WO2006009219A1 - 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法 - Google Patents

熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009219A1
WO2006009219A1 PCT/JP2005/013416 JP2005013416W WO2006009219A1 WO 2006009219 A1 WO2006009219 A1 WO 2006009219A1 JP 2005013416 W JP2005013416 W JP 2005013416W WO 2006009219 A1 WO2006009219 A1 WO 2006009219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
coating composition
water
paint
coating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsunao Hiwara
Nobuhiko Narita
Original Assignee
Kansai Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co., Ltd. filed Critical Kansai Paint Co., Ltd.
Priority to US11/632,656 priority Critical patent/US20070237903A1/en
Priority to EP05766338A priority patent/EP1770135A4/en
Priority to JP2006529281A priority patent/JPWO2006009219A1/ja
Priority to CA002572854A priority patent/CA2572854A1/en
Publication of WO2006009219A1 publication Critical patent/WO2006009219A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/29Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for multicolour effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/06Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Definitions

  • the present invention relates to a thermosetting aqueous coating composition and a coating film forming method.
  • top coat film consisting of one or two layers of base coat and clear coat on an article to be coated such as an automobile body by the 2-coat 1-beta method, 3-coat 1-beta method, etc.
  • a thermosetting aqueous coating composition is used.
  • thermosetting aqueous coating composition a high-quality coating film appearance is required for the thermosetting aqueous coating composition.
  • the flip-flop property means the change in brightness (brightness) due to bright pigments such as aluminum flakes when the coating surface is also viewed from the front (highlight) direction and from the oblique direction (shade). .
  • the viscosity of the coating paint is a high viscosity of 1 X 10 5 mPa's or more. It is said that it is necessary to adjust to prevent sagging of the coating film.
  • a water-based first colored paint is applied to an object to be coated, followed by preliminary drying, so that the viscosity of the coated film is 1 X 10 6 mPa's or more.
  • the step of adjusting, the step of applying the water-based second colored paint and adjusting the water content of the water-based second colored paint to 10% by weight, the step of applying the clear paint, and heating these three layers simultaneously It is described that sagging and mixed layers of a coating film can be prevented by a multilayer coating film forming method including a curing step.
  • an aqueous metallic coating composition for base coat formation Based on the structural viscosity due to the interaction between emulsion resin particles, using a combination of silicone resin and water-soluble resin, it is possible to obtain a high viscosity that can prevent sagging etc. Adjusted paint is used.
  • the aqueous metallic coating composition for base coat formation contains an emulsion polymerization emulsion resin and a water-soluble acrylic resin. It is described that the sagging of the coated film is prevented.
  • An object of the present invention is to obtain a coating film excellent in glitter and flip-flop in a silver metallic color or pearl metallic color coating film using a glitter pigment, and the glitter pigment and color pigment. It is an object of the present invention to provide a thermosetting water-based paint composition capable of obtaining a coating film having high chroma, excellent image clarity and smoothness over a chromatic metallic color.
  • Another object of the present invention is to provide a method for forming a coating film using the aqueous coating composition.
  • thermosetting aqueous coating composition in the range of 4 ⁇ 10 2 to 1 ⁇ 10 4 mPa's and a coating film forming method using the same.
  • the present invention has been completed based on such new knowledge.
  • the present invention provides the following thermosetting aqueous coating composition and coating film forming method.
  • a water-based coating that is coated so that the cured film thickness is in the range of 3,000 to 8, OOOnm,
  • thermosetting aqueous coating composition characterized by being in the interior.
  • thermosetting aqueous coating composition according to item 1, further comprising (C) a crosslinking agent.
  • thermosetting aqueous coating composition according to item 1, further comprising (D) an aqueous emulsion resin.
  • thermosetting water-based coating composition according to item 3, which is 1S acrylic emulsion resin.
  • thermosetting water-based coating composition according to item 1, further comprising (E) a color pigment.
  • thermosetting water-based coating composition according to item 1 above is applied to the object to be coated, the cured film thickness being 3,000.
  • a method for forming a coating film characterized in that the coating is performed so as to be within a range of ⁇ 8, OOOnm.
  • thermosetting water-based coating composition according to Item 1 above is applied to an object to be coated with a cured film thickness of 3, 0
  • thermosetting water-based coating composition described in Item 1 so that the cured film thickness is in the range of 3,000-8, OOOnm.
  • thermosetting water-based paint composition of the present invention is a water-based paint containing a hydroxyl group- and carboxyl group-containing water-soluble resin (A) and a specific proportion of glitter pigment (B) as essential components, and a cured film. It is a paint that is painted so that the thickness is in the range of about 3,000-8, OOOnm.
  • the shear rate is 0.
  • Hydroxyl and carboxyl group-containing water-soluble rosin has a weight average molecular weight in the range of about 500-200,000, a hydroxyl value in the range of about 1 to 200 mgKOHZg, and an acid value in the range of about 10 to 1 OOmgKOHZg. It is a rosin having
  • the resin (A) has a weight average molecular weight, a hydroxyl value and an acid value within the above ranges, so that the coating composition of the present invention blended with the resin can be used for hardness, scratch resistance, and scratch resistance. It is possible to form a coating film with excellent coating properties such as stability and smoothness, and excellent stability in the composition.
  • the weight average molecular weight of the rosin (A) is preferably about 2,000-50,000 U.
  • the hydroxyl value is preferably about 30 to 150 mgKOHZg.
  • its acid value is 30-70m About gKOHZg is preferable.
  • the type of the water-soluble resin (A) is not limited as long as it has a weight average molecular weight, a hydroxyl value, and an acid value within the above ranges.
  • acrylic resin, polyester resin, urethane-modified polyester resin, epoxy resin, and the like can be mentioned. Among them, acrylic resin, polyester resin, and urethane-modified polyester resin are preferable.
  • Hydroxyl and carboxyl group-containing water-soluble acrylic resin which is water-soluble resin (A)
  • water-soluble resin (A) can be obtained by synthesizing by copolymerizing radically polymerizable monomers according to conventional methods such as solution polymerization. .
  • radical polymerizable monomer a hydroxyl group-containing radical polymerizable monomer and a carboxyl group-containing radical polymerizable monomer are used as essential monomers, and other radical polymerizable monomers can be used in combination as required. Conventionally known monomers can be used as these monomers.
  • Examples of the hydroxyl group-containing radical polymerizable monomer include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth). Atalylate, ⁇ —force prolatatatone modified tetrahydrofurfuryl (meth) atalylate, ⁇ —force prolatatone modified hydroxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, Examples include 2-hydroxy-1-3-phenoxypropyl (meth) acrylate and 2-hydroxy-1-3.
  • Examples of the carboxyl group-containing radical-polymerizable monomer include acrylic acid and metataric acid.
  • radical polymerizable monomers examples include styrene, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethyl hexyl (meth) acrylate and lauryl.
  • (meta) acrylate means “ate acrylate or meta acrylate”.
  • the water-soluble polyester resin containing hydroxyl group and carboxyl group which is the water-soluble resin (A)
  • the water-soluble polyester resin containing hydroxyl group and carboxyl group which is the water-soluble resin (A)
  • a polybasic acid is a compound having two or more carboxyl groups in one molecule.
  • phthalic acid isophthalic acid, terephthalic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, tetrahydrophthalic acid
  • examples thereof include acid, hexahydrophthalic acid, heptic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, trimellitic acid, and anhydrides of these polybasic acids.
  • the polyhydric alcohol is a compound having two or more hydroxyl groups in one molecule.
  • polyester rosin linseed oil fatty acid, coconut oil fatty acid, safflower oil fat Fatty acid-modified polyester resin modified with (semi) drying oil fatty acids such as acids, soybean oil fatty acids, sesame oil fatty acids, eno oil fatty acids, hemp oil fatty acids, tall oil fatty acids, dehydrated castor oil fatty acids can also be used.
  • drying oil fatty acids such as acids, soybean oil fatty acids, sesame oil fatty acids, eno oil fatty acids, hemp oil fatty acids, tall oil fatty acids, dehydrated castor oil fatty acids can also be used.
  • the modified amount of these fatty acids is suitably 30% by weight or less in terms of oil length.
  • a polybasic acid such as trimellitic acid or trimellitic anhydride and It is acceptable to react these anhydrides.
  • water-soluble resin (A) hydroxyl group- and carboxyl group-containing water-soluble urethane-modified polyester resin examples include, for example, a polyisocyanate compound in part of the hydroxyl group in the hydroxyl group- and carboxyl group-containing polyester resin.
  • the above-mentioned hydroxyl group- and carboxyl group-containing polyester resin for example, the above-mentioned polyester resin can be used.
  • polyisocyanate compounds include aliphatic diisocyanates such as lysine diisocyanate, hexamethylenediocyanate, and trimethylhexane diisocyanate; Xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, methyl cyclohexyl 2,4 diisocyanate, methylcyclohexane 2,6 diisocyanate, 4,4'-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), 1, 3 (isocyanatome) Tinole) Cycloaliphatic diisocyanates such as cyclohexane; Aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate; 3 such as lysine triisocyanate Organic polysocyanates such as polyisocyanates of higher value And the like.
  • aliphatic diisocyanates such as lysine diisocyanate
  • These polyisocyanate compounds can be used alone or in admixture of two or more.
  • the reaction ratio between the hydroxyl group- and carboxyl group-containing polyester resin and the polyisocyanate compound is such that the hydroxyl value of the urethane-modified polyester resin obtained by the reaction is 1.
  • the ratio is not particularly limited as long as it is a ratio of about 200 mgKOHZg.
  • the glitter pigment (B) is a pigment for imparting glittering glitter or glitter and interference color to the coating film formed from the paint of the present invention, and any known pigment can be used without limitation.
  • any known pigment can be used without limitation.
  • aluminum flakes, vapor-deposited aluminum, acid aluminum, salt oxybismuth, mica, titanium oxide-coated mica, iron oxide-coated mica, mica-like iron oxide and the like can be mentioned.
  • aluminum flakes are suitable because they can form a coating film particularly excellent in glitter.
  • Aluminum flakes include leafing aluminum flakes and non-leafing aluminum flakes, with non-leafing aluminum flakes being preferred.
  • the glitter pigment (B) is mixed with at least one of the resin (A), other resin, a hydrophilic organic solvent, an antifoaming agent, a dispersant, a surface conditioner, and the like, if necessary. And can be used as a paste.
  • the coating composition of the present invention may contain a crosslinking agent (C), aqueous emulsion resin (D), coloring pigment (E), other additives, and the like, if necessary.
  • a crosslinking agent C
  • aqueous emulsion resin D
  • coloring pigment E
  • these optional components will be described.
  • the crosslinking agent (C) is a compound that undergoes a crosslinking reaction with the hydroxyl group of the component (A), and is preferably blended from the viewpoint of improving the curability of the coating composition of the present invention.
  • the crosslinking agent (C) is not particularly limited !, but examples thereof include a blocked polyisocyanate hardener (C1), a water dispersible blocked polyisocyanate curing agent (C2), It is preferable to use melamine rosin (C3) or the like.
  • Blocked polyisocyanate curing agent (C1) Curing in which the isocyanate group of a polyisocyanate compound having two or more free isocyanate groups in one molecule is blocked with a blocking agent. It is an agent.
  • polyisocyanate compounds include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, and lysine diisocyanate; Aliphatic diisocyanate puree Type adduct or isocyanurate ring adduct; isophorone diisocyanate, 4, 4 'methylenebis (cyclohexylisocyanate), methylcyclohexane-1,2,4 disoocyanate, methylcyclohexane-1,6 diisocyanate, 1, 3 Di (isocyanatomethyl) cyclohexane, 1,4-di (isocyanatomethyl) cyclohexane, 1,4-cyclohexane diisocyanate, 1,3 cyclopentane diisocyanate, 1,2 cycloto Cycloaliphatic diisocyanates such as xanthane diiso
  • the blocking agent blocks free isocyanate groups, and the blocked polyisocyanate curing agent blocked with the blocking agent is heated to, for example, 100 ° C or higher, preferably 130 ° C or higher. Then, the blocking agent is dissociated, and the regenerated isocyanate group is combined with the hydroxyl group. Can react easily.
  • the blocking agent examples include phenolic compounds such as phenol, cresol, xylenol, nitrophenol, ethylphenol, hydroxydiphenyl, butylphenol, isopropylphenol, norphenol, octylphenol, and methyl hydroxybenzoate; —Ratatam compounds such as force prolatatam, ⁇ -valerolatatam, ⁇ -butalatatatam, ⁇ -propiolatatum; aliphatic alcohol compounds such as methanol, ethanol, propyl alcohol, butyl alcohol, amyl alcohol, lauryl alcohol; ethylene Glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl etherenole, ethylene glycol monobutinoate ethere, diethylene glycol monomethyl ether ether, die Ether compounds such as lenglycololenomonoethylenole ether, propylene glycolenomonomethyl ether, methoxymethanol; benzyl alcohol; glycolic acid
  • Blocked polyisocyanate curing agent with water dispersibility (C2): From the viewpoint of lowering VOC, block polyisocyanate curing within the range that reduces the amount of organic solvent and does not deteriorate the coating performance. It is a blocked polyisocyanate curing agent that imparts water dispersibility to the agent (C1).
  • the blocked polyisocyanate curing agent (C2) imparted with water dispersibility blocks the isocyanate group of the polyisocyanate with a blocking agent and hydroxymonocarboxylic acids, and neutralizes the carboxyl group of the hydroxymonocarboxylic acids. This is a blocked polyisocyanate compound that has been given water dispersibility.
  • the same polyisocyanate compound as exemplified in the blocked polyisocyanate hardener (C1) can be used.
  • preferred examples include hexamethylene diisocyanate (HMDI), derivatives of hexamethylene diisocyanate (HMDI), isophorone diisocyanate (IPDI), and derivatives of isophorone diisocyanate (IPDI).
  • Hydrogenated MDI derivatives of hydrogenated MDI, and the like.
  • a water-dispersible blocked polyisocyanate curing agent (C2) can be produced by blocking the isocyanate group of a polyisocyanate one-toy compound with a blocking agent and reacting with a hydroxymonocarboxylic acid. The reaction is performed such that at least one isocyanate group of the isocyanate compound is added to the hydroxyl group of the hydroxymonocarboxylic acids.
  • the same blocking agents as exemplified for the blocked polyisocyanate hardener (C1) can be used.
  • hydroxy monocarboxylic acids include 2-hydroxyacetic acid, 3-hydroxypropanoic acid, 12-hydroxy-9-octadecanoic acid (Li Sinoleic acid), 3 hydroxy 2,2 dimethylpropanoic acid (hydroxybivalic acid), 2,2 dimethylolpropionic acid (DMPA), etc. Among them, 3 hydroxy 2,2-dimethylpropanoic acid (hydroxy) Bivalic acid) is preferred.
  • the solvent used in the reaction of the hydroxy monocarboxylic acid is preferably one that is not reactive with the isocyanate group.
  • ketones such as acetone and methyl ethyl ketone
  • esters such as ethyl acetate
  • NMP Solvents such as methylpyrrolidone
  • Melamine resin (C3) Specific examples of melamine resin (C3) include methylol melamine such as dimethylol melamine, trimethylol melamine, tetramethylol melamine, pentamethylol melamine, hexamethylol melamine; Examples include alkyl etherified products; methylol melamine or condensates of alkyl ethers thereof. Examples of the alkyl group in the alkyl etherified product of methylolmelamine include alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, and 2-ethylhexyl groups.
  • Examples of commercially available products of melamine rosin (C3) include the Cymel series such as “Cymel 254” manufactured by Mitsui Cytec Industries, Inc., and the Uban series such as “Uban 20SB” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. Etc.
  • sulfonic acids such as paratoluene sulfonic acid, dodecylbenzene sulfonic acid, and dino-naphthalene sulfonic acid, and these sulfonic acids are used as a catalyst.
  • a salt with an amine can be used.
  • the aqueous emulsion resin (D) blended as necessary is not particularly limited, and is usually an acrylic emulsion resin (D1) or urethane emulsion resin used in an aqueous aqueous resin composition. Fat (D2) etc. can be used.
  • acrylic emulsion resin (D1) for example, a bulle monomer containing an acrylic monomer is emulsion-polymerized using a radical polymerization initiator in the presence of a dispersion stabilizer such as a surfactant.
  • Acrylic emulsion resin (D1) has a core Z shell structure even if it has a normal uniform structure.
  • a multilayer structure such as Further, it may be a non-crosslinked type within the resin particle or a crosslinked type within the particle.
  • both the core part and the shell part can be of a crosslinked type or an uncrosslinked type.
  • the core portion can be an intra-particle cross-linking type and the shell portion can be an intra-particle non-cross-linking type.
  • the bull monomer to be emulsion-polymerized for example, those in which a carboxyl group-containing bull monomer (M-1), a hydroxyl group-containing bull monomer (M-2) and other bull monomers (M-3) are also selected are preferable.
  • a small amount of a multi-bulu compound (M-4) having two or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule (M-4) is used in combination with the vinyl monomer; a BU monomer having a GO glycidyl group and a carboxyl group-containing BULL monomer (Iii)
  • a small amount of each of (M-1) is used together.
  • the core Z-seal structure acrylic emulsion resin (D1) for example, is obtained by first emulsion-polymerizing the bulle monomer component with no or little carboxyl group-containing bulle monomer (M-1). Next, a shell monomer is formed by adding a bulle monomer component containing a large amount of a carboxyl group-containing bulle monomer (M-1) and then emulsion polymerization to form a shell part.
  • the core-crosslinking type core Z-shell structure acrylic emulsion resin (D1) first contains, for example, a small amount of a poly vinyl compound (M-4) and a carboxyl group-containing bull monomer (M-).
  • a vinyl monomer component containing no or little 1) is emulsion-polymerized to form a core, and then emulsified by adding a bull monomer component containing a large amount of carboxyl group-containing bull monomer (M-1). It can be obtained by polymerizing to form a shell part
  • a polymerizable unsaturated bond is present on the surface or a functional group for introducing a polymerizable unsaturated bond is present. Then, a polymerizable unsaturated bond is introduced through the functional group, and then a butyl monomer component including a carboxyl group-containing butyl monomer (M-1) is copolymerized to form a shell portion. The part and the shell part can be combined.
  • the carboxyl group-containing bull monomer (M-1) includes a compound having one or more carboxy groups and one polymerizable unsaturated bond in one molecule, such as acrylic acid, methacrylic acid.
  • monocarboxylic acids such as crotonic acid; and dicarboxylic acids such as maleic acid and itaconic acid.
  • monocarboxylic acids which are acid anhydrides and half-esterified products of dicarboxylic acids.
  • the hydroxyl group-containing vinyl monomer (M-2) includes compounds each having one hydroxyl group and one polymerizable unsaturated bond in one molecule. This hydroxyl group can function as a crosslinkable functional group of the resulting acrylic resin.
