WO2006016519A1 - マイクロチャネルアレイ - Google Patents

マイクロチャネルアレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2006016519A1
WO2006016519A1 PCT/JP2005/014304 JP2005014304W WO2006016519A1 WO 2006016519 A1 WO2006016519 A1 WO 2006016519A1 JP 2005014304 W JP2005014304 W JP 2005014304W WO 2006016519 A1 WO2006016519 A1 WO 2006016519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
groove
microchannel array
hole
microchannel
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014304
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Kikuchi
Mitsutoshi Nakajima
Taiji Nishi
Motohiro Fukuda
Original Assignee
National Agriculture And Food Research Organization
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture And Food Research Organization, Kuraray Co., Ltd. filed Critical National Agriculture And Food Research Organization
Priority to US11/659,952 priority Critical patent/US7432110B2/en
Priority to JP2006531545A priority patent/JP4700003B2/ja
Priority to CN2005800273417A priority patent/CN101014697B/zh
Priority to EP05768471.4A priority patent/EP1780262B1/en
Priority to AU2005272546A priority patent/AU2005272546B2/en
Publication of WO2006016519A1 publication Critical patent/WO2006016519A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3132Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3132Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices
    • B01F25/31322Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices used simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a microchannel array, and more particularly to a microchannel array that sucks and traps particles such as cells.
  • the present inventor has a micro-cavity array in which a large number of injection needles are regularly arranged, and a micro-chamber one array having a chamber at a corresponding position.
  • a technique for collectively injecting DNA into all cells held in a microchamber array see Patent Document 1.
  • the injection needle does not pierce the cells that are difficult to sufficiently cope with variations in the shape, size, elasticity, etc. of each cell, or the puncture needle is too shallow or too deep. Then, DNA batch injection force S may not work.
  • the direction of movement of the needle and the direction of observation of the microscope are almost the same, it is difficult to work while actually observing the microscope. Since it moves in the direction, the image is blurred with the movement, and the position operation becomes difficult.
  • the cells may be damaged when the cells are trapped.
  • this microchannel array Although it is suitable for cision operation, it is suitable as a place for cell culture before operation and cell separation and proliferation after operation, so cell culture in another place before operation When the operation is completed, the cell must be differentiated and proliferated in another place, and the efficiency of the entire operation is low. A more serious problem is that cell differentiation cannot be increased.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-23657
  • Patent Document 2 JP 2002-27969 A
  • the conventional microchannel array has a problem in that the cell sorting / growth rate cannot be increased.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a microchannel array capable of increasing the differentiation / proliferation rate of cells.
  • the above object includes a first substrate and a second substrate bonded to the first substrate, and particles are formed on the end surface of the first substrate by grooves formed on the bonding surface of the first substrate.
  • a microchannel array in which an opening end for trapping is formed comprising: (a) a first through-hole penetrating the first substrate; a first depression having the first through-hole; A plurality of first grooves communicating the recess and the end surface of the first substrate; (b) a second through hole penetrating the first substrate; and a second recess having the second through hole.
  • the second groove is disposed between the plurality of adjacent first grooves with the partition provided therebetween, and is achieved by a microchannel array.
  • a microchannel array capable of increasing the differentiation / proliferation rate of cells can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing a state of the microchannel array A of the present invention during cell aspiration.
  • Fig. 3 is a diagram showing the configuration of the back side of the microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 4 is a scanning electron microscope (SEM) photograph showing the appearance of the microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 5 is an SEM photograph showing the fine structure of the central portion of the microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 6 is an SEM photograph showing the fine structure of the end portion of the microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a microchannel array C of the present invention.
  • FIG. 8 is a photomicrograph showing a state in which a substance is injected by a microinjection operation using the microchannel array A of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a conventional microchamber one array.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional microchannel array.
  • microchannel array of the present invention particles such as cells are aspirated and trapped at the particle trap opening end formed on the first substrate end face.
  • the direction of moving the micropipette (almost horizontal direction) and the observation direction of the microscope (vertical direction) are almost orthogonal, so the micropipette tip within the depth of focus and observation at high depth of focus. Is possible.
  • both transmitted illumination and epi-reflective illumination can be used. Particles such as cells can be observed with transmitted illumination, and at the same time, depressions and grooves are formed!
  • the reverberating microchannel side can also be observed with epi-illumination. Therefore, it is possible to insert a substance such as DNA more reliably and easily.
  • a first groove is provided on both sides of the second groove for trapping particles such as cells, with a partition, for example, for particles such as cells trapped in the second groove. It is possible to always supply a fresh culture solution also through the first through hole and the first depression, even with the first groove force. As a result, it becomes possible to aspirate and trap particles such as cells in the culture medium, perform microinjection operation, and then directly cultivate particles such as cells in the culture medium. Can be increased.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the microchannel array of the present invention.
  • a top view of the first substrate 1 used in the microchannel array of the present invention is shown.
  • a side cross-sectional view when the first substrate 1 and the second substrate 11 are joined to form a microchannel array is shown.
  • the unit of the numbers indicating the dimensions of each part is / zm.
  • a first through-hole 9 for supplying a cell culture solution is provided in the center of the first substrate 1.
  • the first through hole 9 is provided in the first recess 7.
  • the first groove 8 is formed up to zero.
  • the first through-hole 9, the first recess 7, and the first groove 8 communicate with each other.
  • the culture fluid flows into the first groove 8 via the first recess 7.
  • the first groove 8 is provided up to the end face 10 of the first substrate 1, the culture solution flows out from the end face 10. That is, the first groove 8 becomes a microchannel for supplying a culture solution.
  • the first groove 8 is formed as a plurality of sets each including two grooves. The distance between the first grooves 8 is constant, and the distance between adjacent pairs is also constant.
  • a substantially U-shaped partition 5 is provided in a region surrounded by the two first grooves 8 and the first recess 7.
  • a second groove 3 for sucking cells is formed between the two first grooves 8 with a partition 5 therebetween.
  • the second groove 3 functions as a microchannel for sucking particles such as cells.
  • a second through hole 4 used for suction is provided in the partition 5.
  • the second through hole 4 is provided in the second recess 2. That is, the second through-hole 4, the second recess 2, and the second groove 3 communicate with each other.
  • a boundary block 6 that restricts the width of the first groove 8 is provided between the adjacent first grooves 8. That is, the width between the partition 5 and the boundary block 6 is the width of the first groove 8.
  • the pair of first grooves 8, the second groove 3 disposed between them, and the second recess 2 corresponding to the second groove 3 constitute one microchannel group, and a plurality of microchannels are formed.
  • Channel groups are arranged along the end face 10 of the first substrate 1. That is, three grooves serving as microchannels are provided in one microchannel group.
  • the second groove 3 is disposed between the pair of first grooves 8. Therefore, one microchannel group has a coaxial microchannel structure. That is, the first groove 8 is formed on both sides of the second groove 3 to form a coaxial structure.
  • a coaxial microchannel array having a plurality of two types of microchannels is formed.
  • the positional relationship of one set of the first grooves 8 may be asymmetrical or the number of grooves on one side may be large and the structure may be large.
  • the end of the partition 5 is located inside the end face 10.
  • the first groove 8 and the second groove 3 communicate with each other.
  • the end of the boundary block 6 is provided up to the end face 10 and partitions the adjacent first groove 8.
  • the bonding surface of the first substrate 1 and the second substrate 11 are disposed opposite to each other and bonded.
  • the second substrate 11 is in close contact so that the end surface of the second substrate 11 substantially coincides with the end surface 10 of the first substrate.
  • the second substrate 11 for example, a transparent glass substrate, an acrylic resin substrate, or the like is used. This facilitates observation with a microscope or the like.
  • an opening is formed between the adjacent boundary blocks 6. Then, by sucking from the second through-hole 4, particles such as cells are trapped. That is, the position corresponding to the second groove 3 is the particle trap opening end.
  • a space for cell differentiation and proliferation is formed around the end face 10.
  • This space is a recess provided in the end face 10 of the first substrate 1, and its width is determined by the interval between adjacent boundary blocks 6.
  • the depth of the space is determined by the distance from the partition 5 to the end face 10, and the height is determined by the depth of the region where the first groove 8 and the second groove 3 communicate with each other.
  • the height of this space may be the same as the size of particles such as cells to be trapped by suction, or may be slightly smaller or slightly larger.
  • FIG. 2 shows a state where the cells 20 are trapped at the end face 10.
  • a region corresponding to the second groove 3 is opened in the end face 10.
  • the cells 20 are trapped and held at the open end. That is, a part of the cells 20 enters the space for cell differentiation and proliferation.
  • the width of the second groove 3 is slightly smaller than the size of the cell 20, the cell 20 is reliably trapped at the end of the partition 5, which is the tip of the second groove 3.
  • a part of the cells 20 protrudes outside the end face 10 of the first substrate 1, not only can it be easily observed with a microscope, but also the injection of a substance such as a gene can be accurately performed by a microinjection operation. Can be done. At this time, a part of the cells 20 blocks the area surrounded by the partition 5 on both sides, the first substrate 1 and the second substrate 11, so that the culture solution from the first groove 8 is in the second groove 3 It does not flow into the gas and does not impede the suction effect from the second through hole 4.
  • cell differentiation 'growth rate is It is known to depend on the size of the space for. Therefore, it is preferable that the space for trapping cells is substantially the same as the size of the cells to be trapped by suction. This makes it possible to increase the differentiation / proliferation rate of cells.
  • the end of the partition 5 is preferably provided inside the end face 10 of the first substrate.
  • the end of the boundary block 6 is preferably disposed closer to the end face 10 than the end of the partition 5.
  • the width between the partitions 5 is 80 m. Therefore, for example, cells of about 100 / zm are blocked by the partitions 5 on both sides, and are sucked and trapped in the second groove 3. Thereafter, when the cells are stabilized and become larger than the second groove 3, the cells are sandwiched between the first substrate 1 and the second substrate 11.
  • the boundary block 6 serves as a guide and the cell position is fixed.
  • the height of the space for cell stabilization, proliferation, and proliferation is determined based on the depth of the first groove 8 and the second groove 3, and the width of the space is determined by the adjacent boundary block 6
  • the depth of the space is determined based on the distance from the end face 10 to the end of the partition 5.
  • the height, width and depth of the space are preferably in the range of 0.1 to 300 / ⁇ ⁇ , more preferably in the range of 1 to 200 / ⁇ ⁇ .
  • the width and depth of the first groove 8 and the second groove 3 of the microchannel are preferably in the range of 0.1-300 ⁇ m, more preferably in the range of 1-200 ⁇ m. preferable.
  • the ratio of the width and depth of the groove is preferably selected as appropriate within a range of 1:10 to 10: 1 according to the shape and deformability of the target particle such as a cell.
