WO2005062283A1 - ディスプレイ昇降調整装置 - Google Patents

ディスプレイ昇降調整装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005062283A1
WO2005062283A1 PCT/JP2004/016083 JP2004016083W WO2005062283A1 WO 2005062283 A1 WO2005062283 A1 WO 2005062283A1 JP 2004016083 W JP2004016083 W JP 2004016083W WO 2005062283 A1 WO2005062283 A1 WO 2005062283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elevating
display
base member
force
hoistway
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016083
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005062283A8 (ja
Inventor
Takashi Ishizaki
Kenichi Hirasawa
Original Assignee
Murakami Corporation
Nec Display Solutions, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corporation, Nec Display Solutions, Ltd. filed Critical Murakami Corporation
Priority to DE112004002499T priority Critical patent/DE112004002499T5/de
Priority to US10/582,142 priority patent/US7722003B2/en
Publication of WO2005062283A1 publication Critical patent/WO2005062283A1/ja
Publication of WO2005062283A8 publication Critical patent/WO2005062283A8/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/022Locking means for rotational movement by friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/048Balancing means for balancing translational movement of the undercarriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/919Adjustably orientable video screen support
    • Y10S248/92Angular and linear video display screen support adjustment

Definitions

  • the present invention relates to a lifting / lowering adjusting device.
  • a display supporting device used for a personal computer hereinafter, referred to as a personal computer
  • a television receiver a supporting device 100 for a liquid crystal monitor as shown in FIG. 12 has been known.
  • the support device 100 includes a base portion 101, a support portion 102 erected on the base portion 101, and a lift provided to be movable up and down with respect to the supporting portion 102. It includes a descending portion 103 and a movable portion 104 mounted on the upper portion of the elevating portion 103 via a support shaft 103a so as to be swingable in the direction of arrow Y2 in the figure.
  • a coil spring 102a is provided inside the support section 102, and the elevating section 103 is urged in the ascending direction (the direction of the arrow Y1 in the figure) by the coil spring 102a.
  • the movable part 104 is provided with a fixture 104a for attaching the display D, and the display D is held by the fixture 104a so as to be rotatable in the arrow Y3 direction in the figure.
  • the elevating unit 103 can be slid vertically with respect to the supporting unit 102, and the height of the display D is changed according to the user's preference. be able to.
  • the elevating unit 103 is urged in the ascending direction (the direction of the arrow Y1 in the figure) by the coil spring 102a, the operation in the ascending direction of the display D can be smoothly performed with a light operating force (for example, Registered Utility Model No. 3063920, pages 6-7, see FIGS. 1 and 2).
  • the conventional support device 100 described above has the following problems. Since the supporting device 100 uses the coil spring 102a as the urging force applying means, the urging force corresponds to the height position of the elevating portion 103 (the compressed state of the spring). For this reason, the operational feeling at the time of the upward adjustment corresponded to the compression state of the spring, and it was impossible to adjust the operational feeling to the user's preference.
  • the operation feeling at the time of the elevation adjustment regardless of the height position of the elevation unit 103 becomes constant. For example, when the display D was at a higher position than when it was at a lower position, a larger lifting operation force was required.
  • a spiral spring may be used instead of the coil spring 102a as a measure for keeping the operational feeling during the upward adjustment constant.
  • a spiral spring has a constant biasing force compared to a coil spring, but the biasing force is still not strictly uniform with respect to the unwinding amount.Also, as the unrolling amount increases, the biasing force increases. growing. For this reason, even if a spiral spring is employed in place of the coil spring 102a, when the elevating portion 103 is at a low position, the amount of unwinding of the spiral spring increases, and the biasing force tends to increase. In this case, too, the operation feeling at the time of the upward adjustment cannot be made constant.
  • the present invention has been made in view of a powerful situation. That is, it is an aspect of the present invention to provide a display elevating / lowering adjusting device that can make the operational feeling during the ascent / descent adjustment constant or adjust it as desired.
  • a display elevating / lowering adjusting device is provided so as to be able to ascend and descend along a base member and a hoistway provided on the base member, and has a display attached thereto.
  • An elevating member, and a spiral spring provided between the base member and the elevating member, for urging the elevating member in the ascending direction with respect to the base member.
  • the spiral spring has a winding end portion fixed to the base member, and a winding portion having a front end. It is configured to move up and down along the hoistway by being unwound or unwound following the elevating movement of the elevating member while maintaining the state of contact with the elevating member in the ascending direction.
  • the hoistway is provided with a fitting portion which is narrower than the outer diameter of the winding portion and which is fitted in a state where the winding portion is compressed in the radial direction as the lifting member is located at a lower position. Being done.
  • the elevating member is provided so as to be able to move up and down along the hoistway provided in the base member, and is urged in the ascending direction with respect to the base member by the spiral spring. Therefore, adjustment of the display in the upward direction can be performed with a light operating force by using the urging force (restoring force) of the spiral spring.
  • the spiral spring is configured such that the winding part is unwound or unwound following the elevating movement of the elevating member, and is moved up and down along the elevating path. It is narrower than the outer diameter of the winding part, and there is provided a fitting part in which the winding part is fitted in a state where the winding part is radially compressed as the elevating member is located below! When it is moved down, the winding part moves down following the elevating member, and is fitted into the fitting part provided in the hoistway.
  • the fitting portion is narrower than the outer diameter of the winding portion, and the fitting portion is inserted in a state where the winding portion is compressed in the radial direction!
  • the attaching portion is in a state in which its peripheral portion is strongly contacted with the fitting portion, and is held with a frictional force proportional to a resistance force due to a radial spring force. That is, the frictional force proportional to the resistance acts in the opposite direction to the urging force of the spiral spring, and as a result, the urging force of the ascending / descending member in the ascending direction is weakened. Therefore, by providing such a fitting portion at a desired position on the hoistway, the operational feeling at the time of the upward adjustment can be adjusted, and the operational feeling according to the user's preference can be obtained. .
  • the fitting portion may be formed so that its width becomes narrower as it goes down in the hoistway.
  • the insertion portion is oriented in the descending direction of the hoistway.
  • the width is reduced, so that the frictional force proportional to the resistance of the winding part inserted into the insertion part becomes stronger as the elevating member is positioned downward.
  • the urging force of the spiral spring which increases with the descending movement of the elevating member, can be counteracted by the reverse force due to the frictional force that increases as the elevating member is positioned downward. This makes it possible to make adjustments so that the operability of the camera becomes constant.
  • the urging force of the spiral spring is increased as compared with the initial state of unwinding of the spiral spring.
  • the force is reduced by the force in the opposite direction due to the frictional force that is increased as a result, and as a result, even near the lower end of the elevating member, the ascent is adjusted with the operating force that does not change from the initial state of unwinding of the spiral spring. Will be able to do.
  • the fitting portion may be formed by attaching a space member for forming a fitting portion to the hoistway of the base member.
  • the fitting member is formed in the hoistway by attaching the space member for forming the fitting part to the hoistway of the base member. Therefore, the fitting portion can be formed later on the hoistway of the base member, and the operation feeling during the upward adjustment can be made a desired operation feeling.
  • the space member may be provided so as to be detachably attached to a hoistway of the base member.
  • the space member is provided so as to be detachably attached to the hoistway of the base member. Can be changed to the desired operation feeling, and the original operation feeling can be restored by removing the space member from the hoistway.
  • a plurality of types of space members that can form an arbitrary fitting width with respect to the hoistway can be prepared, and an arbitrary space member can be attached from these. This makes it possible to adjust the operational feeling during the upward adjustment according to the user's preference.
  • the display elevating and lowering adjustment device is configured as a common device for various displays.
  • the following effects can be obtained by preparing a plurality of types of space members according to the product weight of the display to be mounted.
  • a display elevating and lowering adjustment device is configured as a common device for various displays.
  • the display product weight and the spiral spring are attached. The balance with the power may vary, and the operational feel during the lift adjustment may vary depending on the product weight of the attached display.
  • an elevating and lowering adjusting device for a display comprising: a base member; an elevating member provided to be able to ascend and descend along a hoistway provided in the base member, to which the display is attached;
  • the lifting member is provided between the base member and the elevating member, and is rewound or unwound following the elevating movement of the elevating member, thereby urging the elevating member in the ascending direction with respect to the base member.
  • a spiral spring is provided between the base member and the elevating member to reduce a rising speed of the elevating member when the elevating member is located below.
  • the elevating member is provided so as to be able to ascend and descend along an elevating path provided on the base member, and the winding portion is rewound following the elevating movement of the elevating member.
  • the base member is urged in the ascending direction by a spiral spring configured to be swung or unwound, so that the adjustment of the display in the ascending direction is performed by using the urging force (restoring force) of the spiral spring. It can be performed with a light operating force.
  • the elevating member When the elevating member is located below the base member and the elevating member, the elevating member Since the damper is provided to reduce the ascending speed of the moving member, it is possible to apply a resisting force to the elevating member when the ascending and descending member is adjusted. , The urging force of the spiral spring can be reduced. This can prevent a phenomenon in which the elevating member jumps vigorously when the elevating member is adjusted upward. Further, the operational feeling at the time of the upward adjustment can be adjusted, and the operational feeling according to the user's preference can be obtained.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a display elevating / lowering adjusting device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of a state where a base member and a lifting member are separated.
  • FIG. 3 is a horizontal sectional view showing a fitting state of a holder of a base member and a lifting member.
  • FIG. 4 (a) is an enlarged perspective view of the state before the spiral spring is stored in the storage portion of the spacer, as viewed obliquely from below, and (b) is a spiral shape in the storage portion of the spacer.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view when obliquely downward force showing a state in which a spring is housed;
  • FIG. 5 is a perspective view showing the display elevating / lowering adjusting device with the display attached.
  • FIG. 6 is a load characteristic diagram of a spiral spring.
  • FIG. 7 (a) — (c) is an operation explanatory view.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view for explaining a direction adjusting device.
  • FIG. 9 is a view for explaining a display elevating / lowering adjusting device according to a second embodiment.
  • A-1) is a schematic front view of a holder
  • (a-2) is (a-1)
  • [FIG. 2] is a front view showing a space member for forming the fitting portion shown in FIG. 3
  • (b)-(e) is a front view showing an example of a space member for forming the fitting portion.
  • FIG. 10 is a front view showing a display elevating / lowering adjusting device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 (a) is an enlarged perspective view (partially cut) of the damper, and (b) is a cross-sectional view taken along line aa of (a).
  • FIG. 12 is a side view showing a conventional device for supporting a liquid crystal monitor.
  • the display elevation adjustment device 1 of the present embodiment is provided so as to be able to move up and down along a base member 10 and hoistways 13a and 13b provided in a holder 12 of the base member 10. And a swirl provided between the holder 12 of the base member 10 and the elevating member 30 to urge the elevating member 30 in the ascending direction with respect to the base member 10.
  • Springs 20 and 20 are provided. The spiral springs 20 and 20 are wound so that the winding portions 20b and 20b are unwound or unwound following the elevating movement of the elevating member 30, and move up and down the elevating paths 13a and 13b of the holder 12.
  • the hoistway 13a, 13b has a width smaller than the outer diameter of the winding wire 20b, 20b of the evil winding spring 20, 20, and the winding portion 20b , 20b are provided with fitting portions 40, 40 to be fitted in a state of being compressed in the radial direction. That is, in the display elevating and lowering adjusting device 1, the spiral windings 20, A resisting force F2 acting in the opposite direction to the urging force F1 of 20 can now be applied!
  • the base member 10 includes a pedestal 11 and a holder 12 made of metal.
  • the pedestal 11 is provided with a circular rotary table 1 la shown by a broken line in FIG. 3, and this rotary table 11a is connected to a bolt 11a as shown in FIG.
  • the pedestal 11 can be rotated around the vertical axis by the rotating table 1 la.
  • hoistways (vertical grooves) 13a and 13b having a substantially U-shape in plan view (see FIG. 3) for guiding the raising and lowering members 30 are provided. Hold the holder 12 up and down It is provided. At the center of the holder 12, a wide center guide portion 14 protruding from the front side of the holder 12 is provided so as to be sandwiched between the hoistways 13a and 13b. As shown in FIGS. 1 and 2, the center guide portion 14 has a stepped portion 14a, 14b which forms a boundary with the hoistway 13a, 13b.
  • the fitting portions 40, 40 are narrower than the outer diameters of the winding portions 20 b, 20 b of the spiral springs 20, 20, and the fitting portions 40, 40 have a downward movement of the lifting member 30. Accordingly, the winding portions 20b, 20b are fitted in a state of being compressed in the radial direction.
  • the insertion portions 40, 40 are formed so that the width decreases as the holder 12 moves downward in the downward direction due to the inclination of the step portions 14a, 14b.
  • the center guide portion 14 is provided with a vertically long through hole 14c for attaching an attachment member 50 described later.
  • the spiral springs 20, 20 use thin plate springs that are closely wound with a fixed curvature, and the winding end portions 20a, 20a are formed on the upper portions of the left and right side walls of the hoistways 13a, 13b, respectively. Locked by locking portions 15 and 15. As a result, the spiral springs 20, 20 are arranged at the upper portion inside the hoistways 13a, 13b as shown in FIG. 2, and follow the downward movement of the hoisting member 30, which will be described later, so that the winding portions 20b, 20b are formed. It descends along the hoistways 13a and 13b so that the outer peripheral portion is unwound in a straight line.
  • the urging force of the spiral springs 20, 20 is directed in a direction (ascending direction) for pushing up the elevating member 30 described later. That is, the elevating member 30 is configured to be capable of ascending and descending considering the weight of the display D (see FIG. 5) attached to the elevating member 30.
  • the elevating member 30 includes guide portions 31a, 31b inserted into hoistways 13a, 13b provided in the holder 12 of the base member 10, and guide portions 31a, 31b. It has a central part 32 that connects 31b, and is formed by processing a metal plate material by press molding or the like.
  • the guide portions 31a and 31b are attached with spacers 33a and 33b having an H shape in plan view (see Fig. 3) which also include synthetic resin material.
  • Sussa 33a, 33b is the hoistway 13a, 1 of Honoreda 12. It has a thickness that can be inserted into 3b and slides with an appropriate frictional force.
  • the lower portions 34a, 34b of the spacers 33a, 33b are provided with substantially triangular storage portions 35, 35 in a front view in which the winding portions 2 Ob, 20b of the spiral springs 20, 20 are stored and held, respectively. It is provided.
  • the storage section 35 will be described with reference to the spacer 33a.
  • the storage section 35 includes a top section 35a, a front section 35b, a rear section 35c, and a side section 35d.
  • the part 36a and the bottom part 36b are open.
  • the spiral spring 20 is housed in the space K formed in the housing part 35, and the unwound spring is shown in FIG. 4 (a) from the bottom 36b.
  • the side 35d is drawn out to the side 35d of the side 35d.
  • the peripheral portion of the winding portion 20b abuts on the top portion 35a to support the lifting member 30 while applying a biasing force to the lifting member 30 in the upward direction.
  • the spring (extended portion) 20a unwound by the spiral spring 20 is provided with a concave portion 33a formed on the side of the spacer 33a (see FIG. 4 (a)).
  • the spacer 33b enters the recess 33b) and escapes when the lifting member 30 moves up and down.
  • the central portion 32 has a total of four mounting holes 32a for mounting the display D (see FIG. 5) on the upper portion thereof. Further, as shown in FIG. 1, the central portion 32 is provided with a vertically long groove 32b for inserting a projection 51a of a slide stopper 51 of the mounting member 50 described later.
  • the mounting member 50 includes a resin slide stop 51 that is mounted from the front side of the elevating member 30, and a resin stud that is disposed between the elevating member 30 and the holder 12.
  • a mounting spacer 52, a mounting bolt 53, and a mounting plate 54 are provided.
  • Such a mounting member 50 prevents the elevating member 30 from falling out of the holder 12 and also functions to restrict the elevating member 30 from falling forward with respect to the holder 12 and to prevent the elevating member 30 from moving in the left-right direction and rattling.
  • the slide stopper 51 is provided with a protrusion 5 la.
  • the protrusion 5 la passes through the vertical groove 32 b of the central portion 32 of the elevating member 30, and then passes through the packing spacer 52, and
  • the holder 12 has a length that passes through the through hole 14 c of the center guide portion 14 of the holder 12.
  • Nod / Kinsusa 52 Is formed with a long hole 52a through which the projection 51a of the slide stopper 51 penetrates.
  • Such a display elevation adjustment device 1 is assembled, for example, as follows.
