JP5225073B2 - 水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5225073B2
JP5225073B2 JP2008510973A JP2008510973A JP5225073B2 JP 5225073 B2 JP5225073 B2 JP 5225073B2 JP 2008510973 A JP2008510973 A JP 2008510973A JP 2008510973 A JP2008510973 A JP 2008510973A JP 5225073 B2 JP5225073 B2 JP 5225073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
parts
coating composition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008510973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119762A1 (ja
Inventor
範俊 中根
嘉之 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2008510973A priority Critical patent/JP5225073B2/ja
Publication of JPWO2007119762A1 publication Critical patent/JPWO2007119762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225073B2 publication Critical patent/JP5225073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/22Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L27/24Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment halogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31547Of polyisocyanurate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、水性塗料組成物及び該水性塗料組成物を用いる塗膜形成方法に関する。
従来、自動車外板の塗装に用いられる中塗り塗料、上塗り塗料等として、水酸基やカルボキシル基等の親水性官能基を有するアクリル樹脂、ポリエステル樹脂等の基体樹脂に、架橋剤としてメラミン樹脂を配合してなる水性塗料が多く利用されている。
上記メラミン樹脂として、従来、比較的低分子量で水分散性に優れた水溶性メラミン樹脂が多く用いられていたが、最近では、分子量が比較的大きい疎水性メラミン樹脂を用いる検討も行われている。架橋剤として疎水性メラミン樹脂を用いた水性塗料は、架橋剤として水溶性メラミン樹脂を用いた水性塗料に比べ、耐水性等の塗膜性能に優れているという利点を有するが、貯蔵安定性や塗膜外観に劣る場合があり、その解決が課題とされている。
このような課題を解決すべく、特開2002−308993号公報には、特定のアクリル樹脂、疎水性メラミン樹脂及びポリエステル樹脂を特定の条件下に加温処理して得られる反応物を含む水性樹脂分散液が、貯蔵安定性に優れ、仕上り性、耐水性等に優れた塗膜を形成しうることが開示されている。しかしながら、該水性樹脂分散液に、アルミニウムフレーク、雲母等の光輝性顔料を含有せしめ、水性メタリックベースコート塗料として使用した場合、得られる塗膜にメタリックムラが発生したり、フリップフロップ性や平滑性が劣るという問題がある。
また、特開昭63−193968公報には、疎水性メラミン樹脂を水溶性樹脂の存在下で水分散した架橋剤を含有する水性被覆組成物が、貯蔵安定性に優れ、広い湿度範囲においてタレ、ムラ等の欠陥のない塗装作業性の良好な水性ベースコート塗料組成物を与えることが開示されている。しかしながら、該水性被覆組成物により形成される塗膜は、平滑性が劣るという問題がある。
さらに、特開平7−41729号公報には、グラフト樹脂と疎水性メラミン樹脂とを水性媒体中で分散してなる水性樹脂分散体が、貯蔵安定性、熱安定性、機械安定性等に優れることが開示されている。しかしながら、該水性樹脂分散体を含有する水性塗料組成物から形成される塗膜は、メタリックムラが発生したり、フリップフロップ性や平滑性が劣っており、十分な塗膜外観は得られていないという問題がある。
本発明の目的は、メタリックムラがなく、フリップフロップ性、平滑性及び耐水性に優れた塗膜を形成し得る水性塗料組成物及び該水性塗料組成物を用いる塗膜形成方法を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を重ねた結果、今回、架橋したコアと疎水性のシェルを有する特定のコア/シェル型エマルション樹脂、高分子量メラミン樹脂及び比較的多量の疎水性溶媒を含有する水性塗料組成物が、メタリックムラ等の外観不良を生じることなく、フリップフロップ性、平滑性及び耐水性に優れた塗膜を形成することを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、エマルション樹脂(A)、メラミン樹脂(B)及び疎水性溶媒(C)を含有する水性塗料組成物であって、
エマルション樹脂(A)が、重合性不飽和基を1分子中に2個以上有する重合性不飽和モノマー(a)0.1〜30質量%及びその他の重合性不飽和モノマー(b)70〜99.9質量%を共重合することにより得られる共重合体(I)のコアと、ビニル芳香族化合物(c)5〜50質量%及びその他の重合性不飽和モノマー(d)50〜95質量%を共重合することにより得られる共重合体(II)のシェルから構成されるコア/シェル型複層構造を有し、かつ共重合体(I)/共重合体(II)の固形分質量比が10/90〜90/10の範囲内にある樹脂微粒子であり;
メラミン樹脂(B)が1,000〜5,000の範囲内の重量平均分子量を有し;そして
該水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、エマルション樹脂(A)を10〜80質量部の範囲内、メラミン樹脂(B)を5〜50質量部の範囲内及び疎水性溶媒(C)を10〜100質量部の範囲内で含有する
ことを特徴とする水性塗料組成物を提供するものである。
本発明は、また、被塗物上に、上記の水性塗料組成物を塗装し、得られる未硬化の塗膜上にクリヤー塗料を塗装した後、加熱して2層の塗膜を同時に硬化させることを特徴とする複層塗膜形成方法を提供するものである。
本発明に従う水性塗料組成物を用いる上記複層塗膜形成方法によれば、メタリックムラがなく、フリップフロップ性、平滑性及び耐水性に優れた複層塗膜を形成せしめることができる。
本発明の水性塗料組成物を使用することにより、メタリックムラがなく、フリップフロップ性及び平滑性に優れた塗膜を形成せしめることのできる理由は明確ではないが、エマルション樹脂(A)が、架橋されたコア部分を有することによって、塗料中において安定した形状を維持し、かつエマルション樹脂(A)のシェル部分に存在するビニル芳香族化合物(c)、比較的高分子量のメラミン樹脂(B)及び疎水性溶媒(C)の間に相互作用が生じることによって、本発明の水性塗料組成物が優れた塗膜外観を与える適度の粘度挙動を発現することによるものと推察される。
以下、本発明により提供される水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法についてさらに詳細に説明する。
エマルション樹脂(A)
エマルション樹脂は、水性媒体中に乳化分散している樹脂微粒子であり、本発明において使用されるエマルション樹脂(A)は、重合性不飽和基を1分子中に2個以上有する重合性不飽和モノマー(a)0.1〜30質量%及びその他の重合性不飽和モノマー(b)70〜99.9質量%を共重合することにより得られる共重合体(I)のコア部分と、ビニル芳香族化合物(c)5〜50質量%及びその他の重合性不飽和モノマー(d)50〜95質量%を共重合することにより得られる共重合体(II)のシェル部分から構成されるコア/シェル型複層構造を有し、かつ共重合体(I)/共重合体(II)の固形分質量比が10/90〜90/10の範囲内にある樹脂微粒子である。
重合性不飽和基を1分子中に2個以上、好ましくは2もしくは3個、さらに好ましくは2個有する重合性不飽和モノマー(a)としては、例えば、アリル(メタ)アクリレ−ト、エチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、トリエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、1,3−ブチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、1,4−ブタンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、1,6−ヘキサンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、グリセロ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタンジ(メタ)アクリ−ト、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタントリ(メタ)アクリレ−ト、1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、トリアリルイソシアヌレ−ト、ジアリルテレフタレ−ト、ジビニルベンゼン等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。なかでも、重合性不飽和モノマー(a)は、重合性不飽和基に加えて、アミド基を有することが好ましく、このような重合性不飽和モノマーとしては、例えば、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド等を挙げることができる。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート又はメタクリレートのいずれかであることを意味する。
その他の重合性不飽和モノマー(b)は、重合性不飽和モノマー(a)と共重合可能な重合性不飽和基を有するモノマーであり、1分子中に1個の重合性不飽和基、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基等を有する化合物が包含される。