  • the first substrate 1 and the second substrate 11 are used in close contact with each other, impurities such as cell fragments are mixed in addition to the cell sample, so that the impurities may be sucked into the suction port and blocked. There is. In order to prevent this, instead of completely bonding the two substrates with ultrasonic waves, lasers, heat, etc., they can be simply stacked and bonded. As a result, the substrate can be removed and cleaned after use, and the clog can be easily removed and reused.
  • the groove structure of the bonding surface of the first substrate has an end surface thereof It has a structure in which a plurality of them are lined up along 10. With this structure, the efficiency of the microphone mouth injection operation can be further increased. In other words, even if some suction ports are blocked by impurities such as cell fragments, the microinjection operation can be continued if particles such as cells are trapped by other parts.
  • first recesses 7 connected to a plurality of first grooves 8 arranged in parallel are formed as shown in FIG. Groove 8 is communicated.
  • the first recess 7 has a first through hole 9.
  • the number of first through-holes 9 may be plural, it is preferable from the viewpoint of the production cost of the microchannel array. / ⁇ .
  • the size of the first through hole 9 is preferably a size necessary for supplying a sufficient culture solution to each channel.
  • FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the surface (back surface) opposite to the bonding surface of the first substrate 1.
  • a first through hole 9 and a second through hole 4 are provided on the back surface of the first substrate 1.
  • a plurality of second through holes 4 are provided corresponding to the number of second grooves 3.
  • Adjacent second through holes 4 communicate with each other through a third groove 15.
  • the second through hole 4 may be formed in the third recess and the plurality of second through holes 4 may be connected.
  • the second through-holes be connected to each other also from this viewpoint.
  • the diameter or width of the second through-hole 4 is preferably selected in the range of 10 to 2000 m depending on the number of microchannels and the required suction force. It is preferable to zm force.
  • the method for producing the microchannel array of the present invention includes resin molding using a metal structure, precision mechanical cutting, wet etching, dry etching, laser processing, electric discharge. Processing etc. are mentioned. It is preferable to select these manufacturing methods as appropriate in consideration of the application, required processing accuracy, cost, etc.
  • a method for producing a resin molded product by resin molding using a metal structure as a mold makes it possible to reproduce the shape of the metal structure with high accuracy into a resin molded product. Excellent in satisfying dimensional accuracy.
  • material costs can be reduced by using general-purpose resin materials, making them suitable for mass production.
  • the metal structure can be used as a metal mold as it is, or it can be set inside a metal mold prepared in advance!
  • Examples of the method for producing the metal structure include a plating process on a resist pattern produced by a photolithographic method, precision machine cutting, wet etching, dry etching, laser processing, electric discharge machining, and the like. It is preferable to select as appropriate in consideration of processing accuracy, cost, and the like.
  • Examples of the method for producing a resin molded product include injection molding, press molding, monomer cast molding, solvent cast molding, hot emboss molding, roll transfer method by extrusion molding, and the like. From the viewpoint of transferability Injection molding is preferably used. In the case of injection molding, a single metal structure can produce 10,000 to 50,000, or in some cases, 200,000 resin molded products, which incurs the cost burden for manufacturing metal structures. It can be greatly reduced. In addition, the time required for one cycle of injection molding is 5 to 30 seconds, which is extremely advantageous in terms of productivity. If a multi-piece metal structure is used, productivity can be further improved.
  • the resin material used is not particularly limited.
  • acrylic resin polylactic acid, polydalicolic acid, styrene resin, methacrylic styrene copolymer resin (MS resin), polycarbonate resin
  • Polyester resin such as oil, polyethylene terephthalate, polyvinyl alcohol resin, ethylene elastomer resin, thermoplastic elastomer such as styrene elastomer, salt vinyl resin, poly Examples thereof include silicone resin such as dimethylsiloxane and polyvinyl butyral resin.
  • oils are lubricants, light stabilizers, heat stabilizers, anti-fogging agents, pigments, flame retardants, antistatic agents, mold release agents, anti-blocking agents, UV absorbers, and acid / acid inhibitors as necessary. 1 type or 2 types or more of agents can be contained.
  • the smoothing method is appropriately selected depending on the substrate material. When silicon is used as the substrate material, laser cutting, two-stage polishing treatment with a rough dicing blade and a fine dicing blade, etc. can be mentioned. When using resin as the substrate material, fusing with a hot blade, Laser cutting, dicing, chamfering by machine cutting, polishing treatment, etc.
  • the method of forming the first through hole 9 and the second through hole 4 is also appropriately selected depending on the substrate material.
  • silicon is used as the substrate material
  • laser cutting, wet etching, dry etching, sand blasting, etc. can be mentioned.
  • resin is used as the substrate material
  • laser cutting, laser abrasion, mechanical cutting are used. Etc.
  • the contact angle of water on the surface of the microchannel array of the present invention is preferably from 0.5 ° to 70 °, more preferably from 1 ° to 50 °.
  • the space formed by the depressions and grooves of the microchannel array of the present invention In order for the space formed by the depressions and grooves of the microchannel array of the present invention to function as a flow path, it has an affinity for an aqueous liquid such as a cell culture solution, physiological saline, blood sample, or reagent. That is, it is preferably hydrophilic. If it is not hydrophilic, there is a risk that the water-based liquid may become a force or a flow that stops flowing through the flow path. Moreover, there is a possibility that bubbles may be mixed and hinder the flow of the aqueous liquid.
  • an aqueous liquid such as a cell culture solution, physiological saline, blood sample, or reagent. That is, it is preferably hydrophilic. If it is not hydrophilic, there is a risk that the water-based liquid may become a force or a flow that stops flowing through the flow path. Moreover, there is a possibility that bubbles may be mixed and hinder the flow of the a
  • polymethylmethalate generally used as a substrate material has a contact angle with water of about 68 °, about 70 ° for polycarbonate resin, and 84 ° for polystyrene resin. It is necessary to reduce the contact angle by applying a crystallization treatment.
  • Chemical treatment includes chemical treatment, solvent treatment, coupling agent treatment, monomer coating, polymer coating, inorganic material coating, steam treatment, surface grafting, electrochemical treatment, anodization and the like.
  • Physical treatment includes ultraviolet irradiation treatment, plasma contact Treatment, plasma jet treatment, plasma polymerization treatment, vapor deposition polymerization treatment, thermal oxidation treatment, ion beam treatment, mechanical treatment and the like. The applicable processing methods are described below.
  • Coating is, for example, a method in which a hydrophilic polymer (Poval or the like) in an aqueous solution is coated on a material surface by a dubbing method, a spin coating method, or the like and dried.
  • a hydrophilic polymer Poval or the like
  • the coating material may be repelled on the surface and a uniform coating film thickness may not be obtained, resulting in variations in the modification effect. May be necessary.
  • Examples of materials that can be coated on a hydrophobic surface include ⁇ Lipidure-PMB '' (a copolymer of MPC polymer and butyl acrylate with phospholipid polar groups) manufactured by NOF Corporation. Polymer) and the like.
  • this method does not require a large-sized apparatus and can be effective with a relatively simple process, the coating may be removed by ultrasonic cleaning or the like. In this case, it is preferable to apply the coating again before use, or for disposable use.
  • Vacuum deposition is one of the vapor treatments, and it is a method of heating and evaporating a substance that is a thin film in a vacuum (pressure of 10 _2 Pa or less), and attaching the vapor to an appropriate material surface. .
  • This method does not require a large apparatus and can be processed at a relatively low degree of vacuum, which is advantageous in terms of cost.
  • Sputtering is a plasma treatment in which cations generated by low-pressure glow discharge are accelerated by an electric field to collide with the cathode, and the cathode-side material is knocked out and deposited on the anode side. is there.
  • This method is rich in materials used, for example SiO
  • Inorganic 3 4 materials such as SiN can be used. In addition, it can withstand ultrasonic cleaning and can be used repeatedly multiple times. Furthermore, since it has excellent solvent resistance, it can also be used in bioengineering applications where the eluate does not harm cells.
  • the thickness of the deposited film can be easily made uniform.
  • thermoplastic resin when sputtering is used, a heat resistance temperature of about 50 ° C to 110 ° C is required. Therefore, when thermoplastic resin is used as a material, 1) it has a glass transition temperature higher than that. It is important to select conditions such as selecting a thermoplastic resin to be used, such as polycarbonate, and 2) shortening the sputtering process time (thinning the film thickness).
  • Implantation treatment is one of plasma treatments.
  • thermoplastic resin When thermoplastic resin is used as a material, molecules on the surface of the material are activated by plasma, and the generated radicals are recombined to form new functional groups. It is a method of introducing it onto the material surface. According to this method, not only hydrophilicity but also other properties can be imparted to the material surface.
  • Plasma polymerization treatment is one of the plasma treatments, vaporizes the monomer that is the raw material of the polymer material, transports it in the gas phase, and activates the monomer by electron impact excitation in the plasma to cause the polymerization reaction.
  • This is a method of forming a polymer film on the material surface by causing This method is not only easy to control the film thickness but also has no unreacted monomer or solvent, so that it can be used for nanoengineering applications in which these do not harm cells and the like.
  • the vapor deposition polymerization process is almost the same as the above-described plasma polymerization process except that the polymerization reaction is caused by activating the monomer by heat.
  • Thermal oxidation treatment is a method of oxidizing a material surface by exposing the material under high temperature conditions when an inorganic material such as silicon is used. Usually, the material is exposed to an oxygen plasma atmosphere in a vacuum apparatus to promote thermal oxidation.
  • Excimer UV treatment is one of ultraviolet irradiation treatment.
  • an excimer lamp using a discharge gas such as argon, krypton, xenon, etc. is used, and the emission center wavelength is 120 ⁇ .
  • This method is also suitable for polymethylmethalate with a glass transition temperature of 100 ° C, which requires a low heat-resistant temperature for the hydrophilicization of thermoplastic resin. Can be used.
  • the excimer UV treatment is necessary because the hydrophilicity increases as the exposure amount of ultraviolet rays increases, but at the same time, adhesion may be imparted to the surface, which may cause another problem. It is necessary to appropriately adjust the exposure amount according to the degree of hydrophilicity.
  • Suitable materials include heparin-containing materials that do not coagulate blood platelets, materials with immobilized enzyme urokinase that dissolves thrombus derived from platelets, and polyvinyl alcohol that inhibits adhesion of platelets and proteins to the surface. And materials having a high water content polymer such as acrylamide and polyethylene glycol on the surface, and materials having a microphase separation structure to prevent platelet activation on the surface.
  • the separation size of the final microphase separation structure is usually 20 ⁇ !
  • a material having a uniform microdomain structure in the range of ⁇ 20 / zm is preferable.
  • Such a structure is realized, for example, by a combination of materials such as amorphous 'amorphous, hydrophilic' hydrophobic, crystalline 'amorphous, glass state' and liquid state.
  • materials such as amorphous 'amorphous, hydrophilic' hydrophobic, crystalline 'amorphous, glass state' and liquid state.
  • EXCEVAL EXCEVAL
  • the temperature of the aqueous solution to be used must be 70 ° C or less and avoid soaking in water for a long period of time.
  • the microchannel array of the present invention it is preferable that either one or both of the first substrate 1 and the second substrate 11 are transparent. As a result, it becomes possible to microscopically observe particles such as cells and the grooves and depressions of the microchannel array using transmitted illumination and epi-illumination reflection illumination, and the efficiency of the microinjection operation can be improved.
  • the optical properties that define the transparency of the substrate are preferably a total light transmittance of 80% or more and a haze value of 10% or less in a 1 mm-thick plate.
