WO2005085495A1 - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005085495A1
WO2005085495A1 PCT/JP2005/003340 JP2005003340W WO2005085495A1 WO 2005085495 A1 WO2005085495 A1 WO 2005085495A1 JP 2005003340 W JP2005003340 W JP 2005003340W WO 2005085495 A1 WO2005085495 A1 WO 2005085495A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
film forming
substrate
gas
plasma
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003340
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Yoshii
Yasuhiko Kojima
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Publication of WO2005085495A1 publication Critical patent/WO2005085495A1/ja
Priority to US11/514,919 priority Critical patent/US20070004186A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/515Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using pulsed discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a thin film containing a metal such as a metal film and a metal nitride film, and more particularly to a process for forming a metal nitride film and a metal film used in a semiconductor device circuit.
  • a noria film in order to suppress diffusion of a Cu film into a low dielectric constant interlayer insulating film (low-k film).
  • Promising materials for the barrier film include TiN, TaN, WN, Ti, Ta, and W.
  • J. VacSci. Technol. B 18 (4), Jul / Aug 2000. describes a method for forming a metal thin film (for example, a Ti film) using TiCl as a source gas and H as a reducing gas.
  • PE-ALD Pulsma Enhanced-Atomic Layer Deposition
  • ICP Inductively Coupled Plasma Device
  • the plasma is not ignited when supplying the generated force raw material (TiCl).
  • the raw material is supplied to the substrate in the state of gas molecules (TiCl) without being decomposed,
  • the source gas molecules are dissociated by reacting with the gas plasma of the reducing gas, and a film is formed on the substrate.
  • the growth rate of the metal film is extremely slow because the number of metal material species adsorbed on the substrate is one atomic layer or less. There is a problem.
  • the quality and uniformity of the obtained thin film are not necessarily sufficient.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-109914 discloses that a parallel plate type plasma apparatus is used
  • the raw material gas and H gas were converted into plasma.
  • An object of the present invention is to increase the deposition rate when forming a metal-containing thin film by the PE-ALD method, and to obtain a thin film having high uniformity in film quality and thickness. It is an object of the present invention to provide a film forming method capable of forming a film with good step coverage even in a fine hole. Further, an object of the present invention is a recording medium on which is recorded software that can be executed by a control computer of the film forming apparatus. By executing the software, the control computer controls the film forming apparatus. An object of the present invention is to provide a computer recording medium that controls and executes the above-described film forming method.
  • a first aspect of the present invention is a film forming method for forming a metal-containing thin film on a substrate by alternately supplying a film-forming material containing a metal and a reducing gas to the substrate,
  • a film forming method characterized in that at least a part of the film forming material is dissociated or decomposed in a gas phase by plasma and supplied onto a substrate.
  • a substrate is arranged in a processing vessel
  • a film forming method in which at least a part of the film forming material is dissociated or decomposed in a gas phase by plasma and supplied onto a substrate.
  • a computer recording medium comprising:
  • the gas plasma in the processing container is controlled so that at least a part of the film forming material is dissociated or decomposed in a gas phase by plasma and supplied onto a substrate.
  • a computer recording medium including software is provided.
  • the film forming material is dissociated or decomposed (hereinafter, simply referred to as “dissociation”) in the gas phase by the plasma, so that the film forming material remains a large molecule.
  • dissociation As a film-forming metal precursor generated by being dissociated from the film-forming raw material that reaches the substrate, it reaches the substrate, so that the ratio of the film-forming metal adsorbed on the substrate can be increased, and desorption occurs. It becomes difficult. That is, when the film-forming raw material is an organic substance, molecular molecules constituting the film-forming substance such as CH groups are eliminated, and when the film-forming raw material is an inorganic substance, C1- and F- are eliminated.
  • the film forming raw material since at least a part of the film forming raw material is dissociated in the gas phase by the plasma, the chemical species dissociated on the substrate is prevented from being taken into the film, and the impurity in the film is reduced. Decrease.
  • the film-forming material is dissociated by the plasma, the material becomes a “three-dimensionally smaller film-forming metal precursor”. Since the deposited metal precursor is densely adsorbed on the surface of the substrate, the uniformity of the deposited metal with respect to the substrate is improved. As a result, the quality and uniformity of the film thickness of the thin film containing metal are improved.
  • the reducing gas when the reducing gas is supplied to the substrate, the reducing gas be turned into plasma.
  • plasma of an inert gas can be used as a plasma for dissociating a part of the deposition material.
  • the excess film-forming material and the reducing gas are removed from the substrate. Is preferred.
  • the steps (b) and (d) are performed by replacing the atmosphere in the processing container with an inert gas or by evacuating the processing container. Can be.
  • the film-forming material is dissociated by plasma, Since the film-forming metal precursor having a smaller size reaches the substrate, more film-forming metal can be efficiently adsorbed, and the film-forming speed can be improved.
  • the film-forming material is dissociated in the gas phase by plasma, impurities in the film are reduced, the uniformity of the film-forming metal on the substrate is improved, and the metal-containing thin film is used. The film quality and uniformity of the film thickness are also improved.
  • a low-resistance film with few impurities can be formed finely and conformally. Furthermore, only the film forming material is dissolved in plasma. Since they are separated from each other, the step coverage in the minute hole can be improved immediately after reaching the minute hole.
  • FIG. 1 is an internal perspective cross-sectional block diagram showing an outline of an apparatus used for a film forming method of the present invention.
  • FIG. 2 is a timing chart showing an example of a film forming method of the present invention.
  • each functional element of the film forming apparatus 10 of the present embodiment is connected via a signal line 51 to a control computer 50 that automatically controls the operation of the entire film forming apparatus.
  • the functional elements here include the heater power supply 6, Norreb 29al-29c2, mass flow controller (MFC) 30a-30c, high-frequency power supply 33, exhaust device 38, gate valve 39 and other peripheral devices.
  • MFC mass flow controller
  • FIG. 10 all the elements that operate to realize predetermined film forming process conditions are meant.
  • the control computer 50 is typically a general-purpose computer that can realize any function depending on software to be executed.
  • the control computer 50 includes a central processing unit (CPU) 52, a circuit 53, and a recording medium 54.
  • Circuit 53 includes a system bus and memory to support the CPU.
  • the recording medium 54 stores control software in which process conditions (gas flow rate, pressure, temperature, high frequency power, etc.) are individually created based on standard specifications or customer special specifications.
  • the control computer 50 controls the operation of each functional element of the film forming apparatus 10 according to the control software stored in the recording medium 54.
  • the recording medium 54 is fixedly provided in the control computer 50, or is removably mounted on a reading device provided in the control computer 50 and can be read by the reading device. Is also good.
  • the recording medium 54 is a node disk drive in which control software is installed by a serviceman of a film forming apparatus manufacturer.
  • the recording medium 54 It is a removable disk such as CD-ROM or DVD-ROM with the control software written. Such a removable disk is read by an optical reading device provided in the control computer 50.
