JP2003129005A - アニオン電着塗料 - Google Patents

アニオン電着塗料

Info

Publication number
JP2003129005A
JP2003129005A JP2001322478A JP2001322478A JP2003129005A JP 2003129005 A JP2003129005 A JP 2003129005A JP 2001322478 A JP2001322478 A JP 2001322478A JP 2001322478 A JP2001322478 A JP 2001322478A JP 2003129005 A JP2003129005 A JP 2003129005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition coating
metal oxide
oxide
weight
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001322478A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Mizoguchi
佳孝 溝口
Koji Hirano
浩司 平野
Kenji Aoki
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2001322478A priority Critical patent/JP2003129005A/ja
Publication of JP2003129005A publication Critical patent/JP2003129005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐スリキズ性、耐候性、ダイスマーク隠蔽性
が良好なアニオン電着塗料を見出すこと。 【解決手段】 1.超微粒子金属酸化物(A)、水酸基
及びカルボキシル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤
(C)、塩基性化合物(D)を含有すことを特徴とする
アニオン電着塗料。 2. 超微粒子金属酸化物(A)を、水酸基及びカルボ
キシル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤(C)、塩
基性化合物(D)の固形分の総合計量に対して0.1〜
40重量%含有する1項に記載のアニオン電着塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は耐スリキズ性、ダ
イスマーク隠蔽性、耐候性に優れた、新規な意匠性を有
するアニオン電着塗料に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】 従来、アルミニウムは鉄鋼
などに比べて高温における加工性が良いので、熱間押し
出しにより種々の断面形状を持つ型材を比較的容易に得
ることができる。また、アルミニウムは軽量で加工性が
容易であることや耐食性に優れるといった、本来のアル
ミニウムの優れた性質を利用して、特に建材関係の材料
として多く使用されるようになってきている。
【0003】このアルミニウムの熱間押し出し方法は、
通常、円柱形のアルミニウム鋳塊を加熱して溶融させ、
次いでこの溶融物を押し出し機に入れ、所定の断面形状
の孔を持つダイスに押し付けて、ところてん式に孔を通
過させて所定の形状を持つ型材を得る方法である。
【0004】アルミニウム自体は耐塩水性等の腐食物質
に対しては腐食され難いが、耐アルカリ性(モルタル
等)に対して容易に腐食するため、通常、アルミニウム
を陽極酸化処理した後、アニオン電着塗料等によりクリ
ヤー塗膜が被覆されているのが一般的である。
【0005】このようなアニオン電着塗料としては、例
えば、水分散性ビニル系共重合体などの水溶性樹脂に、
架橋剤としてメラミン樹脂やブロック化ポリイソシアネ
ートやなどを配合してなるものが公知である。
【0006】しかしながら、上記アニオン電着塗料を陽
極酸化被膜処理したアルミニウム型材に電着塗装した場
合に、アルミニウム型材のダイスマークが目立ち易く商
品価値が劣るといった問題点がある。
【0007】この様なダイスマーク隠蔽性や、耐スリキ
ズ性、耐候性、意匠性を目的として、酸化チタンを添加
していた。しかしダイスマーク隠蔽性を上げるためには
添加量を多くしなければならず、そのために塗料の安定
性が低下や、酸化チタンの光活性による耐候性低下があ