  • a thermoplastic resin in which it is preferable to use glass, particularly quartz glass, UV absorption is preferable. It is preferable to use a material that has been added with an agent or a material that does not contain a structure having a UV-absorbing ability such as a ring structure in the molecular structure.
  • the external dimensions of the microchannel array of the present invention are preferably set to 100 mm or less in both the vertical and horizontal directions in consideration of manufacturing costs, and are suitably selected according to the application.
  • the flatness of the microchannel array is preferably 1 m or more from the viewpoint of industrial reproducibility, and it is preferably 200 ⁇ m or less assuming the stacking of microchannel arrays described later.
  • the thickness of the microchannel array is not particularly specified, but is preferably in the range of 0.2 to LOmm in consideration of breakage, deformation, and distortion during handling.
  • the dimensional accuracy of the shaped part is preferably within the range of ⁇ 0.5 to 10% of the thickness from the viewpoint of industrial reproducibility.
  • a plurality of trap opening ends are formed in the vertical direction by stacking the plurality of first substrates with their directions aligned and in close contact. That is, the first substrate 1 can be further stacked on the surface of the first substrate 1 opposite to the bonding surface of the second substrate 11. At this time, the surface on which the groove of the second first substrate 1 is formed is arranged on the second substrate side. As a result, the first groove 8 is arranged in the vertical direction of the first substrate 1, and the trap opening end is formed in the direction perpendicular to the bonding surface. Thus, by forming a large number of structures of the end face 10, it is possible to further increase the efficiency of the microinjection operation.
  • the first substrate 1 is not limited to two layers, and may have a laminated structure of three or more layers.
  • a method for aligning each substrate a method is used in which an uneven pattern is formed on the front surface and the back surface of the substrate, and the substrate is closely attached with high positional accuracy, and the outer edge of the substrate is fixed with a jig.
  • Examples include a method of wrinkling, a method of fixing to a through hole using a positioning pin, a method of observing and adjusting a position using a CCD camera and a laser system optical device, and the like.
  • the second first substrate 1 preferably has a second through hole 4 larger than the second through hole 4 included in the first first substrate 1.
  • the diameter of the second through hole 4 needs to be reduced.
  • the suction force required to suck particles such as cells cannot be obtained.
  • 1st first board 1 2nd penetration The first substrate having the second through-hole 4 having a diameter larger than that of the through-hole 4 is aligned and stacked so that the positions of the through-holes overlap, so that even in a microchannel array with a high density, cells or the like can be obtained. It is possible to obtain a suction force necessary to suck and trap the particles.
  • the microchannel array of the present invention uses a thermoplastic coagulant as a material, so that it can be infected in the same manner as a thermoplastic coagulant such as a blood circuit used in blood purification treatments such as artificial dialysis and plasma exchange. It can be incinerated as a radioactive waste.
  • a thermoplastic coagulant such as a blood circuit used in blood purification treatments such as artificial dialysis and plasma exchange. It can be incinerated as a radioactive waste.
  • Such a microchannel array can be handled by incineration even if the number of discarded items increases due to disposables, and the substrate used for superimposition is made of resin so that it can be separated. It is possible to incinerate and dispose of all at once.
  • thermoplastic resin such as polymethyl methacrylate that does not contain halogen
  • the generation of the hazardous substance dioxin can be avoided, and incineration at normal temperatures used in the incineration of municipal waste. It can be easily incinerated in a furnace and reused as a heat resource.
  • the microchannel array of the present invention allows biofluids, medical fields, agricultural fields, industrial fields, and the like by inserting and removing fluids such as cell culture medium, physiological saline, blood samples, and reagents from the open end. Development can be expected.
  • microchannel array of the present invention When used for applications in and out of cells or particles, it can be expected to be used for classification of cells, blood components, etc., and for applications such as reaction and synthesis in industrial applications.
  • the microchannel array of the present invention When the microchannel array of the present invention is used for trapping cells or particles, the effect can be exhibited in the biotechnology field, particularly in a microinjection operation.
  • oil-in-water monodispersed fine particles or water-in-oil monodispersed fine particles having a uniform particle diameter that can be expected to be developed in the agricultural field, medical field, food field, industrial field, etc. can do.
  • the dispersed phase to be particles is introduced into the end face 10 through the second through hole 4 and the second groove 3. Due to the difference in wettability between the surface of the substrate and the dispersed phase, fine particles having a uniform particle diameter can be produced.
  • oil-in-water monodisperse fine particles it is necessary to make the substrate surface hydrophilic, while in order to produce water-in-oil monodisperse fine particles, it is necessary to make the surface hydrophobic. It is desirable to select appropriately according to the method for controlling the contact angle with water described above.
  • core-shell multilayered fine particles can be produced.
  • the dispersed phase that becomes the inner particles is introduced into the end face 10 from the second through hole 4 via the second groove 3.
  • the dispersed phase that becomes the outer particles is introduced from the first through hole 9 into the end face 10 via the first groove 8.
  • Fabrication Example 1 Fabrication of an array of microchambers
  • FIG. 9 shows an external view of the microchamber array.
  • Fabrication Example 2 Fabrication of microchannel array
  • a channel with a width of 80 ⁇ m, a depth of 100 ⁇ m, and a length of 5000 ⁇ m was formed on a silicon substrate of length lOmm x width 20 mm, thickness 0.3 mm.
  • a through hole with a diameter of 3 mm was formed in the groove by sand blasting.
  • an acrylic substrate having the same dimensions as the silicon substrate was brought into close contact with each other to produce a microchannel array.
  • Figure 10 shows the appearance of the microchannel array.
  • Fabrication Example 3 Fabrication of coaxial microchannel array A
  • a resist pattern was produced on a glass original plate by a photolithographic method, and a metal structure was produced by subjecting the resist pattern to a plating treatment.
  • the metal structure is used as a mold, an acrylic resin (PARAPET G-HS) manufactured by Kuraray Co., Ltd. is used as a material, and the first substrate of the coaxial microchannel array A is formed by injection molding.
  • a through hole (second through hole 4) having a diameter of 0.3 mm for sucking cells or the like on the substrate was prepared by a machining center, and finally, substantially the same as the substrate.
  • a coaxial microchannel array A shown in FIG. 1 was produced by closely attaching an acrylic substrate (second substrate) of the same size.
  • the coaxial microchannel array A has a shape of 20 microchannels on a substrate having a width of 16 mm, a length of 8 mm, and a thickness of 1. Omm, and each microchannel has a first through hole.
  • the second through hole, the first depression and the second depression, and the first groove and the second groove communicating the first depression and the substrate end surface are provided.
  • the second groove 3 for aspirating cells etc. has a width of 80 m, a depth of 150 m, and the first groove 8 for supplying the culture medium on both sides of the second groove 3 separated by a partition has a width of 100 ⁇ m, depth 150 ⁇ m.
  • the end face 10 and the tip of the boundary block 6 are at the same position, whereas the tip of the partition 5 is at the boundary block 6 It is located 50 m behind the tip.
  • Fabrication example 4 Fabrication of coaxial microchannel array B
  • a SiO 2 film was deposited on both substrates by lOOnm using a sputtering system (manufactured by ULVAC, Inc., SV) and surface modification was performed.
  • a coaxial microchannel array B was produced in the same manner as in Production Example 3 except for the above.
  • the contact angle of this coaxial microchannel array B to water was measured in air, it was 11 ° o
  • Fabrication Example 5 Fabrication of coaxial microchannel array C
  • a metal structure was fabricated by subjecting a glass original plate to precision machine cutting with a fine bit having a diameter of 100 m.
  • the metal structure is used as a mold, acrylic resin made by Kuraray Co., Ltd. (PARAPET G-HS) is used as the material, and the first of the coaxial microchannel array C is formed by injection molding.
  • a substrate was produced.
  • a through-hole (second through-hole 4) with a diameter of 0.3 mm for sucking cells and the like on the substrate was made by a machining center.
  • Acrylic board with the same dimensions (second board) In contrast, a sputtering device (SV, manufactured by ULVAC, Inc.) was used to deposit the SiO film by lOOnm to modify the surface.
  • both substrates were brought into close contact with each other, as shown in FIG.
  • a coaxial microchannel array c was produced.
  • the shape of the coaxial microchannel array C is similar to the shape of the coaxial microchannel array A of Production Example 3, but is different in the following points. That is, the depth of the second groove 3 for aspirating cells and the like and the depth of the first groove 8 for supplying the culture solution on both sides of the second groove 3 separated by the partition are both 200. ⁇ m.
  • microchamber array made of silicon does not transmit visible light, so we attempted to observe cells using the epi-illumination reflection illumination method, but the light was not reflected at the through-holes, making observation difficult.
  • microchannel array obtained in Production Example 2 mouse egg cells were held on the end face of the microchannel array in the culture solution, and a microinjection operation was performed.
  • the open end for trapping particles has a structure that can be freely accessed from the outside. It became possible to observe with the microscope.
  • the direction of moving the microphone pipette (almost horizontal direction) and the observation direction of the microscope (vertical direction) are almost perpendicular to each other, so that cells can be observed at high magnification even while the micropipette is moving. It was.
  • this microinjection operation is a part of a series of processes such as aspiration trap in a culture medium such as cells, microinjection operation, and culture in a culture medium such as cells, and has low efficiency.
  • the differentiation rate of cells in the culture broth was the same as before, and it took about 5 days for 100 ⁇ m egg cells to differentiate and proliferate to a size of about 200 ⁇ m.
  • sucking and trapping particles such as cells at the particle opening end, if the suction force necessary for trapping is applied to the cells, the problem that the outer shell of the cell is damaged remains.
  • the direction in which the micropipette is moved (almost horizontal) and the observation direction of the microscope (vertical direction) are almost orthogonal, so that the cells can be observed at a high magnification, and one ovum cell without destroying the ovum cell.
  • the most suitable needle operation was possible for the hardness of the outer shell.
  • a micrograph of the cells and the coaxial microchannel array A during this microinjection operation is shown in FIG.
  • Cells could be sucked from the second groove 3 provided in the lower first substrate 1.
  • the culture solution could be supplied from the first grooves 8 on both sides.
  • a substance such as a gene could be injected into the cell using a glass micropipette for cell insertion.
  • Example 1 Using the coaxial microchannel array B obtained in Production Example 4, a series of operations for stabilization, microinjection, and cell differentiation in cell culture were performed as in Example 1. As with the coaxial microchannel array A, not only was it possible to dramatically increase the efficiency of the microinjection operation, but also the bubble contamination seen in Example 1 was not observed in this example. It was confirmed that bubbles were completely eliminated by the hydrophilization treatment.
  • Example 5 Using the coaxial microchannel array C obtained in Preparation Example 5, a series of operations for stabilization, microinjection, and cell differentiation in cell culture were performed as in Example 1. As with the coaxial microchannel array B, it was possible not only to dramatically improve the efficiency of the microinjection operation, but also to completely eliminate bubbles due to the hydrophilization treatment. On the other hand, it took 4 days longer than Examples 1 and 2 for 100 m ovum cells to grow to a size of about 200 m. It is predicted that the height of the space is increased to 200 m, and it is considered necessary to select an optimal space size according to the size of the target cell.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 本発明のマイクロチャネルアレイは、第1基板1と、該第1基板1と接合される第2基板11とを備えている。第1基板1上には第1の貫通孔9、第1の窪み7及び第1の溝8からなる組と第2の貫通孔4、第2の窪み2及び第2の溝3からなる組との2組を有している。種類の異なる組の間は仕切り5で隔てられている。このようなマイクロチャネルアレイを用いることにより、マイクロインジェクション操作後の、細胞の分化・増殖速度を高めることができる。

