WO2005048421A1 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005048421A1
WO2005048421A1 PCT/JP2004/016768 JP2004016768W WO2005048421A1 WO 2005048421 A1 WO2005048421 A1 WO 2005048421A1 JP 2004016768 W JP2004016768 W JP 2004016768W WO 2005048421 A1 WO2005048421 A1 WO 2005048421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor laser
laser device
heat sink
base portion
laser element
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoji Honda
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd
Tottori Sanyo Electric Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd, Tottori Sanyo Electric Co., Ltd filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd
Priority to US10/578,869 priority Critical patent/US7508854B2/en
Priority to JP2005515448A priority patent/JP4549298B2/ja
Publication of WO2005048421A1 publication Critical patent/WO2005048421A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02375Positioning of the laser chips

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor laser device.
  • a semiconductor laser element is mounted on a heat sink directly or via a submount in order to radiate heat generated from the semiconductor laser element.
  • the heat sink is fixed to the upper surface of a disk-shaped base so that the element arrangement surface is vertical.
  • a recess is formed on the upper surface of the base so as to be located immediately below the semiconductor laser device. As described in Patent Document 1, this depression is used exclusively for arranging a light receiving element for monitoring or for arranging a lead pin for extracting a signal of the light receiving element also serving as a submount. .
  • Patent Document 2 discloses that a longer semiconductor laser element is arranged without changing the light emitting point position of the semiconductor laser element by arranging a part of the semiconductor laser element so as to enter a recess provided on the upper surface of the base.
  • a semiconductor laser device capable of mounting a laser element has been disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-179494
  • the present invention has been made in view of the advantages of the present invention, and has been developed to increase the output power of a semiconductor laser device having a long cavity without changing the light emitting point position and without reducing the heat radiation characteristics. It is an object to provide a suitable semiconductor laser device.
  • a semiconductor laser device includes a base portion having a horizontal upper surface, and a heat sink portion having a vertical element arrangement surface and located above the upper surface of the base portion.
  • a semiconductor laser device fixed to the device placement surface, and a recess provided on the upper surface of the base portion located immediately below the semiconductor laser device and in which a part of the semiconductor laser device is placed.
  • the device is characterized in that the device is mounted on the base portion such that the element arrangement surface is located inward from the inner surface of the recess.
  • the depression is provided within a range surrounded by a circle including a plurality of lead pins for supplying a voltage to the semiconductor laser element.
  • the semiconductor laser element is fixed to the heat sink section via a submount, and a part of the submount is arranged in the recess.
  • the length of the semiconductor laser element is longer than the height of the heat sink.
  • the base portion and the heat sink portion are formed by one member.
  • the bottom surface of the depression is a rough surface.
  • the bottom surface of the depression is an inclined surface.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a semiconductor laser device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the semiconductor laser device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a semiconductor laser device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view showing a semiconductor laser device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a semiconductor laser device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view showing a semiconductor laser device according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a semiconductor laser device according to the first embodiment of the present invention (cross-section along II in FIG. 2).
  • FIG. 2 is a plan view of the semiconductor laser device of the first embodiment in a state where a part is cut away.
  • the semiconductor laser device 1 includes a base part 2, a heat sink part 3, and a semiconductor laser element 4.
  • the base 2 and the heat sink 3 are equipped with the semiconductor laser element 4 together with the cap 5.
  • the base portion 2 is made of a member having excellent heat dissipation properties, for example, a metal such as iron or copper, and has a constant thickness.
  • the upper surface of the base portion 2 extends in the horizontal direction, and the outer peripheral portion of the upper surface is used as a mounting reference surface S when mounting to an optical device such as an optical pickup.
  • the planar shape of the base portion 2 is a circle centered on the optical axis X of the semiconductor laser element 4, but may be changed to another planar shape such as a square.
  • the heat sink portion 3 is made of a member having excellent heat dissipation properties, for example, a metal such as iron or copper, and has a certain volume in order to increase the heat capacity.
  • the height of the heat sink 3 is set to about 1.27 mm with respect to the reference plane S on the upper surface of the base 2.
  • One of the vertical side surfaces of the heat sink 3 is used as an element arrangement surface 7 on which the semiconductor laser element 4 is arranged.
  • the element arrangement surface 7 and the upper surface of the base portion 2 are held in an orthogonal state (vertical). Since the heat sink portion 3 is fixed to the upper surface of the base portion 2 using a conductive bonding agent such as solder, the heat sink portion 3 is located above the reference surface S of the base portion 2.
  • the semiconductor laser element 4 is fixed to the element arrangement surface 7.
  • the semiconductor laser element 4 is fixed so that its optical axis X is parallel to the element arrangement surface 7.
  • Force that can directly fix semiconductor laser element 4 to heat sink 3 In this example, a submount of the same length (same length, or slightly shorter or slightly longer) as semiconductor laser element 4 is used. 8 is fixed through.
  • the submount 8 is used for the purpose of, for example, reducing stress between the semiconductor laser element 4 and the heat sink section 3 and dissipating heat, and has a characteristic similar to that of the semiconductor laser element 4, such as a silicon-aluminum nitride or the like. It can be composed of a semiconductor.