り改良が求められていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明者等は、上記
した問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ア
ニオン電着塗料中に超微粒子金属酸化物を配合すること
によって、ダイスマーク隠蔽性、耐スリキズ性、耐候
性、仕上がり性、塗料安定性、に優れたアニオン電着塗
料を得ることができ、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、 1.超微粒子金属酸化物(A)、水酸基及びカルボキシ
ル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤(C)、塩基性
化合物(D)を含有すことを特徴とするアニオン電着塗
料、 2.超微粒子金属酸化物(A)を、水酸基及びカルボキ
シル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤(C)、塩基
性化合物(D)の固形分の総合計量に対して0.1〜4
0重量%含有する1項に記載のアニオン電着塗料、 3.超微粒子金属酸化物(A)の平均粒子径が、1nm
〜100nmの範囲である1項又は2項のいずれか1項
に記載のアニオン電着塗料、 4.超微粒子金属酸化物(A)における金属元素が、ケ
イ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、亜
鉛、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチモン、セ
リウムから選ばれる金属元素である1項乃至3項のいず
れか1項に記載のアニオン電着塗料、に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】 本発明は、アニオン電着塗料中
に超微粒子金属酸化物(A)を含有することを特徴と
し、基体樹脂として水酸基及びカルボキシル基を含有す
る水性樹脂(B)、硬化成分として架橋剤(C)、中和
剤としてアミンなどの塩基性化合物(D)、その他の添
加剤、脱イオン水を加え分散してなる水性のエマルショ
ンを、水や有機溶剤で希釈してなるアニオン電着塗料で
ある。
【0011】超微粒子金属酸化物(A):本発明に用い
られる超微粒子金属酸化物(A)に用いられる金属種と
しては、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニ
ウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、錫、アンチモ
ン及びセリウムなどが挙げられる。
【0012】これらの酸化物としては、例えば、シリ
カ、酸化アルミニウム、ジルコニア、チタン白、酸化亜
鉛、酸化ゲルマニウム、酸化インジウム、酸化スズ、イ
ンジウムスズ酸化物(ITO)、酸化アンチモン及び酸
化セリウムを挙げることができる。
【0013】この中でも、耐スリキズ性の観点から、シ
リカ、チタン白、ジルコニア及び酸化アンチモンが好ま
しい。これらは1種単独で又は2種以上を組合わせて用
いることができる。さらには、このような元素の酸化物
粒子は、粉体状又は溶剤分散ゾルであることが好まし
い。溶剤分散ゾルである場合、他の成分との相溶性、分
散性の観点から、分散媒は、有機溶剤が好ましい。この
ような有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール等
のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;
酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、γ−ブチロラク
トン等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等の
エーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類;ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチルピロリドン等のアミド類を挙げるこ
とができる。中でも、メタノール、イソプロパノール、
ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレンが
好ましい。
【0014】例えば、アルミナ、酸化チタン、酸化ス
ズ、酸化インジウム;酸化亜鉛等の市販品としては、ナ
ノテック(シーアイ化成(株)製、商品名)、アンチモ
ンドープ酸化スズの水分散ゾルとしては、SN−100
