WO2006025610A1 - 複合繊維 - Google Patents

複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
WO2006025610A1
WO2006025610A1 PCT/JP2005/016567 JP2005016567W WO2006025610A1 WO 2006025610 A1 WO2006025610 A1 WO 2006025610A1 JP 2005016567 W JP2005016567 W JP 2005016567W WO 2006025610 A1 WO2006025610 A1 WO 2006025610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composite fiber
fiber
crimp
load
under
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Yoshimoto
Shigeru Morioka
Satoshi Yasui
Original Assignee
Teijin Fibers Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Limited filed Critical Teijin Fibers Limited
Priority to AT05781947T priority Critical patent/ATE507332T1/de
Priority to CA2576775A priority patent/CA2576775C/en
Priority to US11/658,575 priority patent/US7654071B2/en
Priority to EP05781947A priority patent/EP1788127B1/en
Priority to DE602005027710T priority patent/DE602005027710D1/de
Priority to JP2006532032A priority patent/JP4354994B2/ja
Publication of WO2006025610A1 publication Critical patent/WO2006025610A1/ja
Priority to KR1020077001305A priority patent/KR101345434B1/ko
Priority to HK07106786.8A priority patent/HK1099349A1/xx
Priority to HK07112160.2A priority patent/HK1106559A1/xx

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/18Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite

Definitions

  • the present invention relates to a composite fiber having crimps and reversibly changing the crimp rate reversibly with humidity. More specifically, the present invention relates to a composite fiber that can constitute a fabric that maintains and exhibits excellent crimp rate change characteristics even after dyeing and finishing processes.
  • Patent Documents 3 and 4 etc. with improved heat treatment conditions have been proposed.
  • Patent Documents 5 to 8 and so on have been proposed that apply the above-described conventional technology.
  • the above-mentioned conventional technology has a problem that after a process such as dyeing or finishing, the change in the crimping rate becomes small, and a practical level cannot be reached.
  • Patent Document 9 a polyester component and a polyamide component are formed in a flat shape, joined in a side-by-side type, and nylon 4 is used as a polyamide component.
  • nylon 4 is used as a polyamide component.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 45-28728
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No.46-847
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 58-46118
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 58-46119
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 61-19816
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-82543
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-41444
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-41462
  • the present invention has been made against the background of the above-described conventional technology.
  • the purpose of the present invention is to have crimps, and the crimp rate changes reversibly and greatly with humidity, and even after passing through steps such as dyeing and finishing. Therefore, it is an object of the present invention to provide a composite fiber that is excellent in practical use and suitable for constituting a comfortable fabric that controls the feeling of stuffiness.
  • Composite fibers of the present invention is a composite fiber in which a polyester component and a polyamide-de component is joined to the sub I Dobai one site de type or eccentric core-one-sheath structure, the composite fibers 1.76X 10- 3 cNZdtex of to boiling water for 30 minutes under a load, to stabilize the crimp and dry heat treatment for 30 minutes at at ⁇ 00 under a load of the al in 1.76X 10- 3 cN / dx, 1.76X this 10- 3 Fiber crimp ratio DC is 1.3-15 when dry heat treated at 160 ° C for 1 minute under cNZdtex load .0%, and after crimping this crimped composite fiber in water at 20 to 30 for 10 hours, the crimp rate HC of the fiber is 0.5 to 10.0%.
  • the difference AC between the crimp rate DC and HC expressed by is 0.5 to 7.0%.
  • the polyester component is a modified polyester having an intrinsic viscosity (IV) of 0.30 to 0.43, and 2.0-4.5 mol% of 5-sodium sulfoisophthalic acid copolymerized based on the acid component. Preferably there is.
  • the tensile stress at 10% elongation of the conjugate fiber is preferably 1.6 to 3.5 cNZdtex.
  • the composite fiber of the present invention preferably has a tensile strength of 3.0 to 4.7 cNZdtex.
  • the blended yarn (1) of the present invention includes the composite fiber according to claim 1 and a heterogeneous fiber having a lower boiling water shrinkage.
  • the blended yarn (2) of the present invention includes the composite fiber according to claim 1 and a different type fiber having a higher boiling water shrinkage.
  • the false twisted yarn of the present invention is obtained by subjecting a composite fiber in which a polyester component and a polyamide component are joined in a side-by-one-side structure or an eccentric core-and-sheath structure to false twisting and processing.
  • the false twisted yarn is treated with boiling water for 30 minutes under a load of 1.76X 10 " 3 cN / dtex, and further subjected to dry heat treatment at 100 under a load of 1.76 10- ⁇ 6 for 30 minutes.
  • the crimp ratio DC of the composite fiber when dry heat-treated is 1.3.15%, and the crimp ratio of the composite fiber after the crimped composite fiber is immersed in 2030 water for 10 hours.
  • HC is 0.5 10.0%, and the difference ⁇ C between C) and HC is 0.57.0%.
  • the present invention it is possible to provide a composite fiber in which the crimp rate is reversibly changed greatly by humidity by performing a boiling water treatment or the like to express crimp. It is possible to obtain a fabric excellent in comfort without any problems.
  • the composite fiber of the present invention maintains a high crimp rate change characteristic even after undergoing such a process, whereas the conventional composite fiber significantly decreases the crimp rate change characteristic after the dyeing and finishing process. Therefore, it is extremely practical and has the effect of providing unprecedented high comfort as a final product such as clothing.
  • polyester components used to constitute the moisture-sensitive composite fiber of the present invention include polyethylene terephthalate, poly (methylene terephthalate), polybutylene terephthalate. Of these, polyethylene terephthalate is more preferred from the viewpoint of cost and versatility.
  • the polyester component is 5 N
  • a modified polyester in which lavishophthalic acid is copolymerized is preferable.
  • the co-polymerization amount of 5-sodiumsulfoisophthalic acid is too large, peeling does not easily occur at the interface between the polyamide component and the polyester component, but excellent crimping is achieved. It becomes difficult to obtain performance.
  • the amount of copolymerization is too small, crystallization is likely to proceed, and excellent crimping performance is likely to be obtained, while peeling at the bonding interface between the polyamide component and the polyester component is likely to occur.
  • the copolymerization amount of 5-sodium sulfoisofuric acid is preferably 2.0 to 4.5 mol%, more preferably 2.3 to 3.5 mol%.
  • the intrinsic viscosity of the polyester component is too low, crystallization is likely to proceed and excellent crimping performance can be obtained.
  • the yarn-making property is lowered, fluff is likely to occur, and industrial production and quality are difficult. I do not like it.
  • the intrinsic viscosity is too high, crystallization is difficult to proceed, and it is difficult to obtain excellent crimping performance, and the amount of the copolymer component, 5—Na-sulfoisophthalic acid, is increased.
  • the intrinsic viscosity of the polyester component is preferably 0.30 to 0.43, more preferably 0.35 to 0.41.
  • the polyamide component is not particularly limited as long as it has an amide bond in the main chain.
  • the polyamide component may be copolymerized with other components based on these components.
  • the conjugate fiber of the present invention is a conjugate fiber having a shape in which the polyester component and the polyamide component are bonded to a side-by-one-side type or an eccentric core-and-sheath type conjugate fiber structure.
  • a composite form of the polyamide component and the polyester component a form in which both components are joined to the side-cide type is preferable from the viewpoint of crimp expression.
  • the cross-sectional shape of the composite fiber may be a circular cross section or a non-circular cross section. For example, a triangular cross section or a square cross section can be adopted as the non-circular cross section.
  • a hollow portion may exist in the cross section of the composite fiber.
  • the ratio of the polyester component to the polyamide component in the fiber cross section is based on the weight ratio of both components.
  • the Z polyamide component is preferably 30/70 to 70/30, more preferably 60 40 to 40-60.
  • the core portion may be either a polyester component or a polyamide component.
  • the core part is arranged eccentrically in the sheath part.
  • the crimp ratio DC needs to be 1.3 to 15.0%, preferably 2.0 to 10.0%, more preferably 2.5 to 8.0%. If the crimp rate DC is too small, the fabric has a higher crimp rate HC after water immersion, resulting in a clogged fabric due to moisture absorption. The performance is reduced. On the other hand, the crimp rate DC is basically better when it is higher, but there is a limit to the amount of crimp due to moisture absorption, so it must be moderately suppressed. In addition, if the crimping ratio DC is too large, the crimping ratio HC after immersion in water tends to increase, and there is a limit to improving the air permeability of the fabric.
  • the crimp ratio HC after immersion in water needs to be 0.5 to 10.0%, preferably 0.5 to 5.0%, more preferably 0.5 to 3.0%.
  • the crimp rate HC is preferably as close to 0 as possible in terms of air permeability change. However, if the crimp rate is controlled to 0.5% or less, it is necessary to reduce the crimp rate DC as well. It may become a fabric with improved properties, making quality control from an industrial standpoint very difficult. On the other hand, when the crimping ratio DH exceeds 10.0%, it is difficult to obtain a fabric having excellent air permeability because crimps remain even after moisture absorption.
  • the difference between the crimp rate DC and the crimp rate HC represented by the following formula: AC needs to be 0.5 to 7.0%, preferably 1.0 to 5.5%, more preferably 1.5 to 5.0%. .
  • AC is less than 0.5%, the change in air permeability of the fabric when it changes from a dry state to a hygroscopic state becomes small.
  • AC is better, but if it exceeds 7.0%, the crimp rate DC itself is increased, and as a result, the crimp rate HC is also increased, so that it is difficult to obtain a fabric that greatly improves air permeability by moisture absorption. .
  • the polyester component has an intrinsic viscosity of 0.30 to 0.43, 5-sodium sulfoisophthalic acid is Although it is preferable to use a modified polyester copolymerized in an amount of 2.0 to 4.5 mol% based on the acid component, it is also easy to design the mechanical properties of the composite fiber within a specific range from the fiber structure side. Can be achieved.
  • the 10% elongation stress of the composite fiber is preferably 1.6 to 3.5 cNZdtex. Or 1.8 to 3. OcNZdtex, more preferably 2.0 to 2.8 cNZdtex.
  • the stress at the time of 10% elongation is less than 1.6 cNZdtex, it is difficult to obtain a composite fiber having a firm crimping performance, the crimp rate DC is low, and the permeability of the fabric tends to decrease due to moisture absorption. So it is not preferable.
  • the stress at 10% elongation exceeds 3.5 cN / dtex, the crimp ratio DC becomes too large. At this time, the crimp ratio HC after water immersion also increases, and the air permeability of the fabric decreases. There is a tendency.
  • the strength of the composite fiber is preferably 3.0 to 4.7 cN no dtex, preferably 3.3 to 4.3 cN / dtex, more preferably 3.4 to 4. OcN / dtex.
  • OcNZdtex When the strength is less than 3. OcNZdtex, the drawing effect during fiber formation is insufficient, the crimping rate DC during drying is low, and the permeability of the fabric tends to decrease due to moisture absorption.
  • the strength exceeds 4.7 cNZdtex the crimp rate DC becomes too large, and the crimp rate HC after water immersion also increases at the same time, and the air permeability of the fabric tends to decrease.
  • the total fineness of the conjugate fiber of the present invention can be 40 to 200 6 as a normal clothing material, and the single yarn fineness is 1 to 6 dt ex. In addition, you may perform a confounding process as needed.
  • the high-viscosity component side and the low-viscosity side discharge holes are separated, and a high Using a spinneret with a lower discharge linear velocity on the viscosity side (with a larger discharge cross-sectional area), the molten polyester is passed through the high viscosity side discharge holes and the molten polyamide is passed through the low viscosity side discharge holes to be joined. It can be obtained by cooling and solidifying.
  • Stretching of the spun yarn taken up can be performed by either winding it once, stretching it separately, heat-treating it as necessary, stretching it without winding it once, or stretching it directly as needed. Methods can also be employed.
  • the spinning speed is preferably 1000-3500mZ. it can.
  • drawing and heat setting is performed by the direct drawing method using a drawing machine with two rollers installed, the yarn is preheated at 50 to 100 with the first roller, and then with the second nozzle.
  • a heat setting method can be used in 145-170.
  • the stretching ratio between the first nozzle and the second roller is 2.75 to 4.0 times.
  • the tensile strength is 3.0 to 4.7 cNZdtex
  • the tensile stress at 10% elongation is 1.6 to 3.5
  • cNZdtex can adjust the cutting elongation to 15-50%.
  • the boiling water shrinkage is preferably 6 to 18%, more preferably 6 to 15%. Restraint force is applied at the temperature and set. That is, in that dyeing, wet heat at 120 is applied, and the set is subjected to dry heat at 160 and tension at the time of set, so its crimping performance must overcome this.
  • the crimp does not develop under the restraining force of 120 or 160 ° C, and the performance does not appear.
  • the desired performance As a characteristic of the raw yarn that should be overcome, it has been found that if crimping performance remains even if heat treatment under an appropriate load is applied, it has the desired performance.
  • the polyamide component has a higher contraction than the polyester component, a crimp with the polyamide component disposed inside occurs.
  • the polyamide component expands due to water absorption, and the crimp decreases with time.