その他の重合性不飽和モノマー(b)の具体例としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、「イソステアリルアクリレート」(大阪有機化学工業社製、商品名)、シクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、シクロドデシル(メタ)アクリレ−ト等のアルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート;イソボルニル(メタ)アクリレート等のイソボルニル基を有する重合性不飽和モノマー;アダマンチル(メタ)アクリレート等のアダマンチル基を有する重合性不飽和モノマー;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のビニル芳香族化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等のアルコキシシリル基を有する重合性不飽和モノマー;パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フルオロオレフィン等のフッ素化アルキル基を有する重合性不飽和モノマー;マレイミド基等の光重合性官能基を有する重合性不飽和モノマー;N−ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等のビニル化合物;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマー;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレートとアミン類との付加物等の含窒素重合性不飽和モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物、該(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物のε−カプロラクトン変性体、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコ−ル、分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性不飽和モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有重合性不飽和モノマー;分子末端がアルコキシ基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウム塩、スルホエチルメタクリレート及びそのナトリウム塩やアンモニウム塩等のスルホン酸基を有する重合性不飽和モノマー;2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート等のリン酸基を有する重合性不飽和モノマー;2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(3−アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−(3−アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収性官能基を有する重合性不飽和モノマー;4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−シアノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(メタ)アクリロイル−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(メタ)アクリロイル−4−シアノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−クロトノイル−4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等の紫外線安定性重合性不飽和モノマー;アクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ホルミルスチロール、4〜7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例えば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等のカルボニル基を有する重合性不飽和モノマー化合物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
共重合体(I)を製造するに際して、重合性不飽和モノマー(a)は、重合性不飽和モノマー(a)及びその他の重合性不飽和モノマー(b)の合計質量を基準として、0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜10質量%、さらに好ましくは1〜4質量%の範囲内で使用することができ、また、その他の重合性不飽和モノマー(b)は、重合性不飽和モノマー(a)及びその他の重合性不飽和モノマー(b)の合計質量を基準として、70〜99.9質量%、好ましくは90〜99.5質量%、さらに好ましくは96〜99質量%の範囲内で使用することができる。
また、ビニル芳香族化合物(c)としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、2−ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン等が挙げられ、なかでも、スチレンが好適である。これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
その他の重合性不飽和モノマー(d)としては、ビニル芳香族化合物(c)と共重合可能な重合性不飽和基を有するモノマーであり、1分子中に1個の重合性不飽和基、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基等を有する化合物が包含される。
その他の重合性不飽和モノマー(d)の具体例としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリルアクリレート(大阪有機化学工業社製、商品名)、シクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、シクロドデシル(メタ)アクリレ−ト等のアルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e);2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物、該(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物のε−カプロラクトン変性体、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコ−ル、分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)等を挙げることができ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
共重合体(II)を製造するに際して、ビニル芳香族化合物(c)は、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)の合計質量を基準として、5〜50質量%、好ましくは7〜40質量%、さらに好ましくは9〜30質量%の範囲内で使用することができ、また、その他の重合性不飽和モノマー(d)は、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)の合計質量を基準として、50〜95質量%、好ましくは60〜93質量%、さらに好ましくは70〜91質量%の範囲内で使用することができる。
その他の重合性不飽和モノマー(d)としては、得られるエマルション樹脂の水性媒体中における安定性を確保できるという観点から、その成分の少なくとも一部として、前記カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)を含むことが好ましい。カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)としては、前記で例示したもののうち、特に、アクリル酸及びメタクリル酸が好適である。
カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)の使用量は、エマルション樹脂の水性媒体中における安定性や得られる塗膜の耐水性などの観点から、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)の合計質量を基準として、一般に1〜40質量%、好ましくは6〜25質量%、さらに好ましくは7〜19質量%の範囲内とすることができる。
また、その他の重合性不飽和モノマー(d)は、得られるエマルション樹脂の水性媒体中における安定性を確保できるという観点から、その成分の少なくとも一部として、前記水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)を含有することが好適である。水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)としては、前記で例示したもののうち、特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好適であり、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)の使用量は、エマルション樹脂の水性媒体中における安定性や得られる塗膜の耐水性などの観点から、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)の合計質量を基準として、一般に1〜40質量%、好ましくは6〜25質量%、さらに好ましくは7〜20質量%の範囲内とすることができる。
また、その他の重合性不飽和モノマー(d)は、その成分の少なくとも一部として、炭素数2〜4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(g)を含有することが好ましい。アルキル(メタ)アクリレート(g)としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられ、なかでも、n−ブチル(メタ)アクリレートが好適である。
アルキル(メタ)アクリレート(g)の使用量は、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)の合計質量を基準として、一般に15〜93質量%、好ましくは30〜75質量%、さらに好ましくは40〜60質量%の範囲内とすることができる。