D(石原産業(株)製、商品名);ITO粉末として
は、三菱マテリアル(株)製の製品;酸化セリウム水分
散液としては、ニードラール等(多木化学(株)製、商
品名)、アルミナの水分散品としては、アルミナゾル−
100、−200、−520(日産化学工業(株)製、
商品名)、アンチモン酸亜鉛粉末の水分散品としては、
セルナックス(日産化学工業(株)製、商品名)を挙げ
ることができる。
【0015】ケイ素酸化物粒子、例えばシリカ粒子の市
販品としては、例えばコロイダルシリカとして、メタノ
−ルシリカゾルIPA−ST、MEK−ST、NBA−
ST、XBA−ST、DMAC−ST、ST−UP、S
T−OUP、ST−20、ST−40、ST−C、ST
−N、ST−O、ST−50、ST−OL等(日産化学
工業(株)製、商品名)を挙げることができる。また粉
体シリカとしては、アエロジル130、アエロジル30
0、アエロジル380、アエロジルTT600、アエロ
ジルOX50(日本アエロジル(株)製、商品名)、シ
ルデックスH31、H32、H51、H52、H12
1、H122、日本シリカ工業(株)製商品名:E22
0A、E220、富士シリシア(株)製 商品名:SY
LYSIA470、日本板硝子(株)製 商品名:SG
フレ−ク等、(旭硝子(株)製、商品名)を挙げること
ができる。
【0016】酸化物粒子の形状は球状、中空状、多孔質
状、棒状、板状、繊維状、又は不定形状であり、好まし
くは球状である。酸化物粒子の比表面積(窒素を用いた
BET比表面積測定法による)は、好ましくは10〜1
000m/gであり、さらに好ましくは100〜50
0m/gである。これら酸化物粒子の使用形態は乾燥
状態の粉末、又は水もしくは有機溶剤で分散した状態で
用いることができる。例えば、上記の酸化物の溶剤分散
ゾルとして当業界に知られている微粒子状の酸化物粒子
の分散液を直接用いることができる。特に、硬化物に優
れた透明性を要求する用途においては酸化物の溶剤分散
ゾルの利用が好ましい。
【0017】酸化物粒子の数平均粒子径は、1nm〜1
00nm、好ましくは2nm〜60μmの範囲、さらに
好ましくは5nm〜50nmがよい。数平均粒子径が1
00nmを越えると、仕上がり性や塗料の安定性が低下
したりする傾向がある。ここで、粒子の分散性を改良す
るためにボールミル、サンドミル、シェーカーなどを用
いて分散し、顔料ペーストとして用いてもよい。この分
散性とは機械的なシェアによる顔料のつぶれ易さと、つ
ぶれた後に個々の顔料が再凝集せずに安定して分散樹脂
中に存在する分散安定性の両面を持っており、この分散
性が不良であると耐スリキズ性、仕上がり性が劣る。
【0018】一方、目的とする粒度まで分散できたとし
ても、分散安定性が不良であると塗料安定性が低下し、
顔料凝集、顔料沈降などの問題を生じ、そのことによっ
て耐候性などの塗膜性能や仕上がり性等にも影響する。
【0019】上記、超微粒子金属酸化物(A)、又は超
微粒子金属酸化物(A)を含有する顔料ペーストは、水
酸基及びカルボキシル基を含有する水性樹脂(B)、架
橋剤(C)、塩基性化合物(D)からなる水性のエマル
ションを配合することによってアニオン電着塗料を作成
することができる。
【0020】水酸基及びカルボキシル基を含有する水性
樹脂(B):水酸基及びカルボキシル基を含有する水性
樹脂(B)としては、例えば、ビニル系共重合体、ポリ
エステル樹脂、アルキド樹脂、フッ素樹脂、シリコ−ン
樹脂などを挙げることができる。これらの樹脂は1種も
しくは2種以上組み合わせて使用することができ、これ
らの中でも、下記のビニル系共重合体を使用することが
好ましい。
【0021】ビニル系共重合体しては、(1)水酸基含
有ビニル系モノマ−、(2)エチレン性不飽和カルボン
酸、及び必要に応じて(3)その他の不飽和モノマ−を
ラジカル共重合反応させてなるビニル系共重合体が挙げ
られる。これらのモノマ−成分としては、下記のものを
挙げることができる。
【0022】(1)水酸基含有ビニル系モノマ−類:例
えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレ−ト、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレ−ト、(ポリ)エチレングリコ−ルモ
ノ(メタ)アクリレ−ト、(ポリ)プロピレングリコ−
ルモノ(メタ)アクリレ−ト、ヒドロキシブチルビニル
エ−テル、(メタ)アリルアルコ−ル、及び上記した水
酸基含有ビニル系モノマ−類とβ−プロピオラクトン、
ジメチルプロピオラクトン、ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、γ−カプロラクトン、γ−カプリロラクト
