JP7175224B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7175224B2
JP7175224B2 JP2019046346A JP2019046346A JP7175224B2 JP 7175224 B2 JP7175224 B2 JP 7175224B2 JP 2019046346 A JP2019046346 A JP 2019046346A JP 2019046346 A JP2019046346 A JP 2019046346A JP 7175224 B2 JP7175224 B2 JP 7175224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
gas supply
processing
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147794A (ja
Inventor
毅 高橋
裕 布重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019046346A priority Critical patent/JP7175224B2/ja
Priority to US17/593,071 priority patent/US12009217B2/en
Priority to KR1020217031737A priority patent/KR102651573B1/ko
Priority to PCT/JP2020/009209 priority patent/WO2020184342A1/ja
Publication of JP2020147794A publication Critical patent/JP2020147794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175224B2 publication Critical patent/JP7175224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0617AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/4554Plasma being used non-continuously in between ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/338Changing chemical properties of treated surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
例えば、ウェハ等の基板の表面に金属含有膜を成膜する基板処理装置が知られている。
特許文献1には、TiClガス及び還元性ガスを用いて、Ti膜等を成膜する基板処理装置が開示されている。
特開2005-248231号公報
一の側面では、本開示は、低抵抗の金属含有窒化膜を成膜する基板処理方法及び基板処理装置を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、基板を処理容器内に準備する工程と、有機金属含有ガスと窒素含有ガスを交互に供給する工程を第1の所定サイクル繰り返して、前記基板に金属含有窒化膜を成膜する工程と、前記処理容器内にてプラズマを発生させ、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、前記金属含有窒化膜を成膜する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、を第2の所定サイクル繰り返す工程と、を備え、前記有機金属含有ガスと前記窒素含有ガスを交互に供給する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程とのサイクル比は、5:1~10:1の範囲内である、基板処理方法が提供される。
一の側面によれば、低抵抗の金属含有窒化膜を成膜する基板処理方法及び基板処理装置を提供することができる。
本実施形態に係る基板処理装置の断面模式図の一例。 本実施形態に係る基板処理装置における動作の一例を示すフローチャート。 本実施形態に係る基板処理装置におけるガス供給及び高周波印加のシーケンスの一例を示す図。 プラズマ処理回数と比抵抗との関係を示すグラフ。 二次イオン質量分析法の結果を示すグラフ。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<基板処理装置>
本実施形態に係る基板処理装置100について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る基板処理装置100の断面模式図の一例である。基板処理装置100は、ウェハ等の基板Wに対して、原料ガス(プリカーサ)としての有機金属含有ガス及び還元ガスとしての窒素含有ガスを供給して、基板Wの表面に金属含有窒化膜(例えば、TiN)を成膜する装置である。
