WO2006013976A1 - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006013976A1
WO2006013976A1 PCT/JP2005/014438 JP2005014438W WO2006013976A1 WO 2006013976 A1 WO2006013976 A1 WO 2006013976A1 JP 2005014438 W JP2005014438 W JP 2005014438W WO 2006013976 A1 WO2006013976 A1 WO 2006013976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nut
rolling
electric power
power steering
steering apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Okada
Osamu Tatewaki
Osamu Saito
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005007759A external-priority patent/JP4696560B2/ja
Priority claimed from JP2005009883A external-priority patent/JP4678483B2/ja
Priority claimed from JP2005048614A external-priority patent/JP4524754B2/ja
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to US11/659,483 priority Critical patent/US20090294203A1/en
Priority to DE112005001870T priority patent/DE112005001870T5/de
Publication of WO2006013976A1 publication Critical patent/WO2006013976A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering apparatus including a ball screw mechanism.
  • An electric power steering device that assists steering by driving an electric motor according to a steering torque and transmitting the rotational force of the powerful electric motor to a rack shaft is known.
  • a ball screw mechanism may be used (see Japanese Patent Publication No. 6-504).
  • end caps are attached to both ends of the nut of the ball screw mechanism for circulation of the ball.
  • FIG. 9 shows a schematic cross-sectional view of a conventional ball screw mechanism.
  • the end face of the nut N is completely covered with the end cap ED. Therefore, when transmitting axial force to the nut N for power transmission, the end cap is used. If power is transmitted via the plug ED, the internal circulation may be distorted due to the stress caused by the power transmission, preventing proper ball circulation or damaging the end cap ED.
  • increasing the rigidity by increasing the thickness of the end cap ED is not preferable because the nut N becomes larger and heavier and the inertial force that adversely affects assist control also increases.
  • a gear is integrally formed on the outer periphery of the nut of the ball screw mechanism, and the electric motor is connected via the powering gear.
  • the power of is transmitted to the nut.
  • a circulation path is required to return the ball from one end of the rolling path to the other end.
  • Japanese Patent Publication No. 6-504 does not disclose any information about the circulation path. . Therefore, it is considered that a tube or a top, which is a general circulation path, is used for the nut to be applied.
  • Japanese Patent Publication No. 6-504 the electric power steering device disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-504 is arranged such that the gear of the nut is displaced outward in the axial direction from the rolling path. Should be considered.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and has an object to provide an electric power steering device that can ensure a smooth operation while achieving compactness.
  • a rack shaft connected to the steering mechanism
  • a power transmission mechanism for transmitting power from the electric motor to the rack shaft is connected to or integrated with the rack shaft and has a male screw.
  • a screw shaft provided with a groove, a nut disposed around the screw shaft and provided with a female screw groove, and a plurality of rolling rollers capable of rolling in a rolling path formed between the male screw groove and the female screw groove.
  • the nut includes a main body provided with a circulation path of the rolling element extending in an axial direction, and a rolling element provided at both ends of the main body and rolling on the rolling path in a tangential direction of the rolling path and a lead. It is characterized by comprising a deflector scooped up in the angular direction and returned to the circulation path.
  • a rack shaft connected to the steering mechanism
  • a power transmission mechanism that transmits power from the electric motor to the rack shaft, and the power transmission mechanism is connected to or integrally coupled to the rack shaft and includes a screw shaft having a male screw groove.
  • a nut disposed around the screw shaft and provided with a female screw groove, a plurality of rolling elements capable of rolling in a rolling path formed between the male screw groove and the female screw groove, and the electric motor force
  • a sleeve having a receiving portion for receiving the transmitted power
  • the nut is inserted and fixed with respect to the sleeve so that the receiving portion is located radially outward of the rolling path, and is integrally rotated.
  • the electric power steering apparatus of the present invention is
  • a rack shaft connected to the steering mechanism
  • a power transmission mechanism that transmits power from the electric motor to the rack shaft, and the power transmission mechanism is connected to or integrally coupled to the rack shaft and includes a screw shaft having a male screw groove.
  • a nut disposed around the screw shaft and provided with a female screw groove; and a plurality of rolling elements capable of rolling in a rolling path formed between the male screw groove and the female screw groove,
  • the nut includes a main body provided with a circulation path of the rolling element extending in an axial direction, and a rolling element provided on both ends of the main body and rolling on the rolling path, in a tangential direction of the rolling path. And a deflector scooped up in the lead angle direction and returned to the circulation path, wherein the power of the electric motor is transmitted to the nut via a fixing member for fixing the deflector to the nut.
  • a rack shaft connected to the steering mechanism
  • a power transmission mechanism that transmits power from the electric motor to the rack shaft, and the power transmission mechanism is connected to or integrally coupled to the rack shaft and includes a screw shaft having a male screw groove.
  • a nut disposed around the screw shaft and provided with a female screw groove; and a plurality of rolling elements capable of rolling in a rolling path formed between the male screw groove and the female screw groove,
  • the nut includes a main body provided with a circulation path of the rolling element extending in an axial direction, and a rolling element provided at both ends of the main body and rolling on the rolling path in a tangential direction of the rolling path and a lead. It consists of a deflector that scoops up in the angular direction and returns to the circuit.
  • the deflector is attached to the nut by fastening means for fixing a bearing that supports the nut.
  • a rack shaft connected to the steering mechanism
  • a power transmission mechanism that transmits power from the electric motor to the rack shaft, and the power transmission mechanism is connected to or integrally coupled to the rack shaft and includes a screw shaft having a male screw groove.
  • a nut disposed around the screw shaft and provided with a female screw groove; and a plurality of rolling elements capable of rolling in a rolling path formed between the male screw groove and the female screw groove,
  • the nut includes a main body provided with a circulation path of the rolling element extending in an axial direction, and a rolling element provided at both ends of the main body and rolling on the rolling path in a tangential direction of the rolling path and a lead. It consists of a deflector that scoops up in the angular direction and returns to the circuit.
  • the end face in the axial direction of the main body is connected to the end for transmitting power of the electric motor.
  • the surface force is also characterized in that at least a projection extending in the axial direction or a concave portion recessed in the axial direction is formed.
  • the nut scoops the rolling elements provided on both ends of the main body and rolling the rolling path in the tangential direction of the rolling path and in the lead angle direction. Since the deflector for returning to the circulation path is provided, scooping can be performed without changing the rolling direction of the rolling elements, so that smooth rolling can be ensured, and operating noise and vibration can be kept low.
  • the deflector there is no need to provide a conventional frame or tube on the outer peripheral surface of the nut, and therefore the outer diameter of the nut can be kept small. Compared with the end cap type, the axial length of the nut can be kept short.
  • the nut is provided with a receiving portion that receives the power transmitted by the electric motor force, radially outward of the rolling path.
  • the receiving portion is a gear portion formed on an outer peripheral surface of the nut, and the power from the electric motor is preferably transmitted through another gear meshed therewith. It may be transmitted via a toothed belt or chain that engages.
  • the deflector is fixed to the nut using an annular fixing member that is press-fitted into the nut, and the fixing member has a female selection portion that engages with a male selection portion of an external member. Therefore, it is preferable that power transmission is performed through the engaged male selection section and female selection section because power transmission can be performed without increasing the outer diameter of the nut.
  • the nut is inserted and fixed to the sleeve so as to rotate integrally. Therefore, regardless of the shape of the outer peripheral surface of the nut.
  • a receiving portion for receiving the power transmitted by the electric motor force can be provided on the outer peripheral surface of the rolling path in the radial direction of the rolling path, and thereby the power is transmitted from the electric motor to the receiving portion.
  • the nut can be prevented from being twisted to enable smooth operation.
  • the axial length of the sleeve and the nut can be suppressed by providing a receiving portion for receiving power transmitted from the electric motor on the outer circumferential surface of the rolling path radially outward.
  • a female thread groove was formed. Since the nut is inserted and fixed to the sleeve in which the receiving portion is formed, both can be processed separately, so that the manufacturing cost can be reduced.
  • the nut includes a main body provided with a circulation path for the rolling elements extending in an axial direction, and rolling elements provided at both ends of the main body and rolling on the rolling paths. And a deflector that scoops up in the direction and the lead angle direction and returns to the circulation path.
  • an axial groove is provided on the outer periphery of the nut, and a groove that connects this to the spiral groove inside the nut On both end faces.
  • the rolling direction of the ball changes greatly when it moves from the spiral groove to the axial groove, so the movement of the ball is not smooth and the operation deteriorates. There is a fear.
  • the groove shape is complicated, the time required for processing increases and the cost increases.
  • the deflector force is provided at both ends of the main body, and the rolling elements rolling on the rolling path are scooped up in a tangential direction and a lead angle direction of the rolling path, and the circulation. Since the ball is returned to the road, the ball can be circulated while maintaining an optimum clearance between the ball and the circulation path, and the change in the rolling direction of the rolling elements can be suppressed. Smoothness and good operation. Further, since the deflector can be provided separately from the nut, the processing of the nut becomes easy.
  • the deflector instead of a tube or a piece, it is possible to form a selection, teeth, etc. on the outer peripheral surface of the nut, thereby making it easy to fit and fix to the sleeve.
  • It may be a nut.
  • a nut provided with a top or a tube can be used as long as it can be fitted and fixed to the sleeve.
  • the nut is fitted and fixed to the sleeve.
  • the nut is selec- tioned to the sleeve.
  • an elastic body is interposed between the nut and the sleeve.
  • power transmission between the nut and the sleeve may be performed using the shearing force of the elastic body, or may be performed using the compression force.
  • a convex portion is provided on the outer peripheral surface of the nut, and a concave portion is provided on the inner peripheral surface of the sleeve.
  • the nut is engaged with the sleeve so that the convex portion is engaged with the concave portion. Together It is preferable.
  • the shape of the nut can be optimized if at least a part of the convex portion is provided radially outward of the circulation path of the main body.
  • the first buffer Vibration and noise during torque transmission can be suppressed, axial play between the nut and the sleeve can be eliminated, and a misalignment suppression effect can be expected.
  • the first shock absorber When the first shock absorber is arranged between the protrusion and the recess, the first shock absorber suppresses vibration and noise during torque transmission, and the axial direction gap between the nut and the sleeve. The effect of suppressing misalignment can also be expected.
  • the nut and the sleeve are connected by a key and rotate integrally, so that torque can be reliably transmitted with a simple configuration.
  • the receiving portion is a gear portion formed on an outer peripheral surface of the sleeve, and the electric motor Power of power is preferably transmitted via another gear meshing with it, but may be transmitted via a toothed belt or chain engaged with the gear portion.
  • the nut scoops the rolling elements provided on both ends of the main body and rolling the rolling path in a tangential direction of the rolling path and in a lead angle direction. Since the deflector for returning to the circulation path is provided, it is not necessary to provide a conventional frame or tube on the outer peripheral surface of the nut, and thus the outer diameter of the nut can be kept small. Also, the axial length of the nut can be kept short compared to the end cap type.
  • the deflector is a member different from the nut, it is necessary to attach it to the nut. Therefore, if the power of the electric motor is transmitted to the nut via a fixing member that fixes the deflector to the nut, the power can be transmitted without increasing the outer diameter of the nut. This can reduce the number of parts and save space. In addition, since no power is transmitted to the deflector, deformation or damage caused by power transmission should not occur.
  • the deflector is pressed against the nut at an end face of the fixing member.
  • the nut and the fixing member are positioned by an inlay.
  • the groove can be used as a circulation path.
  • a lid member that shields at least a part of the circulation path is disposed between the groove and the bearing, which is preferable because rolling of the ball passing through the circulation path becomes smooth. U ,.
  • the nut scoops the rolling elements provided on both ends of the main body and rolling the rolling path in a tangential direction and a lead angle direction of the rolling path. Since the deflector for returning to the circulation path is provided, it is not necessary to provide a conventional frame or tube on the outer peripheral surface of the nut, and thus the outer diameter of the nut can be kept small. Also, the axial length of the nut can be kept short compared to the end cap type.
  • the conventional deflector is fixed to the nut by using a force for directly screwing the nut or using a separate fixing plate. There is a problem that it takes time and effort.
  • the deflector can be attached to the nut by the fastening means for fixing the bearing that supports the nut, so that the number of parts required for assembly is reduced and the assembly is also performed. It becomes easy.
  • the elastic body When an elastic body is interposed between the deflector and the fastening means, the elastic body can reduce vibration and noise of the deflector during operation.
  • the deflector When the deflector is provided with a protrusion and the fastening means is brought into contact with the protrusion and fixed, the deflector can be fixed easily.
  • the nut scoops the rolling elements provided on both ends of the main body and rolling the rolling path in a tangential direction of the rolling path and in a lead angle direction. Since the deflector for returning to the circulation path is provided, it is not necessary to provide a conventional frame or tube on the outer peripheral surface of the nut, and thus the outer diameter of the nut can be kept small. Also, the axial length of the nut can be kept short compared to the end cap type.
  • the deflector since the deflector only needs to have a function of scooping up the ball from the rolling path to the circulation path, when the deflector is attached to the main body of the nut, Some can be exposed. Therefore, the exposed end face is provided with a projection extending in the axial direction or a concave portion recessed in the axial direction, and this is overlapped with the projection or concave portion of the external member in the circumferential direction to transmit the pressing force from one to the other. If the power of the electric motor is transmitted to the nut, the power can be transmitted without increasing the outer diameter of the nut. In addition, since no power is transmitted to the deflector, deformation or breakage due to power transmission does not occur.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 11 that is effective in the first embodiment. It is.
  • FIG. 2 is a view of the nut of Fig. 1 cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 111 that works on the second embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion indicated by an arrow IV in the configuration of FIG.
  • FIG. 5 is a view of the configuration of FIG. 4 taken along the line V-V and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering device 211 that works on the third embodiment.
  • FIG. 7 is an exploded view of the nut and the driven gear.
  • FIG. 8 is a view in the axial direction with the deflector removed from the nut.
  • FIG. 9 is a schematic sectional view of an end cap type ball screw mechanism.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 311 that is effective in the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus that is powerful in the fifth embodiment.
  • FIG. 12A is a sectional view in the axial direction of a ball screw mechanism that is applied to the sixth embodiment.
  • FIG. 12B is a view of the nut of FIG. 12A cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 13A is an axial sectional view of a ball screw mechanism that is applied to the seventh embodiment.
  • FIG. 13B is a view of the nut of FIG. 13A cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view perpendicular to the axis of the ball screw mechanism that is applied to the modification.
  • FIG. 15B is an axial cross-sectional view of a ball screw mechanism according to a modification.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view in the direction perpendicular to the axis of the ball screw mechanism that exerts its influence on the eighth embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view in the direction perpendicular to the axis of the ball screw mechanism that is applied to the ninth embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view perpendicular to the axis of a ball screw mechanism that works according to a modification.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view perpendicular to the axis of the ball screw mechanism that is applied to the modified example.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 1511 that is effective in the tenth embodiment.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering device 1611 that is effective in the eleventh embodiment.
  • FIG. 22 is an exploded perspective view of a nut and a sleeve that can be applied to the eleventh embodiment.
  • FIG. 23 (a) is a view showing an end face of a nut that is applied to the present embodiment, and (b) is a view of the configuration of FIG. Yes, (c) shows the deflector.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 1711 that is effective in the twelfth embodiment.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 1811 that is effective in the thirteenth embodiment.
  • FIG. 26 is an exploded perspective view showing the nut and inner ring restraint that are effective in the thirteenth embodiment.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 1911 that is effective in the fourteenth embodiment.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 2011 that is effective in the fifteenth embodiment.
  • FIG. 29 is a view of the configuration of FIG. 28 taken along the line XXIX-XXIX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering apparatus 2111 that is effective in the sixteenth embodiment.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering device 3011 that is effective in the seventeenth embodiment.
  • FIG. 32 is an assembly cross-sectional view of a nut and a fixing member.
  • FIG. 33 is a view of the nut of FIG. 32 as viewed in the direction of arrow XXXIII.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering apparatus 3111 that is effective in the eighteenth embodiment.
  • FIG. 35 is another diagram that can be used for the electric power steering apparatus shown in FIGS. It is a top view of the main body of the nut which powers embodiment.
  • FIG. 36 is a view of the nut body shown in FIG. 35 as viewed in the direction of arrow XXXVI.
  • FIG. 37 is a view of the nut body shown in FIG. 36 taken along line XXXVII-XXXVII and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 38 is a view of the nut body shown in FIG. 37 cut along the line XXXVIII-XXXVIII and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 39 is a view showing a state in which the bearing is assembled to the main body of the nut.
  • FIG. 40 is a view of the configuration of FIG. 39 taken along line XXXX-XXXX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 41 is a top view of a nut main body that is applied to a modified example.
  • FIG. 42 is a view of the nut body shown in FIG. 41 as viewed in the direction of the arrow ⁇ .
  • FIG. 43 is a view of the nut body shown in FIG. 42 cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 44 is a view of the nut body shown in FIG. 43 taken along line XXXXIV-XXXXIV and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 45 is a view showing a state where the bearing is assembled to the main body of the nut that works in the present modification, and is a cross-sectional view similar to FIG.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view showing an electric power steering apparatus 3211 using the modification shown in FIGS.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of an electric power steering device 3311 that is effective in the nineteenth embodiment.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 4011 that is effective in the twentieth embodiment.
  • FIG. 49 is a cross-sectional view showing the nut of the electric power steering apparatus that is effective in the twentieth embodiment in an assembled state.
  • FIG. 50 is a cross-sectional view showing the nut of the electric power steering apparatus that is effective in the twenty-first embodiment in an assembled state.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view of an essential part of an electric power steering apparatus 5011 that is effective in the twenty-second embodiment.
  • FIG. 52 is a cross-sectional view of a single nut.
  • FIG. 53 is a view of the nut of FIG. 52 as viewed in the direction of the arrow ⁇ .
  • FIG. 54 is an exploded perspective view of the nut and the driven gear.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus that is effective in the first embodiment.
  • Fig. 2 the nut of Fig. 1 cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow is omitted.
  • an electric power steering apparatus 11 has a housing 21 fixed to a vehicle body (not shown).
  • a rack shaft 23 is supported so as to be movable in the axial direction so as to penetrate the housing 21 horizontally.
  • a pion is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel and meshes with the rack teeth of the rack shaft 23.
  • the rack shaft 23 is shown in the figure by the rotation of the input shaft. It is designed to move left and right. Both ends of the rack shaft 23 are connected to tie rods (not shown) of the steering mechanism.
  • the electric motor 35 is attached to the housing 21 so that the rack shaft 23 and the axis are parallel to each other.
  • the output shaft 35a of the electric motor 35 is fixed to the drive shaft 37 so as to be relatively displaceable in the axial direction by a selec- tion connection and integrally in the rotational direction.
  • the drive shaft 37 is rotatably supported with respect to the housing 21 by bearings 20 and 22, and has a drive gear portion 37 a at a portion sandwiched between the bearings 20 and 22.
  • An intermediate shaft 38 is disposed between the drive shaft 37 and the rack shaft 23.
  • the intermediate shaft 38 is rotatably supported with respect to the housing 21 by bearings 24 and 25, and has an intermediate gear portion 38a engaged with the drive gear portion 37a at a portion sandwiched between the bearings 24 and 25. .
  • a nut 45 is disposed around the rack shaft 23, and is rotatably supported with respect to the housing 21 by a ball bearing 26 and a double row angular ball bearing 27.
  • the inner ring of the double row anguilla ball bearing 27 is fixed while being preloaded by an inner ring restraint 51 that is screwed onto the inner circumference of the nut 45, and the outer ring of the double row anguilla ball bearing 27 is screwed into the inner circumference of the housing 21. It is fixed by the outer ring restraint 5 2 Therefore, the nut 45 is attached with the backlash suppressed in the axial direction.
  • the nut 45 includes a central hollow cylindrical main body 45a and deflectors 45b at both ends (only one side is shown). Is shown). As shown in FIG. 2, the main body 45a forms a circulation path 45c penetrating in the axial direction.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the part indicated by arrow IV in the configuration of FIG. 1, and FIG. 5 is a view of the configuration of FIG. 4 cut along the VV line and viewed in the direction of the arrow. .
  • Each deflector 45b (only one of which is shown in Figs. 4 and 5) attached by a fixing plate 45h screwed to the main body 45a is used to move the ball 65 that has rolled, as shown in Fig. 4, to the lead angle of the screw shaft.
  • Scooping up in the (0) direction and scooping up in the tangential direction of the rolling path (screw groove) as shown in FIG. 5 forms a scooping piece 45d that returns to the circulation path 45c.
  • a fixing plate 45g is screwed to the left end of the main body 45 in the drawing. Further, a driven gear portion (receiving portion) 45e that meshes with the intermediate gear portion 38a is provided in a portion sandwiched between the bearings 26 and 27 of the main body 45a.
  • the drive gear portion 37a, the intermediate gear portion 38a, and the driven gear portion 45e constitute a gear pair.
  • a male screw groove 23b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 23 that is integral with the screw shaft (may be connected with another component).
  • a nut 45 is disposed around the male screw groove 23b, and a female screw groove 45f is formed on the inner peripheral surface of the main body 45a facing the male screw groove 23b.