  • the composite fiber of the present invention can be used alone, and can also be used as a mixed fiber mixed with other fibers.
  • the composite fiber of the present invention is mixed with low shrinkage fiber having a boiling water shrinkage lower than this, preferably a boiling water shrinkage of less than 5%, more preferably less than 4%.
  • a composite fiber in which the conjugate fiber on the shrink fiber side is arranged in the core portion can be obtained.
  • the composite fiber of the present invention is mixed with high shrinkage fiber having a boiling water shrinkage higher than that, preferably a boiling water shrinkage of 18% or more, more preferably 20% or more. It is also possible to use a mixed fiber in which a composite fiber on the shrink fiber side is arranged in the sheath. These mixed yarns have a good bulkiness and are excellent in both sensitivity and function.
  • Preferred examples of the fiber having a lower shrinkage than the above-mentioned composite fiber include polyester, particularly a fiber obtained by melt spinning a polyethylene terephthalate to obtain a low shrinkage. Specifically, a spinning speed of 2800 to An undrawn yarn (so-called P0Y) wound up to 3,500 m is preferably subjected to a relaxation heat treatment so that the shrinkage rate is less than 5%.
  • a fiber made of polyester, particularly polyethylene terephthalate, which has been highly shrunk by copolymerization of formic acid is preferred.
  • the above-mentioned mixed fiber can be produced by subjecting the composite fiber of the present invention to a fiber having a higher shrinkage or a fiber having a lower shrinkage than this, and a mixed fiber entanglement treatment.
  • a mixed fiber entanglement process does not require a special device, and a known method of entanglement with air can be employed.
  • the number of entangled yarns is preferably 10 to 80 / m.
  • the composite fiber of the present invention can be further used as a false twisted yarn after further temporary burning if necessary.
  • the false twisting yarn which 1.76 X 10- 3 to boiling water for 30 minutes under a load of CNZdtex, is et to 1.76 X 10- ⁇ ( ⁇ 6 was dry heat treatment 100 for 30 minutes under a load of crimped to stabilize, which is the percentage of crimp TDC is 10-30% of the fibers yarn during false twist upon dry heat treatment for 1 minute at at 1.76 X 10- 3 cNZdtex 160 under a load of
  • the crimping rate THC of the fiber in the false twisted yarn after the crimped false twisted yarn is immersed in water at 20 to 30 ° C for 10 hours is 5 to 17%, (TDC (%) -THC ( )) It is preferable that the difference ⁇ TC between these crimp ratios is 3 to 15%.
  • the crimping rate TDC is more preferably 15 to 25%. More preferably, it is 18 to 23%.
  • the crimping rate THC closer to 0 is preferable for improving air permeability.
  • the crimping rate THC is controlled to less than 5%, the crimping rate TDC must also be reduced, and in this way, a woven or knitted fabric with excellent bulkiness cannot be obtained.
  • the crimping rate TDH exceeds 17%, crimping remains even after moisture absorption, and it is difficult to obtain a woven or knitted fabric having excellent air permeability when wet.
  • the crimp rate THC after immersion in water is more preferably 6 to 15%, and further preferably 7 to 13%.
  • the difference ⁇ between the crimping rate TDC and the crimping rate THC is less than 3%, the change in the air permeability of the woven or knitted fabric when changing from the dry state to the moisture absorbing state is not preferable.
  • a larger ⁇ is preferable, but if it exceeds 15%, the crimp rate TDC itself is increased, and as a result, the crimp rate THC is also increased. Therefore, it is difficult to obtain a woven or knitted fabric whose air permeability is greatly improved by moisture absorption.
  • . ⁇ is more preferably 5 to 12%, and further preferably 6 to 11%.
  • the tensile strength of the false twisted yarn is 2.2 to 3.6 cN / dtex, preferably 2.4 to 3.4 cNZdtex, more preferably 2.5 to 3.2 cNZdtex. If the tensile strength is less than 2.2 cNZdtex, the stretching effect during fiber formation is insufficient, and the crimp ratio (DC) is less than 10%, making it impossible to obtain a fabric with excellent bulkiness. On the other hand, if the tensile strength exceeds 3.6 cN / dtex, yarn breakage may increase in the drawing heat treatment process or pre-burning process.
  • the preliminarily burnt yarn can be produced by false twisting the composite fiber spun by the method described above.
  • a false twisting method it is preferable to use a high-strength type false twisted yarn.
  • a raw yarn with sufficient strength is produced by drawing, and then a temporary burning process is performed.
  • the so-called outdraw method is more preferable.
  • a burning device used for false twisting a disk-type or belt-type friction-type twisting device is easy to thread, but a pin-type twisting device may be used.
  • the temperature at the time of pre-burning is basically different from the viewpoint of crimping performance and yarn breakage in the pre-burning process, which are basically different depending on the equipment used. By setting the temperature to 200 ° C., preferably 140 to 180, more preferably 145 to 175, the temporarily burned yarn can be stably produced.
  • the composite fiber, blended yarn, and false twisted yarn of the present invention can be used for various applications for clothing.
  • various sportswear, inner material, and foam are required to be comfortable. In use, it can be used particularly preferably.
  • the cross-section of the composite fiber was taken 1070 times in color, and the state of interface peeling between the polyamide component and the polyester component was investigated.
  • the stress at 10% elongation was obtained, and the value was obtained by dividing the value by the value of the fineness (dtex) of the composite fiber.
  • Crimp rate DC Crimp rate after immersion in water H (;, and their difference AC Thickness: 3330dtex by the composite fiber to be tested, 6g (1.76X 10 " 3 cN / dtex) in boiling water for 30 minutes, lift the casserole from boiling water and remove water with filter paper.
  • the skein 6 g (1.76 X 10 1.76X 10 )" 3 Under a light load of cN / dtex) a heat treatment was performed at 160 t: for 1 minute to obtain a measurement sample.
  • the measurement material (force cell) subjected to the above treatment was treated for 5 minutes under a load of 6 g (1.76x iO- 3 cN / dt ex), and then this cassette was taken out and another 600 g (total 606 g: 1.76X 10- 3 cNZdtex + 1.76cNZdtex ) of and allowed to stand for one minute under a load was determined the length L 0 of the skein. Next, the load of 600 was removed, and the sample was left for 1 minute under a load of 6 g (1.76x 10 " 3 cN / dtex) to determine its length L 1.
  • DC (%) L 0 — L 1 / LOX 100
  • Crimp rate of fiber in false twisted yarn TD (:, Crimp rate after water immersion TH (: and difference ⁇
  • the crimping rate of false twisted yarn TDC, the crimping rate TH after immersion in water TH (; and their difference ATC also, the crimping rate of the above composite fiber TD
  • the crimping rate TH after immersion in water TH (: and The difference was measured in the same manner as the measurement of ⁇ TC.
  • the fiber or combined filament yarn was treated for 30 minutes with no load condition in boiling water, pulled up from boiling water and left for .1 hour wipe the water with filter paper, under a load of 29. 1 X 10- 3 cNZdtex
  • the fiber length L 4 before the boiling water treatment and the fiber length L 5 after the boiling water treatment were determined.
  • the boiling water shrinkage was calculated by the following formula.
  • Boiling water shrinkage (%) (L 4-L 5) / L 4 X 100
  • the composite fiber was knitted into a tube, dyed at the boiling temperature with a cationic dye, washed with water, and twisted for 1 minute in 160 dry heat atmosphere to obtain a measurement sample. Water is dropped on this tubular knitted sample, and a side photograph (magnification 200) of the tubular knitting is taken to investigate the wetted part by the water drop and the surrounding situation, and the swelling or shrinkage of the stitch by the wet water drop, and The transparency of the cylinder was determined with the naked eye.
  • Thread breakage is 0 to 1 times.
  • the area SC surrounded by the inner peripheral surface of B is a spinning nozzle hole that satisfies the following formulas 1 to 4 simultaneously.
  • a composite fiber could be produced in the same manner as in Example 1.
  • the polyester component is a modified polyethylene terephthalate having a copolymerization amount of 5-sodium sulfoisobutyrate as shown in Table 1 and has an intrinsic viscosity shown in Table 1.
  • Table 1 shows the discharge rate of each component during spinning (the same amount for both the polyester component and the polyamide component) and the second neck speed. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 3. 0 0. 39 1 1. 9 Good 2850 Good 3. 1 50 1. 7 1. 4 0. 6 0. 8 Good Good Good Example 3 3. 0 0. 39 12. 1 Good 2900 Good 3 2 48 1. 8 1. 7 1. 1 0. 6 Good Good Example 4 3. 0 0. 39 12. 5 Good 3000 Good 3. 4 44 2. 0 to 3. 3 1. 8 2. 0 Good Good Example 5 3. 0 0. 39 13. 8 Good 3300 Good 3. 7 33 2. 7 to 8. 3 5. 3 3. 0 Good Good Example 6 3. 0 0. 39 14. 6 Good 3500 Good 3. 8 26 3. 2 1 1. 7 8. 2 3. 5 Good Good Example 7 3. 0 0. 39 15. 4 Good 3700 Good 4. 5 19 3. 4 14. 9 9. 7 5. 2 Good Good Good Somewhat Comparative Example 5 3. 0 0. 39 15. 8 3800 Good 4. 7 15 3. 9 te 16. 6 10. 9 5. 7
  • Polyethylene terephthalate with an intrinsic viscosity of 0.64 and 0.3% of titanium dioxide as a quenching agent was melted at 290, extruded at a discharge rate of 25 g / min, cooled and solidified, and an oil agent was applied.
  • An undrawn yarn was wound up at 3000 mZ.
  • the undrawn yarn was subjected to a relaxation heat treatment at a set temperature of 230 at a drawing speed of 500 mZ, a draw ratio of 0.98 times, a draw temperature of 130, and a set temperature of 230 using a drawing machine equipped with a non-contact heater to obtain 84 dtex 24fil fibers.
  • Example 2 the composite fiber obtained in Example 1 is used as a high shrink fiber component, the above fiber is used as a low shrink fiber component, the two are aligned, and the aligned yarn is subjected to air entanglement treatment. Was wound to obtain 168dtex48fil mixed yarn.
  • Table 2 The evaluation results are shown in Table 2.
  • Example 8 In the same manner as in Example 8, a mixed fiber was obtained. However, the low shrink fiber component was changed to the composite fiber of Comparative Example 1. Table 2 shows the evaluation results.
  • Polyethylene terephthalate containing 0.3% titanium dioxide as a defrosting agent is melted at 285 ° C and extruded at a discharge rate of 25g Z min.
  • an undrawn yarn of 100 dtex l2 fil was obtained by winding at a spinning speed of 1200 mZ. This undrawn yarn was drawn at a speed of 500 m / min, a draw ratio of 3.0 times, and a drawing temperature of 80 by a drawing machine equipped with a non-contact heat to obtain a 33 dtexl2iil fiber.
  • Example 2 the composite fiber obtained in Example 1 is used as a low shrink fiber component, the above fiber is used as a high shrink fiber component, the two are aligned, and the aligned yarn is subjected to air entanglement treatment. This was wound up to obtain 117dtex36iil mixed yarn. Table 3 shows the evaluation results.
  • a mixed fiber was obtained in the same manner as in Example 9. However, the low shrink fiber component was changed to the composite fiber of Comparative Example 1. Table 3 shows the evaluation results.
  • High 1 K shrinkage fiber properties Low shrinkage fiber Blended yarn properties Change in shape of tube knitting Strength Elongation Boiling water Fiber elongation Boiling water Entanglement number Clearness of mesh (cN / (3 ⁇ 4) Shrinkage (Boiling water yield (3 ⁇ 4) Shrinkage (ke / m) Spread
  • the composite fiber obtained in Example 1 was used as a raw yarn, and the raw yarn was subjected to a pin pre-burning method, a processing speed of 80 m / min, a processing magnification of 0.99, a burning number of 3355, a twisting factor of 0.9, a heat Preliminary burning was performed at an evening temperature of 160 to obtain a temporary burning yarn of 84 dtex 24 fil.
  • a pin pre-burning method a processing speed of 80 m / min
  • a processing magnification of 0.99 a burning number of 3355
  • a twisting factor of 0.9 a heat Preliminary burning was performed at an evening temperature of 160 to obtain a temporary burning yarn of 84 dtex 24 fil.
  • Table 4 The results are shown in Table 4.
  • a blended yarn was obtained in the same manner as in Example 10. However, the raw yarn was changed to the composite fiber of Comparative Example 1. Table 4 shows the evaluation results.
  • Example 10 Example 1 Good None 3.2 26 18.8 9 Comparative Example 12 Example 1 Poor None 1.9 26 8.5 5
  • the present invention it is possible to provide a composite fiber in which a crimp rate is reversibly changed by humidity by performing boiling water treatment or the like to express crimp. From the conjugate fiber of the present invention, it is possible to obtain a fabric excellent in comfort without feeling of stuffiness.
  • the conventional composite fiber has a significantly reduced crimp rate change characteristic after the dyeing and finishing process, whereas the composite fiber of the present invention maintains a high crimp rate change characteristic even after the process. It is extremely practical and can provide unprecedented high comfort as a final product such as clothing, and has extremely high industrial value.