さらに、得られる塗膜のフリップフロップ性、メタリックムラ、平滑性などの観点から、共重合体(II)は、使用モノマーの合計質量を基準にして、ビニル芳香族化合物(c)9〜25質量%、カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)6〜25質量%、水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)5〜20質量%及びアルキル(メタ)アクリレート(g)30〜80質量%を共重合することにより得られる共重合体であることが好ましい。
エマルション樹脂(A)は、貯蔵安定性や得られる塗膜の耐水性などの観点から、一般に5〜90mgKOH/g、特に8〜50mgKOH/g、さらに特に10〜35mgKOH/gの範囲内の酸価を有することが好適である。
また、エマルション樹脂(A)は、得られる塗膜の耐水性などの観点から、一般に1〜70mgKOH/g、特に2〜50mgKOH/g、さらに特に5〜30mgKOH/gの範囲内の水酸基価を有することが好適である。
さらに、形成塗膜の外観に優れているという点で、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)として、重合性不飽和基を1分子中に1個だけ有する重合性不飽和モノマーを使用し、エマルション樹脂(A)のシェル部分を未架橋型とすることが望ましい。
エマルション樹脂(A)は、例えば、重合性不飽和モノマー(a)及びその他の重合性不飽和モノマー(b)を前記の量的割合で含有するモノマー混合物(I)を乳化重合することにより得られるエマルション(I)中に、芳香族ビニル化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)を前記の量的割合で含有するモノマー混合物(II)を添加し、さらに乳化重合することによって得ることができる。
モノマー混合物(I)の乳化重合は、それ自体既知の方法で行うことができ、例えば、乳化剤の存在下で重合開始剤を使用して行うことができる。
上記乳化剤としては、アニオン性乳化剤又はノニオン性乳化剤が好適である。該アニオン性乳化剤としては、例えば、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸等の酸のナトリウム塩やアンモニウム塩等が挙げられ、また、ノニオン系乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等が挙げられる。
また、1分子中にアニオン性基とポリオキシエチレン基やポリオキシプロピレン基等のポリオキシアルキレン基を有するポリオキシアルキレン基含有アニオン性乳化剤や、1分子中にアニオン性基とラジカル重合性不飽和基とを有する反応性アニオン性乳化剤を使用することもでき、なかでも、反応性アニオン性乳化剤を使用することが好適である。
上記反応性アニオン性乳化剤としては、(メタ)アリル基、(メタ)アクリロイル基、プロペニル基、ブテニル基等のラジカル重合性不飽和基を有するスルホン酸化合物のナトリウム塩やアンモニウム塩等を挙げることができる。得られる塗膜の耐水性に優れているなどの観点から、特に、ラジカル重合性不飽和基を有するスルホン酸化合物のアンモニウム塩が好ましい。該スルホン酸化合物のアンモニウム塩の市販品としては、例えば、ラテムルS−180A(花王社製、商品名)等を挙げることができる。
上記ラジカル重合性不飽和基を有するスルホン酸化合物のアンモニウム塩の中でも、ラジカル重合性不飽和基とポリオキシアルキレン基を有するスルホン酸化合物のアンモニウム塩がさらに好ましい。該ラジカル重合性不飽和基とポリオキシアルキレン基を有するスルホン酸化合物のアンモニウム塩の市販品としては、例えば、アクアロンKH−10(第一工業製薬社製、商品名)、SR−1025A(旭電化工業社製、商品名)等を挙げることができる。
上記乳化剤は、使用される全モノマーの合計質量を基準にして、通常0.1〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、さらに好ましくは1〜5質量%の範囲内で使用することができる。
前記重合開始剤は、油溶性、水溶性のいずれのタイプのものであってもよく、油溶性の重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキシド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキシド、ステアロイルパーオキサイド等の有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物等が挙げられ、また、水溶性の開始剤としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシラウレート、tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、tert−ブチルパーオキシアセテート、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物;アゾビス(2−メチルプロピオンニトリル)、アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、4、4´−アゾビス(4−シアノブタン酸)、ジメチルアゾビス(2−メチルプロピオネート)、アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]、アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]−プロピオンアミド}等のアゾ化合物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩等が挙げられる。これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて用いることができる。さらに、上記重合開始剤に、必要に応じて、糖、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、鉄錯体等の還元剤を併用し、レドックス重合系としてもよい。
上記重合開始剤は、使用される全モノマーの合計質量を基準にして、一般に0.1〜5質量%、特に0.2〜3質量%の範囲内で使用することが好ましい。該重合開始剤の添加方法は、特に制限されるものではなく、その種類や量などに応じて適宜選択することができ、例えば、予めモノマー混合物又は水性媒体に含ませてもよく、或いは重合時に一括して添加してもよく又は滴下してもよい。
エマルション樹脂(A)は、以上の如くして得られるエマルション(I)に、ビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)を含むモノマー混合物(II)を添加し、さらに乳化重合することによって得ることができる。
モノマー混合物(II)は、必要に応じて、前記で列記したような重合開始剤、連鎖移動剤、還元剤、乳化剤等の成分を適宜含有することができる。
また、上記モノマー混合物(II)は、そのまま添加することもできるが、一般に、モノマー混合物(II)を水性媒体に分散してモノマー乳化物を調製し、そのモノマー乳化物を添加することが望ましい。この場合におけるモノマー乳化物の粒子径は特に制限されるものではない。
上記モノマー混合物(II)の重合方法としては、例えば、乳化されていてもよいモノマー混合物(II)を一括で又は滴下でエマルション(I)に添加し、攪拌しながら適当な温度に加熱する方法が挙げられる。
上記の如くして得られるエマルション樹脂(A)は、重合性不飽和モノマー(a)及びその他の重合性不飽和モノマー(b)を含有するモノマー混合物(I)から形成される共重合体(I)をコアとし、かつビニル芳香族化合物(c)及びその他の重合性不飽和モノマー(d)を含有するモノマー混合物(II)から形成される共重合体(II)をシェルとするコア/シェル型複層構造を有することができる。
エマルション樹脂(A)における共重合体(I)と共重合体(II)の割合は、得られる塗膜のフリップフロップ性及びメタリックムラなどの観点から、共重合体(I)/共重合体(II)の固形分質量比で、一般に10/90〜90/10、特に50/50〜85/15、さらに特に65/35〜80/20の範囲内にあることが好適である。
上記のようにして得られるエマルション樹脂(A)は、水性媒体中に分散した微粒子の形態を有し、一般に10〜1000nm、特に20〜500nmの範囲内の平均粒子径を有することができる。なお、エマルション樹脂(A)の平均粒子径は、測定温度20℃でコールターカウンター法によって測定された値である。この測定は、例えば、「COULTER N4型」(ベックマン・コールター社製、商品名)を用いて行うことができる。
本発明においては、エマルション樹脂(A)の粒子の機械的安定性を向上させるために、エマルション樹脂(A)が有するカルボキシル基等を中和剤で中和することが望ましい。該中和剤としては、酸性基を中和できるものであれば特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、2−(ジメチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、トリエチルアミン、アンモニア水等が挙げられ、これらの中和剤は、中和後のエマルション樹脂のpHが6.5〜9.0程度となるような量で用いることが望ましい。
メラミン樹脂(B)
本発明の水性塗料組成物において使用されるメラミン樹脂(B)は、メラミンとアルデヒドとの反応により得られる樹脂であり、部分メチロール化メラミン樹脂及び完全メチロール化メラミン樹脂の両者が包含される。メラミン樹脂(B)は、一般に1,000〜5,000、好ましくは1,200〜4,000、さらに好ましくは2,000〜3,000の範囲内の重量平均分子量を有する比較的高分子量のものが適している。
上記アルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンツアルデヒド等が挙げられ、特にホルムアルデヒドが好適である。また、メチロール化メラミン樹脂を適当なアルコールによってメチロール基をさらに部分的にもしくは完全にエーテル化したものも使用することができ、エーテル化に使用し得るアルコールとしては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノール等が挙げられる。
メラミン樹脂(B)としては、なかでも、部分もしくは完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をメチルアルコールで部分的にもしくは完全にエーテル化したメチルエーテル化メラミン樹脂;部分もしくは完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をブチルアルコールで部分的にもしくは完全にエーテル化したブチルエーテル化メラミン樹脂;部分もしくは完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をメチルアルコール及びブチルアルコールの両者で部分的にもしくは完全にエーテル化したメチル−ブチル混合エーテル化メラミン樹脂を好適に使用することができる。