ン、γ−ラウリロラクトン、ε−カプロラクトン、δ−
カプロラクトン等のラクトン類化合物との反応物等、商
品名としては、プラクセルFM1(ダイセル化学社製、
商品名、カプロラクトン変性(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシエステル類)、プラクセルFM2(同左)、プラク
セルFM3(同左)、プラクセルFA−1(同左)、プ
ラクセルFA2(同左)、プラクセルFA3(同左)
等。
【0023】(2)エチレン性不飽和カルボン酸類:例
えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、プラクセルF
M1A(以下、ダイセル化学社製、カプロラクトン変性
カルボキシル基含有(メタ)アクリルモノマ−、商品
名)、プラクセルFM4A、プラクセルFM10A等。
【0024】(3)その他の不飽和モノマ−類:例え
ば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アク
リル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシルなどの(メタ)アクリル
酸のC1〜C18のアルキル又はシクロアルキルエステル
類、スチレンなどの芳香族ビニルモノマ−類、(メタ)
アクリル酸アミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−メチロ−ル(メタ)アクリルアミドなど
の(メタ)アクリルアミド及びその誘導体類、(メタ)
アクリロニトリル化合物類等、γ−(メアクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキ
シシラン等のアルコキシシリル基含有ビニル系モノマ−
類。
【0025】これらのモノマ−の配合割合は、(1)水
酸基含有モノマ−類は、共重合体の水酸基価が約30〜
300mgKOH/gの範囲に入るように配合すればよ
い。配合割合としては、上記モノマ−類の総モノマ−量
固形分合計に対して、水酸基含有モノマ−類が約3〜4
0重量%、好ましくは約5〜30重量%の範囲である。
【0026】(2)エチレン性不飽和カルボン酸は、共
重合体の酸価が約10〜200mgKOH/gの範囲に
入るように配合する。配合割合としては、上記モノマ−
類の総モノマ−量に対してエチレン性不飽和カルボン酸
が約3〜30重量%、好ましくは約4〜20重量%の範
囲である。
【0027】(3)その他の不飽和モノマ−類として
は、(メタ)アクリル酸のC1 〜C のアルキル又は
シクロアルキルエステル類及びスチレンなどの芳香族ビ
ニルモノマ−類を使用することが好ましい。該モノマ−
類の配合量は、上記モノマ−類の総モノマ−量に対して
約37〜95重量%、好ましくは約60〜91重量%の
範囲である。ラジカル共重合反応させる方法としては、
従来から公知の、溶液重合方法、塊状重合、乳化重合、
懸濁重合などがあるが、溶液重合方法が好ましい。
【0028】架橋剤(C):架橋剤(C)としては、例
えばメラミン樹脂のメチロール基の一部もしくは全部が
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
オクチルアルコー2ーエチルヘキシルアルコール等の1
種もしくは2種以上の1価アルコールで変性されたもの
を使用することができる。メラミン樹脂は1核体〜多
(約2〜5)核体のものが50重量%以上を占めるもの
が好ましい。また、メラミン樹脂中にはイミノ基、メチ
ロール基等のその他の官能基を含んでも良い。また、本
発明品を配合するアニオン熱硬化性電着塗料としては、
3以上の1価アルコール、特にC4〜C18の1価アルコ
ールで変性されたエーテル基がトリアジン環1核当たり
平均約2.0個以上、特に2.0〜5.0個含有するこ
とが好ましい。
【0029】また、架橋剤(C)にはブロックポリイソ
シアネートを用いることができ、例えばイソホロンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の
「脂肪族や脂環族のポリイソシアネート化合物にε−カ
プロラクトン等のラクトン類やメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、ペンタノール等のアル
コール類やメチルエチルケトオキシム、メチルイソブチ
ルケトオキシム等のオキシム類でブロック化したものを
使用することができる。
【0030】塩基性化合物(D):塩基性化合物(D)