  • the monomer (M-2) is preferably a monoester product of acrylic acid or methacrylic acid and a dihydric alcohol having 2 to 10 carbon atoms. Examples of the monomer (M-2) include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxy ethynole methacrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxypropyl methacrylate, hydroxybutyl acrylate, and hydroxybutyl methacrylate. And so on.
  • the other bull monomer (M-3) is a monomer other than the above two monomers (M-1) and (M-2), and has one polymerizable unsaturated bond in one molecule.
  • Compounds are included. Specific examples are listed below in (1) to (8).
  • a monoester product of acrylic acid or methacrylic acid and a monohydric alcohol having 1 to 20 carbon atoms for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, propyl acrylate, Propyl methacrylate, Butyl methacrylate, Butyl methacrylate, 2-Ethylhexyl acrylate, 2-Ethyl hexyl methacrylate, Cyclohexyl acrylate, Cyclohexyl methacrylate, Lauryl acrylate, Lauryl methacrylate .
  • Aromatic butyl monomer For example, styrene, (X-methylstyrene, butylene etc.).
  • Glycidyl group-containing butyl monomer A compound having one glycidyl group and one polymerizable unsaturated bond in each molecule, specifically, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, and the like.
  • Nitrogen-containing alkyl (having 1 to 20 carbon atoms) atylate for example, dimethylaminoethyl atari Rate, dimethylaminoethyl methacrylate and the like.
  • Polymerizable unsaturated bond-containing amide compound for example, acrylic acid amide, methacrylic acid amide, dimethylacrylamide, N, N-dimethylpropylacrylamide, N-butoxymethylacrylamide, N-methylolacrylamide, N— Methylol methacrylamide, diacetone acrylamide, etc.
  • Vinyl compounds for example, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl chloride and the like.
  • Polymerizable unsaturated bond-containing tolyl compound for example, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc.
  • Geno compounds For example, butadiene, isoprene and the like.
  • Examples of the multi-bulu compound (M-4) include ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimetatalylate, triethylene glycol ditalariate, tetraethylene glycol dimetatalylate, 1, 6- Hexanediol diatalylate, allylic methacrylate, allylic acrylate, dibutylbenzene, trimethylol propane triacrylate, and the like can be mentioned.
  • the above-mentioned gen compounds are not included.
  • examples of the dispersion stabilizer used in the emulsion polymerization include an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant.
  • examples of the cation surfactant include fatty acids, alkyl sulfate esters, alkylbenzene sulfonates, and alkyl phosphates.
  • examples of the non-ionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene derivative, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkylamine, alkyl alkenyl. Examples include noolamide.
  • Examples of zwitterionic surfactants include alkyl betaines.
  • the amount of the surfactant used is usually 0.1 based on the total weight of the monomers to be polymerized.
  • the radical polymerization initiator may be, for example, ammonium persulfate, 4, 4'-azobis. (4-sianobutanoic acid) and the like.
  • the amount of the initiator used is in the range of 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 5% by weight, based on the total weight of the monomers to be polymerized. Is suitable.
  • the reaction temperature of emulsion polymerization is usually about 60 to 90 ° C, and the reaction time is about 5 to 10 hours.
  • the hydroxyl value of the resulting acrylic emulsion resin (D1) is preferably about 1 to LOOmgKOHZg from the viewpoint of improving the water resistance and hardening properties of the resulting coating film. 5 to 80 mgKOH / g The degree is more preferable.
  • the acid value of acrylic emulsion resin (D1) is preferably about 1 to LOOmgKOHZg, more preferably about 5 to 80 mgKOHZg from the viewpoint of improving the water resistance and curability of the resulting coating film.
  • the resin particles of acrylic emulsion resin (D1) can have a particle diameter in the range of about 10 to 1, OOOnm, preferably about 20 to 500nm.
  • the acrylic emulsion resin (D1) is preferably neutralized with a basic compound.
  • a basic compound ammonia, a water-soluble amino compound, or the like can be used.
  • water-soluble amino compounds include monoethanolamine, ethylamine, dimethylamine, jetylamine, triethylamine, propylamine, dipropylamine, isopropylamine, diisopropylamine, triethanolamine, butylamine, dibutylamine, 2- Examples thereof include ethylhexylamine, ethylenediamine, propylenediamine, methylethanolamine, dimethylethanolamine, jetylethanolamine, 2-amino-2-methylpropanol, diethanolamine, morpholine and the like.
  • Urethane emulsion resin (D2) is often used in the paint field in order to improve the film properties such as the stress relaxation effect. For example, when used for an automobile body, there are effects such as improvement of damage resistance (chubbing resistance) of a coating film due to stone splash while a vehicle is running, and improvement of adhesion of a coating film.
  • Urethane emulsion resin (D2) includes, for example, an active hydrogen-containing compound, a compound having active hydrogen and a hydrophilic group in the molecule, and a hydrophilic group obtained by reacting an organic polyisocyanate compound.
  • the urethane polymer can be prepared by dispersing or dissolving in water.
  • the active hydrogen-containing compound include a high-molecular polyol, a low-molecular polyol, and a polyamine.
  • polyether polyol polyether polyol
  • polyester polyol polycarbonate polyol and the like are preferable.
  • the polymeric polyol can have a hydroxyl equivalent weight in the range of usually 200 to 3,000, preferably 250 to 2,000.
  • the low molecular polyol 1,4 butanediol, 3-methylpentanediol, pentaerythritol, trimethylolpropane and the like are preferable.
  • polyamine hexamethylenediamine, isophoronediamine, Nhydroxyethyleneethylenediamine, 4,4, -diaminodicyclohexylmethane and the like are preferable.
  • the compound having an active hydrogen and a hydrophilic group in the molecule is preferably a compound containing an active hydrogen and an anion-forming group or an ion-forming group.
  • the compound include OC, a, monodimethylolpropionic acid, ⁇ , ⁇ , monodimethylolbutyric acid and other dihydroxycarboxylic acids; 3- (2,3 dihydroxypropoxy) -1-propanesulfonic acid sodium salt, and the like.
  • Examples include dihydroxysulfonic acid; diaminocarboxylic acid such as diaminobenzoic acid.
  • organic polyisocyanate compound examples include isophorone diisocyanate (IPDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), 4,4'-dicyclohexylenomethane diisocyanate.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • MDI Diphenylmethane diisocyanate
  • TXDI ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′-tetramethylxylylene diisocyanate
  • each component may be combined at once.
  • One-shot method to react; some active hydrogen-containing compounds, compounds having active hydrogen and hydrophilic groups in the molecule, and organic polyisocyanate compounds are reacted to produce isocyanate-terminated prepolymers, and then contain active hydrogen
  • a method such as a multistage method in which the remainder of the compound is reacted can be employed.
  • the above reaction can usually be performed at a temperature of about 40 to 140 ° C, preferably about 60 to 120 ° C.
  • the reaction may be carried out in an organic solvent inert to the isocyanate group, and the organic solvent may be added either during the reaction or after the reaction.
  • organic solvent examples thereof include acetone, toluene, dimethylformamide, and the like.
  • Urethane emulsion resin (D2) is obtained by neutralizing the obtained urethane polymer having a hydrophilic group with a basic compound to form an anion group, and then dispersing or dissolving in water.
  • a basic compound examples include organic bases such as triethylamine and trimethylamine; inorganic bases such as sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • a ionic surfactant and a Z or nonionic surfactant may be used in combination, if necessary.
  • a normal color pigment (E) used in automobile paints and the like can be blended as long as the glossiness of the coating film is not lost. As a result, it is possible to obtain a chromatic metallic coating film having excellent crispness with less turbidity and high saturation.
  • color pigments include titanium oxide, zinc white, carbon black, and cadmium red.
  • Inorganic pigments such as molybdenum red, chromium yellow, chromium oxide, Prussian blue and cobalt blue; organic pigments such as azo pigments, phthalocyanine pigments, quinacridone pigments, isoindoline pigments, selenium pigments and perylene pigments.
  • the coloring pigment (E) is mixed with at least one of the above-mentioned rosin (A), other rosins, hydrophilic organic solvents, antifoaming agents, dispersants, surface conditioning agents, and the like, if necessary. Can be used as a paste.
  • the coating composition of the present invention if necessary, dyes, extender pigments, thickeners, curing catalysts, UV absorbers, light stabilizers, surface conditioners, deterioration inhibitors, rheology control agents, and anti-settling agents.
  • An antifoaming agent and the like can be blended.
  • the dye examples include azo dyes, anthraquinone dyes, indigoid dyes, carbon dyes, quinone imine dyes, and phthalocyanine dyes.
  • the dye is mixed with at least one of the resin (A), other resin, a hydrophilic organic solvent, an antifoaming agent, a dispersing agent, a surface conditioner, and the like, if necessary. It can be used as [0105]
  • extender pigments include talc, clay, kaolin, Norita, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, silica, and alumina white.
  • the thickener a known thickener for water-based paints can be used.
  • the coating composition of the present invention can be prepared, for example, according to the following method.
  • the hydroxyl group- and carboxyl group-containing water-soluble resin (A) is about 0.3 to 1.2 equivalents, preferably about 0.5 to 1.0 equivalents of a basic compound, relative to the carboxyl group.
  • An aqueous rosin composition is prepared by neutralizing and dissolving in an aqueous medium containing the product.
  • Examples of the basic compounds include inorganic basic compounds such as alkali metal hydroxides and ammonia; methylamine, dimethylamine, trimethylamine, ethylamine, jetinoreamine, triethinoleamine, isopropyl.
  • Examples thereof include amine compounds such as dimethylethanolamine, jetylethanolamine, and dimethyldodecylamine. Of these, triethylamine, dimethylethanolamine, and jetylethanolamine are particularly preferable.
  • Examples of the aqueous medium include water and hydrophilic organic solvents.
  • Examples of the hydrophilic organic solvent include alcohol solvents such as ethanol, isopropanol, furfuryl alcohol, ethylene glycol, and hexylene glycol; ketones such as methyl ethyl ketone, acetonitrile, aminomethyl ketone, and diacetone alcohol.
  • Solvents 3-Methoxy 3-methyl-1-butanol, ethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycolenomonomethinoreether, diethylene glycol jetinoleether, jetylene glycolenomonomethinoatenole, diethyleneglycolenomethenore Ether solvents such as etherol; cellosolvent solvents such as methyl cesolve solve, ethinorecero sonoleb, butyl ceguchi solve; ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate lactate, ethylene acetate Examples thereof include ester solvents such as glycol monoethyl ether, n-butyl lactate, and diethylene glycol monomethyl ether acetate.
  • a bright pigment (B) if necessary, a crosslinking agent (C), water
  • the coating composition of the present invention can be prepared by adding and dispersing optional components such as hydrophilic emulsion resin (D) and coloring pigment (E).
  • the blending amount of the glitter pigment (B) is about 10 to LOO parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content of the hydroxyl group- and carboxyl group-containing water-soluble resin (A). It is suitable from the viewpoint of forming an excellent coating film.
  • the blending amount of the pigment (B) is preferably about 20 to 80 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin (A).
  • the blending amount in the case of blending the crosslinking agent (C) is based on 100 parts by weight of the solid content of the resin (A) in terms of the curability of the coating composition and the improvement of the coating film performance.
  • the solid content is preferably about 5 to 70 parts by weight, more preferably about 10 to 60 parts by weight.
  • the blending amount of the resin (D) is about 1 to 30 parts by weight as a solid content with respect to 100 parts by weight of the water-soluble resin (A) containing a hydroxyl group and a carboxyl group. It is more preferable to use about 1 to 20 weight.
  • the blending amount in the case of blending the color pigment (E) is preferably about 5 to 50 parts by weight as the solid content with respect to 100 parts by weight of the solid content of the resin (A). More preferably, it is about 10-30 weight.
  • the solid content concentration of the coating composition of the present invention is usually preferably about 15 to 35% by weight.
  • the coating composition of the present invention which is coated so that the cured film thickness is within the range of about 3,000-8, OOOnm, has a solid content concentration of 40% by weight.
  • the viscosity is adjusted so that the viscosity is in the range of 4 ⁇ 10 2 to 1 ⁇ 10 4 mPa's as measured at a temperature of 20 ° C. and a shear rate of 0.1 second— 1 .
  • the viscosity is adjusted by appropriately adjusting the molecular weight, acid value and blending ratio of the hydroxyl group- and carboxyl group-containing water-soluble rosin (A), the pH of the coating composition, etc.
  • the range is set to Further, if necessary, a thickener may be blended and adjusted.
  • the coating composition of the present invention can be applied to various objects to be coated with an excellent appearance.
  • a lick coating film can be formed.
  • the article to be coated to which the coating composition of the present invention is applied is not particularly limited.
  • the object to be coated is preferably various types of vehicle bodies such as automobiles and motorcycles. Also, cold-rolled steel sheets, zinc-plated steel sheets, zinc alloy-plated steel sheets, stainless steel sheets, tin-plated steel sheets such as tin-plated steel sheets, metal base materials such as aluminum plates and aluminum alloy plates that form these bodies; various plastic materials, etc. Good.
  • the object to be coated is obtained by subjecting the metal surface of the vehicle body or the metal base material to surface treatment such as phosphate treatment, chromate treatment, or complex oxide treatment. Also good. Furthermore, the object to be coated may be one in which an undercoat film such as various electrodeposition paints and a Z or intermediate coat film are formed on the above-mentioned vehicle body, metal base material, or the like.
  • the coating method of the coating composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include air spray coating, airless spray coating, rotary atomization coating, curtain coat coating, and the like. Can be formed. Of these, the air spray coating method is particularly preferred. When applying, electrostatic application may be applied as necessary.
  • the coating amount of the coating composition of the present invention is 3, ⁇ ! ⁇ 8, The amount to be about OOOnm.
  • the coating amount is 3, ⁇ as the cured film thickness! The amount is preferably about 6,000 nm.
  • the viscosity of the coated coating film obtained by coating the coating composition of the present invention on the object to be coated is 40% by weight, measured at a temperature of 20 ° C and a shear rate of 0.1 sec- 1 . And within a range of 4 ⁇ 10 2 to 1 ⁇ 10 4 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the applied coating film was determined as follows.
  • the coating composition is collected by spray-coating the coating composition on the object to be coated, which is a tin plate, for 1 minute. Measure the solid content concentration and the viscosity at a temperature of 20 ° C and a shear rate of 0.1 sec- 1 .
  • the solid content concentration and viscosity of the coated film that was allowed to stand for 2 minutes, 5 minutes, and 10 minutes after coating were measured, and the measured values were plotted with the horizontal axis representing the weight solid content concentration and the vertical axis representing the viscosity.
  • the viscosity of the coated film In order to keep the viscosity of the coated film within the above range, it varies depending on the coating environment such as temperature and humidity during coating, but usually the coating viscosity during coating is 20 ° using a Brookfield viscometer. C, under the measurement conditions of 60 rpm, it can be carried out by adjusting appropriately using an organic solvent and Z or water so that the viscosity range is about 50 to 400 cp, preferably about 100 to 200 cp. .
  • the applied coating film can be cured by applying the coating composition of the present invention to an object to be coated and then heating it.
  • Heating can be performed by a known heating means.
  • a drying furnace such as a hot air furnace, an electric furnace, or an infrared induction heating furnace can be used.
  • the heating temperature is preferably about 80 to 180 ° C, more preferably about 100 to 160 ° C.
  • the heating time is not particularly limited, but is usually preferably about 20 to 40 minutes.
  • the coating composition of the present invention is suitable for forming a base coat when a top coat film composed of a base coat and a clear coat is formed on an article to be coated such as an automobile body by a 2-coat 1-beta method. Can be used. In this case, the following methods I and II are preferred as the method for forming a coating film.
  • thermosetting aqueous coating composition of the present invention A step of coating the object to be coated with the thermosetting aqueous coating composition of the present invention so that the cured film thickness is in the range of about 3,000 to 8,000 nm, and forming a base coat;
  • a method for forming a coating film comprising a step of simultaneously heating and curing the uncured base coat and the uncured clear coat.
  • the article to be coated in the above method I is preferably an automobile body on which an undercoat film and Z or an intermediate coat film are formed.
  • the clear coating composition preferably has a cured film thickness of about 20 to 60 m.
  • the heat curing of the two-layer coating film of the uncured base coat and the uncured clear coat is usually preferably performed at a temperature of about 120 to 160 ° C. for about 20 to 40 minutes.
  • Method II A process of applying an intermediate coating composition to an object to be coated,
  • thermosetting aqueous coating composition of the present invention onto the above-mentioned uncured intermediate coating surface so that the cured film thickness is within the range of about 3,000-8, OOOnm. Forming the process,
  • a method for forming a coating film comprising a step of simultaneously heating and curing the above-mentioned uncured intermediate coating film, uncured base coat and uncured clear coat.
  • the above-mentioned method II is a method in which the method I of forming a coating film is performed on an uncured intermediate coating film.
  • the object to be coated in Method II is preferably an automobile body having an undercoat film.
  • the coating film thickness of the intermediate coating composition is usually preferably about 15 to 40 m in terms of cured film thickness.
  • the coating film thickness of the clear coating composition is usually preferably about 20 to 5 O / zm as a cured film thickness.
  • the heat curing of the three-layer coating film of the uncured intermediate coating film, the uncured base coat and the uncured clear coat is usually preferably heated at a temperature of about 120 to 160 ° C for about 20 to 40 minutes. .
  • thermosetting clear coating composition used in the above methods I and II, any known thermosetting clear coating composition can be used.
  • a thermosetting coating composition containing a base resin having a crosslinkable functional group and a crosslinking agent can be suitably used.
  • Examples of the crosslinkable functional group possessed by the base resin include a carboxyl group, a hydroxyl group, an epoxy group, and an alkoxysilyl group.
  • Examples of the base resin include acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, urethane resin, silicon resin, and fluorine resin.
  • Examples of the crosslinking agent include polyisocyanate compounds, blocked polyisocyanate compounds, melamine resins, polycarboxylic acids, acid anhydrides, reactive silane compounds, epoxy group-containing resins, epoxy compounds. Compound can be listed.
  • As the melamine resin, polyisocyanate compound and blocked polyisocyanate compound for example, the same ones as exemplified in the cross-linking agent (C) can be used. .