以上に述べたメラミン樹脂(B)はそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
なお、本明細書における「重量平均分子量」は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフ(東ソー社製、商品名「HLC8120GPC」)で測定した重量平均分子量を、ポリスチレンの重量平均分子量を基準にして換算した値である。この測定において、カラムとして、「TSKgel G−4000HXL」、「TSKgel G−3000HXL」、「TSKgel G−2500HXL」、「TSKgel G−2000HXL」(いずれも東ソー社製、商品名)の4本を用い、移動相テトラヒドロフラン、測定温度40℃、流速1mL/min及び検出器RIの条件下で測定した。
疎水性溶媒(C)
本発明の水性塗料組成物において使用される疎水性溶媒(C)は、20℃において、100gの水に溶解する質量が10g以下、好ましくは5g以下、さらに好ましくは1g以下の有機溶媒であって、例えば、ゴム揮発油、ミネラルスピリット、トルオール、キシロール、ソルベントナフサ等の炭化水素系溶媒;n−ヘキサノール、n−オクタノール、2−オクタノール、2−エチルヘキサノール、n−デカノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコール2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル等のアルコール系溶媒;酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミル、酢酸メチルアミル、酢酸エチレングリコールモノブチルエーテル等のエステル系溶媒;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチルn−アミルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン系溶媒などを挙げることができ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
疎水性溶媒(C)としては、得られる塗膜のフリップフロップ性及びメタリックムラなどの観点から、アルコール系溶媒、なかでも、炭素数7〜14のアルコール系溶媒、特に1−オクタノール、2−オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、エチレングリコール2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種のアルコール系溶媒が好適である。
水性塗料組成物
本発明の水性塗料組成物は、以上に述べたエマルション樹脂(A)、メラミン樹脂(B)及び疎水性溶媒(C)を均一に混合することにより調製することができる。該水性塗料組成物中におけるエマルション樹脂(A)、メラミン樹脂(B)及び疎水性溶媒(C)の含有量は、水性塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、次の範囲内とすることができる:
エマルション樹脂(A):10〜80質量部、好ましくは15〜50質量部、さらに好ましくは20〜40質量部。
メラミン樹脂(B):5〜50質量部、好ましくは10〜40質量部、さらに好ましくは20〜30質量部。
疎水性溶媒(C):10〜100質量部、好ましくは20〜80質量部、さらに好ましくは30〜60質量部。
本発明の水性塗料組成物において、エマルション樹脂(A)の含有量が上記範囲からはずれると、形成される塗膜のフリップフロップ性や平滑性が低下し、また、メラミン樹脂(B)の含有量が上記範囲からはずれると、得られる塗膜の耐水性が低下し、さらに、疎水性溶媒(C)の含有量が上記範囲からはずれると、得られる塗膜にメタリックムラが生じたり、フリップフロップ性やつやが低下したりする。
なお、本発明において、水性塗料組成物中の樹脂固形分は、前記エマルション樹脂(A)、メラミン樹脂(B)及び改質用樹脂等の樹脂固形分に加え、これらの樹脂と架橋する前記ポリイソシアネート化合物、ブロック化ポリイソシアネート化合物、エポキシ基含有化合物、カルボキシル基含有化合物、カルボジイミド基含有化合物等の硬化剤の固形分も含めた合計の固形分である。
また、本発明の水性塗料組成物は、エマルション樹脂(A)の他に、樹脂成分として、水溶性ないし水分散性のポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂等の改質用樹脂を含むことができ、特に、平滑性やつや、耐水性などの観点から、水溶性ないし水分散性のポリエステル樹脂及び水溶性ないし水分散性のアクリル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の改質用樹脂を含むことが好ましい。
上記水溶性ないし水分散性のポリエステル樹脂は、例えば、多価アルコール及び多塩基酸、さらに必要に応じて一塩基酸、油成分等を用いてエステル化反応させることによって調製されるオイルフリーもしくは油変性のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂を中和することによって得ることができる。このポリエステル樹脂は、水酸基及びカルボキシル基の両者を有することが好ましく、一般に10〜300mgKOH/g、特に50〜250mgKOH/g、さらに特に80〜180mgKOH/gの範囲内の水酸基価、及び一般に1〜200mgKOH/g、特に15〜100mgKOH/g、さらに特に25〜60mgKOH/gの範囲内の酸価を有することが好適である。また、該ポリエステル樹脂は、一般に500〜100,000、好ましくは1,000〜80,000、さらに好ましくは1,500〜30,000、特に好ましくは2,000〜20,000の範囲内の重量平均分子量を有することができる。該ポリエステル樹脂のカルボキシル基は塩基性物質を用いて中和することができる。塩基性物質は水溶性であることが好ましく、具体的には、例えば、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、モルホリン、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(ジメチルアミノ)エタノール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノールなどが挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
また、上記水溶性ないし水分散性のポリエステル樹脂の配合量は、水性塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、通常2〜70質量部、特に10〜50質量部、さらに特に15〜40質量部の範囲内であることが好適である。
上記水溶性ないし水分散性のアクリル樹脂としては、例えば、前記カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)等の親水性基含有重合性不飽和モノマー、水酸基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性不飽和モノマーを含んでなる混合物を溶液重合法などによって共重合することにより得られる、重量平均分子量が1,000〜200,000、好ましくは2,000〜100,000、さらに好ましくは3,000〜80,000、特に好ましくは5,000〜70,000の範囲内にあるカルボキシル基アクリル共重合体が挙げられる。該アクリル共重合体のカルボキシル基は前述の如き塩基性物質を用いて中和することができる。また、該アクリル樹脂は一般に1〜200mgKOH/g、特に2〜100mgKOH/g、さらに特に3〜60mgKOH/gの範囲内の水酸基価、及び一般に1〜200mgKOH/g、特に2〜150mgKOH/g、さらに特に5〜100mgKOH/gの範囲内の酸価を有することが好適である。
上記改質用樹脂は、それぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。該改質用樹脂は、本発明の水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、一般に5〜70質量部、好ましくは10〜60質量部、さらに好ましくは20〜50質量部の範囲内で配合することができる。
また、本発明の水性塗料組成物は、エマルション樹脂(A)及び/又は改質用樹脂が水酸基、カルボキシル基、エポキシ基などの架橋性官能基を有する場合には、上記メラミン樹脂(B)に加え、該官能基と反応し得る架橋性官能基を有する硬化剤を含有することができる。該硬化剤としては、例えば、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ブロック化ポリイソシアネート化合物、エポキシ基含有化合物、カルボキシル基含有化合物、カルボジイミド基含有化合物等が挙げられ、なかでも、ブロック化ポリイソシアネート化合物及びカルボジイミド基含有化合物が好ましい。
上記ブロック化ポリイソシアネート化合物としては、1分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物のイソシアネート基をオキシム、フェノール、アルコール、ラクタム、メルカプタン等のブロック剤でブロックしたものを使用することができる。
上記硬化剤は、本発明の水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、一般に1〜40質量部、特に5〜20質量部の範囲内で使用することが好適である。
また、本発明の水性塗料組成物は、光輝性顔料(D)を含有することができる。該光輝性顔料(D)は、塗膜にキラキラとした光輝感やパール調の光干渉性模様を付与する顔料であり、具体的には、例えば、ノンリーフィング型もしくはリーフィング型アルミニウム(蒸着アルミニウムも含む)、銅、亜鉛、真ちゅう、ニッケル、酸化アルミニウム、雲母、酸化チタンや酸化鉄で被覆された酸化アルミニウム、酸化チタンや酸化鉄で被覆された雲母などを使用することができる。これらの光輝性顔料はりん片状であることが好ましい。
また、該光輝性顔料(D)としては、長手方向寸法が1〜100μm、特に5〜40μm、厚さが0.0001〜5μm、特に0.001〜2μmの範囲内にあるものが適している。
上記光輝性顔料(D)は、本発明の水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、一般に1〜50質量部、好ましくは5〜35質量部、さらに好ましくは8〜20質量部の範囲内で配合することができる。