としては、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミ
ン、ベンジルアミン、モノエタノールアミン、ネオペン
タノールアミン、2−アミノプロパノール、3−アミノ
プロパノールなどの第1級モノアミン;ジエチルアミジ
エタノールアミン、ジ−n−またはジ−iso −プロパノ
ールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチル
エタノールアミンなどの第2級モノアミン;ジメチルエ
タノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリイソプロピルアミン、メチルジエタノールアミ
ン、ジメチルアミノエタノールなどの第3級モノアミ
ン;ジエチレントリアミン、ヒドロキシエチルアミノエ
チルアミン、エチルアミノエチルアミン、メチルアミノ
プロピルアミンなどのポリアミントリエチルアミンなど
のうちから、1個又は2個以上併用して選ばれるアミン
系中和剤などがある。
【0031】上記配合からなるアニオン電着塗料におけ
る、超微粒子金属酸化物(A)の配合割合は、水酸基及
びカルボキシル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤
(C)、塩基性化合物(D)の固形分の総合計量に対し
て0.1〜40重量%、好ましくは1〜25重量%であ
る。
【0032】カルボキシル基を含有する水性樹脂
(B)、架橋剤(C)、塩基性化合物(D)の配合割合
は、該成分の固形分総合計量に対して、水性樹脂(B)
が40〜75重量%、好ましくは50〜80重量%の範
囲、架橋剤(C)は15〜60重量%、好ましくは20
〜50重量%の範囲、塩基性化合物が0.01〜10重
量%の範囲、好ましく0.05〜5重量%である。
【0033】超微粒子金属酸化物(A)の配合割合が
0.1重量%未満であると、耐スリキズ性や耐候性向上
に効果がなく、40重量%を越えると塗料の安定性を損
う。水性樹脂(B)の配合割合が40重量部を下回る
と、塗膜加工性や耐候性が悪く、一方、75重量%を上
回ると塗膜加工性、塗膜平滑性が悪くなる。
【0034】架橋剤(C)が15重量%を下回ると耐候
性、耐擦り傷性、塗膜加工性等の塗膜性能が悪くなり、
60重量%を上回ると耐候性、塗膜加工性等の塗膜性能
が悪くなる。塩基性化合物(D)が0.01重量%を下
回ると水性エマルションの水分散性が劣り、10重量%
を上回ると耐候性、耐擦り傷性、塗膜加工性等の塗膜性
能が悪くなる。
【0035】アニオン電着塗料用の水性のエマルション
は、水性樹脂(B)、架橋剤(C)に塩基性化合物
(D)、脱イオン水を加え、デスパーなどで攪拌しなが
ら水分散して作成する。アニオン電着塗料は、超微粒子
酸化物(A)、又は超微粒子酸化物(A)を含有する顔
料ペーストに、水性のエマルションを加えた後、塩基性
化合物(D)などによりPH調整を行い、脱イオン水を
加えて固形分5重量%〜20重量%のアニオン電着塗料
を得ることができる。該塗料の被塗物としては、着色も
しくは無着色陽極酸化アルミニウム材に電着塗装するこ
とが好ましい。
【0036】該電着塗料を使用して塗膜を形成するに
は、上記で得られたアニオン電着塗料を浴(槽の中に入
れ)とし、この浴中に該アルミニウム材を浸漬した後、
乾燥膜厚が約5〜30μmになるようにアニオン電着塗
装を行い、水洗を行わず(ノンリンス)、又は水洗(リ
ンス)を行い、次いで室温でセッテングした後、焼付け
(例えば、約160〜200℃で約20〜40分間)に
より塗膜を形成することができる。
【0037】
【発明の効果】 アニオン電着塗料において、超微粒子
酸化物(A)を配合することにより耐スリキズ性、耐候
性、素地の隠蔽性(ダイスマーク隠蔽性)が良好で、仕
上がり性、塗料安定性に優れるアニオン電着塗料を見出
すことができた。他に、超微粒子金属酸化物(A)の配
合量を調整することによって新規な意匠性を得ることも
できる。このことの理由としては被塗物と塗膜内で光の
干渉が複雑であるためと考えられる。
【0038】
【実施例】 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明する。本発明はこれによって限定されるものでは
ない。尚、「部」及び「%」は「重量部」及び「重量
%」を示す。
【0039】顔料ペーストAの製造例 55%ZD−201(カルボン酸付加型アクリル系分散
樹脂、分子量20000、酸価55、顔料分散樹脂)
5.45部、NanoTek TiO(注1)25部
を加え、トリエチルアミン0.5部、脱イオン水25.