  • the honoreda 12 is erected using the back of the pedestal 11 and the honoreda 12 using the bonole lid, lid! Then, the winding end portions 20a, 20a of the spiral springs 20, 20 are engaged with the locking portions 15, 15 of the hoistways 13a, 13b of the holder 12, respectively, and the spiral springs 20, 20 are connected to the hoistways 13a, 13b. It is located at the upper inside position. Next, the spacers 33a and 33b of the elevating member 30 are inserted into the hoistways 13a and 13b of the holder 12, respectively, and the elevating member 30 is pressed down, so that the elevating member 30 is attached to the holder 12.
  • winding portions 20b, 20b of the spiral springs 20, 20 are stored and held in the storage portions 35, 35 of the spacers 33a, 33b of the lifting member 30 (see FIG. 4 (b)).
  • the winding portions 20b, 20b can move downward following the downward movement of the winding.
  • the protrusion 51a of the slide stopper 51 is moved to the elevating member 30. Insert the protrusion 51a into the vertically elongated groove 32b, push down the elevating member 30 until the protrusion 51a penetrates through the through hole 14c of the holder 12 through the packing spacer 52, and insert the protrusion 51a of the slide stopper 51 into the through hole. Insert into 14c. In this state, the bolt 53 is inserted into the slide stopper 51, and the bolt 53 is screwed into the mounting plate 54 arranged on the back side of the holder 12.
  • the elevating member 30 can be attached to the holder 12, and the display elevating adjustment device 1 is assembled. Thereafter, the display D (see FIG. 5) is fixed to the mounting holes 32a (see FIGS. 1 and 2) of the elevating member 30 of the display elevating / lowering adjusting device 1 using bolts (not shown).
  • the display elevating / lowering adjusting device 1 usually adjusts the tightening force of the bolt 53 of the mounting member 50 so that the height of the elevating member 30 can be freely adjusted. Therefore, the operational feeling at the time of elevating the elevating member 30 can be made lighter or heavier, and furthermore, the elevating member 30 can be fixed to a desired height so as not to be able to elevate.
  • the spiral springs 20, 20 have a region R in which the load characteristic at the time of unwinding suddenly increases from the initial weak state.
  • the unwinding of the spiral springs 20, 20 (the downward movement of the lifting member 30) is also started when the stroke position force exceeds this region R. That is, as shown in FIG. 7 (c), the spiral springs 20, 20 are in a state where they are slightly moved down even if the elevating member 30 is at the upper end position so that the region R is drawn out in advance. Then, it can be attached to the holder 12 of the base member 10.
  • the spiral springs 20, 20 attached to the display elevating / lowering adjusting device 1 have general characteristics, and the load (biasing force) of the spiral springs 20, 20 as shown by a solid line in FIG. After R, it tends to increase gradually. Therefore, when the lifting member 30 is located at the position near the lower end (reference C), at the intermediate position (reference B), and when it is at the position near the upper end (reference A), the load (approx. Factions) are different.
  • the winding portions 20b, 20b unwound following the lowering movement of the elevating member 30 It is in a state of being fitted into the fitting portions 40, 40.
  • the fitting portions 40, 40 are narrower than the outer diameters of the winding portions 20b, 20b, and are fitted in a state where the winding portions 20b, 20b are compressed in the radial direction.
  • the winding portions 20b, 20b fitted to the 40, 40 have strong peripheral portions at the step portions 14a (14b) and the side portions 35d (35d) of the storage portions 35 (35) of the spacers 33a (33b). It will be in the state of contact. Thereby, the winding portions 20b, 20b are held by the fitting portions 40, 40 with a frictional force proportional to the resistance force due to the radial spring force.
  • the urging force Fib which is weaker than the normal urging force F1
  • the upward adjustment can be performed with substantially the same operating force as the operating force at the stroke position (position near the rising end) indicated by A. That is, even if the stroke position changes, the operating force when trying to raise and lower the elevating member 30 is substantially unchanged.
  • FIG. 7 (b) a case will be described in which the lifting member 30 is in the middle of the holder 12 in the height direction and the force is also raised. Also in this case, the spiral portions 20 and 20 of the spiral portions 20b and 20b are in a state of being inserted into the fitting portions 40 and 40, and the biasing force F1 of the spiral springs 20 and 20 is in the opposite direction.
  • the resistance force F2a acts, and as a result, the urging force F1 in the upward direction on the lifting member 30 is reduced.
  • the width of the fitting portions 40, 40 is wider than in the state where the elevating member 30 is in the vicinity of the descending end as described above, and the frictional force proportional to the resistance is reduced accordingly. It becomes.
  • the urging force Fla weaker than the normal urging force F1 is applied to the elevating member 30.
  • the stroke position is almost the same as the stroke position denoted by reference symbol C in FIG.
  • the force in the opposite direction (F2a, F2b) with respect to the urging force F1 is determined by the winding portions 20b, 20b of the spiral springs 20, 20, and the fitting portions 40, This occurs while being fitted into the forty.
  • the operation force when the elevating and lowering member 30 is to be adjusted is almost unchanged over almost the entire stroke. Therefore, the upward adjustment can be performed with a certain operational feeling.
  • the display D is attached to the elevating member 30 by using a direction adjusting device capable of holding the display D in a portrait orientation or a landscape orientation (the state shown in FIG. 5).
  • a direction adjusting device capable of holding the display D in a portrait orientation or a landscape orientation (the state shown in FIG. 5).
  • FIG. 8 is an exploded perspective view for explaining the direction adjusting device H.
  • the direction adjusting device H includes a movable portion 60 and a base 70 fixed to a mounting hole 32a of the elevating member 30 of the display elevating and lowering adjusting device 1 by a bolt (not shown).
  • the movable portion 60 includes a frame portion 61 and a plate portion 62 which are attached to be overlaid on a back (not shown) of the display D.
  • a support cap 63 and a co-rotation restricting member 64 for restricting the rotation angle of the display D are provided between the frame 61 and the plate 62.
  • the frame portion 61 is provided with tongue-shaped rotation restricting portions 61a for restricting the rotation angle at intervals of 90 degrees.
  • the walls 63a, 63a that serve a role are vertically protruded from the front surface of the support cap 63 that deflects.
  • the co-rotation restricting member 64 is inserted into the support cap 63 via a clutch member 64a.
  • the co-rotation restricting member 64 is passed through the urging member 73 via the spacer 71 of the base 70 disposed behind and the base body 72, and then is passed through the washer 74, and the pin 75 Is passed. Then, both ends of the pin 75 are locked in notches provided on the back side (not shown) of the base body 72, so that the co-rotation restricting member 64 cannot rotate around its axis, and Since the notch is formed deep in the axial direction of the co-rotation restricting member 64, the co-rotation restricting member 64 is configured to be movable in the axial direction.
  • the support cap 63 is pressed by the urging force of the urging member 73 against the ball band portion 62a of the plate portion 62 of the movable portion 60 with an appropriate pressure, and cannot rotate. Since it is locked to the formed co-rotation restricting member 64, it is not rotatable with respect to the base body 72.
  • the movable portion 60 is configured to be rotatable within a range of 90 degrees within a range where the rotation restricting portion 61a of the frame portion 61 comes into contact with the wall portions 63a, 63a of the support cap 63.
  • the clutch member 64a causes the wall portions 63a, 63a to have a predetermined value or more by the rotation restricting portion 61a of the frame portion 61.
  • the engagement between the support cap 63 and the co-rotation restricting member 64 is released so that the blocking state by the walls 63a, 63a is released when the rotating force acts.
  • the elevating member 30 is provided so as to be able to elevate along the hoistways 13 a and 13 b provided in the holder 12, and is provided by the spiral springs 20 and 20. Since the holder 12 is biased in the ascending direction, adjustment of the display D in the ascending direction can be performed with a light operating force by using the biasing force of the spiral springs 20, 20.
  • the spiral springs 20, 20 are configured such that the winding portions 20b, 20b are unwound or unwound following the elevating movement of the elevating member 30, and move up and down along the hoistways 13a, 13b.
  • the hoistways 13a and 13b are narrower than the outer diameters of the winding portions 20b and 20b, and the winding portions 20b and 20b are compressed in the radial direction with the descending movement of the lifting member 30.
  • the winding portions 20b, 20b can be fitted into the fitting portions 40, 40 by moving the elevating member 30 down, and To hold the fitting part 40, 40 with a frictional force proportional to the resistance of the spring force it can. That is, the frictional force proportional to this resistance acts on the biasing force Fl of the spiral springs 20, 20 (see FIGS. 7 (a) and 7 (b)) as the opposite force (F2b, F2a). As a result, the urging force F1 in the ascending direction on the elevating member 30 is weakened. Therefore, by providing such fitting portions 40, 40 at desired positions of the hoistways 13a, 13b, it is possible to adjust the operating force at the time of the upward adjustment, and to suit the user's preference. This gives the user a sense of operation.
  • the fitting portions 40, 40 are provided to be long in the elevating direction of the hoistways 13a, 13b, the winding portions 20b, 20b are fitted to the fitting portions 40, 40. Can be extended. As a result, it is possible to adjust the operational feeling at the time of ascent adjustment over a long range of the hoistways 13a and 13b.
  • the fitting portions 40, 40 are formed so that their widths become narrower as the hoistways 13a, 13b move downward, the fitting portions 40, 40 are fitted into the fitting portions 40, 40.
  • the frictional force proportional to the resistance of the wound portions 20b, 20b increases as the lifting member 30 moves downward. That is, the biasing force F1 of the spiral springs 20, 20, which normally increases with the descending movement of the elevating member, is canceled by the force in the opposite direction due to the frictional force that increases with the descending movement of the elevating member 30. Therefore, adjustment can be performed so that the operational feeling during the upward adjustment is constant.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a display elevating / lowering adjusting device according to the second embodiment, in which (a-1) is a schematic front view of a holder, and (a-2) is (a-1).
  • [FIG. 4] is a front view showing a space member for forming the fitting portion shown in FIG. 5, and (b)-(e) is a front view showing an example of the space member for forming the fitting portion.
  • the point that the display elevating / lowering adjusting device of the present embodiment is different from that of the first embodiment is provided with space members 80, 80 for forming the fitting portions 40, 40.
  • the space member 80 is provided so as to be detachably attached to the hoistways 13a and 13b of the holder 12.
  • the hoistways 13a, 13b have a constant width over the entire vertical direction of the holder 12, and the space members 80, 80 are attached thereto.
  • Mounting for A hole 14d is provided in each of the steps 14a and 14b.
  • the space members 80 and 80 are formed in a triangular shape having an acute angle at the top, and are detachably fitted to the mounting holes 14d on the side.
  • a plurality of fitting projections 80a that can be fitted are provided.
  • the fitting protrusions 80a of the space members 80, 80 are fitted into the mounting holes 14d of the hoistways 13a, 13b of the holder 12, respectively.
  • the space members 80, 80 can be attached to the hoistways 13a, 13b, and the fitting portions 40, 40 can be formed.
  • the space members 80, 80 can be removed from the hoistways 13a, 13b. Yes, it can be returned to its original state.
  • the space members 80, 80 are attached, and the fittings 40 are formed in the hoistways 13a, 13b, so that a desired operational feeling can be obtained during the ascent adjustment. . Also, by removing the attached space members 80, 80, the original operation feeling can be restored.
  • FIGS. 9 (b)-(e) several types of space members 80b-80e having an arbitrary shape (fitting width for obtaining a desired resistance) are prepared, and Can be exchanged.
  • the space members 80b, 80b shown in FIG. 9 (b) are shorter in length (height) than those shown in FIG. 9 (a-2), and accordingly, the fitting portions 40, 40
  • the resistance force is concentrated around the lower end of the stroke of the lifting member 30.
  • the space members 80c, 80c shown in FIG. 9 (c) have a longer length (height) than those shown in FIG. 9 (a-2), and accordingly, the resistance is increased over the entire stroke. The force is applied, and the operational feeling can be made more constant.
  • the space members 80d, 80d shown in FIG. 9 (d) are provided with linear portions 81, 81 in the middle of the inclined portions, and the fitting portions 40, 40 formed by the linear portions 81, 81 , The resistance can be prevented from increasing.
  • the space members 80e, 80e shown in FIG. 9 (e) are provided with straight portions 81, 81 at the end of the inclined portion which is the lower end of the stroke, so that the resistance does not increase near the lower end of the stroke. Can be In this way, by replacing the space members 80, 80 with other shapes, It is possible to obtain a feeling of operation according to preference.
  • the display elevating / lowering adjusting device of the present embodiment is configured as a device common to various displays D
  • a plurality of types of space members are prepared according to the product weight of the display D to be mounted.
  • the following operation and effect can be obtained.
  • the display lifting / lowering adjustment device is configured as a common device for various displays D
  • the display D having a different product weight is installed as it is, the product weight of the display D and the vortex are changed.
  • the balance with the biasing force of the springs 20, 20 varies, and the operational feeling at the time of the upward adjustment differs depending on the product weight of the attached display D.
  • the display D having the heaviest product weight is used as the reference display D, and the spiral springs 20, 20 and the resisting force having a load corresponding to the display D are used.
  • Space members to be provided are provided, and based on the spiral springs 20, 20, each of the space members for providing appropriate resistance when a display D having a light product weight is attached is provided.
  • the space member corresponding to the display D is replaced.
  • the reference display D is the display D having the heaviest product weight
  • the urging force always exceeds the resistance. Therefore, by replacing the space members 80, 80, it is possible to absorb the increased resistance by providing the increased resistance. Therefore, it is not necessary to replace the spiral springs 20, 20 themselves with ones that can obtain different biasing force. As a result, a low-cost, highly versatile display elevation adjustment device can be obtained.
  • the space members 80, 80 may be configured to be non-removably fixed to the fitting portions 40, 40 using an adhesive or a fixing screw.
  • FIG. 10 is a front view showing a display elevating / lowering adjusting device according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 11 (a) is an enlarged perspective view (partially cut) of a damper
  • FIG. FIG. The difference between the display elevating adjustment device of the present embodiment and that of the first and second embodiments is that a damper is provided between the base member 10 and the elevating member 30 to reduce the elevating speed of the elevating member 30. 90 and the point that the fitting portions 40 and 40 (see FIG. 2) are not provided in the hoistways 13 a and 13 b of the base member 10.
  • the damper 90 includes a cylinder 91 and a piston 92 provided in the cylinder 91 so as to be able to reciprocate.
  • the cylinder 91 has a bottomed cylindrical shape with an open upper end and a lower end 91b, and a plurality of vertically elongated slits 91a communicating with the inside and outside of the cylinder 91 are formed in the upper peripheral wall. (See Figure 11 (b)).
  • a small-diameter communication hole 91c communicating the inside and outside of the cylinder 91 is formed in the bottom 91b of the cylinder 91.
  • a mounting screw 94 is vertically provided.
  • the cylinder 91 has a screw hole (not shown) formed on the pedestal 11 of the base member 10 by the mounting screw 94. It is screwed into and attached.
  • a piston rod 92a is physically connected to the piston 92, and a mounting portion 93 having a mounting hole 93a is physically provided at an upper end portion of the piston rod 92a.
  • Mounting part As shown in FIG. 10, 93 is fixed to the lower central portion 37 of the elevating member 30 with bolts 93b.
  • each part are adjusted such that piston 92 is located near the upper end of cylinder 91 when elevating member 30 is at the upper end position (the state shown in FIG. 10).
  • the piston 92 descends from the section S1 where the slit 91a is formed to the section S2 where the slit 91a is not formed.
  • the lifting member 30 is also moved upward in the lower end position force toward the upper end position, the piston 92 moves up to the section S1 through the section S2.
  • the slit 9 la is formed, so that the piston 92 can move up and down smoothly.
  • the piston 92 since the slit 9 la is not formed, when the piston 92 is provided in the section S2, an air chamber partitioned by the piston 92 is formed in the cylinder 91. Therefore, in this section S2, the piston 92 is subjected to braking by the air chamber when ascending and descending.
  • the braking of the piston 92 in this section S2 is determined by the amount of air flowing through the communication hole 9lc provided in the bottom 9lb of the cylinder 91.
  • the size of the communication hole 91c is set so that the ascending (descending) speed of the elevating member 30 is reduced in the section S2.
  • the winding portions 20b, 20b of the spiral springs 20, 20 are unwound following the descending movement of the elevating member 30.
  • the elevating member 30 is urged in the ascending direction.
  • the piston 92 is located in the section S2 of the cylinder 91, and the piston 92 is in a state of being subjected to the braking by the air chamber when ascending and descending.
  • a configuration may be adopted in which the communication of air is adjusted by interposing an elastic member such as rubber with the communication hole 91c of the bottom 9 lb of the damper 90.
  • the damper 90 is configured such that the lifting speed of the lifting member 30 can be reduced when the lifting member 30 is positioned below. It is not shown in the drawing so that the gas is discharged.
  • a valve may be provided in the communication hole 9lc.
  • the slit 91a may be formed such that a lower portion and a lower end portion of the slit 91a are tapered (for example, a shape tapering downward).
  • the damper when the piston 92 moves from the section S2 to the section Sl and from the section SI to the section S2, as shown in FIG. 90 braking force can be continuously variable, realizing a smoother operation feeling
  • the display elevating and lowering adjustment devices include the inclination of the stepped portions 14a and 14b forming the fitting portions 40 and the inclined partial force of the space members 80 and 80.
  • Bay A curved or corrugated shape may be used.
  • the fitting portions 40, 40 may be formed partially with respect to the hoistways 13a, 13b.
  • the spiral springs 20, 20 of the display elevating and lowering adjustment device according to each embodiment may adopt those formed so that the thickness and the plate width have different dimensions according to the unwinding amount.
  • the spiral springs 20, 20 may be wound with different curvatures.