本発明の水性塗料組成物は、さらに、増粘剤を含有することが好ましい。該増粘剤としては、例えば、ケイ酸塩、金属ケイ酸塩、モンモリロナイト、有機モンモリロナイト、コロイド状アルミナ等の無機系増粘剤;ポリアクリル酸と(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリアクリル酸ソーダ等のポリアクリル酸系増粘剤(市販品として、例えば、ロームアンドハース社製の「プライマルASE−60」、「プライマルTT−615」、「プライマルRM−5」;サンノプコ社製の「SNシックナー613」、「SNシックナー618」、「SNシックナー630」、「SNシックナー634」、「SNシックナー636」(以上いずれも商品名)等が挙げられる);1分子中に親水性部分と疎水性部分を有し、水性媒体中において、該疎水性部分が塗料中の顔料やエマルション粒子の表面に吸着したり、該疎水性部分同士が会合したりすることにより効果的に増粘作用を示す会合型増粘剤(市販品として、例えば、ADEKA社製の「UH−420」、「UH−450」、「UH−462」、「UH−472」、「UH−540」、「UH−752」、「UH−756VF」、「UH−814N」;ロームアンドハース社製の「プライマルRM−8W」、「プライマルRM−825」、「プライマルRM−2020NPR」、「プライマルRM−12W」、「プライマルSCT−275」;サンノプコ社製の「SNシックナー612」、「SNシックナー621N」、「SNシックナー625N」、「SNシックナー627N」、「SNシックナー660T」(以上いずれも商品名)等が挙げられる);カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の繊維素誘導体系増粘剤;カゼイン、カゼイン酸ソーダ、カゼイン酸アンモニウム等のタンパク質系増粘剤;アルギン酸ソーダ等のアルギン酸系増粘剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合体等のポリビニル系増粘剤;プルロニックポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系増粘剤;ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合体の部分エステル等の無水マレイン酸共重合体系増粘剤;ポリアマイドアミン塩等のポリアマイド系増粘剤などが挙げられ、これらの増粘剤はそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
上記増粘剤としては、なかでも、上記ポリアクリル酸系増粘剤及び/又は会合型増粘剤、特に会合型増粘剤、さらに特に末端に疎水基を含有し、分子鎖中にウレタン結合を含有するウレタン会合型増粘剤であることが好適である。該ウレタン会合型増粘剤としては、例えば、ADEKA社製の「UH−420」、「UH−462」、「UH−472」、「UH−540」、「UH−756VF」、「UH−814N」;サンノプコ社製の「SNシックナー612」、「SNシックナー621N」、「SNシックナー625N」、「SNシックナー627N」、「SNシックナー660T」(以上いずれも商品名)等が挙げられる。
本発明の水性塗料組成物が、上記増粘剤を含有する場合、増粘剤の配合量は、本発明の水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、通常0.01〜10質量部、特に0.05〜3質量部、さらに特に0.1〜2質量部の範囲内であることが好適であり、また、上記会合型増粘剤を含有する場合、会合型増粘剤の配合量は、本発明の水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、0.01〜10質量部、特に0.05〜2質量部、さらに特に0.1〜1質量部の範囲内であることが好適である。
本発明の水性塗料組成物は、さらに必要に応じて、着色顔料、体質顔料、硬化触媒、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、有機溶剤、表面調整剤、沈降防止剤等の通常の塗料用添加剤をそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて含有することができる。
上記着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリン顔料、スレン系顔料、ペリレン顔料等が挙げられ、上記体質顔料としては、例えば、タルク、クレー、カオリン、バリタ、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナホワイト等が挙げられる。
また、上記硬化触媒としては、例えば、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸等のスルホン酸や、これらの酸とアミンとの塩等が挙げられる。
塗装方法
本発明の水性塗料組成物は各種の被塗物に塗装することができる。本発明の水性塗料組成物を適用し得る被塗物としては、特に限定されないが、例えば、自動車、二輪車、コンテナ等の各種車両の車体が好ましい。本発明の水性塗料組成物は、また、これら車体を構成する冷延鋼板、亜鉛メッキ鋼板、亜鉛合金メッキ鋼板、ステンレス鋼板、錫メッキ鋼板等の鋼板;アルミニウム板、アルミニウム合金板等の金属基材;各種プラスチック素材等にも塗装することができる。
これらの被塗物には、予め、リン酸塩処理、クロメート処理、複合酸化物処理等の表面処理が施すことができ、或いは各種電着塗料等の下塗り塗膜及び/又は中塗り塗膜を形成してもよい。
本発明の水性塗料組成物の塗装方法は、特に限定されるものではなく、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装などが挙げられ、なかでも、エアスプレー塗装及び回転霧化塗装が好ましい。これらの塗装方法は、必要に応じて、静電印加されていてもよい。これらの塗装方法によりウエット塗膜を形成することができる。該水性塗料組成物の塗布量は、被塗物の用途などにより変えることができるが、硬化膜厚として、通常5〜70μm程度となる量が好ましい。
ウエット塗膜の硬化は、被塗物に本発明の水性塗料組成物を塗装した後、加熱することにより行うことができる。加熱は、それ自体既知の加熱手段により行うことができ、例えば、熱風炉、電気炉、赤外線誘導加熱炉等の乾燥炉を使用して行うことができる。加熱温度は、通常80〜180℃、好ましくは100〜160℃の範囲内が適している。加熱時間は、特に制限されるものではないが、通常20〜40分間程度とすることができる。
本発明の水性塗料組成物は、自動車用塗料として好適に用いることができ、特に、被塗物上に、光輝性顔料及び/又は着色顔料を含有する水性ベースコート塗料を塗装し、次いでクリヤー塗料を塗装する塗装方法における水性ベースコート塗料として好適に使用することができる。
本発明の水性塗料組成物を水性ベースコート塗料として使用するに際して、例えば、電着塗装及び/又は中塗り塗装が施された被塗物上に、本発明の水性塗料組成物を塗装し、形成される塗膜を硬化させることなく、該未硬化の塗膜上にクリヤー塗料を塗装した後、該未硬化塗膜とクリヤー塗膜を同時に加熱硬化させる2コート1ベーク方式で複層塗膜を形成せしめることができる。なお、上記未硬化塗膜には、指触乾燥状態の塗膜及び半硬化乾燥状態の塗膜が包含される。
本発明の水性塗料組成物を、2コート1ベーク方式で塗装する場合、該水性塗料組成物は、乾燥膜厚が通常5〜40μm、好ましくは10〜30μm、さらに好ましくは10〜20μmの範囲内となるように塗装することが好適であり、上記クリヤー塗料は、乾燥膜厚が通常10〜80μm、好ましくは15〜60μmの範囲内となるように塗装することが好適である。また、上記水性塗料組成物の塗装後、塗膜を室温ないし100℃、好ましくは40〜90℃で1〜15分間予備加熱(プレヒート)することが好ましい。さらに、上記クリヤー塗料の塗装後、必要に応じて、室温で1〜60分間のインターバルをおいたり、約40〜80℃程度で1〜60分間予備加熱することができる。
本発明の水性塗料組成物及びクリヤー塗料の塗膜の硬化は、前述したそれ自体既知の加熱手段を用いて行うことができ、具体的には、例えば、80〜180℃、好ましくは100〜160℃の温度で10〜40分間程度加熱して両塗膜を同時に硬化させることが好適である。
また、被塗物上に中塗り塗料を塗装し、形成される塗膜を硬化させることなく、その未硬化の中塗り塗膜上に本発明の水性塗料組成物を水性ベースコート塗料として塗装し、形成される塗膜を硬化させることなく、その未硬化のベースコート塗膜上にクリヤー塗料を塗装し、そして中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤー塗料塗膜の3層の塗膜を同時に加熱硬化させる3コート1ベーク方式によって複層塗膜を形成せしめることもできる。
本発明の水性塗料組成物を上記3コート1ベーク方式で塗装する場合、中塗り塗料は、乾燥膜厚が10〜60μm、好ましくは20〜40μmの範囲内となるように塗装することが好適であり、本発明の水性塗料組成物は、乾燥膜厚が5〜40μm、好ましくは10〜30μm、さらに好ましくは10〜20μmの範囲内となるように塗装することが好適であり、クリヤー塗料は、乾燥膜厚が10〜80μm、好ましくは15〜60μmの範囲内となるように塗装することが好適である。中塗り塗料として水性塗料を用いる場合は、中塗り塗料の塗装後に、室温ないし100℃、好ましくは40〜90℃で1〜15分間予備加熱(プレヒート)することが好ましい。また、本発明の水性塗料組成物の塗装後は、室温ないし100℃、好ましくは40〜90℃で、1〜15分間予備加熱(プレヒート)することが好ましい。さらに、上記クリヤー塗料の塗装後は、必要に応じて、室温で1〜60分間のインターバルをおいたり、約40〜80℃程度で1〜60分間予備加熱することができる。
塗膜の硬化は、前述したそれ自体既知の加熱手段により行うことができ、具体的には、例えば、80〜180℃、好ましくは100〜160℃の温度で10〜40分間程度加熱して3層の塗膜を同時に硬化させることが好適である。
前記中塗り塗料としては、それ自体既知の熱硬化型中塗り塗料を使用することができ、具体的には、例えば、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂系などの基体樹脂を、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ブロックポリイソシアネート化合物等の、基体樹脂が含有する反応性官能基と反応性を有する基を有する硬化剤と適宜組み合わせて含んでなる塗料を使用することができる。中塗り塗料としては、環境問題、省資源などの観点から、有機溶剤の使用量の少ないハイソリッド型塗料、水性塗料、粉体塗料等を好適に使用することができる。