  • a sub-mount 8 On the surface of the submount 8 on which the semiconductor laser element 4 is arranged, various electrodes for energizing the semiconductor laser element 4 (electrodes for element arrangement and wire bonding) are formed as necessary. be able to.
  • a sub-mount 8 is provided with a light-receiving element.
  • a recess 9 for inserting and arranging a part (lower portion) of the semiconductor laser device 4 is formed in the upper surface region of the base portion 2 located immediately below the semiconductor laser device 4.
  • the area of the depression 9 is set to be large enough to receive the lower surface of the semiconductor laser element 4.
  • the width of the submount 8 is set large enough to accommodate the lower surface.
  • the length of the semiconductor laser element 4 is longer than the height of the heat sink 3. Normally, the length of the semiconductor laser element 4 is 0.3-0.7 mm, which is 1 mm or less, but in this example, the length is longer than the height dimension (1.27 mm) of the heat sink section 3 in order to increase the output. 1. Use a length of about 5mm.
  • a depression 9 is provided in the force base portion 2 in which the length of the semiconductor laser device 4 is longer than the height of the heat sink portion 3 in response to the increase in output of the semiconductor laser device 4. Since a part of the semiconductor laser element 4 is arranged therein, the increase in the length of the semiconductor laser element 4 can be absorbed by the depression 9, and the position of the light emitting point of the semiconductor laser element 4 can be set in the conventional manner. And the same height (1.27mm). Therefore, compatibility with the conventional semiconductor laser device can be maintained.
  • the depth of the depression 9 of the base 2 is set to a depth sufficient to absorb the difference between the length of the semiconductor laser element 4 and the height of the heat sink 3.
  • the depth of the depression 9 is set to a depth that does not penetrate the base portion 2 (for example, a range of 0.3 to lmm).
  • the depression 9 is provided so as to penetrate the base portion 2. You can also.
  • a cylindrical cap 5 is attached to the base 2 so as to cover the semiconductor laser device 4.
  • the cap 5 is made of a metal that can be welded to the base 2 and has a window 10 for extracting a laser beam.
  • the window 10 is covered by a light-transmissive lid 11 such as glass. Since the region surrounded by the base portion 2 and the cap 5 is sealed, it is possible to prevent the characteristics of the semiconductor laser device 4 from changing due to contact with outside air. When the characteristics of the semiconductor laser element 4 do not change, the cap 5 may be omitted as necessary.
  • a plurality of lead pins 12 and 13 for supplying electricity to the semiconductor laser device 4 are attached to the base portion 2.
  • One of the lead pins (12) is fixed to the base portion 2 by welding or the like.
  • the other lead pins (13) are fixed to the base portion 2 with an insulating material 14 interposed.
  • the lead pins 12, 13 and the semiconductor laser element 4 are electrically connected via a wire bond wiring such as a gold wire.
  • a package 6 in which a heat sink portion 3 and lead pins 12 and 13 are attached to a base portion 2 in advance is prepared, and a semiconductor laser element 4 integrated with a submount 8 is attached to the heat sink portion 3. Thereafter, wire bonding wiring is performed on the semiconductor laser element 4, and finally the cap 5 is attached to complete the semiconductor laser device 1.
  • the semiconductor laser device 4 when a predetermined voltage is applied via the lead pins 12 and 13, the semiconductor laser device 4 emits light, and the semiconductor laser device 4 moves from the upper surface of the semiconductor laser device 4 in a direction indicated by an arrow X. Laser light is generated. The heat generated from the semiconductor laser element 4 is transmitted to the base 2, cap 5, and lead pins 12 and 13 via the submount 8 and the heat sink 3, and is radiated to the outside.
  • the semiconductor laser device 1 of this embodiment does not include a light receiving element that monitors the light emitted from the semiconductor laser element 4. Therefore, if necessary, an optical device including the semiconductor laser device 1 may be used for monitoring. Are mounted.
  • the heat sink 3 is attached to the base 2 so that the element arrangement surface 7 of the heat sink 3 is located slightly inward of the inner surface of the recess 9.
  • the submount 8 the semiconductor laser element 4 if there is no submount 8) can be brought into contact with the heat sink 3 (element placement surface 7) and the base 2 (inner surface of the depression 9) at the same time. It is desirable to arrange the element arrangement surface 7 of the heat sink 3 and the inner surface of the recess 9 flush.
  • the submount The lower end of 8 (or the semiconductor laser element 4) comes into contact with the inner surface of the recess 9 preferentially, and a gap is generated between the back surface of the submount 8 (or the semiconductor laser element 4) and the element arrangement surface 7. This gap narrows the heat radiation path, which may deteriorate heat radiation characteristics.
  • the device arrangement surface 7 of the heat sink portion 3 is always in contact with the device mounting surface 7.
  • Mount with submount 8 (or semiconductor laser element 4) in close contact The heat radiation path of the heat generated from the semiconductor laser element 4 can be stably secured.
  • the distance from the element arrangement surface 7 to the inner surface of the depression 9 is set so that the element arrangement surface 7 is still located in the inward direction of the depression 9 even when the error described above is accumulated and becomes the maximum. I prefer to keep it.
  • the area of the depression 9 is set so as to fall within a range surrounded by a circle C including a plurality of lead pins 12 and 13 on the circumference.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the semiconductor laser device (with the cap removed) of the second embodiment.
  • the force that makes the bottom surface 15 of the depression 9 parallel to the upper surface of the base portion 2 In the present embodiment, the bottom surface 15 of the depression 9 is a surface inclined with respect to the upper surface of the base portion 2.
  • the configuration of other parts such as the base part 2, the heat sink part 3, and the semiconductor laser element 4 is common to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the semiconductor laser element 4 emits laser light (sub-laser light) also from its lower surface, the sub-laser light is reflected by the bottom surface of the depression 9 and returns to its original position, that is, noise due to so-called return light is generated. I do.
  • the bottom surface 15 By making the bottom surface 15 an inclined surface and reflecting the sub-laser light in an oblique direction, it is possible to prevent the sub-laser light from returning to its original position.
  • FIG. 4 is a sectional view of a semiconductor laser device (with a cap removed) of the third embodiment.
  • the bottom surface 15 of the depression 9 is rougher than the upper surface of the base portion 2.
  • the configuration of other parts such as the base part 2, the heat sink part 3, and the semiconductor laser element 4 is common to the first embodiment, and the description is omitted.
  • FIG. 5 is a sectional view of a semiconductor laser device (with a cap removed) of the fourth embodiment.
  • the base portion 2 and the heat sink portion 3 are formed as separate members, and the base portion 2 and the heat sink portion 3 are integrated from the beginning in the present embodiment. It is configured as The configuration of other parts is common to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the base portion 2 and the heat sink portion 3 are integrally formed of the same member in advance, and the base portion 2 and the heat sink portion 3 are pressurized from the back side (left side in FIG. 5) of the heat sink portion 3 with a pressurizer or the like.
  • the element arrangement surface 7 is moved more inward (to the right in FIG. 5) than the inner surface of the depression 9. Since an integrated member is used from the beginning, misalignment and defective bonding of the bonded portions can be prevented as compared with the previous embodiment, the heat radiation characteristics can be improved, and the assembling process can be reduced.
  • the bottom surface 15 of the depression 9 may be formed as an inclined surface or a rough surface to suppress the influence of the return light.
  • FIG. 6 is a sectional view of a semiconductor laser device (with a cap removed) of the fifth embodiment.
  • the lower ends of the semiconductor laser element 4 and the submount 8 are inserted into the depressions 9, but in the present embodiment, only the lower end of the submount 8 is disposed in the depression 9,
  • the lower surface of the laser element 4 is flush with the reference plane S of the base 2.
  • the configuration of other parts is common to the fourth embodiment, and the description is omitted.
  • the contact area between the heat sink 3 and the submount 8 is increased to secure a heat radiation path, and at the time of assembling the semiconductor laser device 1, the reference surface S of the base portion 2
  • the semiconductor laser element 4 can be mounted on the submount 8 simply by sliding in one parallel direction, and the semiconductor laser element 4 needs to be moved in two directions, parallel and perpendicular to the reference plane S.
  • the assembly workability is improved as compared with the configuration of the embodiment.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • dimensions such as the height of the heat sink 3, the length of the semiconductor laser element 4, and the depth of the depression 9 are examples, and can be appropriately changed to values other than the above depending on the specifications of the semiconductor laser device.
  • a recess is provided in a base portion located immediately below a semiconductor laser device, and the base portion is arranged such that an element arrangement surface of a heat sink portion is located slightly inward from an inner surface of the recess.
  • the semiconductor device can be mounted with the device mounting surface and the submount (or semiconductor laser device) always tightly attached to each other. Since it is not necessary to change the position of the light emitting point, it is possible to conform to the conventional standard, and it is possible to stably secure the heat radiation path of the heat generated from the semiconductor laser device.
  • the heat capacity of the base portion is reduced and the heat radiation effect is reduced.
  • a plurality of lead pins for supplying a voltage to the semiconductor laser element are arranged on the circumference.
  • a part of the submount for fixing the semiconductor laser element is also arranged in
  • the base portion and the heat sink portion are formed with one member, it is possible to improve heat radiation characteristics and reduce the number of assembly steps.
  • the bottom surface of the depression a rough surface or an inclined surface, it is possible to effectively suppress the influence of the return light of the sub-laser light emitted from the rear of the semiconductor laser device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

 本発明の半導体レーザ装置は、水平方向の上面(S)を備えるベース部(2)と、垂直方向の素子配置面(7)を有するとともにベース部(2)の上面(S)よりも上方に位置するヒートシンク部(3)と、素子配置面(7)に固定される半導体レーザ素子(4)とを備え、半導体レーザ素子(4)の直下に位置するベース部(2)に窪み(9)を設け、この窪み(9)に半導体レーザ素子(4)の一部を配置した。素子配置面(7)は、窪み(9)の内側面よりも内方向に位置している。

Description

明 細 書
半導体レーザ装置
技術分野
[0001] 本発明は、半導体レーザ装置に関する。
背景技術
[0002] DVD-R, CD-R, Blu— Ray Disk用途等の半導体レーザ素子は、高出力化が 要求されている。半導体レーザ装置は、その半導体レーザ素子から発生する熱を放 熱するために、半導体レーザ素子を放熱性の良 、ヒートシンクに直接あるいはサブマ ゥントを介して取り付けている。前記ヒートシンクは、素子配置面が垂直になるように、 円盤状のベースの上面に固定されている。ベースの上面には、半導体レーザ素子の 直下に位置するように窪みが形成されている。この窪みは、特許文献 1に記載されて いるように、モニター用の受光素子を配置するため、あるいは、サブマウントを兼ねる 受光素子の信号取り出し用のリードピンを配置するために専ら用いられて 、る。
[0003] 半導体レーザ素子の高出力化には、半導体レーザ素子の共振器長を長くすること が有効である。半導体レーザ素子の長さが長くなるのに対応してヒートシンクの高さを 高くするように変更したが、半導体レーザ素子の発光点位置に変化がでるので、標 準的な規格に適合しな 、と 、う問題や装置の形状が大型化すると 、う問題があった 。また、ベースの厚さを薄くすることも検討した力 ベースを薄くすることによって熱容 量が減少し、放熱特性が悪ィ匕するという問題が生じる。
[0004] そこで、特許文献 2には、半導体レーザ素子の一部がベースの上面に設けられた 窪みに入り込むように配置することにより、半導体レーザ素子の発光点位置を変えず に、より長い半導体レーザ素子を搭載可能とした半導体レーザ装置が開示されてい る。
[0005] し力しながら、ヒートシンクがベースと別体に構成されている場合、ヒートシンクの取 り付け時の誤差によって、素子配置面と窪みの内側面が面一にならず、素子配置面 が窪みの外方向に位置すると、半導体レーザ素子あるいはサブマウントの後端部が 窪みの内側面に優先的に接してヒートシンクとの間に隙間が生じ、この隙間によって 放熱経路が狭まり放熱特性が悪ィ匕するおそれがあった。また、ヒートシンク部とベー ス部がー体形成されている場合でも、プレス加工、研磨等の素子配置面の後加工に より、素子配置面のうちベースの上側部分が下側部分よりもくぼんでしまい、段差が 形成されることがある。この場合、別体に構成されている場合と同様に半導体レーザ 素子あるいはサブマウントがヒートシンクと密着せず、放熱特性が悪化してしまう。 特許文献 1:特開 2001— 267674号公報
特許文献 2:特開 2004-179494号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は力かる点に鑑みなされたもので、共振器長が長い半導体レーザ素子を発 光点位置に変更を加えることなぐ且つ放熱特性を低下させることなく搭載可能な高 出力化に適した半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成するために本発明の半導体レーザ装置は、水平方向の上面を備 えるベース部と、垂直方向の素子配置面を有するとともにベース部の上面よりも上方 に位置するヒートシンク部と、素子配置面に固定される半導体レーザ素子と、半導体 レーザ素子の直下に位置するベース部の上面に設けられ、半導体レーザ素子の一 部を配置する窪みとを備える半導体レーザ装置において、ヒートシンク部は、素子配 置面が窪みの内側面よりも内方向に位置するようにベース部に取り付けられることを 特徴とする。
[0008] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記窪みは、前記半導体 レーザ素子に電圧を供給する複数のリードピンを円周上に含む円によって囲まれる 範囲内に設けられていることとした。
[0009] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記半導体レーザ素子 は、サブマウントを介して前記ヒートシンク部に固定され、前記窪みに前記サブマウン トの一部が配置されて 、ることとした。
[0010] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記半導体レーザ素子 の長さは、前記ヒートシンク部の高さ寸法よりも長いこととした。 [0011] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記ベース部と前記ヒー トシンク部は 1つの部材で構成されていることとした。
[0012] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記窪みの底面は粗面 であることとした。
[0013] また本発明は、上記構成の半導体レーザ装置において、前記窪みの底面は傾斜 面であることとした。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の第一実施形態の半導体レーザ装置を示す断面図である。
[図 2]本発明の第一実施形態の半導体レーザ装置を示す平面図である。
[図 3]本発明の第二実施形態の半導体レーザ装置を示す断面図である。
[図 4]本発明の第三実施形態の半導体レーザ装置を示す断面図である。
[図 5]本発明の第四実施形態の半導体レーザ装置を示す断面図である。
[図 6]本発明の第五実施形態の半導体レーザ装置を示す断面図である。
符号の説明
[0015] 1 半導体レーザ装置
2 ベース部
3 ヒートシンク部
4 半導体レーザ素子
8 サブマウント
9 窪み
12、 13 リードピン
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明の実施形態をキャンタイプの半導体レーザ装置を例に取り、図面を参 照して説明する。図 1は本発明の第一実施形態に係る半導体レーザ装置の断面図( 図 2の I Iに沿った断面)、図 2は第一実施形態の半導体レーザ装置の一部を切り欠 いた状態の平面図である。
[0017] 半導体レーザ装置 1は、ベース部 2とヒートシンク部 3と半導体レーザ素子 4を備え ている。ベース部 2とヒートシンク部 3は、キャップ 5とともに半導体レーザ素子 4を装着 するパッケージ 6を構成する。
[0018] ベース部 2は、放熱性に優れる部材、例えば鉄、銅などの金属製で、一定な厚さを 有している。ベース部 2の上面は水平方向に延び、上面外周部分が光ピックアップな どの光学装置に取り付ける際の取り付け基準面 Sとして用いられる。ベース部 2の平 面形状は、半導体レーザ素子 4の光軸 Xを中心とする円形としているが、四角形など 、他の平面形状に変更することもできる。
[0019] ヒートシンク部 3は、放熱性に優れる部材、例えば鉄、銅などの金属製で、熱容量を 高めるために一定の体積を有している。ヒートシンク部 3の高さは、ベース部 2の上面 にある基準面 Sを基準として 1. 27mm程度に設定されている。ヒートシンク部 3の垂 直方向を向いた側面の 1つが、半導体レーザ素子 4を配置するための素子配置面 7 として利用される。この素子配置面 7とベース部 2の上面は直交状態 (垂直)に保持さ れる。ヒートシンク部 3は前記ベース部 2の上面に半田などの導電性接合剤を用いて 固定されるので、ベース部 2の基準面 Sよりも上方に位置する。
[0020] 素子配置面 7には、半導体レーザ素子 4が固定されている。半導体レーザ素子 4は 、その光軸 Xが素子配置面 7と平行になるように固定される。ヒートシンク部 3に半導 体レーザ素子 4を直接固定することもできる力 この例では、半導体レーザ素子 4の 長さと同等の長さ(同じ長さ、あるいは若干短いか若干長い長さ)のサブマウント 8を 介して固定している。サブマウント 8は、半導体レーザ素子 4とヒートシンク部 3の間の 応力緩和、放熱効果などを目的にして用いられ、半導体レーザ素子 4と同様の特性 を持った半導体、例えば、シリコンゃ窒化アルミなどの半導体で構成することができる 。サブマウント 8の半導体レーザ素子 4が配置される側の面には、必要に応じて半導 体レーザ素子 4への通電用の各種の電極(素子配置用やワイヤボンド用の電極)を 形成することができる。サブマウント 8に受光素子を一体形成することもできる力 副レ 一ザ光のモニターを行わな 、この例では、サブマウント 8に受光素子を備えて ヽな ヽ
[0021] 半導体レーザ素子 4の直下に位置するベース部 2の上面領域には、半導体レーザ 素子 4の一部(下部)を挿入して配置するための窪み 9が形成されて 、る。窪み 9の面 積は、半導体レーザ素子 4の下面が入るに十分な広さに設定されている。この例では 、半導体レーザ素子 4とそれを載置するためのサブマウント 8を一体に備えるので、こ のサブマウント 8の下面も入るに十分な広さに設定されている。
[0022] 半導体レーザ素子 4の長さは、ヒートシンク部 3の高さ寸法よりも長くしている。通常 、半導体レーザ素子 4の長さは lmm以下の 0. 3-0. 7mmであるが、この例では、 高出力化に対応してヒートシンク部 3の高さ寸法(1. 27mm)よりも長い 1. 5mm前後 の長さのものを用いて 、る。
[0023] 本実施形態では、半導体レーザ素子 4の高出力化に対応して半導体レーザ素子 4 の長さをヒートシンク部 3の高さ寸法よりも長くしている力 ベース部 2に窪み 9を設け てその中に半導体レーザ素子 4の一部を配置して 、るので、半導体レーザ素子 4の 長さの増加分を窪み 9で吸収することができ、半導体レーザ素子 4の発光点位置を従 前と同じ高さ(1. 27mm)に保つことができる。よって従来の半導体レーザ装置との 互換性を保つことができる。
[0024] ベース部 2の窪み 9の深さは、半導体レーザ素子 4の長さと、ヒートシンク部 3の高さ 寸法との相違分を吸収するに十分な深さに設定される。この例では、窪み 9の深さを ベース部 2を貫通しない範囲の深さ(例えば 0. 3— lmmの範囲)に設定しているが、 ベース部 2を貫通するように窪み 9を設けることもできる。
[0025] ベース部 2には、半導体レーザ素子 4を覆うように筒状のキャップ 5が取り付けられ ている。キャップ 5は、ベース部 2に溶接が可能な金属製で、レーザ光を取り出すため の窓 10が形成されている。窓 10は、ガラスなどの光透過性の蓋 11によって覆われて いる。ベース部 2とキャップ 5によって囲まれた領域は密閉されるので、半導体レーザ 素子 4の特性が外気との接触によって変化することを防止することができる。半導体 レーザ素子 4の特性が変化しない場合など、必要に応じてキャップ 5の装着を省略す ることちでさる。
[0026] ベース部 2には、半導体レーザ素子 4へ通電するための複数のリードピン 12、 13が 取り付けられている。リードピンの 1つ(12)は、ベース部 2に溶接などによって固定さ れている。他のリードピン(13)は、ベース部 2に絶縁材料 14を介在して固定されてい る。リードピン 12、 13と半導体レーザ素子 4との間は、金線などのワイヤボンド配線な どを介在して電気的に接続される。 [0027] ベース部 2に予めヒートシンク部 3、リードピン 12、 13が取り付けられたパッケージ 6 が用意され、そのヒートシンク部 3に、サブマウント 8と一体ィ匕された半導体レーザ素 子 4が取り付けられた後、半導体レーザ素子 4に対するワイヤボンド配線が施され、最 後にキャップ 5が取り付けられて半導体レーザ装置 1が完成する。
[0028] このような構成の半導体レーザ装置 1は、リードピン 12、 13を介して所定の電圧を 加えると、半導体レーザ素子 4が発光動作し、半導体レーザ素子 4の上面から矢印 X で示す方向にレーザ光が発生する。半導体レーザ素子 4から発生した熱は、サブマ ゥント 8、ヒートシンク部 3を介してベース部 2、キャップ 5、リードピン 12、 13に伝えられ 、外部に放熱される。
[0029] この実施形態の半導体レーザ装置 1は、半導体レーザ素子 4が発する光をモニタ 一する受光素子を備えていないので、必要であれば、半導体レーザ装置 1を み込 む光学装置にモニター用の受光素子が組み込まれる。
[0030] 本実施形態では、ヒートシンク部 3の素子配置面 7が、窪み 9の内側面よりも若干内 方向に位置するように、ベース部 2に取り付けられている。半導体レーザ素子 4から発 生する熱を効率良く放熱するためには、放熱経路を広く確保して放熱特性を改善す る必要がある。そのため、サブマウント 8 (サブマウント 8がない場合は半導体レーザ素 子 4)をヒートシンク部 3 (素子配置面 7)とベース部 2 (窪み 9の内側面)に同時に接す ることができるように、ヒートシンク部 3の素子配置面 7と窪み 9の内側面を面一に配置 することが望ましい。
[0031] しかし、ベース部 2あるいはヒートシンク部 3の寸法誤差や、取り付け時の誤差によつ て、ヒートシンク部 3の素子配置面 7が窪み 9の内側面よりも外方向に位置すると、サ ブマウント 8 (若しくは半導体レーザ素子 4)の下端が窪み 9の内側面に優先的に接す ることとなり、サブマウント 8 (若しくは半導体レーザ素子 4)の裏面と素子配置面 7の間 に空隙が生じる。この空隙によって放熱経路が狭まり、放熱特性が悪化するおそれ がある。
[0032] 本実施形態の構成とすることにより、ベース部 2あるいはヒートシンク部 3の寸法誤 差や、取り付け誤差の発生が懸念される場合であっても、常にヒートシンク部 3の素子 配置面 7とサブマウント 8 (若しくは半導体レーザ素子 4)を密着させた状態で取り付け ることが可能となり、半導体レーザ素子 4から発生する熱の放熱経路を安定して確保 することができる。素子配置面 7から窪み 9の内側面までの距離は、前述したような誤 差が積算されて最大となった時にでも、なお素子配置面 7が窪み 9の内方向に位置 するように設定しておくことが好ま 、。
[0033] 尚、窪み 9の面積が広くなりすぎると、窪み 9の容積が増加する分だけベース部 2の 体積が減少し、熱容量も減少して放熱効果が低下してしまう。そのため、本実施形態 においては、窪み 9の面積を、円周上に複数のリードピン 12、 13を含む円 Cによって 囲まれる範囲内に収まるように設定して 、る。
[0034] 次に、本発明の第二実施形態を図面を参照して説明する。図 3は、第二実施形態 の半導体レーザ装置 (キャップを外した状態)の断面図である。第一実施形態では、 窪み 9の底面 15をベース部 2の上面と平行な面としている力 本実施形態では、窪 み 9の底面 15をベース部 2の上面に対して傾斜した面としている。ベース部 2、ヒート シンク部 3及び半導体レーザ素子 4など他の部分の構成は第一実施形態と共通であ り、説明を省略する。
[0035] 半導体レーザ素子 4は、その下面からもレーザ光(副レーザ光)が出射するため、副 レーザ光が窪み 9の底面で反射して元の位置に戻る、いわゆる戻り光によるノイズが 発生する。底面 15を傾斜面とし、副レーザ光を斜め方向に反射する構成とすることに より、副レーザ光が元の位置に戻ることを防止することができる。
[0036] 次に、本発明の第三実施形態を図面を参照して説明する。図 4は、第三実施形態 の半導体レーザ装置 (キャップを外した状態)の断面図である。本実施形態では、窪 み 9の底面 15をベース部 2の上面に比べて粗面としている。ベース部 2、ヒートシンク 部 3及び半導体レーザ素子 4など他の部分の構成は第一実施形態と共通であり、説 明を省略する。底面 15を粗面とし、副レーザ光を乱反射する構成とすることにより、 第二実施形態と同様に戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
[0037] 次に、本発明の第四実施形態を図面を参照して説明する。図 5は、第四実施形態 の半導体レーザ装置 (キャップを外した状態)の断面図である。先の実施形態は、ベ ース部 2とヒートシンク部 3を別々の部材とし、後で接合して一体ィ匕している力 本実 施形態では、ベース部 2とヒートシンク部 3を当初から一体のものとして構成している。 他の部分の構成は第一実施形態と共通であり、説明は省略する。
[0038] 本実施形態では、予めベース部 2とヒートシンク部 3を同じ部材で一体構成しておき 、ヒートシンク部 3の背面側(図 5の左方向)からプレスカ卩ェなどにより加圧することに より、素子配置面 7を窪み 9の内側面よりも内方向(図 5の右方向)に移動させている。 当初から一体のものを用いるので、先の実施形態に比べて接合部分の位置ずれや 接合不良を防止することができ、放熱特性が良好になるとともに、組み立て工程の削 減も図ることができる。なお、本実施形態においても、第二、第三実施形態と同様に、 窪み 9の底面 15を傾斜面あるいは粗面として戻り光による影響を抑制する構成として も良い。
[0039] 次に、本発明の第五実施形態を図面を参照して説明する。図 6は、第五実施形態 の半導体レーザ装置 (キャップを外した状態)の断面図である。先の第四実施形態で は、半導体レーザ素子 4及びサブマウント 8の下端が窪み 9内に挿入されているが、 本実施形態では、サブマウント 8の下端のみが窪み 9内に配置され、半導体レーザ素 子 4の下面はベース部 2の基準面 Sと面一に構成している。他の部分の構成は第四 実施形態と共通であり、説明は省略する。
[0040] 本実施形態の構成とすることにより、ヒートシンク 3とサブマウント 8との接触面積を広 くして放熱経路を確保するとともに、半導体レーザ装置 1の組み立て時に、ベース部 2の基準面 Sに平行な 1方向にスライドさせるだけで半導体レーザ素子 4をサブマウン ト 8に取り付けることができ、半導体レーザ素子 4を基準面 Sに対し平行方向と垂直方 向の 2方向に移動させる必要のある第四実施形態の構成に比べて組み立て作業性 が向上する。
[0041] その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で 種々の変更が可能である。例えば、ヒートシンク部 3の高さや半導体レーザ素子 4の 長さ、窪み 9の深さなどの寸法は例示であり、半導体レーザ装置の仕様により上記以 外の数値に適宜変更することができる。
産業上の利用可能性
[0042] 本発明は、半導体レーザ素子の直下に位置するベース部に窪みを設け、ヒートシ ンク部の素子配置面が、窪みの内側面よりも若干内方向に位置するように、ベース部 に取り付けたので、常に素子配置面とサブマウント (若しくは半導体レーザ素子)を密 着させた状態で取り付けることが可能となり、高出力化の目的などで寸法が長くなつ た半導体レーザ素子であっても、発光点位置に変更を加える必要がな 、ため従来の 標準的な規格に適合させることができ、且つ半導体レーザ素子から発生する熱の放 熱経路を安定して確保することができる。
[0043] また、ベース部に設けられる窪みの面積が広くなると、ベース部の熱容量が減少し て放熱効果が低下してしまうが、半導体レーザ素子に電圧を供給する複数のリードピ ンを円周上に含む円によって囲まれる範囲内に窪みを設けることにより、ベース部の 体積を確保して熱容量の低下を抑制することができる。
[0044] また、半導体レーザ素子を固定するサブマウントの一部も窪みに配置することにより
、半導体レーザ装置の高さ寸法の増加を抑制することができる。
[0045] また、半導体レーザ素子の長さを、ヒートシンク部の高さ寸法よりも長くすることによ り、高出力化に有効な構造とすることができる。
[0046] また、ベース部とヒートシンク部を 1つの部材で構成することにより、放熱特性を良好 にするとともに組み立て工程数の削減を図ることができる。
[0047] また、窪みの底面を粗面あるいは傾斜面とすることにより、半導体レーザ素子の後 方から出射する副レーザ光の戻り光による影響を効果的に抑制することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 水平方向の上面を備えるベース部と、垂直方向の素子配置面を有するとともに前 記ベース部の上面よりも上方に位置するヒートシンク部と、前記素子配置面に固定さ れる半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子の直下に位置する前記ベース部 の上面に設けられ、前記半導体レーザ素子の一部を配置する窪みとを備える半導体 レーザ装置において、
前記ヒートシンク部は、前記素子配置面が前記窪みの内側面よりも内方向に位置 するように前記ベース部に取り付けられて 、る。
[2] 請求項 1に記載の半導体レーザ装置にお!、て、
前記窪みは、前記半導体レーザ素子に電圧を供給する複数のリードピンを円周上に 含む円によって囲まれる範囲内に設けられている。
[3] 請求項 1に記載の半導体レーザ装置にお!、て、
前記半導体レーザ素子は、サブマウントを介して前記ヒートシンク部に固定され、前 記窪みに前記サブマウントの一部が配置されている。
[4] 請求項 1に記載の半導体レーザ装置にお!、て、
前記半導体レーザ素子の長さは、前記ヒートシンク部の高さ寸法よりも長い。
[5] 請求項 1に記載の半導体レーザ装置にお!、て、
前記ベース部と前記ヒートシンク部は 1つの部材で構成されて 、る。
[6] 請求項 1乃至請求項 5のいずれかに記載の半導体レーザ装置において、
前記窪みの底面は粗面である。
[7] 請求項 1乃至請求項 5のいずれかに記載の半導体レーザ装置において、
前記窪みの底面は傾斜面である。
PCT/JP2004/016768 2003-11-14 2004-11-11 半導体レーザ装置 WO2005048421A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/578,869 US7508854B2 (en) 2003-11-14 2004-11-11 Semiconductor laser device
JP2005515448A JP4549298B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-11 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384628 2003-11-14
JP2003-384628 2003-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005048421A1 true WO2005048421A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34587327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016768 WO2005048421A1 (ja) 2003-11-14 2004-11-11 半導体レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7508854B2 (ja)
JP (1) JP4549298B2 (ja)
WO (1) WO2005048421A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340807A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体レーザダイオードパッケージ
JP2007142129A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム及びその製造方法
JP2007227724A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JP2011146744A (ja) * 2011-04-14 2011-07-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム
JP2012060044A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ用ステムおよび半導体パッケージ用ステムの製造方法
JP2016029718A (ja) * 2014-07-15 2016-03-03 ローム株式会社 半導体レーザ装置
CN105753015A (zh) * 2016-01-21 2016-07-13 中触媒新材料股份有限公司 微孔孔径可调的sapo-34分子筛及制备方法与应用
JP2016532306A (ja) * 2013-09-05 2016-10-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品、オプトエレクトロニクス装置、および、オプトエレクトロニクス装置の製造方法
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール
JP2020178038A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110103418A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 The Regents Of The University Of California Superluminescent diodes by crystallographic etching
CN102313937A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 深圳新飞通光电子技术有限公司 一种带致冷同轴光发射管芯
US8519382B2 (en) 2011-02-25 2013-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Semiconductor photocapacitor device
JP5962522B2 (ja) * 2012-03-22 2016-08-03 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
KR101362122B1 (ko) * 2012-08-02 2014-02-18 주식회사 오이솔루션 초고속 광 송수신 모듈
EP3208896A4 (en) * 2014-10-15 2018-07-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor laser device
TWI767609B (zh) * 2020-11-17 2022-06-11 香港商雲暉科技有限公司 光收發模組及光收發裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816585A (ja) * 1982-06-09 1983-01-31 Canon Inc 半導体レ−ザ−装置
JPS63102387A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ−装置用パツケ−ジ
JPH029461U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22
JPH09148680A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2001267674A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびそのワイヤボンディング方法
JP2004179494A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL181963C (nl) * 1979-06-26 1987-12-01 Philips Nv Halfgeleiderlaserinrichting.
JPH029461A (ja) 1988-06-29 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄器
US5089861A (en) * 1990-05-09 1992-02-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device with mounting block
JP3934828B2 (ja) * 1999-06-30 2007-06-20 株式会社東芝 半導体レーザ装置
JP4097949B2 (ja) * 2001-04-20 2008-06-11 シャープ株式会社 空間光伝送システム
TWM253992U (en) * 2003-11-14 2004-12-21 Arima Optoelectronics Corp Laser diode unit
KR100856280B1 (ko) * 2004-05-25 2008-09-03 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드 패키지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816585A (ja) * 1982-06-09 1983-01-31 Canon Inc 半導体レ−ザ−装置
JPS63102387A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ−装置用パツケ−ジ
JPH029461U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22
JPH09148680A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2001267674A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびそのワイヤボンディング方法
JP2004179494A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340807A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体レーザダイオードパッケージ
JP2007142129A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム及びその製造方法
JP2007227724A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JP2012060044A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ用ステムおよび半導体パッケージ用ステムの製造方法
JP2011146744A (ja) * 2011-04-14 2011-07-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム
JP2016532306A (ja) * 2013-09-05 2016-10-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品、オプトエレクトロニクス装置、および、オプトエレクトロニクス装置の製造方法
JP2016029718A (ja) * 2014-07-15 2016-03-03 ローム株式会社 半導体レーザ装置
CN105753015A (zh) * 2016-01-21 2016-07-13 中触媒新材料股份有限公司 微孔孔径可调的sapo-34分子筛及制备方法与应用
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール
JP2020178038A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP7398877B2 (ja) 2019-04-18 2023-12-15 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549298B2 (ja) 2010-09-22
US20070086494A1 (en) 2007-04-19
US7508854B2 (en) 2009-03-24
JPWO2005048421A1 (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005048421A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP4113442B2 (ja) 半導体レーザ、その製法および光ピックアップ装置
US9559491B2 (en) Laser diode with cooling along even the side surfaces
WO2002007275A1 (fr) Dispositif laser a semi-conducteur
KR100780522B1 (ko) 반도체 레이저
US10522969B2 (en) Light-emitting device and lid body used in light-emitting device
US7223629B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a transistor-outline (TO) can having a ceramic header
JP2005093975A (ja) Pcbタイプリードフレームを有する半導体レーザーダイオード装置
US7567599B2 (en) Semiconductor laser diode device with thermal conductive encapsulating resin and method for manufacturing the same
US20050129372A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a transistor-outline (TO) can having a ceramic header
JP6225834B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US11349278B2 (en) Stem for semiconductor package, and semiconductor package
JP4786350B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2006237103A (ja) 熱伝導部材および電子装置
JP7014645B2 (ja) 半導体発光装置
KR100681655B1 (ko) 반도체 레이저
JPH10256648A (ja) レーザダイオード・モジュール
JP3642551B2 (ja) レーザダイオード・モジュールおよびその製造方法ならびにレーザダイオード
US11955769B2 (en) Optical element mounting package, electronic device, and electronic module
WO2021166215A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004031708A (ja) 半導体レーザーパッケージ
JP6485518B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2001077262A (ja) 半導体装置
US7201521B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a transistor-outline (TO) can having a ceramic header
JP5295003B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージ、および光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515448

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007086494

Country of ref document: US

Ref document number: 10578869

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10578869

Country of ref document: US