  • a large number of balls 65 are arranged to roll freely.
  • the screw shaft 23, nut 45, and ball 65 constitute a ball screw mechanism (power transmission mechanism).
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU supplies electric power to the electric motor 35 according to the amount, so that the drive gear portion 37a rotates together with the output shaft, A gear portion 45e engaged therewith via the intermediate gear portion 38a is rotated at a predetermined reduction ratio.
  • the nut 45 also rotates, and the powerful rotational motion is converted into the axial motion of the rack shaft 23 via the balls 65.
  • the ball 65 rolled to one end of the rolling path is It is lifted by the tractor 45b and returned to the other end via the circulation path 45c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 23.
  • the nut 45 scoops the ball 65 in the tangential direction and the lead angle direction of the rolling path (23b, 45f). Since the ball 65 can be scooped up to the circulation path 45c without changing the rolling direction of the ball 65, smooth rolling can be ensured and operation noise and vibration can be kept low. Further, since the deflectors 45b are provided at both ends of the main body 45a, it is not necessary to provide a coma or a tube on the outer peripheral surface of the main body 45a. Therefore, when power is transmitted from the electric motor 35 to the driven gear portion 45e, the nut 45 can be prevented from being twisted to enable smooth operation. it can. In addition, the axial length of the nut 45 can be suppressed by providing the driven gear portion 45e that receives the power transmitted from the electric motor 35 on the outer circumferential surface on the radially outer side of the rolling path.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 111 that works according to the second embodiment.
  • FIGS. 1 and 2 only differences from the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described, and the same reference numerals will be given to common configurations, and description thereof will be omitted.
  • a toothed belt 55 that engages with the gear portion 37a of the drive shaft 37 and the driven gear portion 45e of the main body 45 is provided. Therefore, when the drive gear portion 37a rotates together with the output shaft 35a of the electric motor 35, the driven gear portion 45e is rotated at a predetermined reduction ratio via the toothed belt 55. As a result, the nut 45 also rotates, so that the power of the electric motor 35 can be transmitted to the screw shaft 23.
  • a chain may be used instead of a toothed belt.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 211 that works according to the third embodiment.
  • Fig. 7 is an exploded view of the nut and the driven gear
  • Fig. 8 is a view in the axial direction with the deflector removed from the nut.
  • the electric power steering device 211 has a housing 121 fixed to a vehicle body (not shown).
  • the housing 121 is divided into three parts in FIG.
  • the B and 121C forces are also integrated by bolting.
  • a rack shaft 123 is supported so as to be movable in the axial direction so as to penetrate the housing 121 horizontally.
  • a pion is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel and meshes with the rack teeth of the rack shaft 123. It has been moved to. Both ends of the rack shaft 123 are connected to tie rods (not shown) of the steering mechanism.
  • An electric motor (not shown) is attached to the housing 121 so that the rack shaft 123 and the axis are parallel to each other.
  • the power of the electric motor is transmitted to the intermediate shaft 138 that is only partially shown in FIG.
  • the intermediate shaft 138 is rotatably supported with respect to the housing 121 by bearings 124 and 125, and has an intermediate gear portion 138a at a portion sandwiched between the bearings 124 and 125.
  • a nut 145 is disposed around the rack shaft 123 and is rotatably supported by a double row anguilla ball bearing 127 with respect to the nosing 121. This will be described more specifically.
  • a thin cylindrical sleeve 139 is disposed so as to fit into the inner hole 121a in the member 121A of the housing 121. Also, in order from the bottom surface of the inner hole 121a (left side in FIG. 6), a ring-shaped member 130, a first buffer member 131, an outer ring 127a of a double-row angular ball bearing 127, and a second shock absorbing member 132 are arranged, and the member 121A It is fixed by a lock member 133 that is screwed onto the screw.
  • the first buffer member 131 has an elastic body 131 a that contacts the ring-shaped member 130. Further, the second buffer member 132 has an elastic body 132 a that abuts against the lock member 133.
  • the double-row anguilla ball bearing 127 can move in the axial direction together with the nut 145 within a limited range.
  • the outer ring 127a is fitted to the inner peripheral surface of the sleeve 139.
  • Inner rings 127b and 127b of the double row anguilla ball bearing 127 that are divided into two and arranged in the axial direction are fitted to the outer peripheral surface of the nut 145, and the right end in the figure is formed in the vicinity of the right end of the nut 145. It is in contact with the outer peripheral step 145h. Further, the left end of the inner rings 127b and 127b is in contact with the right end of the screw member 134, and preload is applied thereto.
  • the screw member 134 is screwed into a screw portion 145k formed on the outer peripheral surface of the nut 145. The preload can be adjusted by the screwing amount of the screw member 134.
  • a nut 145 includes a hollow cylindrical main body 145a and a pair of devices provided at both ends thereof. It also has power with the reflector 145b.
  • the main body 145a forms a circulation path 145c (see Fig. 6) penetrating in the axial direction, and each deflector 145b scoops up the circulating ball 165 in the tangential direction and the lead angle direction of the rolling path.
  • a scooping piece 145d is formed to return to the road 145c.
  • Deflector 145b has the same shape as deflector 45b shown in FIGS.
  • a deflector 145 b is arranged at the left end of the main body 145 a of the nut 145, and is fixed by a donut disk-shaped holding plate 135 screwed to the main body 145 a by a screw 136.
  • a deflector 145b is disposed at the right end of the main body 145a of the nut 145, and is fixed by an annular fixing member 147 that is press-fitted into a large-diameter portion 143 ⁇ 4 formed on the inner periphery of the right end of the nut 145.
  • a female selection portion 147 a is formed on the inner periphery of the annular member 147.
  • a hollow driven gear 137 which is a driven member (external member), is rotatably supported at both ends by bearings 126, 129 with respect to the housing 121, and has an intermediate gear portion 1 38a. And a driven gear portion 137a mating with the male selection portion 137b on the outer periphery of the left end.
  • the intermediate gear portion 138a and the driven gear portion 137a constitute a gear pair.
  • the nut 145 and the like can be assembled with the rightward force in the drawing with the members 121A and 121B of the housing 121 removed.
  • the driven gear 137 and the fixed member 147 can be moved relative to each other in the axial direction, but relative to the rotation direction. It is non-rotatably connected.
  • the reason why the driven gear 137 and the fixed member 147 can be moved relative to each other in the axial direction is to exhibit the buffering effect of the elastic bodies 131a and 132a.
  • the annular member 147 formed with the female selection portion 147a without forming the female selection portion on the nut 145 is press-fitted to fit the nut 145.
  • the advantages of facilitating manufacture and the outer diameter of the nut 145 and the female selection part 147a The inner diameter is irrelevant, and it can be arbitrarily replaced with an annular member whose outer diameter and number of teeth are changed according to the specifications.
  • a male screw groove 123b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 123 that is integral with the screw shaft (may be connected as a separate part).
  • a nut 145 is disposed around the male screw groove 123b, and a female screw groove 145f is formed on the inner peripheral surface of the main body 145a facing the male screw groove 123b.
  • a large number of balls (rolling elements) 165 are rotatably arranged.
  • the screw shaft 123, nut 145, and ball 165 form a ball screw mechanism (power transmission mechanism).
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU (not shown) supplies electric power to the electric motor according to the amount, so that the driven gear engaged via the intermediate gear portion 138a.
  • the part 137a is rotated at a predetermined reduction ratio. Accordingly, rotational power is transmitted from the driven gear 137 to the nut 145 via the fixing member 147, and the rotational motion of the nut 145 is converted to the axial motion of the rack shaft 123 via the ball 165.
  • the ball 165 that has rolled to one end of the rolling path is picked up by the deflector 145b and returned to the other end via the circulation path 145c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 123.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 311 that works according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 only differences from the embodiment shown in FIG. 6 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed belt 155 that transmits power to the gear portion 137a of the driven shaft 137 is provided. Therefore, the power from the electric motor (not shown) is transmitted to the driven shaft 137 via the toothed belt 155 and is connected to the nut. 145 also rotates, so that the power of the electric motor can be transmitted to the screw shaft 123.
  • a chain may be used instead of a toothed belt.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus that works on the fifth embodiment.
  • an electric power steering apparatus 1011 has a housing 1021 fixed to a vehicle body (not shown).
  • a rack shaft 1023 is supported so as to be movable in the axial direction so as to penetrate the housing 1021 horizontally.
  • a pion is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel, and meshes with the rack teeth of the rack shaft 1023. Is moving to. Both ends of the rack shaft 1023 are connected to tie rods (not shown) of the steering mechanism.
  • An electric motor 1035 is attached to the housing 1021 so that the rack shaft 1023 and the axis are parallel to each other.
  • the output shaft 1035a of the electric motor 1035 can be relatively displaced in the axial direction by a selec- tion connection with the drive shaft 1037 and is integrally fixed in the rotational direction.
  • the drive shaft 1037 is rotatably supported with respect to the housing 1021 by bearings 1020 and 1022, and has a drive gear portion 1037a at a portion sandwiched between the bearings 1020 and 1022.
  • An intermediate shaft 1038 is disposed between the drive shaft 1037 and the rack shaft 1023.
  • the intermediate shaft 10 38 is rotatably supported with respect to the housing 1021 by bearings 1024 and 1025, and has an intermediate gear portion 1 038a mated with the drive gear portion 1037a in a portion sandwiched between the bearings 1024 and 1025. ing.
  • a cylindrical sleeve 1050 is disposed around the rack shaft 1023, and is rotatably supported with respect to the housing 1021 by ball bearings 1026 and angular ball bearings 1027, 1027.
  • a nut 1045 through which the rack shaft 1023 passes is fitted in the sleeve 1050, and is fixed by a screw member 1051 screwed into the inner periphery thereof. Accordingly, the sleeve 1050 and the nut 1045 rotate integrally.
  • the inner rings of the angular bearings 1027, 1027 are fixed while being preloaded by the inner ring restrainer 1052 that is screwed into the inner circumference of the sleeve 1050.
  • the outer rings of the angular bearings 1027, 1027 are the inner circumference of the housing 1021 It is fixed by an outer ring retainer 1053 that is screwed onto the outer ring. Therefore, the sleeve 1050 is attached in a state where the backlash is suppressed in the axial direction.
  • the nut 1045 acts as a force between the central hollow cylindrical main body 1045a and the deflectors 1045b and 1045b at both ends.
  • the main body 1045a forms a circulation path 1045c penetrating in the axial direction, and each deflector 1045b scoops the rolling element ball 1065 in the tangential direction of the rolling path and in the lead angle direction into the circulation path 1045c.
  • the return scooping piece 1045d is formed.
  • a driven gear portion (receiving portion) 1050 a that meshes with the intermediate gear portion 1038 a is provided at a portion sandwiched between the bearings 1026 and 1027 of the sleeve 1050.
  • the drive gear portion 1037a, the intermediate gear portion 1038a, and the driven gear portion 1050a constitute a gear pair.
  • a male screw groove 1023b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 1023 that is integral with the screw shaft (may be connected with another component).
  • a nut 1045 is disposed around the male screw groove 1023b, and a female screw groove 1045f is formed on the inner peripheral surface of the main body 1045a facing the male screw groove 1023b.
  • a large number of balls 1065 are rotatably arranged in a spiral space (rolling path) formed by the male screw groove 1023b and the female screw groove 1045f.
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU (not shown) supplies electric power to the electric motor 1035 according to the amount, so that the drive gear unit 10 037a rotates together with the output shaft.
  • the driven gear 1050a meshed with the intermediate gear portion 1038a is rotated at a predetermined reduction ratio.
  • the nut 1045 also rotates together with the sleeve 1050, and the powerful rotational motion is converted into the axial motion of the rack shaft 1023 via the ball 1065.
  • the ball 1065 rolled to one end of the rolling path is picked up by the deflector 1045b and returned to the other end via the circulation path 1045c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 1023.
  • the nut 1045 is inserted and fixed to the sleeve 1050 so as to rotate integrally.
  • the driven gear portion 1050a to be received can be provided on the outer circumferential surface of the sleeve 1050 in the radial direction of the rolling path (1023b, 1045f), so that when power is transmitted from the electric motor 1035 to the driven gear portion 1050a, Smooth operation is possible by suppressing the twisting of the nut 1045.
  • the axial length of the sleeve 1050 and the nut 1045 can be reduced by providing the driven gear portion 1050a that receives the power transmitted from the electric motor 1035 on the radially outer peripheral surface of the rolling path (1023b, 1045f). You can also. Further, since the nut 1045 having the female screw groove 1045f is inserted and fixed to the sleeve 1050 having the driven gear portion 1050a, both can be processed separately, so that the manufacturing cost can be reduced.
  • FIG. 12A is an axial sectional view of the ball screw mechanism according to the sixth embodiment
  • FIG. 12B is a view of the nut of FIG. Certain force balls are omitted.
  • the sleeve 1150 and the nut 1145 are selec- tioned together. More specifically, the nut 1145 is inserted into the sleeve 1150 by engaging the female selection 1150b formed on the inner periphery of the sleeve 1150 with the same number of male selections 1145g formed on the outer periphery of the nut 1145. It is inserted and fixed, so it can rotate as a unit. As a result, even when a high torque is transmitted between the sleeve 1150 and the nut 1145, the relative slip between the two can be suppressed. Since the rest of the configuration is the same as that of the embodiment of FIG.
  • FIG. 13A is an axial sectional view of the ball screw mechanism according to the seventh embodiment
  • FIG. 13B is a view of the nut of FIG. 13A cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the arrow direction.
  • the projecting ridge 1245g is axially disposed on the outer periphery of the nut 1245 so as to cover the circulation path 1245c (that is, at least a part is located radially outward). It is provided so as to extend.
  • a groove 1250b which is a recess corresponding to the raised portion 1245g is formed on the inner periphery of the sleeve 1250.
  • a nut 1245 is inserted and fixed in the sleeve 1250 so that the raised portion 1245g is engaged with the groove 1250b, and thus can rotate integrally. As a result, even when a high torque is transmitted between the sleeve 1250 and the nut 1245, the relative slip between the two can be suppressed, and the thickness of the nut 1245 can be reduced. . Since the rest of the configuration is the same as that of the embodiment of FIG. [0093] Note that the number of raised portions is not necessarily limited to one. For example, as in the modification shown in FIG.
  • two ridges 1245g ′ facing the groove 1250b ′ are provided in a 180-degree phase, or the ridge facing the groove 1250b ”as in the modification shown in FIG. 14B.
  • 4 parts 1245g can be provided with 90 degree phase, but the number 'phase is not limited to these.
  • two circulation paths may be provided. Therefore, for example, as in the modification shown in FIG. 15A, two raised portions 1245g ′ facing the groove 1250b ′ are formed so as to cover the circulation path 1245c ′ provided in a 180 ° phase, or FIG. As shown in the modification example shown in Fig. 4, there are four ridges 1245g "facing the groove 1250b" (two of which cover the circuit 1245c "provided with a 180 degree phase), and a 90 degree phase. Can be provided.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view perpendicular to the axial direction of the ball screw mechanism that exerts its power on the eighth embodiment, and omits 1S balls.
  • external teeth 1345 g are formed on the entire periphery of the nut 1345
  • internal teeth 1350 b are formed on the entire periphery of the sleeve 1350.
  • the outer diameter of the nut 1345 is smaller than the inner diameter of the sleeve 1350. Therefore, the outer teeth 1345g and the inner teeth 1350b are not directly engaged with each other, and a cylindrical toothed belt 1353 is inserted therebetween.
  • the toothed belt 1353 has teeth formed on the inner and outer circumferences, the inner teeth mesh with the outer teeth 1345g, and the outer teeth mesh with the inner teeth 1350b. Thereby, the sleeve 1350 and the nut 1345 can rotate together. According to the present embodiment, since the toothed belt 1353 functions as an elastic body, the impact force transmitted between the sleeve 1350 and the nut 1345 can be reduced. In place of the toothed belt 1353, rubber or grease may be welded between the sleeve 1350 and the nut 1345 to function as an elastic body!
  • FIG. 17 is a cross-sectional view perpendicular to the axial direction of the ball screw mechanism that exerts its power on the ninth embodiment, and omits the 1S ball.
  • the raised portion 1445g which is a convex portion, extends in the axial direction so as to cover the circulation path 1445c (that is, at least a part is located radially outward). It is provided as it exists.
  • a groove 1450b which is a recess corresponding to the raised portion 1445g, is formed on the inner periphery of the sleeve 1450.
  • the width of the groove 1450b is larger than the width of the raised portion 1445g, and when the raised portion 1445g is engaged with the groove 1450b, the buffer member 1453 (rubber It is preferable that it is made of a material.
  • the protruding portion 1445g is a force that moves relative to the groove 1450b. Even if an impact force is generated at this time, the shock absorber 1453 is It is designed to relieve the impact force.
  • the number of raised portions is not necessarily limited to one.
  • two raised portions 1445g ′ facing the groove 1450b ′ are provided in a 180-degree phase as in the modification shown in FIG. 18, or facing the groove 1450b ′′ as in the modification shown in FIG.
  • the four bulges 1445g can be provided in 90 degree phase.
  • the power 'phase' is not limited to these.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 1511 that is effective in the tenth embodiment.
  • FIG. 20 only differences from the embodiment shown in FIG. 11 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed belt 1055 that engages with the gear portion 1037a of the drive shaft 1037 and the driven gear portion 1050a of the sleeve 1050 is provided. Therefore, when the drive gear portion 1037a rotates together with the output shaft 1035a of the electric motor 1035, the driven gear portion 1050a is rotated at a predetermined reduction ratio via the toothed belt 1055. As a result, the sleeve 1050 and the nut 1045 also rotate, so that the power of the electric motor 1035 can be transmitted to the screw shaft 1023.
  • a chain may be used instead of the toothed belt. Needless to say, it is possible to use a ball screw mechanism which is effective in the modified examples of FIGS.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering device 1611 that is effective in the eleventh embodiment.
  • FIG. 22 is an exploded perspective view of a nut and a sleeve that are applied to the present embodiment, and a force bearing is omitted.
  • FIG. 23A is a diagram showing an end face of a nut that is applied to the present embodiment
  • FIG. 23B is a diagram of the configuration of FIG. 23A cut along the ⁇ - ⁇ line and viewed in the direction of the arrow
  • FIG. It is a figure which shows a deflector.
  • FIG. 11 only different points from the embodiment shown in FIG. 11 will be described, and the description of the common configuration will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • the configurations of the nut and the sleeve are different. More specifically, as shown in Fig. 22, the bottom wall of the sleeve 1650, 1650b, has four prisms at 90 ° intervals in the circumferential direction. A protrusion 1650c is formed so as to protrude in the axial direction (extend in the axial direction from the bottom surface).
  • prismatic protrusions 1645g are formed to protrude in the axial direction at intervals of 90 degrees in the circumferential direction on the end surface of the main body 1645a of the nut 1645 facing the sleeve 1650.
  • a ring-shaped first buffer (made of rubber or resin) 1635 is disposed between the nut 1645 and the sleeve 1650.
  • the first buffer 1635 has eight groove portions 1635a formed at intervals of 45 degrees in the circumferential direction.
  • the shape of the groove 1635a corresponds to the protrusions 1645g and 1650c.
  • the protrusion 1645g force of the nut 1645 is disposed so as to pass through the groove portion 1635a of the first buffer body 1635, and the protrusion 1650c force of the sleeve 1650 passes through the remaining groove portion 1635a of the first buffer body 1635. That is, the first buffer 1635 is positioned between the protrusions 1645g and 1650c alternately arranged in the circumferential direction.
  • the nut 1645 and the sleeve 1650 are assembled so as to rotate together by screwing the male screw portion 1051a of the screw member 1051 with the female screw portion 1650d formed on the inner periphery of the end portion of the sleeve 1650.
  • the outer peripheral flange bearings 1027 and 1027 (see FIG. 21) of the sleeve 1650 are fitted, and the male screw thread 1052a of the inner ring restraint 1052 is integrated with the female thread collar 1650d, so that the bearings 1027 and 1027 Can be assembled.
  • the first buffer 1635 is disposed between the protrusion 1645g of the nut 1645 and the protrusion 1650c of the sleeve 1650, the first buffer 1635 is deformed during torque transmission.
  • the vibration and noise during torque transmission can be suppressed as a buffering effect, the axial backlash between the nut 1645 and the sleeve 1650 can be eliminated, and a misalignment suppressing effect can also be expected.
  • FIG. 22 shows here, a nut 1645, a main body 1645ai, and an outer peripheral groove 1645c are formed.
  • the axial groove 1645c is configured such that a sleeve 1650 and a nut 1645 shown by a one-dot chain line in FIG.
  • all the circulation paths are nuts. Forces penetrating the body This requires a long drill and is relatively difficult to machine.
  • the force S that increases the thickness of the nut body as shown by the dotted line in FIG. 23A, and in this embodiment the thickness of the main body 1645a can be reduced as shown by the solid line, and It is possible to provide a ball screw mechanism that is easy to accelerate and decelerate while keeping low.
  • deflector 1 645b shown in FIG. 23C rolls ball 1065 that has rolled on the rolling path in nut 1645 as shown in FIG. 23A. Scoop up in the tangential direction of the track and scoop in the lead angle ⁇ direction as shown in Figure 23B.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 1711 that is effective in the twelfth embodiment.