  • the recording medium 54 may be of any recording format, such as RAM or ROM, or may be a cassette type ROM. In short, all recording media generally known in the technical field of computer can be used as the recording medium 54.
  • control software may be stored in a management computer that controls the control computer 50 of each film forming apparatus.
  • each film forming apparatus is operated by a management computer via a communication line to execute a predetermined process.
  • the film forming apparatus 10 has a substantially cylindrical chamber 1 which is airtightly arranged, and a susceptor 2 is provided in the chamber 1.
  • the susceptor 2 is supported by a cylindrical support member 3, and the wafer W is placed horizontally on the upper surface thereof.
  • a guide ring 4 for guiding the wafer W is provided on the outer edge of the susceptor 2.
  • the susceptor 2 has a heater 5, a temperature sensor 8 and a lower electrode 7 embedded therein.
  • the heater 5 is connected to an output section of the control computer 50 via a heater power supply 6.
  • the temperature sensor 8 is connected to an input of the control computer 50.
  • the lower electrode 7 is grounded.
  • a shower head 10 is provided on a top wall la of the chamber 1 with an insulating member 9 interposed therebetween.
  • the shower head 10 is obtained by stacking an upper block body 10a, a middle block body 10b, and a lower block body 10c and integrally forming the same.
  • a plurality of gas discharge holes 17 and 18 are alternately arranged in the lower block body 10c. Each of the discharge holes 17, 18 penetrates through the lower block body 10c in the thickness direction, and opens to the lower surface of the lower block body 10c.
  • a first gas inlet 11 and a second gas inlet 12 are respectively opened on the upper surface of the upper block body 10a. These first and second gas inlets 11 and 12 communicate with gas lines 26 and 28 of the gas supply mechanism 20, respectively.
  • a branch channel 13 is formed inside the upper block body 10a.
  • a branch channel 15 is also formed inside the middle block body 10b. Has been. These branch passages 13 and 15 are in communication with each other. The upper branch channel 13 communicates with the first gas inlet 11 and the lower branch channel 15 communicates with the gas discharge hole 17 of the lower block body 10c.
  • branch channel 14 is formed inside the upper block body 10a.
  • branch flow path 16 is also formed inside the middle block body 10b. These branch channels 14 and 16 are in communication with each other.
  • the upper branch passage 14 communicates with the second gas inlet 12, and the lower branch passage 16 communicates with a gas discharge hole 18 of the lower block body 10 c.
  • the gas supply mechanism 20 includes three supply sources 22, 23, and 24.
  • the first supply source 22 supplies a film forming material such as TiCl.
  • the second supply source 23 uses Ar gas as a carrier gas.
  • Third source 24 supplies reducing gas, such as H gas
  • the first gas supply line 22 is connected to the first gas line 26, the second gas supply line 23 is connected to the second gas line 27, and the third gas supply line 24 is connected to the third gas line 28.
  • the first gas line 26 is provided with a valve 29al, a mass flow controller 30a, and a valve 29a2 in order from the upstream side.
  • the second gas line 27 is provided with a valve 29bl, a mass flow controller 30b, and a valve 29b2 in order of the upstream side force.
  • the third gas line 28 is provided with a valve 29cl, a mass flow controller 30c, and a valve 29c2 in this order from the upstream side.
  • the first gas inlet 11 is connected to a first gas line 26.
  • a second gas line 27 joins a suitable place of the first gas line 26.
  • the control computer 50 controls the valves 29al, 29a2, 29bl, 29b2 and the MFCs 30a, 30b to control the film forming material (TiCl) and
  • the gas passes through the first gas inlet 11 into the shower head 10, and is uniformly discharged into the chamber 1 from the discharge holes 17 via the gas passages 13 and 15.
  • a third gas line 28 communicates with the second gas inlet 12.
  • the control computer 50 controls the knobs 29cl, 29c2 and the MFC 30c to reduce the reducing gas (H gas).
  • the reducing gas passes through the third gas line 28 to the shower head.
  • a high-frequency power supply 33 is connected to the shower head 10 via a matching unit 32.
  • the carrier gas of the film-forming material supplied into the chamber 1 through the shower head 10 is not used.
  • the active gas and the reducing gas are turned into plasma.
  • a circular recess 35 is formed at the center of the bottom wall lb of the chamber 1, and an exhaust chamber 36 protruding downward is provided on the bottom wall lb so as to cover the recess 35.
  • An exhaust pipe 37 is connected to a side surface of the exhaust chamber 36, and an exhaust device 38 is connected to the exhaust pipe 37. By operating the exhaust device 38, the pressure in the chamber 1 can be reduced to a predetermined degree of vacuum.
  • a gate valve 39 is provided on the side wall of the chamber 1, and the wafer W is put in and out of the chamber 1 by opening the gate valve 39.
  • TiCl is used as a film forming material
  • Ar gas is used as a carrier gas
  • H is used as a reducing gas.
  • the inside of the chamber 1 is evacuated by the exhaust device 38 while heating the heater 5 [the susceptor 2 is heated to a temperature of 150 to 600 ° C, desirably 400 ° C or less, and the inside of the chamber 1 is 13 to 1330 Pa, preferably 650 Pa. Then, the gate valve 39 is opened, and the wafer W is loaded into the chamber 1 from the outside.
  • Ar as a carrier gas is changed to 10 to 5000 mLZmin, preferably 5 to 5000 mLZmin.
  • the high-frequency power supply 33 starts supplying 50 to 5000 W, for example, about 100 W, of high-frequency power for plasma generation to the shower head 10 to turn on the plasma.
  • Film forming material at timing t
  • the period is set to three seconds.
  • Ar gas is supplied at 100-5000 mLZmin, for example, 2000 mLZmin.
  • step S2 The flow is started into the chamber 1 at a flow rate, the inside of the chamber 1 is purged with Ar gas, and the film forming material remaining in the chamber 1 is eliminated (step S2). At timing t, the supply of Ar gas was stopped.
  • 1 t is preferably 3 seconds in this embodiment, where the range of 0.1-5 seconds is preferred.
  • the supply of reducing gas (H gas) was stopped and the plasma was turned off.
  • the time t1 t of the step S3 is set to 10 seconds in this embodiment, in which the range of 0.1 to 10 seconds is preferable.
  • Ar gas supply was stopped at timing t.
  • the wafer is sucked to the wafer w, so that the step coverage in the minute hole can be improved as soon as it reaches the minute hole.
  • the step coverage in fine holes is better than in the case where the source and plasma are supplied simultaneously.
  • the temperature When dissociating TiCl with thermal energy, the temperature must be, for example, 500 ° C. or higher.
  • TiCl does not dissociate if it has a higher resistance at lower temperatures due to the high concentration of impurities such as C1
  • Low-temperature film formation is difficult because it corrodes wiring materials, such as Al and Cu, which are too thin.
  • the dissociation is performed at a lower temperature, so that low-temperature film formation is possible, and there is no thermal influence (thermal budget) on wiring materials and elements.
  • thermal budget thermal influence
  • a high-quality film with low resistance can be formed.
  • the timing of supplying the film forming material in the film forming material supply step S1 may be any of before, after, simultaneously with, or after the plasma is ignited by an inert gas such as Ar.
  • the gas flow rate of inert gas such as Ar and the plasma power can be variously combined depending on the type of film forming material.
  • the combination of gases is not limited to this.
  • the present invention can be applied to a TiN film, a W film, a WN film, a TaN film, and a TaCN film.
  • One or two or more selected from the group that also has the force can be used, and as the reducing gas, H, NH, NH, NH (CH), NHCH, and one type that is also selected from the group that also has the force
  • two or more types can be used.
  • WF and W (CO) are used as W-containing film forming materials.
  • One or two or more selected from the group consisting of 2 3 2 4 3 2 2 3 3 2 can be used.
  • two or more types can be used.
  • a force using a high-frequency parallel-plate capacitive coupling type as a plasma generation source is not limited to this.
  • an inductive coupling type plasma generator ICP
  • ECR generator ECR generator
  • RLSA microwave generator It may be one using a device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 金属を含む成膜原料と、還元性ガスを基板に交互供給することで前記基板上に金属を含む薄膜を形成する成膜方法であって、前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中において解離または分解させて基板上へ供給する。

Description

明 細 書
成膜方法
技術分野
[0001] 本発明は、金属膜および金属窒化膜等の金属を含む薄膜の成膜方法に関し、特 に半導体デバイス回路に用いられる金属窒化膜および金属膜の形成プロセスに関 する。
背景技術
[0002] 半導体集積回路の配線工程にぉ 、て、 Cu膜が低誘電率層間絶縁膜 (low-k膜) へ拡散するのを抑制するために、ノ リア膜の形成が要求されている。バリア膜の材料 には TiN、 TaN、 WN、 Ti、 Ta、 W等が有望視されている。
[0003] S.M.Rossnagel et al, Plasma-enhanced atomic layer deposition of Ta and Ti for
Interconnect diffusion barriers. J. VacSci. Technol. B 18(4), Jul/Aug 2000.には、金 属薄膜 (例えば Ti膜)の成膜方法として、原料ガスに TiClを用い、還元性ガスに H
4 2 を用いて、励起源として ICP (誘導結合プラズマ装置)を用いた PE-ALD(Plasma Enhanced- Atomic Layer Deposition)法が記載されている。従来の PE— ALD法では 、還元性ガス (H )を供給するときにはプラズマを着火させてイオンおよびラジカルを
2
生成している力 原料 (TiCl )を供給するときにはプラズマを着火させていない。この
4
ため、原料は分解されることなくガス分子 (TiCl )のままの状態で基板上に供給され、
4
その後に還元性ガスのガスプラズマと反応して該原料ガス分子が解離され、基板上 に成膜される。
[0004] しかし、従来の PE— ALD法の成膜においては、基板上へ吸着する金属原料種の 数が 1原子層またはそれ以下の吸着量であるため、金属膜の成長速度が非常に遅 いという問題点がある。また、従来の PE— ALD法では、得られる薄膜の膜質および 膜厚の均一性が必ずしも十分とは 、えな 、。
[0005] 特開 2003-109914号公報には、平行平板型プラズマ装置を用い、 Cu原料ガスと H
2 ガスを供給して Cu層を形成し、その後、マ-ホールドバルブで Cu原料ガスと Hガス
2 を交互に切り換えて原料ガスを間欠的に供給して所定の膜厚の Cu膜を形成する方 法が開示されている。
[0006] し力しながら、このように原料ガスと還元性ガスである Hガスを同時に供給してプラ
2
ズマ化し、次に還元性ガスを供給する方法では、原料ガスと Hガスをプラズマ化した
2
際に膜形成が行われる力 微細ホールの底部までこれらが到達しな 、ためステップ カバレージが悪 ヽと 、う問題がある。
発明の開示
[0007] 本発明の目的は、 PE— ALD法によって金属を含む薄膜を形成する際に、成膜速 度を上昇させることができ、得られる薄膜の膜質および膜厚の均性が高ぐかつ微細 ホール内であってもステップカバレージが良好な成膜を行うことができる成膜方法を 提供することにある。さらに、本発明の目的は、成膜装置の制御コンピュータにより実 行することが可能なソフトウェアが記録された記録媒体であって、当該ソフトウェアを 実行することにより、前記制御コンピュータが前記成膜装置を制御して上述の成膜方 法を実行させるコンピュータ記録媒体を提供することにある。
[0008] 本発明の第 1の観点では、金属を含む成膜原料と、還元性ガスを基板に交互供給 することで前記基板上に金属を含む薄膜を形成する成膜方法であって、
前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお 、て解離または分解さ せて基板上へ供給することを特徴とする成膜方法を提供する
本発明の第 2の観点では、処理容器内に基板を配置し、
(a)金属を含む成膜原料を基板に供給する工程、
(b)前記成膜原料の供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する工程、
(c)還元性ガスを前記処理容器内の基板に供給する工程、
(d)前記還元性ガスの供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する工程 の(a)— (d)の工程を繰り返すことで前記基板上に前記金属を含む薄膜を形成する 成膜方法であって、
前記 (a)の工程では、前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお いて解離または分解させて基板上へ供給することを特徴とする成膜方法を提供する
[0009] 本発明の第 3の観点では、コンピュータシステムによって実行されるソフトウェアを 含むコンピュータ記録媒体であって、
(a)金属を含む成膜原料を処理容器内の基板に供給する手順と、
(b)前記成膜原料の供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する手順と、
(c)還元性ガスを前記処理容器内の基板に供給する手順と、
(d)前記還元性ガスの供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する手順と 、を有し、
前記 (a)— (d)の手順を繰り返すことで基板上に前記金属を含む薄膜を形成させる 際に、
前記 (a)の手順では、前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお V、て解離または分解させて基板上へ供給するように、前記処理容器内のガスプラズ マを制御するソフトウェアを含むコンピュータ記録媒体を提供する。
[0010] 従来の PE— ALD法では、所望の金属を含む成膜原料を供給する際にプラズマを 生成していないため、成膜原料は分解されることなく基板上へ輸送されることとなる。 したがって、成膜原料が基板に到達した際には、成膜原料が全く分解されていない ために、大きな成膜原料分子によって吸着サイトが阻害され、基板に対する膜成分 の吸着量が減少してしまう。また、成膜原料は分解しないで吸着しているので、次に 還元性ガスが供給されて吸着原料と反応し、成膜原料が解離されて成膜される際に 、解離したィ匕学種が膜中に不純物として取り込まれ膜質が不十分となるおそれがある 。また、成膜原料と還元性ガスとを同時にプラズマ化して成膜する場合には、これら の両者が吸着サイトに同時に到達するため、微細ホールの底部に到達し難 、。
[0011] これに対して、本発明では、プラズマにより成膜原料の少なくとも一部を気相中で解 離または分解 (以下、単に「解離」という)させるので、成膜原料が大きな分子のままで はなぐ成膜原料から解離されて生成した成膜金属前駆体となって基板に到達する ので、基板に対して吸着する成膜金属の割合をより多くすることが可能となり、脱離も 生じ難くなる。すなわち、成膜原料が有機物である場合にはそれを構成する分子カゝら 例えば CH基等が脱離し、成膜原料が無機物である場合には例えば C1—や F—が脱
3
離して、立体的により小さな成膜金属前駆体となって基板に到達するから、基板上に 吸着する成膜金属の割合が高くなり、脱離も生じ難くなる。この結果、成膜速度を大 きくすることができ、成膜工程のスループットの向上が可能となる。
[0012] また、本発明では、プラズマによって成膜原料の少なくとも一部を気相中にて解離 させるので、基板上で解離した化学種が膜中にとりこまれることが抑制され、膜中の 不純物が減少する。プラズマにより成膜原料が解離されると、該原料は「立体的によ り小さい成膜金属前駆体」となる。この成膜金属前駆体が基板の表面に稠密に吸着 されるので、基板に対する成膜金属の均一性が向上する。その結果、金属を含む薄 膜の膜質および膜厚の均一性が向上する。
[0013] さらに、成膜原料をプラズマで解離した立体的により小さな成膜金属前駆体のみを 還元性ガスとは別に供給して基板に吸着させるので、還元性ガスを同時に供給する 場合よりも微細ホールの底部まで到達しやすぐ微細ホール内でのステップカバレー ジが向上する。
[0014] 上記第 1および第 2の観点において、前記還元性ガスを基板に供給する際に、還 元性ガスをプラズマ化することが好ましい。また、成膜原料の一部を解離させるプラズ マとしては、不活性ガスのプラズマを用いることができる。
[0015] また、第 1の観点において、成膜原料を前記基板に供給した後、および還元性ガス を基板に供給した後に、余剰の成膜原料および還元性ガスを基板上から排除するこ とが好ましい。
[0016] さらに、第 2の観点において、工程 (b)および工程 (d)は、処理容器内の雰囲気を 不活性ガスで置換するカゝ、または処理容器内を真空排気することにより実施すること ができる。
[0017] 本発明によれば、成膜原料と還元性ガスとを交互に供給する PE— ALD法により金 属を含む薄膜を成膜する際に、成膜原料をプラズマにより解離させて、分子サイズが より小さい成膜金属前駆体を基板に到達させるので、より多くの成膜金属を効率よく 吸着させることができ、成膜速度を向上させることが可能となる。また、プラズマによつ て成膜原料の少なくとも一部を気相中にて解離させるので、膜中における不純物が 減少するとともに、基板上に対する成膜金属の均一性が向上し、金属を含む薄膜の 膜質および膜厚の均一性も向上する。すなわち、不純物が少なく低抵抗の膜を微細 かつコンフォーマルに形成することができる。さらに、成膜原料のみをプラズマ中で解 離させるので微細ホール内に到達しやすぐ微細ホール内でのステップカバレージを 向上させることができる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、本発明の成膜方法に用いられる装置の概要を示す内部透視断面プロ ック図。
[図 2]図 2は、本発明の成膜方法の一例を示すタイミングチャート。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、添付の図面を参照しながら本発明の種々の好ましい実施の形態について説 明する。
[0020] 本実施形態の成膜装置 10の各機能要素は、図 1に示すように、成膜装置全体の 動作を自動制御する制御コンピュータ 50に信号ライン 51を介して接続されている。こ こで機能要素とは、ヒータ電源 6、ノ レブ 29al— 29c2、マスフローコントローラ(MF C) 30a— 30c、高周波電源 33、排気装置 38、ゲートバルブ 39およびその他の周辺 機器を含み、成膜装置 10において所定の成膜プロセス条件を実現するために動作 する全ての要素を意味している。ここでは便宜上、多数の信号ライン 51のうちの一部 のみを図示している。制御コンピュータ 50は、典型的には、実行するソフトウェアに 依存して任意の機能を実現することができる汎用コンピュータである。
[0021] 制御コンピュータ 50は、中央演算装置 (CPU) 52、回路 53および記録媒体 54を備 えている。回路 53は、 CPUを支援するためのシステムバスやメモリを含んでいる。記 録媒体 54は、標準仕様または顧客特別仕様に基づ!/ヽてプロセス諸条件 (ガス流量、 圧力、温度、高周波電力など)が個別に作製された制御ソフトウェアを格納している。 制御コンピュータ 50は、記録媒体 54に格納された制御ソフトウェアに従って、成膜 装置 10の各機能要素の動作をそれぞれ制御する。
[0022] 記録媒体 54は、制御コンピュータ 50に固定的に設けられるもの、あるいは制御コン ピュータ 50に設けられた読み取り装置に着脱自在に装着されて該読み取り装置によ り読み取り可能なものであってもよい。最も典型的な実施形態においては、記録媒体 54は、成膜装置のメーカーのサービスマンによって制御ソフトウェアがインストールさ れたノヽードディスクドライブである。また、他の実施形態においては、記録媒体 54は、 制御ソフトウェアが書き込まれた CD— ROMまたは DVD— ROMのようなリムーパブ ルディスクである。このようなリムーバブルディスクは制御コンピュータ 50に設けられた 光学的読取装置により読み取られる。記録媒体 54は、 RAMまたは ROMのいずれ の記録形式のものであってもよぐまた、カセット式の ROMのようなものであってもよ い。要するに、コンピュータの技術分野において一般に知られている記録媒体の全 てを記録媒体 54として用いることができる。なお、複数の成膜装置が配置される工場 においては、各成膜装置の制御コンピュータ 50を統括的に制御する管理コンビユー タに制御ソフトウェアが格納されていてもよい。この場合、各成膜装置は通信回線を 介して管理コンピュータにより操作され、所定のプロセスを実行する。
[0023] 成膜装置 10は、気密に構成された略円筒状のチャンバ 1を有し、チャンバ 1内には サセプタ 2が設けられている。サセプタ 2は、円筒状の支持部材 3により支持され、そ の上面にウェハ Wが水平に載置されるようになっている。サセプタ 2の外縁部にはゥ ェハ Wをガイドするためのガイドリング 4が設けられている。
[0024] サセプタ 2にはヒータ 5、温度センサ 8および下部電極 7がそれぞれ埋め込まれてい る。ヒータ 5は、ヒータ電源 6を経由して制御コンピュータ 50の出力部に接続されてい る。温度センサ 8は、制御コンピュータ 50の入力部に接続されている。下部電極 7は 接地されている。温度センサ 8からサセプタ 2 (間接的にはウエノ、 W)の温度検出信号 が制御コンピュータ 50に入ると、制御コンピュータ 50からヒータ電源 6に制御信号が 送られ、ヒータ 5によりサセプタ 2上のウェハ Wが所定の目標温度に加熱される。