また、前記クリヤー塗料としては、例えば、自動車車体の塗装において通常使用されるそれ自体既知のものを使用することができ、具体的には、例えば、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、シラノール基等の架橋性官能基を有する、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂等の基体樹脂と、メラミン樹脂、尿素樹脂、ブロックされていてもよいポリイソシアネート化合物、カルボキシル基含有化合物もしくは樹脂、エポキシ基含有化合物もしくは樹脂等の架橋剤を樹脂成分として含有する有機溶剤系熱硬化型塗料、水性熱硬化型塗料、熱硬化型粉体塗料等が挙げられる。なかでも、水酸基含有アクリル樹脂とメラミン樹脂を含む熱硬化型塗料、カルボキシル基含有樹脂とエポキシ基含有樹脂を含む熱硬化型塗料及び水酸基含有樹脂とブロックされていてもよいポリイソシアネート化合物を含む熱硬化型塗料が好適である。
上記クリヤー塗料は、一液型塗料であってもよく、また、二液型ウレタン樹脂塗料のような二液型塗料であってもよい。
また、上記クリヤー塗料には、必要に応じて、透明性を阻害しない程度に着色顔料、光輝性顔料、染料等を含有させることができ、さらに、体質顔料、紫外線吸収剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、表面調整剤等を適宜含有せしめることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、「部」及び「%」はいずれも質量基準によるものである。
エマルション樹脂(A)の製造例
製造例1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器及び滴下装置を備えた反応容器に、脱イオン水130部及びアクアロンKH−10(注1)0.52部を仕込み、窒素気流中で撹拌混合し、80℃に昇温した。次いで、下記のモノマー乳化物(1)のうちの全量の1%量及び6%過硫酸アンモニウム水溶液5.3部を反応容器内に導入し、80℃で15分間保持した。その後、モノマー乳化物(1)の残りを3時間かけて、同温度に保持した反応容器内に滴下し、滴下終了後1時間熟成を行なった。その後、下記のモノマー乳化物(2)を1時間かけて滴下し、1時間熟成した後、5.0%ジメチルエタノールアミン水溶液40部を反応容器に徐々に加えながら30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスで濾過しながら排出し、平均粒子径100nm(サブミクロン粒度分布測定装置「COULTER N4型」(ベックマン・コールター社製、商品名)を用いて、脱イオン水で希釈し20℃で測定した)、酸価33mgKOH/g、水酸基価25mgKOH/g及び固形分濃度30%のエマルション樹脂(A1)を得た。
(注1)アクアロンKH−10: ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩エステルアンモニウム塩:第一工業製薬株式会社製、商品名、有効成分97%。
モノマー乳化物(1): 脱イオン水42部、アクアロンKH−10 0.72部、アリルメタクリレート2.1部、スチレン2.8部、メチルメタクリレート16.1部、エチルアクリレート28部及びn−ブチルアクリレート21部を混合攪拌して、モノマー乳化物(1)を得た。
モノマー乳化物(2): 脱イオン水18部、アクアロンKH−10 0.31部、過硫酸アンモニウム0.03部、メタクリル酸5.1部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5.1部、スチレン3部、メチルメタクリレート6部、エチルアクリレート1.8部及びn−ブチルアクリレート9部を混合攪拌して、モノマー乳化物(2)を得た。
製造例2〜14
下記表1に示す量の成分を用い、製造例1と同様に操作して、エマルション樹脂(A2)〜(A14)を得た。製造例1と併せて、得られたエマルション樹脂(A1)〜(A14)の固形分濃度、酸価及び水酸基価を下記表1に示す。
Figure 0005225073
ポリエステル樹脂溶液の製造例
製造例15
温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び水分離器を備えた反応容器に、トリメチロールプロパン109部、1,6−ヘキサンジオール141部、ヘキサヒドロ無水フタル酸126部及びアジピン酸120部を仕込み、160℃〜230℃の間を3時間かけて昇温させた後、230℃で4時間縮合反応させた。次いで、得られた縮合反応生成物にカルボキシル基を付加するために、さらに無水トリメリット酸38.3部を加え、170℃で30分間反応させた後、2−エチル−1−ヘキサノール(20℃における100gの水に溶解する質量:0.1g)で希釈し、酸価46mgKOH/g、水酸基価150mgKOH/g、固形分濃度70%及び重量平均分子量6,400であるポリエステル樹脂溶液(PE1)を得た。
製造例16
希釈溶剤の2−エチル−1−ヘキサノールをジプロピレングリコールn−プロピルエーテル(20℃において100gの水に溶解する質量:19g)に代える以外は、製造例15と同様にして、ポリエステル樹脂溶液(PE2)を得た。
製造例17
希釈溶剤の2−エチル−1−ヘキサノールをエチレングリコールモノブチルエーテル(20℃における100gの水に溶解する質量:無限)に代える以外は、製造例15と同様にして、ポリエステル樹脂溶液(PE3)を得た。
アクリル樹脂溶液の製造例
製造例18
温度計、サーモスタット、撹拌装置、還流冷却器及び滴下装置を備えた反応容器に、プロピレングリコールモノプロピルエーテル35部を仕込み、85℃に昇温後、メチルメタクリレート30部、2−エチルヘキシルアクリレート20部、n−ブチルアクリレート29部、ヒドロキシエチルアクリレート15部、アクリル酸6部、プロピレングリコールモノプロピルエーテル15部及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)2.3部の混合物を4時間かけてフラスコに滴下し、滴下終了後1時間熟成した。その後、さらにプロピレングリコールモノプロピルエーテル10部及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1部の混合物を1時間かけてフラスコに滴下し、滴下終了後1時間熟成した。さらにジエタノールアミン7.4部を加え、固形分濃度55%、重量平均分子量58,000、酸価47mgKOH/g及び水酸基価72mgKOH/gのアクリル樹脂溶液を得た。
光輝性顔料濃厚液の製造例
製造例19
攪拌混合容器内において、アルミニウム顔料ペースト「GX−180A」(旭化成メタルズ社製、商品名、金属含有量74%)19部、2−エチル−1−ヘキサノール35部、リン酸基含有樹脂溶液(注2)8部及び2−(ジメチルアミノ)エタノール0.2部を均一に混合して、光輝性顔料濃厚液(P1)を得た。
(注2)リン酸基含有樹脂溶液: 攪拌器、温度調節器及び冷熱器を備えた反応容器に、メトキシプロパノール27.5部及びイソブタノール27.5部の混合溶剤を入れ、110℃に加熱し、スチレン25部、n−ブチルメタクリレート27.5部、「イソステアリルアクリレート」(商品名、大阪有機化学工業社製、商品名、分岐高級アルキルアクリレート)20部、4−ヒドロキシブチルアクリレート7.5部、リン酸基含有重合性モノマー(注3)15部、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート12.5部、イソブタノール10部及びt−ブチルパーオキシオクタノエート4部からなる混合物121.5部を4時間で上記の混合溶剤に加え、さらにt−ブチルパーオキシオクタノエート0.5部とイソプロパノール20部からなる混合物を1時間で滴下した。その後、1時間攪拌熟成して固形分濃度50%のリン酸基含有樹脂溶液を得た。本樹脂のリン酸基による酸価は83mgKOH/g、水酸基価は29mgKOH/g、重量平均分子量は10,000であった。
(注3)リン酸基含有重合性モノマー: 攪拌器、温度調節器および冷熱器を備えた反応容器に、モノブチルリン酸57.5部及びイソブタノール41部を入れ、90℃に昇温後、グリシジルメタクリレート42.5部を2時間かけて滴下した後、さらに1時間攪拌熟成した。その後、イソプロパノ−ル59部を加えて、固形分濃度50%のリン酸基含有重合性モノマー溶液を得た。リン酸基による酸価は285mgKOH/gであった。
製造例20
2−エチル−1−ヘキサノール35部をジプロピレングリコールn−プロピルエーテル35部に代える以外は、製造例19と同様にして、光輝性顔料濃厚液(P2)を得た。
製造例21
2−エチル−1−ヘキサノール35部をエチレングリコールモノブチルエーテル35部に代える以外は、製造例19と同様にして、光輝性顔料濃厚液(P3)を得た。
水性塗料組成物の実施例
実施例1
製造例1で得たエマルション樹脂(A1)100部、メラミン樹脂(B1)(メチル−ブチル混合エーテル化メラミン樹脂、固形分60%、重量平均分子量2,000)50部、製造例15で得たポリエステル樹脂(PE1)57部及び製造例19で得た光輝性顔料濃厚液(P1)62部を均一に混合し、さらに、脱イオン水及び2−(ジメチルアミノ)エタノールを加えてpH8.0、固形分濃度23%の水性塗料組成物(X1)を得た。
実施例2〜14、比較例1〜6
実施例1に記載の成分及び量の代わりに、下記表2に示す成分及び量を使用する以外は、実施例1と同様にして、pH8.0、固形分濃度23%である水性塗料組成物(X2)〜(X20)を得た。
Figure 0005225073
(注4)メラミン樹脂(B2):メチル−ブチル混合エーテル化メラミン樹脂、固形分80%、重量平均分子量1,200。
(注5)メラミン樹脂(B3):メチルエーテル化メラミン樹脂、固形分80%、重量平均分子量800。
塗膜形成方法(試験板の作製)
上記実施例1〜14及び比較例1〜6で得られた水性塗料組成物(X1)〜(X20)について、以下のようにしてそれぞれ試験板を作製し、評価試験を行なった。
(試験用被塗物の作製)
縦45cm×横30cm×厚さ0.8mmのりん酸亜鉛処理された冷延鋼板に、「エレクロンGT−10」(関西ペイント社製、商品名、熱硬化性エポキシ樹脂系カチオン電着塗料)を乾燥膜厚20μmになるように電着塗装し、170℃で30分加熱して硬化させてから、その上に中塗り塗料「アミラックTP−65−2」(関西ペイント社製、商品名、ポリエステル樹脂・アミノ樹脂系、有機溶剤型中塗り塗料)を乾燥膜厚40μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱して硬化させて試験用被塗物とした。
実施例15
温度23℃及び湿度75%の塗装環境において、上記試験用被塗物上に、上記実施例1で得た水性塗料組成物(X1)を、回転霧化型のベル型塗装機「ABBメタリックベル塗装機」(ABB社製、商品名)を用いて、乾燥膜厚15μmとなるように塗装し、2分間放置後、80℃で3分間プレヒートを行なった。次いで、その未硬化の塗面上にマジクロンKINO−1210(関西ペイント社製、商品名、アクリル樹脂系溶剤型上塗りクリヤー塗料)を乾燥膜厚40μmとなるように塗装し、7分間放置した後、140℃で30分間加熱してこの両塗膜を同時に硬化させることにより試験板を作製した。