  • FIG. 24 only differences from the embodiment shown in FIG. 21 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed belt 1055 that engages with the gear portion 1037a of the drive shaft 1037 and the driven gear portion 1650a of the sleeve 1650 is provided. Therefore, if the drive gear portion 1037a rotates together with the output shaft 1035a of the electric motor 1035, the driven gear portion 1650a is rotated at a predetermined reduction ratio via the toothed belt 1055. As a result, the sleeve 1650 and the nut 1645 also rotate, so that the power of the electric motor 1035 can be transmitted to the screw shaft 1023.
  • a chain may be used instead of the toothed belt.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering apparatus 1811 that is effective in the thirteenth embodiment.
  • FIG. 26 is an exploded perspective view showing the nut and the inner ring restraint that are used in the present embodiment. In the present embodiment, only differences from the embodiment shown in FIG. 21 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • four prismatic protrusions 1845h are formed protruding in the axial direction on the end surface of the inner ring restraint 1852 side of the nut 1845 at intervals of 90 degrees in the circumferential direction. Has been.
  • the end surface of the nut 1845 on the sleeve bottom wall side has a circumferential Four prismatic projections 1845g are formed protruding in the axial direction at 90 degree intervals
  • a ring-shaped second shock absorber (made of rubber or resin) 1835 is disposed between the nut 1845 and the inner ring retainer 1852.
  • the second buffer body 1835 has four groove portions 1835a formed at intervals of 90 degrees in the circumferential direction. The shape of the groove 1835a corresponds to the protrusion 1845h.
  • a clearance ⁇ 2 is defined between the nut 1845 and the inner ring retainer 1852, and a clearance ⁇ 1 is defined between the sleeve 1650 and the first buffer.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 1911 that is effective in the fourteenth embodiment.
  • FIG. 25 only differences from the embodiment shown in FIG. 25 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed belt 1055 that engages with the gear portion 1037a of the drive shaft 1037 and the driven gear portion 1650a of the sleeve 1650 is provided. Therefore, if the drive gear portion 1037a rotates together with the output shaft 1035a of the electric motor 1035, the driven gear portion 1650a is rotated at a predetermined reduction ratio via the toothed belt 1055. As a result, the sleeve 1650 and the nut 1845 also rotate, so the electric motor 1035 Can be transmitted to the screw shaft 1023.
  • a chain may be used instead of the toothed belt.
  • the torque is transmitted by directly engaging the projections of the nut and the sleeve, or the projections and the recesses, without interposing the first buffer.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus 2011 that is effective in the fifteenth embodiment.
  • FIG. 29 is a view of the configuration of FIG. 28 cut along the line XXIX-XXIX and viewed in the direction of the arrow, but the screw shaft and ball are omitted.
  • FIG. 11 only differences from the embodiment shown in FIG. 11 will be described, and the same reference numerals will be given to common configurations, and description thereof will be omitted.
  • the nut and the sleeve are connected by a key. More specifically, in FIG. 29, a key groove 2045j extending in the axial direction is formed on the outer peripheral surface of the nut 2045, and a key extending in the axial direction is formed on the inner peripheral surface of the sleeve 2050 opposite thereto. A groove 2050f is formed. Since the prismatic key 2035 is arranged in the space formed by the key grooves 2045j and 2050f, the sleeve 2050 force can be transmitted to the nut 2045 using the shearing force of the key 2035.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering apparatus 2111 that is effective in the sixteenth embodiment.
  • FIG. 28 only differences from the embodiment shown in FIG. 28 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed beret 1055 that engages with the gear portion 1037a of the drive shaft 1037 and the driven gear rod 2050a of the sleeve 2050 is provided. Therefore, if the drive gear portion 1037a rotates together with the output shaft 1035a of the electric motor 1035, the driven gear portion 2050a is rotated at a predetermined reduction ratio via the toothed belt 1055. As a result, the sleeve 2050 and the nut 2045 also rotate, so that the power of the electric motor 1035 can be transmitted to the screw shaft 1023.
  • a chain may be used instead of the toothed belt.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of a main part of an electric power steering apparatus that is effective in the seventeenth embodiment.
  • 32 is a cross-sectional view of the assembly of the nut and the fixing member, and FIG. It is the figure which looked at the nut in the direction of arrow XXXIII.
  • an electric power steering device 3011 has a housing 3021 fixed to a vehicle body (not shown).
  • the nosing 3021 is divided into three parts in FIG. 31, and integrated from the members 3021 A, 3021B, and 3021C by bolting.
  • a rack shaft 3023 is supported so as to be movable in the axial direction so as to penetrate the housing 3021 horizontally.
  • a pion is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel and meshes with the rack teeth of the rack shaft 3023. To move to. Both ends of the rack shaft 3023 are connected to the tie rods (not shown) of the steering mechanism! RU
  • An electric motor (not shown) is attached to the housing 30 21 so that the rack shaft 3023 and the axis are parallel to each other.
  • the power of the electric motor is transmitted to an intermediate shaft 3038 that is only partially shown in FIG.
  • the intermediate shaft 3038 is rotatably supported by the bearings 3024 and 3025 with respect to the nosing 3021.
  • the intermediate shaft 3038 has an intermediate gear portion 3038a in a portion sandwiched between the bearings 3024 and 3025.
  • Nuts 3045 are arranged around the rack shaft 3023, and are rotatably supported with respect to the housing 3021 by double-row angular ball bearings 3027. This will be explained more specifically.
  • a thin cylindrical sleeve 3039 is disposed so as to fit into the inner hole 3021a of the member 3021A of the housing 3021.
  • a ring-shaped member 3030, a first buffer member 3031, an outer ring 3027a of a double-row angular ball bearing 3027, and a second buffer member 3032 are arranged, and the member 3021A It is fixed by a lock member 30 33 to be screwed onto the screw.
  • the first buffer member 3031 has an elastic body 303 la that contacts the ring-shaped member 3030. Further, the second buffer member 3032 has a resilient member 3032 a that abuts against the lock member 3033.
  • the double-row anguilla ball bearing 3027 can move in the axial direction together with the nut 3045 within a limited range.
  • the outer ring 3027a is fitted to the inner peripheral surface of the sleeve 3039.
  • Double-row anguilla ball bearings 3027 divided into two axially arranged inner rings 3027b, 3027b are fitted to the outer peripheral surface of nut 3045, and the right end in the figure is near the right end of nut 3045. Is in contact with the outer peripheral step 3045h formed on the outer periphery.
  • the inner ring 3027b, 3027b The left end is in contact with the right end of the screw member 3034, and preload is applied thereto.
  • the threaded member 3034 is screwed into a threaded part 3045k formed on the outer peripheral surface of the nut 3045.
  • the preload can be adjusted by the screwing amount of the screw member 3034.
  • the nut 3045 also acts as a force with the hollow cylindrical main body 3045a at the center and the deflectors 3045b at both ends.
  • the main body 3045a forms a circulation path 3045c penetrating in the axial direction, and each deflector 3045b scoops up the rolling ball 3065 in the tangential direction of the rolling path and in the lead angle direction to return to the circulation path 3045c.
  • Form and roll 3045d The screw shaft 3023, nut 3045, and Bonore 3065 constitute the Bonore screw mechanism (power transmission mechanism).
  • a deflector 3045b is arranged at the left end of the main body 3045a of the nut 3045, and is fixed by a donut disk-shaped holding plate 3035 screwed to the main body 3045a by a screw 3036.
  • the nut 3045 is placed at the right end of the body 3045a, deflector 3045b force S, and fixed to the left end face of the cylindrical fixing member 30 47 screwed to the nut 3045 by four screws 3048.
  • the end face of the main body 3045a is a plane other than the periphery of the deflector 3045b. Therefore, screw holes 3045m into which the screws 3048 are screwed can be provided at any number of positions.
  • a male selection portion 3047 a is formed in the vicinity of the right end of the fixing member 3047. Since the fixing member 3047 is a separate body from the nut 3045, the outer diameter of the male selection portion 3047a can be arbitrarily set, and the degree of design freedom is increased.
  • a hollow driven gear 3037 which is a driven member, is rotatably supported by bearings 3026 and 3029 at both ends with respect to the housing 3021, and a driven gear portion 3037a meshing with the intermediate gear portion 3038a.
  • a female selection portion 3037b is formed on the inner periphery of the left end.
  • the intermediate gear portion 3038a and the driven gear portion 3037a constitute a gear pair.
  • the nut 3045 and the like can be threaded with the rightward force in the figure with the brazing members 3021A and 3021B of the nodding 3021 removed.
  • the driven gear 3037 and the fixing member 3047 are axially moved. Relatively movable, but connected so that it cannot rotate relative to the direction of rotation. The reason why the driven gear 3037 and the fixed member 3047 can be moved relative to each other in the axial direction is to exhibit the buffering effect of the elastic bodies 3031a and 3032a.
  • a male screw groove 3023b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 3023 that is integral with the screw shaft (may be connected as a separate part).
  • a nut 3045 is disposed around the male screw groove 3023b, and a female screw groove 3045f is formed on the inner peripheral surface of the main body 3045a facing the male screw groove 3023b.
  • a large number of balls (rolling elements) 3065 are rotatably arranged.
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU (not shown) supplies electric power to the electric motor according to the detected amount, so that the driven gear engaged via the intermediate gear portion 3038a.
  • Part 3037a is rotated at a predetermined reduction ratio. Accordingly, rotational power is transmitted from the driven gear 3037 to the nut 3045 through the fixing member 3047, and the rotational motion of the nut 3045 is converted into the axial motion of the rack shaft 3023 through the ball 3065.
  • the ball 3065 that has rolled to one end of the rolling path is picked up by the deflector 3045b and returned to the other end via the circulation path 3045c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 3023.
  • the power is transmitted from the driven gear 3037 to the nut 3045, and the machine 30 for fixing the deflector 3045b to the main body 3045a of the nut 3045 to the fixing member 3047. Since both functions are provided, the number of parts can be reduced, the assemblability can be improved, and space can be saved. Therefore, since power is transmitted directly to the main body 3045a, no power is transmitted to the deflector 3045b, which does not require an increase in the outer diameter of the nut 3045. Does not occur.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view showing an electric power steering apparatus 3111 that works according to the eighteenth embodiment.
  • FIGS. 31 to 33 only different points from the embodiment shown in FIGS. 31 to 33 will be described, and the description of the common configuration will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • the nut ⁇ 3045 is formed on the right end surface of the main body 3045a of the nut ⁇ 3045, and the annular ⁇ 3045g force is formed coaxially.
  • a reduced diameter cylindrical portion 3047b having an outer diameter substantially coinciding with the inner diameter of the annular portion 3045g is formed coaxially on the left end face of the fixing member 3047 facing it. Therefore, by fitting the reduced diameter cylindrical portion 3047b to the annular portion 3045g, positioning in the radial direction of both is achieved, that is, by connecting the main body 3045a and the fixing member 3047 coaxially, the nut 3045 at the time of high rotation Swing around can be suppressed.
  • the annular portion 3045 g and the reduced diameter cylindrical portion 3047b constitute an inlay.
  • FIG. 35 is a top view of a nut body according to another embodiment that can be used in the electric power steering apparatus shown in FIGS. 31 and 34
  • FIG. 36 is a view of the nut main body shown in FIG.
  • Fig. 37 is a view of the body of the nut shown in Fig. 36 taken along the line XXXVII-XXXVII and is seen in the direction of the arrow.
  • Fig. 38 is a view of the nut shown in Fig. 37.
  • FIG. 6 is a view of the main body taken along the line XXXVIII-XXXVIII and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 39 is a view showing a state in which the bearing is assembled to the nut body
  • FIG. 40 is a view of the configuration of FIG. 39 taken along the line XXXX-XXX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIGS. 35 and 37 a part of the circulation groove 3145c of the main body 3145a is opened / turned radially outward (3145j).
  • Figure 33 Indicating main body 3045a] This is a problem that the circulation path 3045c must be extended with a drill and the processing time will be longer.
  • the slotted opening 3143 ⁇ 4 can be easily grooved with an end mill or the like, so that the processing time can be reduced and the cost can be reduced.
  • the threaded portion 3145k formed on the outer peripheral surface of the nut 3145, the female thread groove 3145f, the connecting portion between the circulation path 3145c and the female thread groove 3145f, and the like can be easily machined from the axial direction as in the prior art.
  • the opening 3145j is positioned radially outward by the bearing 3027 applied to the step 3145h. Since the circulation path with the entire circumference closed can be formed by covering, the ball 3065 does not come out through the force opening 3145j. That is, it is possible to reduce the number of parts and the cost without using a separate member to cover the opening 3143 ⁇ 4.
  • FIG. 41 is a top view of a nut body according to a modification
  • FIG. 42 is a view of the nut body shown in FIG. 41 as viewed in the direction of arrow ⁇
  • FIG. 43 is shown in FIG.
  • Fig. 44A is a view of the nut body cut along line XX ⁇ - ⁇ and viewed in the direction of the arrow.
  • Fig. 44A is a view of the nut body shown in Fig. 43 cut along line XXXXIV-XXXXIV and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 44B is a front view of the lid member assembled to the nut body.
  • 45 is a view showing a state in which the bearing is assembled to the nut body, and is a cross-sectional view similar to FIG.
  • This modification differs from the embodiment shown in Figs. 35 to 40 in that a lid member 3150 covering (shielding) the opening 3143 ⁇ 4 and an opening step 3145s for attaching the lid member 3150 are provided on the main body 3. This is the point formed at 145a '. Descriptions of common components are omitted by assigning the same reference numerals.
  • the main body 3145a ′ is formed with an opening step 3145s that is one step down from the outer periphery, around the opening 3145j.
  • the lid member 3150 is attached to the opening step 3145s, and acts as a force with a flange portion 3150a that prevents falling into the opening 3145j and a cylindrical groove 3150b formed on one surface of the flange portion 3150a.
  • the cross-sectional shape (radius R) of the cylindrical groove 3150b is a shape corresponding to the cross-sectional shape (radius R) of the circulation groove 3145c, and it is preferable that the cross-section formed by the circular groove 3150b is approximately circular with a radius R. .
  • the space formed by the circulation groove 3145c and the lid member 3150 is a cylindrical hole formed by a drill.
  • the flange portion 3150a of the lid member 3150 has such a dimension that the outer surface of the lid member 3150 is flush with the outer peripheral surface of the main body 3145a ′ when assembled to the main body 3145a ′.
  • the flange portion 3150a of the lid member 3150 has an opening step 3145s and a bearing 3027. Because it is pinched and fixed to the circulation ball 3065, force circulation groove 3145c , The stepped portion caused by providing the opening 3143 ⁇ 4 is eliminated by the cylindrical groove 3150b of the lid member 3150, so that the ball 3065 rolls. Becomes smoother and can suppress abnormal noise and vibration. Further, the lid member 3150 is secured by a bearing 3027 to separate the main body 3145a, force, and the like.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view showing an electric power steering apparatus 3211 using the modification shown in FIGS.
  • the present embodiment differs from the embodiment shown in FIGS. 31 to 33 only in that the opening 3143 ⁇ 4 and the lid member 3150 are provided. Omitted.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view of an electric power steering apparatus 3311 that is effective in the nineteenth embodiment. In the present embodiment, only differences from the embodiment shown in FIG. 46 will be described, and the description of the common components will be omitted by attaching the same reference numerals.
  • a toothed belt 3055 for transmitting power to the gear portion 30 37a of the driven shaft 3037 is provided instead of omitting the intermediate shaft. Therefore, the power from the electric motor (not shown) is transmitted to the driven shaft 3037 via the toothed belt 3055, and the nut 3145 connected thereto is also rotated, so that the power of the electric motor is transmitted to the screw shaft 3023. can do.
  • a chain may be used instead of the toothed belt. Such a belt or chain can also be used in the embodiment shown in FIGS.
  • Fig. 48 is a cross-sectional view of a main part of the electric power steering apparatus that is in the power of the twentieth embodiment.
  • an electric power steering apparatus 4011 has a housing 4021 fixed to a vehicle body (not shown).
  • the nosing 4021 is divided into three parts in FIG. 48, and is joined together by bonole clamps such as the members 4021A, 4021B, and 4021C.
  • the rack shaft 4023 is supported so as to be movable in the axial direction so as to penetrate the nosing 4021 horizontally.
  • a pin is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel and meshes with the rack teeth of the rack shaft 4023.
  • the rack shaft 4023 is shown in the figure by the rotation of the input shaft. It is designed to move left and right. Both ends of the rack shaft 4023 are connected to tie rods (not shown) of the steering mechanism.
  • An electric motor (not shown) is attached to the housing 4021 so that the rack shaft 4023 and the axis are parallel to each other.
  • the power of the electric motor is shown in Fig. 48. [This is transmitted. It is supported so as to be able to rotate with respect to the bearing 4024, 4025 and the bearing 4024, 4025, and has an intermediate gear portion 4038a between the bearings 4024, 4025.
  • a nut 4045 is disposed around the rack shaft 4023, and is supported rotatably with respect to the housing 4021 by a double-row angular ball bearing 4027. This will be explained more specifically.
  • a thin cylindrical sleeve 4039 is disposed so as to fit into the inner hole 4021a of the member 4021A of the housing 4021.
  • a ring-shaped member 4030, a first buffer member 4031, an outer ring 4027a of a double row anguilla ball bearing 4027, and a second buffer member 4032 are arranged, and the member 4021A It is fixed by a lock member 40 33 which is screwed onto the screw.
  • the first buffer member 4031 has an elastic body 403 la that contacts the ring-shaped member 4030. Further, the second buffer member 4032 has a rigid body 4032 a that abuts against the lock member 4033.
  • the double-row anguilla ball bearing 4027 can move in the axial direction together with the nut 4045 within a limited range.
  • the outer ring 4027a is fitted to the inner peripheral surface of the sleeve 4039.
  • Fig. 49 is a cross-sectional view showing the nut of the electric power steering apparatus that is applied to the present embodiment in an assembled state.
  • Inner rings 4027b and 4027b of the double-row anguillar ball bearing 4027 divided in two and arranged in the axial direction are fitted to the outer peripheral surface of the nut 4045, and the right end in the figure is the outer periphery formed near the right end of the nut 4045. It contacts the step 4045h. Further, the left ends of the inner rings 4027b and 4027b are in contact with the right end of the screw member 4034, which is a fastening means for fixing the bearing, and preload is applied thereto.
  • the screw member 4034 includes a cylindrical portion 4034a that is screwed into a screw portion 4045k formed on the outer peripheral surface of the nut 4045, and a flange portion 4034b that extends radially inward from the left end of the cylindrical portion 4034a.
  • the preload can be adjusted by the amount of penetration.
  • the flange portion 4034b is in contact with and fixes a deflector 4045b on the left side in the figure via a ring-shaped elastic body (made of rubber or resin) 4046. Since the elastic body 4046 can be elastically deformed within a certain range by being pressed, there is no particular problem even if the screw member 4034 is tightened with priority given to the preload of the double-row anguilla ball bearing 4027.
  • FIG. 48 the right deflector 4045b of the nut 4045 is shown in FIG.
  • the nut 4045 is fixed by a spline member 4035 screwed to the right end.
  • the spline member 4035 is spline-coupled to a driven gear 4037 that is axially spaced from the nut 4045, and the shock-absorbing effect of the buffer members 4031 and 4032 is obtained when an impact force is generated in the power transmission path.
  • the nut 4045 and the driven gear 4037 can be moved relative to each other so that they can be demonstrated.
  • a driven gear 4037, a nosing 4021, and both ends thereof are supported rotatably by bearings 4026, 4029, and have a driven gear portion 4037a engaged with the intermediate gear portion 4038a.
  • the intermediate gear portion 4038a and the driven gear portion 4037a constitute a gear pair.
  • the nut 4045 and the like can be assembled with the rightward force in the figure with the members 4021A and 4021B of the nosing 4021 removed.
  • the nut 4045 is composed of a force with a hollow cylindrical main body 4045a at the center and deflectors 4045b at both ends.
  • the main body 4045a forms a circulation path 4045c penetrating in the axial direction, and each deflector 4045b scoops up the rolling ball 4065 in the tangential direction and the lead angle direction of the rolling path and returns it to the circulation path 4045c.
  • a raised piece 4045d is formed.
  • a male screw groove 4023b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 4023 which is integral with the screw shaft (may be connected as a separate part).
  • a nut 4045 is disposed around the male screw groove 4023b, and a female screw groove 4045f is formed on the inner peripheral surface of the main body 4045a facing the male screw groove 4023b.
  • a large number of balls (rolling elements) 4065 are rotatably arranged.
  • a rack screw (screw shaft) 4023, nut 4045, and ball 4065 constitute a ball screw mechanism (power transmission mechanism).
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU (not shown) supplies electric power to the electric motor according to the detected amount.
  • the driven gear portion 4037a is rotated at a predetermined reduction ratio. Accordingly, the nut 4045 connected to the driven gear 4037 and the spline member 4035 also rotates, and the powerful rotational motion is converted to the axial motion of the rack shaft 4023 via the ball 4065.
  • the ball 4065 that has rolled to one end of the rolling path is picked up by the deflector 4045b and returned to the other end via the circulation path 4045c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 4023.