Abstract

 昇降部材(30)を上昇方向に付勢する渦巻きばね(20)は、巻き付け部(20b)が昇降部材(30)の昇降動に追従して巻き出されあるいは巻き戻されることにより、昇降路(13a,13b)に沿って昇降動するように構成する。昇降路(13a,13b)に、渦巻きばね(20)の巻き付け部(20b)の外径よりも幅狭とされ、昇降部材(30)の下降動に伴って巻き付け部(20b)が径方向に圧縮された状態で嵌挿される嵌挿部(40)を設ける。したがって、上昇調整時の操作感を一定にすること、あるいは、好みに合わせて調整することができる、低コストで汎用性に優れたディスプレイ昇降調整装置が提供される。

Description

技術分野
[0001] 本発明は、 昇降調整装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)やテレビ受像機に用いられる ディスプレイ支持装置としては、図 12に示すような液晶モニタの支持装置 100が知ら 明
れている。この支持装置 100は、同図に示すように、ベース部 101と、このベース部 1 01に立設された支持部 102と、この支田持部 102に対して昇降動可能に設けられた昇 降部 103と、この昇降部 103の上部に支軸 103aを介して図中矢印 Y2方向に揺動 可能に取り付けられた可動部 104とを備えている。
[0003] 支持部 102には、コイルばね 102aが内装されており、このコイルばね 102aにより、 昇降部 103は、上昇方向(図中矢印 Y1方向)へ付勢されている。可動部 104には、 ディスプレイ Dを取り付けるための取付具 104aが設けられており、この取付具 104a によりディスプレイ Dは、図中矢印 Y3方向に回動自在に保持される。
[0004] このような支持装置 100によれば、支持部 102に対して、昇降部 103を上下方向に スライドさせることができ、使用者の好みに合わせて、ディスプレイ Dの高さを変更す ることができる。その際、昇降部 103は、コイルばね 102aにより上昇方向(図中矢印 Y1方向)に付勢されているので、ディスプレイ Dの上昇方向への操作を軽い操作力 でスムーズに行うことができる(例えば、登録実用新案第 3063920号公報、第 6— 7 頁,図 1,図 2参照)。
[0005] し力しながら、上述した従来の支持装置 100には、次のような問題があった。支持 装置 100は、付勢力付与手段としてコイルばね 102aを用いているので、その付勢力 は、昇降部 103の高さ位置(ばねの圧縮状態)に対応したものとなっていた。このため 、上昇調整時の操作感は、ばねの圧縮状態に対応したものとなり、使用者の好みに 合わせた操作感に調整することができな力つた。
[0006] また、昇降部 103の高さ位置にかかわりなぐ上昇調整時の操作感が一定となるよ うにすることもできず、例えば、ディスプレイ Dが低い位置にあるときよりも高い位置に あるときの方が、大きな上昇操作力を要していた。
[0007] この場合、上昇調整時の操作感が一定となるようにするための方策として、コイルば ね 102aに代えて渦巻きばねを用いるということも考えられる。渦巻きばねは、一般的 に、コイルばねに比べて付勢力が一定しているものの、依然として巻き出し量に対し て付勢力が厳密には均一ではなぐやはり、巻き出し量が増えるほど、付勢力は大き くなる。このため、仮に、コイルばね 102aに代えて渦巻きばねを採用したとしても、昇 降部 103が低い位置にあるときには、渦巻きばねの巻き出し量が多くなつて付勢力 が増大しやすくなり、したがって、このものも上昇調整時の操作感が一定となるように することができない。
[0008] また、支持装置 100の汎用性を考慮した場合、種々のディスプレイ Dを一つの支持 装置 100で共用することが得策である。しかし、ディスプレイ Dは、機種によって製品 重量が異なりやすぐこれを一律に同じ支持装置 100で支持した場合には、機種毎 に上昇調整時の操作感が異なるおそれがある。このため、機種毎に調整されたコィ ルばね 102aを用意する等の方策を採る必要が生じ、その分、コスト高になるという問 題があった。
発明の開示
[0009] 本発明は、力かる事情に鑑みてなされたものである。すなわち、上昇調整時の操作 感を一定にしたり、好みに合わせて調整したりすることができるディスプレイ昇降調整 装置を提供することが、本発明の一側面である。
[0010] さらに、種々のディスプレイが取り付けられたときでも、上昇調整時の操作感を同様 のものとすることができ、低コストで汎用性に優れたディスプレイ昇降調整装置を提供 することが、本発明の別の側面である。
[0011] より具体的には、本発明の一側面としてのディスプレイ昇降調整装置は、ベース部 材と、このベース部材に設けられた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、ディスプレ ィが取り付けられる昇降部材と、前記ベース部材と前記昇降部材との間に設けられ、 前記昇降部材を前記ベース部材に対して上昇方向に付勢する渦巻きばねとを備え る。前記渦巻きばねは、巻き終端部が前記ベース部材に固定され、巻き付け部が前 記昇降部材に上昇方向に当接された状態を維持しながら、前記昇降部材の昇降動 に追従して巻き戻されあるいは巻き出されることにより、前記昇降路に沿って昇降動 するように構成されている。前記昇降路には、前記巻き付け部の外径よりも幅狭とさ れ、前記昇降部材が下方に位置するほど前記巻き付け部が径方向に圧縮された状 態で嵌挿される嵌挿部が設けられて 、る。
[0012] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、昇降部材は、ベース部材に設けら れた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、渦巻きばねにより、ベース部材に対して 上昇方向に付勢されているので、ディスプレイの上昇方向への調整を渦巻きばねの 付勢力(復元力)を用いて軽 、操作力で行うことができる。
[0013] 渦巻きばねは、巻き付け部が昇降部材の昇降動に追従して巻き戻されあるいは卷 き出されて、昇降路に沿って昇降動するように構成されているとともに、昇降路には、 巻き付け部の外径よりも幅狭とされ、昇降部材が下方に位置するほど巻き付け部が 径方向に圧縮された状態で嵌挿される嵌挿部が設けられて!/ヽるので、昇降部材を下 降動させると、巻き付け部が昇降部材に追従して下降動し、昇降路に設けられた嵌 挿部に嵌挿される。嵌揷部は、巻き付け部の外径よりも幅狭とされ、巻き付け部が径 方向に圧縮された状態で嵌挿されるようになって!/ヽるので、嵌挿部に嵌挿された巻き 付け部は、その周部が嵌挿部に強く当接された状態となり、径方向のばね力による 抵抗力に比例した摩擦力をもって保持される。すわなち、この抵抗力に比例した摩擦 力が渦巻きばねの付勢力に対して逆方向に作用するようになり、結果として、昇降部 材に対する上昇方向の付勢力が弱められることとなる。したがって、このような嵌揷部 を昇降路の所望の位置に設けることによって、上昇調整時の操作感を調整すること ができるようになり、使用者の好みに合わせた操作感を得ることができる。
[0014] また、嵌揷部を昇降路の昇降方向に長く設けることにより、巻き付け部が嵌挿部に 嵌挿されている状態を長くすることができる。これにより、昇降路の長い範囲にわたつ て、上昇調整時の操作感を調整することができるようになる。
[0015] 前記ディスプレイ昇降調整装置において、嵌揷部は、昇降路の下降方向に向かう につれて、その幅が狭くなるように形成されてもょ 、。
[0016] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、嵌挿部が、昇降路の下降方向に向 力うにつれて、その幅が狭くなるように形成されているので、嵌挿部に嵌挿された巻き 付け部の抵抗力に比例した摩擦力は、昇降部材が下方に位置するほど強まるように なる。すなわち、昇降部材の下降動に伴って増大する渦巻きばねの付勢力を、この 昇降部材が下方に位置するほど強まる摩擦力による逆方向の力によって打ち消すよ うにすることができ、したがって、上昇調整時の操作感が一定となるように調整するこ とができるようになる。
[0017] 例えば、昇降部材の下降端近傍では、渦巻きばねの巻き出しの初期状態に比べて 渦巻きばねの付勢力が増大したものとなるが、その増大した付勢力は、昇降部材が 下方に位置するほど強まるようにされた摩擦力による逆方向の力によって減じられる こととなり、その結果、昇降部材の下降端近傍においても、渦巻きばねの巻き出しの 初期状態と変わることのない操作力で上昇調整を行うことができるようになる。
[0018] また、前記ディスプレイ昇降調整装置にお!、て、嵌揷部は、ベース部材の昇降路に 対して嵌揷部形成用のスペース部材が取り付けられることにより形成されてもよい。
[0019] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、嵌揷部形成用のスペース部材をべ 一ス部材の昇降路に取り付けることにより、昇降路に嵌挿部が形成されるようになる。 したがって、ベース部材の昇降路にあと付けで嵌揷部を形成することができ、上昇調 整時の操作感を所望の操作感とすることができる。
[0020] また、前記ディスプレイ昇降調整装置にお!、て、スペース部材は、ベース部材の昇 降路に対して取り付け取り外し可能に設けられるものとすることができる。
[0021] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、スペース部材がベース部材の昇降 路に対して取り付け取り外し可能に設けられて 、るので、スペース部材を昇降路に取 り付けることにより上昇調整時の操作感を所望の操作感とすることができ、また、スぺ 一ス部材を昇降路カも取り外すことにより、元の操作感となるように戻すこともできる。 また、昇降路に対して任意の嵌揷幅を形成することのできるスペース部材を複数種 類用意して、これらのうちから任意のスペース部材を取り付けるようにすることもできる 。これにより、上昇調整時の操作感を使用者の好みに合わせて調整することができる
[0022] この場合、ディスプレイ昇降調整装置が種々のディスプレイの共用の装置として構 成されているときには、取り付けられるディスプレイの製品重量に合わせてスペース 部材を複数種類用意することにより、次のような作用効果が得られる。すなわち、種 々のディスプレイの共用の装置としてディスプレイ昇降調整装置が構成されて 、る場 合に、ディスプレイの製品重量が種々異なっているものをそのまま取り付けると、ディ スプレイの製品重量と渦巻きばねの付勢力とのバランスはまちまちとなり、上昇調整 時の操作感は、取り付けられたディスプレイの製品重量によって異なったものとなる おそれがある。
[0023] このような場合に、ディスプレイの製品重量に対応した適切な抵抗力を渦巻きばね の付勢力に対して付与することができれば、ディスプレイの製品重量が異なっても、 上昇調整時の操作感を変わらないものとすることが可能である。そこで、ディスプレイ の製品重量に対応した適切な抵抗力を付与することのできるスペース部材を複数種 類用意し、これをディスプレイに対応させて取り付けるように構成することにより、上昇 調整時の操作感の変わらな 、ディスプレイ昇降調整装置とすることができる。これに より、従来のように、付勢力付与手段(ばね)を種々用意する必要もなくなる。したがつ て、低コストで汎用性に優れたディスプレイ昇降調整装置を得ることができる。
[0024] 本発明の他の側面としてのディスプレイの昇降調整装置は、ベース部材と、このべ 一ス部材に設けられた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、ディスプレイが取り付け られる昇降部材と、前記ベース部材と前記昇降部材との間に設けられ、前記昇降部 材の昇降動に追従して巻き戻されあるいは巻き出されることにより、前記昇降部材を 前記ベース部材に対して上昇方向に付勢する渦巻きばねとを備える。また、前記べ 一ス部材と前記昇降部材との間には、前記昇降部材が下方に位置するときに、前記 昇降部材の上昇速度の低減を図るダンパーが設けられている。
[0025] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、昇降部材は、ベース部材に設けら れた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、巻き付け部が昇降部材の昇降動に追従 して巻き戻されあるいは巻き出されるように構成された渦巻きばねにより、ベース部材 に対して上昇方向に付勢されているので、ディスプレイの上昇方向への調整を渦巻 きばねの付勢力(復元力)を用いて軽い操作力で行うことができる。
[0026] ベース部材と昇降部材との間には、昇降部材が下方に位置するときに、昇降部材 の上昇速度の低減を図るダンパーが設けられて 、るので、下方にある位置力 昇降 部材を上昇調整する際に、昇降部材に対して抵抗力を付与することができるようにな り、その結果、渦巻きばねによる付勢力を弱めることができる。これにより、昇降部材 を上昇調整した際に、昇降部材が勢い良く跳ね上がるような現象を防止することがで きる。また、上昇調整時の操作感を調整することができるようになり、使用者の好みに 合わせた操作感を得ることができる。
