JP3480028B2 - 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JP3480028B2
JP3480028B2 JP03603894A JP3603894A JP3480028B2 JP 3480028 B2 JP3480028 B2 JP 3480028B2 JP 03603894 A JP03603894 A JP 03603894A JP 3603894 A JP3603894 A JP 3603894A JP 3480028 B2 JP3480028 B2 JP 3480028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
average molecular
diols
polyol
polyether polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03603894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072970A (ja
Inventor
英也 木下
▲隆▼ 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP03603894A priority Critical patent/JP3480028B2/ja
Priority to EP94106232A priority patent/EP0621294A3/en
Publication of JPH072970A publication Critical patent/JPH072970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480028B2 publication Critical patent/JP3480028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟質ポリウレタンフォ
ームの製造方法に関し、特に高通気性が要求される用
途、例えば各種フィルターや、OA機器用各種ローラー
類、クリーナー、ヘッドホーン用イヤパッド、化粧用パ
ッド、マスク、廃液処理用媒体、三次元網状セラミック
体或は金属体の中間材等種々の用途に使用される高通気
性ポリウレタンフォームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に軟質ポリウレタンフォームの製造
方法は、ポリオール成分として、通常三官能のポリオー
ルが使用されている。軟質ポリウレタンフォームは、樹
脂化反応と発泡反応の競争反応により三次元樹脂化する
(或は硬化する)が、この三次元樹脂化(硬化)過程で
セル膜が破れ、連通化することにより収縮現象もなく良
好なフォームが得られるものの、一般的には、少なから
ずセル膜が残る。このため、セル膜が残らない通気性の
優れた軟質ウレタンフォームを製造するための手段が開
発されている。
【0003】このような手段としては、公知の方法とし
て以下のものがある。 (1)軟質ウレタンフォームの製造後、熱、オゾン、ア
ルカリ等により後処理を行う方法。(特公昭41−75
2号公報、英国特許第918495号、カナダ特許第6
20248号) (2)ポリオール中に少量のシリカゾルを混合する方法
(特開昭60−163912号公報)。 (3)親水性有機けい素乳化剤表面活性剤、及び疎水性
抗発泡性有機けい素化合物を少量添加する方法(特開昭
47−32095号公報)。 (4)ポリオールとして水酸基価が40〜70のポリエ
ステルポリオールを使用するとともに、酸化エチレン成
分が50重量%以上のポリ(オキシプロピレン−オキシ
エチレン)エーテルポリオールを前記ポリエステルポリ
オール100重量部に対して20〜40重量部の範囲で
使用する方法(特開昭55−27315号公報、特開昭
55−27316号公報)。
【0004】しかし、(1)は、ほぼ完全にセル膜を除
去できるが、後処理工程が必要であるため工程が複雑か
つ設備に莫大な費用を要し、又、処理後の樹脂の破損、
すなわち、樹脂の耐久性が問題となる。又(2)〜
(4)は、後処理工程は必要ではないが、安定してしか
も高いレベルの通気性を保持したポリウレタンフォーム
を得ることは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、後処
理等によるセル膜除去の工程を経ることなく、簡便に発
泡時に安定してセル膜を殆ど含まない高通気性ポリウレ
タンフォームを製造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記に示す
本発明によって解決された。即ち、本発明は、800〜
3600の平均分子量差を有する2種類の単一ジオール
を含む単一ジオールの混合物を、ポリオール成分に対し
て総量で50重量%以上含むポリエーテルポリオール、
イソシアネート、水、触媒及び発泡剤を含有してなる高
通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
前記成分を混合し、発泡させ、放置することを特徴とす
る高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法を提供
する。なお、本発明の製造方法においては、ポリオール
成分に対して総量で50重量%以上となる、含有量の多
い上位2種の単一ジオールを含むことが好ましい。
【0007】また、本発明の製造方法では、1000〜
3000の平均分子量を有するジオール、更に好ましく
は1000〜3000の全平均分子量を有する単一ジオ
ールの混合物を含む前記ポリエーテルポリオールを包含
することが好ましい。また、ポリエーテルポリオールと