  • the left-side deflector 4045b force nut 4045 that supports the nut 4045 is fixed to the nut 4045 using the screw member 4034 that fixes the double-row anguilla ball bearing 4027.
  • the elastic body 4046 is interposed between the deflector 4045b and the screw member 4034! /, So when the ball 4065 collides with the deflector 4045b during operation by the powerful elastic body 4046. It is possible to reduce vibration and noise.
  • Fig. 50 is a cross-sectional view showing the nut of the electric power steering apparatus according to the twenty-first embodiment in an assembled state.
  • FIGS. 48 and 49 only differences from the embodiment shown in FIGS. 48 and 49 will be described, and the same reference numerals will be given to common configurations, and description thereof will be omitted.
  • hemispherical protrusion 4045g provided on deflector 4045b is brought into contact with flange portion 4034b of screw member 4034. Since the protrusion 4045g can be elastically deformed within a certain range by being pressed, it is preferable that the protrusion 4045g be formed slightly larger and assembled while being elastically deformed when preload is applied to the double-row angular bearing 4027.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view of a principal part of an electric power steering device that is effective in the twenty-second embodiment.
  • 52 is a sectional view of the nut alone
  • FIG. 53 is a view of the nut of FIG. 52 as viewed in the direction of the arrow XXXX XIII
  • FIG. 54 is an exploded perspective view of the nut and the driven gear.
  • an electric power steering apparatus 5011 has a housing 5021 fixed to a vehicle body (not shown).
  • the nosing 5021 is divided into three parts in FIG. 51 and integrated from the members 5021 A, 5021B and 5021C by bolting.
  • Horizontal housing 5021 The rack shaft 5023 is supported so as to be movable in the axial direction.
  • a pion is formed at the lower end of the input shaft connected to the steering wheel and meshes with the rack teeth of the rack shaft 5023. To move to. Both ends of the rack shaft 5023 are connected to the tie rods (not shown) of the steering mechanism! RU
  • An electric motor (not shown) is attached to the housing 5021 so that the rack shaft 5023 and the axis are parallel to each other.
  • the power of the electric motor is transmitted to an intermediate shaft 5038 that is only partially shown in FIG.
  • the intermediate shaft 5038 is rotatably supported by the bearings 5024 and 5025 with respect to the nosing 5021, and has an intermediate gear portion 5038a in a portion sandwiched between the bearings 5024 and 5025.
  • a nut 5045 is disposed around the rack shaft 5023, and is rotatably supported with respect to the housing 5021 by a double-row angular ball bearing 5027. This will be explained more specifically.
  • a thin cylindrical sleeve 5039 is disposed so as to fit into the inner hole 5021a of the member 5021A of the housing 5021.
  • a ring-shaped member 5030, a first buffer member 5031, an outer ring 5027a of a double row anguilla ball bearing 5027, and a second buffer member 5032 are arranged, and a member 5021A It is fixed by a lock member 50 33 which is screwed onto the screw.
  • the first buffer member 5031 has an elastic body 503 la that contacts the ring-shaped member 5030.
  • the second buffer member 5032 has an elastic body 5032 a that abuts against the lock member 5033.
  • Two-row, 5027b, 5027b inner ring 5027b and 5027b of the double-row anguilla ball bearing 5027 which are arranged in the axial direction, are fitted to the outer peripheral surface of the nut 5045, and the left end in the figure is formed at the left end of the nut 5045 It is in contact with the outer peripheral step 5045h. Further, the right ends of the inner rings 5027b and 5027b are in contact with the left end of the screw member 5034, and preload is applied thereto.
  • the screw member 5034 is screwed into a screw portion 5045k formed on the outer peripheral surface of the nut 5045. The preload can be adjusted by the screwing amount of the screw member 5 034.
  • the nut 5045 includes a central hollow cylindrical main body 5045a and deflectors 5045b (Fig. 5 1 shows only one side) and power.
  • the main body 5045a forms a circulation path 5045c penetrating in the axial direction
  • each deflector 5045b is a scooping piece for scooping up the rolling ball 5065 in the tangential direction of the rolling path and in the lead angle direction to the circulation path 5045c.
  • the screw shaft 5023, nut 5045, and Bonore 5065 constitute the Bonore screw mechanism (dynamic power transmission mechanism).
  • the right end surface of the main body 5045a of the nut 5045 has four prismatic projections 5043 ⁇ 4 protruding in the axial direction at intervals of 90 degrees in the circumferential direction (see Fig. 53). (Extending in the direction). As shown in Fig. 53, the circulation path 5045c is arranged between the two protrusions 5045j, and the deflector 5045b is attached here, so that the protrusion 5045j does not obstruct the arrangement.
  • a hollow driven gear 5037 which is a driven member, is rotatably supported at both ends by bearings 5026 and 5029 with respect to the housing 5021, and is driven by a driven gear portion 5037a meshing with the intermediate gear portion 5038a.
  • the intermediate gear portion 5038a and the driven gear portion 5037a constitute a gear pair.
  • the nut 5045 and the like can be assembled with the rightward force in the figure with the members 5021A and 5021B of the housing 5021 removed.
  • Fig. 54 [Koo! Nut 5045a main body 5045a [Let it face each other] The end face force of the driven gear 5037 is also 90 ° apart in the circumferential direction. Is formed to protrude. Between the main body 5045a and the driven gear 5037, a ring-shaped elastic body (made of rubber or resin) 5035 is disposed. The elastic body 5035 forms eight grooves 5035a at intervals of 45 degrees in the circumferential direction. Groove ⁇ 5035a shape ⁇ , protrusion 5045j, 5037b [corresponding!
  • the protrusion 5045j of the main body 5045a is disposed so as to pass through the groove 5035a of the elastic body 5035, and the protrusion 5037b of the driven gear 5037 passes through the remaining groove 5035a of the elastic body 5035. That is, 14 bullets 5035 are placed between the protrusions 5045j and 5037b alternately arranged in the circumferential direction. Note that the tip of the protrusion 5043 ⁇ 4 does not contact the opposite end surface of the driven gear 5037 and the tip of the protrusion 5037b does not contact the opposite end surface of the main body 5045a so that the buffering effect of the buffer rods 5031 and 5032 can be exhibited!
  • a male screw groove 5023b is formed in a part of the outer peripheral surface of the rack shaft 5023 that is integral with the screw shaft (may be connected as a separate part).
  • a nut 5045 is disposed around the male screw groove 5023b, and a female screw groove 5045f is formed on the inner peripheral surface of the main body 5045a facing the male screw groove 5023b.
  • a large number of balls (rolling elements) 5065 are arranged so as to be able to roll.
  • a torque sensor detects the steering torque
  • a CPU (not shown) supplies electric power to the electric motor in accordance with the detected amount. Therefore, the driven gear engaged through the intermediate gear portion 5038a The part 5037a is rotated at a predetermined reduction ratio. Accordingly, rotational power is transmitted from the driven gear 5037 to the nut 5045 through the elastic body 5035, and the rotational motion of the nut 5045 is converted into the axial motion of the rack shaft 5023 through the ball 5065.
  • the ball 5065 that has rolled to one end of the rolling path is picked up by the deflector 5045b and returned to the other end through the circulation path 5045c.
  • the auxiliary steering force can be output using the axial force of the rack shaft 5023.
  • the end face of the main body 5045a of the nut 5045 is provided with a protrusion 5045j extending in the axial direction, and the power of the electric motor is transmitted through this. Therefore, power transmission is possible without increasing the outer diameter of the nut 5045. In addition, since power is directly transmitted to the main body 5045a, no power is transmitted to the deflector 5045b, and deformation or breakage due to power transmission does not occur.
  • the shape of the nut protrusion and the driven gear protrusion is not limited to a prismatic shape, and may be a cylindrical shape or a pyramid shape. Also, the end surface force of the nut may be provided with a recessed portion recessed in the axial direction, and the protrusion of the driven gear may be engaged therewith, or the similar recessed portion is provided in the driven gear and the protrusion of the nut is engaged with it. Also good.
  • a toothed belt or chain may be used instead of the gear pair.
  • the present invention has been described in detail above with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and may be changed or modified as appropriate without departing from the spirit of the invention. Of course, it is possible.
  • the present invention can also be applied to a so-called steer-by-wire (SBW) type steering mechanism in which the steering wheel and the rack shaft are not mechanically connected, and a rear wheel steering mechanism used in a four-wheel steering (4WS) vehicle. It is.
  • SBW steer-by-wire
  • the present invention is suitably used as an electric power steering device for vehicles.

Abstract

 ナット(45)のデフレクタ(45b)が、転走路(23b、45f)からボール(65)を転走路の接線方向かつリード角方向へすくい上げるので、ボール(65)の転動方向を変化させることなく循環路(45c)へとすくい上げることができるため、円滑な転動を確保でき、作動音や振動などを低く抑えることができる。

Description

明 細 書
電動式パワーステアリング装置
技術分野
[0001] 本発明は、ボールねじ機構を備えた電動式パワーステアリング装置に関する。
背景技術
[0002] 操舵トルクに応じて電動モータを駆動し、力かる電動モータの回転力をラック軸に 伝達することにより伝えて操舵を補助する電動式パワーステアリング装置が知られて いる。ここで、電動モータの回転力をラック軸の推力に変換するため、ボールねじ機 構を用 ヽる場合がある (特公平 6 - 504号公報参照)。
[0003] ところで、特公平 6— 504号公報に記載の電動式パワーステアリング装置において は、ボールねじ機構のナットの外周に歯車が一体的に形成されており、かかる歯車を 介して電動モータの動力がナットに伝達されるようになっている。しかるに、ナットの高 回転化を図るには、その慣性を抑えることが望まれる。又、電動式パワーステアリング 装置の外形を小さく抑えることが望まれており、そのためには、ナットの外径をより小さ くすることが好ましい。
[0004] これに対し、特開 2000— 225956号公報に記載の電動式パワーステアリング装置 においては、ボールねじ機構のナットの両端に、ボールの循環用としてエンドキヤッ プを取り付けている。
[0005] 力かる従来例のボールねじ機構の概略断面図を図 9に示す。図に示すように、ェン ドキャップ式の場合、ナット Nの端面をエンドキャップ EDで完全に覆ってしまうので、 動力伝達のためにナット Nに対して軸線方向力 動力伝達を行う場合、エンドキヤッ プ EDを介して動力伝達を行うと、動力伝達による応力によって内部循環路が歪み、 適切なボール循環を行えなくなったり、エンドキャップ EDが破損したりする恐れがあ る。し力しながら、エンドキャップ EDに厚みを与えて剛性を高めると、ナット Nが大きく 且つ重くなり、アシスト制御に悪影響を与える慣性力も増大するので好ましくない。
[0006] これに対し、図 9に点線で示すように、エンドキャップ EDより大きな外径のフランジ F をナット Nに設けて、力かるフランジ Fを介して動力伝達を行うようにすることも考えら れるが、それにより装置の大型化を招く。一方、ボールの循環用に一般的なチューブ やコマを用いると、ナット端面を介して動力伝達は可能となるが、ナットの外径が大き くなるという問題がある。
[0007] 更に、特公平 6— 504号公報に記載の電動式パワーステアリング装置においては、 ボールねじ機構のナットの外周に歯車が一体的に形成されており、力かる歯車を介 して電動モータの動力がナットに伝達されるようになっている。しかるに、ナットとねじ 軸が相対回転した場合、転走路の一端から他端へとボールを戻す循環路が必要で あるが、特公平 6— 504号公報には、循環路について何らの開示もない。従って、か 力るナットには、一般的な循環路であるチューブないしはコマを用いていると考えられ る。ところが、ナット外周に歯車が形成されていると、チューブないしはコマを、歯車を またいで配置することは困難である。従って、特公平 6— 504号公報の図面に関わら ず、特公平 6— 504号公報に開示された電動式パワーステアリング装置は、ナットの 歯車は、転走路より軸線方向外側に変位して配置されていると考えるべきである。
[0008] しかるに、ナットの歯車力 転走路より軸線方向外側に変位して配置されていると考 えると、電動モータ力も伝達されるトルクは、ナットの一端に入力されるのでナットがこ じれやすくなり、円滑な動力伝達を行えないこととなる。又、大トルクを伝達する場合 には、歯面の面圧を下げるベぐ歯車の歯幅を増大させなくてはならないが、それに よりナットの軸線方向長が増大し、電動式パワーステアリング装置のコンパクトィ匕が図 れないという問題もある。
発明の開示
[0009] 本発明は、力かる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、コンパクトィ匕 を図りつつも、円滑な作動を確保できる電動式パワーステアリング装置を提供するこ とを目的とする。
[0010] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、
電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなることを特徴と する。
[0011] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、
電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、前記電動モータ力 伝達される動力を受ける受け部を有するスリーブと、を 有し、
前記ナットは、前記スリーブに対して、前記受け部が前記転走路の半径方向外方 に位置するように内挿固定され一体的に回転するようになって 、ることを特徴とする。
[0012] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、
電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、 前記デフレクタを前記ナットに固定する固定部材を介して、前記電動モータの動力 が前記ナットに伝達されることを特徴とする。
[0013] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、
電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、
前記デフレクタは、前記ナットを支持する軸受を固定する締結手段により、前記ナツ トに取り付けられることを特徴とする。
[0014] 本発明の電動式パワーステアリング装置は、
電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、
前記本体の軸線方向端面には、前記電動モータの動力を伝達するために前記端 面力も少なくとも軸線方向に延在する突起もしくは軸線方向にくぼんだ凹部が形成さ れていることを特徴とする。
[0015] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記ナットが、前記本体の両端 に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向かつリード 角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタを設けているので、前記転動体の 転動方向を変化させることなくすくい上げることができるため、円滑な転動を確保でき 、作動音や振動などを低く抑えることができる。特に、前記デフレクタを設けることによ り、従来のコマやチューブなどを前記ナットの外周面に設ける必要がなくなり、従って 前記ナットの外径を小さく抑えることができる。又、エンドキャップ式に比べ、ナットの 軸線方向長を短く抑えることができる。
[0016] 前記ナットは、前記電動モータ力 伝達される動力を受ける受け部を前記転走路の 半径方向外方に設けて 、ると好ま 、。
[0017] 前記受け部は、前記ナットの外周面に形成されたギヤ部であり、前記電動モータか らの動力は、それに嚙合する他のギヤを介して伝達されると好ましいが、ギヤ部に係 合する歯付きベルトやチェーンを介して伝達されてもょ 、。