[0027] 前記した本発明の諸側面及び効果、並びに、他の効果及びさらなる特徴は、添付 の図面を参照して後述する本発明の例示的かつ非制限的な実施の形態の詳細な説 明により、一層明ら力となるであろう。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]本発明の第一の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置を示す分解斜視 図である。
[図 2]ベース部材と昇降部材とを分離した状態の正面図である。
[図 3]ベース部材のホルダと昇降部材との嵌合状態を示す水平断面図である。
[図 4] (a)は、スぺーサの収納部に渦巻きばねが収納される前の状態を、斜め下方か ら見た拡大斜視図、(b)は、スぺーサの収納部に渦巻きばねが収納された状態を示 す斜め下方力 見たときの拡大斜視図である。
[図 5]ディスプレイが取り付けられた状態のディスプレイ昇降調整装置を示す斜視図 である。
[図 6]渦巻きばねの荷重特性図である。
[図 7] (a)— (c)は、作用説明図である。
[図 8]方向調整装置を説明するための分解斜視図である。
[図 9]第二の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置を説明するための図であり 、(a— 1)は、ホルダの模式正面図、(a— 2)は、(a— 1)に示した嵌揷部を形成するため のスペース部材を示す正面図、(b)—(e)は、同じく嵌揷部を形成するためのスぺー ス部材の例を示す正面図である。
[図 10]本発明の第三の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置を示す正面図 である。 [図 11] (a)は、ダンパーの拡大斜視図(一部切断)、 (b)は、(a)の a— a線断面図であ る。
[図 12]従来の液晶モニタの支持装置を示す側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、説明 において、同一の要素には同一の符号を用い、重複する説明は省略する。
[0030] (第一の実施の形態)
図 1, 2に示すように、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置 1は、ベース部材 10と、このベース部材 10のホルダ 12に設けられた昇降路 13a, 13bに沿って昇降可 能に設けられ、ノ ソコン用のディスプレイが取り付けられる昇降部材 30と、ベース部 材 10のホルダ 12と昇降部材 30との間に設けられ、昇降部材 30をベース部材 10に 対して上昇方向に付勢する渦巻きばね 20, 20とを備えている。そして、渦巻きばね 2 0, 20は、その巻き付け部 20b, 20bが昇降部材 30の昇降動に追従して巻き戻され あるいは巻き出されて、ホルダ 12の昇降路 13a, 13bを昇降動するように構成されて いるとともに、この昇降路 13a, 13bには、禍卷きばね 20, 20の巻き付け咅 20b, 20b の外径よりも幅狭とされ、昇降部材 30の下降動に伴って巻き付け部 20b, 20bが径 方向に圧縮された状態で嵌挿される嵌揷部 40, 40が設けられた構成となって ヽる。 すなわち、このディスプレイ昇降調整装置 1では、昇降路 13a, 13bに設けられた嵌 挿咅 40に、禍卷きばね 20, 20の巻き付け咅 20b, 20b力 ^嵌挿されることにより、 渦巻きばね 20, 20の付勢力 F1に対して逆方向に作用する抵抗力 F2を付与するこ とができるようになって!/、る。
[0031] 以下、各部について詳細に説明する。ベース部材 10は、金属製の、台座 11とホル ダ 12とを備えている。台座 11には、図 3において破線で示す円形の回転テーブル 1 laが設けられており、この回転テーブル 11aは、図 2に示すように、ボルト 11aによつ
1 て底部 l ibに回転可能に取り付けられている。これにより台座 11は、この回転テープ ル 1 laによって鉛直軸回りに回転可能となって 、る。
[0032] ホルダ 12の左右部分には、図 1,図 3に示すように、昇降部材 30の昇降を案内する 平面視略 U字形(図 3参照)の昇降路 (縦溝) 13a, 13bがホルダ 12の上下方向にわ たって設けられている。また、ホルダ 12の中央部分には、前記昇降路 13a, 13bに挟 まれる形で、ホルダ 12の前面側に突設された幅広のセンターガイド部 14が設けられ ている。このセンターガイド部 14は、前記昇降路 13a, 13bとの境を形成している段 部 14a, 14b力 図 1,図 2に示すように、ホルダ 12の高さ方向中ほどよりやや上方部 位から下部に向力つて、左右に緩やかに広がりをみせた下り傾斜状に設けられてお り、この段部 14a, 14bの傾斜によって昇降路 13a, 13bの幅が狭められた状態とされ ることによって前記嵌揷部 40, 40が形成されるようになって 、る。
[0033] 嵌揷部 40, 40は、渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bの外径よりも幅狭とさ れており、嵌揷部 40, 40には、昇降部材 30の下降動に伴って巻き付け部 20b, 20b が径方向に圧縮された状態で嵌挿されるようになつている。本実施の形態では、嵌挿 部 40, 40力 前記段部 14a, 14bの傾斜により、ホルダ 12の下降方向へ向力うにつ れて幅が狭くなるように形成されている。なお、センターガイド部 14には、後記する取 付け部材 50を取り付けるための縦長の貫通孔 14cが設けられている。
[0034] 渦巻きばね 20, 20は、一定の曲率で密着巻きされた薄板のばねを用いており、そ の卷終端部 20a, 20aが昇降路 13a, 13bの左右側壁の上部にそれぞれ形成された 係止部 15, 15に係止されている。これにより、渦巻きばね 20, 20は、図 2に示すよう に、昇降路 13a, 13bの内側上方部位に配置され、後記する昇降部材 30の下降動 に追従して、その巻き付け部 20b, 20bが昇降路 13a, 13bを下降し、外周部が直線 状に巻き出されるようになつている。これにより、渦巻きばね 20, 20の付勢力は、後 記する昇降部材 30を押し上げる方向(上昇方向)に向けられる。すなわち、昇降部材 30は、昇降部材 30に取り付けられるディスプレイ D (図 5参照)の重さを考慮した上昇 動が可能となるように構成される。
[0035] 昇降部材 30は、図 1,図 2に示すように、ベース部材 10のホルダ 12に設けられた昇 降路 13a, 13bに挿入されるガイド部 31a, 31bと、このガイド部 31a, 31bを繋ぐ中央 部 32とを備えており、金属製の板材をプレス成形等で加工することにより形成されて いる。
[0036] ガイド部 31a, 31bには、合成樹脂材カもなる平面視 H形状(図 3参照)のスぺーサ 33a, 33b力取り付けられている。スぺーサ 33a, 33bは、ホノレダ 12の昇降路 13a, 1 3bに対して、挿入可能でかつ適度な摩擦力をもって摺接する厚みを有したものとな つている。
[0037] スぺーサ 33a, 33bの下部 34a, 34bには、前記渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 2 Ob, 20bがそれぞれ収納保持される正面視略三角形の収納部 35, 35がー体に設け られている。収納部 35は、スぺーサ 33aのものについて説明すると、図 4 (a)に示す ように、天部 35aと、前部 35bと、後部 35cと、側部 35dとからなっており、一側部 36a と底部 36bとが開口された形状となっている。ここで、渦巻きばね 20は、図 4 (b)に示 すように、この収納部 35に形成された空間 Kに収納されて、巻き出されたばねが底 部 36bから図 4 (a)に示した側部 35dの側面側 35dに引き出されるようになつている。
1
これにより、渦巻きばね 20は、収納部 35に収納されると、巻き付け部 20bの周部が天 部 35aに当接して、昇降部材 30に上昇方向の付勢力を付与しつつ昇降部材 30を支 持するようになっている。このとき、図 4 (b)に示すように、渦巻きばね 20により巻き出 されたばね(伸長部位) 20aは、スぺーサ 33aの側方に形成された凹部 33a (図 4 (a
1 1
)参照、スぺーサ 33bでは凹部 33b )に入り込んで逃がされ、昇降部材 30の昇降時
1
の抵抗となることが防止されて 、る。
[0038] 図 1,図 2に示すように、中央部 32は、その上部に、ディスプレイ D (図 5参照)を取り 付けるための取付け孔 32aが計 4個設けられている。また、中央部 32には、図 1に示 すように、後記する取付け部材 50のスライドストッパ 51の突部 51aを挿通するための 縦長溝 32bが設けられて 、る。
[0039] 取付け部材 50は、図 1に示すように、昇降部材 30の前面側から取り付けられる榭 脂製のスライドストツバ 51と、昇降部材 30とホルダ 12との間に配置される榭脂製のパ ツキンスぺーサ 52と、取付けボルト 53と、取付板 54 (図 1においては、ホルダ 12の背 部に配置して表示)とを備えている。このような取付け部材 50は、ホルダ 12から昇降 部材 30が抜け出るのを防止するとともに、昇降部材 30がホルダ 12に対して前方に 倒れ込むのと、左右方向へ動いてガタつくのを規制する役割を成している。スライドス トツパ 51には、突部 5 laが設けられており、この突部 5 laは、昇降部材 30の中央部 3 2の縦長溝 32bを貫通した後に、パツキンスぺーサ 52を貫通してさらにホルダ 12のセ ンターガイド部 14の貫通孔 14cに揷通される長さを有している。ノ¾ /キンスぺーサ 52 には、このスライドストッパ 51の突部 51aが貫通される長孔 52aが形成されている。
[0040] このようなディスプレイ昇降調整装置 1は、例えば、次のようにして、組み立てられる
[0041] まず、図 1,図 2【こ示すよう【こ、台座 11の後咅 i le【こ、ボノレ卜 l id, l idを用!ヽてホノレ ダ 12を立設固定する。その後、渦巻きばね 20, 20の卷終端部 20a, 20aをホルダ 1 2の昇降路 13a, 13bの係止部 15, 15にそれぞれ係合させ、渦巻きばね 20, 20を昇 降路 13a, 13bの内側上方位置に配置する。次に、ホルダ 12の昇降路 13a, 13bに 、昇降部材 30のスぺーサ 33a, 33bをそれぞれ挿入して昇降部材 30を押し下げ、ホ ルダ 12に昇降部材 30を取り付ける。すると、昇降部材 30のスぺーサ 33a, 33bの収 納部 35, 35に、渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bがそれぞれ収納保持さ れ(図 4 (b)参照)、昇降部材 30の下降動に追従して巻き付け部 20b, 20bが下降動 可能となる。
[0042] 次に、取付け部材 50のパツキンスぺーサ 52をホルダ 12のセンターガイド部 14の前 面側から貫通孔 14cに合わせて保持しつつ、スライドストッパ 51の突部 51aを昇降部 材 30の縦長溝 32bに挿入し、この突部 51aがパツキンスぺーサ 52を通じてホルダ 12 の貫通孔 14cに貫通される位置まで、昇降部材 30を押し下げた状態にして、スライド ストッパ 51の突部 51aを貫通孔 14cに挿入する。この状態で、スライドストッパ 51にボ ルト 53を挿入し、ホルダ 12の背部側に配置した取付板 54にボルト 53を螺合させる。 これにより、ホルダ 12に対して昇降部材 30を取り付けることができ、ディスプレイ昇降 調整装置 1が組み立てられる。その後、ディスプレイ昇降調整装置 1の昇降部材 30 の取付け孔 32a (図 1,図 2参照)に、不図示のボルトを用いて、ディスプレイ D (図 5参 照)を固定する。
[0043] このようにして組み立てられたディスプレイ昇降調整装置 1は、昇降部材 30とホル ダ 12との間にパツキンスぺーサ 52を配置してあるので、昇降部材 30の昇降動作に 伴って金属部材同士が擦れ合う等の不快な音が生じることがなぐまた、金属同士の 接触による、いわゆる、ガルバニック腐食が防止されたものとなっている。
[0044] ディスプレイ昇降調整装置 1は、通常、昇降部材 30の高さ調整を自由に行うことが できるようになつている力 取付け部材 50のボルト 53の締め付け力を調節することに よって、昇降部材 30の昇降時の操作感を軽くしたり、あるいは、重くしたり、さらには、 所望の高さに昇降部材 30を昇降不能に固定したりすることもできる。