Abstract

捲縮を発現させたとき、その捲縮率は湿度により可逆的に変化し、染色・仕上げ等の工程を経た後でも上記の優れた捲縮率変化特性を維持することができ、極めて実用性に優れ、ムレ感を制御する快適性布帛を容易に得ることができる複合繊維は、ポリエステル成分とポリアミド成分とがサイド−バイ−サイド型又は偏心芯−鞘型に接合された複合繊維であって、この複合繊維を1.76×10-3cN/dtexの荷重下で30分間沸騰水処理し、さらに1.76×10-3cN/dtexの荷重下で100℃で30分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、これを1.76×10-3cN/dtexの荷重下で160℃で1分間乾熱処理した繊維の、捲縮率DCが1.3%~15.0%であり、20~30℃の水中に10時間水浸漬後の捲縮率HCが0.5~10%であり、これらの捲縮率の差ΔCが0.5~7.0%である。

Description

明 細 書 複合繊維 技術分野
本発明は、 捲縮を有し、 湿度により可逆的に捲縮率が大きく変化 する複合繊維に関するものである。 さ らに詳しく述べるならば、 本 発明は、 染色や仕上げ工程を経ても優れた捲縮率変化特性を維持し 発揮する布帛を構成し得る複合繊維に関するものである。 背景技術
水綿 · 羊毛 · 羽毛等の天然繊維は、 湿度変化によって可逆的に形 態及び捲縮率を変化し得ることは、 従来良く知られている。 合成繊 維にかかる機能を持たせよう とする研究が古くから行われており、 ナイ ロン 6 と変性ポリエチレンテレフ夕レー 卜とによりサイ ドバイ サイ ド型複合繊維を形成するという提案がすでに特許文献 1及び 2 等でなされている。 これらの複合繊維では湿度変化による可逆的な 捲縮率の変化が小さいため、 実用に到つていない。
その後、 熱処理条件を改良した特許文献 3及び 4等が提案されて いる。 さ らに、 特許文献 5〜 8等、 上記従来技術を応用 したものが 提案されている。 しかしながら、 上記の従来技術には、 染色や仕上 げなどの工程を経ると、 捲縮率の変化が小さ くなり、 実用的なレべ ルに到達できなくなるという問題がある。
これに対して、 特許文献 9 には、 ポリエステル成分とポリアミ ド 成分とを扁平状に形成し、 これをサイ ド一バイ 一サイ ド型に接合し 、 且つ、 ポリ アミ ド成分としてナイ ロン 4の如く吸湿率の高いポリ アミ ドを用い、 前述の課題を改善する試みもなされているが、 ナイ ロン 4の製糸安定性が悪く、 捲縮性能が熱処理を経る毎に低下する ため、 このような複合繊維でも実用性において限界がある。
【特許文献 1 】 特公昭 45 - 28728号公報
【特許文献 2 ] 特公昭 46— 847号公報
【特許文献 3 ] 特開昭 58— 46118号公報
【特許文献 4 ] 特開昭 58— 46119号公報
【特許文献 5 】 特開昭 61— 19816号公報
【特許文献 6 】 特開 2003— 82543号公報
【特許文献 7 】 特開 2003— 41444号公報
【特許文献 8 】 特開 2003— 41462号公報
【特許文献 9 ] 特開平 3— 213518号公報 発明の開示
(発明が解決しょう とする課題)
本発明は、 上記従来の技術を背景になされたもので、 その目的は 、 捲縮を有し、 湿度により捲縮率が可逆的に大きく変化し、 染色 · 仕上げ等の工程を経た後でも上記の優れた捲縮率変化特性を維持す ることができ、 従って、 極めて実用性に優れ、 ムレ感を制御する快 適性布帛を構成するのに好適な複合繊維を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の複合繊維は、 ポリエステル成分とポリアミ ド成分とがサ ィ ドーバイ 一サイ ド型又は偏心芯一鞘型構造に接合されている複合 繊維であって、 前記複合繊維を 1.76X 10— 3cNZdtexの荷重下で 30分 間沸騰水処理し、 さ らに 1.76X 10—3cN/d xの荷重下で〖00でで 30 分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、 これを 1.76X 10— 3cNZdtexの 荷重下で 160でで 1分間乾熱処理した時の繊維の捲縮率 DCが 1.3〜15 .0%であり、 この捲縮複合繊維を 20〜30での水中に 10時間浸潰した 後の繊維の捲縮率 HCが 0.5〜 10.0%であり、 下記式
Δ C ( % ) =DC ( % ) 一 HC ( % )
で表される捲縮率 DCと HCとの差 A Cが 0.5〜 7.0%であることを特徴 とするものである。
本発明の複合繊維において、 ポリエステル成分が、 固有粘度 (IV ) が 0.30〜0.43の、 5 —ナ ト リウムスルフォイソフタル酸が酸成分 を基準として 2.0〜 4.5モル%共重合されている変性ポリエステルで あることが好ましい。
本発明の複合繊維において、 複合繊維の 10%伸長時の引張り応力 が、 1.6〜3.5cNZdtexであることが好ましい。
本発明の複合繊維において、 引張り強さが、 3.0〜4.7cNZdtexの 引張り強さを有することが好ましい。
本発明の混繊糸 ( 1 ) は、 請求項 1 に記載の複合繊維と、 これよ り沸水収縮率が小さい異種繊維とを含むものである。
本発明の混繊糸 ( 2 ) は、 請求項 1 に記載の複合繊維と、 これよ り沸水収縮率が大きい異種繊維とを含むものである。
本発明の仮撚加工糸は、 ポリエステル成分とポリアミ ド成分とが 、 サイ ド一バイ一サイ ド型又は偏心芯一鞘型構造に接合されている 複合繊維を仮撚.加工に供して得られ、 仮撚加工糸を 1.76X 10"3cN/ dtexの荷重下で 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1.76 10- ^^ 6 の 荷重下で 100でで 30分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、 これを 1.7 6X 10— 3cNZdtexの荷重下で 160でで 1分間乾熱処理したときの仮撚 加工糸中の繊維の捲縮率 TDCが 10〜30%であり、 この捲縮仮撚加工 糸を 20〜30 の水中に 10時間浸潰した後の仮撚加工糸中の繊維の捲 縮率 THCが 5〜 17%であり、 (TDC (%) -THC (%))で表される捲 縮率差 Δ が 3〜 15%であることを特徴とするものである。 本発明の仮撚加工糸において、 前記仮撚加工に供された前記複合 繊維は、 それを 1. 7 6 X 10- 3 cNZ d t exの荷重下で 30分間沸騰水処理し 、 さ らに 1. 76 10—3 じ^ / 6 の荷重下で100でで30分間乾熱処理し て捲縮を安定化させ、 これを 1. 76 10—3 じ^1 6 の荷重下で160で で 1分間乾熱処理したときの前記複合繊維の繊維の捲縮率 DCが 1. 3 15. 0 %であり、 この捲縮複合繊維を 20 30 の水中に 10時間浸漬 した後の前記複合繊維の捲縮率 HCが 0. 5 10. 0 %であり、 かつ前記]) Cと前記 HCとの差△ Cが 0. 5 7. 0 %であることが好ましい。
(発明の効果)
本発明によれば、 沸騰水処理などを施して捲縮を発現させること によって、 湿度により捲縮率が可逆的に大きく変化する複合繊維を 提供することができ、 該複合繊維からは、 ムレ感のない快適性に優 れた布帛を得ることができる。 特に従来の複合繊維が染色 · 仕上げ 工程の経た後捲縮率変化特性が著しく低下するのに対し、 本発明の 複合繊維は、 かかる工程を経た後でも高い捲縮率変化特性を維持し ているため、 極めて実用的であり、 衣料などの最終製品として、 従 来にない高い快適性を提供できるといった効果を奏するものである
発明を実施するための最良の形態
本発明の感湿複合繊維を構成するために用いられる、 ポ Uェステ ル成分としては、 ポリエチレンテレフ夕レー ト、 ポリ 卜 メチレン テレフ夕レー 卜、 ポリブチレンテレフ夕レー ト等を挙げる とがで き、 中でもコス ト及び汎用性の観点からポリエチレンテレフ夕 レー トがより好ましい。
本発明においては、 上記ポリェステル成分は、 5ナ 卜 U ゥムスル フォイソフタル酸が共重合されている変性ポリエステルであること が好ましい。 その際、 5 —ナ ト リ ウムスルフォイソフタル酸の共重 合量が多すぎると、 ポリ アミ ド成分とポリエステル成分との接合界 面にて剥離が生じにく くなる反面、 優れた捲縮性能が得られにく く なる。 逆に、 上記共重合量が少なすぎると、 結晶化は進み易くなり 、 優れた捲縮性能は得られ易くなる反面、 ポリアミ ド成分とポリエ ステル成分との接合界面での剥離が生じ易くなる。 このため、 5 — ナ ト リ ウムスルフォイソフ夕ル酸の共重合量は、 2. 0〜4. 5モル%が 好ましく、 2. 3〜3. 5モル%がより好ましい。
また、 ポリエステル成分の固有粘度が低過ぎると、 結晶化が進み 易くなるので優れた捲縮性能が得られる反面、 製糸性が低下すると 共に毛羽が発生しやすくなり、 工業的な生産および品質の面で好ま しくない。 逆に、 上記固有粘度が高すぎると、 結晶化が進みにく く なり、 優れた捲縮性能が得られにく く又、 共重合成分である 5 —ナ ト リ ウムスフオイソフタル酸の増粘度効果にて紡糸時の溶融粘度が 高くなりすぎるため紡糸性及び延伸性が低下して、 毛羽や断糸も発 生しやすくなる。 したがって、 ポリエステル成分の固有粘度は、 0. 30〜0. 43が好ましく、 0. 35〜0. 41がより好ましい。
一方、 ポリ アミ ド成分は、 主鎖中にアミ ド結合を有するものであ れば特に限定されるものではなく、 例えば、 ナイ ロン 4、 ナイ ロン 6、 ナイ ロン 66、 ナイ ロン 46、 ナイ ロン 12等が挙げられ、 中でも、 製糸安定性、 汎用性の観点から特にナイ ロン 6、 ナイ ロン 66が好ま しい。 また、 上記ポリアミ ド成分には、 これらをベースに他の成分 が共重合されていてもよい。
また、 上記に説明したポリエステル及びポリ アミ ド両成分には、 酸化チタンやカーボンブラック等の顔料、 公知の抗酸化剤、 帯電防 止剤耐光剤等がそれぞれ含有されていてもよい。 本発明の複合繊維は、 上記のポリエステル成分とポリアミ ド成分 とがサイ ドーバイ一サイ ド型又は偏心芯一鞘型複合繊維構造に接合 された形状を有する複合繊維である。 ポリ アミ ド成分とポリエステ ル成分との複合の形態と しては、 両成分がサイ ドバイサイ ド型に接 合した形態が捲縮発現の観点から好ましい。 上記複合繊維の断面形 状と しては、 円形断面でも非円形断面でもよく、 非円形断面では例 えば三角断面や四角断面等を採用することができる。 なお、 上記複 合繊維の断面内には中空部が存在していてもかまわない。
また、 繊維横断面におけるポリエステル成分とポリアミ ド成分と の比率としては、 両成分の重量比を基準として、 ポリエステル成分
Zポリアミ ド成分が 30/ 70〜 70/ 30が好ましく、 60 40〜 40ノ 60が より好ましい。 本発明の複合繊維が、 偏心芯一鞘型構造を有する場 合、 芯部はポリエステル成分及びポリ アミ ド成分のいずれであって もよい。 芯部は、 鞘部中に偏心して配置される。
本発明においては、 上記複合繊維を 1. 76 X 10— 3 cNZ d t exの荷重下 で 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1. 7 6 X 10— 3 cNZ d t exの荷重下で 100 でで 30分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、 これを 1. 76 X 10— 3 cNZ d t exの荷重下で 160°Cで 1分間乾熱処理した繊維が、 次に述べる、 捲縮率 D (:、 20〜30 :、 10時間の水浸漬後の捲縮率 H (:、 及びこれらの 捲縮率の差 A Cに関する要件を同時に満足していることが肝要であ る。 本発明者らの検討した結果、 かかる捲縮特性を有する複合繊維 は、 吸湿によって通気性が向上し、 しかも染色や仕上げなどの工程 を経た後でもその特性が低下しないことを見出した。