05部を加えて、固形分50%の顔料ペーストAを得
た。
【0040】顔料ペーストB〜Gの製造例 顔料ペーストAと同様の操作にて、表1の配合内容で顔
料ペーストB〜Gを作成した。
【0041】
【表1】 (注1)Nanotek TiO2(シーアイ化成株式会社、商
品名、微粒子酸化チタン、平均粒子径30nm) (注2)Nanotek Al2(シーアイ化成株式会社、
商品名、微粒子アルミナ、平均粒子径33nm) (注3)Nanotek ZnO(シーアイ化成株式会社、商
品名、微粒子酸化亜鉛、平均粒子径31nm) (注4)Nanotek SiO(シーアイ化成株式会社、
商品名、微粒子酸化珪素、平均粒子径26nm) (注5)CR−97 (石原産業株式会社製、商品名、
酸化チタン)。
【0042】アクリル共重合体樹脂の製造例 反応容器中にイソプピルアルコールを70g仕込み、8
0℃に保持した中へスチレン10g、メチルメタクリレ
ート24g、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン7g、n−ブチルアクリレート10g、エチルア
クリレート30g、2−ヒドロキシエチルアクリレート
12g、アクリル酸7g、及びアゾビスジメチルバレロ
ニトリル2gの混合物を3時間かけて滴下し、次いでア
ゾビスジメチルバレロニトリル1gを添加し、80℃で
1時間保持して反応を行いアクリル共重合体樹脂 N
o.2を製造した。該アクリル共重合体樹脂は、重量平
均分子量約25,000、酸価55mgKOH/g、水
酸基価58mgKOH/gであった。
【0043】アニオン電着塗料用のエマルションの製造
アクリル共重合体樹脂 70部(固形分)のカルボキシ
ル基に対して0.4当量のトリエチルアミンを配合した
後、混合分散し、次いでこのものに、ニカラックMX4
30(三和ケミカル株式会社製、商品名、ブトキシ化メ
ラミン樹脂)30部を混合分散した後、攪拌を行いなが
ら脱イオン水を徐々に滴下し、更にpHが7.5になる
ようにトリエチルアミンを添加し固形分10%アニオン
電着塗料用のエマルションを得た。
【0044】実施例1 上記10%のアニオン電着用のエマルション 1000
部(固形分100部)に顔料ペーストA 56部(固形
分27部)を配合し、更にpHが8.5になるようにト
リエチルアミンを添加し、脱イオン水を加えて、固形分
10%のアニオン電着塗料No.1を得た。
【0045】実施例2〜5、比較例1、比較例2 表2の組み合わせで、実施例1と同様の操作により実施
例2〜4、比較例1、及び比較例2のアニオン電着塗料
No.2〜6を得た。
【0046】
【表2】
【0047】塗装方法及び試験結果 実施例及び比較例で得られたアニオン電着塗料を浴とし
て、このものに被塗物を2次電解処理(脱脂−エッチン
グ−中和−陽極化成処理−封孔)を施した被膜厚さ約1
0μmの陽極酸化アルミニウム材(シルバー:大きさは
150×70×0.5mm)を浸漬し、乾燥膜厚がエナメ
ル系のアニオン電着塗料が18μmになるように電着塗
装を行い、水洗後、180℃−30分間焼き付けた。そ
の試験内容、及び試験結果を表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】(注9)耐スリキズ性:試験塗板に磨き砂
(ダルマクレンザー)を水で混ぜた。そのものを試験板
に載せ、その上を試験機端子で押さえ0.5kgの荷重
をかけて25往復した後、目視にて評価した。 ◎:塗面のツヤに変化が認められない ○:塗面のツヤに変化がやや認められる △:ツヤビケが認められる ×:ツヤビケが著しく認められる。
【0050】(注10)促進耐候性(光沢保持率%):
サンシャインウエザオメーター(スガ試験機)を用い
た。光沢保持率=(3000時間経過後の塗膜鏡面反射
率/試験前の塗膜鏡面反射率)×100塗膜鏡面反射率
はJIS K−5400 60度鏡面反射率で測定した。
また試験後の外観を評価した ○:問題なし △:白化が認められる。 ×:ワレ、白化が塗面全体に見られる。
【0051】(注11)ダイスマーク隠蔽性:塗膜外観
を目視で評価した。 評価:目視 ◎:素地の隠蔽性が良好 ○:素地の隠蔽性がぼぼ良好(使用上は問題なし) △:素地の隠蔽性が劣る ×:素地の隠蔽性が著しく劣る。
【0052】(注12)塗料安定性:塗料3Lを開放缶
に入れ30℃にて7日間、スリーワンモーターにて回転
数700rpm/分で攪拌した。その後、400メッシ
ュ濾過網を用いて塗料の濾過残さを測った。 評価: ○:濾過残さが10mg/L未満で良好 △:濾過残さが10〜20mg/L未満でやや不良 ×:濾過残さが20mg/L以上で不良。
【0053】(注13)光沢:JIS K−5400
7.6(1990)の60度鏡面光沢度に従い、塗膜の
光沢の程度を入射角と受光角とがそれぞれ60度のとき
の反射率を測定して、鏡面光沢度の基準面の光沢度を1
00としたときの百分率で表す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月22日(2001.10.
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】顔料ペーストAの製造例 カルボン酸付加型アクリル系分散樹脂 (固形分55%、
分子量20000、酸価55、顔料分散樹脂)5.45
部、NanoTek TiO(注1)35部を加え、
トリエチルアミン0.5部、脱イオン水35.05部を
加えて、固形分50%の顔料ペーストAを得た。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【表1】 (注1)Nanotek TiO2(シーアイ化成株式会社、商
品名、微粒子酸化チタン、平均粒子径30nm) (注2)Nanotek Al2(シーアイ化成株式会社、