して、800〜3600の平均分子量差を有する、含有
量の多い上位2種の単一ジオールを含む前記ポリエーテ
ルポリオールを包含することが好ましい。更に、本発明
の製造方法は、最大の平均分子量差が800〜3600
である単一ジオールの混合物を含む前記ポリエーテルポ
リオールを包含することが好ましい。
【0008】更にまた、本発明の製造方法は、1000
〜3000の全平均分子量及び800〜3600の平均
分子量差を有する、含有量の多い上位2種の単一ジオー
ルを含むことが好ましい。更に、本発明では、ポリエー
テルポリオールが、分子量300以下のポリオールを1
5重量%以下含有するものであることが望ましい。
【0009】ここで、「単一のジオール」の語は、1種
のジオール又は平均分子量の差が400以内の2種以上
のジオール群を総称する意味に用いられる。また、「全
平均分子量」の語は、用いられるジオールを合計して得
られた平均分子量を表す意味に用いられる。更に、「平
均分子量差」の語は、対象となるジオールが各々有する
平均分子量の差分を表し、組み合わせが多種類ある場合
には、特に、最大の差分を表す意味に用いられる。
【0010】本発明の製造方法により、熱、アルカリ等
の後処理等によるセル膜除去の工程を経ることなく、簡
便で経済性よく、通気性に優れた、例えば200cc/
cm2/秒以上、特に300cc/cm2/秒以上の軟質
ポリウレタンフォームを製造することができる。
【0011】本発明の製造方法に用いられるポリエーテ
ルポリオールは、ポリオール成分に対して総量で50重
量%以上、より好ましくは70重量%以上の単一ジオー
ルの混合物を含む。
【0012】ポリオール成分に対する含量が50重量%
未満では、単一ジオールを2種以上用いても、十分な通
気量のポリウレタンフォームを得ることができない。な
お、2種以上の該ジオールを用いた場合では、ポリオー
ル成分に対して100重量%であっても、良好な通気性
を有するフォームを形成することができ、例えば用いる
該ジオールの種類を固定した場合には、ポリオール成分
に対するジオールの含量に依存して、通気量を増加させ
得る。
【0013】従って、より良好な通気性を有するポリウ
レタンフォームを得るためには、2種以上の単一ジオー
ルをポリオール成分に対して70重量%以上で含有する
ことが好ましい。更に好ましくは、使用するこれら単一
ジオールを、最も多い量の含有量と同量若しくは次に多
い含有量の単一のジオールとを選んだとき、即ち、含有
量の多い上位2種を選んだときに、その合計がポリオー
ル成分に対して50重量%以上となる場合である。
【0014】前記単一ジオールには、1種のジオール及
び分子量差が400以下の複数のジオールが該当する
が、1種のジオールで構成されることが好ましい。
【0015】本発明に用いられるポリエーテルポリオー
ルに含有される2種以上のジオールの全平均分子量は、
1000〜3000、より好ましくは1000〜200
0、更に好ましくは1300〜1700である。この値
が1000未満或は3000を越える場合では、十分な
通気量のポリウレタンフォームを得られず、また、フォ
ームを形成し得ない。より一層の効果を得るためには、
これらの値はポリエーテルポリオールに含有されるジオ
ールの内、単一ジオールの全平均分子量に適用され得
る。この単一ジオールの全平均分子量は、例えば2種の
ジオールを混合した場合は、以下のようにして求めるこ
とができる。
【0016】全平均分子量=Σ{A×Mw(A)+B×
Mw(B)}/Σ(A+B) A:ジオールAの配合量 B:ジオールBの配合量 Mw(A):ジオールAの平均分子量 Mw(B):ジオールBの平均分子量
【0017】本発明における単一ジオールの平均分子量
差は、800〜3600であることが必要であり、好ま
しくは800〜2000、更に好ましくは800〜12
00とし得る。この範囲外では、目的とするポリウレタ
ンフォームを提供し得ない。含有量の多い上位2種の単
一ジオールの平均分子量の差であることが好ましい。単
一ジオールが3種以上存在し、差分をとるための組み合
わせが多種類ある場合には、差分が最大となる組み合わ
せで得られた平均分子量の差分である。この平均分子量
差は、以下の式に基づいて求められる。
【0018】平均分子量差=Mw(max)−Mw(m
in) Mw(max):最大のジオールの平均分子量 Mw(min):最小のジオールの平均分子量
【0019】本発明のポリエーテルポリオールは、
(1)例えばジエチレングリコールにプロピレンオキサ
イドのみを付加させたタイプのポリエーテルポリオー
ル、(2)例えばジエチレングリコールにプロピレンオ
キサイドとエチレンオキサイドをブロック又はランダム
に付加させたタイプのポリエーテルポリオール、(3)
上記(1)又は(2)に例えばアクリルニトリルやスチ
レンをグラフトしたタイプのポリエーテルポリオール、
等を含み、特に制限されないが、より効果を発揮するた
めには、好ましくは(1)タイプのポリエーテルポリオ
ールである。
【0020】本発明に用いられるポリエーテルポリオー
ルを製造するために用いられる開始剤には、多価アルコ
ール、多価フェノール、モノ若しくはポリアミン、その
他のものが該当するが、好ましくは多価アルコール、及
び多価フェノールであり、特に好ましくは多価アルコー
ルであり、例えばエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール
等が含まれ、この中でもジエチレングリコールが更に好
ましい。
【0021】また、本発明におけるポリエーテルポリオ
ール成分には、ジオール以外のポリオール成分も含み得
る。このようなポリオール成分としては、通常、軟質ポ
リウレタンフォームの製造に使用される3官能の、例え
ばグリセリンベースにアルキレンオキサイド例えばプロ
ピレンオキサイドを付加させたもの、2種のアルキレン