Description

技術分野
[0001] 本発明は、マイクロチャネルアレイに関し、特に細胞等の粒子を吸引トラップするマ イクロチャネルアレイに関する。 背景技術
[0002] マイクロインジヱクシヨン操作に代表される、細胞内に遺伝子を導入する技術の開 発は、有用な特質を有する動植物種及び微生物種の育種効率を高める上で鍵とな るものであり、これまで確実性と効率性の両方の観点力も種々の方法が開発されてい る。
[0003] 例えば、本発明者は、作業の効率を高めるために、多数の注入針を規則的に配列 したマイクロキヤビラリーアレイと、これに対応した位置にチャンバ一を有するマイクロ チャンバ一アレイとを用いて、マイクロチャンバ一アレイに保持された全ての細胞へ D NAを一括注入する技術を開発した (特許文献 1参照)。し力しながら、この方法では 、各細胞の形状、大きさ、弾力等のバラツキに十分対応することは難しぐ細胞に注 入針が刺さらないか、又は、刺さっても浅すぎたり深すぎたりして、 DNAの一括注入 力 Sうまくいかない場合がある。また、針の動く方向と顕微鏡の観察方向とがほぼ同じ であるため、実際に顕微鏡観察しながら作業を行うことは難しぐまた、仮に顕微鏡観 察できたとしても、針が顕微鏡の焦点深度の方向で動くため、動きと共に像がぼけて 、その位置操作が難しくなるという問題点があった。
[0004] そこで、本発明者は作業の確実性の観点力 検討を重ね、基板端面の開口端で細 胞等の粒子を吸引トラップするマイクロチャネルアレイを開発した (特許文献 2参照)。 このマイクロチャネルアレイを用いると、マイクロインジェクション操作において、針の 動く方向と顕微鏡の観察方向とがほぼ直交するので、顕微鏡観察しながら操作を行 うことができ、より確実、且つより容易に DNA等の物質を刺入することができる。
[0005] し力しながら、上記のマイクロチャネルアレイを用いた場合、細胞の吸引トラップの 際に細胞を傷つけることがある。また、このマイクロチャネルアレイは、マイクロインジェ クシヨン操作を行うには適しているものの、操作前の細胞の培養や、操作後の細胞の 分ィ匕 ·増殖の場としては適当でな 、ので、操作の前に別の場で細胞の培養を行 、、 操作が終わるとまたさらに別の場で細胞の分化'増殖を行わなければならず、操作全 体として効率が低いという問題がある。さらに深刻な問題は、細胞の分化'増殖速度 を高めることができな 、ことである。
特許文献 1:特開 2000— 23657号公報
特許文献 2:特開 2002— 27969号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] このように、従来のマイクロチャネルアレイでは細胞の分ィ匕 ·増殖速度を高めること ができないという問題点があった。本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので あり、細胞の分化'増殖速度を高めることができるマイクロチャネルアレイを提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記の目的は、第 1基板と、該第 1基板と接合される第 2基板とを有し、該第 1基板 の接合面に形成された溝によって該第 1基板の端面に粒子トラップ用開口端が形成 されるマイクロチャネルアレイであって、(a)該第 1基板を貫通する第 1の貫通孔と、該 第 1の貫通孔を有する第 1の窪みと、該第 1の窪みと該第 1基板の端面とを連通する 複数の第 1の溝、(b)該第 1基板を貫通する第 2の貫通孔と、該第 2の貫通孔を有す る第 2の窪みと、該第 2の窪みと該第 1基板の端面とを連通する第 2の溝、及び、(c) 該第 1の窪みと該第 2の窪みの間を隔てる仕切り、を該第 1基板の接合面に有し、且 つ、該第 2の溝が、隣り合う該複数の第 1の溝の間に該仕切りを隔てて配置されてな ることを特徴とするマイクロチャネルアレイによって達成される。
発明の効果
[0008] 本発明によれば、細胞の分化 ·増殖速度を高めることができるマイクロチャネルァレ ィを提供することができる。
図面の簡単な説明 [0009] [図 1]図 1は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの構成を示す図である。
[図 2]図 2は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの細胞吸引時の状態を示す側面断 面図である。
[図 3]図 3は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの裏面側の構成を示す図である。
[図 4]図 4は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの外観を示す走査型電子顕微鏡(S EM)写真である。
[図 5]図 5は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの中央部の微細構造を示す SEM写 真である。
[図 6]図 6は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aの端部の微細構造を示す SEM写真 である。
[図 7]図 7は、本発明のマイクロチャネルアレイ Cの構成を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明のマイクロチャネルアレイ Aを用いて、マイクロインジェクション操 作によって物質を注入している時の様子を示す顕微鏡写真である。
[図 9]図 9は、従来のマイクロチャンバ一アレイの構成を示す図である。
[図 10]図 10は、従来のマイクロチャネルアレイの構成を示す図である。
符号の説明
[0010] 1 第 1基板
2 第 2の窪み
3 第 2の溝
4 第 2の貫通孔
5 仕切り
6 境界ブロック
7 第 1の窪み
8 第 1の溝
9 第 1の貫通孔
10 端面
11 第 2基板
15 第 3の溝 20 細胞
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明の実施の形態について以下に図面を参照して説明する。以下の説明は、本 発明の好適な実施の形態を示すものであって、本発明の範囲が以下の実施の形態 に限定されるものではない。以下の説明において、同一の符号が付されたものは実 質的に同様の部位を示して 、る。
[0012] 本発明のマイクロチャネルアレイにおいては、第 1基板端面に形成されている粒子 トラップ用開口端に、細胞等の粒子が吸引トラップされる。これにより、マイクロインジ ェクシヨン操作においては、マイクロピペットを動かす方向(ほぼ水平方向)と顕微鏡 の観察方向(垂直方向)とがほぼ直交するので、高倍率での観察と焦点深度内での マイクロピペット先端の操作が可能である。顕微鏡観察においては、透過照明及び 落射型反射照明のいずれも使用可能で、細胞等の粒子を透過照明で観察できると 同時に、窪みや溝が形成されて!ヽるマイクロチャネル側も落射型反射照明で観察す ることができる。従って、より確実、且つより容易に DNA等の物質を刺入することが可 能である。
[0013] また、細胞等の粒子をトラップする第 2の溝の両側に、仕切りを隔てて第 1の溝が設 けられており、例えば、第 2の溝にトラップされた細胞等の粒子に、第 1の貫通孔及び 第 1の窪みを経由して第 1の溝力も常に新鮮な培養液を供給することが可能である。 これにより、細胞等の粒子を培養液中で吸引トラップし、マイクロインジェクション操作 を行った後、そのまま細胞等の粒子を培養液中で培養することが可能になるため、一 連の操作効率を飛躍的に高めることが可能となる。
[0014] この第 1基板の構成を、図 1を用いて説明する。図 1は本発明のマイクロチャネルァ レイの構成を示す図である。図 1の上部には、本発明のマイクロチャネルアレイに用 いられる第 1基板 1の上面図が示されている。図 1の下部には、第 1基板 1と第 2基板 11とを接合してマイクロチャネルアレイとするときの側面断面図が示されている。図 1 において、各部の寸法を示す数字の単位は/ z mである。第 1基板 1の中央部には細 胞の培養液を供給するための第 1の貫通孔 9が設けられている。この第 1の貫通孔 9 は、第 1の窪み 7の中に設けられている。そして、第 1の窪み 7から第 1基板 1の端面 1 0まで第 1の溝 8が形成されている。これにより、第 1の貫通孔 9と、第 1の窪み 7と、第 1の溝 8とが連通する。第 1の貫通孔 9の裏面側力 培養液を供給することにより、培 養液は第 1の窪み 7を経由して第 1の溝 8に流入する。第 1の溝 8は第 1基板 1の端面 10まで設けられているため、培養液は端面 10から流出する。すなわち、第 1の溝 8は 培養液を供給するためのマイクロチャネルとなる。第 1の溝 8は 2つの溝を 1組として、 複数組形成されている。この第 1の溝 8の間隔は一定であり、そして隣り合う組の間隔 もまた一定である。
[0015] 上記の 2つの第 1の溝 8と第 1の窪み 7とで囲まれた領域には略コの字状の仕切り 5 が設けられている。そして、該 2本の第 1の溝 8の間には、細胞を吸引するための第 2 の溝 3が、仕切り 5を隔てて形成されている。この第 2の溝 3は細胞等の粒子を吸引す るためのマイクロチャネルとして機能する。一方、仕切り 5の中には、吸引に使用され る第 2の貫通孔 4が設けられている。この第 2の貫通孔 4は、第 2の窪み 2の中に設け られている。すなわち、第 2の貫通孔 4と、第 2の窪み 2と、第 2の溝 3とが連通している 。第 2の貫通孔 4の裏面側から吸引することによって、第 2の溝 3の先端に細胞等の粒 子が吸引トラップされる。隣り合う組の第 1の溝 8の間には第 1の溝 8の幅を規制する 境界ブロック 6が設けられる。すなわち、仕切り 5と境界ブロック 6との間の幅が第 1の 溝 8の幅となる。
[0016] この 1組の第 1の溝 8とその間に配置された第 2の溝 3及び該第 2の溝 3に対応する 第 2の窪み 2とが 1つのマイクロチャネル群となり、複数のマイクロチャネル群が第 1基 板 1の端面 10に沿って配列される。すなわち、 1つのマイクロチャネル群にはマイクロ チャネルとなる 3つの溝が設けられている。そして、第 2の溝 3は 1組の第 1の溝 8の中 間に配置される。従って、 1つのマイクロチャネル群は同軸マイクロチャネル構造とな る。すなわち、第 2の溝 3の両側に第 1の溝 8が形成され、同軸構造となる。この構成 を第 1基板 1の接合面上に繰り返し設けることによって、 2種類のマイクロチャネルを それぞれ複数持つ同軸マイクロチャネルアレイが形成される。マイクロチャネルアレイ の第 2の溝 3に対し、 1組の第 1の溝 8の位置関係は非対称であってもよぐ片側の方 の溝数が多 、構造であってもよ 、。
[0017] ここで、仕切り 5の端部は端面 10の内側に位置している。これにより、端面 10の近 傍で第 1の溝 8と第 2の溝 3とが連通する構成となる。境界ブロック 6の端部は端面 10 まで設けられており、隣り合う組の第 1の溝 8を仕切っている。
[0018] この第 1基板 1の接合面と第 2基板 11を対向配置して接合させる。通常、第 2基板 1 1の端面が第 1基板の端面 10とほぼ一致するように密着する。第 2基板 11としては、 例えば透明なガラス基板、アクリル榭脂基板等が用いられる。これにより、顕微鏡等 での観察が容易になる。第 1基板 1と第 2基板 11を密着させた状態では、隣り合う境 界ブロック 6の間が開口している。そして、第 2の貫通孔 4から吸引することにより、細 胞等の粒子がトラップされる。すなわち、第 2の溝 3に対応する位置が粒子トラップ用 開口端となる。仕切り 5の端部が端面 10の内側に配置されるため、端面 10の周辺に 細胞の分化'増殖のための空間が形成される。この空間は第 1基板 1の端面 10に設 けられた凹部であり、その幅は隣り合う境界ブロック 6の間隔で決定される。また、空 間の奥行きは仕切り 5から端面 10までの距離で決定され、高さは第 1の溝 8と第 2の 溝 3とが連通する領域の深さで決定される。
[0019] この空間の高さは、吸引トラップする細胞等の粒子のサイズと同じであってもよいし 、若干小さくても、また若干大きくてもよい。細胞を狭い空間のなかにトラップすること により、短い培養期間で細胞を成長させることが可能となる。
[0020] 細胞 20が端面 10でトラップされている様子を図 2に示す。第 1基板 1と第 2基板 11 が密着した状態では、第 2の溝 3に対応する領域が端面 10において開口している。 ここで、第 2の貫通孔 4の裏面側力も吸引を行うと、前記開口端に細胞 20がトラップさ れ、保持される。すなわち、細胞の分化'増殖のための空間に細胞 20の一部が入り 込む。しかし、第 2の溝 3の幅は細胞 20の大きさよりも若干小さいので、細胞 20は第 2 の溝 3の先端である仕切り 5の端部で確実にトラップされる。また、細胞 20の一部は 第 1基板 1の端面 10の外側にはみ出しているため、顕微鏡により容易に観察を行うこ とができるのみならず、マイクロインジェクション操作により遺伝子等の物質の注入を 正確に行うことができる。このとき、細胞 20の一部は、両側の仕切り 5、第 1基板 1及び 第 2基板 11で囲まれた領域を塞いでいるので、第 1の溝 8からの培養液は第 2の溝 3 には流入せず、第 2の貫通孔 4からの吸引の効果を阻害することはない。
