04-30 2002-09-24 The General Hospital Corporation Fabrication of vascularized tissue
AU2001243656B2 (en) 2000-03-17 2005-09-29 President And Fellows Of Harvard College Cell patterning technique
US20040018615A1 (en) 2000-08-02 2004-01-29 Garyantes Tina K. Virtual wells for use in high throughput screening assays
DE60019603T2 (de) 2000-10-20 2006-04-27 Sony International (Europe) Gmbh Verfahren zur Bildung eines Zellmusters auf einer Oberfläche
JP2002283530A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Masamichi Fujihira 微細パターン複製物の作製方法及び微細パターン複製物
JP4214746B2 (ja) 2002-09-17 2009-01-28 住友ベークライト株式会社 細胞培養基板及びその製造方法
JP4201182B2 (ja) 2003-05-20 2008-12-24 大日本印刷株式会社 細胞培養基材およびその製造方法
JP4554913B2 (ja) 2003-11-14 2010-09-29 大日本印刷株式会社 パターニング用基板および細胞培養基板
JP4401153B2 (ja) 2003-12-05 2010-01-20 大日本印刷株式会社 パターニング用基板および細胞培養基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146568A (en) * 1981-03-09 1982-09-10 Sekisui Chem Co Ltd Molded article for tissue culture
JPH0284174A (ja) * 1988-06-22 1990-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養基板およびその製法
JPH037576A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 細胞の配列制御用具の製法
JP2002502955A (ja) * 1998-02-04 2002-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高スループットスクリーニングアッセイ用仮想ウェル
WO2002053193A2 (en) * 2001-01-02 2002-07-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology
JP2004098351A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INOUE Y ET AL: "Biomimetic Super-hydrophilic/Super-hydrophobic Thin Films.", J SURFACE FINISHING SOCIETY JAPAN., vol. 56, no. 7, July 2005 (2005-07-01), pages 379 - 384, XP002993799 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006106748A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 国立大学法人名古屋大学 生体有機体の生産方法および培養容器
JP4639340B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-23 国立大学法人名古屋大学 生体有機体の生産方法および培養容器
US7951584B2 (en) 2005-03-30 2011-05-31 National University Corporation Nagoya University Method for production of biological organic material and culture vessel
US8987029B2 (en) 2006-06-05 2015-03-24 Applied Microstructures, Inc. Protective thin films for use during fabrication of semiconductors, MEMS, and microstructures
US8067258B2 (en) * 2006-06-05 2011-11-29 Applied Microstructures, Inc. Protective thin films for use during fabrication of semiconductors, MEMS, and microstructures
JP2008073040A (ja) * 2006-09-07 2008-04-03 Commiss Energ Atom 酸化シリコーン樹脂塗膜を備える培養其質
WO2009066769A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Ulvac, Inc. 細胞接着又は培養用基板およびその製造方法
JP2009124977A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ulvac Japan Ltd 細胞接着又は培養用基板およびその製造方法
JP2010000020A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Covalent Materials Corp 細胞培養担体
JP2012506247A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 多細胞配列を安定、静的かつ再現可能な空間配置に拘束する方法及び装置
JP2013528072A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 クック・バイオテック・インコーポレイテッド 医療用移植片の細胞播種に有用な方法、基質、およびシステム
US11077231B2 (en) 2010-05-25 2021-08-03 Muffin Incorporated Methods, substrates, and systems useful for cell seeding of medical grafts
US10071187B2 (en) 2010-05-25 2018-09-11 Cook Biotech Incorporated Methods, substrates, and systems useful for cell seeding of medical grafts
US11173231B2 (en) 2010-05-25 2021-11-16 Muffin Incorporated Methods, substrates, and systems useful for cell seeding of medical grafts
JP2013059287A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 National Institute For Materials Science パターン化多孔質材料及びその製造方法
JPWO2014156455A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 富士フイルム株式会社 細胞培養用具
JP2016533189A (ja) * 2013-09-20 2016-10-27 アジエンダ オスペダリエロ−ウニベルシタリア ピサーナ 鼓膜の生体模倣組織補綴物を調製するための装置およびプロセス
JP2015136318A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 国立大学法人 筑波大学 細胞培養用デバイス
JPWO2020158824A1 (ja) * 2019-01-30 2021-02-18 大日本印刷株式会社 小腸上皮細胞を含む細胞構造物、その製造のための方法、及び、それを保持する基材
JPWO2020158825A1 (ja) * 2019-01-30 2021-02-18 大日本印刷株式会社 細胞培養基材
JP2021106604A (ja) * 2019-01-30 2021-07-29 大日本印刷株式会社 小腸上皮細胞を含む細胞構造物、その製造のための方法、及び、それを保持する基材
WO2020158824A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 大日本印刷株式会社 小腸上皮細胞を含む細胞構造物、その製造のための方法、及び、それを保持する基材
WO2020158825A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 大日本印刷株式会社 細胞培養基材
JP7474161B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-24 株式会社Screenホールディングス 細胞計測プレート
WO2023140135A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社朝日Fr研究所 親水化基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843793B2 (ja) 2011-12-21
US7883865B2 (en) 2011-02-08
US20080032403A1 (en) 2008-02-07
JPWO2006028274A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843793B2 (ja) 細胞培養物の生産と該生産に用いる材料
Xu et al. Recent advances and challenges in silicon carbide (SiC) ceramic nanoarchitectures and their applications
Slepička et al. Polymer nanostructures for bioapplications induced by laser treatment
Liu et al. Three-dimensional nano-biointerface as a new platform for guiding cell fate
Kriparamanan et al. Nanotopography: cellular responses to nanostructured materials
US20210115211A1 (en) Nanostructured polymer-based compositions and methods to fabricate the same
Revzin et al. Surface engineering with poly (ethylene glycol) photolithography to create high-density cell arrays on glass
CN104039951B (zh) 用于引导细胞迁移的装置和实施这种装置的引导方法
WO2005118012A1 (ja) 人工組織体およびその製造方法
US20110250679A1 (en) Methods and Compositions for High-Resolution Micropatterning for Cell Culture
JP2011527888A (ja) 細胞増殖のための材料および方法
JP4949831B2 (ja) 人工血管およびその製造方法
Gayathri et al. Single-cell patterning: a new frontier in bioengineering
Murugan et al. Biomaterial surface patterning of self-assembled monolayers for controlling neuronal cell behaviour
JP2019110794A (ja) 細胞培養容器に対する細胞保持領域生成方法
Xiang et al. Direct laser writing of nanorough cell microbarriers on anatase/Si and graphite/Si
Manickam et al. Nanopatterning techniques
JP5526426B2 (ja) 基板の細胞非接着領域を除去することによる細胞培養方法
Park et al. Engineering cell–graphene interface for controlling stem cell behavior
KR100905137B1 (ko) 인공 혈관 및 그의 제조 방법
WO2012049784A1 (ja) 細胞遊走測定用基板および細胞遊走試験法
Belu Neurons on 3D polymer nanostructures
Lotz Determining the Mechanisms and Applications of Covalent Bonding Between Atmospheric Pressure Plasma Jet Activated Surfaces and Biomolecules
Nam et al. Nanoscale surface cues and in vitro neuronal growth
Wang Realization and study of substrates with modular rigidity and integratable devices for cellular and tissue engineering

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535184

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574949

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11574949

Country of ref document: US