オキサイド例えばプロピレンオキサイドとエチレンオキ
サイドとをランダム若しくはブロックで付加させたも
の、多官能のものとしては、例えばサッカロースベース
に上記と同様のものを付加させたポリエーテルポリオー
ル、等が挙げられ、これらをすべて用い得る。
【0022】本発明のポリエーテルポリオールは、30
0以下の分子量を有するポリオールの含有量が、ポリオ
ール成分に対して15重量%未満であることが好まし
い。15重量%以上含有すると、ポリウレタンフォーム
が形成しない等の好ましくない問題を誘発し得る。
【0023】イソシアネート成分としては、トリレンジ
イソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート等
が、単体若しくは混合して使用される。トリレンジイソ
シアネートが特に好ましい。
【0024】触媒及び発泡剤に用いられる化合物には、
その種類及び使用量に特に制限はなく、公知のものが使
用される。例えば触媒としては、トリエチレンジアミ
ン、テトラメチレンヘキサジアミン、ジメチルシクロヘ
キシルアミン等のアミン触媒、スタナスオクトエート、
ジブチルチンジラウレート等の有機錫触媒が用いられ
る。また発泡剤としては、メチレンクロライド、フロン
123、フロン141b等が用いられる。
【0025】また、本発明の軟質ポリウレタンフォーム
は、この他に、各種の添加剤、例えば難燃剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤及び整泡剤等を適宜配合することがで
きる。添加剤、例えば整泡剤としては、各種のシロキサ
ン、ポリアルキレンオキサイドブロック共重合体等が用
いられる。
【0026】本発明の製造方法は、従来の連続気泡性の
ポリウレタンフォーム製造方法に基づいて行うことがで
き、例えばプレポリマー法、ワンショット法、部分プレ
ポリマー法等が適用され得る。なお、発泡、放置は室温
下で行うことができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
【0028】[実施例、比較例] 表1〜5の各配合処方により、次に示す方法でポリウレ
タンフォームを製造した。1リットルの紙コップ中にポ
リオールを計量して入れ、そこに水、アミン触媒、整泡
剤を計量して加え、攪拌機により攪拌混合する。更に各
種添加剤及び錫触媒を計量し、攪拌混合しポリオール成
分を用意する。次に、別容器にあらかじめ計量したイソ
シアネートを上記ポリオール成分の混合液の入った紙コ
ップ中に素早く加え攪拌した後、250mm角の正方形
の箱内に注ぎ発泡させた。フォーム発泡後、24時間室
温に放置して得られたポリウレタンフォームをフラジー
ル型試験機(JIS L−1004に準拠)により通気
性を測定した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】*1 ジオール1(#200):分子量=
200、PO/EO比=100/0、官能基数=2、商
品名サンニックス PP 200、三洋化成工業(株)
製 *2 ジオール2(#400):分子量=400、PO
/EO比=100/0、官能基数=2、商品名サンニッ
クス PP 400、三洋化成工業(株)製 *3 ジオール3(#1000):分子量=1000、
PO/EO比=100/0、官能基数=2、商品名サン
ニックス PP 1000、三洋化成工業(株)製 *4 ジオール4(#2000):分子量=2000、
PO/EO比=100/0、官能基数=2、商品名サン
ニックス PP 2000、三洋化成工業(株)製 *5 ジオール5(#3000):分子量=3000、
PO/EO比=100/0、官能基数=2、商品名サン
ニックス PP 3000、三洋化成工業(株)製 *6 ジオール6(#4000):分子量=4000、
PO/EO比=100/0、官能基数=2、商品名サン
ニックス PP 4000、三洋化成工業(株)製 *9 ジオール9(#5000):分子量=5000、
PO/EO比=100/0、官能基数=2、試作品 *10 ジオール10(#1200):分子量=120
0、PO/EO比=100/0、官能基数=2、試作品 *11 ジオール11(#1800):分子量=180
0、PO/EO比=100/0、官能基数=2、試作品 *12 トリオール12(#3000):分子量=30
00、PO/EO比=100/0、官能基数=3、商品
名サンニックス GP3000、三洋化成工業(株)製 *13 TDI(T−80):商品名「スミジュールT
−80」住友バイエルウレタン(株)製 *14 アミン触媒:「DABCO33LV」トリエチ
レンジアミンの33%ジプロピレングリコール溶液 三
共エアプロダクツ(株)製 *15 整泡剤:商品名「F242T」信越化学工業
(株)製 *16 錫触媒:スタナスオクトエート
【0035】
【0036】実施例1〜3と比較例2との比較により、
トリオール単独処方に2種のジオールを併用した場合、
全ポリオール成分の内、全ジオールの配合比率が50重
量%を越えると、高通気性のフォームが得られることが
わかる。
【0037】更に、ポリオール成分をジオール50〜1
00重量%として、単一のジオール2種或は3種を種々
組み合わせた場合を比較検討した。その結果、それぞ
れ、2種或は3種のジオールの平均分子量差の最大値が
800〜3600の範囲であって、全平均分子量が10
00〜3000の範囲に含まれる組み合わせのものは、
いずれも高通気性を有するフォームを提供することが出
来、その中でもその全平均分子量が1000〜2000
(実施例1〜4、6〜9、13及び14)、更に、全平
均分子量が1300〜1700(実施例1、2、4、6
〜8、13、14)の場合では、より優れた高通気性フ
ォームが得られた。
【0038】また、表5に示されるように、本発明の単