[0021] 一般に、細胞培養 ·組織ィ匕試験において、細胞の分化'増殖速度は、分化'増殖の ための空間のサイズに依存することが知られている。したがって、細胞をトラップする 空間は、吸引トラップする細胞のサイズとほぼ同じであることが好ましい。これにより、 細胞の分化 ·増殖速度を高めることが可能となる。
[0022] 仕切り 5の端部は第 1基板の端面 10の内側に設けられることが好ましい。一方、境 界ブロック 6の端部は、仕切り 5の端部よりも端面 10側に配置することが好ましい。例 えば、図 1に示す構成では、仕切り 5の間の幅が 80 mとなっている。そのため、例 えば、 100 /z m程度の細胞は両側の仕切り 5によって塞き止められ、第 2の溝 3に吸 引トラップされる。この後、細胞が安定ィ匕してサイズが第 2の溝 3よりも大きくなると、細 胞が第 1基板 1と第 2基板 11との間に挟まれる。さらにサイズが大きくなると、境界プロ ック 6がガイドとなって、細胞の位置が固定される。この状態では、吸引トラップの吸引 力を低くしても、細胞の位置がゆらぐおそれはなぐ吸引トラップによる細胞の外殻等 の損傷を防止することが可能となる。その上、細胞の分化'増殖速度が大きくなる。
[0023] 細胞の安定化 ·分ィ匕 ·増殖のための空間の高さは第 1の溝 8及び第 2の溝 3の深さ に基づいて定められ、空間の幅は隣り合う境界ブロック 6の間隔に基づいて定められ 、また、空間の奥行きは端面 10から仕切り 5の端部までの距離に基づいて定められる 。一般的には、空間の高さ、幅及び奥行きは、それぞれ 0. 1〜300 /ζ πιの範囲であ ることことが好ましぐ 1〜200 /ζ πιの範囲がより好ましい。
[0024] マイクロチャネルの第 1の溝 8及び第 2の溝 3の幅及び深さは、それぞれ 0. 1-300 μ mの範囲であることが好ましぐ 1-200 μ mの範囲がより好ましい。また、前記溝 の幅と深さの比は、対象とする細胞等の粒子の形状、変形能に応じて、 1 : 10〜10: 1の範囲で適宜選択することが好ま 、。
[0025] 第 1基板 1と第 2基板 11とを密着させて使用する場合、細胞試料の他に細胞断片 等の不純物が混在しているため、吸引口に該不純物が吸引されて閉塞するおそれ がある。これを防ぐためには、両基板を超音波、レーザー、熱等によって完全に接着 する代わりに、単に重ね合わせて密着させればよい。これにより、使用後、基板を取り 外して洗浄することが可能となり、容易に詰まりを取り除き、再使用に供することがで きる。
[0026] 本発明のマイクロチャネルアレイは、前記第 1基板の接合面の溝構造が、その端面 10に沿って複数並列に並んでいる構造を有する。このような構造とすることで、マイク 口インジェクション操作の効率をさらに高めることが可能となる。すなわち、一部の吸 引口が細胞断片等の不純物によって閉塞しても、他の部分で細胞等の粒子が吸引ト ラップされて 、れば、マイクロインジェクション操作を続行することができる。
[0027] 本発明のマイクロチャネルアレイにおいて、図 1に示す構成のように、複数並列に並 んだ第 1の溝 8と接続された第 1の窪み 7を形成することで相互に第 1の溝 8が連通さ れる。この第 1の窪み 7は、第 1の貫通孔 9を有する。第 1の貫通孔 9の数は複数であ つてもょ 、が、マイクロチャネルアレイの作製コストの観点からは少な 、方が好まし!/ヽ 。また、第 1の貫通孔 9から培養液等を供給する場合、培養液の供給口と第 1の貫通 孔 9との位置を合わせる必要があるので、この観点からも第 1の貫通孔 9の数は少な い方が好ましぐただ 1つであることがより好ましい。このとき、第 1の貫通孔 9の大きさ は、それぞれのチャネルに十分な培養液を供給するのに必要な大きさであることが好 ましい。
[0028] 一方、第 2の窪み 2に含まれる第 2の貫通孔 4は、通常仕切り 5で囲まれた領域毎に 形成する。この場合、第 2の貫通孔 4の数は複数である。図 3は第 1基板 1の接合面の 反対側の面 (裏面)の構成を示す平面図である。図 3に示すように第 1基板 1の裏面 には第 1の貫通孔 9及び第 2の貫通孔 4が設けられている。第 2の貫通孔 4は第 2の溝 3の本数に対応して、複数設けられている。そして、隣り合う第 2の貫通孔 4が第 3の 溝 15によって連通している。この形態以外にも、例えば、第 2の貫通孔 4を第 3の窪 みの中に形成して、複数の第 2の貫通孔 4を接続してもよい。これにより、複数の第 2 の貫通孔 4に均等な吸引力がかかり、過度の吸引による細胞の外殻等の損傷を防止 することができる。また、吸引に際して吸引口と第 2の貫通孔 4との位置を合わせる必 要があるので、この観点からも第 2の貫通孔が互いに接続されて 、ることが好ま 、。
[0029] 第 2の貫通孔 4の直径又は幅は、マイクロチャネルの数、必要とされる吸引力に応じ て、 10〜2000 mの範囲で適宜選択することが好ましぐ 20〜: LOOO /z m力より好 ましい。
[0030] 本発明のマイクロチャネルアレイを製造する方法としては、金属構造体を用いた榭 脂成形、精密機械切削、ウエットエッチング、ドライエッチング、レーザー加工、放電 加工等が挙げられる。用途、要求される加工精度、コスト等を考慮し、これらの製造方 法を適宜選択することが好まし ヽ。
[0031] 金属構造体を型として用い、榭脂成形によって榭脂成形品を製造する方法は、金 属構造体の形状を高 、精度で榭脂成形品に再現することを可能とし、高 、寸法精度 を満足する点で優れている。また、汎用の榭脂材料を使用することにより材料コストを 低くできるので、大量生産に適している。上記金属構造体は、そのまま金属型として 用いてもよ!、し、予め用意した金属型内部にセットして用いてもよ!、。
[0032] 上記金属構造体の製造方法は、フォトリソグラフ法によって作製されたレジストバタ ーンへのメツキ処理、精密機械切削、ウエットエッチング、ドライエッチング、レーザー 加工、放電加工等が挙げられ、用途、要求される加工精度、コスト等を考慮し、適宜 選択することが好ましい。
[0033] 榭脂成形品の製造方法としては、例えば射出成形、プレス成形、モノマーキャスト 成形、溶剤キャスト成形、ホットエンボス成形、押出成形によるロール転写法等を挙げ ることができ、生産性、型転写性の観点力 射出成形が好ましく用いられる。射出成 形の場合、 1枚の金属構造体で 1万枚〜 5万枚、場合によっては 20万枚もの榭脂成 形品を得ることができ、金属構造体の製作に力かる費用負担を大幅に軽減すること が可能である。また、射出成形 1サイクルに必要な時間は 5秒〜 30秒と短ぐ生産性 の面で極めて有利である。多数個取りの金属構造体を使用すれば、さらに生産性を 向上することが可能となる。
[0034] 使用する榭脂材料としては特に限定されないが、例えば、アクリル系榭脂、ポリ乳酸 、ポリダリコール酸、スチレン系榭脂、メタクリル'スチレン系共重合榭脂(MS榭脂)、 ポリカーボネート系榭脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系榭脂、ポリビ -ルアルコール系榭脂、エチレン 'ビュルアルコール共重合榭脂、スチレン系エラスト マー等の熱可塑性エラストマ一、塩ィ匕ビ二ル系榭脂、ポリジメチルシロキサン等のシリ コーン榭脂、ポリビニルブチラール系榭脂等が挙げられる。これらの榭脂は必要に応 じて滑剤、光安定剤、熱安定剤、防曇剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、プロ ッキング防止剤、紫外線吸収剤、酸ィ匕防止剤等の 1種又は 2種以上を含有することが できる。 [0035] 細胞等の粒子を吸引トラップする際、第 1基板及び第 2基板の端面が粗いと、細胞 が接触した際に外殻等が損傷する可能性があるため、これらの端面はできるだけ平 滑にしておくことが望ましい。平滑にするための方法は、基板材料によって適宜選択 される。基板材料にシリコンを用いた場合には、レーザーカット、粗いダイシング刃と 緻密なダイジング刃による 2段階の研磨処理等が挙げられ、基板材料に榭脂を用い た場合には、熱刃による溶断、レーザーカット、ダイシング、機械切削による面取り、 研磨処理等が挙げられる。
[0036] 第 1の貫通孔 9及び第 2の貫通孔 4を形成する方法もまた、基板材料によって適宜 選択される。基板材料にシリコンを用いた場合には、レーザーカット、ウエットエツチン グ、ドライエッチング、サンドブラスト等が挙げられ、基板材料に榭脂を用いた場合に は、レーザーカット、レーザーアブレーシヨン、機械切削等が挙げられる。
本発明のマイクロチャネルアレイの表面の水に対する接触角は、 0. 5° 以上 70° 以下であることが好ましぐ 1° 以上 50° 以下がより好ましい。
[0037] 本発明のマイクロチャネルアレイの窪み及び溝によって形成される空間が流路とし て機能するには、細胞培養液、生理食塩水、血液試料、試薬等の水系液体との親和 性があること、すなわち親水性であることが好ましい。親水性でない場合、前記の水 系液体が流路を流れなくなる力、流れに《なるおそれがある。また、気泡が混入して 前記の水系液体の流れを阻害するおそれがある。
[0038] 特に、血液試料を用いる場合は親水化が必要となる。血液成分における血球細胞
(赤血球、白血球、血小板)は、疎水表面に粘着しやすいので、流路の表面が疎水 性であると、流路内に固定化し、流路を閉塞させるおそれがある。
[0039] 例えば、基板材料として一般に使用されるポリメチルメタタリレートの、水に対する接 触角は約 68° 、ポリカーボネート榭脂では約 70° 、またポリスチレン榭脂では 84° であり、場合によっては親水化処理を施して接触角を小さくすることが必要となる。
[0040] 材料表面を親水化する方法は、化学的処理と物理的処理に大別される。化学的処 理としては、薬品処理、溶剤処理、カップリング剤処理、モノマーコーティング、ポリマ 一コーティング、無機材料コーティング、蒸気処理、表面グラフト化、電気化学的処理 、陽極酸化等が挙げられる。物理的処理としては、紫外線照射処理、プラズマ接触 処理、プラズマジ ット処理、プラズマ重合処理、蒸着重合処理、熱酸化処理、ィォ ンビーム処理、機械的処理等が挙げられる。以下に、適用可能な処理方法について 説明する。
[0041] コーティングは、例えば水溶液中の親水性ポリマー(ポバール等)をデイツビング法 、スピンコート法等によって材料表面にコートし、乾燥させる方法である。マイクロチヤ ネルアレイの疎水性が高い等の場合には、コーティング材料が表面にはじかれて均 一なコーティング膜厚が得られず、改質効果にバラツキを生じるおそれがあるので、 コーティング材料の選択が必要な場合がある。疎水性表面へのコーティングが可能 な材料としては、例えば、日本油脂株式会社 (NOF Corporation)製の「リビジユア一 ピーェムビー」 (Lipidure-PMB) (リン脂質極性基を有する MPCポリマーとブチルァク リレートの共重合ポリマー)等が挙げられる。この方法は、大型装置を必要とせず、比 較的簡便な工程で効果が得られる反面、超音波洗浄等によってコートがはがれるお それがある。この場合は、再使用の前に再度コーティングを施す力、デイスポーザブ ル用途に使用することが好ましい。
[0042] 真空蒸着は蒸気処理のひとつで、真空中(10_2Pa以下の圧力)で薄膜ィ匕しょうと する物質を加熱して蒸発させ、その蒸気を適当な材料表面に付着させる方法である 。この方法は、大型装置を必要とせず、比較的低い真空度で処理が可能であり、コス ト面で有利である。
[0043] スパッタリングはプラズマ処理のひとつで、低気圧グロ一放電で生じた陽イオンを電 界で加速して陰極に衝突させ、陰極側の物質を叩き出して、陽極側に堆積させる方 法である。この方法は、使用される材料が豊富であり、例えば、 SiO
2、 Si N等の無機 3 4 材料を用いることができる。また、超音波洗浄等にも耐えられるので、繰り返して複数 回使用することができる。さらに、耐溶剤性にも優れているので、溶出物が細胞等を 害することがなぐバイオエンジニアリング用途にも使用可能である。
[0044] またさらに、スパッタリングを用いると、堆積膜の厚みを容易に均一にすることができ 、例えば、 SiO
2、 Si N等の無機材料を 10nm
3 4 〜300nm堆積することで材料表面の 親水化が可能となる。さらに、 SiO膜を ΙΟηπ
2 !〜 50nm堆積すれば、透明性と親水化 の両立も可能である。 [0045] スパッタリングを用いて材料表面と堆積膜との密着性を改善するには、事前に材料 の水分を十分に除くことが重要である。その他、材料表面のアルゴンガス等によるェ ツチング処理、又は、クロム等の密着性のよい無機材料の予備堆積も有効である。