すなわち、 捲縮率 DCを 1. 3〜 1 5. 0 %、 好ましく は 2. 0〜 10. 0 %、 よ り好ましく は 2. 5〜8. 0 %とする必要がある。 上記捲縮率 DCが小さ過 ぎると、 水浸漬後の捲縮率 HCの方が大きくなつて布帛とした場合に 吸湿によって目が詰まった布帛になり、 その結果、 吸湿にて通気性 が低下する性能となる。 一方、 捲縮率 DCは基本的には高目の方が良 いが吸湿による捲縮のへタリ には限界があるので、 適度に抑える必 要がある。 また、 捲縮率 DCが大きくなりすぎると、 水浸漬後の捲縮 率 HCも大きくなる傾向にあり、 布帛の通気性向上にも限界がある。
また、 水浸漬後の捲縮率 HCを、 0.5〜10.0%、 好ましく は 0.5〜5. 0%、 より好ましく は 0.5〜 3.0%とする必要がある。 上記捲縮率 HC は 0に近いほど通気性変化の観点から好ましいが、 0.5 %以下にコ ン トロールする場合は、 捲縮率 DCも小さくする必要があり、 条件設 定を誤ると吸湿により通気性がアップする布帛になることがあり、 工業的な面からの品質コン トロールが大変難しくなる。 一方、 捲縮 率 DHが 10.0%を超える場合は、 吸湿しても捲縮が残るため通気性に 優れた布帛を得ることが難しい。
さ らに、 下記式で表される捲縮率 DCと捲縮率 HCとの差 ACを 0.5 〜7.0%、 好ましく は 1.0〜5.5%、 さ らに好ましく は 1.5〜5.0%と する必要がある。 A Cが 0.5%未満の場合は、 乾燥状態から吸湿状 態に変化した時の布帛の通気性変化が小さくなる。 一方、 A Cは大 きいほうがよいが、 7.0%を超える場合は捲縮率 DC自体が高くなり 、 その結果捲縮率 HCも高くなるので、 吸湿によって通気性が大きく 向上する布帛を得ることが難しい。
△ C (%) =DC (%) -HC (%)
上記のような捲縮特性を有する本発明の複合繊維を製造するには 、 前述したように、 ポリエステル成分として、 固有粘度が 0.30〜0. 43 ある、 5 —ナ ト リ ウムスルフォイソフタル酸が酸成分を基準と して 2.0〜4.5モル%共重合されている変性ポリエステルを採用する ことが好ましいが、 さ らに、 繊維構造面から複合繊維の機械特性を 特定範囲に設計することによって容易に達成できる。
すなわち、 複合繊維の 10%伸長応力を 1.6〜3.5cNZdtex、 好まし く は 1.8〜3. OcNZdtex、 より好ましく は 2.0〜 2.8cNZdtexとするの が好ましい。 上記 10%伸長時の応力が 1.6cNZdtex未満の場合は、 堅固な捲縮性能を有する複合繊維を得ることが難しく、 捲縮率 DCが 低くなり、 吸湿によって布帛の通過性が低下する傾向にあるので好 ましくない。 一方、 10%伸長時の応力が 3.5cN/dtexを超える場合 は、 捲縮率 DCが大きくなり過ぎ、 この際、 水浸漬後の捲縮率 HCも大 きくなり、 布帛の通気性が低下する傾向にある。
また、 複合繊維の強度を、 3.0〜4.7cNノ dtex、 好ましく は 3.3〜4 .3cN/dtex, より好ましく は 3.4〜4. OcN/dtexとするのが好ましい 。 上記強度が 3. OcNZdtex未満の場合は、 繊維形成時の延伸効果が 不十分であり乾燥時の捲縮率 DCが低くなり、 吸湿によって布帛の通 過性が低下する傾向にある。 一方、 強度が 4.7cNZdtexを超える場 合は、 捲縮率 DCが大きくなり過ぎ、 水浸漬後の捲縮率 HCも同時に大 きくなり、 布帛の通気性が低下する傾向にある。
本発明の複合繊維の総繊度は、 通常の衣料用素材として用いられ るのは40〜200 6 、 単糸繊度は l〜 6 dt exのものを用いることが できる。 なお、 必要に応じて交絡処理を施して良い。
本発明の断面形状を有する複合繊維を製造するには、 例えば特開 2000 - 144518号公報に記載されているように、 高粘度成分側と低粘 度側の吐出孔を分離し、 且つ、 高粘度側の吐出線速度を小さく設定 した (吐出断面積を大きく した) 紡糸口金を用い、 高粘度側吐出孔 に溶融ポリエステルを通過させ低粘度側吐出孔側に溶融ポリアミ ド を通過させて接合させ、 冷却固化させることにて得ることができる 。 引き取った紡出糸条の延伸は、 一旦これを巻き取った後延伸、 必 要に応じて熱処理する別延のほか、 一旦巻き取らないで延伸、 必要 に応じて熱処理を行う直延のどちらの方法も採用することができる 。 紡糸速度としては、 1000〜 3500mZ分が好ましく採用することが できる。 また、 例えば、 2つのローラーを設置した延伸機で直接延 伸法により延伸 · 熱セッ トを行う場合は、 第 1 ローラーで 50〜 100 でにおいて糸条を予熱し、 次いで第 2 口一ラーにより 145〜 170 に おいて熱セッ トする方法を採用することができる。 また、 第 1 口一 ラーと第 2 ローラ一間で実施する延伸の倍率は 2.75〜 4.0倍が好ま しい。 上記のように熱セッ ト温度、 延伸倍率 (例えば第 2 ローラ一 延伸速度により調整) などを調節することにより、 引張強さを 3.0 〜4.7cNZdtexに、 10 %伸長時の引張応力を 1.6〜 3.5cNZdtexに、 切断伸び率を 15〜50%に調節することができる。 また、 取扱い性や 後述する混繊糸として使用する場合を考慮すると、 沸水収縮率を 6 〜 18%とすることが好ましく、 6〜 15%とすることがより好ましい 布帛の仕上げには、 100 以上の温度及びセッ トでの拘束力がか かる。 即ち、 其の染色においては 120での湿熱が加わり、 そのセッ トは 160での乾熱とセッ ト時の張力が加わるので、 その捲縮性能は これに打ち勝つものでなければならない。 従来の技術では、 120 あるいは 160°Cの拘束力下では捲縮が伸びてしまい性能が発現しな かった。 これに打ち勝つべき、 原糸の特性として、 しかるべき荷重 下での熱処理を付与しても捲縮性能が残れば、 目的の性能を有する 事を見出した。 先ず、 1.76 X 10—3cNZdtexの荷重下で 30分間沸騰水 処理する。 このときポリアミ ド成分がポリエステル成分より も高収 縮であるため、 ポリアミ ド成分を内側に配した捲縮が発生する。 こ の時、 水を含んでいるので吸水にてポリアミ ド成分が伸長して時間 と共に捲縮が低下する。 それを防ぐ目的で 1.76X 10— 3cNZdtexの荷 重下で 100でで 30分間乾熱処理して、 水分を除去し、 乾燥状態での 捲縮を安定化させる。 次いで、 160°Cのセッ トにても捲縮が残る事 を確認する目的で 1.76X 10—3cN/dtexの荷重下で 160でで 1分間乾 熱処理して、 高温及び拘束力下でも捲縮が存在することを確認する 事が捲縮性能上重要である。 尚、 水浸漬にて NYが比較的短時間伸長 するが、 安定平衡の観点から浸漬時間は 10時間で十分であり、 その 水の温度も NYのガラス転移温度以下 (35で以下) の 20〜30での温度 が好ましい。 このような、 過酷な条件下でもしかるべき捲縮性能を 有するので、 実際の布帛仕上げ工程をへても目的とする性能を発揮 できる。 上記の理由により、 かかる本発明の複合繊維からは、 上記 のような仕上げ工程などの熱処理を経過しても、 ムレ感が従来のも のに比べ著しく改善されており、 実用性の点で極めて優れた布帛を 得ることができる。
本発明の複合繊維は単独で使用することができることはもちろん 、 他繊維と混繊しての混繊糸としても使用できる。
例えば、 本発明の複合繊維を、 これより も沸水収縮率の低い、 好 ましく は沸水収縮率が 5 %未満、 より好ましく は 4 %未満の低収縮 繊維と混繊し、 好ましく はこの際高収縮繊維側となる複合繊維が芯 部に配された混繊糸とすることができる。 また、 逆に、 本発明の複 合繊維を、 これより も沸水収縮率の高い、 好ましくは沸水収縮率が 18 %以上、 より好ましく は 20 %以上の高収縮繊維と混繊し、 この際 低収縮繊維側となる複合繊維が鞘部に配された混繊糸とすることも できる。 これらの混繊糸は風合いがいずれも嵩高性が良好であり、 感性と機能の両面で優れている。
上記の複合繊維より低収縮である繊維としては、 ポリエステル、 特にポリエチレンテレフ夕レー トを溶融紡糸して低収縮とすべく紡 糸延伸した繊維が好ましく例示でき、 具体的には、 紡糸速度 2800〜 3500mノ分に巻き取った未延伸糸 (いわゆる P0Y) を弛緩熱処理し て収縮率を 5 %未満としたものが好ましい。
一方、 上記の複合繊維より高収縮である繊維としては、 イソフタ ル酸などを共重合させて高収縮化した、 ポリエステル、 特にポリェ チレンテレフ夕レー トからなる繊維が好ましい。
なお、 上記の混繊糸は、 本発明の複合繊維と、 これより高収縮で ある繊維、 あるいはこれより低収縮である繊維とを混繊交絡処理す ることによって製造することができる。 かかる混繊交絡処理には特 に特別の装置を必要とせず、 空気にて交絡する公知の方法を採用す ることができる。 又、 この際、 混繊糸の交絡数は 10〜 80個 /mが好 ましい。
又、 本発明の複合繊維は必要に応じて更に仮燃り加工を行い仮撚 加工糸としても使用することができる。 上記仮撚加工糸は、 これを 1.76 X 10— 3cNZdtexの荷重下で 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1.76 X 10— ^^ (^6 の荷重下で100 で30分間乾熱処理して捲縮を安定化 させ、 これを 1.76 X 10— 3cNZdtexの荷重下で 160でで 1分間乾熱処 理したときの仮撚加工糸中の繊維の捲縮率 TDCが 10〜 30%であり、 前記捲縮発現仮撚加工糸を 20〜30°Cで 10時間水浸漬後の仮撚加工糸 中の繊維の捲縮率 THCが 5〜 17%であり、 (TDC (%) -THC ( )) で表されるこれらの捲縮率の差△ TCが 3〜 15 %である事が好ましい 上記捲縮率 TDCが 10%未満の場合は、 得られる仮撚加工糸中の繊 維の捲縮値が小さすぎるのでこのような仮撚加工糸から嵩高性に優 れた織編物を得ることができない。 一方、 捲縮率 TDCが 30%を超え る場合は、 嵩高性の観点からは好ましいが、 捲縮率を高めるために 捲縮発現条件が加撚効果をあげる仮燃り加工条件と同様になり、 そ の結果、 ポリ アミ ド成分とポリエステル成分の界面に剥離が生じる 。 捲縮率 TDCは、 より好ましくは 15〜25%であり、 より好ましくは 1 8〜23%である。
また、 捲縮率 THCは 0に近いほど通気性の向上のためには好まし いが、 仮燃り加工糸においては、 その嵩高性を高めるためには捲縮 率自体を高める必要がある。 捲縮率 THCを 5 %未満にコン トロール する場合、 捲縮率 TDCも小さ くする必要があり、 このようにすると 嵩高性に優れた織編物を得ることができない。 一方、 捲縮率 TDHが 1 7%を超える場合は、 吸湿しても捲縮が残るため湿潤時に通気性に 優れた織編物を得ることが難しい。 水浸漬後の捲縮率 THCは、 より 好ましくは 6〜15%、 さ らに好ましく は 7〜13%である。