  • Substrate resin of clear coating composition Z As a combination of the crosslinking agent, acrylic resin Z melamine resin, acrylic resin Z polyisocyanate compound, acrylic resin Z blocked polyisocyanate compound Or an acid group-containing resin; an epoxy group-containing resin is preferred.
  • thermosetting intermediate coating composition used in Method II, any known thermosetting intermediate coating composition can be used.
  • a thermosetting coating composition containing a base resin having a crosslinkable functional group, a crosslinker, and a color pigment can be suitably used.
  • Examples of the crosslinkable functional group possessed by the base resin include a carboxyl group, a hydroxyl group, and an epoxy group.
  • Examples of the base resin include acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, and urethane resin.
  • Examples of the crosslinking agent include melamine resin, polyisocyanate compound, and blocked polyisocyanate compound.
  • As the melamine resin, polyisocyanate compound and blocked polyisocyanate compound for example, those similar to those exemplified in the cross-linking agent (C) may be used. it can.
  • As the color pigment for example, the same pigments as those exemplified as the color pigment (E) can be used.
  • the intermediate coating composition it is possible to use an organic solvent-type coating composition, an aqueous coating composition, a powder coating composition! /, Or a deviation.
  • the intermediate coating composition and the clear coating composition are coated with an organic solvent and Z or water to an appropriate coating viscosity, and thereafter, a known method such as an air spray or an airless is applied. Can be painted by spraying.
  • a known method such as an air spray or an airless is applied. Can be painted by spraying.
  • thermosetting aqueous coating composition of the present invention and the coating film forming method using the same, the following remarkable effects can be obtained.
  • thermosetting aqueous coating composition of the present invention when the solid content concentration of the coated coating film coated on the object to be a thin film in a specific range is 40% by weight.
  • the glitter pigment is parallel to the coated surface It becomes easy to orient. Therefore, for example, a silver metallic color using aluminum flakes as a luster pigment can provide a dense metallic coating film having excellent luster and flip-flop properties.
  • the pearl metallic color using My strength as a luster pigment is excellent in luster and flip-flop properties.
  • the above-mentioned effects in thin film coating can reduce the amount of paint discharged at the time of coating, which improves the fineness of the coating grains, and impacts on the coated grains because the applied wet coating is thin.
  • the force is strengthened, it is considered that the glittering pigment becomes easier to orient in parallel to the coated surface when the coated grains are applied to the coated material under a strong impact force.
  • the coating viscosity in the thin film coating is within the above specified range, the smoothness of the coating film is also improved, so that the orientation of the glitter pigment is excellent, and the smoothness of the coating surface, It is possible to obtain a coating film having excellent finish properties such as properties.
  • a chromatic metallic color using a luster pigment and a colored pigment can provide a coating film with high chromaticity and excellent clarity and smoothness with less turbidity.
  • FIG. 1 is a photograph of a coated surface obtained by the 2-coat 1-beta method in Example 5, Comparative Example 10 and Comparative Example 11, taken with a reflection optical microscope at a magnification of 100 times.
  • the photograph in FIG. 1 shows Example 5, Comparative Example 10, and Comparative Example 11 in order of the left force.
  • the white particles with the highest brightness are My strength pigment particles.
  • Example 5 and Comparative Example 10 a thin film obtained by cutting a coating film obtained by the 2-coat 1-beta method in a direction perpendicular to the coating surface was magnified using a transmission electron microscope. This photo was taken at 50,000 times.
  • Example 5 is on the left side and Comparative Example 10 is on the right side.
  • the white part with the highest brightness is acrylic emulsion resin particles, and the black part with the lowest brightness is phthalocyanine blue pigment particles.
  • Fig. 2 1 indicates acrylic emulsion resin particles, and 2 indicates phthalocyanine blue pigment particles.
  • the weight solid content concentration and the viscosity of the coated coating film in each Example and Comparative Example were determined as follows.
  • Solid content concentration of coated film after 1 minute of painting Water-based paint is applied to a blackboard degreased with isopropanol. After 1 minute, about 2 g of wet coated film on the tinplate is rubbed off, The sample was collected in an aluminum foil cup having a diameter of about 8 cm, and the solid content concentration (%) was measured. The solid content concentration was calculated from the wet coating weight and the weight after drying for 1 hour at 110 ° C.
  • Viscosity of the paint film after 1 minute of coating After applying the water-based paint to the tin plate degreased with isopropanol, and leaving it to stand for 1 minute, remove about 15 g of the wet paint film on the tin plate. The viscosity of the coated film at a shear rate of 0.1 sec- 1 at 20 ° C was measured using a viscoelasticity measuring device (trade name “Restress RS-150”, manufactured by HAAKE). .
  • Viscosity of the coated film at a solid content concentration of 40% A water-based paint was applied to a tin plate degreased with isopropanol and allowed to stand for 1, 2, or 10 minutes, and then wet coated on the tin plate. About 15 g of the film is scraped off, and the viscosity at the time of 0.1 second— 1 is measured for the viscosity of the coated film at 20 ° C. Viscoelasticity measuring device (trade name “Leostress RS-150”, manufactured by HAAKE) It measured using.
  • the solid content concentration and the viscosity at a shear rate of 0.1 s-1 for each of the obtained standing times were XY-plotted and graphed by the function obtained by the least square method.
  • the viscosity at a solid content of 40% was read.
  • a flask is charged with 35 parts of propylene glycol monopropyl ether, heated to 85 ° C, and 30 parts of methyl methacrylate, 20 parts of 2-ethylhexyl acrylate, 29 parts of n-butyl acrylate, 15 parts of hydroxyethyl acrylate. Parts, acrylic acid 6 parts, propylene glycol 15 parts of monopropyl ether and 2,2, -azobis (2,4-dimethylvale-tolyl) 2. 3 parts of the mixture was added dropwise to the flask over 4 hours, and aged for 1 hour after completion of the addition.
  • emulsion b was added dropwise over 2 hours, and after aging for 1 hour, 89 parts of a 1.5% aqueous solution of jetylaminoethanol was gradually added to the flask and cooled to 30 ° C, with an average particle diameter of 100 nm, An internally crosslinked acrylic emulsion resin (D1-1) having a hydroxyl value of 22. ImgKOH, an acid value of 30.7 mgKOH / g, and a solid content of 25.2% was obtained.
  • Production Example 4 Production of phthalocyanine blue pigment paste
  • phthalocyanine blue pigment (trade name “CYANINE BLUE G-314”, manufactured by Sanyo Dye Co., Ltd.)
  • Water-soluble acrylic resin obtained in Production Example 1 in an amount of 16.7 parts by weight (A-1)
  • the solution and 80.8 parts of deionized water were mixed, and 130 g of glass beads (lmm (i)) was further added as a dispersion medium, and the mixture was dispersed using a paint shaker for 1 hour. Thereafter, the glass beads were removed to obtain phthalocyanine blue pigment paste (ii).
  • thermosetting aqueous silver-metallic paint WM-1 The viscosity of this paint at 20 ° C was a shear rate of 1 second – 1 !, 220 mPa ⁇ s, and less than 100 – 1 ! /, 120 mPa ⁇ s.
  • thermosetting aqueous pearl metallic paint WB-1 The viscosity of the coating material is a shear rate at 20 ° C 1 sec - was 1 in 2 90mPa ⁇ s, 100 ⁇ _1 [freezing ⁇ Te 150 mPa ⁇ s!.
  • thermosetting water-borne silver monometallic paint WM-2 The viscosity of this paint was 20 m ° C. and a shear rate of 1 sec- 1 !, 240 mPa ⁇ s, 100 liters _ 1 ! / L, and 1 lOmPa's.
  • the viscosity of the coating material is a shear rate at 20 ° C 1 sec - were - '1 in 390 MPa s, 100 s' s 1 to Oite 3, 200 mPa.
  • melamine resin trade name “Cymel 325”, manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.
  • urethane emulsion resin trade name “ YUCOAT UX81 00 '' (
  • thermosetting water-based water-based metallic paint WB-3 This paint has a viscosity of 20 ° C and a shear rate of 1 second— 1 It was 2,900 mPa's, and it was 360 mPa's in 100 seconds- 1 .
  • Example 3 2-coat 1-coat film formation
  • Electrodeposition of cationic electrodeposition paint (trade name “ELECRON GT-10”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) on cold-rolled dull steel sheet treated with zinc phosphate to a film thickness of 25 / zm
  • an acrylic resin Z melamine resin-based organic solvent-type intermediate coating (trade name “TP-65”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) has a thickness of 30 ⁇ m.
  • Air spray coating was applied to m, and heat curing was performed at 140 ° C for 30 minutes. It was caulked to obtain a coated object.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 obtained in Example 1 was applied to the above-mentioned article by air spray so that the film thickness was 5 m, allowed to stand for 2 minutes, and then at 80 ° C. After preheating for 5 minutes, air spray coating of acrylic resin Z melamine resin based organic solvent type clear paint (trade name “Magicron TC-71”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) to a film thickness of 35 m Then, the coating film was cured by heating at 140 ° C for 30 minutes to obtain a coated plate.
  • acrylic resin Z melamine resin based organic solvent type clear paint trade name “Magicron TC-71”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • thermosetting water-based paint WM-1 When the thermosetting water-based paint WM-1 was applied, a tin plate degreased with isopropanol was set beside the object to be coated, and a single coating film of the paint WM-1 was prepared.
  • the solid content of the coated film 1 minute after coating on the tin plate was 35.3%, the viscosity was 20 ° C, and the shear rate was 0.1 seconds– 1 , 6,200 mPa's.
  • the viscosity of the coating film of the paint WM-1 at a solid content concentration of 40% was 7,800 mPa's at a shear rate of 0.1 sec- 1 at 20 ° C.
  • Example 3 a coated plate was obtained in the same manner as in Example 3 except that the thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was applied so as to have a film thickness of 15 m. In the same manner as in Example 3, coating was also performed on the plate.
  • the paint WM-1 applied on the tin plate was coated with a solid content concentration of 24.2% 1 minute after application, the viscosity was 20 ° C, the shear rate was 0.1 sec- 1 and 92 OmPa's Met.
  • the viscosity of the coating film of the paint WM-1 at a solid content concentration of 40% was 7,900 mPa's at a shear rate of 0.1 sec- 1 at 20 ° C.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to the thermosetting silver metallic aqueous paint WM-2 in Example 3.
  • the tin plate was painted.
  • the paint WM-2 applied on the tin plate is coated with a solid content concentration of 34.8% after 1 minute, viscosity is 20 ° C, shear rate is 0.1 sec- 1 and 80, OOOmPa ' s.
  • the viscosity of the coating film of WM-2 at a solid content concentration of 40% is 20 ° C and the shear rate is 0.1 sec- 1 at 82, OOOmP.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to thermosetting water-based silver metallic paint WM-2 and coated to a film thickness of 15 m. It was.
  • the tin plate was painted.
  • solid concentration 24.0% of the Nurigi the paint WM 2 of the coating after 1 minute of the coating paint film in the pre-key board viscosity 20 ° C at a shear rate of 0.1 sec - 1 at 15, It was OOOmPa's.
  • the viscosity of the coating film of the paint WM-2 applied on a brick plate at a solid content concentration of 40% is 20 ° C and the shear rate is 0.1 less _1. , 500 mPa.s.
  • Example 3 The test of IV value, FF value, and coating-film smoothness was done. Test methods and evaluation methods are as follows.
  • IV value and FF value were measured using a metallic feeling measuring device (trade name “ALCOPE LMR100”, manufactured by Fuji Kogyo Co., Ltd.).
  • the IV value represents the brightness when the coated surface is viewed from the front (highlight). The higher the value, the better the glitter.
  • the FF value represents the difference in brightness (brightness) due to the bright pigment when looking at the front (highlight) force on the paint surface and when looking at the oblique (shade) force. It shows that the property is excellent.
  • Coating film smoothness The coated surface was visually observed to evaluate the smoothness and sagging.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-2 the coating film viscosity is too high when applied to a film thickness of 5 ⁇ m. If the coating film smoothness is not good (Comparative Example 5) and the coating film is smooth, the coating film smoothness is good but the orientation of the brightening agent is poor. It can be seen that the IV value is not obtained.
  • Example 4 3-coat 1-coat paint film formation
  • Electrodeposition of cationic electrodeposition paint (trade name “ELECRON GT-10”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) on cold-rolled dull steel sheet treated with zinc phosphate to a film thickness of 25 / zm Painted and heat cured at 170 ° C for 30 minutes. The object to be coated was obtained.
  • acrylic resin Z melamine resin based organic solvent type clear paint (trade name “Magicron TC-71”, Kansai Paint Co., Ltd.) The product was air-sprayed to a film thickness of 35 m, left for 7 minutes, heated at 140 ° C for 30 minutes, and simultaneously cured the three-layer coating film to obtain a coated plate.
  • thermosetting water-based paint WM-1 When the thermosetting water-based paint WM-1 was applied, a tin plate degreased with isopropanol was set beside the object to be coated, and a single coating film of the paint WM-1 was prepared.
  • the solid content of the coated film one minute after the coating on the tin plate was 33.3%, the viscosity was 20 ° C, and the shear rate was 0.1 sec- 1 at 5,900 mPa's.
  • the viscosity of the coating film of the paint WM-1 at a solid content concentration of 40% was 7,300 mPa's at a shear rate of 0.1 sec- 1 at 20 ° C.
  • a coated plate was obtained in the same manner as in Example 4 except that the thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was applied to a film thickness of 15 m in Example 4. In the same manner as in Example 4, coating was also performed on the plate.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to the thermosetting silver metallic aqueous paint WM-2.
  • the tin plate was also coated.
  • the solid content of the coating coating Nurigi the paint WM 2 of coating one minute after the tin plate on a 2% 33., shear rate viscosity 20 ° C 0 1 sec -. 1 in 78, It was 500 mPa's.
  • the viscosity of the coating film of WM-2 at a solid content concentration of 40% is 20 ° C
  • the shear rate is 0.1 sec- 1 and 79
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to thermosetting water-based silver metallic paint WM-2 and coated to a film thickness of 15 m. It was.
  • the tin plate was also coated.
  • the paint WM-2 applied on the pre-coating board.
  • the solid content concentration of the applied coating after 1 minute is 24.5%.
  • the viscosity was 14,800 mPa's at a shear rate of 0.1 second at 20 ° C.
  • the viscosity at 40% solid content of the paint WM-2 applied on a brick plate is 20 ° C, and the shear rate is 0.1 less _1. , 500 mPa.s.
  • Example 4 About each coating board obtained in Example 4 and Comparative Examples 7-9, the test of IV value, FF value, and coating-film smoothness was done according to the said method.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was applied to a thickness of 15 m, the coating film 1 minute after the coating of WM-1 was applied. Since the viscosity is low and it is applied onto the wet intermediate coating film, the coating film is noticeably dripped (Comparative Example 7).
  • the paint WM-1 is applied so as to have a film thickness of 5 / zm, it can be seen that the IV value is high and good film smoothness is obtained (Example 4).
  • thermosetting waterborne silver monometallic paint WM-2 is applied to a film thickness of 5 m, a relatively good IV value and smoothness of the paint film can be obtained.
  • thermosetting water-based property of the present invention can also be applied to the three-coat one-beta coating method in which three layers of the intermediate coating material, the thermosetting aqueous coating material, and the clear coating material are simultaneously cured.
  • the paint and the method for forming the coating film are effective.
  • Example 5 2-coat 1-coat film formation
  • thermosetting aqueous silver metallic paint WM-1 was changed to the thermosetting aqueous pearl metallic paint WB-1 in Example 3.
  • thermosetting water-based paint WB-1 was applied, a tin plate was set beside the article to be coated, and a single coating film of the paint WB-1 was prepared.
  • thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to the thermosetting permetallic aqueous paint WB-2.
  • a tin plate was set beside the article to be coated, and a single coating film of the paint WB-2 was prepared.
  • the viscosity of the paint WB-2 single coating film applied on the tin plate at a solid content concentration of 40% was 72, OOOmPa's at a shear rate of 0.1 sec- 1 at 20 ° C.
  • Example 3 the thermosetting water-based silver metallic paint WM-1 was changed to thermosetting water-based pearl metallic paint WB-3, and the coating was applied so that the film thickness was 15 ⁇ m. A painted plate was obtained. When the paint WB-3 was applied, a paint plate was set beside the article to be coated, and a single coating film of the paint WB-3 was prepared. The viscosity of the paint WB-3 alone coating film coated on the tin plate at a solid content concentration of 40% was 20 ° C., a shear rate of 0.1 second, and a viscosity of 80, OOOmPa's at 1 .
  • Example 5 and Comparative Example 10- In L 1, the interference color and the emission were obtained for each of the coated plates obtained. A color test was performed. Test methods and evaluation methods are as follows.
  • Interference color The interference color when the coated surface was viewed from the front (highlight) was visually evaluated in three levels: extremely strong, strong !, and weak. The better the dispersion state of the interference color My strength pigment in the coating film, the stronger the interference color, the stronger the interference color.
  • Example 5 As shown in Table 3, in Example 5, the interference color is extremely strong, the saturation of the shade part is high, and no turbidity is observed. On the other hand, in Comparative Examples 10 and 11, turbidity was observed in which the shade portion where the interference color was insufficient was low in saturation.
  • FIG. 1 is a photograph of the coated surface obtained by the 2-coat 1-beta method in Example 5, Comparative Example 10 and Comparative Example 11, taken with a reflection optical microscope at a magnification of 100 times.
  • the photograph in FIG. 1 shows Example 5, Comparative Example 10, and Comparative Example 11 in order from the left.
  • the whitest particles with the highest brightness are My strength pigment particles.
  • the coating film of Example 5 is more effective than the coating films of Comparative Examples 10 and 11 in terms of the amount of My pigment. It can be seen that the scattered state is the best. This also seems to improve the interference color and color developability of the coating film of Example 5.
  • FIG. 2 shows a thin film obtained by cutting out a coating obtained in Example 5 and Comparative Example 10 by the 2-coat 1-beta method in a direction perpendicular to the coating surface, and using a 120 kv transmission electron microscope (Carl Twist). This is a photograph taken at a magnification of 50,000 times using an Ice Corp. model name: LE0912AB). The flakes were obtained by embedding the coating with epoxy resin, staining with ruthenium tetroxide vapor, and then cutting to a thickness of 80-100 nm using a microtome.
  • the left side is Example 5, and the right side is Comparative Example 10.
  • the white part with the highest brightness is acrylic emulsion resin particles
  • the black part with the lowest brightness is phthalocyanine blue pigment particles.
  • 1 indicates acrylic emulsion resin particles
  • 2 indicates phthalocyanine blue pigment particles.
  • the acrylic emulsion resin particles 1 and the phthalocyanine blue pigment particles 2 are present in a transparent continuous phase based on a water-soluble acrylic resin.