図1示されるように、基板処理装置100は、処理容器1、基板載置台2、シャワーヘッド3、排気部4、処理ガス供給機構5、制御装置7を有する。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有する。処理容器1の側壁には基板Wを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12で開閉可能となっている。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。また、排気ダクト13の外壁には排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には処理容器1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。天壁14と排気ダクト13の間はシールリング15で気密にシールされている。
基板載置台2は、処理容器1内で基板Wを水平に支持する。基板載置台2は、基板Wに対応した大きさの円板状をなし、支持部材23に支持されている。基板載置台2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル基合金等の金属材料で構成されており、内部に基板Wを加熱するためのヒータ21が埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、基板載置台2の上面のウエハ載置面近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御することにより、基板Wを所定の温度に制御するようになっている。
基板載置台2には、ウエハ載置面の外周領域、及び基板載置台2の側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスからなるカバー部材22が設けられている。
支持部材23は、基板載置台2の底面中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24により基板載置台2が支持部材23を介して、図1で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示すウエハの搬送が可能な搬送位置との間で昇降可能となっている。また、支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、基板載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降可能になっており、搬送位置にある基板載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて基板載置台2の上面に対して突没可能となっている。このようにウエハ支持ピン27を昇降させることにより、ウエハ搬送機構(図示せず)と基板載置台2との間で基板Wの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に供給する。シャワーヘッド3は、金属製であり、基板載置台2に対向するように設けられており、基板載置台2とほぼ同じ直径を有する。シャワーヘッド3は、処理容器1の天壁14に固定された本体部31と、本体部31の下に接続されたシャワープレート32とを有する。本体部31とシャワープレート32との間にはガス拡散空間33が形成されており、ガス拡散空間33には、本体部31及び処理容器1の天壁14の中央を貫通するようにガス導入孔36が設けられている。シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成され、シャワープレート32の環状突起部34の内側の平坦面にはガス吐出孔35が形成されている。
基板載置台2が処理位置に存在した状態では、シャワープレート32と基板載置台2との間に処理空間37が形成され、環状突起部34と基板載置台2のカバー部材22の上面が近接して環状隙間38が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気ダクト13の排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された、真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを備えている。処理に際しては、処理容器1内のガスはスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気部4の排気機構42により排気配管41を通って排気される。
処理ガス供給機構5は、原料ガス供給ラインL1、窒化ガス供給ラインL2、第1の連続Arガス供給ラインL3、第2の連続Arガス供給ラインL4、第1のフラッシュパージラインL5、第2のフラッシュパージラインL6、第1のHガス供給ラインL7、及び第2のHガス供給ラインL8を有する。
原料ガス供給ラインL1は、有機金属含有ガス、例えば、TDMATガスの供給源である原料ガス供給源G1から延び、合流配管L9に接続されている。合流配管L9は、ガス導入孔36に接続されている。原料ガス供給ラインL1には、原料ガス供給源G1側から順に、マスフローコントローラM1、バッファタンクT1、及び開閉弁V1が設けられている。マスフローコントローラM1は、原料ガス供給ラインL1を流れるTDMATガスの流量を制御する。バッファタンクT1は、TDMATガスを一時的に貯留し、短時間で必要なTDMATガスを供給する。開閉弁V1は、原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)プロセスの際にTDMATガスの供給・停止を高速動作で切り替える。なお、有機金属含有ガスは、例えば、有機Ti含有ガスであり、例えば、テトラキスジメチルアミノチタン(TDMAT)、テトラキスエチルメチルアミノチタン(TEMAT)、テトラキスジエチルアミノチタン(TDEAT)、シクロペンタジエニルTi錯体、等を用いることができる。