[0018] 前記デフレクタは、前記ナットに圧入される環状の固定部材を用いて前記ナットに 固定されており、前記固定部材は、外部の部材の雄セレーシヨン部に係合する雌セ レーシヨン部を有しており、係合した前記雄セレーシヨン部と前記雌セレーシヨン部と を介して動力伝達が行われると、前記ナットの外径を増大させることなく動力伝達を 行えるので好ましい。
[0019] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記ナットは、前記スリーブに 対して内挿固定され一体的に回転するようになっているので、前記ナットの外周面の 形状に関わらず、前記電動モータ力 伝達される動力を受ける受け部を前記スリー ブにおける前記転走路の半径方向外方の外周面などに設けることができ、それによ り前記電動モータより動力が前記受け部に伝達されたときに、前記ナットのこじれを 抑制して円滑な作動を可能とすることができる。又、前記電動モータから伝達される 動力を受ける受け部を前記転走路の半径方向外方の外周面などに設けることで、前 記スリーブ及びナットの軸線方向長を抑えることもできる。更に、雌ねじ溝を形成した 前記ナットを、前記受け部を形成した前記スリーブに内挿固定しているので、両者を 別々に加工できるから、製造コストを低減できる。
[0020] 前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなると好ましい。
[0021] 例えば特開 2004— 176826に記載された従来技術によれば、循環部材を用いる 代わりに、ナットの外周に軸線方向溝を設け、更にこれとナット内側の螺旋溝とを接 続する溝を両端面に有している。しカゝしながら、この接続構成であると、螺旋溝から軸 線方向溝に向力う際にボールの転動方向が大きく変わるため、ボールの移動がスム ーズに行われず作動が悪化する恐れがある。又、溝形状が複雑であるため、加工に 必要な時間も増大しコストアップを招くこととなる。
[0022] これに対し本発明によれば、前記デフレクタ力 前記本体の両端に設けられ前記転 走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向かつリード角方向へすくい上 げ前記循環路へ戻すので、前記ボールと前記循環路との間のスキマを最適に維持し つつ前記ボールの循環が行え、且つ前記転動体の転動方向の変化を抑えられるた め、ボールの転動がスムーズになり、作動が良好となる。又、前記デフレクタは前記 ナットとは別に設けることができるので、前記ナットの加工は容易となる。
[0023] 尚、チューブやコマの代わりに前記デフレクタを設けることで、前記ナットの外周面 にセレーシヨンや歯などを形成できるので、それにより前記スリーブとの嵌合固定が 容易になる力 エンドキャップを有するナットであっても良い。又、コマやチューブを設 けたナットでも、前記スリーブに嵌合固定できる限り使用することができる。
[0024] 前記ナットは、前記スリーブに嵌合固定されていると好ましい。
[0025] 前記ナットは、前記スリーブにセレーシヨン結合されていると好ましい。
[0026] 前記ナットと前記スリーブとの間に、弾性体を介在させていると好ましい。この場合、 前記ナットと前記スリーブとの間の動力伝達は、前記弾性体の剪断力を利用して行 われても良いし、圧縮力を利用して行われても良い。
[0027] 前記ナットの外周面には凸部が設けられ、前記スリーブの内周面には凹部が設け られ、前記凸部を前記凹部に係合するようにして、前記ナットは前記スリーブに係合 していると好ましい。
[0028] 前記凸部の少なくとも一部は、前記本体の循環路の半径方向外方に設けられてい ると、ナットの形状を最適化できる。
[0029] 周方向における前記凸部と前記凹部の間には、緩衝部材が配置されていると、電 動モータもしくはラック軸からの衝撃力が伝達されても緩和できる。
[0030] 前記ナットと前記スリーブは、軸線方向に延在する突起をそれぞれ有し、更に第 1 緩衝体が、前記ナットと前記スリーブの突起間に配置されていると、前記第 1緩衝体 によりトルク伝達時の振動や騒音を抑制し、また前記ナットと前記スリーブ間の軸線 方向ガタを排除することができ、更にはミスァライメント抑制効果も期待できる。
[0031] 前記ナットと前記スリーブの一方は、軸線方向に延在する突起を有し、その他方は 前記突起に係合するくぼみを有していると、前記ナットと前記スリーブとの間で動力 伝達を行える。
[0032] 第 1緩衝体が、前記突起と前記くぼみ間に配置されていると、前記第 1緩衝体により トルク伝達時の振動や騒音を抑制し、また前記ナットと前記スリーブ間の軸線方向ガ タを排除することができ、更にはミスァライメント抑制効果も期待できる。
[0033] 前記第 1緩衝体を圧縮する方向に相対移動することにより小さくなるスキマ力 前記 ナットと前記スリーブとの間に設けられていると、前記第 1緩衝体の効果を有効に発 揮できるので好ましい。
[0034] 前記スリーブの内周に螺合するねじ部材を有し、前記ねじ部材と前記ナットとの間 に第 2緩衝体が配置されて 、ると、前記第 2緩衝体によりトルク伝達時の振動や騒音 を抑制し、また前記ナットと前記スリーブ間の軸線方向ガタを排除することができ、更 にはミスァライメント抑制効果も期待できる。
[0035] 前記第 2緩衝体を圧縮する方向に相対移動することにより小さくなるスキマ力 前記 ナットと前記ねじ部材との間に設けられていると、前記第 2緩衝体の効果を有効に発 揮できるので好ましい。
[0036] 前記ナットと前記スリーブはキーにより連結され、一体的に回転するようになってい ると、シンプルな構成で確実にトルク伝達を行えるので好ま U、。
[0037] 前記受け部は、前記スリーブの外周面に形成されたギヤ部であり、前記電動モータ 力もの動力は、それに嚙合する別のギヤを介して伝達されると好ましいが、ギヤ部に 係合する歯付きベルトやチェーンを介して伝達されてもよい。
[0038] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記ナットが、前記本体の両端 に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向かつリード 角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタを設けているので、従来のコマや チューブなどを前記ナットの外周面に設ける必要がなくなり、従って前記ナットの外径 を小さく抑えることができる。又、エンドキャップ式に比べ、ナットの軸線方向長を短く 抑えることができる。
[0039] 更に、前記デフレクタは前記ナットとは別の部材であるから、これを前記ナットに取り 付ける必要がある。そこで、前記デフレクタを前記ナットに固定する固定部材を介して 、前記電動モータの動力が前記ナットに伝達されるようにすれば、前記ナットの外径 を拡大させることなく動力伝達が可能となる。それにより部品点数削減、省スペース 化などが図れる。又、前記デフレクタには動力が伝達されないので、動力伝達に起 因する変形や破損は生じな ヽ。
[0040] 前記デフレクタは、前記固定部材の端面で前記ナットに押しつけられると好ましい。
[0041] 前記ナットと前記固定部材とは、インローにより位置決めされていると好ましい。
[0042] 前記循環路の少なくとも一部は、前記本体を半径方向から溝加工することで形成さ れると、前記ナットの本体の加工が容易となる。
[0043] 前記加工された溝の半径方向外方には軸受が配置されていると、前記溝を循環路 として用いることができる。
[0044] 前記溝と前記軸受との間には、前記循環路の少なくとも一部を遮蔽する蓋部材が 配置されて 、ると、前記循環路を通過するボールの転動が円滑になるので好ま U、。
[0045] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記ナットが、前記本体の両端 に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向かつリード 角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタを設けているので、従来のコマや チューブなどを前記ナットの外周面に設ける必要がなくなり、従って前記ナットの外径 を小さく抑えることができる。又、エンドキャップ式に比べ、ナットの軸線方向長を短く 抑えることができる。 [0046] 一方、従来のデフレクタは、前記ナットに対して直接ねじ止めする力、あるいは別個 の固定用プレートを用いて前記ナットに固定されているので、部品点数が多くなり、ま た組付けの手間が力かるという課題がある。これに対し、本発明によれば、前記デフ レクタは、前記ナットを支持する軸受を固定する締結手段により、前記ナットに取り付 けられるので、組み付けに当たり必要な部品点数が削減され、また組み付けも容易 になる。
[0047] 前記デフレクタと、前記締結手段との間に弾性体を介在させると、前記弾性体によ り、動作時における前記デフレクタの振動や騒音の低減を図ることができる。
[0048] 前記デフレクタに突起を設け、前記締結手段を前記突起に当接させて固定すると、 前記デフレクタを固定しやすくなる。
[0049] 本発明の電動式パワーステアリング装置によれば、前記ナットが、前記本体の両端 に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向かつリード 角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタを設けているので、従来のコマや チューブなどを前記ナットの外周面に設ける必要がなくなり、従って前記ナットの外径 を小さく抑えることができる。又、エンドキャップ式に比べ、ナットの軸線方向長を短く 抑えることができる。
[0050] 更に、前記デフレクタは、前記転走路から前記循環路へとボールをすくい上げるだ けの機能を有していれば足りるため、前記ナットの本体に取り付けたときに、前記本 体の端面の一部を露出させることができる。そこで、露出した端面に、軸線方向に延 在する突起もしくは軸線方向にくぼんだ凹部を設け、これを外部部材の突起や凹部 と周方向に重合させて一方から他方へ押圧力を伝達することで、前記電動モータの 動力が前記ナットに伝達されるようにすれば、前記ナットの外径を拡大させることなく 動力伝達が可能となる。又、前記デフレクタには動力が伝達されないので、動力伝達 に起因する変形や破損は生じない。
[0051] 前記電動モータ力 動力を受ける従動部材と、前記突起もしくは凹部との間に弾性 体を設ければ、動作時における振動や騒音の低減を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0052] [図 1]は、第 1の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 11の要部断面図 である。
[図 2]は、図 1のナットを Π-Π線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 3]は、第 2の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 111の要部断面 図である。
[図 4]は、図 1の構成の矢印 IVで示す部位を拡大して示す図である。
[図 5]は、図 4の構成を V-V線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 6]は、第 3の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 211の要部断面 図である。
[図 7]は、ナットと従動ギヤの分解図である。
[図 8]は、ナットからデフレクタを取り外した状態で軸線方向に見た図である。
[図 9]は、エンドキャップ式ボールねじ機構の概略断面図である。
[図 10]は、第 4の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 311の要部断 面図である。
[図 11]は、第 5の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面図 である。
[図 12A]は、第 6の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線方向断面図である。
[図 12B]は、図 12Aのナットを ΧΠΒ-ΧΠΒ線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 13A]は、第 7の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線方向断面図である。
[図 13B]は、図 13Aのナットを ΧΠΙΒ-ΧΠΙΒ線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 14A]及び
[図 14B]は、変形例に力かるボールねじ機構の軸線直交断面図である。
[図 15A]及び
[図 15B]は、変形例にかかるボールねじ機構の軸線直交断面図である。
[図 16]は、第 8の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線直交方向断面図である
[図 17]は、第 9の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線直交方向断面図である
[図 18]は、変形例に力かるボールねじ機構の軸線直交断面図である。 [図 19]は、変形例に力かるボールねじ機構の軸線直交断面図である。
[図 20]は、第 10の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1511の要部 断面図である。
[図 21]は、第 11の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1611の要部 断面図である。
圆 22]は、第 11の実施の形態に力かるナットとスリーブの分解斜視図である。
[図 23](a)は、本実施の形態に力かるナットの端面を示す図であり、(b)は、図 23Aの 構成を ΧΧΠΙΒ-ΧΧΠΙΒ線で切断して矢印方向に見た図であり、(c)は、デフレクタを示 す図である。
[図 24]は、第 12の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1711の要部 断面図である。
[図 25]は、第 13の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1811の要部 断面図である。
圆 26]は、第 13の実施の形態に力かるナットと内輪抑えとを示す分解斜視図である。
[図 27]は、第 14の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1911の要部 断面図である。
[図 28]は、第 15の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 2011の要部 断面図である。
[図 29]は、図 28の構成を XXIX-XXIX線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 30]は、第 16の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 2111の要部 断面図である。
[図 31]は、第 17の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3011の要部 断面図である。
[図 32]は、ナットと固定部材のアッセンプリ断面図である。
[図 33]は、図 32のナットを矢印 XXXIII方向に見た図である。
[図 34]は、第 18の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3111の要部 断面図である。
[図 35]は、図 31, 34に示す電動式パワーステアリング装置に用いることができる別の 実施の形態に力かるナットの本体の上面図である。
[図 36]は、図 35に示すナットの本体を矢印 XXXVI方向に見た図である。
[図 37]は、図 36に示すナットの本体を XXXVII-XXXVII線で切断して矢印方向に見 た図である。
[図 38]は、図 37に示すナットの本体を XXXVIII-XXXVIII線で切断して矢印方向に見 た図である。
[図 39]は、ナットの本体に軸受を組み付けた状態で示す図である。
[図 40]は、図 39の構成を XXXX-XXXX線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 41]は、変形例に力かるナットの本体の上面図である。
[図 42]は、図 41に示すナットの本体を矢印 ΧΧΧΧΠ方向に見た図である。
[図 43]は、図 42に示すナットの本体を ΧΧΧΧΠΙ-ΧΧΧΧΠΙ線で切断して矢印方向に見 た図でありる。
[図 44]は、図 43に示すナットの本体を XXXXIV-XXXXIV線で切断して矢印方向に見 た図である。
[図 45]は、本変形例に力かるナットの本体に軸受を組み付けた状態で示す図であつ て、図 40と同様な断面図である。
[図 46]は、図 41〜45に示す変形例を用いた電動式パワーステアリング装置 3211を 示す断面図である。
[図 47]は、第 19の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3311の断面 図である。
[図 48]は、第 20の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 4011の要部 断面図である。
[図 49]は、第 20の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置のナットをアツ センプリ状態で示す断面図である。
[図 50]は、第 21の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置のナットをアツ センプリ状態で示す断面図である。
[図 51]は、第 22の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 5011の要部 断面図である。 [図 52]は、ナット単体の断面図である。
[図 53]は、図 52のナットを矢印 ΧΧΧΧΧΠΙ方向に見た図である。
[図 54]は、ナットと従動ギヤとの分解斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0053] 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図 1は、第 1の実施 の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。図 2は、図 1の ナットを Π-Π線で切断して矢印方向に見た図である力 ねじ軸とボールは省略してい る。図 1において、電動式パワーステアリング装置 11は、不図示の車体に固定された ハウジング 21を有する。ハウジング 21を水平に貫通するようにして、ラック軸 23が軸 線方向移動自在に支持されている。図示していないが、ステアリングホイールに連結 された入力軸の下方端にはピ-オンが形成され、ラック軸 23のラック歯に嚙合してお り、入力軸の回転によりラック軸 23は図で左右に移動するようになっている。ラック軸 23の両端は、操舵機構のタイロッド (不図示)に連結されている。
[0054] ラック軸 23と軸線が平行になるようにして、電動モータ 35がハウジング 21に取り付 けられている。電動モータ 35の出力軸 35aは、駆動軸 37にセレーシヨン結合で軸線 方向相対変位可能且つ回転方向一体的に固定されている。駆動軸 37は、軸受 20, 22によりハウジング 21に対して回転自在に支持されており、軸受 20, 22に挟まれた 部分に駆動ギヤ部 37aを有して 、る。
[0055] 駆動軸 37とラック軸 23との間に、中間軸 38が配置されている。中間軸 38は、軸受 24, 25によりハウジング 21に対して回転自在に支持されており、軸受 24, 25に挟ま れた部分に、駆動ギヤ部 37aに嚙合する中間ギヤ部 38aを有している。
[0056] ラック軸 23の周囲に、ナット 45が配置され、玉軸受 26及び複列アンギユラ玉軸受 2 7によりハウジング 21に対して回転自在に支持されて 、る。複列アンギユラ玉軸受 27 の内輪は、ナット 45の内周に螺合する内輪抑え 51により予圧を与えられつつ固定さ れ、複列アンギユラ玉軸受 27の外輪は、ハウジング 21の内周に螺合する外輪抑え 5 2により固定されている。従って、ナット 45は軸線方向にガタが抑えられた状態で取り 付けられている。
[0057] ナット 45は、中央の中空円筒状の本体 45aと、両端のデフレクタ 45b (片側のみ図 示)とからなる。本体 45aは、図 2に示すように、軸線方向に貫通する循環路 45cを形 成している。
[0058] 図 4は、図 1の構成の矢印 IVで示す部位を拡大して示す図であり、図 5は、図 4の構 成を V-V線で切断して矢印方向に見た図である。本体 45aにねじ止めされた固定板 45hにより取り付けられた各デフレクタ 45b (図 4, 5では一方のみ図示)は、転走して きたボール 65を、図 4に示すように、ねじ軸のリード角( 0 )方向へすくい上げ、且つ 図 5に示すように、転走路(ねじ溝)の接線方向へすくい上げることで循環路 45cに戻 すすくい上げ片 45dを形成して ヽる。
[0059] 図 1において、本体 45の図で左端には、固定板 45gがねじ止めされている。更に、 本体 45aの軸受 26, 27に挟まれた部分に、中間ギヤ部 38aに嚙合する従動ギヤ部( 受け部) 45eが設けられている。駆動ギヤ部 37a、中間ギヤ部 38a、従動ギヤ部 45e により歯車対を構成する。
[0060] ねじ軸と一体 (別部品を連結してもよい)であるラック軸 23の外周面の一部には、雄 ねじ溝 23bが形成されている。雄ねじ溝 23bの周囲にはナット 45が配置されており、 雄ねじ溝 23bに対向する本体 45aの内周面に、雌ねじ溝 45fを形成している。雄ねじ 溝 23bと雌ねじ溝 45fとで形成する螺旋状の空間(転走路)内には、多数のボール 6 5が転動自在に配置されている。ねじ軸 23と,ナット 45と,ボール 65とでボールねじ 機構 (動力伝達機構)を構成する。
[0061] 本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 23が軸線方向に移動し、タイ口 ッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるようになつ ている。
[0062] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータ 35に対して電力を供給するので、出力軸と共に駆動ギヤ部 37a が回転し、それに中間ギヤ部 38aを介して嚙合したギヤ部 45eが、所定の減速比で 回転させられる。それによりナット 45も回転し、力かる回転運動はボール 65を介して ラック軸 23の軸線運動に変換される。転走路の一端まで転動したボール 65は、デフ レクタ 45bによりすく 、上げられ、循環路 45cを介して他端へと戻されるようになって いる。ラック軸 23の軸線方向力を用いて、補助操舵力を出力できるようになつている
[0063] 本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 11においては、ナット 45が、 転走路(23b、 45f)力もボール 65を転走路の接線方向かつリード角方向へすくい上 げるので、ボール 65の転動方向を変化させることなく循環路 45cへとすくい上げるこ とができるため、円滑な転動を確保でき、作動音や振動などを低く抑えることができる 。更に、デフレクタ 45bを本体 45aの両端に設けているので、本体 45aの外周面にコ マやチューブを設ける必要がなぐ電動モータ 35から伝達される動力を受ける受け 部すなわち従動ギヤ部 45eを転走路の半径方向外方の外周面中央に設けることが でき、従って電動モータ 35より動力が従動ギヤ部 45eに伝達されたときに、ナット 45 のこじれを抑制して円滑な作動を可能とすることができる。又、電動モータ 35から伝 達される動力を受ける従動ギヤ部 45eを転走路の半径方向外方の外周面に設けるこ とで、ナット 45の軸線方向長を抑えることもできる。
[0064] 図 3は、第 2の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 111の要部断面 図である。本実施の形態においては、図 1、 2に示す実施の形態に対して異なる点の みを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0065] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、駆動軸 37のギヤ部 37aと 、本体 45の従動ギヤ部 45eに係合する歯付きベルト 55を設けている。従って、電動 モータ 35の出力軸 35aと共に、駆動ギヤ部 37aが回転すれば、歯付きベルト 55を介 して、従動ギヤ部 45eが所定の減速比で回転させられる。それによりナット 45も回転 するので、電動モータ 35の動力をねじ軸 23に伝達することができる。尚、歯付きベル トの替わりにチェーンを用いても良 、。
[0066] 図 6は、第 3の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 211の要部断面 図である。図 7は、ナットと従動ギヤの分解図であり、図 8は、ナットからデフレクタを取 り外した状態で軸線方向に見た図である。
[0067] 図 6において、電動式パワーステアリング装置 211は、不図示の車体に固定された ハウジング 121を有する。ハウジング 121は、図 6では 3分割され、部材 121A、 121 B、 121C力もボルト止めにより一体化されている。ハウジング 121を水平に貫通する ようにして、ラック軸 123が軸線方向移動自在に支持されている。図示していないが、 ステアリングホイールに連結された入力軸の下方端にはピ-オンが形成され、ラック 軸 123のラック歯に嚙合しており、入力軸の回転によりラック軸 123は図で左右に移 動するようになっている。ラック軸 123の両端は、操舵機構のタイロッド (不図示)に連 結されている。
[0068] ラック軸 123と軸線が平行になるようにして、電動モータ(不図示)がハウジング 121 に取り付けられている。電動モータの動力は、図 6で一部のみ示す中間軸 138に伝 達される。中間軸 138は、軸受 124, 125によりハウジング 121に対して回転自在に 支持されており、軸受 124, 125に挟まれた部分に、中間ギヤ部 138aを有している。
[0069] ラック軸 123の周囲に、ナット 145が配置され、複列アンギユラ玉軸受 127によりノヽ ウジング 121に対して回転自在に支持されている。これを、より具体的に説明する。 ハウジング 121の部材 121Aにおける内孔 121aに嵌合するようにして、薄肉円筒状 のスリーブ 139が配置されている。又、内孔 121aの底面(図 6で左側)から順に、リン グ状部材 130、第 1緩衝部材 131,複列アンギユラ玉軸受 127の外輪 127a、第 2緩 衝部材 132が配置され、部材 121Aに螺合されるロック部材 133により固定されてい る。第 1緩衝部材 131は、リング状部材 130に当接する弾性体 131aを有している。又 、第 2緩衝部材 132は、ロック部材 133に当接する弾性体 132aを有している。弾性 体 131a、 132aが弾性変形することによって、複列アンギユラ玉軸受 127は、制限さ れる範囲内でナット 145とともに軸線方向に移動可能となっている。外輪 127aは、ス リーブ 139の内周面に嵌合している。
[0070] 複列アンギユラ玉軸受 127の 2分割され軸線方向に並べられた内輪 127b、 127b は、ナット 145の外周面に嵌合しており、図でその右端は、ナット 145の右端近傍に 形成された外周段部 145hに当接している。また、内輪 127b、 127bの図で左端は、 ねじ部材 134の右端に当接して、それより予圧を付与されている。ねじ部材 134は、 ナット 145の外周面に形成されたねじ部 145kに螺合している。ねじ部材 134のねじ 込み量により予圧を調整できる。
[0071] 図 7において、ナット 145は、中空円筒状の本体 145aと、その両端に設けられたデ フレクタ 145bと力もなる。本体 145aは、軸線方向に貫通する循環路 145c (図 6参照 )を形成しており、また各デフレクタ 145bは、転走してきたボール 165を、転走路の接 線方向かつリード角方向へすくい上げ循環路 145cに戻すすくい上げ片 145dを形 成している。デフレクタ 145bは、図 4, 5に示すデフレクタ 45bと同様の形状を有する