[0045] なお、渦巻きばね 20, 20は、その特性として、図 6に示すように、巻き出し時の荷重 特性が巻き出し初期の弱い状態カゝら急激に増加する領域 Rを有しており、本実施の 形態では、この領域 Rを越えたストローク位置力も渦巻きばね 20, 20の巻き出し (昇 降部材 30の下降動)が開始されるようにしてある。すなわち、図 7 (c)に示すように、 渦巻きばね 20, 20は、前記領域 R分が予め引き出された状態となるように昇降部材 30が上端位置にあっても幾分下降動された状態で、ベース部材 10のホルダ 12に取 り付けられるようになって 、る。
[0046] 次に、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置の動作を図 6のグラフおよび図 7
(a)一(c)を参照して説明する。なお、図 7 (a)—(c)にお 、てディスプレイ Dは省略し てあり、また、動作は、昇降部材 30が下降端近傍にある状態力も上昇調整をする場 合について説明する。
[0047] はじめに、ディスプレイ昇降調整装置 1に取り付けられた渦巻きばね 20, 20は、一 般的な特性を有しており、その荷重 (付勢力)は、図 6中実線で示すように、領域 Rを 過ぎた後は徐々に増加する傾向にある。したがって、昇降部材 30が下降端近傍位 置 (符号 C)にあるときと、中間位置 (符号 B)にあるときと、上昇端近傍位置 (符号 A) にあるときとでは、それぞれ、荷重 (付勢力)が異なったものとなっている。
[0048] 図 7 (a)に示すように、昇降部材 30が下降端近傍位置に下降動された状態では、 昇降部材 30の下降動に追従して巻き出された巻き付け部 20b, 20bが、嵌揷部 40, 40に嵌挿された状態となっている。嵌揷部 40, 40は、巻き付け部 20b, 20bの外径 よりも幅狭とされ、巻き付け部 20b, 20bが径方向に圧縮された状態で嵌挿されるよう になっているので、嵌揷部 40, 40に嵌挿された巻き付け部 20b, 20bは、その周部 が段部 14a (14b)とスぺーサ 33a (33b)の収納部 35 (35)の側部 35d (35d)とに強く 当接された状態となる。これにより、巻き付け部 20b, 20bは、径方向のばね力による 抵抗力に比例した摩擦力をもって嵌揷部 40, 40に保持される。
[0049] すなわち、昇降部材 30が下降端近傍にある状態力 上昇調整をする場合、前記抵 抗力に比例する摩擦力が渦巻きばね 20, 20の付勢力 F1 (図 7 (a)白抜き矢印参照) に対して逆方向の力 F2bとなって作用するようになり、結果として、昇降部材 30に対 する上昇方向の付勢力 F1が弱められることとなる。これにより、付勢力 F1は、図 6中 符号 Cを付して示したストローク位置(下降端近傍)においては、前記付勢力 F1に対 する逆方向の力 F2b分が減少されることとなり、実際には、付勢力 F1が、符号 Fibを 付して示した大きさに減少される。したがって、この下降端近傍位置力 昇降部材 30 を上昇調整しょうとするときには、通常の付勢力 F1よりも弱くされた前記付勢力 Fib が昇降部材 30に付与されることとなるので、図 6中符号 Aを付して示したストローク位 置 (上昇端近傍位置)における操作力とほぼ同様の操作力で上昇調整を行うことが できるようになる。すなわち、ストローク位置が変わっても、昇降部材 30を上昇調整し ようとするときの操作力は、ほぼ変わらない状態となる。
[0050] 次に、図 7 (b)に示すように、昇降部材 30がホルダ 12の高さ方向中ほどにある状態 力も上昇調整をする場合について説明する。この場合も、嵌揷部 40, 40に渦巻きば ね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bが嵌挿された状態となっており、渦巻きばね 20, 2 0の付勢力 F1に対して逆方向の抵抗力 F2aが作用し、その結果、昇降部材 30に対 する上昇方向の付勢力 F1が弱められることとなる。この場合、嵌揷部 40, 40の幅は 、前記のように昇降部材 30が下降端近傍にある状態と比べて広がっており、その分、 前記抵抗力に比例した摩擦力は、弱まったものとなる。このときの付勢力 F1を、図 6 を参照して説明すると、図 6中符号 Bを付して示したストローク位置 (ホルダ 12の高さ 方向中ほどの位置)においては、前記抵抗力 F2a分が減少されることとなり、実際に は、付勢力 F1が、符号 Flaを付して示した大きさに減少される。
[0051] したがって、この位置力も昇降部材 30を上昇調整しょうとするときには、通常の付勢 力 F1よりも弱くされた付勢力 Flaが昇降部材 30に付与されることとなり、その操作力 は、先に説明した図 6中符号 Cを付したストローク位置とほぼ同様のものとなる。なお 、図 6のグラフには符号を付して説明しないが、付勢力 F1に対する前記逆方向の力( F2a, F2b)は、渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bが嵌揷部 40, 40に嵌揷 されている間、生じるようになる。
[0052] 図 7 (c)に示すように、昇降部材 30がホルダ 12の上昇端 (上昇端近傍)に上昇され ると、渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bが嵌揷部 40, 40から外れ、前記逆 方向の力が作用しなくなり、渦巻きばね 20, 20の付勢力 F1のみとなる。(図 6中符号 Aを付して示したストローク位置:渦巻きばね 20, 20が巻き出される前の初期状態)。
[0053] すなわち、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置 1によれば、ストロークのほぼ 全体にわたって、昇降部材 30を上昇調整しょうとするときの操作力が変わらない状 態とされる。したがって、一定の操作感で上昇調整を行うことができるようになる。
[0054] なお、本実施の形態では、ディスプレイ Dを縦向きあるいは横向き(図 5に示した状 態)に保持することのできる方向調整装置を用いて、ディスプレイ Dが昇降部材 30に 取り付けられている。図 8は、この方向調整装置 Hを説明するための分解斜視図であ る。
[0055] 同図において、方向調整装置 Hは、可動部 60と、ディスプレイ昇降調整装置 1の昇 降部材 30の取付け孔 32aに図示しないボルトにより固定されるベース 70とを備えて いる。可動部 60は、ディスプレイ Dの図示しない背部に重ねられた状態に取り付けら れる枠部 61および板部 62を備えている。そして、この枠部 61と板部 62との間には、 ディスプレイ Dの回動角度を規制するためのサポートキャップ 63および共回り規制部 材 64が設けられている。
[0056] 枠部 61には、回動角度を規制するための舌片状の回動規制部 61aが 90度間隔で 設けられており、この回動規制部 61aが当接することによりストツバとしての役割をな す壁部 63a, 63a力 対畤するサポートキャップ 63の前面に垂直に突設されている。 サポートキャップ 63には、クラッチ部材 64aを介して共回り規制部材 64が挿通されて いる。
[0057] この共回り規制部材 64は、後方に配置されるベース 70のスぺーサ 71とベース本体 72を介して付勢部材 73に通された後に、ヮッシャ 74に揷通されて、ピン 75が揷通さ れる。そして、このピン 75の両端部分がベース本体 72の図示しない背部側に設けら れた切欠きに係止されることで、共回り規制部材 64は、その軸線回りに回動不能に なり、また、この切欠きが共回り規制部材 64の軸線方向に深く形成されていることか ら、共回り規制部材 64は、軸線方向に移動可能に構成される。
[0058] これにより、サポートキャップ 63は、付勢部材 73の付勢力により可動部 60の板部 6 2の球帯部 62aに適度な圧力をもって押圧された状態となるとともに、回動不能に構 成された共回り規制部材 64に係止されているので、ベース本体 72に対して回動不 能に構成される。これにより、可動部 60は、その枠部 61の回動規制部 61aがサポー トキヤップ 63の壁部 63a, 63aに当接する範囲内となる 90度の範囲内で回動可能に 構成される。
[0059] クラッチ部材 64aは、可動部 60の回動が、前記壁部 63a, 63aにより阻止されてい る状態で、枠部 61の回動規制部 61aにより壁部 63a, 63aに所定値以上の回動力が 作用した場合に、壁部 63a, 63aによる阻止状態が解除されるようにサポートキャップ 63と共回り規制部材 64との係合状態を解除するものである。
[0060] このような方向調整装置 Hを用いることにより、使用者の使い勝手に合わせて、ディ スプレイ Dを時計方向あるいは反時計方向に回動させることにより、縦置きあるいは 横置きに配置することができる。また、前記壁部 63a, 63aにより可動部 60の回動が 阻止された状態で、阻止されている方向へディスプレイ Dを回動させた場合でも、クラ ツチ部材 64aにより、サポートキャップ 63と共回り規制部材 64との係合が解除される こととなるので、可動部 60は、可動可能範囲を超えて回動されるようになり、したがつ て、無理な回動が行われても、可動部 60やサポートキャップ 63が破損することがな い。
[0061] 前記した本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置 1によれば、昇降部材 30は、 ホルダ 12に設けられた昇降路 13a, 13bに沿って昇降可能に設けられ、渦巻きばね 20, 20により、ホルダ 12に対して上昇方向に付勢されているので、ディスプレイ Dの 上昇方向への調整を渦巻きばね 20, 20の付勢力を用いて軽い操作力で行うことが できる。
[0062] 渦巻きばね 20, 20は、巻き付け部 20b, 20bが昇降部材 30の昇降動に追従して 巻き戻されあるいは巻き出されて、昇降路 13a, 13bに沿って昇降動するように構成 されているとともに、昇降路 13a, 13bには、巻き付け部 20b, 20bの外径よりも幅狭と され、昇降部材 30の下降動に伴って、巻き付け部 20b, 20bが径方向に圧縮された 状態で嵌挿される嵌揷部 40, 40が設けられているので、昇降部材 30を下降動させ ることにより、巻き付け部 20b, 20bを嵌揷部 40, 40に嵌挿させることができ、径方向 のばね力による抵抗力に比例した摩擦力をもって嵌揷部 40, 40〖こ保持させること力 S できる。すなわち、この抵抗力に比例した摩擦力が渦巻きばね 20, 20の付勢力 Fl ( 図 7 (a) (b)参照)に逆向きの力(F2b, F2a)となって作用するようになり、結果として 、昇降部材 30に対する上昇方向の付勢力 F1が弱められることとなる。したがって、こ のような嵌揷部 40, 40を昇降路 13a, 13bの所望の位置に設けることにより、上昇調 整時の操作力を調整することができるようになり、使用者の好みに合わせた操作感を 得ることができる。
[0063] また、本実施の形態では、嵌揷部 40, 40が、昇降路 13a, 13bの昇降方向に長く 設けられているので、巻き付け部 20b, 20bが嵌揷部 40, 40に嵌挿されている状態 を長くすることができる。これにより、昇降路 13a, 13bの長い範囲にわたって、上昇 調整時の操作感を調整することができるようになる。
[0064] また、嵌揷部 40, 40は、昇降路 13a, 13bの下降方向に向力うにつれて、その幅が 狭くなるように形成されているので、嵌揷部 40, 40に嵌挿された巻き付け部 20b, 20 bの抵抗力に比例した摩擦力は、昇降部材 30の下降動に伴って強まるようになる。 すなわち、通常であれば昇降部材の下降動に伴って増大する渦巻きばね 20, 20の 付勢力 F1を、この昇降部材 30の下降動に伴って強まる摩擦力による逆方向の力に よって打ち消すようにすることができ、したがって、上昇調整時の操作感が一定となる ように調整することができるようになる。
[0065] (第二の実施の形態)
図 9は、第二の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置を説明するための図 であり、(a— 1)は、ホルダの模式正面図、(a— 2)は、(a— 1)に示した嵌揷部を形成す るためのスペース部材を示す正面図、(b)—(e)は、同じく嵌揷部を形成するための スペース部材の例を示す正面図である。
[0066] 本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置が前記第一の実施の形態のものと異な る点は、嵌揷部 40, 40を形成するためのスペース部材 80, 80を備えており、このス ペース部材 80がホルダ 12の昇降路 13a, 13bに対して取り付け取り外し自在に設け られている点にある。
[0067] 図 9 (a— 1)〖こ示すように、ホルダ 12は、昇降路 13a, 13bがホルダ 12の上下方向全 体にわたって一定の幅を有しており、スペース部材 80, 80を取り付けるための取付 孔 14dが段部 14a, 14bにそれぞれ設けられている。スペース部材 80, 80は、図 9 (a -2)〖こも示すように、頂部が鋭角に形成された三角形状に形成されており、側部には 、前記各取付孔 14dに着脱可能に嵌合することのできる複数の嵌合突起 80aが設け られている。