窒化ガス供給ラインL2は、窒素含有ガス、例えば、NHガスの供給源である窒化ガス供給源G2から延び、合流配管L9に接続されている。窒化ガス供給ラインL2には、窒化ガス供給源G2側から順に、マスフローコントローラM2、バッファタンクT2、及び開閉弁V2が設けられている。マスフローコントローラM2は、窒化ガス供給ラインL2を流れるNHガスの流量を制御する。バッファタンクT2は、NHガスを一時的に貯留し、短時間で必要なNHガスを供給する。開閉弁V2は、ALDプロセスの際にNHガスの供給・停止を高速動作で切り替える。なお、窒素含有ガスは、例えば、NH、モノメチルヒドラジン(MMH)、ヒドラジン、等を用いることができる。
第1の連続Arガス供給ラインL3は、Arガスの供給源であるArガス供給源G3から延び、原料ガス供給ラインL1に接続されている。これにより、第1の連続Arガス供給ラインL3を介して原料ガス供給ラインL1側にArガスが供給される。第1の連続Arガス供給ラインL3は、ALD法による成膜中にArガスを常時供給し、TDMATガスのキャリアガスとして機能するとともに、パージガスとしての機能も有する。また、第1の連続Arガス供給ラインL3は、プラズマ処理プロセス中にArガスを供給する。第1の連続Arガス供給ラインL3には、Arガス供給源G3側から順に、マスフローコントローラM3、開閉弁V3、及びオリフィスF3が設けられている。マスフローコントローラM3は、第1の連続Arガス供給ラインL3を流れるArガスの流量を制御する。オリフィスF3は、バッファタンクT1、T5によって供給される比較的大きい流量のガスが第1の連続Arガス供給ラインL3に逆流することを抑制する。
第2の連続Arガス供給ラインL4は、Arガスの供給源であるArガス供給源G4から延び、窒化ガス供給ラインL2に接続されている。これにより、第2の連続Arガス供給ラインL4を介して窒化ガス供給ラインL2側にArガスが供給される。第2の連続Arガス供給ラインL4は、ALD法による成膜中にArガスを常時供給し、NHガスのキャリアガスとして機能するとともに、パージガスとしての機能も有する。また、第2の連続Arガス供給ラインL4は、プラズマ処理プロセス中にArガスを供給する。第2の連続Arガス供給ラインL4には、Arガス供給源G4側から順に、マスフローコントローラM4、開閉弁V4、及びオリフィスF4が設けられている。マスフローコントローラM4は、第2の連続Arガス供給ラインL4を流れるArガスの流量を制御する。オリフィスF4は、バッファタンクT2、T6によって供給される比較的大きい流量のガスが第2の連続Arガス供給ラインL4に逆流することを抑制する。
第1のフラッシュパージラインL5は、フラッシュパージガスとしてのNガスまたはArガスの供給源であるフラッシュパージガス供給源G5から延び、第1の連続Arガス供給ラインL3に接続されている。これにより、第1のフラッシュパージラインL5及び第1の連続Arガス供給ラインL3を介して原料ガス供給ラインL1側にNガスまたはArガスが供給される。第1のフラッシュパージラインL5は、ALD法による成膜中のパージステップのときのみNガスまたはArガスを供給する。第1のフラッシュパージラインL5には、フラッシュパージガス供給源G5側から順に、マスフローコントローラM5、バッファタンクT5及び開閉弁V5が設けられている。マスフローコントローラM5は、第1のフラッシュパージラインL5を流れるNガスまたはArガスの流量を制御する。バッファタンクT5は、NガスまたはArガスを一時的に貯留し、短時間で必要なNガスまたはArガスを供給する。開閉弁V5は、ALDプロセスのパージの際にNガスまたはArガスの供給・停止を高速動作で切り替える。
第2のフラッシュパージラインL6は、フラッシュパージガスとしてのNガスまたはArガスの供給源であるフラッシュパージガス供給源G6から延び、第2の連続Arガス供給ラインL4に接続されている。これにより、第2のフラッシュパージラインL6及び第2の連続Arガス供給ラインL4を介して窒化ガス供給ラインL2側にNガスまたはArガスが供給される。第2のフラッシュパージラインL6は、ALD法による成膜中のパージステップのときのみNガスまたはArガスを供給する。第2のフラッシュパージラインL6には、フラッシュパージガス供給源G6側から順に、マスフローコントローラM6、バッファタンクT6及び開閉弁V6が設けられている。マスフローコントローラM6は、第2のフラッシュパージラインL6を流れるNガスまたはArガスの流量を制御する。バッファタンクT6は、NガスまたはArガスを一時的に貯留し、短時間で必要なNガスまたはArガスを供給する。開閉弁V6は、ALDプロセスのパージの際にNガスまたはArガスの供給・停止を高速動作で切り替える。
第1のHガス供給ラインL7は、Hガスの供給源であるHガス供給源G7から延び、第1の連続Arガス供給ラインL3に接続されている。これにより、第1のHガス供給ラインL7及び第1の連続Arガス供給ラインL3を介して原料ガス供給ラインL1側にHガスが供給される。第1のHガス供給ラインL7は、プラズマ処理プロセス中にHガスを供給する。第1のHガス供給ラインL7には、Hガス供給源G7側から順に、マスフローコントローラM7、及び開閉弁V7が設けられている。マスフローコントローラM7は、第1のHガス供給ラインL7を流れるHガスの流量を制御する。開閉弁V7は、プラズマ処理の際にHガスの供給・停止を切り替える。