さ らに、 捲縮率 TDCと捲縮率 THCとの差 ΔΚが 3 %未満の場合は、 乾燥状態から吸湿状態に変化した時の織編物の通気性の変化が小さ いので好ましくない。 ΔΚは大きいほうが好ましいが、 15%を超え る場合は捲縮率 TDC自体が高くなり、 この結果捲縮率 THCも高くなる ので、 吸湿によって通気性が大きく向上する織編物を得ることが難 しい。 ΔΊ は、 より好ましく は 5〜 12%、 さ らに好ましくは 6〜 11 %である。
上記仮撚加工糸においては、 高い捲縮特性を得るため、 十分に配 向度を高めて高強度の仮燃り加工糸とすることが好ましい。 具体的 には、 仮撚加工糸の引張強さは 2.2〜3.6cN/dtex、 好ましく は 2.4 〜3.4cNZdtex、 より好ましく は 2.5〜 3.2cNZdtexである。 引張強 さが 2.2cNZdtex未満の場合は、 繊維形成時の延伸効果が不十分で 捲縮率 (DC) が 10%未満となり嵩高性に優れた布帛を得ることがで きないことがある。 一方、 引張強さが 3.6cN/dtexを超える場合は 延伸熱処理工程あるいは仮燃り工程での糸切れが多くなることがあ る。
上記の仮燃り加工糸は、 前述した方法で紡糸した複合繊維を仮撚 り加工することによって製造することができる。 仮撚り加工の方法 と しては、 高強度タイプの仮撚加工糸にすることが好ましく、 先ず 延伸して強度を十分に高めた原糸を製造し、 次いで仮燃り加工を行 なう、 いわゆるアウ ト ドロー方式のほうがより好ましい。 仮撚り加 ェに用いる燃り掛け装置と しては、 ディスク式あるいはベル ト式の 摩擦式撚り掛け装置が糸掛けをしやすいが、 ピン方式の撚り掛け装 置であゥても良い。
仮撚 数は、 式 : 仮撚り数 (T / m ) = 34000/ Dtexx l. 11 X α の式において、 α = 0. 7〜 1. 1が好ましく、 通常は α = 0. 9の値を用 いる。 又 、 仮燃り加工時の温度であるが使用する装置によって基本 的に異な Ό捲縮性能及び仮燃り工程での糸切れの観点から適正化す れば良 < 、 ピン方式においては、 120〜 200°C、 好ましく は 140〜180 で、 よ Ό好ましく は 145〜175でとすることにより仮燃り加工糸を安 定して製造することができる。
本発明の複合繊維、 混繊糸、 仮撚加工糸は衣料用の各種の用途に 使用することができ、 例えば、 各種のスポーツウエア · イ ンナー素 材 · ュ一フオーム等快適性を要求される用途において、 特に好まし く使用することができる。
本複合繊維と天然繊維との組み合わせにより、 一層効果を発揮す ることができ、 更に、 ウレタンあるいはポリ 卜 リ メチレンテレフ夕 レー トとの組み合わせにより、 更にス ト レッチ性を付与して用いて もよい。 実施例
下記実施例により、 本発明を更に具体的に説明する。 尚、 各実施 例において下記の測定を行つた。
( 1 ) ポリアミ ド及びポリエステルの固有粘度
ポリ アミ ドは m—ク レゾールを溶媒として使用し 30°Cで測定した 。 又、 ポリエステルはオルソクロロフエノールを溶媒として使用 し 35でで測定した。 ( 2 ) 製糸性
良好 : 10時間連続紡糸を行ったとき、 糸切れ数が 0〜 1 回であ つて製糸性は良好である。
やや不良 : 10時間連続紡糸を行ったとき、 糸切れ数が 2〜 4回であ つて製糸性はやや悪い。
不良 : 10時間連続紡糸を行ったとき、 糸切れ数が 5回以上であ つて製糸性は極めて悪い。
( 3 ) ポリアミ ド成分とポリエステル成分との界面剥離
複合繊維の断面について、 1070倍のカラー断面写真をとり、 この 断面写真についてのポリアミ ド成分とポリエステル成分との界面剥 離の状況を調査した。
無 : 界面での剥離が殆ど ( 0〜 1個) 存在しなかった。
やや有 : 界面での剥離が 2〜 10個複合繊維に存在していた。
有 : 殆どすベての複合繊維に界面での剥離が存在していた。
( 4 ) 引張強さ (cN/dtex) 、 切断伸び率 (%)
繊維試料を気温 25°C、 湿度 60%の恒温恒湿に保たれた部屋に一昼 夜放置した後、 サンプルの長さ 100mmを (株) 島津製作所製引っ張 り試験機テンシロンにセッ ト し、 200 ノ分の速度にて伸張し、 破 断時の強さ及び伸び率を測定した。
( 5 ) 10%伸長応力 (cNZdtex)
上記の引張強さ及び切断伸び率を測定した応力一伸度曲線におい て、 10%伸長時の応力を求め、 その値を複合繊維の繊度 (dtex) の 数値にて除した値より求めた。
( 6 ) 捲縮率 DC、 水浸漬後の捲縮率 H (;、 およびそれらの差 A C 供試複合繊維によって太さ : 3330dtexのカセを作り、 このカセを 6 g (1.76X 10"3cN/dtex) の軽荷重の下で沸騰水中にて 30分間処 理した。 カセを沸騰水から引き上げ濾紙にて水分を軽くのぞき、 次 いで 6 g (1.76X 10"3cN/dtex) の軽荷重下で 100 の乾熱を施し て 30分間乾燥して水分を除去した。 さ らに、 このカセを 6 g (1.76 X 10"3cN/dtex) の軽荷重下で 160t:で 1分間の乾熱処理して測定 試料とした。
( a ) 捲縮率 DC (%)
上記処理を行なった測定資料 (力セ) を 6 g (1.76x iO-3cN/dt ex) の荷重下にて 5分処理し、 次いで、 このカセを取り出し、 さ ら に 600 g (合計 606 g : 1.76X 10—3cNZdtex+ 1.76cNZdtex) の荷重 をかけ 1分放置しそのカセの長さ L 0 を求めた。 次いで、 600 の 荷重を外し、 6 g (1.76x 10"3cN/dtex) の荷重下にて 1分放置し その長さ L 1 を求めた。 下記の計算式より、 捲縮率 DCを求めた。 DC ( % ) = L 0 — L 1 /L O X 100
( b ) 水浸漬後の捲縮率 HC (%)
捲縮率 DCを求めた後の同じカセを用い、 6 g (1.76X 10-3cN/dt ex) の荷重下で水中 (室温) にて 10時間処理した。 このカセを濾紙 にて水をふき取り、 更に 600 g (合計 606 g : 1.76x 10-3cN/dtex + 1.76cN/dtex) の荷重を更にかけ 1分放置し、 そのカセの長さ L 2 を求めた。 次いで、 600 gの荷重を外し、 6 g (1.76X 10"3cN/dte x) の荷重下にて 1分放置しその長さ L 3 を求めた。 下記の計算式 より、 水浸漬後の捲縮率 DCを求めた。
HC ( % ) = L 2 - L 3 /L 2 X 100
( c ) Δ C ( % )
上記の捲縮率 DCと水浸漬後の捲縮率 HCとの差 Δ Cは次の式により 求めた。
△ C ( ) =DC (%) -HC ( % )
( 7 ) 仮撚加工糸中の繊維の捲縮率 TD (:、 水浸漬後の捲縮率 TH (:、 およびそれらの差 ΔΚ 仮撚加工糸の捲縮率 TDC、 水浸漬後の捲縮率 TH (;、 それらの差 ATC についても、 上記の複合繊維の捲縮率 TD 水浸漬後の捲縮率 TH (:、 およびそれらの差 Δ T Cの測定と同様に測定した。
( 8 ) 沸水収縮率 (%)
繊維または混繊糸を沸騰水中で無荷重の状態で 30分処理し、 沸騰 水から引き上げて、 濾紙にて水をふき取り .1 時間放置した後、 29. 1 X 10—3cNZdtexの荷重下において、 沸騰水処理前の繊維長 L 4 と沸 騰水処理後の繊維長 L 5 を求めた。 さ らに下記の計算式により、 沸 水収縮率を求めた。
沸水収縮率 (%) = ( L 4 - L 5 ) / L 4 X 100
( 9 ) 筒編の形態変化
複合繊維を筒編みし、 カチオン染料により、 沸騰温度における染 色を施し、 水洗後、 160 の乾熱雰囲気中において 1分間の撚セッ 卜を施し、 測定試料と した。 この筒編試料に水を滴下し、 筒編の側 面写真 (倍率 200) をとつて、 水滴による湿潤した部分及びその周 辺の状況を調査し、 水滴湿潤による編目の膨らみ或いは縮み状況、 及び筒編の透明度を肉眼にて判定した。
( a ) 編目変化
良好 : 水滴にて編目が顕著に膨らんでいる。
やや不良 : 水滴による編目変化は殆ど見られない。
不良 : 水滴にて編目がむしろ縮んでいる。
( b ) 透明度
良好 : 水滴湿潤部分の透明度が極めて大きくなつている。
やや不良 : 水滴湿潤による透明度の変化は見られない。
不良 : 水滴湿潤により透明度が低下している。
( 10) 仮燃り加工性
10時間連続仮燃り加工を行い、 糸切れの状況によって下記 3段階 で評価した。
良好 : 糸切れが 0〜 1 回である。
やや不良 : 糸切れが 2〜 4回である。
不良 : 糸切れが 5回以上である。
[実施例 1 ]
固有粘度 [ r? ] が 1.3のナイ ロン 6 と、 固有粘度 [ ] が 0.39で 3 .0モル%の、 5 —ナ ト リ ウムスルフォイソフタル酸を共重合させた 変性ポリエチレンテレフ夕レー トとを, 夫々 270で、 290でにて溶融 し、 特開 2000— 144518号公報記載の (紡糸孔は実質的に同一円周上 に間隔 ( d ) で配置された 2個の円弧状スリ ッ ト A及び Bで構成さ れ、 該円弧状スリ ッ ト Aの面積 SA、 スリ ッ ト幅 A ,、 円弧状スリ ツ ト Bの面積 SB、 スリ ッ ト幅 B ,、 並びに円弧状スリ ッ ト A及び Bの 内周面で囲まれた面積 SCが、 下記式①〜④を同時に満足する紡糸ノ ズル孔である。
① Β Α,
② 1. 1≤SA/SB≤ 1.8
③ 0.4≤ (SA+ SB) /SC≤ 10.0
④ d ZAi S. O) 複合紡糸口金を用い、 それぞれ 12.7g 分の吐 出量にて、 前記ポリエチレンテレフ夕レー トをスリ ツ ト A側から、 また前記ナイ ロン 6 をスリ ッ ト B側から押し出し、 サイ ドバイサイ ド型未延伸複合糸条を形成させた。 この未延伸糸条に冷却固化し油 剤を付与した後に、 この糸条を速度 1000m/分、 温度 60での第 1 口 —ラーにて予熱し、 ついで、 第 1 ローラーと、 速度 3050m,分、 温 度 150 :に加熱された第 2 ローラーとの間で延伸熱処理 (延伸倍率 3 .05倍) を施し、 巻き取って、 86dtex24f ilの複合繊維を得た。 上記 製糸工程における製造効率は極めて良好であり、 10時間の連続紡糸 における糸切れは皆無であった。 評価結果を表 1 に示す。 [実施例 2 〜 7 、 比較例 1 〜 9 ]
実施例 1 と同様にして複合繊維を製造し得た。 但し、 ポリエステ ル成分を、 表 1 に示す共重合量の 5 —ナ ト リ ウムスルフォイソフ夕 ル酸を共重合させた変性ポリエチレンテレフ夕レー トであって、 表 1 に示す固有粘度を有するものに変更し、 紡糸における各成分の吐 出量 (ポリエステル成分、 ポリアミ ド成分とも同じ量) 、 第 2 口一 ラー速度を表 1 のように変更した。 結果を表 1 に示す。
〔表 1〕
ポリエステル成分 紡糸 延伸 力学特性 巻縮特性 筒編の形状変化
±h重- 界
固有 各成分 紡糸性 第 2口 延伸性 強度 伸度 10%応力 DC HC A C 網目の 透け感 面
合量 粘度 吐出量 一ラー (cN/ は) (cN/ (¾) (¾) (% ) 広がり
(モル ¾!) (g/分) 速度 d t ex) d t ex)
(m/分)
実施例 1 3. 0 0. 39 12. 7 良好 3050 良好 3. 4 40 2. 0 無 3. 3 1. 6 1. 7 良好 良好 やや
比較例 1 2. 6 0. 48 1 1. 2 2700 良好 2. 3 41 1. 5 1. 2 3. 9 -2. 7 不良 不良 不良
比較例 2 2. 6 0. 48 12. 7 良好 3050 不良 - ― ― ― - - - - 比較例 3 3. 0 0. 39 10. 4 不良 2500 良好 2. 4 63 0. 9 0. 9 3. 8 - 2. 9 不良 不良 やや