[0068] このようなディスプレイ昇降調整装置によれば、ホルダ 12の昇降路 13a, 13bの取 付孔 14dに、スペース部材 80, 80の嵌合突起 80aをそれぞれ嵌合させることにより、 ホルダ 12の昇降路 13a, 13bに対してスペース部材 80, 80を取り付けることができ、 嵌揷部 40, 40を形成することができる。また、ホルダ 12の昇降路 13a, 13bのそれぞ れの取付孔 14dからスペース部材 80, 80の嵌合突起 80aをそれぞれ外すことにより 、昇降路 13a, 13bからスペース部材 80, 80を取り外すことができ、元の状態に戻す ことができる。
[0069] した力 Sつて、スペース咅材 80, 80を取り付けて、昇降路 13a, 13bに嵌挿咅 40 を形成することにより、上昇調整時に所望の操作感が得られるようにすることができる 。また、取り付けたスペース部材 80, 80を取り外すことにより、元の操作感となるよう に戻すこともできる。
[0070] また、図 9 (b)— (e)に示すように、任意の形状 (所望の抵抗力の得られる嵌挿幅)と されたスペース部材 80b— 80eを数種用意してこれに交換することもできる。図 9 (b) に示したスペース部材 80b, 80bは、図 9 (a— 2)に示したものよりも長さ(高さ)が短く なっており、その分、嵌揷部 40, 40による抵抗力が昇降部材 30のストロークの下降 端付近で集中して現れるようになつている。また、図 9 (c)に示したスペース部材 80c , 80cは、図 9 (a— 2)に示したものよりも長さ(高さ)が長くなつており、その分、ストロー ク全体にわたって抵抗力が付与されるようになり、操作感をより一定のものとすること ができる。さらに、図 9 (d)に示したスペース部材 80d, 80dは、傾斜部の途中に直線 部分 81 , 81が設けられており、この直線部分 81, 81によって形成される嵌揷部 40, 40では、抵抗力が増加しないようにすることができる。また、図 9 (e)に示したスぺー ス部材 80e, 80eは、ストローク下端である傾斜部の終わり部分に直線部分 81, 81が 設けられており、ストローク下端付近で抵抗力が増加しないようにすることができる。こ のように、スペース部材 80, 80を他の形状のものに付け替えることにより、使用者の 好みに合わせた操作感が得られるようになる。
[0071] ここで、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置が種々のディスプレイ Dの共用 の装置として構成されているときには、取り付けられるディスプレイ Dの製品重量に合 わせてスペース部材を複数種類用意することにより、次のような作用効果が得られる 。すなわち、種々のディスプレイ Dの共用の装置としてディスプレイ昇降調整装置が 構成されて ヽる場合に、ディスプレイ Dの製品重量が種々異なって ヽるものをそのま ま取り付けると、ディスプレイ Dの製品重量と渦巻きばね 20, 20の付勢力とのバラン スがまちまちとなり、上昇調整時の操作感は、取り付けられたディスプレイ Dの製品重 量によって異なったものとなってしまう。
[0072] このような場合に、ディスプレイ Dの製品重量に対応した適切な抵抗力を渦巻きば ね 20, 20の付勢力に対して付与することができれば、ディスプレイ Dの製品重量が 異なっても、上昇調整時の操作感を変わらないものとすることが可能である。
[0073] そこで、ディスプレイ Dの製品重量に対応した適切な抵抗力を付与することのできる スペース部材を複数種類用意し、これをディスプレイ Dに対応させて取り付けるように 構成することにより、上昇調整時の操作感の変わらないディスプレイ昇降調整装置と することがでさるよう〖こなる。
[0074] 具体的には、例えば、取り付けられるディスプレイ Dのうち、製品重量の一番重たい ディスプレイ Dを基準となるディスプレイ Dとして、これに合った荷重を有する渦巻きば ね 20, 20や抵抗力を付与するスペース部材を設けておき、この渦巻きばね 20, 20 を基準として、その他の製品重量の軽いディスプレイ Dを取り付けたときに、適切な抵 抗力が付与されるようにするためのスペース部材をそれぞれ用意する。そして、製品 重量の一番重た!/、ディスプレイ Dに代えて、製品重量の軽!、ディスプレイ Dが取り付 けられるときには、そのディスプレイ Dに対応させたスペース部材に取り換えるように する。
[0075] この場合、ディスプレイ Dを取り換えることにより、ディスプレイ Dの製品重量が軽くな つた際に、スペース部材を交換しないままでいると、渦巻きばね 20, 20の付勢力がス ペース部材によって形成される嵌揷部 40, 40による抵抗力に勝ったままの状態とな り、付勢力と抵抗力とのバランスが崩れて、上昇調整時の操作感が大きく異なってし まうおそれがある。これに対し、ディスプレイ Dの製品重量に対応させたスペース部材 に取り換えるよう〖こすることにより、適切な抵抗力を付与することができるようになる。
[0076] すなわち、基準とされたディスプレイ Dが製品重量の一番重いディスプレイ Dである ので、その後に製品重量の軽いディスプレイ Dに交換されたときには、常に付勢力が 抵抗力に勝るという状態となるので、その分は、スペース部材 80, 80を交換すること によって、より大きくされた抵抗力を付与することにより吸収することが可能となる。し たがって、渦巻きばね 20, 20自体を、他の異なる付勢力が得られるものに交換する 等の作業が必要とならない。これにより、低コストで汎用性に優れたディスプレイ昇降 調整装置が得られるようになる。
[0077] なお、前記スペース部材 80, 80は、接着剤や固定ねじを用いて嵌揷部 40, 40に 取り外し不能に固定されるように構成しても良い。
[0078] (第三の実施の形態)
図 10は、本発明の第三の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置を示す正 面図、図 11 (a)は、ダンパーの拡大斜視図(一部切断)、(b)は、(a)の a— a線断面図 である。本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置が前記第一,第二の実施の形態 のものと異なるところは、ベース部材 10と昇降部材 30との間に、昇降部材 30の上昇 速度の低減を図るダンパー 90が設けられている点およびベース部材 10の昇降路 13 a, 13bに嵌揷部 40, 40 (図 2参照)が設けられていない点にある。
[0079] ダンパー 90は、図 11 (a)〖こ示すように、シリンダ 91と、このシリンダ 91に往復動可 能に設けられたピストン 92とを備えている。シリンダ 91は、上端が開放され下端が底 部 91bとされた有底円筒形状となっており、約上半分の周壁には、シリンダ 91の内外 を連通する縦長のスリット 91aが複数本形成されている(図 11 (b)参照)。シリンダ 91 の底部 91bには、シリンダ 91の内外を連通する小径の連通孔 91cが形成されている 。また、シリンダ 91の底部 91bには、取付ねじ 94が垂設されており、シリンダ 91は、 図 10に示すように、この取付ねじ 94によってベース部材 10の台座 11に形成された 図示しないねじ穴に螺合されて取り付けられる。
[0080] ピストン 92には、ピストンロッド 92aがー体的に連接されており、このピストンロッド 92 aの上端部には、取付穴 93aを有する取付部 93がー体的に設けられている。取付部 93は、図 10に示すように、昇降部材 30の中央下部 37にボルト 93bで固定される。
[0081] 本実施の形態では、昇降部材 30が上端位置にあるとき(図 10に示す状態)にピスト ン 92がシリンダ 91の上端近傍に位置するように、各部の寸法が調整されている。こ れにより、昇降部材 30を上端位置から下端位置へ向けて下降動させると、ピストン 92 は、スリット 91aが形成された区間 S1からスリット 91aが形成されていない区間 S2へ 下降することとなる。また、昇降部材 30を下端位置力も上端位置へ向けて上昇動さ せると、ピストン 92は、区間 S2を通って区間 S1に上昇することとなる。
[0082] ここで、区間 S1では、スリット 9 laが形成されているので、ピストン 92のスムーズな昇 降動が可能である。また、区間 S2では、スリット 9 laが形成されていないので、この区 間 S2にピストン 92があるとき、シリンダ 91内にはピストン 92で区画された空気室が形 成されることとなる。したがって、ピストン 92は、この区間 S2において、空気室による 制動を昇降時に受けることとなる。この区間 S2におけるピストン 92の制動は、シリンダ 91の底部 9 lbに設けられた連通孔 9 lcを通流する空気の量で決定される。本実施 の形態では、区間 S2において昇降部材 30の上昇(下降)速度の低減が図られるよう に、連通孔 91cの大きさが設定されている。
[0083] 次に、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置の動作を説明する。なお、動作 は、昇降部材 30が下降端近傍にある状態力も上昇調整をする場合について説明す る。
[0084] 昇降部材 30が下降端近傍位置に下降動された状態では、昇降部材 30の下降動 に追従して渦巻きばね 20, 20の巻き付け部 20b, 20bが巻き出された状態となって おり、昇降部材 30は、上昇方向に付勢されている。一方、ダンパー 90においては、 ピストン 92がシリンダ 91の区間 S2に位置しており、ピストン 92は、前記空気室による 制動を昇降時に受ける状態となっている。
[0085] この状態力も昇降部材 30を上昇調整すると、ダンパー 90による制動を受けて昇降 部材 30の上昇速度の低減が図られ、昇降部材 30は、ゆっくりと上昇される。これによ り、昇降部材 30が渦巻きばね 20, 20の付勢力によって勢い良く跳ね上がるような現 象が防止される。すなわち、昇降部材 30の上昇調整をする場合、ダンパー 90による 制動が渦巻きばね 20, 20の付勢力に対して逆方向の力となって作用するようになり 、結果として、昇降部材 30に対する上昇方向の付勢力が弱められることとなる。この ダンパー 90による制動は、ピストン 92が区間 S2を上昇する間中生じることとなる。
[0086] その後、さらに昇降部材 30を上昇調整すると、ダンパー 90のピストン 92が区間 S2 力も区間 S1に上昇動し、ダンパー 90による制動が解除される。このとき、昇降部材 3 0が上昇動された分、渦巻きばね 20, 20による付勢力は弱くなつているので、ダンバ 一 90による制動が解除されても昇降部材 30が急激に跳ね上がるような現象を生じる ことがない。すなわち、本実施の形態のディスプレイ昇降調整装置によれば、ストロー クのほぼ全体にわたって、昇降部材 30を上昇調整しょうとするときの操作力が変わら ない状態とされる。したがって、略一定の操作感で上昇調整を行うことができるように なる。
[0087] なお、ダンパー 90の底部 9 lbの連通孔 91cに対して、ゴム等の弾性部材を介在さ せて、空気の流通を調整するように構成しても良い。また、ダンパー 90は、昇降部材 30が下方に位置するときに、昇降部材 30の上昇速度の低減を図ることができるよう に構成されていれば良ぐ下降調整時には、連通孔 91cからスムーズに空気が排出 されるように図示しな!、弁を連通孔 9 lcに設けても良 ヽ。
[0088] さらに、前記スリット 91aは、スリット 91aの下部や下端部を先細り形状 (例えば、下 方へ向かうにつれてすぼまる形状)とすることもできる。このような先細り形状とするこ とにより、図示しないディスプレイを上昇または下降させた際、図 10に示すように、区 間 S2から区間 Sl、区間 SIから区間 S2にピストン 92が移動するときのダンパー 90の 制動力を、連続可変とすることができ、よりスムーズな操作感を実現することができる
[0089] 前記した第一,第二の実施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置は、嵌揷部 40 , 40を形成している段部 14a, 14bの傾斜やスペース部材 80, 80の傾斜部分力 湾 曲状とされたものや波形状とされたものを用いても差し支えない。また、嵌揷部 40, 4 0は、昇降路 13a, 13bに対して部分的に形成されるようにしても良い。さらに、各実 施の形態に係るディスプレイ昇降調整装置の渦巻きばね 20, 20は、厚みや板幅が 巻き出し量に応じて異なる寸法となるように形成されるものを採用しても良い。また、 渦巻きばね 20, 20は、異なる曲率で卷回されたものを採用しても良い。 以上、本発明の例示としての実施の形態を説明してきた力 添付の請求の範囲で 定義するところの本発明の精神及び範囲を逸脱しない限り、この実施の形態に対し て様々な修正や変更が可能である。