第2のHガス供給ラインL8は、Hガスの供給源であるHガス供給源G8から延び、第2の連続Arガス供給ラインL4に接続されている。これにより、第2のHガス供給ラインL8及び第2の連続Arガス供給ラインL4を介して窒化ガス供給ラインL2側にHガスが供給される。第2のHガス供給ラインL8は、プラズマ処理プロセス中にHガスを供給する。第2のHガス供給ラインL8には、Hガス供給源G8側から順に、マスフローコントローラM8、及び開閉弁V8が設けられている。マスフローコントローラM8は、第2のHガス供給ラインL8を流れるHガスの流量を制御する。開閉弁V8は、プラズマ処理の際にHガスの供給・停止を切り替える。
シャワーヘッド3は、プラズマ処理プロセスにおいて、上部電極としても機能する。上部電極は、整合器62を介して第1の高周波電源61が接続される。第1の高周波電源61は、第1の高周波電力を発生する電源である。第1の高周波電力は、プラズマの生成に適した周波数、例えば、450KHz~60MHzを有する。上部電極は、絶縁部材60を介して、処理容器1の上部に支持されている。
基板載置台2は、プラズマ処理プロセスにおいて、下部電極としての機能を有してもよい。その場合、図1に示すように下部電極(基板載置台2)は、整合器64を介して第2の高周波電源63が接続される。第2の高周波電源63は、第2の高周波電力を発生する電源である。第2の高周波電力は、基板Wにイオンを引き込むためのバイアス用の高周波電力として用いられ、例えば、450KHz~13.56MHzの周波数を有する。
制御装置7は、基板処理装置100の各部の動作を制御する。制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAM等の記憶領域に格納されたレシピに従って、所望の処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する装置の制御情報が設定されている。制御情報は、例えばガス流量、圧力、温度、プロセス時間であってよい。なお、レシピ及び制御装置7が使用するプログラムは、例えばハードディスク、半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定の位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
<基板処理装置100の動作>
次に、図2及び図3を用いて、基板処理装置100の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る基板処理装置100における動作の一例を示すフローチャートである。図3は、本実施形態に係る基板処理装置100におけるガス供給及び高周波印加のシーケンスの一例を示す図である。
ステップS101において、基板Wを準備する。まず、図1に示す基板処理装置100の処理容器1内に基板Wを搬入する。具体的には、基板載置台2を搬送位置に下降させた状態でゲートバルブ12を開く。続いて、搬送アーム(図示せず)により基板Wを、搬入出口11を介して処理容器1内に搬入し、ヒータ21により所定温度(例えば、150℃~400℃)に加熱された基板載置台2上に載置する。続いて、基板載置台2を処理位置まで上昇させ、処理容器1内を所定の真空度まで減圧する。その後、開閉弁V3,V4を開き、開閉弁V1,V2,V5,V6を閉じる。これにより、Nガス供給源G3、G4から第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4を経てNガスを処理容器1内に供給して圧力を上昇させ、基板載置台2上の基板Wの温度を安定させる。このとき、バッファタンクT1内には、原料ガス供給源G1からTDMATガスが供給されて、バッファタンクT1内の圧力は略一定に維持されている。また、バッファタンクT2内には、窒化ガス供給源G2からNHガスが供給されて、バッファタンクT2内の圧力は略一定に維持されている。また、バッファタンクT5、T6内には、N2ガス供給源GS5、GS6からNガスが供給されて、バッファタンクT5、T6内の圧力は略一定に維持されている。
ステップS102において、制御装置7は、TDMATガスとNHガスとを交互に供給するALDプロセスを1サイクル実行する。ステップS103において、制御装置7は、ステップS102に示すALDプロセスがXサイクル終了したか否かを判定する。Xサイクル終了していない場合(S103・No)、制御装置7の処理はステップS102に戻り、Xサイクル終了するまで繰り返す。
ここで、ALDプロセスは、図3に示すように、TDMATガスを供給する工程S201、パージガスを供給する工程S202、NHガスを供給する工程S203、及びパージガスを供給する工程S204を所定サイクル繰り返し、基板Wの上に所望の膜厚のTiN膜を形成するプロセスである。
TDMATガスを供給する工程S201は、TDMATガスを処理空間37に供給する工程である。TDMATガスを供給する工程S201では、まず、開閉弁V3,V4を開いた状態で、Arガス供給源G3,G4から、第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4を経てArガス(連続Arガス)を供給し続ける。また、開閉弁V1を開くことにより、原料ガス供給源G1から原料ガス供給ラインL1を経てTDMATガスを処理容器1内の処理空間37に供給する。このとき、TDMATガスは、バッファタンクT1に一旦貯留された後に処理容器1内に供給される。