[0072] 図 7で、ナット 145の本体 145aの左端には、デフレクタ 145bが配置され、ねじ 136 により本体 145aにねじ止めされたドーナツ円盤状の抑え板 135によって固定されて いる。一方、ナット 145の本体 145aの右端には、デフレクタ 145bが配置され、ナット 145の右端内周に形成された大径部 14¾に圧入嵌合した環状の固定部材 147によ り固定されて 、る。環状部材 147の内周には雌セレーシヨン部 147aが形成されて!ヽ る。
[0073] 図 6において、従動部材 (外部の部材)である中空の従動ギヤ 137は、ハウジング 1 21に対して、両端を軸受 126, 129により回転自在に支持されており、中間ギヤ部 1 38aに嚙合する従動ギヤ部 137aを有していると共に、左端外周に雄セレーシヨン部 137bを形成している。中間ギヤ部 138a、従動ギヤ部 137aにより歯車対を構成する 。なお、ナット 145等の組付けは、ハウジング 121の部材 121A、 121Bを取り外した 状態で、図の右方力 行うことができる。
[0074] 従動ギヤ 137の雄セレーシヨン部 137bと、環状部材 147の雌セレーシヨン部 147a とを係合させることによって、従動ギヤ 137と固定部材 147とは軸線方向に相対移動 可能だが、回転方向に相対回転不能に連結される。従動ギヤ 137と固定部材 147と を軸線方向に相対移動可能としているのは、弾性体 131a、 132aの緩衝効果を発揮 させるためである。従動ギヤ 137の雄セレーシヨン部 137bと、環状部材 147の雌セレ ーシヨン部 147aとの間に大荷重が伝達された場合でも、デフレクタ 145bに直接応力 が負荷されないので、その変形が抑制され、ボール 165の転動不良は招くことがない
[0075] このように、本実施の形態によれば、ナット 145に雌セレーシヨン部を形成することな ぐ雌セレーシヨン部 147aを形成した環状部材 147を圧入嵌合することによって、ナ ット 145の製造を容易にする利点、及びナット 145の外径と雌セレーシヨン部 147aの 内径とをが無関係となり、仕様に合わせてセレーシヨンの外径や歯数などを変更した 環状部材に任意に交換できるなどの点がある。
[0076] 図 6において、ねじ軸と一体 (別部品として連結してもよい)であるラック軸 123の外 周面の一部には、雄ねじ溝 123bが形成されている。雄ねじ溝 123bの周囲にはナツ ト 145が配置されており、雄ねじ溝 123bに対向する本体 145aの内周面に、雌ねじ 溝 145fを形成している。雄ねじ溝 123bと雌ねじ溝 145fとで形成する螺旋状の空間 (転走路)内には、多数のボール (転動体) 165が転動自在に配置されている。ねじ 軸 123と,ナット 145と,ボール 165とでボールねじ機構 (動力伝達機構)を構成する
[0077] 本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 123が軸線方向に移動し、タイ ロッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるようにな つている。
[0078] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータに対して電力を供給するので、中間ギヤ部 138aを介して嚙合し た従動ギヤ部 137aが、所定の減速比で回転させられる。従って、従動ギヤ 137から 固定部材 147を介してナット 145に回転動力の伝達が行われ、かかるナット 145の回 転運動はボール 165を介してラック軸 123の軸線運動に変換される。転走路の一端 まで転動したボール 165は、デフレクタ 145bによりすくい上げられ、循環路 145cを 介して他端へと戻されるようになつている。ラック軸 123の軸線方向力を用いて、補助 操舵力を出力できるようになって 、る。
[0079] 図 10は、第 4の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 311の要部断 面図である。本実施の形態においては、図 6に示す実施の形態に対して異なる点の みを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0080] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、従動軸 137のギヤ部 137a に動力を伝達する歯付きベルト 155を設けている。従って、不図示の電動モータから の動力は、歯付きベルト 155を介して従動軸 137に伝達され、これに連結されたナツ ト 145も回転するので、電動モータの動力をねじ軸 123に伝達することができる。尚、 歯付きベルトの替わりにチェーンを用いても良 、。
[0081] 図 11は、第 5の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面図 である。図 11において、電動式パワーステアリング装置 1011は、不図示の車体に固 定されたハウジング 1021を有する。ハウジング 1021を水平に貫通するようにして、ラ ック軸 1023が軸線方向移動自在に支持されている。図示していないが、ステアリン グホイールに連結された入力軸の下方端にはピ-オンが形成され、ラック軸 1023の ラック歯に嚙合しており、入力軸の回転によりラック軸 1023は図で左右に移動するよ うになつている。ラック軸 1023の両端は、操舵機構のタイロッド (不図示)に連結され ている。
[0082] ラック軸 1023と軸線が平行になるようにして、電動モータ 1035がハウジング 1021 に取り付けられている。電動モータ 1035の出力軸 1035aは、駆動軸 1037にセレー シヨン結合で軸線方向相対変位可能且つ回転方向一体的に固定されて!/、る。駆動 軸 1037は、軸受 1020, 1022によりハウジング 1021に対して回転自在に支持され ており、軸受 1020, 1022に挟まれた部分に駆動ギヤ部 1037aを有している。
[0083] 駆動軸 1037とラック軸 1023との間に、中間軸 1038が配置されている。中間軸 10 38は、軸受 1024, 1025によりハウジング 1021に対して回転自在に支持されており 、軸受 1024, 1025に挟まれた部分に、駆動ギヤ部 1037aに嚙合する中間ギヤ部 1 038aを有している。
[0084] ラック軸 1023の周囲に、円筒状のスリーブ 1050が配置され、玉軸受 1026及びァ ンギユラ玉軸受 1027、 1027によりハウジング 1021に対して回転自在に支持されて いる。スリーブ 1050内には、ラック軸 1023が貫通するナット 1045が嵌合されており 、その内周に螺合したねじ部材 1051によって固定されている。従って、スリーブ 105 0とナット 1045とは一体的に回転する。
[0085] アンギユラ玉軸受 1027、 1027の内輪は、スリーブ 1050の内周に螺合する内輪抑 え 1052により予圧を与えられつつ固定され、アンギユラ玉軸受 1027、 1027の外輪 は、ハウジング 1021の内周に螺合する外輪抑え 1053により固定されている。従って 、スリーブ 1050は軸線方向にガタが抑えられた状態で取り付けられている。 [0086] ナット 1045は、中央の中空円筒状の本体 1045aと、両端のデフレクタ 1045b、 10 45bと力 なる。本体 1045aは、軸線方向に貫通する循環路 1045cを形成しており、 また各デフレクタ 1045bは、転走してきた転動体であるボール 1065を転走路の接線 方向かつリード角方向へすくい上げ循環路 1045cに戻すすくい上げ片 1045dを形 成している。更に、スリーブ 1050の軸受 1026, 1027に挟まれた部分に、中間ギヤ 部 1038aに嚙合する従動ギヤ部(受け部) 1050aが設けられている。駆動ギヤ部 10 37a,中間ギヤ部 1038a、従動ギヤ部 1050aにより歯車対を構成する。
[0087] ねじ軸と一体 (別部品を連結してもよい)であるラック軸 1023の外周面の一部には 、雄ねじ溝 1023bが形成されている。雄ねじ溝 1023bの周囲にはナット 1045が配置 されており、雄ねじ溝 1023bに対向する本体 1045aの内周面に、雌ねじ溝 1045fを 形成している。雄ねじ溝 1023bと雌ねじ溝 1045fとで形成する螺旋状の空間(転走 路)内には、多数のボール 1065が転動自在に配置されている。
[0088] 本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 23が軸線方向に移動し、タイ口 ッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるようになつ ている。
[0089] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータ 1035に対して電力を供給するので、出力軸と共に駆動ギヤ部 1 037aが回転し、それに中間ギヤ部 1038aを介して嚙合した従動ギヤ 1050aが、所 定の減速比で回転させられる。それによりスリーブ 1050と共にナット 1045も回転し、 力かる回転運動はボール 1065を介してラック軸 1023の軸線運動に変換される。転 走路の一端まで転動したボール 1065は、デフレクタ 1045bによりすくい上げられ、 循環路 1045cを介して他端へと戻されるようになって 、る。ラック軸 1023の軸線方向 力を用いて、補助操舵力を出力できるようになつている。
[0090] 本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1011においては、ナット 10 45は、スリーブ 1050に対して内挿固定され一体的に回転するようになっているので 、ナット 1045の外周面の形状に関わらず、電動モータ 1035から伝達される動力を 受ける従動ギヤ部 1050aをスリーブ 1050における転走路(1023b、 1045f)の半径 方向外方の外周面などに設けることができ、それにより電動モータ 1035より動力が 従動ギヤ部 1050aに伝達されたときに、ナット 1045のこじれを抑制して円滑な作動 を可能とすることができる。又、電動モータ 1035から伝達される動力を受ける従動ギ ャ部 1050aを転走路(1023b、 1045f)の半径方向外方の外周面などに設けること で、スリーブ 1050及びナット 1045の軸線方向長を抑えることもできる。更に、雌ねじ 溝 1045fを形成したナット 1045を、従動ギヤ部 1050aを形成したスリーブ 1050に内 挿固定しているので、両者を別々に加工できるから、製造コストを低減できる。
[0091] 図 12Aは、第 6の実施の形態にかかるボールねじ機構の軸線方向断面図であり、 図 12Bは、図 12Aのナットを ΧΠΒ-ΧΠΒ線で切断して矢印方向に見た図である力 ボ ールは省略している。図 12において、スリーブ 1150とナット 1145とはセレーシヨン結 合されている。より具体的には、スリーブ 1150の内周に形成された雌セレーシヨン 11 50bと、ナット 1145の外周に形成された同数の雄セレーシヨン 1145gとを係合させる ようにして、スリーブ 1150内にナット 1145が内挿固定され、従って一体的に回転可 能となっている。それにより、スリーブ 1150とナット 1145との間に高トルクが伝達され たような場合にも、両者の相対滑りを抑制できるようになつている。尚、それ以外の構 成については、図 11の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
[0092] 図 13Aは、第 7の実施の形態にかかるボールねじ機構の軸線方向断面図であり、 図 13Bは、図 13Aのナットを ΧΠΙΒ-ΧΠΙΒ線で切断して矢印方向に見た図であるが、 ボールは省略している。図 13において、ナット 1245の外周には、循環路 1245cを覆 うようにして (即ち、少なくとも一部が半径方向外方に位置するようにして)、凸部であ る隆起部 1245gが軸線方向に延在するようにして設けられている。一方、スリーブ 12 50の内周には、隆起部 1245gに対応する凹部である溝 1250bが形成されている。 隆起部 1245gを溝 1250bに係合させるようにして、スリーブ 1250内にナット 1245が 内挿固定され、従って一体的に回転可能となっている。それにより、スリーブ 1250と ナット 1245との間に高トルクが伝達されたような場合にも、両者の相対滑りを抑制で きるようになっており、またナット 1245の肉厚を減少させることができる。尚、それ以外 の構成については、図 11の実施の形態と同様であるため説明を省略する。 [0093] 尚、隆起部は、必ずしも一つに限らない。例えば、図 14Aに示す変形例のように、 溝 1250b'に対向する隆起部 1245g'を 2つ、 180度位相で設けたり、図 14Bに示す 変形例のように、溝 1250b"に対向する隆起部 1245g"を 4つ、 90度位相で設けたり できるが、数'位相がこれらに限られることはな 、。
[0094] 又、ナットによっては、循環路を 2つ設けている場合がある。そこで、例えば、図 15A に示す変形例のように、溝 1250b'に対向する隆起部 1245g'を 2つ、 180度位相で 設けられた循環路 1245c'を覆うようにして形成したり、図 15Bに示す変形例のように 、溝 1250b"に対向する隆起部 1245g"を 4つ(うち 2つについては、 180度位相で設 けられた循環路 1245c"を覆うようにして)、 90度位相で設けたりできる。
[0095] 図 16は、第 8の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線直交方向断面図である 1S ボールは省略している。図 16において、ナット 1345の外周には、全周に外歯 13 45gが形成されており、一方、スリーブ 1350の内周には、全周に内歯 1350bが形成 されている。ナット 1345の外径は、スリーブ 1350の内径より小さくなつており、従って 外歯 1345gと内歯 1350bとは直接係合せず、それらの間に円筒状の歯付きベルト 1 353を内挿している。歯付きベルト 1353は内外周に歯を形成しており、その内側の 歯が外歯 1345gに嚙合し、その外側の歯が内歯 1350bに嚙合している。それにより 、スリーブ 1350とナット 1345とは一体的に回転可能となっている。本実施の形態に よれば、歯付きベルト 1353が弾性体として機能するため、スリーブ 1350とナット 134 5との間で伝達される衝撃力を緩和できる。尚、歯付きベルト 1353の代わりに、スリー ブ 1350とナット 1345との間にゴムや榭脂を溶着して弾性体として機能させても良!ヽ
[0096] 図 17は、第 9の実施の形態に力かるボールねじ機構の軸線直交方向断面図である 1S ボールは省略している。図 17において、ナット 1445の外周には、循環路 1445c を覆うようにして (即ち、少なくとも一部が半径方向外方に位置するようにして)、凸部 である隆起部 1445gが軸線方向に延在するようにして設けられている。一方、スリー ブ 1450の内周には、隆起部 1445gに対応する凹部である溝 1450bが形成されてい る。溝 1450bの幅は、隆起部 1445gの幅よりも大きくなつており、隆起部 1445gを溝 1450bに係合させたとき、生じた周方向両方の空間に緩衝部材 1453 (ゴムゃ榭脂 材からなると好ましい)を配置している。スリーブ 1450とナット 1445との間にトルク伝 達が生じたときに、凸部である隆起部 1445gは溝 1450b内で相対移動する力 この 際に衝撃力が生じた場合でも、緩衝部材 1453がカゝかる衝撃力を緩和するようになつ ている。
[0097] 尚、隆起部は、必ずしも一つに限らない。例えば、図 18に示す変形例のように、溝 1450b'に対向する隆起部 1445g'を 2つ、 180度位相で設けたり、図 19に示す変 形例のように、溝 1450b"に対向する隆起部 1445g"を 4つ、 90度位相で設けたりで きる力 数'位相がこれらに限られることはな 、。
[0098] 図 20は、第 10の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1511の要部 断面図である。本実施の形態においては、図 11に示す実施の形態に対して異なる 点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0099] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、駆動軸 1037のギヤ部 10 37aと、スリーブ 1050の従動ギヤ部 1050aに係合する歯付きベルト 1055を設けて いる。従って、電動モータ 1035の出力軸 1035aと共に、駆動ギヤ部 1037aが回転 すれば、歯付きベルト 1055を介して、従動ギヤ部 1050aが所定の減速比で回転さ せられる。それによりスリーブ 1050とナット 1045も回転するので、電動モータ 1035 の動力をねじ軸 1023に伝達することができる。尚、歯付きベルトの替わりにチェーン を用いても良い。又、図 12〜 19の変形例に力かるボールねじ機構を用いることがで きることは言うまでもない。
[0100] 図 21は、第 11の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1611の要部 断面図である。図 22は、本実施の形態に力かるナットとスリーブの分解斜視図である 力 軸受は省略している。図 23Aは、本実施の形態に力かるナットの端面を示す図 であり、図 23Bは、図 23Aの構成を ΧΧΠΙΒ-ΧΧΠΙΒ線で切断して矢印方向に見た図 であり、図 23Cは、デフレクタを示す図である。本実施の形態においては、図 11に示 す実施の形態に対して異なる点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を 付すことで説明を省略する。
[0101] 本実施の形態においては、ナットとスリーブの構成が異なる。より具体的には、図 22 に示すよう〖こ、スリーブ 1650の底壁 1650b〖こは、周方向に 90度間隔で 4つの角柱 状の突起 1650cが軸線方向に突出して (底面カゝら軸線方向に延在して)形成されて いる。
[0102] 更に、ナット 1645の本体 1645aにおけるスリーブ 1650に対向する端面には、周方 向に 90度間隔で 4つの角柱状の突起 1645gが軸線方向に突出して形成されている 。ナット 1645とスリーブ 1650との間には、リング状の第 1緩衝体 (ゴムまたは榭脂製) 1635が配置される。第 1緩衝体 1635は、周方向に 45度間隔で 8つの溝部 1635aを 形成している。溝部 1635aの形状は、突起 1645g、 1650cに対応している。
[0103] 組み付け時には、ナット 1645の突起 1645g力 第 1緩衝体 1635の溝部 1635aを 通過し、且つスリーブ 1650の突起 1650c力 第 1緩衝体 1635の残りの溝部 1635a を通過するように配置される。すなわち、周方向に交互に並んだ突起 1645g、 1650 cとの間に、第 1緩衝体 1635が位置するようになっている。かかる状態で、ねじ部材 1 051の雄ねじ部 1051aを、スリーブ 1650の端部内周に形成された雌ねじ部 1650d に螺合させることで、ナット 1645とスリーブ 1650は一体的に回転するように組み付け られる。尚、スリーブ 1650の外周〖こ軸受 1027, 1027 (図 21参照)を嵌合させ、雌ね じ咅 1650dに、内輪抑え 1052の雄ねじ咅 1052aを虫累合させることで、軸受 1027, 1 027の組付けを行える。
[0104] 本実施の形態によれば、第 1緩衝体 1635が、ナット 1645の突起 1645gとスリーブ 1650の突起 1650cとの間に配置されているので、トルク伝達時に第 1緩衝体 1635 が変形することにより、緩衝効果としてトルク伝達時の振動や騒音を抑制し、またナツ ト 1645とスリーブ 1650間の軸線方向ガタを排除することができ、更にはミスァラィメ ント抑制効果も期待できる。
[0105] 尚、例えばナット 1645 (又はスリーブ 1650)に、スリーブ 1650の突起 1650c (又は ナット 1645の突起 1645g)に対応するくぼみを設けて、それに係合させても同様の 機能を発揮できる。
[0106] 更【こ、図 22【こ示す Jう【こ、ナット 1645の本体 1645aiま、外周【こ軸線方向溝 1645c を形成している。軸線方向溝 1645cは、図 23Bで一点鎖線で示すスリーブ 1650〖こ ナット 1645が嵌合することにより、その内周面 1650eによって外方を覆われ、循環路 を形成するようになっている。上述した実施の形態では、循環路はいずれもナット本 体を貫通している力 これを形成するには長いドリルが必要となって加工が比較的困 難である。これに対し本実施の形態によれば、フライスカ卩ェなどにより軸線方向溝 16 45cを容易にカ卩ェできる。又、貫通孔形式の循環路では、図 23Aに点線で示すよう にナット本体の肉厚が厚くなる力 S、本実施の形態では実線で示すように本体 1645a の肉厚を薄くでき、慣性質量を低く抑えて加減速しやすいボールねじ機構を提供で きる。
[0107] 上述の実施の形態と同様に、本実施の形態においても、図 23Cに示すデフレクタ 1 645bは、ナット 1645内の転走路を転動してきたボール 1065を、図 23Aに示すよう に転走路の接線方向にすくい上げ、かつ図 23Bに示すようにリード角 Θ方向へすく V、上げ軸線方向溝 1645cに送り出すようになって!/、る。
[0108] 図 24は、第 12の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1711の要部 断面図である。本実施の形態においては、図 21に示す実施の形態に対して異なる 点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0109] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、駆動軸 1037のギヤ部 10 37aと、スリーブ 1650の従動ギヤ部 1650aに係合する歯付きベルト 1055を設けて いる。従って、電動モータ 1035の出力軸 1035aと共に、駆動ギヤ部 1037aが回転 すれば、歯付きベルト 1055を介して、従動ギヤ部 1650aが所定の減速比で回転さ せられる。それによりスリーブ 1650とナット 1645も回転するので、電動モータ 1035 の動力をねじ軸 1023に伝達することができる。尚、歯付きベルトの替わりにチェーン を用いても良い。
[0110] 図 25は、第 13の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1811の要部 断面図である。図 26は、本実施の形態にカゝかるナットと内輪抑えとを示す分解斜視 図である。本実施の形態においては、図 21に示す実施の形態に対して異なる点の みを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0111] 本実施の形態においては、図 26に示すように、ナット 1845の内輪抑え 1852側の 端面には、周方向に 90度間隔で 4つの角柱状の突起 1845hが軸線方向に突出して 形成されている。
[0112] 尚、上述の実施の形態と同様に、ナット 1845のスリーブ底壁側の端面には、周方 向に 90度間隔で 4つの角柱状の突起 1845gが軸線方向に突出して形成されている
[0113] ナット 1845と内輪抑え 1852との間には、リング状の第 2緩衝体 (ゴムまたは榭脂製 ) 1835が配置される。第 2緩衝体 1835は、周方向に 90度間隔で 4つの溝部 1835a を形成している。溝部 1835aの形状は、突起 1845hに対応している。
[0114] 組み付け時には、ナット 1845の突起 1845h力 図 25に示すように、第 2緩衝体 18 35の溝部 1835aに嵌入するように配置される力 突起 1845hは第 2緩衝体 1835を 突き抜けることなぐ内輪抑え 1852の端面との間にスキマ Δ 2を画成する。一方、ナ ット 1845の突起 1845gが、図 25に示す第 1緩衝体 1635の溝部に嵌入するように配 置される力 突起 1845gは第 1緩衝体 1635を突き抜けることなぐスリーブ 1650の 底面との間にスキマ Δ 1を画成する。かかる状態で、スリーブ 1650の外周に軸受 10 27, 1027 (図 25参照)を嵌合させ、スリーブ 1650に、内輪抑え 1852の雄ねじ部 18 52aを螺合させることで、軸受 1027, 1027の組付けを行える。
[0115] 本実施の形態によれば、ナット 1845と内輪抑え 1852との間にスキマ Δ 2が画成さ れ、且つスリーブ 1650との間にスキマ Δ 1が画成されるので、第 1緩衝体 1635又は 第 2緩衝体 1835に弾性変形を与えることでナット 1845は軸線方向に移動可能となり 、それにより上述した緩衝効果を高めることができる。又、ナット 1845の本体 1845a の両端に設けたデフレクタ 1845bが、第 1緩衝体 1635及び第 2緩衝体 1835により 抑えられているので、動作時にボール 1065がデフレクタ 1845bに衝接したときに、 その騒音や振動を抑制 ·吸収することもできる。
[0116] 図 27は、第 14の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 1911の要部 断面図である。本実施の形態においては、図 25に示す実施の形態に対して異なる 点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0117] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、駆動軸 1037のギヤ部 10 37aと、スリーブ 1650の従動ギヤ部 1650aに係合する歯付きベルト 1055を設けて いる。従って、電動モータ 1035の出力軸 1035aと共に、駆動ギヤ部 1037aが回転 すれば、歯付きベルト 1055を介して、従動ギヤ部 1650aが所定の減速比で回転さ せられる。それによりスリーブ 1650とナット 1845も回転するので、電動モータ 1035 の動力をねじ軸 1023に伝達することができる。尚、歯付きベルトの替わりにチェーン を用いても良い。
[0118] 尚、以上述べた実施の形態において、第 1緩衝体を介在させることなぐナットとスリ ーブの突起同士、或いは突起とくぼみ同士を直接係合させることで、トルク伝達を行 うようにしても良い。
[0119] 図 28は、第 15の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 2011の要部 断面図である。図 29は、図 28の構成を XXIX-XXIX線で切断して矢印方向に見た図 であるが、ねじ軸とボールは省略している。本実施の形態においては、図 11に示す 実施の形態に対して異なる点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付 すことで説明を省略する。
[0120] 本実施の形態においては、ナットとスリーブとをキーにより連結している。より具体的 には、図 29において、ナット 2045の外周面には軸線方向に延在するキー溝 2045j が形成され、それに対向してスリーブ 2050の内周面には、軸線方向に延在するキー 溝 2050fが形成されている。キー溝 2045j、 2050fにより形成される空間には、角柱 状のキー 2035が配置されているので、キー 2035の剪断力を利用してスリーブ 2050 力もナット 2045へのトルク伝達が可能となる。
[0121] 図 30は、第 16の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 2111の要部 断面図である。本実施の形態においては、図 28に示す実施の形態に対して異なる 点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0122] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、駆動軸 1037のギヤ部 10 37aと、スリーブ 2050の従動ギヤ咅 2050aに係合する歯付きべノレト 1055を設けて いる。従って、電動モータ 1035の出力軸 1035aと共に、駆動ギヤ部 1037aが回転 すれば、歯付きベルト 1055を介して、従動ギヤ部 2050aが所定の減速比で回転さ せられる。それによりスリーブ 2050とナット 2045も回転するので、電動モータ 1035 の動力をねじ軸 1023に伝達することができる。尚、歯付きベルトの替わりにチェーン を用いても良い。
[0123] 図 31は、第 17の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面 図である。図 32は、ナットと固定部材のアッセンブリ断面図であり、図 33は、図 32の ナットを矢印 XXXIII方向に見た図である。
[0124] 図 31において、電動式パワーステアリング装置 3011は、不図示の車体に固定され たハウジング 3021を有する。ノヽウジング 3021は、図 31では 3分割され、部材 3021 A、 3021B、 3021Cからボルト止めにより一体化されている。ハウジング 3021を水平 に貫通するようにして、ラック軸 3023が軸線方向移動自在に支持されている。図示し ていないが、ステアリングホイールに連結された入力軸の下方端にはピ-オンが形成 され、ラック軸 3023のラック歯に嚙合しており、入力軸の回転によりラック軸 3023は 図で左右に移動するようになっている。ラック軸 3023の両端は、操舵機構のタイロッ ド (不図示)に連結されて!、る。
[0125] ラック軸 3023と軸線が平行になるようにして、電動モータ(不図示)がハウジング 30 21に取り付けられている。電動モータの動力は、図 31で一部のみ示す中間軸 3038 に伝達される。中間軸 3038は、軸受 3024, 3025によりノヽウジング 3021に対して回 転自在に支持されており、軸受 3024, 3025に挟まれた部分に、中間ギヤ部 3038a を有している。
[0126] ラック軸 3023の周囲に、ナット 3045が配置され、複列アンギユラ玉軸受 3027によ りハウジング 3021に対して回転自在に支持されている。これを、より具体的に説明す る。ハウジング 3021の部材 3021Aにおける内孔 3021aに嵌合するようにして、薄肉 円筒状のスリーブ 3039が配置されている。又、内孔 3021aの底面(図 31で左側)か ら順に、リング状部材 3030、第 1緩衝部材 3031,複列アンギユラ玉軸受 3027の外 輪 3027a、第 2緩衝部材 3032が配置され、部材 3021Aに螺合されるロック部材 30 33により固定されている。第 1緩衝部材 3031は、リング状部材 3030に当接する弹 性体 303 laを有している。又、第 2緩衝部材 3032は、ロック部材 3033に当接する弹 性体 3032aを有している。弾性体 3031a、 3032aが弾性変形することによって、複 列アンギユラ玉軸受 3027は、制限される範囲内でナット 3045とともに軸線方向に移 動可能となっている。外輪 3027aは、スリーブ 3039の内周面に嵌合している。
[0127] 複列アンギユラ玉軸受 3027の 2分割され軸線方向に並べられた内輪 3027b、 302 7bは、ナット 3045の外周面に嵌合しており、図でその右端は、ナット 3045の右端近 傍に形成された外周段部 3045hに当接している。また、内輪 3027b、 3027bの図で 左端は、ねじ部材 3034の右端に当接して、それより予圧を付与されている。ねじ部 材 3034は、ナット 3045の外周面に形成されたねじ部 3045kに螺合している。ねじ 部材 3034のねじ込み量により予圧を調整できる。
[0128] 図 32において、ナット 3045は、中央の中空円筒状の本体 3045aと、両端のデフレ クタ 3045bと力もなる。本体 3045aは、軸線方向に貫通する循環路 3045cを形成し ており、また各デフレクタ 3045bは、転走してきたボール 3065を、転走路の接線方 向かつリード角方向へすくい上げ循環路 3045cに戻すすくい上げ片 3045dを形成 して ヽる。ねじ軸 3023と,ナット 3045と,ボーノレ 3065とでボーノレねじ機構(動力伝 達機構)を構成する。
[0129] 図 32で、ナット 3045の本体 3045aの左端には、デフレクタ 3045bが配置され、ね じ 3036により本体 3045aにねじ止めされたドーナツ円盤状の抑え板 3035によって 固定されて 、る。一方、ナット 3045の本体 3045aの右端に ίま、デフレクタ 3045b力 S 配置され、 4本のねじ 3048によりナット 3045にねじ止めされた円筒状の固定部材 30 47の左端面で固定されており、両者は一体的に回転するようになっている。図 33に 示すように、本体 3045aの端面は、デフレクタ 3045bの周辺以外は平面となっており 、従ってねじ 3048を螺合させるねじ孔 3045mを任意の位置'数で設けることができ る。
[0130] 図 32において、固定部材 3047の右端近傍には雄セレーシヨン部 3047aが形成さ れている。なお、固定部材 3047は、ナット 3045と別体であるので、雄セレーシヨン部 3047aの外径を任意に設定でき、設計の自由度が高まる。
[0131] 図 31において、従動部材である中空の従動ギヤ 3037は、ハウジング 3021に対し て、両端を軸受 3026, 3029により回転自在に支持されており、中間ギヤ部 3038a に嚙合する従動ギヤ部 3037aを有して 、ると共に、左端内周に雌セレーシヨン部 30 37bを形成している。中間ギヤ部 3038a、従動ギヤ部 3037aにより歯車対を構成す る。なお、ナット 3045等の糸且付けは、ノヽウジング 3021の咅材 3021A、 3021Bを取り 外した状態で、図の右方力 行うことができる。
[0132] 従動ギヤ 3037の雌セレーシヨン部 3037bと、固定部材 3047の雄セレーシヨン部 3 047aとを係合させることによって、従動ギヤ 3037と固定部材 3047とは軸線方向に 相対移動可能だが、回転方向に相対回転不能に連結される。従動ギヤ 3037と固定 部材 3047とを軸線方向に相対移動可能としているのは、弾性体 3031a、 3032aの 緩衝効果を発揮させるためである。
[0133] 図 31において、ねじ軸と一体 (別部品として連結してもよい)であるラック軸 3023の 外周面の一部には、雄ねじ溝 3023bが形成されている。雄ねじ溝 3023bの周囲に はナット 3045が配置されており、雄ねじ溝 3023bに対向する本体 3045aの内周面 に、雌ねじ溝 3045fを形成している。雄ねじ溝 3023bと雌ねじ溝 3045fとで形成する 螺旋状の空間(転走路)内には、多数のボール (転動体) 3065が転動自在に配置さ れている。
[0134] 本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 3023が軸線方向に移動し、タ ィロッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるように なっている。
[0135] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータに対して電力を供給するので、中間ギヤ部 3038aを介して嚙合し た従動ギヤ部 3037aが、所定の減速比で回転させられる。従って、従動ギヤ 3037か ら固定部材 3047を介してナット 3045に回転動力の伝達が行われ、かかるナット 304 5の回転運動はボール 3065を介してラック軸 3023の軸線運動に変換される。転走 路の一端まで転動したボール 3065は、デフレクタ 3045bによりすくい上げられ、循 環路 3045cを介して他端へと戻されるようになって 、る。ラック軸 3023の軸線方向力 を用いて、補助操舵力を出力できるようになつている。
[0136] 本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3011においては、固定部材 3047に、デフレクタ 3045bをナツ卜 3045の本体 3045aに固定する機會と、従動ギヤ 3037からナット 3045へ動力を伝達する機能の双方を持たせているので、部品点数 が削減され、組付性も向上し、さらには省スペースィ匕も図れる。従って、本体 3045a に直接動力伝達がなされることから、ナット 3045の外径を拡大させる必要もなぐデ フレクタ 3045bにはいかなる動力も伝達されず、動力伝達に起因する変形や破損は 生じない。
[0137] 図 34は、第 18の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3111を示す 断面図である。本実施の形態においては、図 31〜33に示す実施の形態に対して異 なる点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略す る。
[0138] 図 34にお!/ヽて、ナツ卜 3045の本体 3045aの右端面に ίま、環状咅 3045g力 ^同軸に 形成されている。一方、それに対向する固定部材 3047の左端面には、環状部 3045 gの内径にほぼ一致する外径を有する縮径円筒部 3047bが同軸に形成されている。 従って、環状部 3045gに縮径円筒部 3047bを嵌合させることによって両者の半径方 向の位置決めを図り、即ち本体 3045aと固定部材 3047とを同軸に連結することで、 高回転時におけるナット 3045の振れ回りなどを抑制することができる。環状部 3045 gと縮径円筒部 3047bとでインローを構成する。
[0139] 図 35は、図 31, 34に示す電動式パワーステアリング装置に用いることができる別の 実施の形態にかかるナットの本体の上面図であり、図 36は、図 35に示すナットの本 体を矢印 XXXVI方向に見た図であり、図 37は、図 36に示すナットの本体を XXXVII- XXXVII線で切断して矢印方向に見た図であり、図 38は、図 37に示すナットの本体 を XXXVIII-XXXVIII線で切断して矢印方向に見た図である。図 39は、ナットの本体 に軸受を組み付けた状態で示す図であり、図 40は、図 39の構成を XXXX-XXXX線 で切断して矢印方向に見た図である。
[0140] 図 35、 37に示すように、本体 3145aの循環溝 3145cは、一部が半径方向外方に 開口(3145j)して!/ヽる。図 33【こ示す本体 3045a【こお!/ヽて ίま、循環路 3045cを長!ヽ ドリルでカ卩ェしなくてはならず、加工時間が長くなるという問題がある。これに対し、本 実施の形態においては、長穴状の開口 314¾はエンドミル等で容易に溝カ卩ェできる ため、加工時間が少なくコスト低減を図れる。なお、ナット 3145の外周面に形成され たねじ部 3145kや、雌ねじ溝 3145f、循環路 3145cと雌ねじ溝 3145fとの連結部等 は、従来と同様に軸線方向から容易に加工できる。
[0141] 図 39, 40に示すように、本体 3145aを電動式パワーステアリング装置に組み付け たときに、開口 3145jは、段部 3145hに付き当てた軸受 3027により半径方向外方か ら覆われことで全周が閉じた循環路を形成できるため、ボール 3065力開口 3145jを 介して外方に抜け出すことはない。即ち、開口 314¾を覆うために、別個の部材を用 いる必要がなぐ部品点数の削減やコスト低減を図れる。
[0142] ただし開口 3145jを形成したために、循環路 3145cを通過するボール 3065の転 動が阻害される恐れがある。以下の変形例では、かかる問題を解消している。
[0143] 図 41は、変形例にかかるナットの本体の上面図であり、図 42は、図 41に示すナット の本体を矢印 ΧΧΧΧΠ方向に見た図であり、図 43は、図 42に示すナットの本体を XX ΧΧΠΙ-ΧΧΧΧΠΙ線で切断して矢印方向に見た図であり、図 44Aは、図 43に示すナット の本体を XXXXIV- XXXXIV線で切断して矢印方向に見た図であり、図 44Bは、ナット 本体に組み付けられる蓋部材の正面図である。図 45は、ナットの本体に軸受を組み 付けた状態で示す図であって、図 40と同様な断面図である。
[0144] 本変形例が、図 35〜40に示す実施の形態と異なる点は、開口 314¾を覆う(遮蔽 する)蓋部材 3150と、その蓋部材 3150を取り付けるための開口段部 3145sを本体 3 145a'に形成した点である。共通する構成については、同じ符号を付すことで説明を 省略する。
[0145] より具体的に本変形例を説明すると、図 41、 44に示すように、本体 3145a'には、 開口 3145jの周囲に、外周から一段下がった開口段部 3145sが形成されている。蓋 部材 3150は、開口段部 3145sに取り付けられることで開口 3145j内への落ち込み を防止するフランジ部 3150aと、フランジ部 3150aの一面に形成された円筒溝 3150 bと力 なる。円筒溝 3150bの断面形状(半径 R)は、循環溝 3145cの断面形状(半 径 R)に対応した形状となっており、それらで形成される断面が、半径 Rの約円形にな ると好ましい。即ち、循環溝 3145cと蓋部材 3150とで形成される空間は、ドリルで形 成したような円筒状の孔となる。又、蓋部材 3150のフランジ部 3150aは、本体 3145 a'に組み付けた状態で、蓋部材 3150の外面が本体 3145a'の外周面と面一となる ような寸法を有している。
[0146] 図 45に示すように、蓋部材 3150を本体 3145a'に取り付けた状態で、電動式パヮ 一ステアリング装置に組み付けると、蓋部材 3150のフランジ部 3150aは、開口段部 3145sと軸受 3027とに挟持され固定されるので、循環ボール 3065力循環溝 3145c を通過する際に、開口 314¾を介して外方に抜け出すことはないし、蓋部材 3150の 円筒溝 3150bにより、開口 314¾を設けたことにより生じた段差部がなくなるので、ボ ール 3065の転動が円滑になり、異音や振動を抑制することができる。又、蓋部材 31 50は、軸受 3027により本体 3145a,力、らの分離カ邛且止される。
[0147] 図 46は、図 41〜45に示す変形例を用いた電動式パワーステアリング装置 3211を 示す断面図である。本実施の形態においては、図 31〜33に示す実施の形態に対し て、開口 314¾と蓋部材 3150とを設けた点のみが異なるため、共通する構成に関し ては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0148] 図 47は、第 19の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 3311の断面 図である。本実施の形態においては、図 46に示す実施の形態に対して異なる点の みを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付すことで説明を省略する。
[0149] 本実施の形態においては、中間軸を省略する代わりに、従動軸 3037のギヤ部 30 37aに動力を伝達する歯付きベルト 3055を設けている。従って、不図示の電動モー タからの動力は、歯付きベルト 3055を介して従動軸 3037に伝達され、これに連結さ れたナット 3145も回転するので、電動モータの動力をねじ軸 3023に伝達することが できる。尚、歯付きベルトの替わりにチェーンを用いても良い。このようなベルトやチェ ーンは、図 31, 34の実施の形態にも用いることができる。
[0150] 図 48は、第 20の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面 図である。図 48において、電動式パワーステアリング装置 4011は、不図示の車体に 固定されたハウジング 4021を有する。ノヽウジング 4021は、図 48では 3分割され、部 材 4021A、 4021B、 4021C力らボノレ卜止めにより一体ィ匕されている。ノヽウジング 402 1を水平に貫通するようにして、ラック軸 4023が軸線方向移動自在に支持されている 。図示していないが、ステアリングホイールに連結された入力軸の下方端にはピ-ォ ンが形成され、ラック軸 4023のラック歯に嚙合しており、入力軸の回転によりラック軸 4023は図で左右に移動するようになっている。ラック軸 4023の両端は、操舵機構の タイロッド (不図示)に連結されている。
[0151] ラック軸 4023と軸線が平行になるようにして、電動モータ(不図示)がハウジング 40 21に取り付けられている。電動モータの動力は、図 48で一部のみ示す中間軸 4038 【こ伝達される。中 f¾軸 4038ίま、軸受 4024, 4025【こよりノヽクジング 4021【こ対して回 転自在に支持されており、軸受 4024, 4025に挟まれた部分に中間ギヤ部 4038aを 有している。
[0152] ラック軸 4023の周囲に、ナット 4045が配置され、複列アンギユラ玉軸受 4027によ りハウジング 4021に対して回転自在に支持されている。これを、より具体的に説明す る。ハウジング 4021の部材 4021Aにおける内孔 4021aに嵌合するようにして、薄肉 円筒状のスリーブ 4039が配置されている。又、内孔 4021aの底面(図 48の左側)か ら順に、リング状部材 4030、第 1緩衝部材 4031,複列アンギユラ玉軸受 4027の外 輪 4027a、第 2緩衝部材 4032が配置され、部材 4021Aに螺合されるロック部材 40 33により固定されている。第 1緩衝部材 4031は、リング状部材 4030に当接する弹 性体 403 laを有している。又、第 2緩衝部材 4032は、ロック部材 4033に当接する弹 性体 4032aを有している。弾性体 4031a、 4032aが弾性変形することによって、複 列アンギユラ玉軸受 4027は、制限される範囲内でナット 4045とともに軸線方向に移 動可能となっている。外輪 4027aは、スリーブ 4039の内周面に嵌合している。
[0153] 図 49は、本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置のナットをアッセン プリ状態で示す断面図である。複列アンギユラ玉軸受 4027の 2分割され軸線方向に 並べられた内輪 4027b、 4027bは、ナット 4045の外周面に嵌合しており、図でその 右端は、ナット 4045の右端近傍に形成された外周段部 4045hに当接している。また 、内輪 4027b、 4027bの図で左端は、軸受を固定する締結手段であるねじ部材 403 4の右端に当接して、それより予圧を付与されている。ねじ部材 4034は、ナット 4045 の外周面に形成されたねじ部 4045kに螺合する円筒部 4034aと、円筒部 4034aの 左端から半径方向内方に延在するフランジ部 4034bとからなり、円筒部 4034aのね じ込み量により予圧を調整できるようになつている。フランジ部 4034bは、リング状の 弾性体 (ゴムもしくは榭脂製) 4046を介して、図で左側のデフレクタ 4045bに当接し 、これを固定している。弾性体 4046は、押圧されることである程度の範囲で弾性変形 可能であるために、複列アンギユラ玉軸受 4027の予圧を優先して、ねじ部材 4034 を締め付けても特に問題はな 、。
[0154] 図 48において、ナット 4045の図で右側のデフレクタ 4045bは、ロック部材 4033の 半径方向内方において、ナット 4045の右端にねじ止めされたスプライン部材 4035 により固定されている。スプライン部材 4035は、ナット 4045に対して軸線方向に隔 置配置された従動ギヤ 4037にスプライン結合しており、動力伝達経路において衝撃 力が生じた場合などにおいて、緩衝部材 4031, 4032の緩衝効果を発揮できるよう に、ナット 4045と従動ギヤ 4037との相対移動を可能にして 、る。
[0155] 従動ギヤ 4037ίま、ノヽウジング 4021【こ対して、両端を軸受 4026, 4029【こより回転 自在に支持されており、中間ギヤ部 4038aに嚙合する従動ギヤ部 4037aを有してい る。中間ギヤ部 4038a、従動ギヤ部 4037aにより歯車対を構成する。なお、ナット 40 45等の組付けは、ノヽウジング 4021の部材 4021A、 4021Bを取り外した状態で、図 の右方力 行うことができる。
[0156] ナット 4045は、中央の中空円筒状の本体 4045aと、両端のデフレクタ 4045bと力 らなる。本体 4045aは、軸線方向に貫通する循環路 4045cを形成しており、また各 デフレクタ 4045bは、転走してきたボール 4065を、転走路の接線方向かつリード角 方向へすくい上げ循環路 4045cに戻すすく 、上げ片 4045dを形成して 、る。
[0157] ねじ軸と一体 (別部品として連結してもよい)であるラック軸 4023の外周面の一部に は、雄ねじ溝 4023bが形成されている。雄ねじ溝 4023bの周囲にはナット 4045が配 置されており、雄ねじ溝 4023bに対向する本体 4045aの内周面に、雌ねじ溝 4045f を形成している。雄ねじ溝 4023bと雌ねじ溝 4045fとで形成する螺旋状の空間(転 走路)内には、多数のボール (転動体) 4065が転動自在に配置されている。ラック軸 (ねじ軸) 4023と,ナット 4045と,ボール 4065とでボールねじ機構 (動力伝達機構) を構成する
本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 4023が軸線方向に移動し、タ ィロッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるように なっている。
[0158] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータに対して電力を供給するので、中間ギヤ部 4038aを介して嚙合し た従動ギヤ部 4037aが、所定の減速比で回転させられる。従って、従動ギヤ 4037と スプライン部材 4035を介して連結されたナット 4045も回転し、力かる回転運動はボ ール 4065を介してラック軸 4023の軸線運動に変換される。転走路の一端まで転動 したボール 4065は、デフレクタ 4045bによりすくい上げられ、循環路 4045cを介して 他端へと戻されるようになつている。ラック軸 4023の軸線方向力を用いて、補助操舵 力を出力できるようになって 、る。
[0159] 本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 4011においては、図で左側 のデフレクタ 4045b力 ナット 4045を支持する複列アンギユラ玉軸受 4027を固定す るねじ部材 4034を用いて、ナット 4045に固定されるので、糸且み付けに当たり必要な 部品点数が削減され、また組み付けも容易になる。更に、デフレクタ 4045bとねじ部 材 4034との間に弾'性体 4046を介在させて!/、るので、力力る弾'性体 4046により、動 作時にボール 4065がデフレクタ 4045bに衝突する際の振動や騒音の低減を図るこ とがでさる。
[0160] 図 50は、第 21の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置のナットをアツ センプリ状態で示す断面図である。本実施の形態においては、図 48、 49に示す実 施の形態に対して異なる点のみを説明し、共通する構成に関しては同じ符号を付す ことで説明を省略する。
[0161] 本実施の形態においては、弾性体を省略する代わりに、デフレクタ 4045bに設けた 半球状の突起 4045gを、ねじ部材 4034のフランジ部 4034bに当接させている。突 起 4045gは、押圧されることである程度の範囲で弾性変形可能であるために、若干 大きめに形成しておき、複列アンギユラ玉軸受 4027の予圧付与時に弾性変形させ ながら組み付けると好ま 、。
[0162] 図 51は、第 22の実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置の要部断面 図である。図 52は、ナット単体の断面図であり、図 53は、図 52のナットを矢印 XXXX XIII方向に見た図であり、図 54は、ナットと従動ギヤとの分解斜視図である。
[0163] 図 51において、電動式パワーステアリング装置 5011は、不図示の車体に固定され たハウジング 5021を有する。ノヽウジング 5021は、図 51では 3分割され、部材 5021 A、 5021B、 5021Cからボルト止めにより一体化されている。ハウジング 5021を水平 に貫通するようにして、ラック軸 5023が軸線方向移動自在に支持されている。図示し ていないが、ステアリングホイールに連結された入力軸の下方端にはピ-オンが形成 され、ラック軸 5023のラック歯に嚙合しており、入力軸の回転によりラック軸 5023は 図で左右に移動するようになっている。ラック軸 5023の両端は、操舵機構のタイロッ ド (不図示)に連結されて!、る。
[0164] ラック軸 5023と軸線が平行になるようにして、電動モータ(不図示)がハウジング 50 21に取り付けられている。電動モータの動力は、図 51で一部のみ示す中間軸 5038 に伝達される。中間軸 5038は、軸受 5024, 5025によりノヽウジング 5021に対して回 転自在に支持されており、軸受 5024, 5025に挟まれた部分に、中間ギヤ部 5038a を有している。
[0165] ラック軸 5023の周囲に、ナット 5045が配置され、複列アンギユラ玉軸受 5027によ りハウジング 5021に対して回転自在に支持されている。これを、より具体的に説明す る。ハウジング 5021の部材 5021Aにおける内孔 5021aに嵌合するようにして、薄肉 円筒状のスリーブ 5039が配置されている。又、内孔 5021aの底面(図 51で左側)か ら順に、リング状部材 5030、第 1緩衝部材 5031,複列アンギユラ玉軸受 5027の外 輪 5027a、第 2緩衝部材 5032が配置され、部材 5021Aに螺合されるロック部材 50 33により固定されている。第 1緩衝部材 5031は、リング状部材 5030に当接する弹 性体 503 laを有している。又、第 2緩衝部材 5032は、ロック部材 5033に当接する弹 性体 5032aを有している。弾性体 5031a、 5032aが弾性変形することによって、複 列アンギユラ玉軸受 5027は、制限される範囲内でナット 5045とともに軸線方向に移 動可能となっている。外輪 5027aは、スリーブ 5039の内周面に嵌合している。
[0166] 複列アンギユラ玉軸受 5027の 2分割され軸線方向に並べられた内輪 5027b、 502 7bは、ナット 5045の外周面に嵌合しており、図でその左端は、ナット 5045の左端に 形成された外周段部 5045hに当接している。また、内輪 5027b、 5027bの図で右端 は、ねじ部材 5034の左端に当接して、それより予圧を付与されている。ねじ部材 50 34は、ナット 5045の外周面に形成されたねじ部 5045kに螺合している。ねじ部材 5 034のねじ込み量により予圧を調整できる。
[0167] ナット 5045は、中央の中空円筒状の本体 5045aと、両端のデフレクタ 5045b (図 5 1で一方のみ図示)と力もなる。本体 5045aは、軸線方向に貫通する循環路 5045c を形成しており、また各デフレクタ 5045bは、転走してきたボール 5065を、転走路の 接線方向かつリード角方向へすくい上げ循環路 5045cに戻すすくい上げ片 5045d を形成して!/、る。ねじ軸 5023と,ナット 5045と,ボーノレ 5065とでボーノレねじ機構(動 力伝達機構)を構成する。
[0168] 図 52で、ナット 5045の本体 5045aの右端面〖こは、周方向に 90度間隔で(図 53参 照) 4つの角柱状の突起 504¾が軸線方向に突出して (前記端面から軸線方向に延 在して)形成されている。図 53〖こ示すよう〖こ、 2つの突起 5045jの間に循環路 5045c が配置され、ここにデフレクタ 5045bが取り付けられるので、突起 5045jはその配置 の障害にならない。
[0169] 図 51において、従動部材である中空の従動ギヤ 5037は、ハウジング 5021に対し て、両端を軸受 5026, 5029により回転自在に支持されており、中間ギヤ部 5038a に嚙合する従動ギヤ部 5037aを有している。中間ギヤ部 5038a、従動ギヤ部 5037a により歯車対を構成する。なお、ナット 5045等の組付けは、ハウジング 5021の部材 5021A、 5021Bを取り外した状態で、図の右方力も行うことができる。
[0170] 図 54【こお!ヽて、ナツ卜 5045の本体 5045a【こ対向するよう【こして、従動ギヤ 5037の 端面力も周方向に 90度間隔で 4つの角柱状の突起 5037bが軸線方向に突出して 形成されている。本体 5045aと従動ギヤ 5037との間には、リング状の弾性体 (ゴムま たは榭脂製) 5035が配置される。弾性体 5035は、周方向に 45度間隔で 8つの溝部 5035aを形成して!/、る。溝咅 5035aの形状 ίま、突起 5045j、 5037b【こ対応して!/ヽる
[0171] 組み付け時には、本体 5045aの突起 5045j力 弾性体 5035の溝部 5035aを通過 し、且つ従動ギヤ 5037の突起 5037bが、弾性体 5035の残りの溝部 5035aを通過 するように配置される。すなわち、周方向に交互に並んだ突起 5045j、 5037bとの間 に、弾' 14体 5035力 立置するようになって 、る。なお、緩衝咅材 5031, 5032の緩衝 効果を発揮できるように、突起 504¾の先端が従動ギヤ 5037の対向端面に当接せ ず、且つ突起 5037bの先端が本体 5045aの対向端面に当接しな!/、ようにスキマを 空けて配置されると好ま 、。 [0172] 図 51において、ねじ軸と一体 (別部品として連結してもよい)であるラック軸 5023の 外周面の一部には、雄ねじ溝 5023bが形成されている。雄ねじ溝 5023bの周囲に はナット 5045が配置されており、雄ねじ溝 5023bに対向する本体 5045aの内周面 に、雌ねじ溝 5045fを形成している。雄ねじ溝 5023bと雌ねじ溝 5045fとで形成する 螺旋状の空間(転走路)内には、多数のボール (転動体) 5065が転動自在に配置さ れている。
[0173] 本実施の形態の動作について説明する。図示していないが、運転者がステアリング ホイールを回転させると、その回転力が入力軸へと伝達される。入力軸が回転すると 、それにピ-オン嚙合したラック歯が押され、ラック軸 5023が軸線方向に移動し、タ ィロッドを介して不図示の操舵機構を駆動することで、車輪の操舵が行われるように なっている。
[0174] このとき図示しないトルクセンサが操舵トルクを検出し、その量に応じて、不図示の CPUが電動モータに対して電力を供給するので、中間ギヤ部 5038aを介して嚙合し た従動ギヤ部 5037aが、所定の減速比で回転させられる。従って、従動ギヤ 5037か ら弾性体 5035を介してナット 5045に回転動力の伝達が行われ、かかるナット 5045 の回転運動はボール 5065を介してラック軸 5023の軸線運動に変換される。転走路 の一端まで転動したボール 5065は、デフレクタ 5045bによりすくい上げられ、循環 路 5045cを介して他端へと戻されるようになって 、る。ラック軸 5023の軸線方向力を 用いて、補助操舵力を出力できるようになつている。
[0175] 本実施の形態に力かる電動式パワーステアリング装置 5011においては、ナット 50 45の本体 5045aの端面に軸線方向に延在する突起 5045jを設け、これを介して電 動モータの動力が伝達されるようにしているので、ナット 5045の外径を拡大させるこ となく動力伝達が可能となる。又、本体 5045aに直接動力伝達がなされることから、 デフレクタ 5045bにはいかなる動力も伝達されず、動力伝達に起因する変形や破損 は生じない。
[0176] 更に、動力伝達は、従動ギヤ 5037の突起 5037bより弾性体を介して、突起 504¾ に伝達されるので、突起 504¾、 5037bが直接当接し合う場合に比べ、打音の発生 を防止し、ガタの排除も行える。 [0177] なお、ナットの突起及び従動ギヤの突起の形状は、角柱状に限らず、円筒状でも角 錐状でも力まわない。又、ナットの端面力も軸線方向にくぼんだ凹部を設け、従動ギ ャの突起をそれに係合させてもよいし、逆に従動ギヤに同様な凹部を設け、ナットの 突起をそれに係合させてもよい。電動モータ力もナットへの動力伝達は、歯車対の代 わりに歯付きベルトやチェーンを用いても良!ヽ。
[0178] 以上、実施の形態を参照して本発明を詳細に説明してきたが、本発明は上記実施 の形態に限定して解釈されるべきでなぐその趣旨を損ねない範囲で適宜変更、改 良可能であることはもちろんである。本発明は、ステアリングホイールとラック軸とが機 械的に連結されていない、いわゆるステアバイワイヤ(SBW)式操舵機構や、 4輪操 舵 (4WS)車に用いる後輪操舵機構などにも適用可能である。
産業上の利用可能性
[0179] 本発明は、車両用の電動式パワーステアリング装置として好適に用いられる。

Claims

請求の範囲
[1] 電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなることを特徴と する電動式パワーステアリング装置。
[2] 前記ナットは、前記電動モータから伝達される動力を受ける受け部を前記転走路の 半径方向外方に設けて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の電動式パワーステアリ ング装置。
[3] 前記受け部は、前記ナットの外周面に形成されたギヤ部であることを特徴とする請求 項 2に記載の電動式パワーステアリング装置。
[4] 前記ギヤ部は別のギヤに嚙合して 、ることを特徴とする請求項 3に記載の電動式パ ワーステアリング装置。
[5] 前記ギヤ部は歯付きベルトに係合して ヽることを特徴とする請求項 3に記載の電動式 パワーステアリング装置。
[6] 前記デフレクタは、前記ナットに圧入される環状の固定部材を用いて前記ナットに固 定されており、前記固定部材は、外部の部材の雄セレーシヨン部に係合する雌セレ ーシヨン部を有しており、係合した前記雄セレーシヨン部と前記雌セレーシヨン部とを 介して動力伝達が行われることを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれかに記載の電 動式パワーステアリング装置。
[7] 電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と 前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、前記電動モータ力 伝達される動力を受ける受け部を有するスリーブと、を 有し、
前記ナットは、前記スリーブに対して、前記受け部が前記転走路の半径方向外方 に位置するように内挿固定され一体的に回転するようになって 、ることを特徴とする 電動式パワーステアリング装置。
[8] 前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本体 の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向か つリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなることを特徴とす る請求項 7に記載の電動式パワーステアリング装置。
[9] 前記ナットは、前記スリーブに嵌合固定されていることを特徴とする請求項 7又は 8に 記載の電動式パワーステアリング装置。
[10] 前記ナットは、前記スリーブにセレーシヨン結合されていることを特徴とする請求項 7 又は 8に記載の電動式パワーステアリング装置。
[11] 前記ナットと前記スリーブとの間に、弾性体を介在させていることを特徴とする請求項
7又は 8に記載の電動式パワーステアリング装置。
[12] 前記ナットの外周面には凸部が設けられ、前記スリーブの内周面には凹部が設けら れ、前記凸部を前記凹部に係合するようにして、前記ナットは前記スリーブに係合し ていることを特徴とする請求項 7又は 8に記載の電動式パワーステアリング装置。
[13] 前記凸部の少なくとも一部は、前記本体の循環路の半径方向外方に設けられている ことを特徴とする請求項 12に記載の電動式パワーステアリング装置。
[14] 周方向における前記凸部と前記凹部の間には、緩衝部材が配置されていることを特 徴とする請求項 12又は 13に記載の電動式パワーステアリング装置。
[15] 前記ナットと前記スリーブは、軸線方向に延在する突起をそれぞれ有し、更に第 1緩 衝体力 前記ナットと前記スリーブの突起間に配置されていることを特徴とする請求 項 7又は 8に記載の電動式パワーステアリング装置。
[16] 前記ナットと前記スリーブの一方は、軸線方向に延在する突起を有し、その他方は前 記突起に係合するくぼみを有していることを特徴とする請求項 7又は 8に記載の電動 式パワーステアリング装置。
[17] 第 1緩衝体が、前記突起と前記くぼみ間に配置されていることを特徴とする請求項 16 に記載の電動式パワーステアリング装置。
[18] 前記第 1緩衝体を圧縮する方向に相対移動することにより小さくなるスキマ力 前記 ナットと前記スリーブとの間に設けられていることを特徴とする請求項 15乃至 17のい ずれかに記載の電動式パワーステアリング装置。
[19] 前記スリーブの内周に螺合するねじ部材を有し、前記ねじ部材と前記ナットとの間に 第 2緩衝体が配置されていることを特徴とする請求項 7乃至 18のいずれかに記載の 電動式パワーステアリング装置。
[20] 前記第 2緩衝体を圧縮する方向に相対移動することにより小さくなるスキマ力 前記 ナットと前記ねじ部材との間に設けられていることを特徴とする請求項 19に記載の電 動式パワーステアリング装置。
[21] 前記ナットと前記スリーブはキーにより連結され、一体的に回転するようになっている ことを特徴とする請求項 7又は 8に記載の電動式パワーステアリング装置。
[22] 前記受け部は、前記スリーブの外周面に形成されたギヤ部であることを特徴とする請 求項 7乃至 21のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置。
[23] 前記ギヤ部は別のギヤに嚙合していることを特徴とする請求項 22に記載の電動式パ ワーステアリング装置。
[24] 前記ギヤ部は歯付きベルトに係合して 、ることを特徴とする請求項 22に記載の電動 式パワーステアリング装置。
[25] 電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、
前記デフレクタを前記ナットに固定する固定部材を介して、前記電動モータの動力 が前記ナットに伝達されることを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
[26] 前記デフレクタは、前記固定部材の端面で前記ナットに押しつけられることを特徴と する請求項 25に記載の電動式パワーステアリング装置。
[27] 前記ナットと前記固定部材とは、インローにより位置決めされていることを特徴とする 請求項 25または 26に記載の電動式パワーステアリング装置。
[28] 前記循環路の少なくとも一部は、前記本体を半径方向から溝加工することで形成さ れることを特徴とする請求項 25乃至 27のいずれかに記載の電動式パワーステアリン グ装置。
[29] 前記加工された溝の半径方向外方には軸受が配置されていることを特徴とする請求 項 28に記載の電動式パワーステアリング装置。
[30] 前記溝と前記軸受との間には、前記循環路の少なくとも一部を遮蔽する蓋部材が配 置されていることを特徴とする請求項 29に記載の電動式パワーステアリング装置。
[31] 電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、 前記デフレクタは、前記ナットを支持する軸受を固定する締結手段により、前記ナツ トに取り付けられることを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
[32] 前記デフレクタと、前記締結手段との間に弾性体を介在させたことを特徴とする請求 項 31に記載の電動式パワーステアリング装置。
[33] 前記デフレクタに突起を設け、前記締結手段を前記突起に当接させて固定すること を特徴とする請求項 31に記載の電動式パワーステアリング装置。
[34] 電動モータと、
操舵機構に連結されたラック軸と
前記電動モータからの動力を前記ラック軸に伝達する動力伝達機構と、を有し、 前記動力伝達機構は、前記ラック軸に対して連結され又は一体ィヒされ且つ雄ねじ 溝を備えたねじ軸と、前記ねじ軸の周囲に配置され且つ雌ねじ溝を備えたナットと、 前記雄ねじ溝と前記雌ねじ溝との間に形成された転走路内を転動可能な複数の転 動体と、を有し、
前記ナットは、軸線方向に延在する前記転動体の循環路を設けた本体と、前記本 体の両端に設けられ前記転走路を転動してきた転動体を、前記転走路の接線方向 かつリード角方向へすくい上げ前記循環路へ戻すデフレクタとからなり、
前記本体の軸線方向端面には、前記電動モータの動力を伝達するために前記端 面力も少なくとも軸線方向に延在する突起もしくは軸線方向にくぼんだ凹部が形成さ れて 、ることを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
[35] 前記電動モータ力 動力を受ける従動部材と、前記突起もしくは凹部との間に弾性 体を設けたことを特徴とする請求項 34に記載の電動式パワーステアリング装置
PCT/JP2005/014438 2004-08-06 2005-08-05 電動式パワーステアリング装置 WO2006013976A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/659,483 US20090294203A1 (en) 2004-08-06 2005-08-05 electric power steering apparatus
DE112005001870T DE112005001870T5 (de) 2004-08-06 2005-08-05 Elektrische Servolenkvorrichtung

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-230854 2004-08-06
JP2004230854 2004-08-06
JP2004230855 2004-08-06
JP2004-230855 2004-08-06
JP2005-007759 2005-01-14
JP2005007759A JP4696560B2 (ja) 2004-08-06 2005-01-14 電動式パワーステアリング装置
JP2005009883A JP4678483B2 (ja) 2004-08-06 2005-01-18 電動式パワーステアリング装置
JP2005-009878 2005-01-18
JP2005009878 2005-01-18
JP2005-009883 2005-01-18
JP2005-009877 2005-01-18
JP2005009877 2005-01-18
JP2005009882 2005-01-18
JP2005-009882 2005-01-18
JP2005-048614 2005-02-24
JP2005048614A JP4524754B2 (ja) 2005-01-18 2005-02-24 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006013976A1 true WO2006013976A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=35787254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014438 WO2006013976A1 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 電動式パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090294203A1 (ja)
DE (1) DE112005001870T5 (ja)
WO (1) WO2006013976A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218626A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-18 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012245A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Thyssenkrupp Presta Ag Kugelgewindetrieb in Modulbauweise
EP2409043A4 (en) * 2009-01-23 2013-05-22 Skf Usa Inc BEARING ASSEMBLY FOR AN ASSISTED STEERING MECHANISM
US9500224B2 (en) 2011-04-15 2016-11-22 Thomson Industries Inc. Linear motion guided screw assembly
US9400047B2 (en) 2011-04-15 2016-07-26 Balls Screws And Actuators Co. Self lubricating linear motion guided screw assembly
DE102011056031A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Zf Lenksysteme Gmbh Kugelgewindetrieb
US10787195B2 (en) * 2013-05-22 2020-09-29 Jtekt Corporation Electric power steering system
US9168948B2 (en) * 2013-06-04 2015-10-27 Jtekt Corporation Steering system
JP6149612B2 (ja) * 2013-08-29 2017-06-21 株式会社ジェイテクト 操舵装置
JP6148121B2 (ja) * 2013-08-30 2017-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP6379605B2 (ja) 2014-04-07 2018-08-29 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置、動力変換機構、電動パワーステアリング装置、及びボールねじ装置の製造方法
DE102014221135B3 (de) * 2014-10-17 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindemutter
TWM502765U (zh) * 2014-12-30 2015-06-11 Hiwin Tech Corp 用於滾珠螺桿之迴流定位結構
WO2016125368A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US9882447B2 (en) 2015-06-09 2018-01-30 Regal Beloit America, Inc. Electric machine, assembly and associated method
DE102016007540A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Thyssenkrupp Ag Kugelgewindetrieb einer elektromechanischen Servolenkung mit integriertem Schrägkugellager und Kompensation unterschiedlicher Wärmeausdehnungen
DE102016007541A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Thyssenkrupp Ag Kugelgewindetrieb einer elektromechanischen Servolenkung mit integriertem Schrägkugellager
DE102016007542A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Thyssenkrupp Ag Kugelgewindetrieb einer elektromechanischen Servolenkung mit Umlenkkörper für eine Kugelrückführung
KR101854984B1 (ko) * 2016-07-05 2018-05-04 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
US9963165B2 (en) 2016-09-26 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Ball nut assembly for a rack electrical power assist steering system
JP2018070008A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP7427873B2 (ja) * 2019-06-05 2024-02-06 株式会社ジェイテクト 転舵ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276764A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Ntn Corp ボールねじ
JP2003261047A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Nsk Ltd ラックアシスト型電動パワーステアリング装置
JP2004196036A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004262264A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2447439A (en) * 1945-12-12 1948-08-17 Roy E Thompson Self-locking screw
US2502066A (en) * 1947-01-17 1950-03-28 Gen Motors Corp Ball-bearing screw and nut
FR2262237B1 (ja) * 1974-02-26 1977-06-10 Anvar
DE3881197T2 (de) * 1987-09-11 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Servolenkeinrichtung.
US4864883A (en) * 1988-01-11 1989-09-12 Cincinnati Milacron Inc. Recirculating ball nut for power screw system
US5467661A (en) * 1994-04-25 1995-11-21 Thomson Saginaw Ball Screw Company, Inc. Ball nut and screw assembly with backdrive control
US6851508B2 (en) * 2000-07-21 2005-02-08 Nsk Ltd. Motor-operated power steering device
US6736235B2 (en) * 2000-11-29 2004-05-18 Ntn Corporation Powered steering device and ball screw mechanism therefor
JP3623922B2 (ja) * 2001-02-14 2005-02-23 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US6702060B2 (en) * 2001-06-27 2004-03-09 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP2003207029A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Koyo Seiko Co Ltd 減速歯車機構及び電動式パワーステアリング装置
US6644432B1 (en) * 2002-06-27 2003-11-11 Trw Automotive U.S. Llc Electric power steering assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276764A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Ntn Corp ボールねじ
JP2003261047A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Nsk Ltd ラックアシスト型電動パワーステアリング装置
JP2004196036A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004262264A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218626A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-18 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus
CN101823500A (zh) * 2009-02-09 2010-09-08 株式会社捷太格特 电动转向设备
US8127884B2 (en) 2009-02-09 2012-03-06 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090294203A1 (en) 2009-12-03
DE112005001870T5 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006013976A1 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4807655B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4524754B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4678483B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6115623B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
US7461571B2 (en) Vehicle steering apparatus
CN107031700B (zh) 转向装置
US20060086559A1 (en) Steering device
KR20020062569A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
JP5176577B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US10883594B2 (en) Worm reducer
EP3208480B1 (en) Torque transmission coupling and electric power steering device
JP6052988B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2007196792A (ja) 電動式パワーステアリング装置
CN101001778A (zh) 电动转向装置
JP5618146B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006069517A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007168613A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4600708B2 (ja) 動力舵取り装置および継手ユニット
JP6315105B2 (ja) ウォーム減速機及び電動アシスト装置
JP2007203947A (ja) 電動式パワーステアリング装置用ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP2002323059A (ja) ジョイント構造及びそれを用いた操舵補助装置
WO2005054036A1 (ja) 車両用操舵装置
JP2008296633A (ja) 電動パワーステアリング装置用の電動アシスト機構
JP2005186781A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050018709

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580026686.0

Country of ref document: CN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005001870

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070705

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11659483

Country of ref document: US