Claims

請求の範囲
[1] ベース部材と、このベース部材に設けられた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、 ディスプレイが取り付けられる昇降部材と、前記ベース部材と前記昇降部材との間に 設けられ、前記昇降部材を前記ベース部材に対して上昇方向に付勢する渦巻きば ねとを備え、
前記渦巻きばねは、巻き終端部が前記ベース部材に固定され、巻き付け部が前記 昇降部材に上昇方向に当接された状態を維持しながら、前記昇降部材の昇降動に 追従して巻き戻されあるいは巻き出されることにより、前記昇降路に沿って昇降動す るように構成されて 、るとともに、
前記昇降路には、前記巻き付け部の外径よりも幅狭とされ、前記昇降部材が下方 に位置するほど前記巻き付け部が径方向に圧縮された状態で嵌挿される嵌挿部が 設けられていることを特徴とするディスプレイ昇降調整装置。
[2] 前記嵌揷部は、前記昇降路の下降方向に向かうにつれて、その幅が狭くなるように 形成されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のディスプレイ昇降調整装 置。
[3] 前記嵌揷部は、前記ベース部材の前記昇降路に対して嵌揷部形成用のスペース 部材が取り付けられることにより形成されることを特徴とする請求の範囲第 1項または 第 2項に記載のディスプレイ昇降調整装置。
[4] 前記スペース部材は、前記ベース部材の前記昇降路に対して取り付け取り外し可 能に設けられていることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のディスプレイ昇降調
[5] ベース部材と、このベース部材に設けられた昇降路に沿って昇降可能に設けられ、 ディスプレイが取り付けられる昇降部材と、前記ベース部材と前記昇降部材との間に 設けられ、前記昇降部材の昇降動に追従して巻き戻されあるいは巻き出されることに より、前記昇降部材を前記ベース部材に対して上昇方向に付勢する渦巻きばねとを 備え、
前記ベース部材と前記昇降部材との間に設けられ、前記昇降部材が下方に位置 するときに、前記昇降部材の上昇速度の低減を図るダンパーを具備したことを特徴と するディスプレイ昇降調整装置。
PCT/JP2004/016083 2003-12-18 2004-10-29 ディスプレイ昇降調整装置 WO2005062283A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004002499T DE112004002499T5 (de) 2003-12-18 2004-10-29 Verstellvorrichtung zur Anhebung eines Displays
US10/582,142 US7722003B2 (en) 2003-12-18 2004-10-29 Display elevation adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-420391 2003-12-18
JP2003420391A JP4412990B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 ディスプレイ昇降調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2005062283A1 true WO2005062283A1 (ja) 2005-07-07
WO2005062283A8 WO2005062283A8 (ja) 2008-02-14