パージガスを供給する工程S202は、処理空間37の余剰のTDMATガス等をパージする工程である。パージガスを供給する工程S202では、第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4を介してArガス(連続Arガス)の供給を継続した状態で、開閉弁V1を閉じてTDMATガスの供給を停止する。また、開閉弁V5,V6を開き、バッファタンクT5、T6によって供給される比較的大きい流量のパージガス(NガスまたはArガス)を流す。これにより、処理空間37の余剰のTDMATガス等をパージする。
NHガスを供給する工程S203は、NHガスを処理空間37に供給する工程である。NHガスを供給する工程S203では、第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4を介してArガス(連続Arガス)の供給を継続した状態で、開閉弁V2を開く。これにより、窒化ガス供給源G2から窒化ガス供給ラインL2を経てNHガスを処理空間37に供給する。このとき、NHガスは、バッファタンクT2に一旦貯留された後に処理容器1内に供給される。NHガスを供給する工程S203により、基板W上に吸着したTDMATが窒化される。このときのNHガスの流量は、十分に窒化反応が生じる量とすることができる。
パージガスを供給する工程S204は、処理空間37の余剰のNHガスをパージする工程である。パージガスを供給する工程S204では、第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4を介してArガス(連続Arガス)の供給を継続した状態で、開閉弁V2を閉じてNHガスの供給を停止する。また、開閉弁V5,V6を開き、バッファタンクT5、T6によって供給される比較的大きい流量のパージガス(NガスまたはArガス)を流す。これにより、処理空間37の余剰のNHガス等をパージする。
このように、ヒータ21により基板Wの温度を所定温度に制御しながらALDプロセスを所定サイクル(Xサイクル)繰り返すことにより、金属含有窒化膜であるTiN膜が成膜される。ここで、成膜されたTiN膜には、プリカーサであるTDMATに由来する炭素(C)が残留する。なお、Xサイクルは、有機金属含有ガスと窒素含有ガスを交互に供給する工程を第1の所定サイクル繰り返すときの「第1の所定サイクル」の一例であり、Xは1以上の整数である。
ここで、ALDプロセスのプロセス条件の一例を以下に示す。
TDMAT供給時間[S201]/パージ時間[S202]/NH供給時間[S203]/パージ時間[S204]:0.4s/3.0s/3.0s/3.0s
TDMAT:97.5sccm(~0.1mg/min)
NH:700sccm
パージガス:Ar 6000sccm
キャリアガス:Arガス
図2に戻り、Xサイクル終了した場合(S103・Yes)、制御装置7の処理はステップS104に進む。ステップS104において、制御装置7は、後段のプラズマ処理を行うための準備として、処理容器1内の圧力を安定化させる圧力安定処理を行う。なお、図3において、圧力安定処理S205で示す。本実施形態に係る基板処理装置100は、一つの処理容器1内でALDプロセスとプラズマ処理とを行う。このため、ALDプロセスからプラズマ処理へと移行する際、処理容器1内の圧力を所定の圧力へと安定化させる。例えば、制御装置7は、処理ガス供給機構5(第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4)からArガス等の不活性ガスを供給させる。また、制御装置7は、排気機構42を制御して、処理空間37の圧力を所定の圧力(例えば、1Torr~10Torr)とする。処理空間37の圧力が所定の圧力となると、制御装置7の処理は、ステップS105に進む。
ステップS105において、制御装置7は、プラズマ処理によるTiN膜の改質処理を行う。なお、図3において、プラズマ処理S206で示す。ここで、ステップS102においてTiN膜を成膜する際、プリカーサとして有機金属含有ガスを用いることにより、成膜されたTiN膜にはプリカーサに由来する炭素が残留する。ステップS105に示す改質処理では、TiN膜に残留する炭素を除去する。例えば、制御装置7は、処理ガス供給機構5から処理空間37に、Arガス(第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4)、Hガス(第1のHガス供給ラインL7、第2のHガス供給ラインL8)、NHガス(窒化ガス供給ラインL2)、キャリアガス(第1の連続Arガス供給ラインL3及び第2の連続Arガス供給ラインL4)等を供給する。また、制御装置7は、第1の高周波電源61、及び/または、下部電極を有する場合は第2の高周波電源63により、第1の高周波電力、及び/または、下部電極を有する場合は第2の高周波電力を発生させる。これにより、処理空間37にアンモニアラジカル(NH)、水素ラジカル(H)、イオンを含むプラズマが発生する。TiN膜が水素ラジカルに曝されることによりTiN膜に残留する炭素が除去され、TiN膜が改質される。
ここで、プラズマ改質処理のプロセス条件の一例を以下に示す。
処理空間圧力:3Torr
Ar:2000sccm
NH:1500sccm
:4500sccm
RF電力:1500W
RF周波数:450kHz