[0046] スパッタリングを用いる場合は、耐熱温度として 50°C〜110°C程度が必要であるの で、熱可塑性榭脂を材料として用いた場合には、 1)それ以上のガラス転移温度を有 する熱可塑性榭脂、例えば、ポリカーボネート等を選択する、 2)スパッタリング処理時 間を短くする (膜厚を薄くする)等の条件を選択することが重要である。
[0047] インプランテーション処理はプラズマ処理のひとつで、熱可塑性榭脂を材料として 用いた場合に、プラズマによって材料表面の分子を活性ィ匕し、生成したラジカルを再 結合させて、新しい官能基を材料表面に導入する方法である。この方法によれば、 親水性のみならず、他の性質を材料表面に付与することができる。
[0048] プラズマ重合処理はプラズマ処理のひとつで、高分子材料の原料となる単量体を 気化させて気相輸送し、プラズマ中での電子衝突励起により単量体を活性化させて 重合反応を起こすことにより高分子膜を材料表面に成膜する方法である。この方法 は、膜厚の制御が容易であるのみならず、未反応の単量体や溶媒が残存しないので 、これらが細胞等を害することがなぐノィォエンジニアリング用途にも使用可能であ る。
[0049] 蒸着重合処理は、熱により単量体を活性化させて重合反応を起こす点で、上記の プラズマ重合処理と異なる力 それ以外の点はほぼ同じである。
[0050] 熱酸化処理は、シリコン等の無機材料を使用した場合に、高温度条件下に材料を 暴露することにより、材料表面を酸化する方法である。通常、真空装置内で材料を酸 素プラズマ雰囲気下に暴露して熱酸化を促進する。
[0051] エキシマ UV処理は紫外線照射処理のひとつで、熱可塑性榭脂を材料として用い た場合に、アルゴン、クリプトン、キセノン等の放電ガスを使用したエキシマランプを使 用して、発光中心波長 120ηπ!〜 3 lOnmの範囲の紫外線を照射することによって、 材料表面の分子を解離させ、軽い水素原子を引き抜いて、親水性の高い水酸基等 の官能基を形成する方法である。この方法は、熱可塑性榭脂の親水化において、必 要とされる耐熱温度が低ぐガラス転移温度が 100°Cのポリメチルメタタリレートにも適 用が可能である。
[0052] エキシマ UV処理は、紫外線の露光量の増加に伴い親水性が高くなる一方、同時 に表面に接着性が付与される場合もあり、別の問題を生じるおそれがあるので、必要 とされる親水性の程度に応じて適宜露光量を調節することが必要である。
[0053] 親水化の他の方法としては、材料を適宜選択する方法が挙げられる。例えば、血球 細胞を取り扱う場合は、血球細胞の疎水性表面への固定のみならず、血小板の血液 凝固作用による表面への付着をも抑制する必要がある。好適な材料としては、血小 板を凝固させないへパリンを含有する材料、血小板由来の血栓を溶かす酵素ゥロキ ナーゼを固定化した材料、血小板やタンパク質の表面への付着を阻害する、ポリビ -ルアルコール、アクリルアミド、ポリエチレングリコール等の含水率の高い高分子を 表面に有する材料、血小板の活性化を防ぐミクロ相分離構造等を表面に有する材料 等が挙げられる。最後のミクロ相分離構造の分離サイズは、通常 20ηπ!〜 20 /z mの 範囲であり、均一なミクロドメイン構造を有する材料が好ましい。このような構造は、例 えば、アモルファス 'アモルファス、親水'疎水性、結晶'非結晶、ガラス状態'液状状 態等の素材の組み合わせによって実現される。具体的には、ヒドロキシェチルメタタリ レート(HEMA)—スチレン共重合体、 HEMA—ブタジエン共重合体、 HEMA—ス チレンブロック共重合体、結晶性のナイロン 610と非晶性のポリプロピレンオキサイド とのブレンド物等が挙げられる。
[0054] 他にも、材料として株式会社クラレ(Kuraray)製の「エタセバール」(EXCEVAL)、ポ リビュルプチラール系榭脂等を選択すると好適な場合がある。この場合は、微細な溝 形状を保持するため、使用する水溶液の温度は 70°C以下とし、長期間の水への浸 漬を避けることが必要である。
[0055] 本発明のマイクロチャネルアレイは、第 1基板 1、第 2基板 11のいずれか、又は両方 を透明とすることが好ましい。これにより、細胞等の粒子及びマイクロチャネルアレイ の溝や窪みを、透過照明や落射型反射照明を用いて顕微鏡観察することが可能と なり、マイクロインジェクション操作の効率を高めることができる。基板の透明性を規定 する光学物性としては、厚さ lmm板において、全光線透過率 80%以上、ヘイズ値 1 0%以下が好ましい。 [0056] また、顕微鏡観察にぉ 、て高 、紫外線透過率が必要な場合、材料としてガラス、特 に石英ガラスを使用することが好ましぐ熱可塑性榭脂を使用する場合は、紫外線吸 収剤の添加されて ヽな ヽ材料や、分子構造に環構造のような紫外線吸収能を有する 構造を含まな ヽ材料を使用することが好まし ヽ。
[0057] 本発明のマイクロチャネルアレイの外形寸法は、製造コストを考慮して、縦、横とも に各々 100mm以下とし、用途に応じて適宜選択することが好ましい。マイクロチヤネ ルアレイの平面度は、工業的な再現性の観点から 1 m以上であることが好ましぐま た、後述するマイクロチャネルアレイの積層を想定すると 200 μ m以下であることが好 ましい。マイクロチャネルアレイの厚さは特に規定されないが、取り扱い時の破損、変 形、歪みを考慮し、 0. 2〜: LOmmの範囲であることが好ましい。造形部の寸法精度 は、工業的な再現性の観点力も厚さの ±0. 5〜 10%の範囲であることが好ましい。
[0058] 本発明のマイクロチャネルアレイは、複数の第 1基板の向きを揃えて密着して積み 重ねること〖こよって、縦方向に複数のトラップ用開口端が形成される。すなわち、第 1 基板 1の、第 2基板 11の接合面と反対側の面にさらに第 1基板 1を積み重ねることが できる。このとき、 2枚目の第 1基板 1の溝が形成された面が第 2基板側に配置される ようにする。これにより、第 1の溝 8が第 1基板 1の縦方向に配置され、トラップ用開口 端が接合面と垂直方向に形成される。このように、端面 10の構造を多数形成すること によって、マイクロインジェクション操作の効率をさらに高めることが可能となる。第 1基 板 1は 2層に限らず、 3層以上の積層構造としてもよい。
[0059] 各基板の位置合わせを行う方法としては、該基板の表面、裏面に凹凸パターンを 形成し、重ね合わせ時に位置精度よく密着させる方法、該基板の外形端部を治具に より固定ィ匕する方法、貫通穴に位置決めピンを用いて固定する方法、 CCDカメラ、レ 一ザ一系の光学装置を用いて観察、位置調整する方法等が挙げられる。
[0060] 2枚目の第 1基板 1は、最初の第 1基板 1に含まれる第 2の貫通孔 4より大きい第 2の 貫通孔 4を有することが好ま 、。
[0061] マイクロチャネルアレイの高密度化に伴い、第 2の貫通孔 4の直径は小さくすること が必要になる。この場合、マイクロインジェクション操作において、細胞等の粒子を吸 引するのに必要な吸引力が得られない可能性がある。 1枚目の第 1基板 1の第 2の貫 通孔 4より大きい径の第 2の貫通孔 4を有する第 1基板を貫通孔の位置が重なるよう に位置合わせして積み重ねることにより、高密度化されたマイクロチャネルアレイにお いても、細胞等の粒子を吸引トラップするのに必要な吸引力を得ることが可能となる。
[0062] 本発明のマイクロチャネルアレイは、材料として熱可塑性榭脂を使用することにより 、人工透析、血漿交換等の血液浄化治療で使用されている血液回路等の熱可塑性 榭脂と同様、感染性廃棄物として焼却処理が可能である。このようなマイクロチャネル アレイは、デイスポーザブルィ匕による廃棄数量の増大に対しても、焼却処理にて対応 が可能であり、重ね合わせに使用する基板も榭脂製とすることで、分別処理を必要と せず、一括した焼却廃棄が可能である。また、ハロゲンを含まないポリメチルメタクリレ ート等の熱可塑性榭脂を使用することにより、有害物質であるダイォキシンの発生を 避けることができ、一般廃棄物の焼却で使用される通常温度の焼却炉にて、容易に 焼却ができ、熱資源として再利用が可能である。
[0063] 本発明のマイクロチャネルアレイは、開口端から細胞培養液、生理食塩水、血液試 料、試薬等の流体を出し入れすることにより、バイオテクノロジー分野、医療分野、農 業分野、工業分野等において展開が期待できる。
[0064] 本発明のマイクロチャネルアレイを、細胞又は粒子を出し入れする用途に使用する 場合は、細胞、血液成分等の分級、工業用途においては反応、合成等の用途に展 開が期待できる。
[0065] 本発明のマイクロチャネルアレイを用いて、細胞又は粒子をトラップする用途に使 用する場合は、バイオテクノロジー分野、特にマイクロインジェクション操作において その効果を発揮することができる。
[0066] 本発明のマイクロチャネルアレイを用いて、農業分野、医療分野、食品分野、工業 分野等において展開が期待できる、粒子径の揃った水中油単分散微粒子、又は油 中水単分散微粒子を製造することができる。
[0067] 粒子となる分散相は、第 2の貫通孔 4から第 2の溝 3を経由して端面 10に導入され る。基板表面と分散相のぬれ性の差によって、粒子径の揃った微粒子を作製するこ とができる。水中油単分散微粒子を作製するには基板表面を親水化することが必要 であり、一方、油中水単分散微粒子を作製するには疎水化することが必要であり、前 述の水に対する接触角を制御する方法にしたがって適宜選択することが望ましい。
[0068] 本発明のマイクロチャネルアレイを用いて、コアシェル型多層構造微粒子を製造す ることができる。内側粒子となる分散相を、第 2の貫通孔 4から第 2の溝 3を経由して端 面 10に導入する。同時に、外側粒子となる分散相を、第 1の貫通孔 9から第 1の溝 8 を経由して端面 10に導入する。これにより、粒子径の揃ったコアシヱル型多層構造 微粒子を効率よく製造することができる。
[0069] (実施例)
次に、従来のマイクロチャンバ一アレイ及びマイクロチャネルアレイと、本発明の同 軸マイクロチャネルアレイとを比較して説明する。
[0070] 作製例 1:マイクロチャンバ一アレイの作製
アル力テル (Alcatel)社製のドライエッチング装置を用い、縦 20mmX横 20mm、厚 さ 0. 2mmのシリコン基板上に、直径 60 mの貫通穴を 100個作製した。このマイク 口チャンバ一アレイを比較例として用いる。マイクロチャンバ一アレイの外観図を図 9 に示す。
[0071] 作製例 2 :マイクロチャネルアレイの作製
アル力テル (Alcatel)社製のドライエッチング装置を用い、縦 lOmmX横 20mm、厚 さ 0. 3mmのシリコン基板上に、幅 80 μ m、深さ 100 μ m、長さ 5000 μ mのチャネル を 14本作製し、各チャネルを溝で連通した後、溝の中に直径 3mmの貫通孔をサンド ブラストにより作製した。そして、シリコン基板と同じ寸法のアクリル製基板を密着させ 、マイクロチャネルアレイを作製した。マイクロチャネルアレイの外観図を図 10に示す
[0072] 作製例 3:同軸マイクロチャネルアレイ Aの作製
まず、ガラス製の原板にフォトリソグラフ法によってレジストパターンを作製し、該レジ ストパターンにメツキ処理を施すことによって金属構造体を作製した。次に、該金属構 造体を型として用い、材料として株式会社クラレ (Kuraray)製アクリル榭脂 (パラペット (PARAPET) G— HS)を使用し、射出成形によって同軸マイクロチャネルアレイ Aの 第 1基板を作製した。さらに、該基板上に細胞等を吸引するための直径 0. 3mmの 貫通孔 (第 2の貫通孔 4)をマシユングセンターによって作製し、最後に、基板に略同 じ寸法のアクリル製基板 (第 2基板)を密着させ、図 1に示す同軸マイクロチャネルァ レイ Aを作製した。
[0073] この同軸マイクロチャネルアレイ Aの形状は、横 16mm X縦 8mm、厚さ 1. Ommの 基板上に、マイクロチャネルを 20組有するものであり、各マイクロチャネルは、第 1の 貫通孔と第 2の貫通孔、第 1の窪みと第 2の窪み、及び第 1の窪みと基板端面を連通 する第 1の溝と第 2の溝を有する。細胞等を吸引するための第 2の溝 3は幅 80 m、 深さ 150 m、仕切りで隔てた第 2の溝 3の両側の培養液を供給するための第 1の溝 8は、幅 100 μ m、深さ 150 μ mである。端面 10における同軸マイクロチャネル間の 境界ブロック 6の先端と仕切り 5の先端との位置関係は、端面 10と境界ブロック 6の先 端が同位置であるのに対し、仕切り 5の先端は境界ブロック 6の先端よりも 50 m後 部に位置する。
[0074] 接触角測定装置 (協和界面科学 (Kyowa Interface Science)株式会社製、 CA— D Τ·Α型)を用い、この同軸マイクロチャネルアレイ Aの水に対する接触角を空気中に て測定したところ、 70° であった。また、この同軸マイクロチャネルアレイ Aの SEM観 察を行った。外観を図 4、微細構造の中央部を図 5、端部を図 6にそれぞれ示す。