Family

ID=34708695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016083 WO2005062283A1 (ja) 2003-12-18 2004-10-29 ディスプレイ昇降調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7722003B2 (ja)
JP (1) JP4412990B2 (ja)
DE (1) DE112004002499T5 (ja)
WO (1) WO2005062283A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373149A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 长沙科悦企业管理咨询有限公司 一种基于同步移动挤压升降式的电子信息牌

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300922A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Shinei Sangyo:Kk ディスプレイモニター用スタンド
WO2006132938A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Steel Case Development Corporation Support arm assembly
US7474522B2 (en) * 2005-06-06 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Height adjustment mechanism for electronic equipment
TWM280520U (en) * 2005-06-09 2005-11-11 Hannspree Inc Retractable orientation adjustment rack for planar display device allowing single-handed adjustment
TWM282277U (en) * 2005-08-10 2005-12-01 Jinn Ming Industry Co Ltd Structure of a seamless connector for continuously adjusting the position for a pipe
KR100630938B1 (ko) * 2005-08-31 2006-10-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20080067298A1 (en) * 2006-03-17 2008-03-20 Rob Mossman Video monitor mount
US7874530B2 (en) * 2007-04-02 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd Supporter usable with display apparatus
MX2010004328A (es) * 2007-11-16 2010-04-30 Kimberly Clark Co Dispensador de sustratos de limpieza.
JP2010019893A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nanao Corp モニタ位置調節装置
CN101625069A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 升降机构
JP2010107746A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Okamura Corp ディスプレイの支持装置
US20110155869A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Kernan Technology Co., Ltd. Adjustable support device for monitor
TWI394455B (zh) * 2009-01-23 2013-04-21 Qisda Corp 一種升降支撐結構及包含該升降支撐結構之顯示裝置
US8172186B2 (en) * 2009-07-17 2012-05-08 Aopen Incorporated Display support seat
JP5375421B2 (ja) * 2009-08-07 2013-12-25 三菱電機株式会社 昇降装置及び昇降装置を備えた表示機器
CN102033575A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
US9271572B2 (en) * 2009-10-09 2016-03-01 Paul J. Fenelon Lift system
SE535940C2 (sv) * 2010-07-16 2013-02-26 Sms Smart Media Solutions Ab Höjdjusterbart projektorskärmstöd
CN103068279B (zh) 2010-07-30 2016-01-13 爱格升公司 显示器定位设备与方法
US9188275B2 (en) 2010-07-30 2015-11-17 Ergotron, Inc. Edge mount positioning apparatus, system, and method
CN102679102A (zh) * 2011-03-14 2012-09-19 信锦企业股份有限公司 显示器安装组件及其显示器单元
CN102434765B (zh) * 2011-08-29 2016-12-28 重庆晨宇机床制造有限公司 显示器高度调节装置
CN102425712A (zh) * 2011-11-24 2012-04-25 泰州市创新电子有限公司 显示器用升降支撑架
US9791093B2 (en) * 2013-10-11 2017-10-17 Canon Finetech Nisca Inc. Load support mechanism
JP6395177B2 (ja) * 2014-03-12 2018-09-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 荷重支持機構
JP6244517B2 (ja) * 2013-10-11 2017-12-13 ニスカ株式会社 荷重支持機構
JP6410014B2 (ja) * 2014-05-19 2018-10-24 キヤノンファインテックニスカ株式会社 荷重支持機構
TWM486237U (zh) * 2014-06-06 2014-09-11 Modernsolid Ind Co Ltd 多功能螢幕支撐裝置
TWM495554U (zh) * 2014-08-12 2015-02-11 Syncmold Entpr Corp 可調式承載機構
CN204127585U (zh) * 2014-09-29 2015-01-28 纬创资通股份有限公司 可定位的升降支架结构
USD742863S1 (en) 2014-10-10 2015-11-10 Nisca Kabushiki Kaisha TV monitor stand
CN104728572A (zh) * 2014-12-18 2015-06-24 苏州佳世达电通有限公司 支撑装置与显示装置
USD800135S1 (en) * 2015-01-22 2017-10-17 Vu Ryte, Inc. Monitor mount assembly
TWI573950B (zh) * 2015-10-26 2017-03-11 緯創資通股份有限公司 電子裝置及可自動升高且可選擇性轉動之支架
US9702501B2 (en) 2015-12-01 2017-07-11 Oxti Corporation Support device for monitor or display
US10427617B2 (en) 2016-12-19 2019-10-01 Cnh Industrial America Llc Adjustable interface mount for a work vehicle
KR102393729B1 (ko) * 2017-08-31 2022-05-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US10617235B2 (en) * 2017-09-11 2020-04-14 Willams-Sonoma, Inc. Footwear storage and display rack
WO2019080268A1 (zh) 2017-10-23 2019-05-02 青岛海信激光显示股份有限公司 投影屏幕用壁挂支架
WO2019079932A1 (zh) * 2017-10-23 2019-05-02 青岛海信电器股份有限公司 一种投影屏幕的壁挂支架
US10309579B1 (en) 2018-02-06 2019-06-04 Oxti Corporation Adjustable support device for display
CN208204370U (zh) 2018-05-09 2018-12-07 合肥京东方显示光源有限公司 一种底座及整机设备
CN109159744B (zh) * 2018-09-13 2021-01-12 江苏亚楠电子科技有限公司 一种可多维度调节的车载lcd智能显示屏
TWM589399U (zh) * 2018-10-30 2020-01-11 信錦企業股份有限公司 可升降支撐裝置
WO2020091167A1 (ko) * 2018-11-02 2020-05-07 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
TWM591753U (zh) * 2018-11-09 2020-03-01 信錦企業股份有限公司 可升降支撐裝置
KR20200088043A (ko) * 2019-01-14 2020-07-22 삼성전자주식회사 스탠드 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102208705B1 (ko) * 2019-04-12 2021-01-28 정철 회전 및 높낮이 조절이 가능한 터치 스크린
TWI721676B (zh) * 2019-11-28 2021-03-11 兆利科技工業股份有限公司 彈性伸縮模組及使用該模組之升降裝置
CN112576886A (zh) * 2020-12-24 2021-03-30 黑龙江省网络空间研究中心 一种农业遥感监测数据多维融合平台
KR102468400B1 (ko) * 2020-12-28 2022-11-17 주식회사 엠엠피 자세 가변형 키오스크 장치
CN115076530B (zh) * 2022-05-23 2023-11-28 北京无线电计量测试研究所 一种探头支撑装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3095671U (ja) * 2003-02-03 2003-08-15 瑞軒科技股▲ふん▼ 有限公司 支持高さが調節可能な支持台装置及びそれを用いたディスプレイ
JP2003302915A (ja) * 2002-03-30 2003-10-24 Korea Shinei Co Ltd 平板型モニタスタンド
JP3098199U (ja) * 2003-05-29 2004-02-19 仁寶電腦工業股▲ふん▼有限公司 支持高さが調節可能な支持台装置及びそれを用いたディスプレイ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905311A (en) * 1974-04-26 1975-09-16 Joerns Furniture Co Vertically adjustable overbed table
JPH0363920U (ja) 1989-10-23 1991-06-21
ATE402466T1 (de) * 2001-12-13 2008-08-15 Murakami Corp Höhenregler einer anzeige
US6874743B2 (en) * 2001-12-13 2005-04-05 Murakami Corporation Direction regulator of display
TW505374U (en) * 2001-12-31 2002-10-01 Lite On Technology Corp Improved rotating shaft structure of LCD monitor
JP2003298248A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Advanex Inc スタンド
TW532735U (en) * 2002-06-25 2003-05-11 Benq Corp Height adjustable apparatus for supporting flat monitor
KR100476090B1 (ko) * 2002-09-27 2005-03-11 삼성전자주식회사 모니터장치
KR100482010B1 (ko) * 2002-11-05 2005-04-14 삼성전자주식회사 모니터장치
US6712321B1 (en) * 2003-05-21 2004-03-30 Compal Electronics, Inc. Adjustable supporting device for a display panel
DE10337269B3 (de) * 2003-08-13 2005-05-04 E-Lead Electronic Co., Ltd. Verstellbare Abstützvorrichtung zur Abstützung eines Monitors an einem Fahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302915A (ja) * 2002-03-30 2003-10-24 Korea Shinei Co Ltd 平板型モニタスタンド
JP3095671U (ja) * 2003-02-03 2003-08-15 瑞軒科技股▲ふん▼ 有限公司 支持高さが調節可能な支持台装置及びそれを用いたディスプレイ
JP3098199U (ja) * 2003-05-29 2004-02-19 仁寶電腦工業股▲ふん▼有限公司 支持高さが調節可能な支持台装置及びそれを用いたディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373149A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 长沙科悦企业管理咨询有限公司 一种基于同步移动挤压升降式的电子信息牌

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004002499T5 (de) 2006-10-26
JP4412990B2 (ja) 2010-02-10
WO2005062283A8 (ja) 2008-02-14
US20070102600A1 (en) 2007-05-10
US7722003B2 (en) 2010-05-25
JP2005178963A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005062283A1 (ja) ディスプレイ昇降調整装置
JP4794654B2 (ja) ロータリーダンパ及びそれを具備する自動車部品並びに回転動作補助機構
US11780521B2 (en) Telescopic bicycle seatpost with adjustable uncompressed resting height
US7637463B2 (en) Height-adjustable support for a display device
US9976699B2 (en) Load-adjustable display support device
JP4382334B2 (ja) ロータリーダンパ及びそれを具備する自動車部品並びに回転動作補助機構
JP2000504088A (ja) カウンタ・バランス装置
US20140021753A1 (en) Adjusting method and structure for seat post of bicycle
EP1734277A1 (en) Spring device for a motor vehicle, having a compression spring with a variable spring characteristic
EP2002996B1 (en) Anti-explosion spare wheel within a tire
US10112512B2 (en) Suspension device
KR20080032048A (ko) 페달 조립체용 킥다운 장치
JPH0788015A (ja) 衣装タンス用引き下ろし可能衣類ハンガー支持装置
US6789598B2 (en) Lift lock for blind
JP4958521B2 (ja) ロッキング機構用反力調整方法並びに機構
JP2688159B2 (ja) 設定荷重超過検出装置
JPH0243054B2 (ja)
CN218759418U (zh) 用于杂物箱的阻尼器和杂物箱
CN220134489U (zh) 运载工具的稳定装置的调整机构
CN218440380U (zh) 用于手套箱的阻尼器和具有该阻尼器的手套箱
CN211582312U (zh) 一种可调节压止椅轮,及具有该椅轮的座椅
WO2022113828A1 (ja) 小型車両用シートの薄型サスペンション装置
CN111109910A (zh) 一种可调节压止椅轮,及具有该椅轮的座椅
JPH0538259Y2 (ja)
JP2005113538A (ja) 巻上げ速度調整機構及びそれを用いたスクリーン装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007102600

Country of ref document: US

Ref document number: 10582142

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040024994

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582142

Country of ref document: US