実施例16〜28、比較例7〜12
実施例15における水性塗料組成物(X1)を、表3に示した水性塗料組成物に代える以外は、実施例15と同様にして実施例16〜28及び比較例7〜12の試験板を作製した。
評価試験
上記実施例15〜28及び比較例7〜12で得られた各試験板について、下記の試験方法により評価を行なった。評価結果を表3に示す。
(試験方法)
フリップフロップ性: 角度を変えて各試験板を目視し、下記基準でフリップフロップ性を評価した。
◎:目視の角度による色調の変化が極めて大きく、極めて優れたフリップフロップ性を有する。
○:目視の角度による色調の変化が大きく、優れたフリップフロップ性を有する。
△:目視の角度による色調の変化がやや小さく、フリップフロップ性がやや劣る。
×:目視の角度による色調の変化が小さく、フリップフロップ性が劣る。
メタリックムラ: 各試験板を目視観察し、下記基準でメタリックムラを評価した。
◎:メタリックムラが認められない。
○:メタリックムラがほとんど認められない。
△:メタリックムラが少し認められる。
×:メタリックムラが多く認められる。
平滑性: 試験板の外観を目視にて下記基準で評価した。
◎:極めて優れた平滑性を有する。
○:優れた平滑性を有する。
△:平滑性がやや劣る。
×:平滑性が劣る。
つや: 試験板の外観を目視にて下記基準で評価した。
◎:極めて優れたつやを有する。
○:優れたつやを有する。
△:つやがやや劣る。
×:つやが劣る。
耐水性: 試験板を40℃の温水に240時間浸漬し、引き上げ、20℃で12時間乾燥した後、試験板の複層塗膜を素地に達するようにカッターで格子状に切り込み、大きさ2mm×2mmのゴバン目を100個作る。続いて、その表面に粘着セロハンテープを貼着し、20℃においてそのテープを急激に剥離した後のゴバン目塗膜の残存状態を調べた。
◎:ゴバン目塗膜が100個残存し、カッターの切り込みの縁において塗膜の小さなハガレが生じていない。
○:ゴバン目塗膜が100個残存するが、カッターの切り込みの縁において塗膜の小さなハガレが生じている。
△:ゴバン目塗膜が90〜99個残存する。
×:ゴバン目塗膜の残存数が89個以下である。
Figure 0005225073

Claims (13)

  1. エマルション樹脂(A)、メラミン樹脂(B)及び疎水性溶媒(C)を含有する水性塗料組成物であって、
    エマルション樹脂(A)が、重合性不飽和基を1分子中に2個以上有する重合性不飽和モノマー(a)0.1〜30質量%及びその他の重合性不飽和モノマー(b)70〜99.9質量%を含有するモノマー混合物(I)を乳化重合して得られる共重合体(I)を含むエマルション中に、使用モノマーの合計質量を基準にして、ビニル芳香族化合物(c)9〜25質量%、カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー(e)6〜25質量%、水酸基含有重合性不飽和モノマー(f)5〜20質量%及び炭素数2〜4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(g)30〜80質量%を含有するモノマー混合物(II)を添加し、さらに乳化重合することによって共重合体(II)を形成せしめることにより得られる、共重合体(I)のコアと共重合体(II)のシェルから構成されるコア/シェル型複層構造を有し、かつ共重合体(I)/共重合体(II)の固形分質量比が10/90〜90/10の範囲内にある樹脂微粒子であり;
    メラミン樹脂(B)が1,000〜5,000の範囲内の重量平均分子量を有し;そして
    該水性塗料組成物中の樹脂固形分100質量部を基準として、エマルション樹脂(A)を10〜80質量部の範囲内、メラミン樹脂(B)を5〜50質量部の範囲内及び疎水性溶媒(C)を10〜100質量部の範囲内で含有する
    ことを特徴とする水性塗料組成物。
  2. 重合性不飽和モノマー(a)がアミド基を有するものである請求項1に記載の水性塗料組成物。
  3. ビニル芳香族化合物(c)がスチレンである請求項1又は2に記載の水性塗料組成物。
  4. 共重合体(II)のシェルが未架橋である請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  5. エマルション樹脂(A)が5〜90mgKOH/gの範囲内の酸価及び1〜70mgKOH/gの範囲内の水酸基価を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  6. 共重合体(I)/共重合体(II)の固形分質量比が50/50〜85/15の範囲内にある請求項1〜5のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  7. 疎水性溶媒(C)がアルコール系溶媒である請求項1〜6のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  8. 水性塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、エマルション樹脂(A)を15〜50質量部の範囲内、メラミン樹脂(B)を10〜40質量部の範囲内及び疎水性溶媒(C)を20〜80質量部の範囲内で含有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  9. 水溶性ないし水分散性のポリエステル樹脂及び水溶性ないし水分散性のアクリル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の改質用樹脂をさらに含有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  10. 光輝性顔料(D)をさらに含有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の水性塗料組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の水性塗料組成物で塗装された物品。
  12. 被塗物上に、請求項1〜10のいずれか1項に記載の水性塗料組成物を塗装し、形成される未硬化の塗膜上にクリヤー塗料を塗装した後、加熱して2層の塗膜を同時に硬化させることを特徴とする複層塗膜形成方法。
  13. 請求項12に記載の方法により塗装された物品。
JP2008510973A 2006-04-13 2007-04-05 水性塗料組成物 Active JP5225073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510973A JP5225073B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-05 水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111412 2006-04-13
JP2006111412 2006-04-13
PCT/JP2007/058022 WO2007119762A1 (ja) 2006-04-13 2007-04-05 水性塗料組成物
JP2008510973A JP5225073B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-05 水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119762A1 JPWO2007119762A1 (ja) 2009-08-27
JP5225073B2 true JP5225073B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38609522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510973A Active JP5225073B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-05 水性塗料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7842751B2 (ja)
JP (1) JP5225073B2 (ja)
CN (1) CN101421367B (ja)
GB (1) GB2453266B (ja)
WO (1) WO2007119762A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751614B2 (ja) * 2007-12-12 2015-07-22 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
DE102008009481A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Basf Coatings Ag Wässrige Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
US8128744B2 (en) * 2008-02-15 2012-03-06 BASF Coating GmbH Aqueous coating composition, method for production of the same, and use thereof
JP5661464B2 (ja) * 2008-03-18 2015-01-28 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
US9017768B2 (en) * 2008-06-24 2015-04-28 Kansai Paint Co., Ltd. Method for forming multilayer coating film
CN102086339B (zh) * 2009-12-07 2013-05-15 立邦涂料(中国)有限公司 一种水性涂料组合物及其汽车中间涂层
JP2011131135A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
DE102010003134A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Vorhangstabilisatoren für die Papierherstellung und -verarbeitung
CN101942254B (zh) * 2010-09-29 2012-05-30 山东大学 一种含有纳米核壳结构聚吡咯的水性导电防腐涂料
CN102051098B (zh) * 2010-11-26 2012-07-04 山东大学 一种环保型光催化水性涂料及其制备方法