[0025] チャンバ 1の天壁 laには、絶縁部材 9を介してシャワーヘッド 10が設けられている。
シャワーヘッド 10は、上段ブロック体 10a、中段ブロック体 10bおよび下段ブロック体 10cを積み重ねて一体ィ匕したものである。下段ブロック体 10cには複数のガス吐出孔 17と 18とが交互に配置されている。各吐出孔 17, 18は、下段ブロック体 10cを厚み 方向に貫通し、下段ブロック体 10cの下面にそれぞれ開口している。
[0026] 上段ブロック体 10aの上面には第 1のガス導入口 11および第 2のガス導入口 12が それぞれ開口している。これら第 1及び第 2のガス導入口 11, 12は、ガス供給機構 2 0のガスライン 26, 28にそれぞれ連通している。上段ブロック体 10aの内部には分岐 流路 13が形成されている。また、中段ブロック体 10bの内部にも分岐流路 15が形成 されている。これらの分岐流路 13, 15は互いに連通しあっている。上方の分岐流路 1 3は第 1のガス導入口 11に連通し、下方の分岐流路 15は下段ブロック体 10cのガス 吐出孔 17に連通している。
[0027] 一方、上段ブロック体 10aの内部には他の分岐流路 14が形成されている。また、中 段ブロック体 10bの内部にも他の分岐流路 16が形成されている。これらの分岐流路 1 4, 16は互いに連通しあっている。上方の分岐流路 14は第 2のガス導入口 12に連通 し、下方の分岐流路 16は下段ブロック体 10cのガス吐出孔 18に連通している。
[0028] ガス供給機構 20は、 3つの供給源 22, 23, 24を備えている。第 1の供給源 22は、 TiClのような成膜原料を供給する。第 2の供給源 23は、キャリアガスとして Arガスの
4
ような不活性ガスを供給する。第 3の供給源 24は、 Hガスのような還元性ガスを供給
2
する。第 1の供給源 22には第 1のガスライン 26が、第 2の供給源 23には第 2のガスラ イン 27が、第 3の供給源 24には第 3のガスライン 28がそれぞれ接続されている。第 1 のガスライン 26には上流側から順にバルブ 29al、マスフローコントローラ 30a、バル ブ 29a2が設けられている。第 2のガスライン 27には上流側力も順にバルブ 29bl、マ スフローコントローラ 30b、バルブ 29b2が設けられている。第 3のガスライン 28には上 流側から順にバルブ 29cl、マスフローコントローラ 30c、バルブ 29c2が設けられて いる。
[0029] 第 1のガス導入口 11には第 1のガスライン 26が連通している。この第 1のガスライン 26の適所において第 2のガスライン 27が合流している。制御コンピュータ 50は、バル ブ 29al, 29a2, 29bl, 29b2及び MFC30a, 30bを制御して、成膜原料 (TiCl )及
4 びキャリアガス (Arガス)の流量をそれぞれ調整し、成膜原料にキャリアガスを合流さ せる。成膜原料 (TiCl )は、合流するキャリアガス (Ar等)に伴われて第 1のガスライン
4
26を通過し、第 1のガス導入口 11からシャワーヘッド 10内に至り、ガス通路 13, 15 を経由して吐出孔 17からチャンバ 1内に均一に吐出される。
[0030] 一方、第 2のガス導入口 12には第 3のガスライン 28が連通している。制御コンビュ ータ 50は、ノ レブ 29cl, 29c2及び MFC30cを制御して、還元性ガス(Hガス)の
2 流量を調整する。還元性ガス (Hガス)は、第 3のガスライン 28を通ってシャワーへッ
2
ド 10の第 2のガス導入口 12からシャワーヘッド 10内に至り、ガス通路 14, 16を経由 して吐出孔 18からチャンバ 1内へ均一に吐出される。このようにして成膜原料と還元 性ガスとが全く独立してシャワーヘッド 10からチャンバ 1内に供給される。この種のシ ャヮーヘッド 10をポストミックスタイプと 、う。
[0031] シャワーヘッド 10には整合器 32を介して高周波電源 33が接続されている。この高 周波電源 33からシャワーヘッド 10と下部電極 7との間に高周波電力が供給されるこ とにより、シャワーヘッド 10を介してチャンバ 1内に供給された成膜原料のキャリアガ スとしての不活性ガスや、還元性ガスがプラズマ化される。
[0032] チャンバ 1の底壁 lbの中央部には円形状の凹み 35が形成されており、底壁 lbに はこの凹み 35を覆うように下方に向けて突出する排気室 36が設けられている。排気 室 36の側面には排気管 37が接続されており、この排気管 37には排気装置 38が接 続されている。この排気装置 38を作動させることによりチャンバ 1内を所定の真空度 まで減圧することが可能となっている。チャンバ 1の側壁にはゲートバルブ 39が設け られており、このゲートバルブ 39を開けてウェハ Wがチャンバ 1に出し入れされるよう になっている。
[0033] 次に、上記の成膜装置を用いてシリコンウェハ W上に Ti膜を成膜する場合につい て説明する。
[0034] 成膜原料として TiClを用い、キャリアガスとして Arガスを用い、還元性ガスとして H
4 2 ガスを用 ヽた。まず、ヒータ 5【こよりサセプタ 2を 150一 600°C、望ましく ίま 400°C以下 の温度に加熱しながら排気装置 38によりチャンバ 1内を排気してチャンバ 1内を 13 一 1330Pa、好ましくは 650Paに維持した状態で、ゲートバルブ 39を開け、ウェハ W を外部からチャンバ 1へ装入する。
[0035] タイミング tにおいて、キャリアガスとしての Arを 10— 5000mLZmin、望ましくは 5
0
OmLZminの流量でチャンバ 1内に供給を開始するとともに、成膜原料としての TiCl を 1一 100mLZmin、望ましくは 5mLZminの流量でチャンバ 1内に供給を開始し
4
、これと同時に高周波電源 33からシャワーヘッド 10に 50— 5000W、例えば 100W 程度のプラズマ生成用の高周波電力の給電を開始し、プラズマを ONする。これによ りチャンバ 1内に Arガスプラズマを形成するとともに、ウェハ Wの全面に成膜金属前 駆体である TiCl (x= l— 3)を均一に吸着させた(工程 Sl)。タイミング tに成膜原料
1 (TiCl )の供給を停止するとともに、プラズマを OFFした。工程 S1の時間 t一 tは、 0
4 0 1
. 1一 5秒間の範囲が好ましぐ本実施例では 3秒間とした。
[0036] タイミング tにおいて、 Arガスを 100— 5000mLZmin、例えば 2000mLZminの
1
流量でチャンバ 1内に供給を開始し、チャンバ 1内を Arガスパージし、チャンバ 1内に 残存する成膜原料を排除する(工程 S2)。タイミング tに Arガスの供給を停止した。
2
工程 S2の時間 t
1一 tは、 0. 1— 5秒間の範囲が好ましぐ本実施例では 3秒間とした 2
。なお、チャンバ 1内を Arガスパージする代わりに真空排気のみを行うようにしてもよ い。
[0037] タイミング tにおいて、還元性ガスとして Hガスを 100— 5000mLZmin、望ましく
2 2
は 1500mLZmin、 Arガスを 0— 1000mLZmin、の流量でチャンバ 1内に供給す るとともに、高周波電源 33からシャワーヘッド 10に 100— 1000W、例えば 350Wの プラズマ生成用の高周波電力を印加して、還元性ガスとしての Hをプラズマ化し、ゥ
2
エノ、 Wに吸着した TiClx (x= 1— 3)等の成膜金属前駆体を還元した(工程 S3)。タ イミング tに還元性ガス (Hガス)の供給を停止するとともに、プラズマを OFFした。ェ
3 2
程 S3の時間 t一 tは、 0. 1— 10秒間の範囲が好ましぐ本実施例では 10秒間とした
2 3
[0038] タイミング tにおいて、還元性ガスの供給を停止し、キャリアガスである Arガスのみ
3
を 100— 5000mLZmin、例えば 2000mLZminでチャンバ 1内に供給してチャン ノ 1内をパージし、チャンバ 1内に残存する還元性ガスを排除する(工程 S4)。タイミ ング tに Arガスの供給を停止した。工程 S4の時間 t 1— 5秒間の範囲が
4 3一 tは、 0.