[0075] 作製例 4:同軸マイクロチャネルアレイ Bの作製
第 1基板と第 2基板とを密着させる前に、スパッタリング装置 (株式会社アルバック( ULVAC)製、 SV)を用い、両基板に SiO膜を lOOnm堆積させて表面改質を施した
2
以外は、作製例 3と同様にして同軸マイクロチャネルアレイ Bを作製した。この同軸マ イクロチャネルアレイ Bの水に対する接触角を空気中にて測定したところ、 11° であ つた o
[0076] 作製例 5:同軸マイクロチャネルアレイ Cの作製
まず、ガラス製の原板に直径 100 mの微細バイトによる精密機械切削を施して金 属構造体を作製した。次に、該金属構造体を型として用い、材料として株式会社クラ レ(Kuraray)製アクリル榭脂 (パラペット(PARAPET) G— HS)を使用し、射出成形に よって同軸マイクロチャネルアレイ Cの第 1基板を作製した。さら〖こ、該基板上に細胞 等を吸引するための直径 0. 3mmの貫通孔(第 2の貫通孔 4)をマシユングセンター によって作製し、さら〖こ、上記の第 1基板と、略同じ寸法のアクリル製基板 (第 2基板) とに対して、スパッタリング装置 (株式会社アルバック(ULVAC)製、 SV)を用い、 SiO 膜を lOOnm堆積させて表面改質を施し、最後に、両基板を密着させ、図 7に示す
2
同軸マイクロチャネルアレイ cを作製した。
[0077] この同軸マイクロチャネルアレイ Cの形状は、作製例 3の同軸マイクロチャネルァレ ィ Aの形状に似ているが、以下の点で異なる。すなわち、細胞等を吸引するための第 2の溝 3の深さ、及び仕切りで隔てた第 2の溝 3の両側の培養液を供給するための第 1の溝 8の深さはいずれも 200 μ mである。
[0078] この同軸マイクロチャネルアレイ Cの水に対する接触角を空気中にて測定したところ 、 15。 であった。
[0079] (比較例 1)
マイクロチャンバ一アレイを用いたマイクロインジェクション操作
作製例 1で得られたマイクロチャンバ一アレイを使用し、培養液中のマイクロチャン バーアレイの表面にゥシ卵子細胞を保持し、マイクロインジェクション操作を行った。 シリコンを材料としたマイクロチャンバ一アレイでは、可視光を透過しないため、落射 型反射照明方式で細胞観察を試みたが、貫通孔部では光が反射されず、観察は困 難であった。
[0080] さらに、針の動く方向と顕微鏡の観察方向とがほぼ同じ (垂直方向)であり、針が顕 微鏡の焦点深度の方向で動くため、動きと共に像がぼけて、その位置操作は極めて 困難であった。
[0081] (比較例 2)
マイクロチャネルアレイを用いたマイクロインジェクション操作
作製例 2で得られたマイクロチャネルアレイを使用し、培養液中のマイクロチャネル アレイの端面にゥシ卵子細胞を保持し、マイクロインジェクション操作を行った。基板 端面の開口端で細胞等の粒子を吸引トラップするマイクロチャネルアレイにおいては 、粒子トラップ用開口端は、外部から自由にアクセスできる構造になっており、透過照 明及び落射型反射照明の両方を用いての顕微鏡観察が可能となった。また、マイク 口ピペットを動かす方向(ほぼ水平方向)と顕微鏡の観察方向(垂直方向)とがほぼ直 交するので、マイクロピペットの移動中であっても細胞を高倍率で観察することができ た。
[0082] しかしながら、このマイクロインジェクション操作は、細胞等の培養液中での吸引トラ ップ、マイクロインジェクション操作、細胞等の培養液中での培養といった一連のプロ セスの一部分であり、効率が低い。培養液中での細胞の分化'増殖速度も従来と同 じであり、 100 μ mの卵子細胞が約 200 μ mのサイズに分化'増殖するのに 5日間程 度要した。また、粒子開口端に細胞等の粒子を吸引トラップする際、トラップに必要な 吸引力を細胞に与えると細胞外殻が損傷してしまう課題は残されたままである。
[0083] (実施例 1)
同軸マイクロチャネルアレイ Aを用いたマイクロインジェクション操作
作製例 3で得られた同軸マイクロチャネルアレイ Aを使用し、ゥシ卵子細胞を有する 培養液中にて、ゥシ卵子細胞の固定ィ匕を試みた。透過照明による顕微鏡観察によつ て、 20組の同軸マイクロチャネルアレイ中、 4組の同軸マイクロチャネルの開口部(第 2の溝 3)に、ゥシ卵子細胞がトラップされていることが観察された。第 2の溝 3、及び第 1の溝 8の一部に気泡の混入が見られたが、吸引及び培養液の供給には影響がなか つた。採取直後の卵子細胞であったため、 2日間、第 1の溝 8から新鮮な培養液を供 給しながら安定化させた。
[0084] 次に、マイクロインジェクション操作を、透過照明による顕微鏡観察によって行った。
マイクロピペットを動かす方向(ほぼ水平方向)と顕微鏡の観察方向(垂直方向)とが ほぼ直交するので、細胞を高倍率で観察することができ、卵子細胞を破壊することな ぐ一つの卵子細胞の外殻の硬さ等に最適な針操作を行うことができた。このマイクロ インジェクション操作時の細胞及び同軸マイクロチャネルアレイ Aの顕微鏡写真を図 8に示す。下側の第 1基板 1に設けられた第 2の溝 3から細胞を吸引することができた 。そして、その両側の第 1の溝 8からは培養液を供給することができた。この細胞に細 胞刺入用ガラスマイクロピペットを用いて遺伝子等の物質を注入することができた。
[0085] 次に、同軸マイクロチャネル内でゥシ卵子細胞の分化'増殖を試みたところ、 100 ^ mの卵子細胞が、 3日目には約 200 μ mのサイズに達していることが確認された。第 1の溝 8から常に新鮮な培養液が供給される環境の下、高さ 150 m、奥行き 50 /z m の狭い空間で細胞を培養することによって、細胞の分化'増殖速度を速くすることに 成功したものと推測される。
[0086] 同軸マイクロチャネルアレイを使用することにより、安定化、マイクロインジェクション 操作、培養液中での細胞の分化'増殖の一連の操作を連続して行うことができ、マイ クロインジェクション操作の効率を飛躍的に高めることが可能となった。また、数日間
、トラップした卵子細胞の外殻を破壊することなく保持できたのは、空間によって、必 要最小限の吸引力で卵子細胞を固定ィ匕できたためである。
[0087] (実施例 2)
同軸マイクロチャネルアレイ Bを用いたマイクロインジェクション操作
作製例 4で得られた同軸マイクロチャネルアレイ Bを使用し、実施例 1と同様にして、 安定化、マイクロインジェクション操作、培養液中での細胞の分化'増殖の一連の操 作を行ったところ、同軸マイクロチャネルアレイ Aと同様に、マイクロインジェクション操 作の効率を飛躍的に高めることが可能となったのみならず、実施例 1で見られた気泡 の混入が本実施例では見られず、親水化処理による完全な気泡の排除が確認され た。
[0088] (実施例 3)
同軸マイクロチャネルアレイ Cを用いたマイクロインジェクション操作
作製例 5で得られた同軸マイクロチャネルアレイ Cを使用し、実施例 1と同様にして、 安定化、マイクロインジェクション操作、培養液中での細胞の分化'増殖の一連の操 作を行ったところ、同軸マイクロチャネルアレイ Bと同様に、マイクロインジェクション操 作の効率を飛躍的に高めることが可能となったのみならず、親水化処理による完全 な気泡の排除が確認された。一方、 100 mの卵子細胞が約 200 mのサイズに分 ィ匕 '増殖するのに、実施例 1及び 2よりも 1日長い 4日間必要であった。空間の高さを 2 00 mと大きくしたことに起因すると予測され、対象とする細胞のサイズに応じて、最 適な空間のサイズを選択することが必要であると考えられる。
産業上の利用可能性
[0089] 本発明によれば、細胞の分化 ·増殖速度を高めることができるマイクロチャネルァレ ィを提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1基板と、該第 1基板と接合される第 2基板とを有し、該第 1基板の接合面に形成 された溝によって該第 1基板の端面に粒子トラップ用開口端が形成されるマイクロチ ャネルアレイであって、(a)該第 1基板を貫通する第 1の貫通孔と、該第 1の貫通孔を 有する第 1の窪みと、該第 1の窪みと該第 1基板の端面とを連通する複数の第 1の溝 、(b)該第 1基板を貫通する第 2の貫通孔と、該第 2の貫通孔を有する第 2の窪みと、 該第 2の窪みと該第 1基板の端面とを連通する第 2の溝、及び、(c)該第 1の窪みと該 第 2の窪みの間を隔てる仕切り、を該第 1基板の接合面に有し、且つ、該第 2の溝が
、隣り合う該複数の第 1の溝の間に該仕切りを隔てて配置されてなることを特徴とする マイクロチヤネノレアレイ。
[2] 前記第 1の溝の幅及び深さが 0. l〜300 /z mであり、且つ、前記第 1の溝の幅と深 さの比が 1: 10〜: LO : 1である、請求項 1に記載のマイクロチャネルアレイ。
[3] 前記第 2の溝の幅及び深さが 0. 1〜300 μ mであり、且つ、前記第 2の溝の幅と深 さの比が 1: 10〜: LO : 1である、請求項 1又は 2に記載のマイクロチャネルアレイ。
[4] 前記隣り合う複数の第 1の溝と、その間に前記仕切りを隔てて配置されてなる前記 第 2の溝と、該第 2の溝に対応する前記第 2の窪みと、を 1組のマイクロチャネル群と して、前記 1組のマイクロチャネル群が前記第 1基板の端面に沿って複数配列されて なる、請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のマイクロチャネルアレイ。
[5] 前記複数のマイクロチャネル群中の、前記第 2の窪みに含まれる前記第 2の貫通孔 のそれぞれが、前記第 1基板の裏面において接続されている、請求項 4に記載のマ イクロチャネルアレイ。
[6] 表面の水に対する接触角が、 0. 5° 以上 70° 以下である、請求項 1〜5のいずれ 力 1項に記載のマイクロチャネルアレイ。
[7] 前記第 1基板及び前記第 2基板の少なくとも一方の基板が透明である、請求項 1〜
6の!、ずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイ。
[8] さらに前記第 1基板と接合される少なくとも 1つの別の第 1基板を有し、複数の該第
1基板の端面に粒子トラップ用開口端が前記接合面と垂直方向に複数形成される、 請求項 1〜7のいずれ力 1項に記載のマイクロチャネルアレイ。
[9] 前記別の第 1基板に含まれる前記第 2の貫通孔が、前記第 1基板に含まれる前記 第 2の貫通孔よりも大きい、請求項 8に記載のマイクロチャネルアレイ。
[10] 請求項 1〜9のいずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイの、前記第 1の溝及び 前記第 2の溝の少なくとも一方を介して、前記第 1基板の端面力 流体を出し入れす る方法。
[11] 請求項 1〜9のいずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイの、前記第 1の溝及び 前記第 2の溝の少なくとも一方を介して、前記第 1基板の端面から粒子を出し入れす る方法。
[12] 請求項 1〜9のいずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイの、前記第 1の貫通孔 及び前記第 2の貫通孔の少なくとも一方力 吸引し、前記第 1基板の端面に粒子をト ラップする方法。
[13] 請求項 1〜9のいずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイの、前記第 2の溝から 分散相を導入する、水中油分散微粒子又は油中水単分散微粒子の製造方法。
[14] 請求項 1〜9のいずれか 1項に記載のマイクロチャネルアレイの、前記第 2の溝から 分散相を導入して内側粒子とし、前記第 1の溝から別の分散相を導入して外側粒子 とする、コアシェル型多層構造微粒子の製造方法。
PCT/JP2005/014304 2004-08-12 2005-08-04 マイクロチャネルアレイ WO2006016519A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/659,952 US7432110B2 (en) 2004-08-12 2005-08-04 Microchannel array
JP2006531545A JP4700003B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-04 マイクロチャネルアレイ
CN2005800273417A CN101014697B (zh) 2004-08-12 2005-08-04 微通道阵列
EP05768471.4A EP1780262B1 (en) 2004-08-12 2005-08-04 Microchannel array
AU2005272546A AU2005272546B2 (en) 2004-08-12 2005-08-04 Micro channel array