一ジオールとして、平均分子量差が400以内の2つの
ジオールを用いた場合にも、表2の実施例7と同等の、
良好な通気性を有するフォームが得られた(実施例15
〜17)。
【0039】なお、これまでの条件を満足していても、
ポリオール成分中に使用される個々のジオールの平均分
子量差の最大値が、800未満(比較例4)又は360
0を超える(比較例3、5)である場合は、同様に高通
気性のフォームを得ることが出来ない。一方、個々に配
合混合のジオールの平均分子量の差の最大値が800〜
3600の範囲内であれば、良好な通気性を有するフォ
ームが得られ、更には、その最大値が800〜2000
の範囲内であることが好ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、上記縷々説
明したごとく、特定のポリオールを使用することによ
り、熱、アルカリ等の後処理等によるセル膜除去の工程
を経ることなく、簡便に発泡時に安定してセル膜を殆ど
含まない高通気性ポリウレタンフォームを製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 800〜3600の平均分子量差を有す
    る2種類の単一ジオールを含む単一ジオールの混合物
    を、ポリオール成分に対して総量で50重量%以上含む
    ポリエーテルポリオール、イソシアネート、水、触媒及
    び発泡剤を含有してなる高通気性軟質ポリウレタンフォ
    ームの製造方法であって、前記成分を混合し、発泡さ
    せ、放置することを特徴とする高通気性軟質ポリウレタ
    ンフォームの製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリエーテルポリオールが、ポリオール
    成分に対して総量で50重量%以上の、含有量の多い上
    位2種類の単一ジオールを含む請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ポリエーテルポリオールが、800〜3
    600の平均分子量差を有する、含有量の多い上位2種
    類の単一ジオールを含む請求項1又は2記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 ポリエーテルポリオールが、最大の平均
    分子量差が800〜3600である少なくとも2種類の
    単一ジオールを含む請求項1、2又は3記載の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ポリエーテルポリオールが、1000〜
    3000の全平均分子量を有する少なくとも2種類のジ
    オールを含む請求項1〜4のいずれか1項記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 ポリエーテルポリオールが、平均分子量
    300以下のポリオールを15重量%以下含有するもの
    である請求項1〜5のいずれか1項記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 発泡を室温下で行う請求項1〜6のいず
    れか1項記載の製造方法。
JP03603894A 1993-04-21 1994-03-07 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Lifetime JP3480028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03603894A JP3480028B2 (ja) 1993-04-21 1994-03-07 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP94106232A EP0621294A3 (en) 1993-04-21 1994-04-21 Process for the production of flexible polyurethane foam with high air permeability.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-116636 1993-04-21
JP11663693 1993-04-21
JP03603894A JP3480028B2 (ja) 1993-04-21 1994-03-07 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072970A JPH072970A (ja) 1995-01-06
JP3480028B2 true JP3480028B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26375043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03603894A Expired - Lifetime JP3480028B2 (ja) 1993-04-21 1994-03-07 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0621294A3 (ja)
JP (1) JP3480028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022041A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社ブリヂストン 画像形成装置およびその製造方法
WO2013180070A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 株式会社ブリヂストン トナー供給ローラの製造方法およびトナー供給ローラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005047360A1 (ja) * 2003-11-12 2007-08-23 株式会社ブリヂストン 難変色軟質ポリウレタンフォーム
KR100969016B1 (ko) 2007-12-13 2010-07-09 현대자동차주식회사 내 가수분해성이 향상된 스티어링휠용 폴리우레탄 발포체
JP2009186667A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Bridgestone Corp トナー供給ローラ
JP5632149B2 (ja) * 2009-10-30 2014-11-26 株式会社イノアックコーポレーション マスク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1098127A (en) * 1965-03-05 1968-01-03 Allied Chem Polyurethanes
IT1058146B (it) * 1975-04-21 1982-04-10 Dow Chemical Co Procedimento per produrre espansi poliuretanici flessibili
US5032622A (en) * 1990-07-02 1991-07-16 The Dow Chemical Company Densifiable and re-expandable polyurethane foam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022041A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社ブリヂストン 画像形成装置およびその製造方法
WO2013180070A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 株式会社ブリヂストン トナー供給ローラの製造方法およびトナー供給ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072970A (ja) 1995-01-06
EP0621294A3 (en) 1995-03-01
EP0621294A2 (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2398507C (en) Viscoelastic polyurethane foams
AU650918B2 (en) An isocyanate-terminated prepolymer and flexible polyurethane foam prepared therefrom
JP2616054B2 (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
CN103814081B (zh) 用于生产高空气流动性聚醚泡沫的方法及由该方法生产的泡沫
CN101268110B (zh) 包含噁唑烷酮基团的、附着的高反应性硬聚氨酯泡沫
CA2600593A1 (en) Use of polyethers containing urethane or urea groups for stabilizing polyurethane foams
CN100519613C (zh) 基于生物聚合物的低密度吸音泡沫
GB1571730A (en) Polyurethane foams
JPH05255474A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
CN104403063A (zh) 一种有机硅共聚物表面活性剂及其应用
JP2022033191A (ja) 微生物担体用軟質ポリウレタンフォーム及び微生物担体
JP2001002749A (ja) 軟質ポリウレタンスラブフォーム及びその製造方法
JP3480028B2 (ja) 高通気性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US5686502A (en) Water blown, hydrophilic, open cell polyurethane foams, method of making such foams and articles made therefrom
EP1527117B1 (en) Polyols
JP3056630B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー
JP2005048131A (ja) 弱酸性軟質ポリウレタンフォーム
JP3419683B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP3297366B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法及びポリオール組成物
JP2816806B2 (ja) 車両用座席の背もたれクッション及びその製造方法
JPH08183905A (ja) 浄水・消臭性に優れたポリウレタンフォーム
JP3523550B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォ−ムの製造方法及びポリオ−ル組成物
JP3075412B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP3095538B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term