ステップS106において、制御装置7は、ステップS102からステップS106に示す処理全体を1サイクルとして、Yサイクル終了したか否かを判定する。Yサイクル終了していない場合(S106・No)、制御装置7の処理はステップS102に戻り、Yサイクル終了するまで繰り返す。Yサイクル終了した場合(S106・Yes)、制御装置7の処理を終了する。なお、Yサイクルは、金属含有窒化膜を成膜する工程と、金属含有窒化膜を改質する工程と、を第2の所定サイクル繰り返すときの「第2の所定サイクル」の一例であり、Yは1以上の整数である。
図4は、プラズマ処理回数と比抵抗との関係を示すグラフである。なお、図4に示す例では、ALDプロセスの総回数を50としている。縦軸はTiN膜の比抵抗を示し、横軸は、プラズマ処理の回数を示す。例えば、横軸の値が50とは、ALDプロセス1サイクル毎にプラズマ処理を行う場合(X=1、Y=50)に相当する。また、横軸の値が10とは、ALDプロセス5サイクル毎にプラズマ処理を行う場合(X=5、Y=10)に相当する。また、横軸の値が5とは、ALDプロセス10サイクル毎にプラズマ処理を行う場合(X=10、Y=5)に相当する。また、横軸の値が2とは、ALDプロセス25サイクル毎にプラズマ処理を行う場合(X=25、Y=2)に相当する。また、横軸の値が0とは、プラズマ処理を行わずにALDプロセスを50サイクル行う場合(X=50、Y=0)に相当する。
図4に示すように、プラズマ処理回数を0回から50回に振って評価した場合、5~10回で、比抵抗の減少が飽和した。換言すれば、ALDプロセスを5~10サイクル毎にプラズマ処理を1回の割合で行うことにより、TiN膜の比抵抗が安定化した。さらに、換言すれば、TiN膜の膜厚を5~10Å成膜する毎にプラズマ処理を行うことにより、TiN膜の比抵抗が安定化した。さらに換言すれば、TiN膜の原子層で1~2層分成膜する毎にプラズマ処理を行うことにより、TiN膜の比抵抗が安定化した。
図5は、二次イオン質量分析法(SIMS)の結果を示すグラフである。図5(a)はC濃度プロファイルを示し、図5(b)はO濃度プロファイルを示す。ここでは、ALDプロセスの総回数を50とし、SiOの上に8nmのTiN膜を成膜した。
また、プラズマ処理の回数が5回の時のプロファイル501と、プラズマ処理の回数が0回の時のプロファイル502と、を示す。
図5(a)に示すように、プラズマによる改質処理を行うことにより、TiN膜に残留する炭素(C)を低減できることが確認できた。また、図5(b)に示すように、プラズマによる改質処理を行うことにより、TiN膜に残留する酸素(O)を低減できることが確認できた。炭素(C)濃度および酸素(O)濃度が低減できた理由として、プラズマ雰囲気中の活性なラジカル種の水素プラズマとTiN膜中の炭素原子とが反応して、例えば、メタン分子CH等のガスとして脱離する。プラズマ処理がない場合では、低温成膜のため、多孔質な膜は、成膜後に大気との反応で膜中に酸素を取り込む。しかし、プラズマ処理を実施することで、膜を高密度化することにより、耐酸化性が向上すると考えれる。
以上、本実施形態に係る基板処理装置100の処理方法によれば、プリカーサとして塩素を含まない有機金属含有ガスを用いることができる。これにより、プリカーサとしてTiClを用いる基板処理方法と比較して。TiN膜に残留する塩素(Cl)を無くすことができる。これにより、残留する塩素(Cl)によるTiN膜の密着性の悪化を防止することができ、TiN膜の膜剥がれを抑制することができる。
また、本実施形態に係る基板処理装置100の処理方法によれば、プラズマ処理によりTiN膜に残留する炭素(C)を低減することができる。これにより、図4に示すように、TiN膜の比抵抗を低減することができる。
また、本実施形態に係る基板処理装置100の処理方法によれば、ALDプロセスを複数サイクル(Xサイクル)行った後、プラズマによる改質処理を行うことにより、プラズマ処理の回数を低減することができる。これにより、比抵抗を低減しつつプラズマ処理によるTiN膜及びその下地であるゲート絶縁膜のダメージを低減することができる。また、プラズマ処理の回数を低減することができるので、基板処理装置100おける成膜処理のスループットを向上させることができる。なお、ALDプロセスと、プラズマによる改質処理とのサイクル比は、プロセス温度の依存性を鑑みて、1:1(ALDプロセス1回に対し、プラズマによる改質処理を1回の割合)~10:1(ALDプロセス10回に対し、プラズマによる改質処理を1回の割合)の範囲内とすることが好ましく、5:1~10:1にするのがさらに好ましい。プロセス温度によって、最適なサイクル比を選択することで、比抵抗を低減しつつプラズマ処理によるTiN膜のダメージを低減し、成膜処理のスループットを向上させることができる。
以上、基板処理装置100の実施形態等について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
1 処理容器
2 基板載置台(ステージ)
5 処理ガス供給機構(ガス供給部)
7 制御装置
21 ヒータ(加熱源)
37 処理空間
61 第1の高周波電源
63 第2の高周波電源
100 基板処理装置

Claims (6)

  1. 基板を処理容器内に準備する工程と、
    有機金属含有ガスと窒素含有ガスを交互に供給する工程を第1の所定サイクル繰り返して、前記基板に金属含有窒化膜を成膜する工程と、
    前記処理容器内にてプラズマを発生させ、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、