Abstract

 本発明は、(A)重量平均分子量500~200,000、水酸基価1~200mgKOH/g及び酸価10~100mgKOH/gの水酸基及びカルボキシル基含有水溶性樹脂100重量部、並びに(B)光輝性顔料10~100重量部を含有し、硬化膜厚が3,000~8,000nmの範囲内となるように塗装される水性塗料であって、 その塗着塗膜の固形分濃度40重量%のときの粘度が、温度20°C、せん断速度0.1秒-1で測定して、4×102~1×104mPa・sの範囲内にあることを特徴とする熱硬化性水性塗料組成物、及び当該塗料組成物を用いる塗膜形成方法を提供するものである。

Description

明 細 書
熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
技術分野
[0001] 本発明は、熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法に関する。
背景技術
[0002] 自動車車体等の被塗物に、一層又は二層のベースコート及びクリャコートからなる 上塗り塗膜を、 2コート 1ベータ方式、 3コート 1ベータ方式等で形成する場合に、ベー スコート形成用として、熱硬化性水性塗料組成物が用いられて ヽる。
[0003] 上記熱硬化性水性塗料組成物には、近年、高品質の塗膜外観が求められている。
特に、シルバーメタリック色の場合、光輝性及びフリップフロップ性のいずれにも優れ る塗膜が望まれている。フリップフロップ性とは、塗面を正面方向(ハイライト)力も見 たときと斜め方向(シェード)から見たときとのアルミニウムフレーク等の光輝性顔料に よる白さ(brightness)の変化を意味する。この変化の度合 、が大き!/、ほどフリップフロ ップ性が優れる。
[0004] 光輝性及びフリップフロップ性に優れた塗膜を得るためには、光輝性顔料を塗膜中 に均一に分散し且つ被塗面に対して平行に配向させる必要がある。しかし、アルミ- ゥムフレークは、塗膜中で様々な方向に配向し、全てのアルミニウムフレークを被塗 面と平行に配向させることは困難である。
[0005] 水性塗料組成物を用いて、アルミニウムフレーク等の光輝性顔料をできるだけ塗面 に平行に配向させるためには、一般に、塗着塗料の粘度を 1 X 105mPa ' s以上の高 粘度に調整して、塗膜のタレを防ぐことが必要であるとされている。
[0006] 例えば、特開 2004— 870号公報には、被塗物に、水性第 1着色塗料を塗装し、予 備乾燥して塗着塗膜の粘度を 1 X 106mPa' s以上に調整する工程、水性第 2着色塗 料を塗装し水性第 2着色塗料の水分含有量を 10重量%以下に調整する工程、更に クリャ塗料を塗装する工程、及びこれらの 3層塗膜を同時に加熱硬化する工程を含 む複層塗膜形成方法により、塗膜のタレ、混層を防止できることが記載されている。
[0007] 一方、ベースコート形成用水性メタリック塗料組成物として、榭脂成分としてエマル シヨン樹脂と水溶性榭脂とを併用し、エマルシヨン榭脂粒子間の相互作用による構造 粘性に基づいて、塗装時には低粘度でありながら、塗着時にはタレ等を防止し得る 高粘度が得られるよう調整された塗料が用いられている。例えば、特開 2001— 240 791号公報には、 2コート 1ベータ方式による塗膜形成方法において、ベースコート 形成用水性メタリック塗料組成物が、乳化重合エマルシヨン榭脂及び水溶性アクリル 榭脂を含むことにより、その塗着塗膜のタレを防止することが記載されている。
[0008] し力しながら、上記の如ぐ塗着塗料の粘度を高くして、タレ等を防止するのみでは 、光輝性及びフリップフロップ性に優れた高品質のシルバーメタリック色等の塗膜外 観を達成するためには不十分である。
[0009] また、光輝性顔料と着色顔料を含む有彩色メタリック塗膜にお!ヽて、高彩度で鮮映 性等に優れた良好な発色性を得るためには、着色顔料を塗膜中に均一に分布させ ることが重要である。しかし、エマルシヨン樹脂と水溶性榭脂を併用したメタリック塗料 にお 、て、塗膜のタレ防止のためにエマルシヨン樹脂の割合を大きくした場合には、 得られる塗膜において、水溶性榭脂に基づく連続相中のエマルシヨン榭脂粒子の比 率が高くなることにより、着色顔料を均一に分布させることが難しくなる。従って、この 場合には、良好な発色性が得られにく 、と 、つた問題がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明の目的は、光輝性顔料を用いるシルバーメタリック色、パールメタリック色等 の塗膜において、光輝性及びフリップフロップ性に優れた塗膜を得ることができ、又 光輝性顔料及び着色顔料を用いる有彩色メタリック色にぉ ヽて、高彩度で鮮映性及 び平滑性に優れた塗膜を得ることができる熱硬化性水性塗料組成物を提供すること にある。
[0011] 本発明の他の目的は、上記水性塗料組成物を用いた塗膜形成方法を提供するこ とにある。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明者は、鋭意研究した結果、特定の水酸基及びカルボキシル基含有水溶性 榭脂 (A)及び光輝性顔料 (B)を含有し、かつ特定膜厚範囲内の硬化薄膜となるよう に塗装される水性塗料であって、該塗料の塗着塗膜の特定条件で測定した粘度が、
4 X 102〜1 X 104mPa' sの範囲内にある熱硬化性水性塗料組成物、並びにこれを 用いた塗膜形成方法によれば、前記目的を達成できることを見出した。本発明は、か かる新知見に基づいて、完成されたものである。
[0013] 本発明は、以下の熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法を提供するもので ある。
[0014] 1. (A)重量平均分子量 500〜200, 000、水酸基価 l〜200mgKOHZg及び酸 価 10〜: L OOmgKOHZgの水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 100重量部 、並びに
(B)光輝性顔料 10〜: LOO重量部
を含有し、硬化膜厚が 3, 000〜8, OOOnmの範囲内となるように塗装される水性塗 料であって、
その塗着塗膜の固形分濃度 40重量%のときの粘度が、温度 20°C、せん断速度 0. 1 秒一1で測定して、 4 X 102〜1 X 104mPa' sの範囲内にあることを特徴とする熱硬化 性水性塗料組成物。
[0015] 2.更に、(C)架橋剤を含有する上記項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物。
[0016] 3.更に、(D)水性エマルシヨン榭脂を含有する上記項 1に記載の熱硬化性水性塗 料組成物。
[0017] 4.水性エマルシヨン榭脂 (D) 1S アクリルエマルシヨン榭脂である上記項 3に記載 の熱硬化性水性塗料組成物。
[0018] 5.更に、(E)着色顔料を含有する上記項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物。
[0019] 6.被塗物に、上記項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜厚が 3, 000
〜8, OOOnmの範囲内となるように塗装することを特徴とする塗膜形成方法。
[0020] 7. (1)被塗物に、上記項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜厚が 3, 0
00-8, OOOnmの範囲内となるように塗装してベースコートを形成する工程、
(2)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(3)上記の未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に加熱硬化させる工程 を含む上記項 6に記載の塗膜形成方法。
[0021] 8. (1)被塗物に、中塗り塗料組成物を塗装する工程、
(2)上記の未硬化の中塗り塗面上に、上記項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を 、硬化膜厚が 3, 000-8, OOOnmの範囲内となるように塗装してベースコートを形成 する工程、
(3)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(4)上記の未硬化中塗り塗膜、未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に 加熱硬化させる工程を含む上記項 6に記載の塗膜形成方法。
[0022] 9.上記項 6に記載の塗膜形成方法により塗装された物品。
[0023] i m7kw
本発明の熱硬化性水性塗料組成物は、水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭 脂 (A)、特定割合の光輝性顔料 (B)を、必須成分として含有する水性塗料であり、か つ硬化膜厚が 3, 000-8, OOOnm程度の範囲内となるように塗装される塗料である
[0024] また、本発明塗料組成物は、所期の目的を達成するためには、その塗着塗膜の固 形分濃度 40重量%のときの粘度が、温度 20°C、せん断速度 0. 1秒—1で測定して、 4 X 102〜1 X 104mPa'sの範囲内にあることが必要である。
[0025] 7ki ¾¾びカルボキシル某含有 7k溶件榭脂 (A)
水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂(A)は、 500-200, 000程度の範囲 内の重量平均分子量、 l〜200mgKOHZg程度の範囲内の水酸基価及び 10〜1 OOmgKOHZg程度の範囲内の酸価を有する榭脂である。
[0026] 該榭脂 (A)は、上記範囲内の重量平均分子量、水酸基価及び酸価を有することに より、これを配合した本発明塗料組成物を用いて、硬度、耐擦り傷性、耐侯性、平滑 性等の塗膜性能に優れる塗膜を形成でき、又該組成物中における安定性に優れる
[0027] 該榭脂 (A)の重量平均分子量は、 2, 000-50, 000程度が好ま U、。また、その 水酸基価は、 30〜150mgKOHZg程度が好ましい。更に、その酸価は、 30〜70m gKOHZg程度が好ましい。
[0028] 水溶性榭脂 (A)の種類については、上記範囲内の重量平均分子量、水酸基価及 び酸価を有する限り、制限されない。例えば、アクリル榭脂、ポリエステル榭脂、ウレタ ン変性ポリエステル榭脂、エポキシ榭脂などを挙げることができ、なかでも、アクリル榭 脂、ポリエステル榭脂及びウレタン変性ポリエステル榭脂が好まし 、。
[0029] アクリル榭脂
水溶性榭脂 (A)である水酸基及びカルボキシル基含有水溶性アクリル榭脂は、溶 液重合等の常法に従って、ラジカル重合性モノマーを共重合することによって合成 すること〖こより、得ることができる。
[0030] ラジカル重合性モノマーとしては、水酸基含有ラジカル重合性モノマー及びカルボ キシル基含有ラジカル重合性モノマーを必須モノマーとして使用し、必要に応じて、 その他のラジカル重合性モノマーを併用することができる。これらのモノマーとしては 、従来公知のものを使用できる。
[0031] 水酸基含有ラジカル重合性モノマーとしては、例えば、 2—ヒドロキシェチル (メタ) アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、 4—ヒドロキシブチル (メタ)アタリレ ート、テトラヒドロフルフリル (メタ)アタリレート、 ε—力プロラタトン変性テトラヒドロフル フリル (メタ)アタリレート、 ε —力プロラタトン変性ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、 ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)ァク リレート、 2—ヒドロキシ一 3—フエノキシプロピル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシ一 3 などをあげることができる。
[0032] カルボキシル基含有ラジカル重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタタリ ル酸などを挙げることができる。
[0033] その他のラジカル重合性モノマーとしては、例えば、スチレン、メチル (メタ)アタリレ ート、ェチル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ) アタリレート、ラウリル (メタ)アタリレート、シクロへキシル (メタ)アタリレート、シクロへキ セ-ル (メタ)アタリレート、フエノキシェチル (メタ)アタリレート、フエノキシポリエチレン グリコール (メタ)アタリレート、ジシクロペンテ-ル (メタ)アタリレート、ジシクロペンテ- ルォキシェチル (メタ)アタリレート、イソボル-ル (メタ)アタリレート、ベンジル (メタ)ァ タリレート、 N—メチロール (メタ)アクリルアミド、 N ブトキシ (メタ)アクリルアミド、ァク リロイルモルホリン、ジメチルアミノエチル (メタ)アタリレート、 N ビュル一 2—ピロリド ン、 Ί—アタリロキシプロピルトリメトキシラン、ノニルフエノールエチレンオキサイド変 性アタリレートなどを挙げることができる。ノユルフェノールエチレンオキサイド変性ァ タリレートとしては、市販品の「ァロニックス Ml 10」(商品名、東亞合成社製)を用いる ことができる。
[0034] 本明細書にお!、て、「 (メタ)アタリレート」は「アタリレート又はメタアタリレート」を意味 する。
[0035] ポリエステル榭脂
水溶性榭脂 (A)である水酸基及びカルボキシル基含有水溶性ポリエステル榭脂は 、常法に従い、多塩基酸と多価アルコールとをエステル化反応させることによって、合 成することができる。
[0036] 多塩基酸は、 1分子中に 2個以上のカルボキシル基を有する化合物であり、例えば 、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、ァゼライン酸、セバシ ン酸、テトラヒドロフタル酸、へキサヒドロフタル酸、へット酸、マレイン酸、フマル酸、ィ タコン酸、トリメリット酸、これらの多塩基酸の無水物などをあげることができる。
[0037] また、多価アルコールは、 1分子中に 2個以上の水酸基を有する化合物であり、例 えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、 1, 3 プロパンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、 2, 2 ジェチ ノレ 1, 3 プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコーノレ、トリエ チレングリコール、ネオペンチルグリコール、 1, 9ーノナンジオール、 1, 4ーシクロへ キサンジメタノール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、 2—ブチ ルー 2 ェチルー 1, 3 プロパンジオール、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジオール、 2, 2, 4 トリメチルペンタンジオール、水素化ビスフエノール Aなどのジオール類;ト リメチロールプロパン、トリメチロールェタン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどの三 価以上のポリオール類などをあげることができる。
[0038] また、ポリエステル榭脂として、あまに油脂肪酸、やし油脂肪酸、サフラワー油脂肪 酸、大豆油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、エノ油脂肪酸、麻油脂肪酸、トール油脂肪酸、 脱水ヒマシ油脂肪酸などの(半)乾性油脂肪酸などで変性した脂肪酸変性ポリエステ ル榭脂も使用することができる。これらの脂肪酸の変性量は、一般に油長で 30重量 %以下であることが適して 、る。
[0039] また、例えば、ポリエステル榭脂に酸基を導入するために、前記多塩基酸と多価ァ ルコールのエステル化反応後、さらに、トリメリット酸、無水トリメリット酸などの多塩基 酸及びそれらの無水物を反応させても良 ヽ。
[0040] ウレタン変性ポリエステル榭脂
水溶性榭脂 (A)である水酸基及びカルボキシル基含有水溶性ウレタン変性ポリェ ステル樹脂としては、例えば、水酸基及びカルボキシル基含有ポリエステル榭脂中の 水酸基の一部に、ポリイソシァネートイ匕合物をウレタンィ匕反応せしめることによって得 られる樹脂をあげることができる。
[0041] 上記水酸基及びカルボキシル基含有ポリエステル榭脂としては、例えば、上記ポリ エステル榭脂を使用することができる。
[0042] 上記ポリイソシァネートイ匕合物としては、例えば、リジンジイソシァネート、へキサメチ レンジイソシァネート、トリメチルへキサンジイソシァネートなどの脂肪族ジイソシァネ ート類;水素添カ卩キシリレンジイソシァネート、イソホロンジイソシァネート、メチルシク 口へキサン 2, 4 ジイソシァネート、メチルシクロへキサン 2, 6 ジイソシァネー ト、 4, 4'ーメチレンビス(シクロへキシルイソシァネート)、 1, 3 (イソシアナトメチノレ) シクロへキサンなどの環状脂肪族ジイソシァネート類;トリレンジイソシァネート、キシリ レンジイソシァネート、ジフエ-ルメタンジイソシァネートなどの芳香族ジイソシァネー ト類;リジントリイソシァネートなどの 3価以上のポリイソシァネートなどの如き有機ポリィ ソシァネートが挙げられる。また、これらの各有機ポリイソシァネートと多価アルコール 、低分子量ポリエステル榭脂、水等との付加物;各有機ジイソシァネート同志の環化 重合体 (例えば、イソシァヌレート);ビウレット型付加物などが挙げられる。これらのポ リイソシァネートイ匕合物は、 1種で又は 2種以上混合して、使用することができる。
[0043] 上記水酸基及びカルボキシル基含有ポリエステル榭脂とポリイソシァネートイ匕合物 との反応割合は、反応により得られるウレタン変性ポリエステル榭脂の水酸基価が 1 〜200mgKOHZg程度となるような割合であれば特に限定されるものではない。
[0044] 糠件 (B)
光輝性顔料 (B)は、本発明塗料により形成される塗膜にキラキラとした光輝性又は 光輝性と干渉色を付与するための顔料であり、公知のものを制限されることなく使用 できる。例えば、アルミニウムフレーク、蒸着アルミニウム、酸ィ匕アルミニウム、塩ィ匕ォ キシビスマス、雲母、酸化チタン被覆雲母、酸化鉄被覆雲母、雲母状酸化鉄などを 挙げることができる。中でも、アルミニウムフレークは、光輝性に特に優れた塗膜を形 成できる点から、適している。アルミニウムフレークには、リーフイングアルミニウムフレ ークとノンリーフイングアルミニウムフレークがあるが、ノンリーフイングアルミニウムフレ ークが好ましい。
[0045] 光輝性顔料 (B)は、必要に応じて、前記榭脂 (A)、他の榭脂、親水性有機溶剤、 消泡剤、分散剤、表面調整剤等の少なくとも一種と共に、混合して、ペースト状として 使用することができる。
[0046] 本発明の塗料には、必要に応じて、架橋剤 (C)、水性エマルシヨン榭脂 (D)、着色 顔料 (E)、その他の添加剤等を含有させることができる。以下、これらの任意成分に ついて、説明する。
[0047] 籠剤 (C)
架橋剤 (C)は、(A)成分の水酸基と架橋反応する化合物であり、本発明塗料組成 物の硬化性等を向上させる点から、配合するのが好ましい。
[0048] 架橋剤 (C)としては、特に限定されな!、が、例えば、ブロック化ポリイソシァネート硬 ィ匕剤 (C1)、水分散性ブロック化ポリイソシァネート硬化剤 (C2)、メラミン榭脂 (C3)等 を用いるのが好ましい。
[0049] ブロック化ポリイソシァネート硬化剤(C1): 1分子中に 2個以上の遊離のイソシァネ 一ト基を有するポリイソシァネートイ匕合物のイソシァネート基をブロック剤でブロックし た硬化剤である。
[0050] 上記ポリイソシァネートイ匕合物としては、例えば、へキサメチレンジイソシァネート、ト リメチルへキサメチレンジイソシァネート、ダイマー酸ジイソシァネート、リジンジィソシ ァネートなどの脂肪族ジイソシァネート類;これらの脂肪族ジイソシァネートのピューレ ットタイプ付加物又はイソシァヌレート環付加物;イソホロンジイソシァネート、 4, 4' メチレンビス(シクロへキシルイソシァネート)、メチルシクロへキサン一 2, 4 ジィソシ ァネート、メチルシクロへキサン一 2, 6 ジイソシァネート、 1, 3 ジ(イソシアナトメチ ル)シクロへキサン、 1, 4ージ(イソシアナトメチル)シクロへキサン、 1, 4ーシクロへキ サンジイソシァネート、 1, 3 シクロペンタンジイソシァネート、 1, 2 シクロへキサン ジイソシァネート、 4, 4,ージシクロへキシルメタンジイソシァネート(水添 MDI)等の 脂環族ジイソシァネート類;これらの脂環族ジイソシァネートのビューレットタイプ付カロ 物又はイソシァヌレート環付加物;キシリレンジイソシァネート、テトラメチルキシリレン ジイソシァネート、トリレンジイソシァネート、 4, 4,ージフエニルメタンジイソシァネート (MDI)、 1, 5 ナフタレンジイソシァネート、 1, 4 ナフタレンジイソシァネート、 4, 4 ,一トルイジンジイソシァネート、 4, 4,ージフエ-ノレエーテノレジイソシァネート、 m—フ ェ-レンジイソシァネート、 p—フエ-レンジイソシァネート、 4, 4,ービフエ-レンジィ ソシァネート、 3, 3,一ジメチル一 4, 4,一ビフエ-レンジイソシァネート、ビス(4—イソ シアナトフエ-ル)スルホン、イソプロピリデンビス(4—フエ-ルイソシァネート)などの 芳香族ジイソシァネートイ匕合物;これらの芳香族ジイソシァネートのビューレットタイプ 付加物又はイソシァヌレート環付加物;トリフエ-ノレメタン一 4, 4,, 4,,一トリイソシァ ネート、 1, 3, 5 トリイソシアナトベンゼン、 2, 4, 6 トリイソシアナトトルェン、 4, 4, —ジメチルジフエ-ルメタン一 2, 2' , 5, 5,一テトライソシァネートなどの 1分子中に 3 個以上のイソシァネート基を有するポリイソシァネート;これらのポリイソシァネートのビ ユーレットタイプ付加物又はイソシァヌレート環付加物;エチレングリコール、プロピレ ングリコール、 1, 4ーブチレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、ポリアルキレン グリコール、トリメチロールプロパン、へキサントリオールなどのポリオールの水酸基に イソシァネート基が過剰量となる比率でポリイソシァネートを反応させてなるウレタン 化付加物;これらのウレタン化付加物のビューレットタイプ付加物又はイソシァヌレー ト環付加物等を挙げることができる。
上記ブロック剤は、遊離のイソシァネート基を封鎖するものであり、該ブロック剤で封 鎖されたブロック化ポリイソシァネート硬化剤は、例えば、 100°C以上、好ましくは 13 0°C以上に加熱すると、ブロック剤が解離し、再生したイソシァネート基は水酸基と容 易に反応することができる。