比較例 4 3. 0 0. 39 1 1. 7 2800 良好 3. 0 52 1. 5 1. 2 2. 8 - 1. 6 不良 不良 不良
実施例 2 3. 0 0. 39 1 1. 9 良好 2850 良好 3. 1 50 1. 7 1. 4 0. 6 0. 8 良好 良好 実施例 3 3. 0 0. 39 12. 1 良好 2900 良好 3. 2 48 1. 8 1. 7 1. 1 0. 6 良好 良好 実施例 4 3. 0 0. 39 12. 5 良好 3000 良好 3. 4 44 2. 0 to 3. 3 1. 8 2. 0 良好 良好 実施例 5 3. 0 0. 39 13. 8 良好 3300 良好 3. 7 33 2. 7 to 8. 3 5. 3 3. 0 良好 良好 実施例 6 3. 0 0. 39 14. 6 良好 3500 良好 3. 8 26 3. 2 1 1. 7 8. 2 3. 5 良好 良好 実施例 7 3. 0 0. 39 15. 4 良好 3700 良好 4. 5 19 3. 4 14. 9 9. 7 5. 2 良好 良好 やや やや やや 比較例 5 3. 0 0. 39 15. 8 3800 良好 4. 7 15 3. 9 te 16. 6 10. 9 5. 7
不良 不良 不良 やや やや 比較例 6 3. 0 0. 39 16. 7 不良 4000 良好 5. 0 7. 4 4. 3 19. 8 12. 3 7. 5
不良 不良 比較例 7 4. 6 0. 39 12. 7 不良 3050 良好 2. 2 37 1. 3 無 1. 3 3. 7 - 2. 7 不良 不良 比較例 8 3. 0 0. 29 12. 7 不良 一 ― ― - ― ― - ― ― ― 比較例 9 3. 0 0. 45 12. 7 良好 3050 良好 3. 7 1 2. 1 1. 0 2. 5 - 1. 5 不良 不良
[実施例 8 ]
固有粘度 0.64で艷消し剤として二酸化チタンを 0.3%含有するポ リエチレンテレフ夕レー トを 290でで溶融し、 吐出量 25 g /分にて 押し出し、 冷却固化し、 油剤を付与した後、 紡速 3000mZ分で巻き 取り未延伸糸を得た。 この未延伸糸を、 非接触ヒー夕を備えた延伸 機により、 速度 500mZ分、 延伸倍率 0.98倍、 延伸温度 130で、 セッ ト温度 230でで弛緩熱処理し、 84dtex24filの繊維を得た。
次に実施例 1で得られた複合繊維を高収縮繊維成分と し、 上記繊 維を低収縮繊維成分として、 両者を引き揃え、 この引揃え糸条に空 気交絡処理を施した後、 これを巻き取り、 168dtex48filの混繊糸を 得た。 評価結果を表 2 に示す。
[比較例 10]
実施例 8 と同様にして混繊糸を得た。 但し、 低収縮繊維成分を比 較例 1の複合繊維に変更した。 評価結果を表 2に示す。
〔表 2〕
高収縮繊維 低 1 Κ縮繊維特性 混繊糸特性 筒編の形状変化 繊維 伸度 沸水 強度 伸度 沸水 交絡数 網目の 透け感 (沸水収 (¾) 収縮率 (cN/ (¾) 収縮率 (ケ /m) 広がり 縮率^ (%) dtex) (%)
実施例 1
実施例 8 2.0 145 3.5 2.7 41 15. 2 45
(15.0¾) 良好 良好 比較例 1
比較例 10 2.0 145 3. 5 2. 2 41 17. 8 42 不良 不良
(18. 2%)
[実施例 9 ]
固有粘度 0.64でイ ソフタル酸が 10モル%共重合され、 艷消し剤と して二酸化チタンを 0.3%含有するポリエチレンテレフ夕レー トを 2 85°Cで溶融し、 吐出量 25g Z分にて押し出し、 冷却固化し、 油剤を 付与した後、 紡速 1200mZ分で巻き取り 100dtexl2f ilの未延伸糸を 得た。 この未延伸糸を、 非接触ヒー夕を備えた延伸機により、 速度 500m/分、 延伸倍率 3.0倍、 延伸温度 80 で延伸し、 33dtexl2iil の繊維を得た。
次に実施例 1で得られた複合繊維を低収縮繊維成分と し、 上記繊 維を高収縮繊維成分と して、 両者を引き揃え、 この引揃え糸条に空 気交絡処理を施した後、 これを巻き取り、 117dtex36iilの混繊糸を 得た。 評価結果を表 3 に示す。
[比較例 11]
実施例 9 と同様にして混繊糸を得た。 但し、 低収縮繊維成分を比 較例 1の複合繊維に変更した。 評価結果を表 3 に示す。
〔表 3〕
高 1 K縮繊維特性 低収縮繊維 混繊糸特性 筒編の形状変化 強度 伸度 沸水 繊維 伸度 沸水 交絡数 網目の 透け感 (cN/ (¾) 収縮率 (沸水収 (¾) 収縮率 (ケ /m) 広がり
Dtex) (¾) 縮率 (%))
実施例 1
実施例 9 4.3 27 39.5 3.3 32 33.7 43
(15.0¾) 良好 良好 比較例 1
比較例 11 4.3 27 39.5 2.2 31 34.5 45 不良
(18.2¾) 不良
[実施例 10]
原糸として実施例 1 で得られた複合繊維を用い、 該原糸にピン仮 燃り方式にて、 加工速度 80m/分、 加工倍率 0.99、 燃り数 3355、 撚 り係数ひ =0.9、 ヒー夕温度 160でと して仮燃り加工を行い、 84dtex 24f ilの仮燃り加工糸を得た。 結果を表 4に示す。
[比較例 12]
実施例 10と同様にして混繊糸を得た。 但し、 原糸を比較例 1 の複 合繊維に変更した。 評価結果を表 4に示す。
〔表 4〕
原糸 加工性 界面 力学特性 巻 剥離 強度 伸度 TDC
(cN/dtex)
実施例 10 実施例 1 良好 無 3.2 26 18.8 9 比較例 12 実施例 1 不良 無 1.9 26 8.5 5
産業上の利用可能性
本発明によれば、 沸水処理などを施して捲縮を発現させることに よって、 湿度により捲縮率が可逆的に変化する複合繊維を提供する ことができる。 本発明の複合繊維からは、 ムレ感のない快適性に優 れた布帛を得ることができる。 特に従来の複合繊維が染色 ' 仕上げ 工程の経た後捲縮率変化特性が著しく低下したのに対し、 本発明の 複合繊維は、 かかる工程を通した後でも高い捲縮率変化特性を維持 しており、 極めて実用的で、 衣料などの最終製品として、 従来にな い高い快適性を発揮できるものであり、 産業的価値が極めて高いも のである。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ポリエステル成分とポリアミ ド成分とがサイ ド一バイ 一サイ ド型又は偏心芯一鞘型構造に接合されている複合繊維であって、 前 記複合繊維を 1.76X lO—ScNZdtexの荷重下で 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1.76X lO—ScNZdtexの荷重下で 100Cで 30分間乾熱処理して 捲縮を安定化させ、 これを 1.76X 10—3cNZdtexの荷重下で 160 :で 1分間乾熱処理したときの繊維の捲縮率 DCが 1.3〜15%であり、 こ の捲縮複合繊維を 20〜 30での水中に 10時間浸漬した後の繊維の捲縮 率 HCが 0.5〜 10%であり、 下記式 :
△ C {%) =DC (%) - HC ( % )
で表される捲縮率 DCと HCとの差 A Cが 0.5〜 7.0%であることを特徴 とする複合繊維。
2. ポリエステル成分が、 固有粘度 (IV) が 0.30〜0.43の、 5 — ナ ト リ ウムスルフォイソフタル酸が酸成分を基準として 2.0〜4.5モ ル%共重合されている変性ポリエステルである、 請求項 1 に記載の 複合繊維。
3. 複合繊維の 10%伸長時の引張り応力が、 1.6〜3.5cN/dtexで ある、 請求項 1 または 2に記載の複合繊維。
4. 引張り強さが、 3.0〜4.7cNZdtexの引張り強さを有する、 請 求項 1〜 3のいずれか 1項に記載の複合繊維。
5. 請求項 1 に記載の複合繊維と、 これより沸水収縮率が小さい 異種繊維とを含む混繊糸。
6. 請求項 1 に記載の複合繊維と、 これより沸水収縮率が大きい 異種繊維とを含む混繊糸。
7. ポリエステル成分とポリアミ ド成分とカ^ サイ ドーバイ ーサ ィ ド型又は偏心芯—鞘型構造に接合されている複合繊維を仮撚加工 に供して得られ、 仮撚加工糸を 1.76X 10— 3cN//dtexの荷重下におい て 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1.76X 10_3cN/dtexの荷重下におい て 100でで 30分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、 これを 1.76X 10_ 3cNZdtexの荷重下において 160°Cで 1分間乾熱処理したときの、 仮 撚加工糸中の繊維の捲縮率 TDCが 10〜30%であり、 この捲縮仮撚加 ェ糸を 20〜 30での水中に 10時間浸漬した後の仮撚加工糸中の繊維の 捲縮率 THCが 5〜 17%であり、 (TDC ( ) -THC (%))で表される 捲縮率差 ΔΚが 3〜 15%であることを特徴とする仮撚加工糸。
8. 前記仮撚加工に供された複合繊維が、 それを 1.76X l(T3cNZ dtexの荷重下で 30分間沸騰水処理し、 さ らに 1.76X 10— 3cNZdtexの 荷重下で 100でで 30分間乾熱処理して捲縮を安定化させ、 これを 1.7 6X 10— 3cNZdtexの荷重下で 160°Cで 1分間乾熱処理したときの、 前 記複合繊維の捲縮率 DCが 1.3〜15%であり、 この捲縮複合繊維を 20 〜30での水中に 10時間浸漬した後の前記複合繊維の捲縮率 HCが 0.5 〜10.0%であり、 かつ前記 DCと前記 HCとの差△ Cが 0.5〜7.0%であ る、 請求項 7 に記載の仮撚加工糸。
PCT/JP2005/016567 2004-09-03 2005-09-02 複合繊維 WO2006025610A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT05781947T ATE507332T1 (de) 2004-09-03 2005-09-02 Verbundfaser
CA2576775A CA2576775C (en) 2004-09-03 2005-09-02 Composite fibers
US11/658,575 US7654071B2 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Composite fibers
EP05781947A EP1788127B1 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Composite fiber
DE602005027710T DE602005027710D1 (de) 2004-09-03 2005-09-02 Verbundfaser
JP2006532032A JP4354994B2 (ja) 2004-09-03 2005-09-02 複合繊維
KR1020077001305A KR101345434B1 (ko) 2004-09-03 2007-01-18 복합 섬유
HK07106786.8A HK1099349A1 (en) 2004-09-03 2007-06-25 Composite fiber
HK07112160.2A HK1106559A1 (en) 2004-09-03 2007-11-08 Composite fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256628 2004-09-03
JP2004-256628 2004-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006025610A1 true WO2006025610A1 (ja) 2006-03-09