商品名、微粒子アルミナ、平均粒子径33nm) (注3)Nanotek ZnO(シーアイ化成株式会社、商
品名、微粒子酸化亜鉛、平均粒子径31nm) (注4)Nanotek SiO(シーアイ化成株式会社、
商品名、微粒子酸化珪素、平均粒子径26nm) (注5)CR−97 (石原産業株式会社製、商品名、
酸化チタン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CD091 CG001 DD001 DD121 DD231 DL031 GA03 GA06 HA216 HA441 JB03 JB05 JB06 JB09 KA03 KA20 NA01 NA03 NA11 PA04 PC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超微粒子金属酸化物(A)、水酸基及び
    カルボキシル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤
    (C)、塩基性化合物(D)を含有することを特徴とす
    るアニオン電着塗料。
  2. 【請求項2】 超微粒子金属酸化物(A)を、水酸基及
    びカルボキシル基を含有する水性樹脂(B)、架橋剤
    (C)、塩基性化合物(D)の固形分の総合計量に対し
    て0.1〜40重量%含有する請求項1に記載のアニオ
    ン電着塗料。
  3. 【請求項3】 超微粒子金属酸化物(A)の平均粒子径
    が、1nm〜100nmの範囲である請求項1又は2の
    いずれか1項に記載のアニオン電着塗料。
  4. 【請求項4】 超微粒子金属酸化物(A)における金属
    元素が、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニ
    ウム、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、スズ、アンチ
    モン、セリウムから選ばれる金属元素である請求項1乃
    至3のいずれか1項に記載のアニオン電着塗料。
JP2001322478A 2001-10-19 2001-10-19 アニオン電着塗料 Pending JP2003129005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322478A JP2003129005A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アニオン電着塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322478A JP2003129005A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アニオン電着塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129005A true JP2003129005A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19139524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322478A Pending JP2003129005A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アニオン電着塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003129005A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770135A4 (en) * 2004-07-22 2008-02-27 Kansai Paint Co Ltd A water-hardening, water-based coating composition and method for producing a coating film
WO2010077384A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat compositions with amine ligand
WO2010077901A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
WO2010077403A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
JP2010533088A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 耐傷性および耐引っ掻き性が改良された装飾用金属のためのコーティングおよびその塗布方法
US8192603B2 (en) 2008-12-29 2012-06-05 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8702943B2 (en) 2008-12-29 2014-04-22 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8815066B2 (en) 2008-12-29 2014-08-26 Basf Coatings Gmbh Coating composition with phosphorous-containing resins and organometallic compounds
US8961768B2 (en) 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