上記ブロック剤としては、例えば、フエノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフエ ノール、ェチルフエノール、ヒドロキシジフエニル、ブチルフエノール、イソプロピルフエ ノール、ノ-ルフエノール、ォクチルフエノール、ヒドロキシ安息香酸メチルなどのフエ ノール系化合物; ε—力プロラタタム、 δ—バレロラタタム、 γ—ブチ口ラタタム、 β - プロピオラタタムなどのラタタム系化合物;メタノール、エタノール、プロピルアルコー ル、ブチルアルコール、ァミルアルコール、ラウリルアルコールなどの脂肪族アルコー ル系化合物;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノェチル エーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノメチノレ エーテル、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテル、プロピレングリコーノレモノメチ ルエーテル、メトキシメタノールなどのエーテル系化合物;ベンジルアルコール;グリコ ール酸;グリコール酸メチル、グリコール酸ェチル、グリコール酸ブチルなどのグリコ ール酸エステル;乳酸、乳酸メチル、乳酸ェチル、乳酸ブチルなどの乳酸エステル; メチロールメラミン、ジアセトンアルコール、 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ヒド ロキシェチルメタタリレートなどの、前記脂肪族アルコール系化合物以外のアルコ一 ル系化合物;ホルムアミドォキシム、ァセトアミドォキシム、ァセトォキシム、メチルェチ ルケトォキシム、ジァセチルモノォキシム、ベンゾフエノンォキシム、シクロへキサンォ キシムなどのォキシム系化合物;マロン酸ジメチル、マロン酸ジェチル、マロン酸ジィ ソプロピル、マロン酸ジ η—ブチル、メチルマロン酸ジェチル、マロン酸べンジルメチ ル、マロン酸ジフエ-ルなどのマロン酸ジアルキルエステル、ァセト酢酸メチル、ァセ ト酢酸ェチル、ァセト酢酸イソプロピル、ァセト酢酸 η—プロピル、ァセト酢酸べンジル 、ァセト酢酸フエ-ルなどのァセト酢酸エステル、ァセチルアセトンなどの活性メチレ ン系化合物;ブチルメルカプタン、 tーブチルメルカプタン、へキシルメルカプタン、 t ードデシルメルカプタン、 2—メルカプトべンゾチアゾール、チォフエノール、メチルチ オフエノール、ェチルチオフエノールなどのメルカプタン系化合物;ァセトァ-リド、ァ セトァ-シジド、ァセトトルイド、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸アミド、ステアリン 酸アミド、ベンズアミドなどの酸アミド系化合物;コハク酸イミド、フタル酸イミド、マレイ ン酸イミドなどのイミド系化合物;ジフエ-ルァミン、フエ-ルナフチルァミン、キシリジ ン、 N—フエ二ルキシリジン、カルバゾール、ァニリン、ナフチルァミン、ブチルァミン、 ジブチルァミン、ブチルフエ-ルァミンなどのアミン系化合物;イミダゾール、 2—ェチ ルイミダゾールなどのイミダゾール系化合物;3, 5—ジメチルピラゾールなどのピラゾ ール系化合物;尿素、チォ尿素、エチレン尿素、エチレンチォ尿素、ジフエニル尿素 、メチロール尿素などの尿素系化合物; N—フエ-ルカルバミン酸フエ-ルなどの力 ルバミン酸エステル系化合物;エチレンィミン、プロピレンィミンなどのイミン系化合物 ;重亜硫酸ソーダ、重亜硫酸カリなどの亜硫酸塩系化合物などを挙げることができる
[0053] 水分散性を付与したブロック化ポリイソシァネート硬化剤 (C2):低 VOC化の観点か ら、有機溶剤量を減らすベぐ塗膜性能を低下させない範囲で、ブロック化ポリイソシ ァネート硬化剤 (C1)に水分散性を付与したブロック化ポリイソシァネート硬化剤であ る。
[0054] 水分散性を付与したブロック化ポリイソシァネート硬化剤 (C2)は、ポリイソシァネー トのイソシァネート基をブロック剤及びヒドロキシモノカルボン酸類でブロックし、ヒドロ キシモノカルボン酸類のカルボキシル基を中和することにより水分散性を付与したブ ロック化ポリイソシァネートイ匕合物である。
[0055] 上記ポリイソシァネートイ匕合物としては、ブロック化ポリイソシァネート硬ィ匕剤 (C1)に 例示したものと同様のポリイソシァネートイ匕合物を用いることができる力 この中でも好 ましい例として、へキサメチレンジイソシァネート(HMDI)、へキサメチレンジイソシァ ネート(HMDI)の誘導体、イソホロンジイソシァネート(IPDI)、イソホロンジイソシァ ネート(IPDI)の誘導体、水添 MDI、水添 MDIの誘導体等を挙げることができる。
[0056] 水分散性ブロック化ポリイソシァネート硬化剤 (C2)を製造するには、ポリイソシァネ 一トイ匕合物のイソシァネート基をブロック剤でブロックするとともに、ヒドロキシモノカル ボン酸類と反応させる力 ポリイソシァネートイ匕合物の少なくとも 1個のイソシァネート 基がヒドロキシモノカルボン酸類のヒドロキシル基に付加するように反応させる。
[0057] ブロック剤としては、ブロック化ポリイソシァネート硬ィ匕剤 (C1)に例示したブロック剤 と同様のものを用いることができる。ヒドロキシモノカルボン酸類としては、例えば、 2 ーヒドロキシ酢酸、 3—ヒドロキシプロパン酸、 12—ヒドロキシー9ーォクタデカン酸(リ シノレイン酸)、 3 ヒドロキシ 2, 2 ジメチルプロパン酸(ヒドロキシビバリン酸)、 2 , 2 ジメチロールプロピオン酸(DMPA)等を挙げることができ、この中でも 3 ヒドロ キシ 2, 2—ジメチルプロパン酸(ヒドロキシビバリン酸)が好ましい。また、ヒドロキシ モノカルボン酸類を反応させる際に用いる溶剤はイソシァネート基に対して反応性で ないものが良ぐ例えば、アセトン、メチルェチルケトンのようなケトン類、酢酸ェチル のようなエステル類、 N—メチルピロリドン (NMP)のような溶剤をあげることができる。
[0058] メラミン榭脂(C3):メラミン榭脂(C3)としては、具体的にはジメチロールメラミン、トリ メチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、へキサメチロ ールメラミン等のメチロールメラミン;メチロールメラミンのアルキルエーテル化物;メチ ロールメラミン又はそのアルキルエーテルィ匕物の縮合物等を挙げることができる。メチ ロールメラミンのアルキルエーテル化物におけるアルキル基としては、メチル、ェチル 、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 2—ェチルへキシル基等の炭素数 1 〜8個のアルキル基を挙げることができる。
[0059] メラミン榭脂(C3)の市販品としては、例えば、三井サイテックインダストリ一ズ社製 の「サイメル 254」などのサイメルシリーズ、三井化学社製の「ユーバン 20SB」などの ユーバンシリーズなどをあげることができる。
[0060] また、メラミン榭脂 (C3)を架橋剤として使用する場合は、触媒として、パラトルエン スルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノ-ルナフタレンスルホン酸などのスル ホン酸、これらのスルホン酸とァミンとの塩等を使用することができる。
[0061] 水性エマルシヨン榭脂(D)
本発明塗料において、必要に応じて配合される水性エマルシヨン榭脂(D)は、特に 制限されるものではなぐ通常水性榭脂組成物に用いられるアクリルエマルシヨン榭 脂 (D1)、ウレタンエマルシヨン榭脂 (D2)等を使用することができる。
[0062] アクリルエマルシヨン榭脂(D1)としては、例えば、アクリル系モノマーを含むビュル モノマーを、界面活性剤のような分散安定剤の存在下で、ラジカル重合開始剤を用 いて乳化重合せしめることによって得られるアクリルエマルシヨン榭脂をあげることが できる。
[0063] アクリルエマルシヨン榭脂(D1)は、通常の均一構造であっても、コア Zシェル構造 などの多層構造であってもよい。また、榭脂粒子内未架橋タイプであっても、粒子内 架橋タイプであってもよい。コア Zシェル構造においては、コア部及びシェル部のい ずれについても架橋タイプ又は未架橋タイプとすることができる。例えば、コア部分を 粒子内架橋タイプとし、シェル部分を粒子内未架橋タイプとすることができる。
[0064] 乳化重合せしめるビュルモノマーとしては、例えば、カルボキシル基含有ビュルモ ノマー(M— 1)、水酸基含有ビュルモノマー(M— 2)及びその他のビュルモノマー( M— 3)力も選ばれるものが好ましい。また、上記ビニルモノマーに、(0重合性不飽和 結合を 1分子中に 2個以上有する多ビュル化合物(M— 4)を少量併用する; GOグリシ ジル基を有するビュルモノマーとカルボキシル基含有ビュルモノマー(M— 1)とをそ れぞれ少量併用する; (iii)水酸基含有ビニルモノマー(M— 2)とイソシァネート基含 有ビュルモノマーとをそれぞれ少量併用する等により、得られるアクリルエマルシヨン 榭脂の樹脂粒子を分子内架橋することができる。
[0065] コア Zシヱル構造のアクリルエマルシヨン榭脂(D1)は、例えば、先ずカルボキシル 基含有ビュルモノマー(M— 1)を全く又は殆んど含有しな 、ビュルモノマー成分を 乳化重合してコア部を形成し、次 、でカルボキシル基含有ビュルモノマー(M— 1)を 多量に含んだビュルモノマー成分を加えて乳化重合してシェル部を形成することに よって得ることができる。
[0066] コア部架橋タイプのコア Zシェル構造のアクリルエマルシヨン榭脂(D1)は、例えば 、先ず少量の多ビニルイ匕合物(M— 4)を含有し、カルボキシル基含有ビュルモノマ 一(M— 1)を全く又は殆んど含有しないビニルモノマー成分を乳化重合してコア部を 形成し、次 、でカルボキシル基含有ビュルモノマー(M— 1)を多量に含んだビュル モノマー成分をカ卩えて乳化重合してシェル部を形成することによって得ることができる
[0067] コア部とシェル部とを結合する場合は、例えば、コア部形成時に、その表面に重合 性不飽和結合を存在させるか、又は重合性不飽和結合を導入するための官能基を 存在させ、該官能基を介して重合性不飽和結合を導入しておき、次いでカルボキシ ル基含有ビュルモノマー(M— 1)を含むビュルモノマー成分を共重合させてシェル 部を形成することにより、コア部とシェル部とを結合することができる。 [0068] カルボキシル基含有ビュルモノマー(M— 1)には、 1分子中に 1個以上のカルボキ シル基と 1個の重合性不飽和結合とを有する化合物が包含され、例えばアクリル酸、 メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン酸;マレイン酸、ィタコン酸等のジカルボン酸 等が挙げられる。また、ジカルボン酸の酸無水物及び半エステル化物であるモノカル ボン酸等も、該モノマー(M— 1)に包含される。
[0069] 水酸基含有ビニルモノマー(M— 2)には、 1分子中に水酸基と重合性不飽和結合 とをそれぞれ 1個有する化合物が包含される。この水酸基は、得られるアクリルェマル シヨン樹脂の架橋性官能基として機能し得る。該モノマー (M— 2)としては、具体的 には、アクリル酸又はメタクリル酸と炭素数 2〜10個の 2価アルコールとのモノエステ ル化物が好ましい。該モノマー(M— 2)としては、例えば、 2—ヒドロキシェチルアタリ レート、 2—ヒドロキシェチノレメタタリレート、ヒドロキシプロピルアタリレート、ヒドロキシ プロピルメタタリレート、ヒドロキシブチルアタリレート、ヒドロキシブチルメタタリレートな どを挙げることができる。
[0070] その他のビュルモノマー(M— 3)としては、上記両モノマー(M— 1)、(M— 2)以外 のモノマーであって、 1分子中に 1個の重合性不飽和結合を有する化合物が包含さ れる。具体例を以下(1)〜(8)に列挙する。
[0071] (1)アクリル酸又はメタクリル酸と炭素数 1〜20の 1価アルコールとのモノエステル 化物:例えば、メチルアタリレート、メチルメタタリレート、ェチルアタリレート、ェチルメ タクリレート、プロピルアタリレート、プロピルメタタリレート、ブチルアタリレート、ブチル メタタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート、 2—ェチルへキシルメタタリレート、シ クロへキシルアタリレート、シクロへキシルメタタリレート、ラウリルアタリレート、ラウリル メタタリレート等。
[0072] (2)芳香族系ビュルモノマー:例えば、スチレン、 (Xーメチルスチレン、ビュルトルェ ン等。
[0073] (3)グリシジル基含有ビュルモノマー: 1分子中にグリシジル基と重合性不飽和結合 とをそれぞれ 1個有する化合物で、具体的には、グリシジルアタリレート、グリシジルメ タクリレー卜等。
[0074] (4)含窒素アルキル (炭素数 1〜20)アタリレート:例えばジメチルアミノエチルアタリ レート、ジメチルアミノエチルメタタリレート等。
[0075] (5)重合性不飽和結合含有アミド系化合物:例えば、アクリル酸アミド、メタクリル酸 アミド、ジメチルアクリルアミド、 N, N—ジメチルプロピルアクリルアミド、 N—ブトキシメ チルアクリルアミド、 N—メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、ジ アセトンアクリルアミド等。
[0076] (6)ビニル化合物:例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル等。
[0077] (7)重合性不飽和結合含有-トリル系化合物:例えば、アクリロニトリル、メタタリロニ トリル等。
[0078] (8)ジェン系化合物:例えばブタジエン、イソプレン等。
[0079] これらのその他のビュルモノマー(M— 3)は、単独で又は 2種以上組み合わせて用 いることがでさる。
[0080] 前記の多ビュル化合物(M— 4)としては、例えば、エチレングリコールジァクリレー ト、エチレングリコールジメタタリレート、トリエチレングリコールジアタリレート、テトラエ チレングリコールジメタタリレート、 1, 6—へキサンジオールジアタリレート、ァリルメタ タリレート、ァリルアタリレート、ジビュルベンゼン、トリメチロールプロパントリアタリレー ト等を挙げることができる。なお、ここでは前記ジェン系化合物は含まれない。
[0081] 他方、乳化重合に使用される分散安定剤としては、ァニオン系界面活性剤、ノニォ ン系界面活性剤、両性イオン界面活性剤などがあげられる。具体的には、ァ-オン 系界面活性剤としては、例えば、脂肪酸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルべンゼ ンスルフォン酸塩、アルキルリン酸塩などが挙げられる。ノ-オン系界面活性剤として は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルァリ ルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシェチ レンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルァミン、アルキルアルカ ノールアミドなどが挙げられる。両性イオン界面活性剤としては、アルキルべタイン等 が挙げられる。
[0082] 界面活性剤の使用量は、重合するモノマーの合計重量を基準にして、通常、 0. 1
〜10重量%程度、好ましくは 1〜5重量%程度の範囲内である。
[0083] また、ラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸アンモ-ゥム、 4、 4'ーァゾビス (4ーシァノブタン酸)などを挙げることができ、開始剤の使用量は、重合するモノマー の合計重量を基準にして、 0. 01〜10重量%、好ましくは 0. 1〜5重量%の範囲内 が適している。
[0084] 乳化重合の反応温度は、通常、 60〜90°C程度、反応時間は 5〜 10時間程度とす ることがでさる。
[0085] 得られるアクリルエマルシヨン榭脂(D1)の水酸基価は、得られる塗膜の耐水性、硬 化性等の向上の点から、 1〜: LOOmgKOHZg程度が好ましぐ 5~80mgKOH/g 程度がより好ましい。また、アクリルエマルシヨン榭脂(D1)の酸価は、得られる塗膜の 耐水性、硬化性等の向上の点から、 1〜: LOOmgKOHZg程度が好ましぐ 5〜80m gKOHZg程度がより好ましい。アクリルエマルシヨン榭脂(D1)の榭脂粒子は、 10〜 1, OOOnm程度、好ましくは 20〜500nm程度の範囲内の粒子径を有することができ る。
[0086] アクリルエマルシヨン榭脂(D1)は、塩基性ィ匕合物で中和することが好まし 、。塩基 性ィ匕合物としては、アンモニア、水溶性ァミノ化合物等を使用できる。水溶性アミノィ匕 合物としては、例えば、モノエタノールァミン、ェチルァミン、ジメチルァミン、ジェチル ァミン、トリエチノレアミン、プロピルァミン、ジプロピルァミン、イソプロピルァミン、ジイソ プロピルァミン、トリエタノールァミン、ブチルァミン、ジブチルァミン、 2—ェチルへキ シルァミン、エチレンジァミン、プロピレンジァミン、メチルエタノールァミン、ジメチル エタノールァミン、ジェチルエタノールァミン、 2—アミノー 2—メチルプロパノール、ジ エタノールァミン、モルホリン等を挙げることができる。
[0087] ウレタンエマルシヨン榭脂(D2)は、応力緩和効果等の塗膜物性を向上させるため に、塗料分野で良く用いられるものである。例えば、自動車車体用に用いた場合、自 動車の走行中の石はねによる塗膜の耐損傷性 (耐チッビング性)の向上、塗膜の付 着性向上等の効果がある。
[0088] ウレタンエマルシヨン榭脂(D2)は、例えば、活性水素含有化合物、分子内に活性 水素及び親水基を有する化合物、及び有機ポリイソシァネートイヒ合物を反応させて 得られる親水基を有するウレタン重合体を、水中に分散又は溶解することにより、調 製することができる。 [0089] 活性水素含有ィ匕合物としては、例えば、高分子ポリオール、低分子ポリオールおよ びポリアミンが挙げられる。
[0090] 高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリ カーボネートポリオール等が好ましい。該高分子ポリオールは、通常 200〜3, 000、 好ましくは 250〜2, 000の範囲内の水酸基当量を有することができる。
[0091] 低分子ポリオールとしては、 1, 4 ブタンジオール、 3—メチルペンタンジオール、 ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等が好まし 、。
[0092] ポリアミンとしては、へキサメチレンジァミン、イソホロンジァミン、 N ヒドロキシェチ ルエチレンジァミン、 4, 4,ージアミノジシクロへキシルメタン等が好ましい。
[0093] 分子内に活性水素及び親水基を有する化合物としては、活性水素とァニオン基ま たはァ-オン形成性基を含有する化合物が好ましい。該化合物としては、例えば、 OC , a , 一ジメチロールプロピオン酸、 α , α , 一ジメチロール酪酸等のジヒドロキシカル ボン酸; 3— (2, 3 ジヒドロキシプロポキシ)—1—プロパンスルホン酸ナトリウム塩等 のジヒドロキシスルホン酸;ジァミノ安息香酸等のジァミノカルボン酸等が挙げられる。
[0094] 有機ポリイソシァネートイ匕合物としては、例えば、イソホロンジイソシァネート(IPDI) 、へキサメチレンジイソシァネート(HDI)、 4, 4'—ジシクロへキシノレメタンジイソシァ ネート(水添 MDI)、 2, 4 トリレンジイソシァネート(TDI)、 2, 6 トリレンジイソシァ ネート(TDI)、 4, 4,一ジフエ-ルメタンジイソシァネート(MDI) , α , α , α ' , α ' - テトラメチルキシリレンジイソシァネート (TMXDI)等が挙げられる。
[0095] 親水基を有するウレタン重合体の製造において、活性水素含有化合物、分子内に 活性水素及び親水基を有する化合物及び有機ポリイソシァネート化合物の反応方法 としては、例えば、各成分を一度に反応させるワンショット法;活性水素含有化合物の 一部、分子内に活性水素及び親水基を有する化合物、及び有機ポリイソシァネート 化合物を反応させてイソシァネート末端のプレボリマーを生成せしめた後、活性水素 含有化合物の残部を反応させる多段法等の方法を採用することができる。
[0096] 上記反応は、通常、 40〜140°C程度、好ましくは 60〜120°C程度の温度で行うこ とができる。反応は、イソシァネート基に不活性な有機溶剤中で行なってもよぐ該有 機溶剤は反応の途中又は反応後のいずれにおいて添加してもよい。該有機溶剤とし ては、例えば、アセトン、トルエン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。
[0097] ウレタンエマルシヨン榭脂(D2)は、上記で得られた親水基を有するウレタン重合体 を、塩基性化合物で中和してァニオン基を形成させた後、水中に分散又は溶解する ことにより得ることができる。塩基性ィ匕合物としては、例えば、トリェチルァミン、トリメチ ルァミン等の有機塩基;水酸ィ匕ナトリウム、水酸ィ匕カリウム等の無機塩基が挙げられる
[0098] また、該ウレタン重合体を水中に分散又は溶解する際に、必要に応じて、ァ-オン 性界面活性剤及び Z又はノ-オン性界面活性剤を併用することもできる。
[0099] ^MP^ (E)
本発明の塗料組成物には、塗膜の光輝性を失わない範囲で、自動車用塗料など に使用されている通常の着色顔料 (E)を配合することができる。これにより、濁りが少 なぐ鮮映性に優れ且つ高彩度の有彩色メタリック塗膜を得ることができる。
[0100] 着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、カドミウムレッド
、モリブデンレッド、クロムエロー、酸化クロム、プルシアンブルー、コバルトブルー等 の無機顔料;ァゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリン顔料、ス レン顔料、ペリレン顔料等の有機顔料を挙げることができる。
[0101] 着色顔料 (E)は、必要に応じて、前記榭脂 (A)、他の榭脂、親水性有機溶剤、消 泡剤、分散剤、表面調整剤等の少なくとも一種と共に、混合して、ペースト状として使 用することができる。
[0102] その他の成分
本発明の塗料組成物には、必要に応じて、染料、体質顔料、増粘剤、硬化触媒、 紫外線吸収剤、光安定剤、表面調整剤、劣化防止剤、レオロジーコントロール剤、沈 降防止剤、消泡剤等を配合することができる。
[0103] 染料としては、例えば、ァゾ系染料、アントラキノン系染料、インジゴイド染料、カー ボ -ゥム染料、キノンィミン染料、フタロシアニン染料などを挙げることができる。
[0104] 染料は、必要に応じて、前記榭脂 (A)、他の榭脂、親水性有機溶剤、消泡剤、分 散剤、表面調整剤等の少なくとも一種と共に、混合して、ペースト状として使用するこ とがでさる。 [0105] 体質顔料としては、例えば、タルク、クレー、カオリン、ノ リタ、硫酸バリウム、炭酸バ リウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナホワイト等を挙げることができる。
[0106] 増粘剤としては、水性塗料用の公知の増粘剤を使用できる。
[0107] 、塗 糸且 の び西 糸且
本発明塗料組成物は、例えば下記方法に従って、調製することができる。
[0108] 先ず、水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 (A)を、カルボキシル基に対し て 0. 3〜1. 2当量程度好ましくは 0. 5〜1. 0当量程度の塩基性ィ匕合物を含む水性 媒体中に、中和して溶解させることにより水性榭脂組成物を調製する。
[0109] 上記塩基性ィ匕合物としては、例えば、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア等の無 機塩基性化合物;メチルァミン、ジメチルァミン、トリメチルァミン、ェチルァミン、ジェ チノレアミン、トリエチノレアミン、イソプロピルァミン、ジイソプロピルァミン、ジエチレントリ ァミン、トリエチレンテトラミン、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、 2—ァミノ一 2—メチルプロパノール、モルホリン、 N—メチルモルホリン、 N—ェチルモルホリン、 ピぺラジン、ジメチルエタノールァミン、ジェチルエタノールァミン、ジメチルドデシル ァミンなどのアミン化合物等をあげることができる。これらの中で特に、トリェチルアミ ン、ジメチルエタノールァミン、ジェチルエタノールァミンが好ましい。
[0110] 上記水性媒体としては、水及び親水性有機溶剤を挙げることができる。親水性有機 溶剤としては、例えば、エタノール、イソプロパノール、フルフリルアルコール、ェチレ ングリコール、へキシレングリコール等のアルコール系溶剤;メチルェチルケトン、ァセ トニルアセトン、アミノメチルケトン、ジアセトンアルコール等のケトン系溶剤; 3—メトキ シー3—メチルー 1ーブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピ レングリコーノレモノメチノレエーテル、ジエチレングリコールジェチノレエーテル、ジェチ レングリコーノレモノメチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ等のェ 一テル系溶剤;メチルセ口ソルブ、ェチノレセロソノレブ、ブチルセ口ソルブ等のセロソル ブ系溶剤;酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、乳酸ェチル、酢酸エチレン グリコールモノェチルエーテル、乳酸 n—ブチル、酢酸ジエチレングリコールモノメチ ルエーテル等のエステル系溶剤等を挙げることができる。
[0111] 次いで、この水性榭脂組成物に、光輝性顔料 (B)、必要に応じて、架橋剤 (C)、水 性エマルシヨン榭脂 (D)、着色顔料 (E)等の任意成分を加えて、分散することによつ て、本発明塗料組成物を調製することができる。
[0112] 光輝性顔料 (B)の配合量は、水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 (A)の 固形分 100重量部に対して、 10〜: LOO重量部程度とすることが光輝性に優れた塗 膜を形成する点から適している。該顔料 (B)の配合量は、該榭脂 (A)の固形分 100 重量部に対して、 20〜80重量部程度とするのが好ましい。
[0113] 架橋剤 (C)を配合する場合の配合量は、塗料組成物の硬化性、塗膜性能の向上 等の点から、該榭脂 (A)の固形分 100重量部に対して、固形分として、 5〜70重量 部程度とするのが好ましぐ 10〜60重量程度とするのがより好ましい。
[0114] 水性エマルシヨン榭脂 (D)を配合する場合の配合量は、塗膜の光輝性及びフリツ プフロップ性を損なわない程度の量とする。具体的には、該榭脂 (D)の配合量は、水 酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 (A)の固形分 100重量部に対して、固形 分として、 1〜30重量部程度とするのが好ましぐ 1〜20重量程度とするのがより好ま しい。
[0115] また、着色顔料 (E)を配合する場合の配合量は、該榭脂 (A)の固形分 100重量部 に対して、固形分として、 5〜50重量部程度とするのが好ましぐ 10〜30重量程度と するのがより好ましい。
[0116] 本発明塗料組成物の固形分濃度は、通常、 15〜35重量%程度とするのが好ましい
[0117] また、硬化膜厚が 3, 000-8, OOOnm程度の範囲内となるように塗装される本発 明塗料組成物は、その塗着塗膜の固形分濃度 40重量%のときの粘度が、温度 20°C 、せん断速度 0. 1秒—1で測定して、 4 X 102〜1 X 104mPa' sの範囲内となるように、 粘度を調整する。
[0118] 粘度の調整は、水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 (A)の分子量、酸価 及び配合割合、塗料組成物の pH等を、適宜調節して、塗着塗膜の粘度が上記範囲 となるように行なう。また、必要であれば、増粘剤を配合して、調整してもよい。
[0119] 塗膜形成方法
本発明の塗料組成物は、種々の被塗物に、塗装することにより、優れた外観のメタ リック塗膜を形成することができる。
[0120] 被塗物
本発明塗料組成物を適用する被塗物は、特に限定されない。該被塗物としては、 例えば、自動車、二輪車等の各種車体であるのが好ましい。また、これら車体を形成 する冷延鋼板、亜鉛メツキ鋼板、亜鉛合金メッキ鋼板、ステンレス鋼板、錫メツキ鋼板 等の鋼板、アルミニウム板、アルミニウム合金板等の金属基材;各種プラスチック素材 等であってもよい。
[0121] また、被塗物としては、上記車体や金属基材の金属表面に、リン酸塩処理、クロメ ート処理、複合酸ィ匕物処理等の表面処理が施されたものであってもよい。更に、被塗 物は、上記車体、金属基材等に、各種電着塗料等の下塗り塗膜及び Z又は中塗り 塗膜が形成されたものであってもょ 、。
[0122] 塗装方法
本発明塗料組成物の塗装方法としては、特に限定されず、例えば、エアスプレー 塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装などが挙げられ、こ れらの塗装方法でウェッド塗膜を形成することができる。この中でも特にエアスプレー 塗装方法等が好ましい。塗装に際して、必要に応じて、静電印加してもよい。
[0123] 本発明塗料組成物の塗布量は、硬化膜厚として、 3, ΟΟΟηπ!〜 8, OOOnm程度と なる量とする。塗布量は、硬化膜厚として、 3,ΟΟΟηπ!〜 6,000nm程度となる量とす るのが好ましい。
[0124] また、本発明塗料組成物を被塗物に塗装してなる塗着塗膜の固形分濃度 40重量 %のときの粘度力 温度 20°C、せん断速度 0. 1秒—1で測定して、 4 X 102〜1 X 104 mPa · sの範囲内となるようにする。
[0125] 塗着塗膜の上記粘度は、次の様にして求めたものである。塗料組成物を、ブリキ板 である被塗物にスプレー塗装後 1分間静置した塗着塗膜を採集する。この塗膜の固 形分濃度と、温度 20°C、せん断速度 0. 1秒—1での粘度を測定する。同様に、塗装後 2分、 5分及び 10分間静置した塗着塗膜についても固形分濃度及び粘度を測定し、 横軸を重量固形分濃度、縦軸を粘度として、測定値をプロットし、最小二乗法により 求めた関数によりグラフ化し、そのグラフ力 固形分濃度 40重量%のときの粘度を読 み取る。
[0126] 塗着塗膜の粘度を上記範囲とするためには、塗装時の温度、湿度等の塗装環境に よっても異なるが、通常、塗装時の塗料粘度をブルックフィールド粘度計により、 20°C 、 60rpmの測定条件で、 50〜400cp程度、好ましくは 100〜200cp程度の粘度範 囲となるように、有機溶剤及び Z又は水を用いて、適宜、調整することにより行なうこ とがでさる。
[0127] 塗着塗膜の硬化は、被塗物に本発明塗料組成物を塗装後、加熱することにより行う ことができる。加熱は、公知の加熱手段により行うことができる。例えば、熱風炉、電 気炉、赤外線誘導加熱炉等の乾燥炉を使用することができる。加熱温度は、 80〜1 80°C程度が好ましぐ 100〜160°C程度がより好ましい。加熱時間は、特に制限され るものではないが、通常、 20〜40分間程度とするのが好ましい。
[0128] 本発明塗料組成物は、自動車車体等の被塗物に、ベースコート及びクリャコートか らなる上塗り塗膜を、 2コート 1ベータ方式で形成する場合に、ベースコート形成用と して、好適に用いることができる。この場合の塗膜形成方法として、下記方法 I及び II が好ましい。
[0129] 方法 I
(1)被塗物に、本発明の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜厚が 3, 000〜8, 000 nm程度の範囲内となるように塗装してベースコートを形成する工程、
(2)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(3)上記の未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に加熱硬化させる工程 を含む塗膜形成方法。
[0130] 上記方法 Iにおける被塗物としては、下塗り塗膜及び Z又は中塗り塗膜が形成され た自動車車体が好ましい。方法 Iにおいて、クリャ塗料組成物の塗装膜厚は、通常、 硬化膜厚で 20〜60 m程度とするのが好ましい。また、未硬化ベースコート及び未 硬化クリャコートの 2層塗膜の加熱硬化は、通常、 120〜160°C程度の温度で、 20 〜40分間程度加熱することが好ま 、。
[0131] 方法 II (1)被塗物に、中塗り塗料組成物を塗装する工程、
(2)上記の未硬化の中塗り塗面上に、本発明の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜 厚が 3, 000-8, OOOnm程度の範囲内となるように塗装してベースコートを形成する 工程、
(3)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(4)上記の未硬化中塗り塗膜、未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に 加熱硬化させる工程を含む塗膜形成方法。
[0132] 上記方法 IIは、未硬化中塗り塗膜上に、前記方法 Iの塗膜形成方法を行うものであ る。方法 IIにおける被塗物としては、下塗り塗膜を形成した自動車車体が好ましい。
[0133] 方法 IIにおいて、中塗り塗料組成物の塗装膜厚は、通常、硬化膜厚で 15〜40 m 程度とするのが好ましい。クリャ塗料組成物の塗装膜厚は、通常、硬化膜厚で 20〜5 O /z m程度とするのが好ましい。また、未硬化中塗り塗膜、未硬化ベースコート及び 未硬化クリャコートの 3層塗膜の加熱硬化は、通常、 120〜160°C程度の温度で、 2 0〜40分間程度加熱することが好ま 、。
[0134] 上記方法 I及び IIで用いられるクリャ塗料組成物としては、公知の熱硬化性クリャ塗 料組成物をいずれも使用できる。例えば、架橋性官能基を有する基体榭脂及び架橋 剤を含有する熱硬化性塗料組成物を、好適に使用できる。
[0135] 上記基体榭脂が有する架橋性官能基としては、例えば、カルボキシル基、水酸基、 エポキシ基、アルコキシシリル基等を挙げることができる。基体榭脂の種類としては、 例えば、アクリル榭脂、ポリエステル榭脂、アルキド榭脂、ウレタン榭脂、シリコン榭脂 、フッ素榭脂などを挙げることができる。架橋剤としては、例えば、ポリイソシァネート 化合物、ブロック化ポリイソシァネートイ匕合物、メラミン榭脂、ポリカルボン酸、無水酸 、反応性シランィ匕合物、エポキシ基含有榭脂、エポキシィ匕合物などを挙げることがで きる。上記メラミン榭脂、ポリイソシァネートイ匕合物及びブロック化ポリイソシァネートイ匕 合物としては、例えば、前記架橋剤(C)のところで例示したものと同様のものを使用 することができる。
[0136] クリャ塗料組成物としては、有機溶剤型塗料組成物、水性塗料組成物、粉体塗料 組成物の!/、ずれを用いてもよ!、。
[0137] クリャ塗料組成物の基体榭脂 Z架橋剤の組み合わせとしては、アクリル榭脂 Zメラ ミン榭脂、アクリル榭脂 Zポリイソシァネートイ匕合物、アクリル榭脂 Zブロック化ポリイソ シァネート化合物又は酸基含有榭脂 zエポキシ基含有榭脂等が好ましい。
[0138] 上記方法 IIで用いられる中塗り塗料組成物としては、公知の熱硬化性中塗り塗料組 成物をいずれも使用できる。例えば、架橋性官能基を有する基体榭脂、架橋剤及び 着色顔料を含有する熱硬化性塗料組成物を、好適に使用できる。
[0139] 上記基体榭脂が有する架橋性官能基としては、例えば、カルボキシル基、水酸基、 エポキシ基等を挙げることができる。基体榭脂の種類としては、例えば、アクリル榭脂 、ポリエステル榭脂、アルキド榭脂、ウレタン榭脂などを挙げることができる。架橋剤と しては、例えば、メラミン榭脂、ポリイソシァネートイ匕合物、ブロック化ポリイソシァネー ト化合物などを挙げることができる。上記メラミン榭脂、ポリイソシァネートイ匕合物及び ブロック化ポリイソシァネートイ匕合物としては、例えば、前記架橋剤(C)のところで例 示したものと同様のものを使用することができる。また、着色顔料としては、例えば、前 記着色顔料 (E)として例示したものと同様のものを使用することができる。
[0140] 中塗り塗料組成物としては、有機溶剤型塗料組成物、水性塗料組成物、粉体塗料 組成物の!/、ずれを用いてもよ!、。
[0141] 上記方法 I及び IIにおいて、中塗り塗料組成物及びクリャ塗料組成物の塗装は、有 機溶剤及び Z又は水で適正塗装粘度に調整した後、公知の方法、例えば、エアス プレー、エアレススプレーなどによって塗装することができる。 発明の効果
[0142] 本発明の熱硬化性水性塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法によれば、以 下の顕著な効果が得られる。
[0143] (1)光輝性顔料を用いたシルバーメタリック色、パールメタリック色等の塗膜にお!、て
、光輝性及びフリップフロップ性に優れた塗膜を得ることができる。
[0144] 即ち、本発明の熱硬化性水性塗料組成物によれば、被塗物上に、特定範囲の薄 膜となるように塗装された塗着塗膜の固形分濃度 40重量%のときの粘度を 4 X 102
〜1 X 104mPa' sの範囲内としたことによって、光輝性顔料が被塗面に対して平行に 配向し易くなる。従って、例えばアルミニウムフレークを光輝性顔料とするシルバーメ タリック色では、光輝性及びフリップフロップ性に優れ、緻密なメタリック塗膜を得るこ とができる。また、マイ力を光輝性顔料とするパールメタリック色では、光輝性及びフリ ップフロップ性に優れ、塗面を正面力 見たときに干渉色の強 、塗膜を得ることがで きる。
[0145] 薄膜塗装における上記効果は、塗装時の塗料の吐出量を少なくできるため塗粒の 微粒ィ匕が良好になること、塗着したウェッド塗膜が薄いため塗着する塗粒に対する衝 撃力が強められるが、塗粒が強い衝撃力を受けて被塗物に塗着した時の方が光輝 性顔料が被塗面に対して平行に配向し易くなることによるものと考えられる。
[0146] また、薄膜塗装では塗着塗料中の揮発成分の揮散が促進されることから、塗着塗 料の固形分濃度が高くなり、強い衝撃力により得られた光輝性顔料の良好な配向状 態が塗着塗料の流動により乱されることなく保持されることからも、光輝性顔料を含有 する塗膜の光輝性及びフリップフロップ性が向上する。
[0147] さらに、薄膜塗装における塗着粘度が上記特定範囲内であることにより、塗膜の平 滑性も向上するので、光輝性顔料の配向性に優れ、かつ、塗面平滑性、鮮映性等の 仕上り性にも優れた塗膜を得ることができる。
[0148] (2)光輝性顔料及び着色顔料を用いる有彩色メタリック色にぉ 、て、濁りが少なぐ 高彩度で鮮映性及び平滑性に優れた塗膜を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0149] [図 1]実施例 5、比較例 10及び比較例 11において、 2コート 1ベータ方式により得られ た塗面を、反射型光学顕微鏡にて倍率 100倍で撮影した写真である。図 1の写真は 、左力も順に、実施例 5、比較例 10及び比較例 11を示す。各写真において、明度の 最も高い白色粒子がマイ力顔料粒子である。
[0150] [図 2]実施例 5及び比較例 10において、 2コート 1ベータ方式で得られた塗膜を、塗 面に垂直方向に切り出して得た薄片を、透過型電子顕微鏡を用いて倍率 50, 000 倍で撮影した写真である。図 2の写真は、左側が実施例 5、右側が比較例 10である。 各写真において、最も明度の高い白色部分がアクリルエマルシヨン榭脂粒子であり、 最も明度の低 、黒 、部分がフタロシアニンブルー顔料粒子である。 符号の説明
[0151] 図 2において、 1はアクリルエマルシヨン榭脂粒子を、 2はフタロシアニンブルー顔料 粒子を、それぞれ示す。
発明を実施するための最良の形態
[0152] 以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。本 発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下、「部」及び「%」はいず れも重量基準によるものとし、塗膜の膜厚は硬化塗膜に基くものである。
[0153] また、各実施例及び比較例における塗着塗膜の重量固形分濃度及び粘度は、次 のようにして、求めた。
[0154] 塗装 1分後の塗着塗膜の固形分濃度:水性塗料を、イソプロパノールで脱脂したブ リキ板に塗装 1分後に、ブリキ板上の塗着ウエット塗膜約 2gを力きとり、直径約 8cmの アルミニウム箔カップに採取し、固形分濃度 (%)を測定した。固形分濃度は、ウエット 塗膜重量と、これを 110°Cで 1時間乾燥後の重量とから、算出した。
[0155] 塗装 1分後の塗着塗膜の粘度:水性塗料を、イソプロパノールで脱脂したブリキ板 に塗装後、 1分静置後に、ブリキ板上のウェッド塗着塗膜約 15gを力きとり、その塗着 塗膜の 20°Cでのせん断速度 0. 1秒—1の時の粘度を、粘弾性測定装置 (商品名「レ ォストレス RS— 150」、 HAAKE社製)を用いて測定した。
[0156] 固形分濃度 40%における塗着塗膜の粘度:水性塗料を、イソプロパノールで脱脂 したブリキ板に塗装し、 1分、 2分又は 10分静置後に、ブリキ板上のウェッド塗着塗膜 約 15gをかきとり、その塗着塗膜の 20°Cでのせん断速度 0. 1秒—1の時の粘度を、粘 弾性測定装置(商品名「レオストレス RS— 150」、 HAAKE社製)を用いて測定した。 その後、得られた各静置時間における塗着塗膜の固形分濃度とせん断速度 0. 1秒— 1での粘度を XYプロットし、最小二乗法により求めた関数によりグラフ化し、得られた グラフから固形分濃度 40%のときの粘度を読み取った。
[0157] 製造例 1 水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 (A)の製造
フラスコに、プロピレングリコールモノプロピルエーテル 35部を仕込み 85°Cに昇温 し、メチルメタタリレート 30部、 2—ェチルへキシルアタリレート 20部、 n—ブチルアタリ レート 29部、ヒドロキシェチルアタリレート 15部、アクリル酸 6部、プロピレングリコール モノプロピルエーテル 15部及び 2, 2,—ァゾビス(2, 4—ジメチルバレ口-トリル) 2. 3部の混合物を 4時間かけてフラスコに滴下し、滴下終了後 1時間熟成した。その後、 更にプロピレングリコールモノプロピルエーテル 10部及び 2, 2,ーァゾビス(2, 4—ジ メチルバレロ-トリル) 1部の混合物を 1時間かけてフラスコに滴下し、滴下終了後 1時 間熟成した。これにジエタノールァミン 7. 4部をカ卩えて中和し、重量平均分子量 58,0 00、水酸基価 72mgKOH/g、酸価 47mgKOH/gの水溶性アクリル榭脂(A— 1)の 55%溶液を得た。
[0158] 製造例 2 アクリルエマルシヨン榭脂(D1)の製造
メチルメタクリレー卜 17部、 n—ブチルアタリレー卜 80部、ァリルメタクリレー卜 3部、 60 %ポリオキシエチレンアルキルベンゼンスルホン酸アンモ-ゥム(商品名「Newcol 5 62SF」、 日本乳化剤社製、界面活性剤) 1. 2部及び脱イオン水 94. 3部を混合し、 乳化物 aを得た。また、メチルメタタリレート 15. 4部、 n—ブチルアタリレート 2. 9部、ヒ ドロキシェチルアタリレート 5.9部、メタクリル酸 5.1部、 60%「Newcol 562SFJ 0. 5 2部及び脱イオン水 39部を混合し、乳化物 bを得た。
[0159] フラスコに、脱イオン水 144. 5部、 60%「Newcol 562SF」1. 2部を加え、窒素気 流下で攪拌混合し、 80°Cに昇温後、乳化物 aの内の 1%と 3%過硫酸アンモ-ゥム水 溶液 5. 2部を投入し 80°Cで 15分間保持した。その後、乳化物 aの残りを 3時間かけ てフラスコに滴下し、滴下終了後 1時間熟成した。更にその後、乳化物 bを 2時間かけ て滴下し、 1時間熟成後、 1. 5%ジェチルァミノエタノール水溶液 89部をフラスコに 徐々に加えながら 30°Cまで冷却し、平均粒子径 100nm、水酸基価 22. ImgKOH 酸価 30. 7mgKOH/g、固形分 25.2%の内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂 (D1 - 1)を得た。
[0160] 製造例 3 アルミニウムフレーク分散体の製造
プロピレングリコールモノプロピルエーテル 40部及びアルミニウム固形分で 15部と なる量の「アルペースト 7679NS」(商品名、東洋アルミニウム社製、ノンリーフイング アルミニウムフレーク、分散剤(ォレイン酸)及びミネラルスピリットの混合ペースト)を 混合、攪拌してアルミニウムフレーク分散体 (0を得た。
[0161] 製造例 4 フタロシアニンブルー顔料ペーストの製造 225mlのガラス瓶中で、フタロシア-ンブルー顔料(商品名「CYANINE BLUE G— 314」、山陽色素社製) 16.7部、固形分重量で 16.7部となる量の製造例 1で得 た水溶性アクリル榭脂 (A— 1)溶液及び脱イオン水 80.8部を混合し、更にガラスビー ズ(lmm (i) ) 130gを分散メジァとして加え、 1時間ペイントシェーカーを用いて、分散 させた。その後、ガラスビーズを除去して、フタロシアニンブルー顔料ペースト (ii)を得 た。
[0162] 実施例 1 熱硬化性水性メタリック塗料の製造
固形分で 50部となる量の製造例 1で得た水溶性アクリル榭脂 (A—1)溶液、固形 分で 10部となる量の製造例 2で得た内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂(D1 - 1) 、固形分で 30部となる量のメラミン榭脂(商品名「サイメル 325」、三井サイテック社製 )及び固形分で 10部となる量のウレタンエマルシヨン榭脂(商品名「ユーコート UX81 00」、三洋化成工業社製)を混合し、更に固形分で 15部となる量の製造例 3で得た アルミニウムフレーク分散体 (0を混合した。
[0163] その後、脱イオン水で固形分濃度 20%となるよう希釈して、熱硬化性水性シルバ 一メタリック塗料 WM— 1を得た。この塗料の粘度は、 20°Cでせん断速度が 1秒—1に お!、て 220mPa · s、 100禾少— 1にお!/、て 120mPa · sであった。
[0164] 実施例 2 熱硬化性水性メタリック塗料の製造
固形分で 20部となる量の製造例 1で得た水溶性アクリル榭脂 (A—1)溶液、固形 分で 10部となる量の製造例 2で得た内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂(D1 - 1) 、固形分で 30部となる量のメラミン榭脂(商品名「サイメル 325」、三井サイテック社製 )及び固形分で 10部となる量のウレタンエマルシヨン榭脂(商品名「ユーコート UX81 00」、三洋化成工業社製)を混合し、更に固形分で 60部となる量の製造例 4で得た フタロシアニンブルー顔料ペースト (ii)及び青色干渉色マイ力粉 (商品名「ィリオジンゥ ルトラ 7225RII」、メルク社製) 21部を混合した。
[0165] その後、脱イオン水で固形分濃度 20%となるよう希釈して熱硬化性水性パールメタ リック塗料 WB— 1を得た。この塗料の粘度は 20°Cでせん断速度が 1秒—1において 2 90mPa · s、 100禾少 _1【こお!ヽて 150mPa · sであった。
[0166] 比較例 1 熱硬化性水性メタリック塗料の製造 固形分で 50部となる量の製造例 1で得た水溶性アクリル榭脂 (A— 1)溶液、固形 分で 40部となる量の製造例 2で得た内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂(D1— 1) 、固形分で 30部となる量のメラミン榭脂(商品名「サイメル 325」、三井サイテック社製 )及び固形分で 10部となる量のウレタンエマルシヨン榭脂(商品名「ユーコート UX81 00」、三洋化成工業社製)を混合し、更に固形分で 15部となる量の製造例 3で得た アルミニウムフレーク分散体 (0を混合した。
[0167] その後、脱イオン水で固形分濃度 20%となるよう希釈して、熱硬化性水性シルバ 一メタリック塗料 WM— 2を得た。この塗料の粘度は、 20°Cでせん断速度が 1秒—1に お!、て 240mPa · s、 100禾少 _ 1にお!/ヽて 1 lOmPa' sであった。
[0168] 比較例 2 熱硬化性水性メタリック塗料の製造
固形分で 40部となる量の製造例 2で得た内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂(D 1 - 1)及び固形分で 30部となる量のメラミン榭脂(商品名「サイメル 325」、三井サイ テック社製)を混合し、更に固形分で 60部となる量の製造例 4で得たフタロシアニン ブルー顔料ペースト GO及び青色干渉色マイ力粉 (商品名「ィリオジンウルトラ 7225RI I」、メルク社製) 21部を混合した。
[0169] その後、脱イオン水で固形分濃度 23%となるよう希釈して比較用熱硬化性水性パ ールメタリック塗料 WB - 2を得た。この塗料の粘度は 20°Cでせん断速度が 1秒—1に おいて 3, 200mPa' s、 100秒—1において 390mPa' sであった。
[0170] 比較例 3 熱硬化性水性メタリック塗料の製造
固形分で 10部となる量の製造例 1で得た水溶性アクリル榭脂 (A—1)溶液、固形 分で 40部となる量の製造例 2で得た内部架橋型アクリルエマルシヨン榭脂(D1— 1) 、固形分で 30部となる量のメラミン榭脂(商品名「サイメル 325」、三井サイテック社製 )及び固形分で 10部となる量のウレタンエマルシヨン榭脂(商品名「ユーコート UX81 00」、三洋化成工業社製)を混合し、更に固形分で 20部となる量の製造例 4で得た フタロシアニンブルー顔料ペースト (ii)及び青色干渉色マイ力粉 (商品名「ィリオジンゥ ルトラ 7225RII」、メルク社製) 7部を混合した。
[0171] その後、脱イオン水で固形分濃度 20%となるよう希釈して比較用熱硬化性水性パ ールメタリック塗料 WB - 3を得た。この塗料の粘度は 20°Cでせん断速度が 1秒—1に おいて 2, 900mPa' s、 100秒—1において 360mPa' sであった。
[0172] 実施例 3 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
(1)リン酸亜鉛処理を行なった冷延ダル鋼板に、カチオン電着塗料 (商品名「エレク ロン GT— 10」、関西ペイント (株)製)を膜厚 25 /z mとなるように電着塗装し、 170°C で 30分間加熱硬化させた後、アクリル榭脂 Zメラミン榭脂系有機溶剤型中塗り塗料( 商品名「TP— 65」、関西ペイント (株)製)を膜厚 30 μ mとなるようにエアスプレー塗 装し、 140°Cで 30分加熱硬化させた。カゝくして、被塗物を得た。
[0173] (2)上記被塗物に、実施例 1で得た熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を 膜厚 5 mとなるようにエアスプレー塗装し、 2分間放置後、 80°Cで 5分間プレヒート を行なった後、アクリル榭脂 Zメラミン榭脂系有機溶剤型クリャ塗料 (商品名「マジク ロン TC— 71」、関西ペイント (株)製)を膜厚 35 mとなるようエアスプレー塗装し、 1 40°Cで 30分間加熱してこの両塗膜を同時に硬化させて、塗装板を得た。
[0174] 熱硬化性水性塗料 WM—1塗装の時、被塗物の横にイソプロパノールで脱脂した ブリキ板をセットし、該塗料 WM—1の単独塗着塗膜を作成した。ブリキ板上の塗装 1 分後の塗着塗膜の固形分濃度は 35.3%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1に おいて 6, 200mPa' sであった。また、該塗料 WM— 1の塗着塗膜の固形分濃度 40 %における粘度は、 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 7, 800mPa' sであった
[0175] 比較例 4 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を膜厚 15 mと なるように塗装した以外は実施例 3と同様にして、塗装板を得た。実施例 3と同様にブ リキ板上にも塗装を行った。ブリキ板上に塗着した該塗料 WM— 1の塗装 1分後の塗 着塗膜の固形分濃度は 24.2%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において 92 OmPa' sであった。また、該塗料 WM—1の塗着塗膜の固形分濃度 40%における粘 度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 7, 900mPa' sであった。
[0176] 比較例 5 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性シル バーメタリック水性塗料 WM— 2とした以外は実施例 3と同様にして、塗装板を得た。 実施例 3と同様にブリキ板上にも塗装を行った。ブリキ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗装 1分後の塗着塗膜の固形分濃度は 34.8%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0 . 1秒—1において 80, OOOmPa' sであった。また、該塗料 WM— 2の塗着塗膜の固 形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 82, OOOmP
[0177] 比較例 6 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性水性 シルバーメタリック塗料 WM— 2とし、膜厚 15 mとなるように塗装した以外は実施例 3と同様にして、塗装板を得た。実施例 3と同様にブリキ板上にも塗装を行った。プリ キ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗着 1分後の塗着塗膜の固形分濃度は 24.0% で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において 15, OOOmPa' sであった。また、ブ リキ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗着塗膜の固形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1禾少 _1【こお!/、て、 82, 500mPa. sであった。
[0178] 試,験結 ί
実施例 3及び比較例 4〜6において得られた各塗装板について、 IV値、 FF値及び 塗膜平滑性の試験を、行った。試験方法及び評価方法は以下の通りである。
[0179] IV値及び FF値:メタリック感測定器(商品名「ALCOPE LMR100」、富士工業社 製)を用いて、 IV値及び FF値を測定した。 IV値は、塗面を正面方向(ハイライト)から 見たときの輝度を表し、高いほど光輝性が優れることを示す。 FF値は、塗面を正面方 向 (ハイライト)力 見たときと斜め方向(シェード)力 見たときとの光輝性顔料による 白さ(brightness)の差を表し、差が大きいほどフリップフロップ性が優れることを示す。
[0180] 塗膜平滑性:塗面を目視にて観察し、平滑性及びタレの有無を評価した。
[0181] 上記試験結果を、塗着塗膜の粘度測定結果と併せて、表 1に示す。
[0182] [表 1] 表 1
Figure imgf000033_0001
[0183] 表 1に示した試験結果より、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を 15 mの膜厚となるように塗装すると塗装 1分後の塗着塗膜の粘度が低いため、塗料のタ レが生じるが(比較例 4)、 5 mの膜厚で塗装すると高い IV値を示し、かつ塗膜平滑 性が良好であることがわかる(実施例 3)。
[0184] また、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 2の場合は、膜厚 5 μ mとなるよう に塗装すると、塗着塗膜粘度が高すぎるため、光輝剤の配向性不良により IV値が低 ぐ又良好な塗膜平滑性が得られず (比較例 5)、膜厚 となるように塗装すると 、塗膜平滑性は良好となるが、光輝剤の配向性が不良であるため高レベルの IV値は 得られないことがわかる。
[0185] 実施例 4 3コート 1ベータ方式による塗膜形成
(1)リン酸亜鉛処理を行なった冷延ダル鋼板に、カチオン電着塗料 (商品名「エレク ロン GT— 10」、関西ペイント (株)製)を膜厚 25 /z mとなるように電着塗装し、 170°C で 30分間加熱硬化させた。力べして、被塗物を得た。
[0186] (2)上記被塗物に、アクリル榭脂 Zメラミン榭脂系水性中塗り塗料 (商品名「WP— 3 OOT」、関西ペイント (株)製)を膜厚 30 mとなるようにエアスプレー塗装し、 2分間 放置後、 80°Cで 5分間プレヒートした。この未硬化の中塗り塗膜上に、実施例 1で得 た熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を膜厚 5 μ mとなるようにエアスプレ 一塗装し、 2分間放置後、 80°Cで 5分間プレヒートを行なった後、アクリル榭脂 Zメラ ミン榭脂系有機溶剤型クリャ塗料 (商品名「マジクロン TC— 71」、関西ペイント (株) 製)を膜厚 35 mとなるようエアスプレー塗装し、 7分間放置後、 140°Cで 30分間加 熱して、 3層塗膜を同時に硬化させて、塗装板を得た。
[0187] 熱硬化性水性塗料 WM—1塗装の時、被塗物の横にイソプロパノールで脱脂した ブリキ板をセットし、該塗料 WM—1の単独塗着塗膜を作成した。ブリキ板上の塗装 1 分後の塗着塗膜の固形分濃度は 33.3%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1に おいて 5, 900mPa' sであった。また、該塗料 WM— 1の塗着塗膜の固形分濃度 40 %における粘度は、 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 7, 300mPa' sであった
[0188] 比較例 7 3コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 4において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を膜厚 15 mと なるように塗装した以外は実施例 4と同様にして、塗装板を得た。実施例 4と同様にブ リキ板上にも塗装を行った。ブリキ板上に塗着した該塗料 WM— 1の塗装 1分後の塗 着塗膜の固形分濃度は 23. 9%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において 9 OOmPa' sであった。また、該塗料 WM— 1の塗着塗膜の固形分濃度 40%における 粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 7, 300mPa' sであった。
[0189] 比較例 8 3コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 4において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性シル バーメタリック水性塗料 WM— 2とした以外は実施例 4と同様にして、塗装板を得た。 実施例 4と同様にブリキ板上にも塗装を行った。ブリキ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗装 1分後の塗着塗膜の固形分濃度は 33. 2%で、粘度は 20°Cでせん断速度 0 . 1秒—1において 78, 500mPa' sであった。また、該塗料 WM— 2の塗着塗膜の固 形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 79, OOOmP
[0190] 比較例 9 3コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 4において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性水性 シルバーメタリック塗料 WM— 2とし、膜厚 15 mとなるように塗装した以外は実施例 4と同様にして、塗装板を得た。実施例 4と同様にブリキ板上にも塗装を行った。プリ キ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗着 1分後の塗着塗膜の固形分濃度は 24.5% で、粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒 において 14, 800mPa' sであった。また、ブ リキ板上に塗着した該塗料 WM— 2の塗着塗膜の固形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1禾少 _1【こお!/、て、 80, 500mPa. sであった。
[0191] 試験結果 2
実施例 4及び比較例 7〜9において得られた各塗装板について、 IV値、 FF値及び 塗膜平滑性の試験を、前記方法に従って、行った。
[0192] 上記試験結果を、塗着塗膜の粘度測定結果と併せて、表 2に示す。
[0193] [表 2]
表 2
Figure imgf000035_0001
表中の(注)は、 タレのため測定不能であることを示す。
[0194] 表 2に示した試験結果より、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を 15 mの膜厚となるように塗装すると、該塗料 WM— 1の塗装 1分後の塗着塗膜の粘度が 低く、ウエット状態の中塗り塗膜上に塗装されるので塗膜の著 、タレが生じる (比較 例 7)。一方、該塗料 WM— 1を 5 /z mの膜厚となるように塗装すると IV値が高ぐかつ 良好な塗膜平滑性が得られることがわかる(実施例 4)。また、熱硬化性水性シルバ 一メタリック塗料 WM— 2を 5 mの膜厚となるように塗装すると、比較的良好な IV値 と塗膜平滑性が得られるが、これは中塗り塗膜がウエットの状態であるため、中塗り塗 膜とメタリック塗膜との複合塗着塗膜としての粘度が低下して、適正粘度になったた めであると推測できる(比較例 8)。但し、 IV値は、比較例 8は実施例 4には及ばない ことがわかる。また、該塗料 WM— 2を膜厚 15 /z mとなるように塗装すると、塗膜のタ レが生じる(比較例 9)。これは該塗料 WM— 2塗装前の中塗り塗膜がウエットであるた め、中塗り塗膜とメタリック塗膜との複合塗着塗膜としての粘度が低下して、タレが生 じたと推測できる。
[0195] 以上の結果から、中塗り塗料、熱硬化性水性塗料及びクリャ塗料の 3層の塗膜を同 時に硬化させる 3コート 1ベータ方式の塗装方法においても、本発明の熱硬化性水 性塗料及び塗膜形成方法が有効であることがゎカゝる。
[0196] 実施例 5 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性水性 パールメタリック塗料 WB—1とした以外は実施例 3と同様にして、塗装板を得た。熱 硬化性水性塗料 WB— 1塗装の時、被塗物の横にブリキ板をセットし、該塗料 WB— 1の単独塗着塗膜を作成した。ブリキ板上に塗着した該塗料 WB— 1単独塗膜の固 形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 7, OOOmPa •sで teつた o
[0197] 比較例 10 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性パー ルメタリック水性塗料 WB— 2とした以外は実施例 3と同様にして、塗装板を得た。該 塗料 WB— 2塗装の時、被塗物の横にブリキ板をセットし該塗料 WB— 2の単独塗着 塗膜を作成した。ブリキ板上に塗着した該塗料 WB— 2単独塗膜の固形分濃度 40% における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1秒—1において、 72, OOOmPa' sであった。
[0198] 比較例 11 2コート 1ベータ方式による塗膜形成
実施例 3において、熱硬化性水性シルバーメタリック塗料 WM— 1を熱硬化性水性 パールメタリッツク塗料 WB— 3とし、その膜厚が 15 μ mとなるように塗装した以外は 実施例 3と同様にして、塗装板を得た。該塗料 WB— 3塗装の時、被塗物の横にプリ キ板をセットし該塗料 WB— 3の単独塗着塗膜を作成した。ブリキ板上に塗着した該 塗料 WB— 3単独塗膜の固形分濃度 40%における粘度は 20°Cでせん断速度 0. 1 秒、—1において、 80, OOOmPa' sであった。
[0199] 試験結果 3
実施例 5及び比較例 10〜: L 1にお 、て得られた各塗装板にっ 、て、干渉色及び発 色性の試験を、行った。試験方法及び評価方法は以下の通りである。
[0200] 干渉色:塗面を正面方向(ハイライト)から見たときの干渉色を、極めて強!、、強!、、 弱いの 3段階で目視評価した。塗膜中の干渉色マイ力顔料の分散状態が良好で、塗 面に平行に配向する程、干渉色が強くなる。
[0201] 発色性は、シェード部での彩度 (C値)及び目視評価により、調べた。
[0202] シェード部での彩度 (C値):測色計 (商品名「ΜΑ68Π」、 X— Lite社製)を用いて、 受光角 75° の彩度 (C値)を測定することにより評価した。塗膜中の着色顔料の分散 状態が良好であれば高い彩度が得られ、この C値が高い程、発色性が優れているこ とを表わす。
[0203] 発色性の目視評価:目視にて、濁りの有無を評価した。塗膜中の顔料分散状態が 良好であれば濁りが認められず良好となる。
[0204] 上記試験結果を、塗着塗膜の粘度測定結果と併せて、表 3に示す。
[0205] [表 3]
表 3
Figure imgf000037_0001
[0206] 表 3に示される通り、実施例 5では干渉色が極めて強ぐシェード部の彩度が高ぐ 濁りが認められない。これに対して、比較例 10及び 11においては、干渉色が十分で はなぐシェード部の彩度が低ぐ濁りが認められた。
[0207] また、塗膜中のマイ力顔料の分散状態を、顕微鏡により観察した。
[0208] 図 1は、実施例 5、比較例 10及び比較例 11において、 2コート 1ベータ方式により得 られた塗面を、反射型光学顕微鏡にて倍率 100倍で撮影した写真である。図 1の写 真は、左から順に、実施例 5、比較例 10及び比較例 11を示す。各写真において、明 度の最も高 ヽ白色粒子がマイ力顔料粒子である。
[0209] 図 1から、実施例 5の塗膜が、比較例 10及び 11の塗膜に比して、マイ力顔料の分 散状態が最も良好であることが判る。また、このことにより、実施例 5の塗膜の干渉色 及び発色性が良好になると考えられる。
[0210] 図 2は、実施例 5及び比較例 10において、 2コート 1ベータ方式で得られた塗膜を、 塗面に垂直方向に切り出して得た薄片を、 120kvの透過型電子顕微鏡 (カールツイ アイス社製、機種名: LE0912AB)を用いて倍率 50, 000倍で撮影した写真である 。薄片は、塗膜をエポキシ榭脂で包埋し、 4酸化ルテニウムの蒸気で染色した後、ミク ロトームを用いて 80〜100nmの厚さに切り出して得た。
[0211] 図 2の写真は、左側が実施例 5、右側が比較例 10である。各写真において、最も明 度の高い白色部分がアクリルエマルシヨン榭脂粒子であり、最も明度の低い黒い部 分がフタロシアニンブルー顔料粒子である。図 2の左側の写真において、 1はアクリル エマルシヨン榭脂粒子を、 2はフタロシアニンブルー顔料粒子を、それぞれ示す。この アクリルエマルシヨン榭脂粒子 1及びフタロシアニンブルー顔料粒子 2は、水溶性ァク リル樹脂に基づく透明な連続相中に存在して 、る。
[0212] 図 2から、実施例 5の塗膜では、比較例 10の塗膜に比して、着色顔料が塗膜中に 均一に分散されていることが判る。また、このことにより、実施例 5の塗膜の干渉色及 び発色性が良好になると考えられる。