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235134 2004-08-12
JP2004-235134 2004-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006016519A1 true WO2006016519A1 (ja) 2006-02-16

Family

ID=35839290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014304 WO2006016519A1 (ja) 2004-08-12 2005-08-04 マイクロチャネルアレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7432110B2 (ja)
EP (1) EP1780262B1 (ja)
JP (1) JP4700003B2 (ja)
KR (1) KR100839390B1 (ja)
CN (1) CN101014697B (ja)
AU (1) AU2005272546B2 (ja)
WO (1) WO2006016519A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253071A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyama Prefecture マイクロチップ
JP2008232885A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Konica Minolta Opto Inc マイクロチップの製造方法
JP2010051200A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Asahi Glass Co Ltd 培養容器
JP7202042B1 (ja) 2022-04-30 2023-01-11 慶應義塾 医療機器及びその製造方法
JP2023058492A (ja) * 2018-10-01 2023-04-25 旭化成株式会社 マイクロ流路用感光性樹脂積層体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690787B2 (ja) * 2005-06-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 微生物検知チップ及び微生物検知システム並びに微生物検知方法
US7985058B2 (en) * 2007-01-12 2011-07-26 Mark Gray Method and apparatus for making uniformly sized particles
KR100869219B1 (ko) * 2007-05-03 2008-11-18 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5540210B2 (ja) * 2007-06-15 2014-07-02 株式会社ハイペップ研究所 マイクロ流路チップ
KR101362905B1 (ko) 2007-11-30 2014-02-19 (주)바이오니아 마이크로 챔버 플레이트, 그 제조방법
JP5236974B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-17 株式会社クレハ ポリマー成形体の製造方法
WO2009136892A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Akonni Biosystems Microarray system
EP2336348B1 (en) * 2008-09-02 2014-11-05 National Institute of Advanced Industrial Science And Technology Cell detection method, and microarray chip for use in the method
US9079140B2 (en) * 2011-04-13 2015-07-14 Microfluidics International Corporation Compact interaction chamber with multiple cross micro impinging jets
CN102225506B (zh) * 2011-05-04 2013-04-03 中国地质大学(武汉) 一种用于微流控的板载微通道结构制备方法
CN102836751B (zh) * 2012-09-28 2014-11-19 重庆大学 一种水凝胶微流控芯片及其加工方法
JP6966860B2 (ja) 2017-04-07 2021-11-17 リンテック株式会社 検査用カバーフィルム、検査部材、および検査用カバーフィルムの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165062A (ja) 1997-12-02 1999-06-22 Natl Food Res Inst 積層マイクロチャネルアレイ装置並びに同装置を用いた濾過・分級方法及びエマルションの製造方法
JP2000023657A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Natl Food Res Inst マイクロキャピラリーアレイ、その製造方法、及び物質注入装置
JP2002027969A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 National Food Research Institute マイクロチャネルアレイ装置、粒子保持方法、細胞保持ならびに物質注入方法、及び細胞保持ならびに物質注入装置
JP2005080607A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 National Food Research Institute 細胞培養プレートおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405005A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Rossendorf Forschzent Mikro-Fluiddiode
JP2002212366A (ja) * 1998-03-09 2002-07-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物および血液バッグ用基材
JP2981547B1 (ja) * 1998-07-02 1999-11-22 農林水産省食品総合研究所長 クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法
JP3012608B1 (ja) * 1998-09-17 2000-02-28 農林水産省食品総合研究所長 マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの製造方法
AU2000280042B2 (en) * 2000-10-10 2007-03-01 Leighton, Stephen B. Mr Method and device for creating micro-arrays
US7118920B2 (en) * 2002-10-22 2006-10-10 Battelle Memorial Institute Multiphasic microchannel reactions
JP4520166B2 (ja) 2004-02-02 2010-08-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165062A (ja) 1997-12-02 1999-06-22 Natl Food Res Inst 積層マイクロチャネルアレイ装置並びに同装置を用いた濾過・分級方法及びエマルションの製造方法
JP2000023657A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Natl Food Res Inst マイクロキャピラリーアレイ、その製造方法、及び物質注入装置
JP2002027969A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 National Food Research Institute マイクロチャネルアレイ装置、粒子保持方法、細胞保持ならびに物質注入方法、及び細胞保持ならびに物質注入装置
JP2005080607A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 National Food Research Institute 細胞培養プレートおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253071A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyama Prefecture マイクロチップ
JP2008232885A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Konica Minolta Opto Inc マイクロチップの製造方法
JP2010051200A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Asahi Glass Co Ltd 培養容器
JP2023058492A (ja) * 2018-10-01 2023-04-25 旭化成株式会社 マイクロ流路用感光性樹脂積層体
JP7202042B1 (ja) 2022-04-30 2023-01-11 慶應義塾 医療機器及びその製造方法
WO2023210761A1 (ja) * 2022-04-30 2023-11-02 慶應義塾 医療機器及びその製造方法
JP2023164208A (ja) * 2022-04-30 2023-11-10 慶應義塾 医療機器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101014697A (zh) 2007-08-08
AU2005272546A1 (en) 2006-02-16
US20070276972A1 (en) 2007-11-29
JPWO2006016519A1 (ja) 2008-05-01
EP1780262A1 (en) 2007-05-02
AU2005272546B2 (en) 2010-11-11
KR100839390B1 (ko) 2008-06-19
CN101014697B (zh) 2012-03-14
KR20070090141A (ko) 2007-09-05
US7432110B2 (en) 2008-10-07
EP1780262B1 (en) 2013-06-12
JP4700003B2 (ja) 2011-06-15
EP1780262A4 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700003B2 (ja) マイクロチャネルアレイ
Agha et al. A review of cyclic olefin copolymer applications in microfluidics and microdevices
JP4753672B2 (ja) 樹脂製マイクロチャネルアレイの製造方法及びこれを用いた血液測定方法
CA2574233C (en) Molded body, method for producing the body and use thereof
WO2007127990A2 (en) Method of manufacture of a plate of releasable elements and its assembly into a cassette
Truckenmüller et al. Flexible fluidic microchips based on thermoformed and locally modified thin polymer films
JPWO2006095615A1 (ja) マイクロチャネルアレイ及び製造方法、並びにこれを用いた血液測定方法
JP5263479B2 (ja) マイクロチップ
EP1851304A1 (en) Culture device
JP2002153260A (ja) 一細胞長期培養顕微観察装置
US11884010B2 (en) Three-dimensional additive printing method
US20070202560A1 (en) Resin microchannel array, method of manufacturing the same and blood test method using the same
WO2004005507A1 (ja) ポリメラーゼ連鎖反応容器及びその製造方法
JP2004081086A (ja) 細胞培養マイクロチャンバー
CN112547148A (zh) 一种基于微型堤坝阵列的微流控靶标捕获芯片、制备方法及应用
JP4317472B2 (ja) 樹脂製マイクロチャネルアレイ及び製造方法
JP2004000163A (ja) 細胞の処理に用いるセル
US9958429B2 (en) Substrate for controlling movement direction of animal cells, and cell identification method and cell separation method using the same
US20090035745A1 (en) Site-Specific Dosing of Cellular Cultures
JP2021136911A (ja) 炭化木質薄板を用いた溶液反応或いは細胞培養のための、モジュール或いはユニット、及びこれを用いる溶液反応或いは細胞培養方法
WO2007097273A1 (ja) 樹脂製細胞培養容器およびその製造方法
Jing Culture-based Microfluidic Device for Rapid Detection of Mycobacteria
Otsu et al. Plasma process applied in the fabrication of plastic microfluidic chips
Vadukkal et al. Femtosecond laser-based procedures for the rapid prototyping of polymeric Lab-On-a-Chip devices
Tavangar et al. Tuning cell adhesion by direct nanostructuring silicon into cell repulsive/adhesive patterns

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531545

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11659952

Country of ref document: US

Ref document number: 200580027341.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005272546

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005768471

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077005719

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005272546

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050804

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005272546

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005768471

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11659952

Country of ref document: US