Family

ID=36000236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016567 WO2006025610A1 (ja) 2004-09-03 2005-09-02 複合繊維

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7654071B2 (ja)
EP (1) EP1788127B1 (ja)
JP (2) JP4354994B2 (ja)
KR (1) KR101345434B1 (ja)
CN (1) CN100523326C (ja)
AT (1) ATE507332T1 (ja)
CA (1) CA2576775C (ja)
DE (1) DE602005027710D1 (ja)
ES (1) ES2365522T3 (ja)
HK (2) HK1099349A1 (ja)
TW (1) TWI358470B (ja)
WO (1) WO2006025610A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231452A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Fibers Ltd 複合繊維
JP2007239140A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 仮撚加工糸
JP2007239141A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 混繊糸
JP2007239139A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 複合仮撚加工糸
JP2008274478A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Teijin Fibers Ltd 感湿潜在捲縮複合繊維
WO2014097935A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
WO2018110523A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東レ株式会社 偏心芯鞘複合繊維および混繊糸

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101355669B1 (ko) * 2006-03-01 2014-01-27 데이진 화이바 가부시키가이샤 복합 섬유 함유 사조
US20090001635A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Weyerhaeuser Co. Method for the production of low density oriented polymer composite with durable surface
CN101906678B (zh) * 2010-08-19 2012-07-25 中国纺织科学研究院 一种改性聚酯复合纤维及其制备方法
TWI470126B (zh) * 2011-09-23 2015-01-21 Shinkong Synthetic Fibers Corp Core-sheath type composite fiber and its manufacturing method and fabric
ES2740373T3 (es) * 2011-09-30 2020-02-05 Toray Industries Fibra compuesta de núcleo-vaina y método para fabricarla
KR101701503B1 (ko) * 2012-12-10 2017-02-01 도레이케미칼 주식회사 열가소성 셀룰로오스 유도체 복합섬유 및 그 제조방법
KR101537260B1 (ko) * 2013-03-14 2015-07-16 코오롱패션머티리얼(주) 신축성 및 냉감이 우수한 나일론 잠재권축사
WO2015182088A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社クラレ ポリアミド繊維およびこれを用いた繊維構造物、並びに衣類
CN105167268B (zh) * 2015-05-25 2017-07-11 丹阳市斯鲍特体育用品有限公司 一种击剑防护服用轻质高强面料及其制备工艺
CN104975362A (zh) * 2015-07-17 2015-10-14 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 一种锦纶高收缩复合裂瓣型全拉伸丝及其制备方法
WO2017082255A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 東レ株式会社 高温染色可能なポリアミド繊維
KR102221342B1 (ko) * 2016-01-18 2021-03-02 아사히 가세이 가부시키가이샤 의료용 포백
CN107345320A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种芯鞘复合纤维及其织物
JP7074062B2 (ja) * 2017-06-23 2022-05-24 東レ株式会社 ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維
CN107904733A (zh) * 2017-12-15 2018-04-13 浙江四通化纤股份有限公司 一种s型三合股加捻定型尼龙色纱
KR102100141B1 (ko) * 2018-04-20 2020-04-13 조대현 통기성이 우수한 의료용 압박밴드
CN111394829B (zh) * 2019-10-21 2022-09-13 浙江恒逸石化研究院有限公司 一种偏芯中空复合纤维及其制备方法与应用
CN111118660B (zh) * 2019-12-12 2022-04-01 浙江恒澜科技有限公司 一种高弹涤锦并列复合纤维及其制备方法
CN111101251A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 杭州中泽化纤有限公司 环保型无缝墙布用差别化多色加弹丝复合工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199816A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Teijin Ltd 日光回復性を有する複合繊維の製造方法
JPS61266616A (ja) * 1985-05-15 1986-11-26 Toray Ind Inc 剥離型複合繊維の製造方法
JPH03213518A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kuraray Co Ltd 調湿性繊維
JP2004360094A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Teijin Fibers Ltd 感湿捲縮複合繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1315515A (fr) 1961-02-22 1963-01-18 Schweizerische Viscose Procédé pour l'obtention de fils synthétiques volumineux et nouveaux fils obtenus
US3118011A (en) * 1962-07-03 1964-01-14 Du Pont Process for preparing helically crimped composite filaments
GB1444319A (en) 1974-11-19 1976-07-28 Barmag Barmer Maschf Process for the production of a multifil textured yarn
JPS5846119A (ja) * 1981-09-10 1983-03-17 Teijin Ltd 捲縮複合繊維
JPS5846118A (ja) * 1981-09-10 1983-03-17 Teijin Ltd 感湿捲縮複合繊維
EP0413280A3 (en) * 1989-08-16 1991-10-30 Teijin Limited Polyamide-polyester composite fiber and process for producing same
US5307614A (en) * 1991-09-26 1994-05-03 Toray Industries, Inc. Composite crimped yarn and woven fabric
DE59509109D1 (de) * 1994-12-16 2001-04-26 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Hybridgarn und daraus hergestelltes schrumpffähiges und geschrumpftes, permanent verformbares Textilmaterial, seine Herstellung und Verwendung
JP2003239141A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Teijin Ltd 感湿捲縮複合繊維
KR101355669B1 (ko) * 2006-03-01 2014-01-27 데이진 화이바 가부시키가이샤 복합 섬유 함유 사조

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199816A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Teijin Ltd 日光回復性を有する複合繊維の製造方法
JPS61266616A (ja) * 1985-05-15 1986-11-26 Toray Ind Inc 剥離型複合繊維の製造方法
JPH03213518A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kuraray Co Ltd 調湿性繊維
JP2004360094A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Teijin Fibers Ltd 感湿捲縮複合繊維

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231452A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Fibers Ltd 複合繊維
JP2007239140A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 仮撚加工糸
JP2007239141A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 混繊糸
JP2007239139A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Teijin Fibers Ltd 複合仮撚加工糸
JP2008274478A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Teijin Fibers Ltd 感湿潜在捲縮複合繊維
WO2014097935A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
US10161065B2 (en) 2012-12-17 2018-12-25 Teijin Frontier Co., Ltd. Cloth and textile product
WO2018110523A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東レ株式会社 偏心芯鞘複合繊維および混繊糸
JPWO2018110523A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 東レ株式会社 偏心芯鞘複合繊維および混繊糸
TWI725267B (zh) * 2016-12-14 2021-04-21 日商東麗股份有限公司 偏心芯鞘複合纖維及混纖絲
JP7135854B2 (ja) 2016-12-14 2022-09-13 東レ株式会社 偏心芯鞘複合繊維および混繊糸

Also Published As

Publication number Publication date
KR101345434B1 (ko) 2013-12-27
US20090004469A1 (en) 2009-01-01
DE602005027710D1 (de) 2011-06-09
CA2576775C (en) 2012-11-27
CA2576775A1 (en) 2006-03-09
JP4870795B2 (ja) 2012-02-08
JPWO2006025610A1 (ja) 2008-05-08
EP1788127B1 (en) 2011-04-27
CN100523326C (zh) 2009-08-05
HK1106559A1 (en) 2008-03-14
ATE507332T1 (de) 2011-05-15
KR20070048165A (ko) 2007-05-08
TWI358470B (en) 2012-02-21
HK1099349A1 (en) 2007-08-10
TW200622049A (en) 2006-07-01
ES2365522T3 (es) 2011-10-06
EP1788127A1 (en) 2007-05-23
JP4354994B2 (ja) 2009-10-28
JP2009228204A (ja) 2009-10-08
CN101010454A (zh) 2007-08-01
EP1788127A4 (en) 2008-10-29
US7654071B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025610A1 (ja) 複合繊維
CN110088365B (zh) 偏心芯鞘复合纤维及混纤丝
DE60025440T2 (de) Weichelastische Garne und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2640570C (en) Conjugate fiber-containing yarn
JPH09510510A (ja) 中空ナイロンフィラメント、中空ナイロン糸、およびその製造法
WO2003100145A1 (fr) Fibre composite et procede de production
MXPA04007453A (es) Proceso para producir hilo de filamentos multiples fino de poliester, e hilo texturizado de falsa torsion fino de poliester, hilo de filamentos multiples fino de poliester e hilo texturizado de falsa torsion fino de poliester.
JP4238067B2 (ja) 感湿捲縮複合繊維
JP4866103B2 (ja) 複合繊維
JP3001539B1 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2007321297A (ja) アセテート系複合加工糸及びその製造方法並びに織編物
JP4505960B2 (ja) 高伸縮耐久性ポリエステル系複合繊維および製造方法
JP3543468B2 (ja) ノンコートエアバッグ用非通気性高強度布帛およびノンコートエアバッグ用高強度マルチフィラメント糸の製造方法
KR100776605B1 (ko) 폴리에스테르 융착가연사 및 그의 제조방법
JP4866109B2 (ja) 仮撚加工糸
JP2008274478A (ja) 感湿潜在捲縮複合繊維
JP4866110B2 (ja) 混繊糸
JP4021794B2 (ja) 織物用複合繊維及びその製造法
JP2007239139A (ja) 複合仮撚加工糸
JP2007231474A (ja) 太細複合繊維
JP2007231475A (ja) 複合未延伸繊維
JPH0140124B2 (ja)
JPS59100736A (ja) スパンライク捲縮加工糸およびその製造法
JPS58191217A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH11172524A (ja) ポリエステル繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077001305

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11658575

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2576775

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006532032

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029717.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005781947

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005781947

Country of ref document: EP