Claims

請求の範囲
[1] (A)重量平均分子量 500〜200, 000、水酸基価 l〜200mgKOHZg及び酸価 10 〜100mgKOHZgの水酸基及びカルボキシル基含有水溶性榭脂 100重量部、並 びに
(B)光輝性顔料 10〜: L00重量部
を含有し、硬化膜厚が 3, 000〜8, OOOnmの範囲内となるように塗装される水性塗 料であって、
その塗着塗膜の固形分濃度 40重量%のときの粘度が、温度 20°C、せん断速度 0. 1 秒一1で測定して、 4 X 102〜1 X 104mPa' sの範囲内にあることを特徴とする熱硬化 性水性塗料組成物。
[2] 更に、(C)架橋剤 5〜70重量部を含有する請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組 成物。
[3] 更に、(D)水性エマルシヨン榭脂を含有する請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組 成物。
[4] 水性エマルシヨン榭脂(D) 1S アクリルエマルシヨン榭脂である請求項 3に記載の熱 硬化性水性塗料組成物。
[5] 更に、 (Ε)着色顔料を含有する請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物。
[6] 被塗物に、請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜厚が 3, 000〜8
, OOOnmの範囲内となるように塗装することを特徴とする塗膜形成方法。
[7] (1)被塗物に、請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を、硬化膜厚が 3, 000〜
8, OOOnmの範囲内となるように塗装してベースコートを形成する工程、
(2)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(3)上記の未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に加熱硬化させる工程 を含む請求項 6に記載の塗膜形成方法。
[8] (1)被塗物に、中塗り塗料組成物を塗装する工程、
(2)上記の未硬化の中塗り塗面上に、請求項 1に記載の熱硬化性水性塗料組成物を 、硬化膜厚が 3, 000-8, OOOnmの範囲内となるように塗装してベースコートを形成 する工程、
(3)上記の未硬化ベースコート塗面上に、クリャ塗料組成物を塗装してクリャコートを 形成する工程、並びに
(4)上記の未硬化中塗り塗膜、未硬化ベースコート及び未硬化クリャコートを、同時に 加熱硬化させる工程を含む請求項 6に記載の塗膜形成方法。
[9] 請求項 6に記載の塗膜形成方法により塗装された物品。
PCT/JP2005/013416 2004-07-22 2005-07-21 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法 WO2006009219A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/632,656 US20070237903A1 (en) 2004-07-22 2005-07-21 Thermosetting Water-Based Coating Composition and Method of Forming Coating Film
EP05766338A EP1770135A4 (en) 2004-07-22 2005-07-21 A water-hardening, water-based coating composition and method for producing a coating film
JP2006529281A JPWO2006009219A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
CA002572854A CA2572854A1 (en) 2004-07-22 2005-07-21 Thermosetting water-based coating composition and method of forming coating film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213709 2004-07-22
JP2004-213709 2004-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009219A1 true WO2006009219A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013416 WO2006009219A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070237903A1 (ja)
EP (1) EP1770135A4 (ja)
JP (1) JPWO2006009219A1 (ja)
CN (1) CN1989214A (ja)
CA (1) CA2572854A1 (ja)
WO (1) WO2006009219A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169535A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 食品容器用の水性被覆剤
WO2007119762A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Kansai Paint Co., Ltd. 水性塗料組成物
WO2007126134A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kansai Paint Co., Ltd. 水性塗料組成物
JP2007297545A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Mazda Motor Corp 水性塗料組成物、複層塗膜の形成方法、及び塗装物
JP2011506620A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2011131135A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
WO2012002094A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 共栄社化学株式会社 光輝顔料の配向性改良剤
WO2013176266A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物、複層塗膜形成方法及び複層塗膜を有する物品
US8796369B2 (en) * 2006-11-02 2014-08-05 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous base coating composition
JP2017179291A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
WO2020137360A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜形成方法
JP2020172613A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
WO2022025070A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034877B2 (en) * 2006-01-23 2011-10-11 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous intermediate coating composition and method for forming multilayer coating film
JP4407728B2 (ja) 2007-08-07 2010-02-03 Basfコーティングスジャパン株式会社 複層塗膜形成方法
CN102099418B (zh) * 2008-07-16 2013-01-09 关西涂料株式会社 水性涂料组合物和形成多层涂膜的方法
US20140255608A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings that exhibit a tri-coat appearance, related coating methods and substrates
ITTO20130361A1 (it) * 2013-05-06 2014-11-07 Candis Srl Prodotto verniciante per rivestimenti murali
CN103665979A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 江苏帕齐尼铜业有限公司 一种亲水性铜用涂料
JP7090399B2 (ja) * 2017-02-21 2022-06-24 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および複層塗膜
US11155685B2 (en) 2017-10-12 2021-10-26 Miwon North America Incorporated Acrylic emulsions modified with functional (meth)acrylates to enable crosslinking
KR20200116253A (ko) * 2019-04-01 2020-10-12 주식회사 엘지화학 항균성 고분자 코팅 조성물 및 항균성 고분자 필름
CN110511641B (zh) * 2019-09-23 2021-07-23 厦门长塑实业有限公司 一种增强uv油墨附着力的bopa预涂膜及其制备方法
CN113105582B (zh) * 2021-04-30 2022-07-22 莱阳红安化工有限公司 一种水溶性热固性丙烯酸树脂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141969A (ja) * 1984-12-17 1986-06-28 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
JPH05140485A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Toyota Motor Corp 水性メタリツクベース塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法
JP2002179988A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Nippon Paint Co Ltd 水性ベース塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2002273332A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2003053255A (ja) * 2001-06-08 2003-02-25 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料及び複層塗膜形成方法
JP2003117481A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Toyota Motor Corp 複層塗膜形成方法
JP2004051784A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Paint Co Ltd 自動車用水性ベース塗料組成物及びこれを用いた複層塗膜形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2171030B (en) * 1985-01-10 1988-09-28 Kansai Paint Co Ltd Coating method
JP2001179171A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001240791A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Nippon Paint Co Ltd 複合塗膜形成方法
JP2003129005A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料
JP2003226843A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料及び複層塗膜形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141969A (ja) * 1984-12-17 1986-06-28 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
JPH05140485A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Toyota Motor Corp 水性メタリツクベース塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法
JP2002179988A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Nippon Paint Co Ltd 水性ベース塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2002273332A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2003053255A (ja) * 2001-06-08 2003-02-25 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料及び複層塗膜形成方法
JP2003117481A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Toyota Motor Corp 複層塗膜形成方法
JP2004051784A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Paint Co Ltd 自動車用水性ベース塗料組成物及びこれを用いた複層塗膜形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1770135A4 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169535A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 食品容器用の水性被覆剤
JP5225073B2 (ja) * 2006-04-13 2013-07-03 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
WO2007119762A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Kansai Paint Co., Ltd. 水性塗料組成物
GB2453266A (en) * 2006-04-13 2009-04-01 Kansai Paint Co Ltd Aqueous coating composition
US7842751B2 (en) 2006-04-13 2010-11-30 Kansai Paint Co., Ltd. Water-based paint compositions
GB2453266B (en) * 2006-04-13 2011-11-02 Kansai Paint Co Ltd Water-based paint compositions
WO2007126134A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kansai Paint Co., Ltd. 水性塗料組成物
JP2007297545A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Mazda Motor Corp 水性塗料組成物、複層塗膜の形成方法、及び塗装物
US8796369B2 (en) * 2006-11-02 2014-08-05 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous base coating composition
JP2011506620A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2011131135A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
WO2012002094A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 共栄社化学株式会社 光輝顔料の配向性改良剤
JP5256379B2 (ja) * 2010-06-28 2013-08-07 共栄社化学株式会社 光輝顔料の配向性改良剤
WO2013176266A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物、複層塗膜形成方法及び複層塗膜を有する物品
US10822516B2 (en) 2012-05-24 2020-11-03 Kansai Paint Co., Ltd. Water-based coating composition, method for forming multi-layer coating film, and article having multi-layer coating film
JP2017179291A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
WO2020137360A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜形成方法
JP2020099888A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜形成方法
JP7213085B2 (ja) 2018-12-25 2023-01-26 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 複層塗膜形成方法
US11701686B2 (en) 2018-12-25 2023-07-18 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Method for forming multilayer coating film
JP2020172613A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
JP7198146B2 (ja) 2019-04-12 2022-12-28 株式会社日本触媒 塗料用水性樹脂組成物
WO2022025070A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP7024146B1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-22 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1770135A1 (en) 2007-04-04
JPWO2006009219A1 (ja) 2008-05-01
US20070237903A1 (en) 2007-10-11
CN1989214A (zh) 2007-06-27
CA2572854A1 (en) 2006-01-26
EP1770135A4 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006009219A1 (ja) 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
US7875684B2 (en) Thermosetting water-based paint and coating film-forming methods
JP6180497B2 (ja) 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP5583031B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5553389B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP5818736B2 (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
CN111655386B (zh) 多层涂膜形成方法
GB2421733A (en) Aqueous amino resin dispersions and thermosetting water-based paint compositions
JP2010215885A (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP5408888B2 (ja) 水分散型樹脂、二液型熱硬化性樹脂組成物及びこれらの製造方法
WO2010095541A1 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2011251252A (ja) 複層塗膜形成方法
JP6826095B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2011026421A (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2006022216A (ja) ポリエステルポリオール及び熱硬化性水性塗料組成物
JP2006239550A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2006131696A (ja) 熱硬化性水性塗料及び塗膜形成方法
JPWO2005037449A1 (ja) 光輝性塗膜形成方法
JP2001232282A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPH06142606A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
WO2020189333A1 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2010247092A (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529281

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2572854

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766338

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632656

Country of ref document: US

Ref document number: 2007237903

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580024830.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766338

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11632656

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005766338

Country of ref document: EP