4
好ましぐ本実施例では 3秒間とした。なお、チャンバ 1内を Arガスパージする代わり に真空排気のみを行うようにしてもょ 、。
[0039] 上記工程 S1— S4の処理を、ウェハ W上に成膜される Ti膜が所定の目標膜厚にな るまで繰り返す。これにより例えば膜厚 2— 20nmの Ti膜が得られた。
[0040] 以上のような本実施の形態の方法においては、成膜原料供給工程 S1において、 チャンバ 1内に不活性ガスである Arガスのプラズマを形成して、成膜原料である TiCl の少なくとも一部を気相中において解離するので、分子サイズの大きな TiClのまま
4 4 ではなぐ TiCl力 解離して生成した成膜金属前駆体である TiClx(x= l— 3)の状 態でウエノ、 w上へ到達する。このため、ウエノ、 W上において吸着サイトが阻害される ことがなぐウェハ Wに吸着する物質中の Tiの割合をより多くすることが可能となり、プ ラズマにより生成した TiClx(x= l— 3)の脱離も生じ難くなる。この結果、成膜速度を 大きくすることができ、成膜処理のスループットの向上が可能となる。また、プラズマに よって TiClの少なくとも一部を気相中にて解離させるので、解離した C1— (マイナスィ
4
オン)が膜中にとりこまれることが抑制され、膜中における C1等の不純物が減少する。 また、プラズマにより解離された TiClx(x= l— 3) (立体的により小さい成膜金属前 駆体)がウェハ Wに稠密に吸着されるので、ウェハ Wに対する成膜金属の均一性が 向上する。このため、 Ti膜の膜質および膜厚の均一性が向上する。すなわち、不純 物が少なく低抵抗の Ti膜を微細かつコンフォーマルに形成することができる。また、 T iClの少なくとも一部を解離させた TiClx (x= 1-3)のみを還元性ガスとは別に供給
4
してウェハ wに吸着させるので、微細ホール内に到達しやすぐ微細ホール内でのス テツプカバレージを向上させることができる。
[0041] ちなみに従来の PE— ALD法においては、 TiClは分解されることなく分子(立体的
4
に大きな化学種)の状態でウェハ w上へ輸送され、これによつて吸着サイトが阻害さ れ、ウェハ Wに対する TiClの吸着量が減少してしまう。これに対して本実施形態で
4
は、 Arガスのプラズマを着火させて TiClの一部を解離させることにより、ウェハ W上
4
に TiClx (x= l— 3)を吸着させるため、このような不都合が生じず、成膜処理のスル 一プットが向上し、かつ膜質および膜厚の均一性も向上する。また、 TiClと還元性ガ
4 スとを同時にプラズマ化して供給する場合よりも微細ホールでのステップカバレージ が良好となる。
[0042] また、 TiClを熱エネルギーで解離させる場合は、例えば 500°C以上の高温でなけ
4
れば TiClは解離しないので、それよりも低温では C1等の不純物濃度が高ぐ高抵抗
4
となるばカゝりでなぐ配線材料、例えば Al、 Cuを腐食してしまうため、低温成膜は困 難である。しかし、本実施の形態のようにプラズマで解離する場合は、より低温で解 離するため、低温成膜が可能であり、配線材料や素子への熱影響 (サーマルバジェ ット; Thermal Budget)なく低抵抗で高品質の膜を形成することができる。換言すれば 、本発明では低温成膜が可能であることから、配線材料や素子への影響を及ぼすよ うな熱量(=温度 x時間)になることがないため、低抵抗で高品質の膜を形成すること ができる。
[0043] なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば 、成膜原料供給工程 S1における成膜原料を供給するタイミングとしては、 Ar等の不 活性ガスによるプラズマを着火する前、プラズマの着火と同時、プラズマの着火後、 の何れであってもよい。さらに、 Ar等の不活性ガスのガス流量、プラズマパワーは成 膜原料の種類によって様々な組み合わせが可能である。
[0044] また、上記実施の形態では、一例として、 TiClと Hとを用いて Ti膜を形成する例を
4 2
示したが、ガスの組み合わせはこれに限られるものではなぐまた、 Ti膜の他、 TiN膜 、 W膜、 WN膜、 TaN膜、 TaCN膜にも適用可能である。
[0045] Ti膜、 TiN膜の成膜に際しては、 Ti含有成膜原料として、 TiCl、 TiF、 TiBr、 Til
4 4 4 4
、Ti[N (C HsCH ) ] (TEMAT)、Ti[N (CH ) ] (TDMAT)ゝ Ti[N (C H ) ] (T
2 3 4 3 2 4 2 5 2 4
DEAT)力もなる群より選択される 1種又は 2種以上を用いることができ、還元性ガス として、 H、 NH、 N H、 NH (CH ) 、 N H CH、 N力もなる群より選択される 1種
2 3 2 4 3 2 2 3 3 2
又は 2種以上を用いることができる。
[0046] W膜、 WN膜の成膜に際しては、 W含有成膜原料として、 WF、 W(CO)を用いる
6 6 ことができ、還元性ガスとしては、 H、 NH、 N H、 NH (CH ) 、 N H CH、 Nから
2 3 2 4 3 2 2 3 3 2 なる群より選択される 1種又は 2種以上を用いることができる。
[0047] Ta、 TaN、 TaCN膜の成膜に際しては、 Ta含有成膜原料として、 TaCl、 TaF、 T
5 5 aBr、 Tal、 Ta (NC (CH ) )、(N (C H ) ) (TBTDET)、 Ta (NC (CH ) 2C H ) (
5 5 3 3 2 5 2 3 3 2 5
N (CH ) )力もなる群より選択される 1種又は 2種以上を用いることができ、還元性ガ
3 2 3
スとしては、 H、 NH、 N H、 NH (CH )、 N H CH力らなる群より選択される 1種
2 3 2 4 3 2 2 3 3
又は 2種以上を用いることができる。
[0048] これらの還元性ガスを供給する際において、多種類の還元性ガスを組み合わせて 流すことも可能である。
[0049] さらに、本実施の形態では、プラズマ発生源として高周波の平行平板型の容量結 合タイプのものを用いた力 本発明はこれのみに限定されず、例えば誘導結合型の プラズマ発生装置 (ICP)を用いてもよいし、 ECR発生装置、 RLSAマイクロ波発生 装置を用いたものであってもよ 、。

Claims

請求の範囲
[1] 金属を含む成膜原料と、還元性ガスを基板に交互供給することで前記基板上に金 属を含む薄膜を形成する成膜方法であって、
前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお 、て解離または分解さ せて基板上へ供給することを特徴とする成膜方法。
[2] 前記還元性ガスを基板に供給する際に、前記還元性ガスをプラズマ化することを特 徴とする請求項 1に記載の成膜方法。
[3] 前記成膜原料の少なくとも一部を解離または分解させるプラズマは、不活性ガスの プラズマであることを特徴とする請求項 1記載の成膜方法。
[4] 前記成膜原料を基板に供給した後、および前記還元性ガスを前記基板に供給した 後に、余剰の前記成膜原料および前記還元性ガスを基板上力 排除することを特徴 とする請求項 1記載の成膜方法。
[5] 前記成膜原料は、 TiCl、 TiF、 TiBr、 Til、 Ti[N (C H CH ) ] (TEMAT)、 Ti[
4 4 4 4 2 5 3 4
N (CH ) ] (TDMAT)、Ti[N (C H ) ] (TDEAT)からなる群より選択される 1種ま
3 2 4 2 5 2 4
たは 2種以上を含み、前記還元性ガスは、 H、 NH、 N H、 NH (CH )、 N H CH
2 3 2 4 3 2 2 3 3
、 Nカゝらなる群より選択される 1種または 2種以上を含み、基板上に Ti膜または TiN
2
膜を成膜することを特徴とする請求項 1記載の成膜方法。
[6] 前記成膜原料は、 WFおよび W (CO)のうち少なくとも 1種を含み、前記還元性ガ
6 6
スは、 H、 NH、 N H、 NH (CH )、 N H CH、 N力らなる群より選択される 1種ま
2 3 2 4 3 2 2 3 3 2
たは 2種以上を含み、基板上に w膜または WN膜を成膜することを特徴とする請求項 1記載の成膜方法。
[7] 前記成膜原料は、 TaCl、 TaF、 TaBr、 Tal、 Ta (NC (CH ) )、(N (C H ) ) (T
5 5 5 5 3 3 2 5 2 3
BTDET)、 Ta (NC (CH ) C H ) (N (CH ) )力 なる群より選択される 1種または 2
3 2 2 5 3 2 3
種以上を含み、前記還元性ガスとしては、 H、 NH、 N H、 NH (CH ) , N H CH
2 3 2 4 3 2 2 3 3 カゝらなる群より選択される 1種または 2種以上を含み、基板上に Ta膜、 TaN膜、 TaC N膜のいずれかを成膜することを特徴とする請求項 1記載の成膜方法。
[8] 処理容器内に基板を配置し、
(a)金属を含む成膜原料を基板に供給する工程、 (b)前記成膜原料の供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する工程、 (C)還元性ガスを前記処理容器内の基板に供給する工程、
(d)前記還元性ガスの供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する工程、 を有し、
前記 (a)— (d)の工程を繰り返すことで基板上に前記金属を含む薄膜を形成する 成膜方法であって、
前記 (a)の工程では、前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお いて解離または分解させて基板上へ供給することを特徴とする成膜方法。
[9] 前記 (c)の工程では、還元性ガスを基板に供給する際に、前記還元性ガスをプラズ マ化することを特徴とする請求項 8に記載の成膜方法。
[10] 前記 (a)の工程において、前記成膜原料の少なくとも一部を解離または分解させる プラズマは、不活性ガスのプラズマであることを特徴とする請求項 8記載の成膜方法
[11] 前記 (b)の工程および前記 (d)の工程は、前記処理容器内の雰囲気を不活性ガス で置換するか、または前記処理容器内を真空排気することを特徴とする請求項 8記 載の成膜方法。
[12] 前記成膜原料は、 TiCl、 TiF、 TiBr、 Til、 Ti[N (C H CH ) ] (TEMAT)、 Ti[
4 4 4 4 2 5 3 4
N (CH ) ] (TDMAT)、Ti[N (C H ) ] (TDEAT)からなる群より選択される 1種ま
3 2 4 2 5 2 4
たは 2種以上を含み、前記還元性ガスは、 H、 NH、 N H、 NH (CH )、 N H CH
2 3 2 4 3 2 2 3 3
、 Nカゝらなる群より選択される 1種または 2種以上を含み、基板上に Ti膜または TiN
2
膜を成膜することを特徴とする請求項 8記載の成膜方法。
[13] 前記成膜原料は、 WFおよび W (CO)のうち少なくとも 1種を含み、前記還元性ガ
6 6
スは、 H、 NH、 N H、 NH (CH )、 N H CH、 N力らなる群より選択される 1種ま
2 3 2 4 3 2 2 3 3 2
たは 2種以上を含み、基板上に w膜または WN膜を成膜することを特徴とする請求項 8記載の成膜方法。
[14] 前記成膜原料は、 TaCl、 TaF、 TaBr、 Tal、 Ta (NC (CH ) )、(N (C H ) ) (T
5 5 5 5 3 3 2 5 2 3
BTDET)、 Ta (NC (CH ) C H ) (N (CH ) )力 なる群より選択される 1種または 2
3 2 2 5 3 2 3
種以上を含み、前記還元性ガスとしては、 H、 NH、 N H、 NH (CH ) , N H CH
2 3 2 4 3 2 2 3 3 からなる群より選択される 1種または 2種以上を含み、基板上に Ta膜、 TaN膜、 TaC N膜のいずれかを成膜することを特徴とする請求項 8記載の成膜方法。
コンピュータシステムによって実行されるソフトウェアを含むコンピュータ記録媒体で あって、
(a)金属を含む成膜原料を処理容器内の基板に供給する手順と、
(b)前記成膜原料の供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する手順と、
(c)還元性ガスを前記処理容器内の基板に供給する手順と、
(d)前記還元性ガスの供給停止後、前記処理容器内の残留ガスを除去する手順と 、を有し、
前記 (a)— (d)の手順を繰り返すことで基板上に前記金属を含む薄膜を形成させる 際に、
前記 (a)の手順では、前記成膜原料の少なくとも一部をプラズマにより気相中にお V、て解離または分解させて基板上へ供給するように、前記処理容器内のガスプラズ マを制御するソフトウェアを含むコンピュータ記録媒体。
PCT/JP2005/003340 2004-03-03 2005-02-28 成膜方法 WO2005085495A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/514,919 US20070004186A1 (en) 2004-03-03 2006-09-05 Film forming method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058449A JP4651955B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 成膜方法
JP2004-058449 2004-03-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/514,919 Continuation-In-Part US20070004186A1 (en) 2004-03-03 2006-09-05 Film forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005085495A1 true WO2005085495A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34917935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003340 WO2005085495A1 (ja) 2004-03-03 2005-02-28 成膜方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070004186A1 (ja)
JP (1) JP4651955B2 (ja)
KR (1) KR20060123607A (ja)
CN (1) CN1906327A (ja)
WO (1) WO2005085495A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007680A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Tokyo Electron Limited 成膜方法及び成膜装置
JP2007048926A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2015145751A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP2017521549A (ja) * 2014-04-17 2017-08-03 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. フッ素含有導電膜

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040036129A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of CMOS gates with variable work functions
KR100841866B1 (ko) * 2005-02-17 2008-06-27 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 디바이스의 제조 방법 및 기판 처리 장치
US7473637B2 (en) 2005-07-20 2009-01-06 Micron Technology, Inc. ALD formed titanium nitride films
JP5046506B2 (ja) * 2005-10-19 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,基板処理方法,プログラム,プログラムを記録した記録媒体
US7897217B2 (en) * 2005-11-18 2011-03-01 Tokyo Electron Limited Method and system for performing plasma enhanced atomic layer deposition
WO2007105432A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-20 Tokyo Electron Limited Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
JP2008013848A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
KR100956210B1 (ko) * 2007-06-19 2010-05-04 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 금속 실리콘 질화물 박막의 플라즈마 강화 사이클릭증착방법
JP4933399B2 (ja) * 2007-10-25 2012-05-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造方法および半導体製造装置
JP5287592B2 (ja) * 2009-08-11 2013-09-11 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US8628618B2 (en) 2009-09-29 2014-01-14 Novellus Systems Inc. Precursor vapor generation and delivery system with filters and filter monitoring system
US9390909B2 (en) 2013-11-07 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Soft landing nanolaminates for advanced patterning
JP2012193445A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Tokyo Electron Ltd 窒化チタン膜の形成方法、窒化チタン膜の形成装置及びプログラム
US8785310B2 (en) 2012-01-27 2014-07-22 Tokyo Electron Limited Method of forming conformal metal silicide films
JP6391355B2 (ja) * 2014-08-11 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法