US9206284B2 (en) 2008-12-29 2015-12-08 Basf Coatings Gmbh Coating compositions with branched phosphorous-containing resin
US9382638B2 (en) 2008-12-29 2016-07-05 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770135A4 (en) * 2004-07-22 2008-02-27 Kansai Paint Co Ltd A water-hardening, water-based coating composition and method for producing a coating film
JP2010533088A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 耐傷性および耐引っ掻き性が改良された装飾用金属のためのコーティングおよびその塗布方法
WO2010077384A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat compositions with amine ligand
WO2010077901A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
WO2010077403A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8192603B2 (en) 2008-12-29 2012-06-05 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8702943B2 (en) 2008-12-29 2014-04-22 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8815066B2 (en) 2008-12-29 2014-08-26 Basf Coatings Gmbh Coating composition with phosphorous-containing resins and organometallic compounds
US8961768B2 (en) 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
US9206284B2 (en) 2008-12-29 2015-12-08 Basf Coatings Gmbh Coating compositions with branched phosphorous-containing resin
US9382638B2 (en) 2008-12-29 2016-07-05 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101511948B (zh) 珍珠光泽颜料
KR100310196B1 (ko) 방오성실리콘에멀전코팅재조성물,이의제조방법및이를이용한방오성도장품
US10479847B2 (en) Polymer-encapsulated pigment particle
CN103487849A (zh) 核壳纳米粒子
AU2014290450A1 (en) Polymer-encapsulated pigment particle
JP2003129005A (ja) アニオン電着塗料
WO2012025105A1 (de) Funktionalisierte partikel und deren verwendung
US6649672B1 (en) Binding agents modified by nanoparticles for coating agents and use of the same
EP2174999B1 (en) Thermal-flowability regulator for powder coating composition, process for producing the same, and powder coating composition
US10233329B2 (en) Polymer-encapsulated pigment particle
JP5048337B2 (ja) 水性着色塗料、疎水性メラミン樹脂水分散体及びその製造方法、水性塗料組成物、並びに、複層塗膜形成方法
Eren et al. Preparation of zinc methacrylate-methylmethacrylate-butyl acrylate emulsions and their application in exterior paints
JP2002249705A (ja) 光触媒性塗料組成物
CN1768084B (zh) 粉末涂料组合物和改进涂层基材的耐划痕和抗划伤性的方法
JP2001311035A (ja) 塗膜形成方法
JP4808310B2 (ja) アニオン型電着塗料
JP4638771B2 (ja) ホワイトパール塗膜形成方法及び積層塗膜
JP2003176457A (ja) アニオン型電着塗料
JP2000144022A (ja) 艶消しアニオン型電着塗料組成物
JPH11302576A (ja) アニオン型艶消し電着塗料
JP2003171605A (ja) 顔料分散用樹脂、該樹脂を含有する顔料分散体及び調色塗料
JP4282145B2 (ja) 樹脂粒子の分散安定化方法
JP6912683B1 (ja) 水性シリコーン樹脂エマルションを含む水性クリヤー塗料組成物の製造方法
KR19980018412A (ko) 음이온형 전착 도료 조성물
JP2004075916A (ja) 艶消しアニオン型電着塗料