SG11201402471SA (en) * 2011-11-25 2014-08-28 Nippon Soda Co Photocatalyst-supporting structure
CN104039906B (zh) * 2012-02-10 2015-12-09 关西涂料株式会社 涂料组合物
CN103694844A (zh) * 2013-12-07 2014-04-02 铜陵新九鼎铜文化产业有限公司 一种铜雕塑用耐热老化氨基树脂油漆
CN103740245A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 苏州市邦成电子科技有限公司 一种金属保护用透明涂料及其制备方法
CN103773215A (zh) * 2014-01-25 2014-05-07 苗光兴 一种pu树脂防水涂料及其制作工艺
EP3543265A4 (en) 2016-11-17 2020-04-15 Mitsubishi Chemical Corporation (METH) ACRYLCOPOLYMER, COATING MATERIAL COMPOSITION, COATED OBJECT, AND METHOD FOR PRODUCING A MULTILAYERED COATING FILM
JP7090399B2 (ja) * 2017-02-21 2022-06-24 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および複層塗膜
CN111315839B (zh) * 2017-08-15 2022-09-20 Ddp特种电子材料美国公司 室温可固化的双组分增韧的环氧粘合剂
JP6700340B2 (ja) * 2018-06-27 2020-05-27 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 水性塗料組成物および水性塗料組成物の製造方法
JP2021138819A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161869A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成法
JPH07207220A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装法
JP2000154204A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Kansai Paint Co Ltd ゲル化重合体微粒子の製造方法
JP2001262053A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 水性2液型下塗塗料組成物
JP2002030253A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料
JP2002194011A (ja) * 2000-10-12 2002-07-10 Rohm & Haas Co 水性ポリマー分散液を形成する方法
JP2004050064A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2005343966A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2006009219A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Kansai Paint Co., Ltd. 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2006176618A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性水性塗料及び塗膜形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759681B2 (ja) 1987-02-06 1995-06-28 関西ペイント株式会社 水性被覆組成物
EP0626417B1 (en) 1993-05-24 1999-01-13 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous resin dispersion
JP3385391B2 (ja) 1993-05-24 2003-03-10 関西ペイント株式会社 水性樹脂分散体
US5596047A (en) * 1994-11-16 1997-01-21 Cytec Technology Corp. Water-dispersible and curable waterborne compositions containing 1,3,5-triazine carbamates
KR100867391B1 (ko) * 2000-09-21 2008-11-06 롬 앤드 하스 캄파니 가볍게 개질된 점토 및 이를 포함하는 조성물의 에멀젼중합 방법
JP2002308993A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂分散液、及びこれを含む水性塗料組成物
JP2003286324A (ja) * 2002-01-25 2003-10-10 Daicel Chem Ind Ltd 水性樹脂分散液及びその製造方法
EP1468024A4 (en) * 2002-01-25 2004-11-17 Daicel Chem AQUEOUS RESIN DISPERSION AND PRODUCTION METHOD THEREFOR

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161869A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成法
JPH07207220A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装法
JP2000154204A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Kansai Paint Co Ltd ゲル化重合体微粒子の製造方法
JP2001262053A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 水性2液型下塗塗料組成物
JP2002030253A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料
JP2002194011A (ja) * 2000-10-12 2002-07-10 Rohm & Haas Co 水性ポリマー分散液を形成する方法
JP2004050064A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2005343966A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2006009219A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Kansai Paint Co., Ltd. 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2006176618A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性水性塗料及び塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2453266B (en) 2011-11-02
US7842751B2 (en) 2010-11-30
JPWO2007119762A1 (ja) 2009-08-27
GB2453266A (en) 2009-04-01
US20090305050A1 (en) 2009-12-10
CN101421367A (zh) 2009-04-29
GB0820044D0 (en) 2008-12-10
WO2007119762A1 (ja) 2007-10-25
CN101421367B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225073B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5498002B2 (ja) 自動車用水系塗料
US6541070B2 (en) Method of forming a composite coating film comprising a pigment and resin emulsion
JP5148480B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
US7541064B2 (en) Method of forming multilayer coating film including water-borne basecoat on automobile substrate
JP5116486B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JPWO2007126134A1 (ja) 水性塗料組成物
JP6851329B2 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
JP2008291242A (ja) 顔料分散用樹脂の製造方法
JP6833016B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP4106248B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2002273322A (ja) 塗膜形成方法
JP2009221354A (ja) 水性メタリック塗料組成物
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
WO2016129422A1 (ja) 表面被覆光輝性顔料及びこれを含む光輝性塗料組成物
JP2003251264A (ja) 複層塗膜形成方法及び水性中塗り塗料組成物
JP2001342438A (ja) 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法
JPWO2018074376A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2009221353A (ja) リン酸基含有樹脂
WO2024057595A1 (ja) 水性着色塗料組成物、及び複層塗膜形成方法
JP2002294176A (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250