    前記金属含有窒化膜を成膜する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、を第2の所定サイクル繰り返す工程と、を備え、
    前記有機金属含有ガスと前記窒素含有ガスを交互に供給する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程とのサイクル比は、5:1~10:1の範囲内である、
    基板処理方法。
  2. 前記有機金属含有ガスは、TDMAT、TEMAT、TDEAT、シクロペンタジエニルTi錯体、の少なくともいずれかである、
    請求項に記載の基板処理方法。
  3. 前記窒素含有ガスは、NH、モノメチルヒドラジン、ヒドラジン、の少なくともいずれかである、
    請求項1または請求項に記載の基板処理方法。
  4. 前記プラズマを発生させる前に、前記処理容器内の処理空間の圧力を安定化させる工程をさらに備える、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  5. 前記金属含有窒化膜を改質する工程は、アンモニアラジカル、水素ラジカルのプラズマを発生させる、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 処理容器と、
    基板を載置するステージと、
    前記処理容器にガスを供給するガス供給部と、
    プラズマを発生させるための高周波電源と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記基板を前記処理容器内に準備する工程と、
    前記ガス供給部から前記処理容器の処理空間に有機金属含有ガスと窒素含有ガスを交互に供給する工程を第1の所定サイクル繰り返して、前記基板の表面に金属含有窒化膜を成膜する工程と、
    前記ガス供給部から処理ガスを供給し、前記高周波電源により前記処理容器内にてプラズマを発生させ、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、
    前記金属含有窒化膜を成膜する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程と、を第2の所定サイクル繰り返す工程と、を実行可能に構成され、
    前記有機金属含有ガスと前記窒素含有ガスを交互に供給する工程と、前記金属含有窒化膜を改質する工程とのサイクル比を、5:1~10:1の範囲内で実行する、
    基板処理装置。
JP2019046346A 2019-03-13 2019-03-13 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP7175224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046346A JP7175224B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 基板処理方法及び基板処理装置
US17/593,071 US12009217B2 (en) 2019-03-13 2020-03-04 Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR1020217031737A KR102651573B1 (ko) 2019-03-13 2020-03-04 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
PCT/JP2020/009209 WO2020184342A1 (ja) 2019-03-13 2020-03-04 基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046346A JP7175224B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147794A JP2020147794A (ja) 2020-09-17
JP7175224B2 true JP7175224B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=72426234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046346A Active JP7175224B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12009217B2 (ja)
JP (1) JP7175224B2 (ja)
KR (1) KR102651573B1 (ja)
WO (1) WO2020184342A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7300898B2 (ja) * 2019-06-11 2023-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022985A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2011166032A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2017120884A (ja) 2015-12-25 2017-07-06 東京エレクトロン株式会社 保護膜形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651955B2 (ja) 2004-03-03 2011-03-16 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
WO2009031886A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Method and apparatus for atomic layer deposition using an atmospheric pressure glow discharge plasma
US10458016B2 (en) * 2015-12-25 2019-10-29 Tokyo Electron Limited Method for forming a protective film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022985A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2011166032A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2017120884A (ja) 2015-12-25 2017-07-06 東京エレクトロン株式会社 保護膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220189779A1 (en) 2022-06-16
WO2020184342A1 (ja) 2020-09-17
US12009217B2 (en) 2024-06-11
KR20210134736A (ko) 2021-11-10
KR102651573B1 (ko) 2024-03-27
JP2020147794A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9972500B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP6706903B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
US9163309B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
JP6710089B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP2007154297A (ja) 成膜方法および成膜装置
KR20110009624A (ko) 반도체 처리용의 배치 cvd 방법과 장치 및, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP7362258B2 (ja) 基板処理方法及び成膜システム
JPWO2007102333A1 (ja) ルテニウム膜の成膜方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR102388169B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 성막 장치
JP7175224B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2007113103A (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2022055462A (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2022158332A1 (ja) シリコン窒化膜の形成方法及び成膜装置
JP7300970B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
WO2024157816A1 (ja) 成膜方法
US20230295797A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
WO2022224863A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR102307267B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
WO2023157678A1 (ja) シリコン窒化膜の形成方法及び成膜装置
KR20240087569A (ko) 기판 처리 장치의 프리 코팅 방법 및 기판 처리 장치
JP2022041653A (ja) 基板に窒化膜を成膜する方法、装置、及び基板に金属配線膜を成膜するシステム。
JP2023043295A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2023023351A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
JP2022120422A (ja) 成膜方法
JP2022049449A (ja) SiN膜埋め込み方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150