JP4117407B2 - Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 - Google Patents
Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4117407B2 JP4117407B2 JP2001225966A JP2001225966A JP4117407B2 JP 4117407 B2 JP4117407 B2 JP 4117407B2 JP 2001225966 A JP2001225966 A JP 2001225966A JP 2001225966 A JP2001225966 A JP 2001225966A JP 4117407 B2 JP4117407 B2 JP 4117407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- infrared
- space
- detector
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、液体及び固体金属化合物の蒸気或いは種々の半導体用特殊材料ガス等を半導体製造装置に供給する管路(インライン)の途中に設置可能で且つ各成分ごとのガス濃度或いは流量を測定し制御することのできる赤外線ガス分析計を用いたCVD(Chemical Vapor Deposition 、以下CVDとする)装置及びこのCVD装置を用いた成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造装置におけるシリコンウェ−ハ上への薄膜形成、酸化及びエッチング処理等の工程では半導体用特殊材料ガスを用いて所定の処理が行われる。各種の半導体用特殊材料ガス、例えばモノシラン(SiH4)、ホスフィン(PH3 )、アルシン(AsH3)等は、ガスボンベに充填され所定の成分ガス及び各成分濃度を所定の流量で混合させてから半導体製造装置に供給される。このような半導体用特殊材料ガスの中には極めて有毒なもの、可燃性のもの等が使用されておりガス供給装置で混合成分濃度や流量が管理されている。
【0003】
ガスボンベの半導体用特殊材料ガスの種類や濃度等を測定する手段を備えたガス供給装置としては、半導体製造装置やガスボンベ収納庫のガス配管系の一部にサンプリング用の配管を設け、図4に示すような短光路セルを有する赤外線ガス分析計を備えた装置がある。この赤外線ガス分析計はスペ−スセル41をショ−トセル42に嵌め入れて空間43を形成しOリング44でシ−ルするように構成され、ショ−トセル42に設けられた流入管45よりガスを流入させ空間43を通過させて排出管46より排出させるように構成されている。そしてスペ−スセル41の一方には光源が配置され、ショ−トセル42側には検出器が配置され、前記空間43を通過するガスの種類や濃度等を測定、分析する。この場合、スペ−スセル42の空間41aには窒素ガス(N2 )やアルゴンガス(Ar)等のゼロガスが充填され、また、これらのスペ−スセル41及びショ−トセル42には赤外線を通すセル窓47、48がそれぞれ設けられている。
【0004】
近年、次世代の超高集積メモリデバイスとして強誘電体薄膜や高誘電率常誘電体膜が用いられるようになり、その成膜法として、スパッタ法、ゾル−ゲル法、MOD(Metalorganic Decomposition)法、CVD法等があるが、堆積速度が早い、ダメ−ジが少ない、組成制御が容易である、等の点から特にCVD法の一種であるMOCVD法が注目されている。
このCVD法は有機金属原料ガスを基板に吹き付け、基板上で化学反応させ薄膜を形成する方法であって、装置構成は出発原料である液体及び固体の金属化合物をステンレス製容器などに封入し、これを恒温槽等により一定温度に保持して蒸気ガスを発生させ、該蒸気ガスを不活性ガス等のキャリヤガスで反応室に供給する方式が用いられる。この場合、キャリヤガスの流量はマスフロ−コントロ−ラにより制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ガスボンベの半導体用特殊材料ガスの種類や濃度等を測定する従来の赤外線ガス分析計を備えたガス供給装置では、短光路セルはガス供給管路に直接配置されるものではなく、配管系にバイパス管路を設けて配置されるものであって、安全上及びモニタ−項目(成分、濃度、流量等)のチェック機構が不完全である。即ち、シ−ル部分に関しては接着及びゴムOリングが用いられているため気密性が低く、また、検出器自体へのガスリ−クに関する検知機構が無いためリ−クが生じた場合検出器周囲へガスが流出し、また流出した場合対処できないという欠点を有している。更に、従来の装置ではガス流路に『溜まり部分』ができるためパ−ジ操作や無害化処理が必要となり事後処理が煩雑であるという問題がある。
【0006】
また、CVD装置によりPLZT((Pb,La)(Zr,Ti)O3 )強誘電体薄膜などの複合金属酸化物を作製する場合、その組成比を化学量論組成にするために、各々の出発原料からの蒸気ガス量を制御する方法として、各出発原料容器の温度とキャリヤガス流量を適当に選択することにより行っている。
しかしながら、有機金属である液体及び固体の多くの出発原料はその蒸気圧の安定性に問題があり、安定した蒸気ガスを再現性よく反応室に送り込むことが困難である。また、容器内に封入した原料の量の確認は容器内を観察することができないため薄膜等を作製後、組成分析、膜厚測定等を行って調べなければならない。更に、液体原料はバブリング等を行っていることが多く、この場合、液量が減少していくことにより蒸気ガス量が変化してしまうという問題がある。
【0007】
この発明は、上記する課題に着目してなされたものであり、ガス流量と容器温度を制御することにより蒸気ガス量を任意に制御することが可能でPLZT或いはPZT等複合金属酸化物等の多元素化合物の組成比を安定的に再現し、且つ精度よく成膜することのできるCVD装置を提供することを目的としている。
更に、この発明は、気密性が高くガス供給管路(インライン)途中に設置してガス成分、濃度、流量等を計測することが可能であり、若しガス成分、濃度、流量等に異常が生じたり、検出器内部へガスリ−クが生じても直ちにこれを検出して異常事態を回避することが可能な製作コストも比較的安い赤外線ガス分析計を用いたCVD装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、この発明は上記する課題を解決するために、請求項1に記載の発明のCVD装置は、薄膜形成用基板を設置する反応室(21)と、該反応室と管路で連結されたガス混合室(22)と、成膜用原料物質を充填し前記混合室(22)に管路で連結された容器を収容した恒温槽(26、27、28)と、該ガス混合室(22)と前記各恒温槽(26、27、28)に収容された原料物質を充填した容器(23、24、25)を連結する管路に設置され、端部にセル窓(12、13)を固着し該セル窓内側に光源(7)又は検出器(8)を配置する空間を設けた筒体(2、3)端部に設けた前記セル窓と光源又は検出器を配置する空間との間にガスリ−ク検知用空間(2d、3d)を設けて、リ−ク時の信号の異常な増大を検出する手段を設けてなる赤外線ガス分析計(20)と、前記混合室及び成膜用原料物質を充填した容器に不活性ガスのキャリヤガスを供給するガス供給装置と、前記混合室とガス供給装置の管路途中及び前記原料物質を充填した各容器とガス供給装置との管路途中に設置されたマスフロ−コントロ−ラ(29)と、前記赤外線ガス分析計(20)からのガス成分毎の濃度或いは前記各マスフロ−コントロ−ラからの流量の検出信号により前記恒温槽(26、27、28)の温度及び前記各マスフロ−コントロ−ラ(29)のガス流量を制御し、蒸気ガス流量比を制御する制御装置(30)と,を備えたことを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、前記赤外線ガス分析計(20)は、セルブロック(1)にガス流路(1a)を設けると共に該ガス流路に対して直角或いは所定角度両方向より穴(1b、1c)を貫通穿設し、端部にセル窓(12、13)を固着し該セル窓内側に光源(7)又は検出器(8)を配置する空間(2c、3c)を設けた筒体(2、3)を、ガス流路(1a)にて前記セル窓が所定測定セル長を有して対向するよう前記穴の両側より嵌め入れ、前記筒体内の赤外線光源又は赤外線検出器用のリ−ド線をハ−メチックシ−ルして通した押さえ板で前記赤外線光源又は赤外線検出器用の空間(2d、3d)を密封してなる赤外線ガス分析計であることを特徴とするものである。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、赤外線ガス分析計として、前記筒体(2、3)のセル 窓(12、13)とは反対側の端部にフランジ(2a、3a)を形成すると共に赤外線光源又は赤外線検出器用の空間(2d、3d)を密封する押さえ板を該フランジに固定し、該フランジをメカニカルOリングでシ−ルしセルブロック(1)に固定してなる赤外線ガス分析計を用いてあることを特徴とするものである。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、CVD装置による成膜方法が、薄膜形成用基板を設置する反応室(21)と、該反応室と管路で連結されたガス混合室(22)と、成膜用原料物質を充填し前記混合室(22)に管路で連結された容器(23、24、25)を収容した恒温槽(26、27、28)と、該ガス混合室(22)と前記各恒温槽に収容された原料物質を充填した容器を連結する管路に設置され、端部にセル窓(12、13)を固着し該セル窓内側に光源(7)又は検出器(8)を配置する空間を設けた筒体(2、3)端部に設けた前記セル窓と光源又は検出器を配置する空間との間にガスリ−ク検知用空間(2d、3d)を設けて、リ−ク時の信号の異常な増大を検出する手段を設けてなる赤外線ガス分析計(20)と、前記混合室及び成膜用原料物質を充填した容器に不活性ガスのキャリヤガスを供給するガス供給装置と、前記混合室とガス供給装置の管路途中及び前記原料物質を充填した各容器とガス供給装置との管路途中に設置されたマスフロ−コントロ−ラ(29)と、前記赤外線ガス分析計(20)からのガス成分毎の濃度或いは前記各マスフロ−コントロ−ラ(29)からの流量の検出信号により前記恒温槽の温度及び前記各マスフロ−コントロ−ラ(29)のガス流量を制御し、蒸気ガス流量比を任意に自動で制御することを特徴とするものである。
【0012】
また、請求項5に記載の発明は、前記赤外線ガス分析計(20)は、セルブロック(1)にガス流路(1a)を設けると共に該ガス流路(1a)に対して直角或いは所定角度両方向より穴(1b、1c)を貫通穿設し、端部にセル窓(12、13)を固着し該セル窓内側に光源又は検出器を配置する空間を設けた筒体(2、3)を、ガス流路にて前記セル窓が所定測定セル長を有して対向するよう前記穴の両側より嵌め入れ、前記筒体内の赤外線光源又は赤外線検出器用のリ−ド線をハ−メチックシ−ルして通した押さえ板で前記赤外線光源又は赤外線検出器用の空間を密封してなる赤外線ガス分析計であることを特徴とするものである。
【0013】
更に、請求項6に記載の発明は、赤外線ガス分析計として、前記筒体(2、3)のセル窓(12、13)とは反対側の端部にフランジ(2a、3a)を形成すると共に赤外線光源又は赤外線検出器用の空間(2d、3d)を密封する押さえ板(5、6)を該フランジに固定し、該フランジをメカニカルOリングでシ−ルしセルブロックに固定してなる赤外線ガス分析計を用いてあることを特徴とするものである。
【0014】
CVD装置またはCVD装置による成膜方法を上記手段とすると、強誘電体薄膜作製に際し、反応室内へ出発原料の蒸気ガスの量を安定的に供給することができる。これにより特性の揃った強誘電体薄膜を再現性よく形成することが可能となる。また、CVD装置またはCVD装置による成膜方法に用いる赤外線ガス分析計を上記手段とすると、気密性を高くすることができるので実際にガスを供給する管路にインラインガスモニタとして設置することが可能となる。この赤外線ガス分析計は、例えば半導体用ガス供給装置用の制御装置に接続して測定し分析した情報を送信し、異常が生じた場合直ちに半導体用ガス供給装置からのガス供給を停止するために用いることができる。特に、請求項4の手段とした赤外線ガス分析計とすると、この赤外線ガス分析計自身にガスのリ−クが生じた場合もこれを感知してガス供給を停止することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の具体的実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明のCVD装置の構成を示す図であって、特にPLZT((Pb,La)(Zr,Ti)O3 )、以下単にPLZTとする)強誘電体薄膜を作製する場合を示す図である。但し、この図はLa=0の場合、即ちPZTを作製する場合の図であり、PLZTの場合図示しないが、更にLa供給のための容器と恒温槽及び配管が必要となる。
このCVD装置は、基板を設置する反応室21と、ガス混合室22と、後述する原料物質を充填した容器23,24,25を収容した恒温槽26,27,28と、前記反応室21とガス混合室22とを連結する管路31と、該ガス混合室22と前記或いは後述する原料物質を充填した容器23,24,25とを連結する管路32,33,34と、キャリヤガスのアルゴン等不活性気体を充填した図示しないガス供給装置のボンベと、前記原料物質を充填した容器23,24,25とキャリヤガスの不活性ガス例えばアルゴンを充填したガス供給装置のボンベとを連結した管路35,36,37と、前記各管路32,33,34に設置された赤外線ガス分析計20と、前記各管路35,36,37及び前記ガス混合室22とキャリヤガスの不活性ガス例えばアルゴンを充填した図示しないボンベとを連結した管路38及び該管路38に設置したマスフロ−コントロ−ラ29と、前記赤外線ガス分析計20でガスの成分毎の濃度或いはマスフロ−コントロ−ラで流量を検出し、前記恒温室26,27,28の温度及び前記各マスフロ−コントロ−ラ29のガス流量等を制御する制御装置(コンピュ−タ)30と,で構成されている。
【0016】
前記反応室21には、例えば、MgO基板或いはMgOに白金を配向させて作成した基板等が配置される。前記恒温槽26内の容器23にはPbとして〔Pb(C2 H5 )4 〕(液体)やPb(C11H19O2 (固体)或いは(C2 H5 )3 PbOCH2 C(CH3 )5 (液体)が充填され、前記恒温槽27内の容器24にはZrとして〔Zr(t−OC4 H9 )4 〕(液体)或いはZr(C11H19O2 )4 (固体)が充填され、恒温槽28内の容器25にはTiとしてテトライソプロポキシチタン〔Ti(i−OC3 H7 )4 〕(液体)或いはTi(C11H19O2 )2 (I−OC3 H7 )2 (固体)が充填されている。尚、PLZTの場合、図1の配管に更にLaとして図示しない容器に〔La(i−C3 H7 C5 H4 )3 〕(液体)或いはLa(C11H19O2 )3 (固体)が充填されてAr等の不活性ガスによりガス混合室22へ供給される。
出発原料をこれら液体或いは固体の有機金属の中から適当に選択して各容器に封入し、制御装置30により各恒温槽(26,27,28)内を所定の一定温度となるように制御すると共に、赤外線ガス分析計によりその成分、濃度、流量を検出し、各マスフロ−コントロ−ラ29によりキャリヤガスの流量を所定の流量となるように制御する。
【0017】
次に、上記構成としたCVD装置の配管途中に設置した赤外線ガス分析計20の構成について詳細に説明する。
図2は、前記配管(32,33,34)途中に設置された赤外線ガス分析計20の構成の詳細を示す断面図、図3は図2の赤外線ガス分析計の中央部の拡大図である。
セルブロック1にはガスボンベ等から供給されるガスの流通するガス流路1aが設けられ両側には図示しない配管継手等を連結できるよう雌ねじ部が設けられている。そして該セルブロック1の中央部には流路1aに対して所定角度(直角)方向から該流路1aに達する穴1b、1cが貫通穿設され、これらの穴にはそれぞれフランジ2a及び3aを備えた筒体2及び3が嵌め込まれ、これらのフランジ部2a、3aはボルト4によりセルブロック1にねじ止めされて固定されるが、この場合後述するこれらの筒体2、3の空間2g、3gを密封する押さえ板5、6と共に固定される。これらのフランジ2a、3aを備えた筒体2及び3は同一形状、寸法に製作しても良い。尚、フランジ2a、3aを設けることなく筒体2、3に直接押さえ板5、6をセルブロック1に固定して空間2c、3cを密封するようにしても良い。
【0018】
前記筒体2及び3の先端部の前記流路1aに面する側には、図3に示すように、それぞれ段部2b、3bを形成した穴2c、3cと該段部2b、3bに連続したリ−ク検知用空間2d、3dが形成されている。更に、これらのリ−ク検知用空間2d、3dに続いて光源7や検出器8等を配置する空間2e、3eが形成されるが、該空間2e、3eの途中には段部2f、3fが形成されている。
【0019】
前記筒体2、3の先端部に設けた段付の穴2c、3cにはセル窓12及び13が固着される。これらのセル窓12及び13は赤外線を透過させる結晶材料、例えばフッ化カルシウム、フッ化リチウム、二酸化珪素、サファイヤ等が用いられる。これらの筒体2、3の端部に設けるセル窓12、13は金属スパッタリングにより固着して取り付けられ、セルブロック1に設けた流路1aに対向して配置される。この場合、所定のセル長dをもって対向配置される。
また、前記セルブロック1とフランジ2aとの間、及びセルブロック1とフランジ3aとの間はそれぞれメカニカルOリング9、9でシ−ルされ、更に、光源7を配置する空間2eにおいて該光源7を覆うキャップ7aと段部2fの間、検出器8を配置する空間3eにおいて該検出器8を覆うキャップ8aと段部3fの間はメカニカルOリング10、10でシ−ルされる。このようにセルブロック1の流路1aと、光源7や検出器8を配置する筒体2、3の内部空間2g及び3gとは、セル窓12、13が金属スパッタリングにより取り付けられるので二重シ−ル構造となり有毒ガス或いは爆発の危険性のあるガスが筒体2、3の光源7や検出器8を配置した内部空間や外部へ漏洩しないようなタイトな構造となる。
【0020】
前記一方の筒体2の空間2eには赤外線光源7が配置され、他方の筒体3の空間3eには赤外線検出器8が配置されるが、上記するようにこれらの筒体2、3は全く同一形状、寸法に製作しても良いので一方の側に赤外線光源7を配置し他方の側に赤外線検出器8を配置するようにすれば良い。尚、赤外線検出器8を配置する側の筒体3の空間3g内には測定ガスの吸収特性に合致した波長を持つ干渉フィルタ(図示省略)が取り付けられる。また、図示しないが、前記赤外線検出器8で検出された信号は増幅して例えばガス供給制禦装置や警報装置へ送信される。
【0021】
前記筒体2の空間2gに配置される光源用のリ−ド線11は、該筒体2上部のフランジ2aに固定する押さえ板5を通すが、該押さえ板5とリ−ド線11との間は融着ガラスで封止(ハ−メチックシ−ル)することにより気密性を高くしてある。同様に、赤外線検出器用のリ−ド線14は他方の筒体3のフランジ3aに固定する押さえ板6を通すが、該押さえ板6と該リ−ド線14との間もハ−メチックシ−ルしてある。
このように、光源7を配置する筒体2の内部空間2gや検出器8を配置する筒体3の内部空間3g内部は、セル窓12、13のスパッタリングによる固着、セルブロック1とフランジ2a、3aの間のメカニカルOリング9,9及び筒体2とキャップ7a、8aとの間のメカニカルOリング10,10、更に押さえ板5、6とリ−ド線11、14等との間のハ−メチックシ−ル等の二重シ−ル構造により耐圧性が980KPa、リ−ク規格1×10-11 atmcc/sec以下とすることができる。
【0022】
次に、前記一方の筒体3の先端部の前記セル窓13と赤外線検出器8との間に設けたガスリ−ク検知用空間3dと該赤外線検出器8(キャップ8a)との間隔は、図3に示すように、例えば赤外線検出器8から1mm程度としてある(他方の筒体2側に設けたガスリ−ク検知用空間2dと光源7(キャップ7a)との間の間隔も同様)。
このガスリ−ク検知用空間3dは測定セル長dに比べて1:1以上の空間距離とすることにより通常の測定信号が2倍以上となり、ガスリ−ク時の検知信号を増大させることができる。即ち、筒体3にガスリ−ク検知用空間3dを設けることにより、若しガス流路1aからセル窓13の隙間から検出器8側の空間3eへガスが漏れてきた場合、みかけのセル長が増加すると共に出力信号が増大するので即座にガスのリ−クを検知することができる(但し、必ずしもガスリ−ク検知用空間3dは測定セル長dに比べて1:1以上とする必要はない)。
【0023】
また、前記セル窓12とセル窓13との間の『測定セル長d』を変更する場合には、図2に示すように、筒体2、3に設けたフランジ2a、3aの厚さT1 、T2 を変更すれば良い。即ち、測定セル長dを短くする場合にはフランジ2a、3aの厚さT1 、T2 を短くし、逆に長くする場合にはフランジ2a、3aの厚さT1 、T2 を長くすれば良い(ただし、筒体2とフランジ2aとの全体の高さL1 、筒体3とフランジ3aとの全体の高さL2 を一定とした場合である)。
尚、前記セルブロック1の穴1b、1cには雌ねじを形成すると共に前記筒体2、3の外周回りには雄ねじを形成し、ねじによる嵌め合いとしても良い。この場合、ねじの嵌め合い長さを調整することにより測定セル長dを調整することができる。
【0024】
前記赤外線ガス分析計20の構成は以上のようであり、気密性を高くすることができるので実際にガスを供給する管路にインラインガスモニタとして設置することが可能である。即ち、図1に示す構成としたCVD装置において、蒸気ガスはそのガス特有の赤外線吸収スペクトルを有しているので、各管路に設置した赤外線ガス分析計20でガス成分の種類や濃度或いは流量等を同時に計測しモニタすることができる。そして成膜中は各配管途中に設置された各赤外線ガス分析計20で蒸気ガス濃度を把握し各マスフロ−コントロ−ラ29でガス流量を制御する。こうして常に安定した蒸気ガス量を制御することができる。
【0025】
また、上記構成としたCVD装置では、任意の組成比の成膜を行う場合、その組成比に見合った蒸気ガス量比になるよう、各配管途中に設置した赤外線ガス分析計20で測定したガス濃度をもとに、各マスフロ−コントロ−ラ29によるガス流量と容器(23,24,25)を収容した恒温槽(26,27,28)の温度を制御し、蒸気ガス量比を精度よく制御することができる。そしてこれら制御により反応室21内における成膜条件(濃度、蒸気圧、温度、流量比等)を瞬時に選定することができると共に、形成される薄膜の組成比の制御性を飛躍的に向上させることができる。更に、成膜中、配管途中に設置された赤外線ガス分析計20でガス濃度の急激な減少を検出することにより各容器(23,24,25)内の原料の有無を調べることが可能となる。或いは、赤外線ガス分析計20でガス濃度の急激な増減を検出することによりマスフロ−コントロ−ラ29の異常や赤外線ガス分析計20自体内部のガス漏れ等配管上生じる異常を検出し、ガスの供給を停止することもできる。
【0026】
この発明の実施例においては、原料蒸気ガス或いは半導体用特殊材料ガスが赤外線に吸収帯を有する領域の検出器を備えた赤外線ガス分析計を用いたCVD装置で説明したが、この実施例で示した赤外線ガス分析計は他の構成の赤外線ガス分析計であってもよく、更にCVD装置は、薄膜堆積装置とした実施例で説明したが、これに限らず粉体製造装置等としても利用することができる。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明のCVD装置によれば、配管途中に設置された赤外線ガス分析計によりガス濃度を測定し、ガス流量と容器温度を制御することにより蒸気ガス量や半導体用特殊材料ガス量を任意に制御することができる。更に、形成される薄膜の複合金属酸化物等の多元素化合物の組成比を安定させ且つ再現性よく作成することができる。また、任意の組成比の成膜を行う場合、配管途中に設置された赤外線ガス分析計によるガス濃度をもとに、組成比に見合った蒸気ガス量となるよう、マスフロ−コントロ−ラと恒温槽を制御し、瞬時にキヤリャガス流量及び容器温度条件を選定することができ且つ精度よく成膜を行うことができる。
【0028】
更にまた、配管途中の赤外線ガス分析計でガス濃度を測定することにより、容器内の原料量を調べることができるだけでなく、蒸気ガスや半導体用特殊材料ガス成分が予め定めた通りの成分や濃度や流量かどうかを常に監視するために用いることができる。そして異常が生じた場合にはこれを感知し光源電流を遮断したり、ガス供給装置を停止させたり、警報装置を作動させることができる。
また、赤外線ガス分析計の筒体等の一部構成要素は同一形状、寸法に製作することができるので製作コストも低減することができる。更に、この発明のCVD装置で用いた赤外線ガス分析計によれば、気密性を高くしたガスリ−ク防止機構を有するCVD装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のCVD装置の構成を示す図である。
【図2】 この発明のCVD装置を構成する赤外線ガス分析計の実施例を示すものであって、該赤外線ガス分析計の構成の詳細を示す断面図である。
【図3】 この発明のCVD装置を構成する赤外線ガス分析計の実施例を示すものであって、図2に示す赤外線ガス分析計の中央部の一部拡大図である。
【図4】 従来の赤外線ガス分析計の構成例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
20 赤外線ガス分析計
1 セルブロック
1a 流路
2、3 筒体
2d、3d ガスリ−ク検知用空間
5、6 押さえ板
7 光源
8 検出器
9、10 メカニカルOリング
11、14 リ−ド線
12、13 セル窓
21 反応室
22 混合室
23、24、25 原料容器
26、27、28 恒温槽
29 マスフロ−コントロ−ラ
30 制御装置
31乃至38 管路
Claims (6)
- 薄膜形成用基板を設置する反応室と、該反応室と管路で連結されたガス混合室と、成膜用原料物質を充填し前記混合室に管路で連結された容器を収容した恒温槽と、該ガス混合室と前記各恒温槽に収容された原料物質を充填した容器を連結する管路に設置され、端部にセル窓を固着し該セル窓内側に光源又は検出器を配置する空間を設けた筒体端部に設けた前記セル窓と光源又は検出器を配置する空間との間にガスリ−ク検知用空間を設けて、リ−ク時の信号の異常な増大を検出する手段を設けてなる赤外線ガス分析計と、前記混合室及び成膜用原料物質を充填した容器に不活性ガスのキャリヤガスを供給するガス供給装置と、前記混合室とガス供給装置の管路途中及び前記原料物質を充填した各容器とガス供給装置との管路途中に設置されたマスフロ−コントロ−ラと、前記赤外線ガス分析計からのガス成分毎の濃度或いは前記各マスフロ−コントロ−ラからの流量の検出信号により前記恒温槽の温度及び前記各マスフロ−コントロ−ラのガス流量を制御し、蒸気ガス流量比を制御する制御装置と,を備えたことを特徴とするCVD装置。
- 前記赤外線ガス分析計は、セルブロックにガス流路を設けると共に該ガス流路に対して直角或いは所定角度両方向より穴を貫通穿設し、端部にセル窓を固着し該セル窓内側に光源又は検出器を配置する空間を設けた筒体を、ガス流路にて前記セル窓が所定測定セル長を有して対向するよう前記穴の両側より嵌め入れ、前記筒体内の赤外線光源又は赤外線検出器用のリ−ド線をハ−メチックシ−ルして通した押さえ板で前記赤外線光源又は赤外線検出器用の空間を密封してなる赤外線ガス分析計であることを特徴とする請求項1に記載のCVD装置。
- 前記筒体のセル窓とは反対側の端部にフランジを形成すると共に赤外線光源又は赤外線検出器用の空間を密封する押さえ板を該フランジに固定し、該フランジをメカニカルOリングでシ−ルしセルブロックに固定してなる赤外線ガス分析計を用いてあることを特徴とする請求項1に記載のCVD装置。
- 薄膜形成用基板を設置する反応室と、該反応室と管路で連結されたガス混合室と、成膜用原料物質を充填し前記混合室に管路で連結された容器を収容した恒温槽と、該ガス混合室と前記各恒温槽に収容された原料物質を充填した容器を連結する管路に設置され、端部にセル窓を固着し該セル窓内側に光源又は検出器を配置する空間を設けた筒体端部に設けた前記セル窓と光源又は検出器を配置する空間との間にガスリ−ク検知用空間を設けて、リ−ク時の信号の異常な増大を検出する手段を設けてなる赤外線ガス分析計と、前記混合室及び成膜用原料物質を充填した容器に不活性ガスのキャリヤガスを供給するガス供給装置と、前記混合室とガス供給装置の管路途中及び前記原料物質を充填した各容器とガス供給装置との管路途中に設置されたマスフロ−コントロ−ラと、前記赤外線ガス分析計からのガス成分毎の濃度或いは前記各マスフロ−コントロ−ラからの流量の検出信号により前記恒温槽の温度及び前記各マスフロ−コントロ−ラのガス流量を制御し、蒸気ガス流量比を任意に自動で制御することを特徴とするCVD装置による成膜方法。
- 前記赤外線ガス分析計は、セルブロックにガス流路を設けると共に該ガス流路に対して直角或いは所定角度両方向より穴を貫通穿設し、端部にセル窓を固着し該セル窓内側に光源又は検出器を配置する空間を設けた筒体を、ガス流路にて前記セル窓が所定測定セル長を有して対向するよう前記穴の両側より嵌め入れ、前記筒体内の赤外線光源又は赤外線検出器用のリ−ド線をハ−メチックシ−ルして通した押さえ板で前記赤外線光源又は赤外線検出器用の空間を密封してなる赤外線ガス分析計であることを特徴とする請求項4に記載のCVD装置による成膜方法。
- 前記筒体のセル窓とは反対側の端部にフランジを形成すると共に赤外線光源又は赤外線検出器用の空間を密封する押さえ板を該フランジに固定し、該フランジをメカニカルOリングでシ−ルしセルブロックに固定してなる赤外線ガス分析計を用いてあることを特徴とする請求項4に記載のCVD装置による成膜方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001225966A JP4117407B2 (ja) | 1995-01-31 | 2001-07-26 | Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-36221 | 1995-01-31 | ||
JP3622195 | 1995-01-31 | ||
JP2001225966A JP4117407B2 (ja) | 1995-01-31 | 2001-07-26 | Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35443395A Division JP3299102B2 (ja) | 1995-01-31 | 1995-12-29 | 半導体特殊ガス用赤外線ガス分析計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002146544A JP2002146544A (ja) | 2002-05-22 |
JP4117407B2 true JP4117407B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=26375264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001225966A Expired - Lifetime JP4117407B2 (ja) | 1995-01-31 | 2001-07-26 | Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4117407B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7063097B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-06-20 | Advanced Technology Materials, Inc. | In-situ gas blending and dilution system for delivery of dilute gas at a predetermined concentration |
KR100514170B1 (ko) * | 2003-07-25 | 2005-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 형성장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 박막 형성방법 |
JP4651955B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2011-03-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
CN102841613A (zh) * | 2012-08-29 | 2012-12-26 | 兰州理工大学 | 配气过程中气体浓度的控制系统 |
-
2001
- 2001-07-26 JP JP2001225966A patent/JP4117407B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002146544A (ja) | 2002-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2918035B2 (ja) | 低濃度校正用ガス混合物の発生装置 | |
US5425803A (en) | Device for removing dissolved gas from a liquid | |
US8114479B2 (en) | Diptube apparatus and delivery method | |
TWI240600B (en) | Apparatus and method for use of optical system with a plasma processing system | |
US5665608A (en) | Method of aluminum oxide low pressure chemical vapor deposition (LPCVD) system-fourier transform infrared (FTIR) source chemical control | |
JP3186262B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101241922B1 (ko) | 통합 가스 배합 장치 및 방법 | |
US6442736B1 (en) | Semiconductor processing system and method for controlling moisture level therein | |
US7129519B2 (en) | Monitoring system comprising infrared thermopile detector | |
US20060042544A1 (en) | Film formation apparatus and method of using the same | |
EP1132504A1 (en) | Thin film depositing process and device, ftir gas analyzer used in the thin film depositing process, and mixed gas supplying device used in the thin film depositing process | |
JP2006521707A (ja) | 所定の濃度で希釈ガスを送出するためのin−situガス混合および希釈システム | |
JP2004531079A (ja) | 酸化剤の分圧の制御による熱酸化プロセス制御 | |
TW201512643A (zh) | 脆性破壞性板材之固定構造及使用其之由脆性破壞性板材所構成的光透過窗板之固定方法 | |
JP3299102B2 (ja) | 半導体特殊ガス用赤外線ガス分析計 | |
JP4117407B2 (ja) | Cvd装置およびcvd装置による成膜方法 | |
US5810928A (en) | Method of measuring gas component concentrations of special material gases for semiconductor, a semiconductor equipment, and an apparatus for supplying special material gases for semiconductor | |
EP2108616B1 (en) | Delivery method for a reagent using a reagent dispensing apparatus | |
Knight et al. | Real-time multivariable control of PECVD silicon nitride film properties | |
JPH08153685A (ja) | 半導体用特殊材料ガス供給装置 | |
US20200316490A1 (en) | Method, system, and apparatus for inhibiting decomposition of hydrogen peroxide in gas delivery systems | |
JP2003286573A (ja) | 薄膜堆積方法とその装置および薄膜堆積方法に用いる混合ガス供給装置並びに薄膜堆積方法に用いる赤外線ガス分析計 | |
US11745229B2 (en) | Endpoint detection of deposition cleaning in a pumping line and a processing chamber | |
US5526122A (en) | Method for determining the mass flow of gases on the basis of optical absorption and employment of said method | |
Maslar et al. | In Situ gas phase measurements during metal alkylamide atomic layer deposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20021009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |