WO2005047360A1 - 難変色軟質ポリウレタンフォーム - Google Patents

難変色軟質ポリウレタンフォーム Download PDF

Info

Publication number
WO2005047360A1
WO2005047360A1 PCT/JP2004/016212 JP2004016212W WO2005047360A1 WO 2005047360 A1 WO2005047360 A1 WO 2005047360A1 JP 2004016212 W JP2004016212 W JP 2004016212W WO 2005047360 A1 WO2005047360 A1 WO 2005047360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molecular weight
polyol
polyurethane foam
flexible polyurethane
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Semba
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP04799418A priority Critical patent/EP1688449A4/en
Priority to JP2005515408A priority patent/JPWO2005047360A1/ja
Publication of WO2005047360A1 publication Critical patent/WO2005047360A1/ja
Priority to US11/412,992 priority patent/US20060247325A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3

Definitions

  • the present invention relates to a flexible polyurethane foam which is hardly discolored, in particular, a bra pat and a shoulder pad.
  • Garment-related pads such as clothes hangers, disposable diapers, sanitary peripheral materials such as napkins, bedding, medical supplies, and various other miscellaneous goods materials.
  • a flexible polyurethane foam material has good cushioning properties, and has a soft feel and good feel like cotton, which is unlikely to stick during long-term or repeated use. It is widely used as garment-related pad materials such as hanger pad materials, sanitary peripheral materials such as disposable diapers and napkins, bedding, medical supplies, and other miscellaneous goods materials.
  • a conventional flexible polyurethane foam contains BHT (dibutyl cresol) as an antioxidant in a polyol raw material at the time of production, and has a problem of discoloration (yellowing) of the foam due to the BHT.
  • BHT dibutyl cresol
  • BHT also remains in the foam after foaming, and this BHT reacts with nitrogen oxides (NO) contained in the air to convert the urethane foam itself. Turn yellow.
  • the flexible polyurethane foam itself may be discolored by the SNO.
  • a flexible polyurethane foam also yellows under the influence of ultraviolet rays. It is considered that the discoloration of the flexible polyurethane foam due to ultraviolet rays is caused by the benzene ring in the compound contained in the polyurethane raw material being quinoidized by ultraviolet rays.
  • a flexible polyurethane foam using an aliphatic isocyanate or an alicyclic isocyanate in place of an aromatic isocyanate containing a benzene ring is excellent in discoloration resistance, but is expensive, and has high strength and heat resistance. It is inferior and is unsuitable for applications such as clothing and bedding where deterioration due to detergent liquids is severe.
  • An object of the present invention is to provide a hardly discolorable flexible polyurethane foam having excellent detergent liquid durability and heat resistance.
  • the hardly discolorable flexible polyurethane foam of the present invention is a polyurethane foam obtained by foaming a polyurethane raw material containing a polyol component and an isocyanate, wherein the polyol component contains two or more polyols having different molecular weights, and has the highest molecular weight.
  • the difference in molecular weight between a large high molecular weight polyol and a low molecular weight polyol having the smallest molecular weight is 500 or more.
  • two or more polyols having different molecular weights are used as a polyol component of a polyurethane raw material.
  • Highest molecular weight among polyol components! High molecular weight polyol and lowest molecular weight! Low molecular weight polyol Is 500 or more. If the difference between the molecular weight of the high molecular weight polyol and the molecular weight of the low molecular weight polyol is less than 500, the effect of improving discoloration resistance by using polyols having different molecular weights cannot be obtained.
  • This difference in molecular weight is 500 or more, preferably 2000 or more, more preferably 3000 or more.
  • To make the difference in molecular weight excessively large is a force that causes the molecular weight of the high-molecular-weight polyol to become excessively large. , More preferably 7000 or less.
  • discoloration resistance can be obtained by using two or more kinds of polyols having different molecular weights as described above is not clear, but the discoloration resistance can be improved by changing the molecular structure or arrangement of urethane. It is presumed to be due to the improvement in the performance.
  • polyol two kinds having different molecular weights may be used, or three or more kinds having different molecular weights may be used.
  • three or more kinds of polyols it is only required that the molecular weight is the largest, the molecular weight is the smallest from the polyol, and the molecular weight difference between the polyol and the polyol is 500 or more.
  • the molecular weight difference between the high-molecular-weight polyol and the low-molecular-weight polyol is good if it is 500 or more.
  • the molecular weight of each polyol is not particularly limited. — With a molecular weight of 8000, the molecular weight of the low molecular weight positive electrode should be in the range of 80-9500, especially 400-1000.
  • the ratio of the high molecular weight polyol and the low molecular weight polyol in the polyol is sufficient when the amount of the low molecular weight polyol is excessively small relative to the high molecular weight polyol, so that the effect of the present invention by mixing and using them is sufficiently high.
  • the proportion of the high molecular weight polyol in the polyol is 30-99.5% by weight and the proportion of the low molecular weight polyol in the polyol is 0.5-70% by weight, especially the high molecular weight polyol in the polyol.
  • the type of polyol is not particularly limited, and polyether polyols and polyester polyols used as raw materials for ordinary flexible polyurethane foams can be used. It is preferable that the OH value of the polyol used is usually 20 to 1500, particularly the OH value of the high molecular weight polyol is usually 20 to 60, and the OH value of the low molecular weight polyol is usually 100 to 1500.
  • the flexible polyurethane foam of the present invention can be mixed with the following ordinary polyurethane raw materials, except that two or more polyols having different molecular weights are used as the polyol component.
  • foaming may be performed using such a raw material according to a conventional method.
  • the NCO index of the polyurethane raw material is preferably 90-120.
  • Polyol component 100
  • Isocyanate component 90-120 (NCO index)
  • Blowing agent 1.0-25.0
  • Foam stabilizer 0.1-3. 0
  • the isocyanate component an organic polyisocyanate having two or more isocyanate groups in one molecule, and an aliphatic or aromatic polyisocyanate conjugate or a modified product thereof is used.
  • the present invention is not limited to this.
  • the aliphatic polyisocyanate include hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, and methylcyclohexane diisocyanate.
  • the aromatic polyisocyanate include toluene diisocyanate, diphenyl methane diisocyanate, and polymeric diphenyl methane diisocyanate.
  • the polyisocyanate is preferably an aromatic polyisocyanate or an aromatic polyisocyanate. It is a modified product of a system polyisocyanate, and particularly preferred are toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate.
  • foaming agent all foaming agents used for producing a polyurethane foam can be used.
  • low-boiling-point inert solvents such as fluorocarbon compounds such as trifluoromethane and dichlorodifluoromethane, and methylene chloride and water, acid amides, nitroalkanes and the like that generate a gas by a liquid carbon dioxide reaction.
  • fluorocarbon compounds such as trifluoromethane and dichlorodifluoromethane
  • methylene chloride and water acid amides, nitroalkanes and the like that generate a gas by a liquid carbon dioxide reaction.
  • sodium bicarbonate, ammonium carbonate, etc. that generate gas by thermal decomposition.
  • preferred foaming agents include methylene chloride, water and the like.
  • silicone oil can be used as the foam stabilizer.
  • catalysts used for producing ordinary urethane foam can be used.
  • examples include tin-based catalysts such as dibutyltin dilaurate and stannasoctoate, and tertiary amines such as triethylamine and tetramethylhexanemethylene diamine.
  • a surfactant examples include a silicone-based surfactant.
  • the flame retardant examples include conventionally known flame retardants such as tris (2 chloroethyl) phosphate and tris (2,3 dibromopropyl) phosphate, as well as organic powders such as urea and thiourea, and metal hydroxides. And inorganic powders such as antimony trioxide.
  • auxiliaries include colored powders such as pigments and dyes, powders such as talc and graphite, short glass fibers, and other inorganic fillers and organic solvents.
  • the hardly discolorable flexible polyurethane foam of the present invention uses an aliphatic isocyanate as an isocyanate or an aromatic isocyanate which is not an alicyclic isocyanate, and does not contain an acid-blocking inhibitor or an ultraviolet absorber.
  • the discoloration resistance is excellent, and the difference between the YI value before and after the NO discoloration test according to JIS L 085 5: 1998 may be 70 or less.
  • the flexible polyurethane foam of the present invention does not exclude an antioxidant or an ultraviolet absorber.
  • the polyurethane raw material contains at least one of an antioxidant and an ultraviolet absorber.
  • the discoloration resistance can be further enhanced.
  • these drugs are expensive.
  • two types having different molecular weights are used.
  • an antioxidant and an ultraviolet absorber particularly, a phenol-based antioxidant, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, and phosphorus It is preferred that the composition does not substantially contain any of the acid-based acid-proofing agents.
  • discoloration resistance can be obtained without blending an antioxidant or an ultraviolet absorber, but these may be blended.
  • the discoloration resistance of the polyurethane foam is further improved by adding an antioxidant and an ultraviolet absorber. Therefore, a phenolic antioxidant, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, a phosphoric acid-based antioxidant, and the like may be added according to the required level of discoloration resistance.
  • discoloring flexible polyurethane foam of the present invention are preferably foaming formed shape to about the density 12- 80kgZm 3.
  • the flexible polyurethane foam of the present invention which is resistant to discoloration is useful as various clothing-related pads such as brass pats, sanitary peripheral materials such as disposable diapers and napkins, bedding, medical-related articles, and various other miscellaneous materials.
  • various clothing-related pads such as brass pats
  • sanitary peripheral materials such as disposable diapers and napkins
  • bedding medical-related articles
  • various other miscellaneous materials it is possible to provide a high-quality, high-product-value product at a low cost without any problem of deterioration due to yellowing or appearance deterioration.
  • a polyurethane raw material having the composition shown in Table 1 was foamed at 25 ° C. according to a conventional method to produce a flexible polyurethane foam having a density of about 25 kg Zm 3 .
  • the flexible polyurethane foam was subjected to a NO discoloration test in accordance with JIS L 0855: 1998, and before and after this test, "ZE2000" soft iron foam manufactured by Nippon Denshoku Co., Ltd., according to JIS L 0855.
  • the YI value based on the white plate was measured, and the results are shown in Table 1.
  • the larger the difference between the YI value of the foam before the test and the YI value of the foam after the test, ⁇ , the greater the discoloration, indicating that ⁇ is 40 or less, especially 30 or less, especially 25 or less. It is desired.
  • the ⁇ value can be reduced to 1/3 or less as compared with the case where only one kind of polyol is used, It can be seen that, even when an antioxidant, an ultraviolet absorber, or an aliphatic isocyanate or an alicyclic isocyanate is used, the discoloration resistance can be greatly improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

 ポリオール成分とイソシアネートとを含むポリウレタン原料を発泡させてなる難変色軟質ポリウレタンフォーム。ポリオール成分が、分子量の異なる2種以上のポリオールを含み、最も分子量の大きい高分子量ポリオールと最も分子量の小さい低分子量ポリオールとの分子量の差が500以上である。ポリオール成分として、分子量の差が500以上の高分子量ポリオールと低分子量ポリオールとを混合使用することにより、高価な酸化防止剤や紫外線吸収剤を用いることなく、高価で耐洗剤液性や耐熱耐久性に劣る脂肪族イソシアネート又は脂環族イソシアネートを用いることなく、耐変色性に優れた難変色軟質ポリウレタンフォームを得ることができるが、酸化防止剤や紫外線吸収剤を用いることで、より一層の耐変色性の向上を図ることができ、より優れた難変色軟質ポリウレタンフォームを提供することができる。

Description

明 細 書
難変色軟質ポリウレタンフォーム
発明の分野
[0001] 本発明は難変色軟質ポリウレタンフォームに係り、特に、ブラジャーパット、肩パット
、ハンガーパット等の衣料関係用パット、紙おむつ、ナプキン等のサニタリー周辺材 料、寝具、医療関連用品、その他各種雑貨素材等として有用な難変色軟質ポリウレ タンフォームに関する。
発明の背景
[0002] 軟質ポリウレタンフォームは良好なクッション性を有し、綿のように長期ないし繰り返 し使用時にへタることがなぐ柔ら力べ良好な感触を有することから、ブラジャーパット 材、肩パット材、ハンガーパット材等の衣料関係用パット材、紙おむつ、ナプキン等の サニタリー周辺材料、寝具、医療関連用品、その他各種雑貨素材等として広く使用さ れている。
[0003] 従来の軟質ポリウレタンフォームは、製造時のポリオール原料中に酸化防止剤とし ての BHT (ジブチルクレゾール)が含まれており、この BHTによるフォームの変色(黄 変)の問題があった。 BHTを含むポリウレタン原料を発泡させた場合、発泡後のフォ ーム中にも BHTが残存することとなり、この BHTが大気中に含有される窒素酸化物( NO )と反応してウレタンフォーム自体を黄変させる。軟質ポリウレタンフォーム自体 力 SNOにより変色する恐れもあった。
[0004] 軟質ポリウレタンフォームは紫外線の影響によっても黄変する。紫外線による軟質 ポリウレタンフォームの変色は、ポリウレタン原料に含まれる化合物中のベンゼン環が 紫外線によりキノイド化することが原因であると考えられている。
[0005] 軟質ポリウレタンフォームの黄変及びこれに起因する移染変色 (フォームに接する 布等がフォームの黄変で染められて変色すること)は、衣料や寝具、医療、その他雑 貨のような日用品用途の軟質ポリウレタンフォームとしては重大な欠陥となる。
[0006] NOは大気中に存在し、これを完全に遮断することは不可能であることから、 NO に起因するフォームの黄変及びそれによる移染変色の防止が重要である。 [0007] 従来、このようなフォームの変色を防止するために、特定の酸化防止剤や紫外線吸 収剤をポリウレタン原料中に配合することが提案されて ヽる(特開平 11-323126号 公報)。
[0008] 紫外線による変色の原因となるベンゼン環を含む芳香族イソシァネートに代えて、 脂肪族イソシァネート又は脂環族イソシァネートを用いることも提案されている (特開 平 10— 36543号公報)。
[0009] しかし、特開平 11 323126号公報で配合される特定の酸ィ匕防止剤又は紫外線吸 収剤は非常に高価であり、これらを配合することにより原料コストが高騰する。しかも、 これらの酸化防止剤や紫外線吸収剤を多量に配合すると、反応をコントロールするこ とが困難になる。
[0010] ベンゼン環を含む芳香族イソシァネートに代えて、脂肪族イソシァネート又は脂環 族イソシァネートを用いた軟質ポリウレタンフォームは、耐変色性には優れる反面、高 価であり、し力も、耐熱耐久性に劣り、また、洗剤液による劣化が激しぐ衣料や寝具 等の用途には不適当である。
発明の概要
[0011] 本発明は、洗剤液耐久性や耐熱耐久性に優れた難変色軟質ポリウレタンフォーム を提供することを目的とする。
[0012] 本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームは、ポリオール成分とイソシァネートとを 含むポリウレタン原料を発泡させてなるポリウレタンフォームにおいて、該ポリオール 成分が、分子量の異なる 2種以上のポリオールを含み、最も分子量の大きい高分子 量ポリオールと最も分子量の小さい低分子量ポリオールとの分子量の差が 500以上 であることを特徴とする。
発明の好ましい形態
[0013] 以下に本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームの好適な形態を詳細に説明する
[0014] 本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームにおいては、ポリウレタン原料のポリオ一 ル成分として、分子量の異なる 2種以上のポリオールを用いる。ポリオール成分中の 最も分子量の大き!、高分子量ポリオールと最も分子量の小さ!、低分子量ポリオール との分子量の差は 500以上である。高分子量ポリオールの分子量と低分子量ポリオ ールの分子量の差が 500未満であると、分子量の異なるポリオールを用いることによ る耐変色性の改善効果を得ることができない。この分子量の差は、 500以上、好まし くは 2000以上、より好ましくは 3000以上である。この分子量の差を過度に大きくする ことは、高分子量ポリオールの分子量が過大となる力 低分子量ポリオールの分子量 が過小となり汎用性がなくなることから、分子量の差は 9600以下、より好ましくは 750 0以下、更に好ましくは 7000以下である。
[0015] ポリオール成分として、分子量の差が 500以上の高分子量ポリオールと低分子量ポ リオールとを混合使用することにより、高価な酸ィ匕防止剤や紫外線吸収剤を用いるこ となぐまた、高価で耐洗剤液性や耐熱耐久性に劣る脂肪族イソシァネート又は脂環 族イソシァネートを用いることなぐ耐変色性に優れた難変色軟質ポリウレタンフォー ムを得ることができる。
[0016] このように分子量の異なる 2種以上のポリオールを用いることにより、耐変色性を得 ることができる理由の詳細は明らかではないが、ウレタンの分子構造や配列を変える ことで、耐変色性が向上することによるものと推定される。
[0017] ポリオールとしては、分子量の異なる 2種類を用いても良ぐ分子量の異なる 3種類 以上の分子量を用いても良い。 3種類以上のポリオールを用いる場合、最も分子量 の大き 、ポリオールと最も分子量の小さ!/、ポリオールとの分子量差が 500以上であ れば良い。
[0018] 高分子量ポリオールと低分子量ポリオールとの分子量差は 500以上であれば良ぐ 各ポリオールの分子量には特に制限はないが、通常の場合、高分子量ポリオールの 分子量は 2000— 10000、特に 3000— 8000で、低分子量ポジ才ーノレの分子量は 8 0— 9500、特に 400— 1000の範囲であること力 子まし!/、。
[0019] ポリオール中の高分子量ポリオールと低分子量ポリオールとの割合は、高分子量ポ リオールに対して低分子量ポリオールが過度に少ない場合には、これらを混合使用 することによる本発明の効果を十分に得ることができないため、ポリオール中の高分 子量ポリオールの割合は 30— 99. 5重量%でポリオール中の低分子量ポリオールの 割合は 0. 5— 70重量%、特に、ポリオール中の高分子量ポリオールの割合は 50— 97重量%でポリオール中の低分子量ポリオールの割合は 3— 50重量%で、高分子 量ポリオール:低分子量ポリオール = 1 : 0. 03— 1 (重量比)の範囲であることが好ま しい。
[0020] ポリオールの種類については特に制限はなぐ通常の軟質ポリウレタンフォームの 原料として使用されるポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールを用いること ができる。用いるポリオールの OH価は通常 20— 1500で、特に高分子量ポリオール の OH価は通常 20— 60、低分子量ポリオールの OH価は通常 100— 1500であるこ とが好ましい。
[0021] 本発明の軟質ポリウレタンフォームは、ポリオール成分としてこのように分子量の異 なる 2種以上のポリオールを用いること以外は、下記のような通常のポリウレタン原料 配合とすることができる。本発明の軟質ポリウレタンフォームを製造するには、このよう な原料を用いて常法に従って発泡を行えば良 、。ポリウレタン原料の NCOインデッ タスは 90— 120が好適である。
<ポリウレタン原料配合 (重量部) >
ポリオール成分 : 100
イソシァネート成分: 90— 120 (NCOインデックス)
触媒 :0. 01-2. 0
発泡剤 :1. 0—25. 0
整泡剤 :0. 1-3. 0
[0022] イソシァネート成分としては、一分子中に 2個以上のイソシァネート基を有する有機 ポリイソシァネートであって、脂肪族系及び芳香族ポリイソシァネートイ匕合物、これら の変性物を用いることができるが、これに限定されるものではない。脂肪族系ポリイソ シァネートとしては、へキサメチレンジイソシァネート、イソホロンジイソシァネート、ジ シクロへキシルメタンジイソシァネート、メチルシクロへキサンジイソシァネート等が例 示される。芳香族ポリイソシァネートとしては、トルエンジイソシァネート、ジフエ-ルメ タンジイソシァネート、ポリメリックジフエ-ルメタンジイソシァネート等が例示される。こ れらの変性物としては、カルポジイミド変性物、プレボリマー変性物が例示される。本 発明にお 、て好まし 、ポリイソシァネートは、芳香族系ポリイソシァネート又は芳香族 系ポリイソシァネートの変性物であり、特に好ましくはトルエンジイソシァネート、ジフエ ニルメタンジイソシァネートである。
[0023] 発泡剤としては、ポリウレタンフォームの製造に使用される全ての発泡剤が使用で きる。例えば、低沸点不活性溶剤としてトリクロ口フルォロメタン、ジクロロジフルォロメ タン等のフロン系化合物等、メチレンクロライド、液ィ匕炭酸ガス反応によってガスを発 生するものとして水、酸アミド、ニトロアルカン等、熱分解してガスを発生するものとし て重炭酸ナトリウム、炭酸アンモ-ゥム等がある。これらのうち、好ましい発泡剤として は、メチレンクロライド、水等が挙げられる。
[0024] 整泡剤としては、シリコーンオイルを用いることができる。
[0025] 触媒としては、通常のウレタンフォームの製造に使用される全ての触媒が使用でき る。例えば、ジブチルチンジラウレート、スタナスォクトエート等の錫系触媒、トリェチ ルァミン、テトラメチルへキサンメチレンジァミン等の 3級ァミン類等が挙げられる。
[0026] 本発明においては、ポリウレタン原料中に、更に必要に応じて界面活性剤や、難燃 剤、その他の助剤が配合されても良い。界面活性剤としてはシリコーン系界面活性 剤が例示される。難燃剤としては、トリス(2 クロロェチル)フォスフェート、トリス(2, 3 ジブロモプロピル)フォスフェート等のような従来公知の難燃剤の他、尿素、チォ尿 素のような有機質粉末あるいは金属水酸化物、三酸ィ匕アンチモン等の無機質粉末を 用!/、ることができる。
[0027] その他の助剤としては、顔料、染料などの着色粉末、タルク、グラフアイトなどの粉 末、ガラス短繊維、その他の無機増量剤や有機溶媒などが挙げられる。
[0028] 本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームは、イソシァネートとして脂肪族イソシァ ネート又は脂環族イソシァネートではなぐ芳香族系イソシァネートを用いて、酸ィ匕防 止剤や紫外線吸収剤を配合しない場合であっても、耐変色性に優れ、 JIS L 085 5 : 1998に準拠した NO変色試験前後の YI値の差が 70以下であり得る。
[0029] ただし、本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームは、酸化防止剤や紫外線吸収剤 を排除するものではなぐ本発明においては、ポリウレタン原料に、酸化防止剤や紫 外線吸収剤の少なくとも一方を含有させて、耐変色性をより一層高めるようにすること もできる。前述の如ぐこれらの薬剤は高価である。本発明では、分子量の異なる 2種 以上のポリオールを用いることで、十分な耐変色性を得ることができることから、酸ィ匕 防止剤や紫外線吸収剤、特に、フエノール系酸ィ匕防止剤、ベンゾトリアゾール系紫外 線吸収剤、及びリン酸系酸ィ匕防止剤のいずれをも実質的に含有しないものとすること ちでさる。
[0030] 本発明では、酸化防止剤や紫外線吸収剤を配合することなく優れた耐変色性を得 ることができるが、これらは配合されてもよい。酸化防止剤や紫外線吸収剤が配合さ れることにより、ポリウレタンフォームは、耐変色性がさらに改善される。従って、要求 される耐変色性のレベルに応じて、フエノール系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系 紫外線吸収剤、及びリン酸系酸ィ匕防止剤等が配合されても良い。
[0031] 本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームは、密度 12— 80kgZm3程度に発泡成 形されることが好ましい。
[0032] 本発明によれば、フォームが黄変せず、耐洗剤液耐久性、耐熱耐久性に優れた難 変色軟質ポリウレタンフォームを安価に、し力も良好な反応性で得ることができる。
[0033] 本発明の難変色軟質ポリウレタンフォームは、ブラジャーパットなどの各種衣料関 係用パット、紙おむつ、ナプキン等のサニタリー周辺材料、寝具、医療関連用品、そ の他各種雑貨素材等として有用であり、黄変による劣化や外観の悪ィ匕の問題のない 高品質で商品価値の高い製品を安価に提供することができる。
実施例
[0034] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
[0035] 実施例 1一 4、比較例 1一 3
表 1に示す配合のポリウレタン原料を常法に従って 25°Cで発泡させて密度約 25kg Zm3の軟質ポリウレタンフォームを製造した。
[0036] この軟質ポリウレタンフォームにっき、 JIS L 0855:1998に準拠した NO変色試 験を行い、この試験の前後で JIS L 0855〖こ準じて日本電飾社製「ZE2000」〖こて 軟質ポリウレタンフォームの白色板基準の YI値を測定し、結果を表 1に示した。この NO変色試験において、試験前のフォームの YI値と試験後のフォームの YI値との差 ΔΥΙが大きいほど変色が大きいことを示し、 ΔΥΙは 40以下、特に 30以下、とりわけ 2 5以下であることが望まれる。 [0037] [表 1]
Figure imgf000008_0001
[0038] 表 1中の註 1一 9は次の通りである。
註 1:旭硝子ウレタン (株)製「 EXCENOL4030J ポリエーテルポリオール
OH価 =42
分子量 =4000
註 2:三井武田ケミカル (株)製「ァクトコール 32— 160」 ポリエーテルポリオール
OH価 = 160
分子量 = 1000
註 3:三洋化成工業 (株)製「サンニックス GS— 3000」 ポリエーテ/レポリオール
OH価 =56 分子量 = 3000
註 4:三井武田ケミカル (株)製「ァタトコール FC— 24」
ポリエーテルポリオール
OH価 = 25
分子量 = 7000
註 5:三井武田ケミカル (株)製「ァタトコール G-250J
ポリエーテルポリオール
OH価 = 243
分子量 = 700
註 6:武田薬品工業 (株)製「TDI80」
トリレンジイソシァネート
註 7 :花王 (株)製「力オーライザ一 No. 25」
6—ジメチルアミノー 1一へキサノール
註 8:信越化学工業 (株)製「F_242TB」
シリコーン界面活性剤
註 9:信越化学工業 (株)製「メチレンクロライド」
メチレンクロライド
表 1の通り、本発明によれば、分子量の異なる 2種類のポリオールを用いることによ り、 1種類のポリオールのみを用いた場合に比べて ΔΥΙ値を 1/3以下に下げること ができ、酸化防止剤や紫外線吸収剤、或いは脂肪族イソシァネート又は脂環族イソ シァネートを用 V、な 、場合であつても、耐変色性を大幅に向上させることができること が分かる。

Claims

請求の範囲
[1] ポリオール成分とイソシァネートとを含むポリウレタン原料を発泡させてなるポリウレ タンフォームにおいて、
該ポリオール成分力 分子量の異なる 2種以上のポリオールを含み、最も分子量の 大き 、高分子量ポリオールと最も分子量の小さ!、低分子量ポリオールとの分子量の 差が 500以上であることを特徴とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[2] 請求項 1にお 、て、前記分子量の差が 500— 9600であることを特徴とする難変色 軟質ポリウレタンフォーム。
[3] 請求項 2において、前記分子量の差が 2000— 7500であることを特徴とする難変 色軟質ポリウレタンフォーム。
[4] 請求項 3において、前記分子量の差が 3000— 7000であることを特徴とする難変 色軟質ポリウレタンフォーム。
[5] 請求項 1において、前記高分子量ポリオールの分子量が 2000— 10000であり、前 記低分子量ポリオールの分子量が 80— 9500であることを特徴とする難変色軟質ポ リウレタンフォーム。
[6] 請求項 5において、前記高分子量ポリオールの分子量が 3000— 8000であり、前 記低分子量ポリオールの分子量力 00— 1000であることを特徴とする難変色軟質 ポリウレタンフォーム。
[7] 請求項 1において、ポリオール成分中の前記高分子量ポリオールの含有量が 30— 99. 5重量%で、前記低分子量ポリオールの含有量が 0. 5— 70重量%であることを 特徴とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[8] 請求項 7において、ポリオール成分中の前記高分子量ポリオールの含有量が 50— 97重量%で、前記低分子量ポリオールの含有量が 3— 50重量%であることを特徴と する難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[9] 請求項 1にお 、て、ポリオール成分中の前記高分子量ポリオールと、前記低分子 量ポリオールとの割合力 高分子量ポリオール:低分子量ポリオール = 1 : 0. 03-1 ( 重量比)の範囲であることを特徴とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[10] 請求項 1にお 、て、高分子ポリオールの OH価が 20— 60で、低分子ポリオールの OH価が 100— 1500であることを特徴とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[11] 請求項 1において、前記イソシァネートが芳香族系イソシァネートであることを特徴 とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
[12] 請求項 1において、 JIS L 0855 : 1998に準拠した NO変色試験前後の YI値の 差が 70以下であることを特徴とする難変色軟質ポリウレタンフォーム。
PCT/JP2004/016212 2003-11-12 2004-11-01 難変色軟質ポリウレタンフォーム WO2005047360A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04799418A EP1688449A4 (en) 2003-11-12 2004-11-01 SYNTHESIZED POLYURETHANE FOAMING FUEL
JP2005515408A JPWO2005047360A1 (ja) 2003-11-12 2004-11-01 難変色軟質ポリウレタンフォーム
US11/412,992 US20060247325A1 (en) 2003-11-12 2006-04-28 Flexible polyurethane foam inhibited from discoloring

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-382727 2003-11-12
JP2003382727 2003-11-12
JP2004036497 2004-02-13
JP2004-036497 2004-02-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/412,992 Continuation US20060247325A1 (en) 2003-11-12 2006-04-28 Flexible polyurethane foam inhibited from discoloring

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005047360A1 true WO2005047360A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34593940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016212 WO2005047360A1 (ja) 2003-11-12 2004-11-01 難変色軟質ポリウレタンフォーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060247325A1 (ja)
EP (1) EP1688449A4 (ja)
JP (1) JPWO2005047360A1 (ja)
KR (1) KR20060118544A (ja)
WO (1) WO2005047360A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020048A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Inoac Corporation 形状追従性樹脂発泡体及びその使用方法並びに人体装着用緩衝材
JP2009167298A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Inoac Corp 難変色性の軟質ポリウレタン発泡体
WO2011125173A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製移染防止装飾片
WO2017130998A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 ポリロタキサンを含有するポリウレタンフォーム用組成物、該組成物由来のポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077792A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリオール組成物および低反発性ポリウレタンフォーム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321297A (en) * 1976-08-09 1978-02-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of flame-resistant mold soft polyurethane foam
JPS61148223A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Asahi Glass Co Ltd 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH0368620A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Asahi Glass Co Ltd 高反発弾性ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH09151234A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Takeda Chem Ind Ltd ウレタンフォームおよびその製造法
JPH10251431A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Ikeda Bussan Co Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
JPH1160676A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Takeda Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH11286566A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 低反発性ウレタンフォーム
JP2004238611A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Bridgestone Corp 微細セル軟質ポリウレタンフォーム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525491A (en) * 1982-12-24 1985-06-25 Asahi Glass Company, Ltd. Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding
EP0116309A1 (en) * 1983-01-17 1984-08-22 Basf Wyandotte Corporation Flexible polyurethane foams having high indentation load deflection prepared from polyol blends
JP3480028B2 (ja) * 1993-04-21 2003-12-15 株式会社ブリヂストン 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
DE29922681U1 (de) * 1999-12-23 2000-04-13 Chen Chin Tang Verbesserte BH-Einlagenkonstruktion
WO2002007547A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Vanity Fair, Inc. Wireless support for brassiere
DE10105559A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigdichten hydrophilen Polyurethanweichschaumstoffen
WO2002074826A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Basf Aktiengesellschaft Polyurethane foams having improved light fastness and mechanical properties, process for their production and their use
DE102004047524A1 (de) * 2004-09-28 2006-03-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321297A (en) * 1976-08-09 1978-02-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Preparation of flame-resistant mold soft polyurethane foam
JPS61148223A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Asahi Glass Co Ltd 軟質ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH0368620A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Asahi Glass Co Ltd 高反発弾性ポリウレタン発泡体の製造方法
JPH09151234A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Takeda Chem Ind Ltd ウレタンフォームおよびその製造法
JPH10251431A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Ikeda Bussan Co Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
JPH1160676A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Takeda Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH11286566A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Takeda Chem Ind Ltd 低反発性ウレタンフォーム
JP2004238611A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Bridgestone Corp 微細セル軟質ポリウレタンフォーム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1688449A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020048A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Inoac Corporation 形状追従性樹脂発泡体及びその使用方法並びに人体装着用緩衝材
JP2009035697A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Inoac Corp 形状追従性樹脂発泡体及びその使用方法並びに人体装着用緩衝材
JP2009167298A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Inoac Corp 難変色性の軟質ポリウレタン発泡体
WO2011125173A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製移染防止装飾片
JP5291249B2 (ja) * 2010-04-06 2013-09-18 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製移染防止装飾片
US8859461B2 (en) 2010-04-06 2014-10-14 Nobuo Kuroda Dye migration preventing decoration pieces made of thermoplastic synthetic resin
WO2017130998A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 ポリロタキサンを含有するポリウレタンフォーム用組成物、該組成物由来のポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法
JPWO2017130998A1 (ja) * 2016-01-26 2019-01-17 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 ポリロタキサンを含有するポリウレタンフォーム用組成物、該組成物由来のポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法
US11053367B2 (en) 2016-01-26 2021-07-06 Asm Inc. Composition for polyurethane foam containing polyrotaxane, polyurethane foam derived from composition, and method for producing polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
US20060247325A1 (en) 2006-11-02
EP1688449A1 (en) 2006-08-09
JPWO2005047360A1 (ja) 2007-08-23
EP1688449A4 (en) 2009-12-09
KR20060118544A (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189151B1 (ko) 마이크로셀룰라 폴리우레탄 엘라스토머 및 그 제조방법
AU738330B2 (en) Process for making microcellular polyurethane elastomers
EA011404B1 (ru) Пенополиуретаны низкой плотности, способ их получения, их применение для изготовления подошв обуви и полиуретановая система для получения пенополиуретанов
JPS5880319A (ja) ポリウレタンフォームの製造に使用するためのポリマー物質含有ポリオール組成物およびその製造方法
NZ235530A (en) Fire-retardant compositions containing a solid fire-retardant and polymer particles dispersed in a liquid poly isocyanate
KR20060099432A (ko) 점탄성 폴리우레탄 폼의 제조방법
KR100305897B1 (ko) 중합체폴리올
NZ205409A (en) Dispersions of polyureas in aromatic polyisocyanates
US5478866A (en) Flexible polyurethane foam and process for preparing same
JP4977941B2 (ja) 難黄変軟質ポリウレタンフォームよりなるパット
WO2005047360A1 (ja) 難変色軟質ポリウレタンフォーム
JP5186735B2 (ja) 難黄変軟質ポリウレタンフォーム及びパット
KR100264684B1 (ko) 개선된 감폭 성질을 갖는 폴리디엔 폴리올 및 피마자유 기재의 폴리우레탄 엘라스토머 배합물
JPS604551A (ja) 揺変性ポリウレタン樹脂組成物
JP3020022B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2002322235A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5211809B2 (ja) 難黄変軟質ポリウレタンフォーム及び衣料関係用パッド
CN106832191A (zh) 一种聚氨酯弹性体及其制品和制备方法
CN100509904C (zh) 乳罩衬垫
JP2006282936A (ja) 低反発軟質ポリウレタンフォーム
US20020123536A1 (en) Soft polyurethane foam
JPH09169828A (ja) 注型用ポリウレタンエラストマー組成物及びその成形品
JP4597773B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH07233232A (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
Seefried Jr et al. Infiluence of Polymer Structure on High Resiliency Urethane Foams

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480033331.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515408

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11412992

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004799418

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067011384

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004799418

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11412992

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067011384

Country of ref document: KR