US9478438B2 (en) * 2014-08-20 2016-10-25 Lam Research Corporation Method and apparatus to deposit pure titanium thin film at low temperature using titanium tetraiodide precursor
US9941425B2 (en) 2015-10-16 2018-04-10 Asm Ip Holdings B.V. Photoactive devices and materials
SG11202005432RA (en) * 2017-12-17 2020-07-29 Applied Materials Inc Silicide films through selective deposition
JP6955260B2 (ja) * 2017-12-28 2021-10-27 株式会社エー・シー・イー 気体供給装置
US20200263297A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of oxides and nitrides
JP7175224B2 (ja) 2019-03-13 2022-11-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
CN114807893A (zh) * 2021-01-19 2022-07-29 圆益Ips股份有限公司 薄膜形成方法
JP2022122171A (ja) 2021-02-09 2022-08-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689873A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Nippon Steel Corp 化学気相成長による金属薄膜形成方法
JP2001068432A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Applied Materials Inc チタン/窒化チタンの集積化方法
JP2003109914A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Fujitsu Ltd 金属層の形成方法、半導体装置の製造方法
JP2003306769A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 製膜方法及び基材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184375A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toho Kinzoku Kk 化学蒸着法
US5306666A (en) * 1992-07-24 1994-04-26 Nippon Steel Corporation Process for forming a thin metal film by chemical vapor deposition
JP4117407B2 (ja) * 1995-01-31 2008-07-16 株式会社堀場製作所 Cvd装置およびcvd装置による成膜方法
KR970072058A (ko) * 1996-04-04 1997-11-07 윌리엄 비. 켐플러 알루미늄막의 화학적 기상 증착
US6838125B2 (en) * 2002-07-10 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Method of film deposition using activated precursor gases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689873A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Nippon Steel Corp 化学気相成長による金属薄膜形成方法
JP2001068432A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Applied Materials Inc チタン/窒化チタンの集積化方法
JP2003109914A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Fujitsu Ltd 金属層の形成方法、半導体装置の製造方法
JP2003306769A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 製膜方法及び基材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007680A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Tokyo Electron Limited 成膜方法及び成膜装置
JP2007048926A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2015145751A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JPWO2015145751A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP2017521549A (ja) * 2014-04-17 2017-08-03 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. フッ素含有導電膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005248231A (ja) 2005-09-15
CN1906327A (zh) 2007-01-31
US20070004186A1 (en) 2007-01-04
JP4651955B2 (ja) 2011-03-16
KR20060123607A (ko) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005085495A1 (ja) 成膜方法
JP5965955B2 (ja) 原子層堆積装置
US10777407B2 (en) Selective deposition of silicon nitride on silicon oxide using catalytic control
US7717061B2 (en) Gas switching mechanism for plasma processing apparatus
JP5101868B2 (ja) シングルチャンバ内で異なる堆積プロセスを実行する方法およびシステム
US6905737B2 (en) Method of delivering activated species for rapid cyclical deposition
JP4396547B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
CN108735577B (zh) 选择性沉积用于互连的wcn阻挡/粘附层
US20050221000A1 (en) Method of forming a metal layer
JP2005303292A (ja) 薄膜形成装置
JP2007173824A (ja) 原子層成長及び化学気相成長による薄膜形成方法
JP5109299B2 (ja) 成膜方法
KR100606398B1 (ko) 반도체 처리용의 성막 방법
US20070051310A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
US20120100308A1 (en) Ternary metal alloys with tunable stoichiometries
US7727912B2 (en) Method of light enhanced atomic layer deposition
WO2005017987A1 (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
EP1743953B1 (en) Method for forming copper film
KR101759769B1 (ko) Ti막의 성막 방법
JP2009099919A (ja) 処理装置及びその使用方法
KR20080023741A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
WO2005024926A1 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US9236467B2 (en) Atomic layer deposition of hafnium or zirconium alloy films

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001493.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017740

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11514919

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067017740

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11514919

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase