WO2005035654A1 - 保護膜用樹脂組成物 - Google Patents

保護膜用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005035654A1
WO2005035654A1 PCT/JP2004/014756 JP2004014756W WO2005035654A1 WO 2005035654 A1 WO2005035654 A1 WO 2005035654A1 JP 2004014756 W JP2004014756 W JP 2004014756W WO 2005035654 A1 WO2005035654 A1 WO 2005035654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
protective film
resin
composition according
curing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014756
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Chie Umeyama
Yoshihiro Kawata
Masahiro Imaizumi
Masahiro Hirano
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW093130084A priority Critical patent/TW200517436A/zh
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to US10/574,755 priority patent/US20070134498A1/en
Priority to JP2005514584A priority patent/JP4681454B2/ja
Priority to EP04792112A priority patent/EP1672026A4/en
Priority to CA 2541496 priority patent/CA2541496A1/en
Publication of WO2005035654A1 publication Critical patent/WO2005035654A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition suitable for forming a protective film, and in particular, has excellent heat resistance as a protective film provided on a colored film (eg, a colored resin film) formed on the surface of a glass substrate or the like.
  • the present invention relates to a resin composition which gives a film and has good storage stability.
  • a liquid crystal display element is immersed in a solvent, an acid, an alkaline solution, or the like during a manufacturing process, and the element surface is locally exposed to a high temperature by sputtering when an ITO (Indium Tin Oxide) layer is formed. .
  • ITO Indium Tin Oxide
  • a protective film having resistance thereto is generally formed.
  • such a protective film has a low degree of liquid crystal contamination, has smoothness, and has an adhesion to a substrate on which the protective film is formed and a layer formed on the protective film.
  • melamine resin As a material for the protective film, melamine resin, polyimide resin, acrylic resin, epoxy resin and the like have been proposed. As a result, the demand for heat resistance is becoming stronger, and if all the required characteristics are satisfied, it is still difficult to find a material that is well-balanced.
  • melamine resin has a problem in that it has good heat resistance but has extremely poor adhesion to a glass substrate, and tends to cause squeezing on a substrate or a filter.
  • Polyimide resin has high heat resistance, but has problems such as poor transparency, lack of storage stability of resin, and poor solubility and the possibility of using an organic solvent that can damage the color filter. is there.
  • Acrylic resin is excellent in visible light transmittance but insufficient in heat resistance, and has a problem that wrinkles and cracks occur on the film surface at high temperatures.
  • Patent Document 1 Also, an acrylic resin having an epoxy group, or a protective film using an epoxy resin and o-cresol novolac-based curing agent (see Patent Documents 2 and 3) have been studied. There is a problem that the adhesion is insufficient or the light transmittance is reduced due to yellowing, wrinkling, and cracking of the film due to heat during vapor deposition of ITO. Attempts have been made to use acid anhydrides as hardeners to overcome yellowing, but their reactivity and hygroscopicity have problems with storage stability, and they can be used in terms of solubility. Problems remain, such as the limited amount of organic solvents and the safety of the solvents.
  • Patent Document 4 discloses a method of forming a protective film on a color filter using a composition containing a decomposition product, a polyfunctional acrylate polymer, and a photopolymerization initiator. In this method, it is described that acidic colloidal silica is preferred, and that it is preferable to form a double protective film.
  • this protective film is considered to be excellent in ITO resistance, water resistance, moisture permeability, etc., it takes time and effort to form a double protective film, and the storage stability of the resin composition is mentioned. However, further improvement is desired in that there may be a problem in that respect.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-315249
  • Patent Document 2 JP-A-5-140274
  • Patent Document 3 JP-A-5-140267
  • Patent Document 4 JP-A-11 231120
  • An object of the present invention is to provide a protective film for a color filter colored resin film having excellent heat resistance, water resistance and visible light transmittance, which can be used as a double protective film.
  • colloidal silica which may be blended as a filler for forming a protective film or the like is used as an epoxy resin.
  • colloidal silica which may be blended as a filler for forming a protective film or the like is used as an epoxy resin.
  • a resin composition for a protective film when blended with a multifunctional monomer such as epoxy resin having a functional group or polyfunctional acrylic resin, especially epoxy resin having two or more epoxy groups.
  • the present inventors have found that the alkali metal content and PH in the colloidal silica, which is not much considered, greatly affect the properties and storage stability of the protective film, and completed the present invention.
  • the present invention blends a colloidal slurry in which silica fine particles having specific physical properties (low alkali content and pH 6-8) are dispersed with a polyfunctional monomer, particularly an epoxy resin having two or more epoxy groups.
  • a polyfunctional monomer particularly an epoxy resin having two or more epoxy groups.
  • silica fine particles (solid content) in the colloidal slurry are 10 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the epoxy resin having two or more epoxy groups, the curing agent and the curing accelerator.
  • Cyclic terpene skeleton-containing polyhydric phenolic force A compound in which two molecules of phenols are added to one molecule of cyclic terpene conjugate and Z or aldehydes and Z or ketones in the presence of an acidic catalyst.
  • the resin composition according to the above item (3) which is a conjugate obtained by a condensation reaction,
  • a resin composition for a protective film comprising a colloidal slurry of silica fine particles having a diameter of 50 nm or less, a PH of 6 to 8 and a metal content of 5 ppm or less,
  • the resin composition for a protective film of the present invention has excellent storage stability, good workability, excellent transparency, and particularly high ITO resistance, high surface smoothness, and high water resistance. Since a cured film having excellent properties can be formed, it is suitable for forming a protective film such as a colored resin film. Therefore, when the resin composition is used for forming a protective film such as a color filter in a color liquid crystal display device, the reliability of the device can be improved.
  • the colloidal slurry of silica fine particles used in the resin composition for a protective film of the present invention has a specific surface area conversion method in consideration of maintaining high transparency as a protective film and clogging during a filtration step.
  • the average particle diameter of the silica fine particles measured by the method described above is 50 nm or less, preferably 45 nm or less, more preferably 35 nm or less.
  • concentration of the alkali metal component (such as Na) in the colloidal slurry of silica fine particles used in the resin composition of the present invention is 5 ppm or less, and is preferably It is at most 3 ppm, more preferably at most lppm.
  • the pH of the colloidal slurry of silica fine particles used in the resin composition of the present invention affects the reactivity of the resin component and the storage stability of the resin composition.
  • PH is the neutral region of 6-8, preferably 6.5-7.5, more preferably 7.0-7.5
  • the colloidal slurry of silica fine particles used in the resin composition of the present invention is generally obtained by hydrolyzing a silicate ester according to the method described in JP-A-2004-91220 or a method similar thereto. Power that can also be marketed, for example, as Quartron PL series (trade name, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.)!
  • the blending amount of the colloidal slurry of silica fine particles differs depending on the resin component to be combined. However, the total amount of the epoxy resin having two or more epoxy groups, the curing agent, and the curing accelerator as the silica fine particle solid content ( In the following, these three components are combined and simply referred to as the “fat component”, and it is generally preferable to mix 10 ⁇ 150 ⁇ ⁇ preferably 20 ⁇ 100 ⁇ ⁇ [preferably 25 ⁇ 80 ⁇ ].
  • the resin used in the resin composition of the present invention is an epoxy resin having two or more epoxy groups, and an epoxy resin having two or more epoxy groups.
  • the former is more preferable, since the former is preferred.
  • Examples of the epoxy resin having two or more epoxy groups include, for example, a polyfunctional epoxy resin which is a glycidyl ether compound of a polyphenol compound, and a polyfunctional epoxy compound which is a glycidyl ether compound of various novolac resins.
  • Fat alicyclic polyfunctional epoxy resin, aliphatic polyfunctional epoxy resin, heterocyclic polyfunctional epoxy resin, glycidyl ester-based multifunctional epoxy resin, glycidylamine-based polyfunctional epoxy resin, halogen Examples include polyfunctional epoxy resins obtained by glycidyl-forming phenols.
  • Polyfunctional epoxy resins which are glycidyl etherified compounds of polyphenol compounds, include 2- (4-hydroxyphenol) -2- [4- [1,1-bis ( 4-Hydroxyphenyl) ethyl] phenyl] propane, bisphenol A, bisphenol A, bisphenol S, 4,4'-biphenol, tetramethylbisphenol A, dimethylbisphenol 8, tetramethylbisphenol F, dimethylbisphenol ?
  • Tetramethylbisphenol S dimethylbisphenol Enol 3, tetramethyl-4,4'-biphenol, dimethyl-4,4'-biphenol, 1- (4-hydroxyphenyl) -2- (4- (1,1-bis- (4-hydroxyphenyl) ethyl) phenyl Le] propane, 2,2'-methylene bis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4'butylidene-bis (3-methyl-6-tert-butylphenol), trishydroxyphenylmethane, resorcinol, hydroquinone, pyrogallol, A polyfunctional epoxy that is a glycidyl etherified product of a phenolic compound having a fluorene skeleton such as phlorogrisinol and a diisopropylidene skeleton, a phenol having a fluorene skeleton such as 1,1-diphenyl-4-hydroxyfluorene, and a phenolated polybut
  • Polyfunctional epoxy resins which are glycidyl ethers of various novolak resins, include phenols, talesols, ethyl phenols, butyl phenols, octyl phenols, bisphenol A, bisphenol F and bisphenol.
  • Novolak resin using various phenols such as bisphenols such as S and naphthols, phenol novolak resin containing a xylylene skeleton, phenol novolak resin containing a dicyclopentagen skeleton, and phenol novolak containing a biphenol skeleton.
  • glycidyl ether tertiary products of various novolak resins such as phenol novolak resins having a fluorene skeleton.
  • an alicyclic polyfunctional epoxy resin having an aliphatic ring skeleton such as cyclohexane and the like and as an aliphatic polyfunctional epoxy resin, 1, 4-butanediol, Glycidyl ethers of polyhydric alcohols such as 1,6-hexanediol, polyethylene glycol, and pentaerythritol, and heterocyclic polyfunctional epoxy resins include heterocyclic rings having a heterocyclic ring such as an isocyanuric ring or a hydantoin ring.
  • Polyfunctional epoxy resins and glycidyl ester epoxy resins include epoxy resins composed of carboxylic acid esters such as hexahydrophthalic acid diglycidyl ester and glycidylamine polyfunctional epoxy resins.
  • halogenated phenols such as brominated bisphenol A, brominated bisphenol F, brominated bisphenol S, brominated phenol novolak, brominated cresol novolac, chlorinated bisphenol S, and chlorinated bisphenol A, etc.
  • Glycidyl-diluted epoxy resin may be used.
  • 2- (4-hydroxyphenyl) It has an aliphatic ring skeleton such as-(l-)-2- [4 [1,1bis (4-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl] propane, bisphenol 8, phenol novolak resin containing a fluorene skeleton, and cyclohexane.
  • Glycidyl ethers of polyhydric alcohols such as alicyclic polyfunctional epoxy resins and pentaerythritol are preferred.
  • Most preferred! / ⁇ is 2- (4-hydroxyphenyl) -2- [4 [1,1bis (4-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl] propane.
  • Examples of the curing agent used in the resin composition of the present invention include a phenol-based curing agent, an acid anhydride-based curing agent, a carboxylic acid-based curing agent, an amine-based curing agent, and a hydrazide-based curing agent.
  • a phenolic curing agent particularly a polyvalent phenolic conjugate containing a cyclic terpene skeleton, is preferred.
  • the compound is used as a curing agent, the cured product of the above-mentioned high-density yarn hardly undergoes yellowing at high temperatures.
  • the cyclic terpene skeleton-containing polyvalent phenol conjugate is not particularly limited as long as it is a compound having a cyclic terpene skeleton and two or more phenolic hydroxyl groups in the molecule.
  • a cyclic terpene conjugate is reacted with a phenol to form a molecule of the cyclic terpenic conjugate in a ratio of about 2 molecules of the phenol to one molecule.
  • the hydroxyl equivalent of the polyhydric phenolic compound having a cyclic terpene skeleton is not particularly limited.
  • a compound having a hydroxyl equivalent of usually 140 to 190 g / eq, preferably 150 to 180 g / eq, more preferably 155 to 175 gZeq is used. Is done.
  • One of the preferable polyvalent phenolic conjugates containing a cyclic terpene skeleton is a polyvalent phenolic conjugate with a cyclic terpene skeleton having a high molecular weight, such as a novolac-type polyvalent phenolic conjugate with a cyclic terpene skeleton. Is mentioned.
  • Examples of the cyclic terpene compound used as a raw material for the cyclic terpene skeleton-containing polyphenol compound include limonene (formula (1) below), dipentene which is an optical isomer of limonene, and ⁇ -type pinene (described below).
  • phenols to be added to the cyclic terpene conjugate include unsubstituted or C 13 -alkyl groups and aryl groups such as phenol, o-cresol, 2,6-xylenol and o-arylphenol. And a phenol substituted with a hydroxy group or the like. Of these, phenol or o-talesole is preferred, and phenol is particularly preferred.
  • aldehydes or ketones used in the production of a polyhydric phenol compound having a cyclic terpene skeleton having a high molecular weight include formaldehyde, paraformaldehyde, acetoaldehyde, benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde, acetone, and cyclohexane.
  • aldehydes or ketones used in the production of a polyhydric phenol compound having a cyclic terpene skeleton having a high molecular weight
  • formaldehyde paraformaldehyde, acetoaldehyde, benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde, acetone, and cyclohexane.
  • examples thereof include aliphatic aldehydes or ketones having 1 to 16 carbon atoms such as nonone and benzaldehyde which may have a substituent such as a hydroxy group.
  • a solvent such as an aromatic hydrocarbon, an alcohol, or an ether is usually used, and a group power including the aldehyde and the ketone is also selected.
  • a group power including the aldehyde and the ketone is also selected.
  • an acidic catalyst hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, Polyphosphoric acid, boron trifluoride and the like are used.
  • the cyclic terpene skeleton-containing polyvalent phenol conjugate thus obtained is, for example, a conjugate obtained by reacting limonene and phenol, the compound of the following formulas (I) and ( ⁇ ) Presumed to be a mixture.
  • the polyvalent phenol compound having a cyclic terpene skeleton acts as a curing agent in the present invention, and is usually used alone, but may be used in combination with another curing agent in some cases. When used in combination, it is preferable to use the cured product within a range that does not decrease the physical properties such as heat resistance and yellowing resistance and visible light transmittance. Usually, the range is preferably about 0 to 20% based on the total amount of the curing agent.
  • Examples of the curing agent that can be used in combination include acid anhydride-based curing agents, carboxylic acid-based curing agents, amine-based curing agents, phenol-based curing agents other than the cyclic terpene skeleton-containing polyvalent phenol compound, and hydrazide-based curing agents. it can.
  • Examples of the acid anhydride type hardener include phthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenonetetracarboxylic anhydride, and ethylene glycol trimellitic anhydride.
  • Alicyclic carboxylic anhydrides such as phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, nadic anhydride, hetic anhydride, and hymic anhydride are mentioned.
  • Examples of the carboxylic acid type hardener include aliphatic polycarboxylic acids having 2 to 22 carbon atoms such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid and sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and the like.
  • Aromatic carboxylic acids such as 1,2,4 benzenetricarboxylic acid, 1,2,4,5 benzenetetracarboxylic acid, naphthalenedi (or tetra) carboxylic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, methylhexahydrophthalic acid
  • Examples include alicyclic polycarboxylic acids such as acids.
  • amine-based curing agent examples include diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, diaminodiphenylether, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, o-phenylenediamine, 1,5-diaminonaphthalene, m Aromatic amines such as xylylenediamine, aliphatic diamines such as ethylenediamine, diethylenediamine, isophoronediamine, bis (4-amino-3-methyldicyclohexyl) methane, polyetherdiamine, and dicyandiamide And guanidines such as 1- (o-tolyl) biguanide.
  • phenolic curing agent other than the cyclic terpene skeleton-containing polyvalent phenol conjugate examples include, for example, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, 4,4′-biphenylphenol, and tetramethylbisphenol.
  • bisphenol A bisphenol F
  • bisphenol S bisphenol S
  • 4,4′-biphenylphenol 4,4′-biphenylphenol
  • tetramethylbisphenol dimethylbisphenol eight
  • tetramethylbisphenol F dimethylbisphenol?
  • Tetramethylbisphenol S dimethylbisphenol 3, tetramethyl-4,4'-biphenol, dimethyl-4,4'-biphenylphenol, 1- (4-hydroxyphenol) 2— [4— (1,1, bis (4— Hydroxyphenyl) ethyl) phenyl] propane, 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tertbutylbutylphenol), 4,4'butylidene-bis (3-methyl-6-tertbutylbutylphenol), Trishydroxyphenol, resorcinol, hydroquinone, pyrogallol, phenols having a diisopropylidene skeleton, phenols having a fluorene skeleton such as 1,1-di-4-hydroxyphenylfluorene, phenolated polybutadiene, phenol, tarezols, ethyl phenol , Butylphenols, octylphenols, bisphenols A, bisphenol enol?
  • Various novolak resins such as phenol novolak resin having phenol, biphenol-containing phenol novolak resin, fluorene skeleton-containing phenol novolak resin, and furan skeleton-containing phenol novolak resin.
  • hydrazide hardener examples include, for example, carposihydrazide, oxalic acid dihydrazide, malonic acid dihydrazide, succinic acid dihydrazide, glutaric acid dihydrazide, adipic acid dihydrazide, pimelic dihydrazide, suberic acid dihydrazide, and azelaic acid dihydrazide dihydrazide.
  • Dihydrazides such as 1,4-cyclohexandihydrazide, tartaric acid dihydrazide, malic acid dihydrazide, iminodiacetic acid dihydrazide, N, N'-hexamethylenebissemicarbazide and itaconic acid dihydrazide Hydrazide-based curing agent, pyromellitic acid trihydrazide, Echirenjiamin tetraacetate tetrahydrazide, 1, 2, polyfunctional hydrazide type curing agent such as 4-benzenetricarboxylic hydrazide.
  • the curing agent is usually 0.2 to 1.8, preferably 0.4 to 1.4.4, more preferably 0.2 to 1.8 in the equivalent ratio of the functional group of the curing agent to the epoxy group of the epoxy resin. Use within the range of 0.6.
  • an imidazole-based curing accelerator is used as a curing accelerator.
  • Other compounds known as catalysts for promoting the curing of epoxy resin, for example, Grade amines and phosphines can be used in combination as long as the physical properties are not impaired.
  • Examples of the imidazole-based curing accelerator include 2-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-pendecylimidazole, 2-heptadecylimidazole, and 2-phenylimidazole.
  • the amount of the curing accelerator used in the epoxy resin composition is about 0.1 to 10 parts with respect to 100 parts of the epoxy resin.
  • these imidazole-based curing accelerators are used. Is used in an amount of usually at least 0.1 part, preferably at least 0.3 part, more preferably at least 0.5 part, and at most 7 parts, preferably at most 5 parts, per 100 parts of the epoxy resin. Parts or less, more preferably 4 parts or less, even more preferably 3.5 parts or less.
  • acrylic resin examples include 2-hydroxyethyl (meth) atalylate, 2-hydroxypropyl (meth) atalylate, and 1,4-butanediol mono ( (Meta) acrylate, carbitol (meth) acrylate, atariloyl morpholine, hydroxyl-containing (meth) acrylate (eg, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-butanediol mono (meth) acrylate, etc.) and polyvalent acid anhydrides of rubonic acid compounds (eg, succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, etc.) Half-ester, polyethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) Acrylate, tri
  • the colloidal slurry of the silica fine particles was measured by a BET specific surface area method in order to maintain transparency as a protective film.
  • the blending amount of the colloidal slurry of silica fine particles varies depending on the resin component to be combined. However, as a solid content of silica fine particles, usually 100 parts of an acrylic resin component (acrylic resin, photopolymerization initiator) is used. 100 parts, preferably 20-80 parts, and more preferably 25-70 parts are blended. If the amount is more than 100 parts, the dispersion state of the silica fine particles is deteriorated, aggregation is likely to occur, storage stability is deteriorated, and the thixotropic property of the resin component is increased, and a smooth coating film is formed. If the amount is less than 10 parts, it may be difficult to impart ITO resistance.
  • an acrylic resin component acrylic resin, photopolymerization initiator
  • an epoxy resin and an acrylic resin can be used in combination.
  • photocuring is performed using a photopolymerization initiator, and then the epoxy resin, the curing agent, and the curing accelerator are heat-cured, or the epoxy resin is used.
  • the colloidal slurry of the silica fine particles is used as a protective film so that the silica is measured by a specific surface area conversion method in order to maintain transparency. Fine particles with a primary particle size of 50 nm or less are used.
  • the blending amount of the colloidal slurry of silica fine particles depends on the resin component to be combined.
  • the silica resin solid content includes a resin component (an epoxy resin having two or more epoxy groups, a curing agent, a curing accelerator, and Z or , Acrylic resin, photopolymerization initiator), and usually 10 to 150 parts, preferably 20 to 100 parts, and more preferably 25 to 80 parts. If the amount is more than 100 parts, the dispersion state of the silica fine particles deteriorates, aggregation tends to occur and storage stability deteriorates, and the thixotropic property of the resin component increases, and a smooth coating film is formed. It becomes ⁇ If the amount is less than 10 parts, it may be difficult to impart ITO resistance.
  • Examples of the organic solvent used in the resin composition of the present invention include alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and butanol, preferably lower alcohol having 14 to 14 carbon atoms, and ethylene glycolone monomethinoleate.
  • Glycol ethers such as ethylene glycolone monoethylenoate, ethylene glycolone monobutynoate ether, propylene glycolone monomethinoleatel, 3-methoxybutanol and 3-methyl-3-methoxybutanol, preferably Is a lower ether having 1 to 4 carbon atoms of an alkylene glycol having 1 to 4 carbon atoms, a lower ether having 1 to 4 carbon atoms, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl butenoate ethereal acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol Lemonethinooleatenorea acetate, 3
  • Alkylene glycol ether acetates such as 3-methoxybutyl acetate and ethyl ethoxypropiolate, and preferably aromatic hydrocarbons such as lower alkyl ether acetate having 1 to 4 carbon atoms and lower alkyl ether having 14 to 14 carbon atoms and toluene and xylene , Methyl ethyl ketone, cyclohexanone, cyclopentanone, ketones such as 4-hydroxy-14-methyl-2-pentanone, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methyl 2-hydroxy-2-methylpropionate , 2-hydroxy-2-methylethyl propionate, methyl hydroxyacetate, hydroxyethyl acetate, butyl hydroxyacetate, methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, methyl 3-hydroxypropionate, methyl 3-hydroxypropionate, 3-hydroxypropionat
  • Lower ether acetates having 1-4 carbon atoms of alkylene glycols having 2-3 carbon atoms such as norethenorea acetate, propylene glycol monomonoethenooleate acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, etc.
  • lower ether acetates of propylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, 3-Methoxybutanol, 3-methyl-3-methoxybutanol and esters are preferred, but it is necessary to select one that does not destroy the monodispersion of silica fine particles in the colloidal slurry.
  • the amount of the organic solvent used is not particularly limited, and may be adjusted according to the desired film thickness, surface smoothness, film forming method, and the like to impart coating suitability.
  • the resin composition of the present invention may contain, if necessary, a coupling agent, a surfactant, an oxidation stabilizer, a light stabilizer, a moisture resistance improver, a thixotropy-imparting agent, an antifoaming agent, and other various additives.
  • Additives such as fats, tackifiers, antistatic agents, lubricants, and ultraviolet absorbers can also be added.
  • Examples of usable coupling agents include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-silane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and N- (2-aminoethyl) ) 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) 3-aminopropylmethyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, butyltrimethoxysilane, N — (2- (Bubenzylbenzylamino) ethyl) 3-aminopropyltrimethoxysilane hydrochloride, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methylpropylmethoxydimethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane Silane coupling agents, such
  • a silane coupling agent having an epoxy group which is preferred by a silane coupling agent, is more preferable.
  • the adhesion to the substrate is improved, and a protective film having excellent moisture resistance reliability can be obtained.
  • the amount is about 0.1 to 5 parts, preferably about 0.5 to 4 parts with respect to 100 parts of the resin, preferably 100 parts of the epoxy resin.
  • a surfactant can be used to improve the coating suitability of the resin composition for a protective film.
  • a silicon-based surfactant and a fluorine-based surfactant are used.
  • the amount of the surfactant is usually 0.001 to 15 parts, preferably 0 to 100 parts of resin, preferably epoxy resin. 01-4 parts, more preferably 0.1-3 parts, and even more than 0.5 part up to 3 parts or less.
  • the resin composition of the present invention comprises a colloidal slurry of silica fine particles, an epoxy resin having two or more epoxy groups and a Z or acrylic compound, a curing agent such as an imidazole curing accelerator, and Accordingly, various additives can be uniformly dissolved in an organic solvent to obtain a varnish.
  • the solid content concentration is usually about 10% or more, preferably about 15% or more, more preferably about 20% or more, and about 50% or less, preferably about 40% or less, and more preferably about 35% or less. It may be prepared. These concentrations may be adjusted appropriately according to the resin composition, and the viscosity at 25 ° C. is adjusted to 2 to 30 mPa ⁇ s, preferably 4-1 to 15 mPa ⁇ s in consideration of the efficiency of coating and the like. Nogayo! / ⁇ .
  • the coating film formed by the protective resin composition (varnish) of the present invention thus obtained has excellent adhesion to various materials such as glass, wood, metal, and plastic. It has excellent lubricity, heat and yellowing resistance, transparency, and toughness. Thus, it is particularly useful as a coating film (high visible light transmittance coating film) in places requiring high visible light transmittance, such as organic EL elements and plasma display panels.
  • a material that satisfies high visible light transmittance may be a film having a film thickness of 1 ⁇ m, more preferably 1.5 / ⁇ , and still more preferably 2 m.
  • the transmittance power of the light is 95% or more in light having a wavelength of 400 nm.
  • the coating film formed by the resin composition of the present invention is excellent in high temperature resistance at the time of ITO film formation, it is necessary to form a protective film on a colored resin film such as a color filter for liquid crystal display. Alternatively, it is particularly useful for forming a smooth layer of a color filter for liquid crystal display.
  • the transparent thin film obtained by hardening the resin composition of the present invention has a function of effectively preventing ionic impurities eluted as much as possible from the color filter from contaminating the liquid crystal.
  • the resin composition (varnish) of the present invention is used as a protective film such as a color filter protective film
  • the resin composition is usually applied onto a color filter by a spin coating method.
  • the film thickness is usually 0.1 to 10 m after curing, preferably 0.5 to 8 m, more preferably 0.8 to 5 / ⁇ , and still more preferably 0.8 to 3 m. Is applied.
  • the viscosity of the composition of the present invention at 25 ° C is 2 mPa's or more, preferably 4 mPa's or more, more preferably 5 mPa's or more, and 30 mPa's or more.
  • the amount of the organic solvent is usually adjusted so as to be not more than 15 s, preferably not more than 15 mPa's, and more preferably not more than 13 mPa's.
  • the viscosity is preferably 10 mPa's or less, and more preferably 8 mPa's or less.
  • the curing temperature may not be constant, for example, the curing may be performed while increasing the temperature.
  • Pre-beta solvent removal and post-beta curing can be performed using an oven, a hot plate or the like.
  • photo-curing usually, after removing the solvent by a pre-beta, irradiation and curing are performed by a known exposure machine, and then post-beta is performed.
  • the protective film obtained by curing the resin composition of the present invention is substantially transparent.
  • the color filter on which the substantially transparent protective film of the present invention is formed as described above is a liquid filter.
  • Crystal display device and the like A typical liquid crystal display device is composed of a color filter section (an ITO film and an ITO patterning are applied as necessary), a liquid crystal section, a knock light section and a polarizing film section.
  • the liquid crystal display device of the present invention can be obtained by using a color filter provided with the protective film of the present invention in the portion.
  • a composition having a composition ratio shown in the column of Example 1 in Table 1 (the numerical value is “part”) was dissolved in propylene glycol monoethyl ether acetate, and the solid content concentration was 25% and the viscosity was 5.2 mPa-s (R type).
  • a viscometer (measured at lOrpm) was prepared.
  • the composition was applied using a spin coater so that the thickness after curing became 1.5 / zm.
  • the composition was cured at 220 ° C. for 20 minutes to form a transparent protective film of the present invention.
  • Table 2 shows the evaluation results of the obtained protective film (the evaluation method will be described later).
  • a protective film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the compositions having the composition ratios shown in each column of Example 2 and Comparative Examples 12 and 12 of Table 1 were used. Table 2 shows the results of these evaluations.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the glass substrate in Examples 1 and 2 was replaced with a finely patterned color filter (a colored resin film formed on the surface of the glass substrate), a color filter was used. A protective film was formed on the filter. The evaluation result of the protective film was 2 ⁇
  • Example Example 2 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Epoxy resin A 100 100 100 100 100 Curing agent A 74 74 74 74 Accelerator A 2 2 2 2 Additive A 1 1 1 1 Additive A 1 1 1 1 Silica fine particle slurry A 76
  • Epoxy resin A 2- (4-hydroxyphenyl) -1-2- [4- [1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl] propane glycidyl ether compound (trade name: VG3101 , Epoxy equivalent: about 211 gZeq, manufactured by Mitsui-Danigaku Kogyo Co., Ltd.)
  • the compound is 2- [4 (2,3-epoxypropoxy) phenyl) —2— [4— [1,1bis [4 — (2,3 Epoxypropoxy)
  • ethyl] propane
  • Curing agent A Novolak type terpene skeleton-containing phenol resin (hydroxyl equivalent: 174 g Zeq, trade name: Epicure MP402FPY, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) Accelerator A: 2,3-dihydro-1H-pyromouth— [1, 2—a] Benzimidazole (trade name “Cyazole TBZ”, manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd.)
  • Additive A Fluorosurfactant Megafac F470 (manufactured by Dainippon Ink Co., Ltd.)
  • Additive B Epoxysilane-based coupling agent SILAACE S-510 (manufactured by Chisso Corporation)
  • Silica fine particle slurry A Colloidal silica slurry (Na concentration lppm or less, average particle diameter of silica fine particles 19 nm, PH 7.3) Product name PL-2L-PGME (manufactured by Fuso-Danigaku Kogyo) Silica fine particle slurry B: Colloidal silica Slurry (Na concentration lppm or less, average particle diameter of silica fine particles 33nm, PH 7.2) Product name PL-3L-PGME (made by Fuso-Danigaku Kogyo) Silica fine particle slurry C: Colloidal silica slurry (Na concentration 0.6 wt% or less, average particle diameter of silica fine particles 14 nm, PH 4.7) Product name PGM—ST (manufactured by Nissan Chemical Industries)
  • the numerical values in the table of the silica fine particle slurry indicate the amount of the silica fine particle solid content.
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Comparative Example 1 Comparative Example 2 ITO test ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ X ⁇ Storage stability ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Gelation Transparency ⁇ ⁇ _ ⁇ ⁇ ⁇ Heat resistance ⁇ ⁇ X ⁇
  • composition was deposited on a glass substrate to a thickness of 1.5 m, and ITO was sputtered at 200 ° C to a thickness of 1500 A and a sheet resistance of 20 ⁇ / port. The state of the film was observed, and the sample having no change in appearance was marked with ⁇ , the one with partial wrinkles and cracks was rated ⁇ , and the one with wrinkles and cracks generated entirely and cloudy was rated as X.
  • the obtained transparent thin film was measured with a spectrophotometer, and the transmittance of 4 OOnm in terms of film thickness per Lm was 95% or more: ⁇ , the one of 90-95% was ⁇ , X is less than 90%. 4.Heat resistance test
  • Each of the obtained protective films was left in an oven at 250 ° C. for 60 minutes, and the yellowing of the protective film was visually determined.
  • the criterion was that, as compared with the coating film before being left at a high temperature, ⁇ was almost unchanged, ⁇ was slightly yellowed, and X was yellowed and unusable.
  • the resin composition of the present invention has excellent storage stability, and therefore has good workability, and also has excellent transparency and heat resistance, particularly high heat resistance. Has ITO resistance.
  • the resin composition for a protective film of the present invention has excellent storage stability, good workability, excellent transparency, and particularly high ITO resistance, high surface smoothness, and high water resistance. Since a cured film having excellent properties can be formed, it can be used as a resin composition for forming an excellent protective film. In addition, since there is little contamination of liquid crystal and the like, it is suitable for forming a protective film such as a colored resin film. Therefore, when the resin composition is used for forming a protective film such as a color filter in a color liquid crystal display device, the reliability of the device can be improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

 本発明は2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、溶剤及び比表面積換算法により測定された平均粒子径が50nm以下であり、PHが6~8であり、かつアルカリ金属分が5ppm以下のシリカ微粒子のコロイド状スラリーを含有する保護膜用樹脂組成物に関するもので、従来からの要求性能である密着性、可視光透過性を満足し、かつ基材表面が平坦化されていない場合であっても高い表面平滑性を有する保護膜を形成するとともに、該樹脂組成物は保存安定性が良く、液晶汚染性もなく、更に、該樹脂組成物から得られた硬化膜は高温耐性、特には耐ITO性に優れているので、該樹脂組成物は液晶表示用カラーフィルター着色樹脂膜の保護膜を形成するのに適する。

Description

明 細 書
保護膜用樹脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は保護膜形成用に好適な榭脂組成物に関し、特にガラス基板等の表面に 形成された着色膜 (例えば着色榭脂膜)上に設けられる保護膜として耐熱性に優れ た膜を与える、保存安定性の良好な榭脂組成物に関する。
背景技術
[0002] 液晶表示素子は、その製造工程中に、溶剤、酸、アルカリ溶液等に浸漬され、又、 I TO(Indium Tin Oxide)層形成時にスパッタリングにより素子表面が局部的に高温に 曝される。このような過酷な条件力 素子の劣化や損傷を防止するために、これらに 対する耐性を有する保護膜の形成が一般的に行われている。このような保護膜は上 記要求特性の他、液晶汚染度が低いこと、平滑性を有していること、保護膜を形成す る基材及び保護膜上に形成される層に対する密着性が良好であること、液晶表示の 明るさを低下させないために可視光透過率が高いこと、着色、白化、黄変等の経時 変化のないこと、衝撃、歪などに耐えられる靭性を有すること等が要求されている。更 に、生産性、取り扱い上の理由から、塗布時の、或いは長期間保存時の高い経時安 定性が望まれている。
[0003] 従来保護膜用材料としては、メラミン榭脂、ポリイミド榭脂、アクリル榭脂、エポキシ 榭脂等が提案されているが、特に、近年、配向膜形成や ITOの蒸着温度の高温ィ匕 に伴い、耐熱性に対する要求が強くなつてきており、すべての要求特性を満足すると V、うバランスのとれた材料は未だ見出せて ヽな 、のが現状である。
例えば、メラミン榭脂は耐熱性は良いがガラス基板との密着性が極端に悪ぐ基板 やフィルター上でノヽジキを生じやす 、と 、う問題点がある。ポリイミド榭脂は高 、耐熱 性を有する反面、透明性が不十分な上に樹脂の保存安定性に欠ける点や、溶解性 が悪く使用できる有機溶剤がカラーフィルターを侵す恐れがある等の問題がある。ァ クリル榭脂は可視光透過率には優れているが耐熱性が不十分であり、高温下で膜表 面にしわやクラックが生じるという問題点がある。このような問題を解決すベぐェポキ シ榭脂で被覆された透明フィラーを用いた組成物が提案されているが、フィラーの純 度や保存安定性の面で不十分である。(特許文献 1参照。)又、エポキシ基を有する アクリル榭脂や、エポキシ榭脂と o クレゾ一ルノボラック系硬化剤を用いた保護膜( 特許文献 2, 3参照。)も検討されているが、密着性が不十分であったり、或いは、や はり ITO蒸着時の熱による膜の黄変、しわ、クラックのため光の透過率が低下すると いった問題点がある。黄変性を克服すベぐ硬化剤に酸無水物を使用する試みもな されているが、その反応性、吸湿性の点力も保存安定性に問題があり、更に、溶解性 の点で使用できる有機溶剤が限られている上、その溶剤の安全性に問題がある等の 問題点が残されている。また、水や温水に長時間接触した場合の耐水性、透湿性を 改善した傷の付きにくい保護膜を得るために、溶剤を実質的に含有しない、コロイダ ルシリカを含む特定なシリルアクレートの加水分解物、多官能アタリレートモノマー及 び光重合開始剤を含む組成物で、カラーフィルター上に保護膜を形成させる方法が 特許文献 4に開示されて 、る。該方法にお!、ては酸性のコロイダルシリカが好ま ヽ とされ、また、二重の保護膜を形成させることが好ましい旨記載されている。この保護 膜は ITO耐性、耐水性、透湿性等に優れると思われるが、二重の保護膜を形成させ るのは手数力 Sかかること、また、榭脂組成物の保存安定性に触れられておらず、その 点で問題がある可能性がある等の点で、更なる改良が望まれる。
[0004] 特許文献 1 :特開平 11— 315249号公報
特許文献 2:特開平 5— 140274号公報
特許文献 3:特開平 5— 140267号公報
特許文献 4:特開平 11 231120号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明の目的は、 2重の保護膜とすることなぐ良好な耐熱性、耐水性と可視光透 過性を有し、特に液晶表示用カラーフィルター着色榭脂膜の保護膜とした場合、高 い表面平滑性を有し、 ITO蒸着時の耐性に優れた保護膜を形成することができ、か つ保存安定性の良好な榭脂組成物を提供することにある。
課題を解決するための手段 [0006] 本発明者らは前記した課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、保護膜形成等に ぉ ヽてフイラ一等として配合されることのあるコロイド状シリカを、 2つ以上のエポキシ 基を有するエポキシ榭脂又は多官能性アクリル榭脂等の多官能性モノマー、特に 2 つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂に配合して保護膜用の榭脂組成物として 使用する場合、従来あまり問題とされていな力つたコロイド状シリカにおけるアルカリ 金属含量及び PHが保護膜の性質や保存安定性に大きな影響を及ぼすことを見出し 本発明を完成した。即ち本発明は特定の物性 (低アルカリ含量及び pH6— 8等)を有 するシリカ微粒子を分散させたコロイド状スラリーを、多官能性モノマー特に 2つ以上 のエポキシ基を有するエポキシ榭脂に配合して保護膜用榭脂組成物とすることにより
、該榭脂組成物カゝら良好な ITO蒸着耐性を有する保護膜を得ることができ、かつ、該 榭脂組成物は優れた保存安定性を有することを見出した。
即ち、本発明は、
[0007] (1) 2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂、硬化剤、硬化促進剤、溶剤及び 比表面積換算法により測定された平均粒子径が 50nm以下であり、 PHが 6— 8であ り、かつアルカリ金属分が 5ppm以下のシリカ微粒子のコロイド状スラリーを含有する 保護膜用樹脂組成物、
(2)コロイド状スラリー中のシリカ微粒子(固形分)が、 2つ以上のエポキシ基を有する エポキシ榭脂、硬化剤及び硬化促進剤の総量 100質量部に対して 10— 150質量部 である前項(1)に記載の榭脂組成物、
(3)硬化剤が環状テルペン骨格含有多価フエノールである前項( 1)又は(2)に記載 の榭脂組成物。
(4)環状テルペン骨格含有多価フ ノール力 環状テルペンィ匕合物一分子にフヱノ ール類 2分子を付加させた化合物及び Z又はそれに酸性触媒の存在下にアルデヒ ド類及び Z又はケトン類を縮合反応させて得られたィ匕合物である前項 (3)に記載の 榭脂組成物、
(5)硬化促進剤が、イミダゾール系促進剤である前項(1)一(4)の 、ずれか一項に 記載の榭脂組成物、
(6)アクリル系榭脂、溶剤及び BET比表面積換算法により測定された一次平均粒子 径が 50nm以下であり、 PHが 6— 8であり、かつ含有金属分が 5ppm以下のシリカ微 粒子のコロイド状スラリーを含有する保護膜用榭脂組成物、
(7)保護膜用榭脂組成物を、膜厚 1 μ mになるように成膜した時の透過率が、 400nm において 95%以上である前項(1)一 (6)のいずれか一項に記載の榭脂組成物、
(8)カラーフィルターの保護膜用である前項(1)一(7)項の何れ力 1項に記載の榭脂 組成物、
(9)前項(1)一 (8)の何れか 1項に記載の榭脂組成物を硬化させた実質的に透明な 保護膜、
(10)前項 (9)に記載の保護膜を有するカラーフィルターを備えた液晶表示装置、 に関する。
発明の効果
[0008] 本発明の保護膜用榭脂組成物は、保存安定性に優れ、作業性も良好であるうえ、 透明性に優れ、また、特に高い ITO耐性、高い表面平滑性、高い耐水性等の優れた 性質を有する硬化膜を形成することができるので、着色榭脂膜等の保護膜の形成に 適して 、る。従って該榭脂組成物をカラー液晶表示装置におけるカラーフィルタ一等 の保護膜形成に用いるとき、該装置の信頼性を向上することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、本発明について詳細に説明する。なお、以下において「%」および「部」は、 特記しない限りそれぞれ「質量%」及び「質量部」を意味する。
[0010] 本発明の保護膜用榭脂組成物に用いられるシリカ微粒子のコロイド状スラリーは、 保護膜としての高い透明性の維持、及びろ過工程時の目詰まり等を考慮すると、比 表面積換算法により測定されたシリカ微粒子の平均粒子径が 50nm以下、好ましくは 45nm以下、より好ましくは 35nm以下のものが適している。
[0011] また、本発明者らの検討によれば、保護膜用榭脂組成物に用いられるシリカ微粒 子のコロイド状スラリー中のアルカリ金属分 (Na等)力 カラーフィルターの液晶表示 装置の液晶を汚染するおそれがあることから、該汚染が起こりにくいよう、本発明の榭 脂組成物に用いられるシリカ微粒子のコロイド状スラリー中のアルカリ金属分 (Na等) の濃度は、 5ppm以下、好ましくは 3ppm以下、より好ましくは lppm以下である。 [0012] 本発明の榭脂組成物に用いられるシリカ微粒子のコロイド状スラリーの pHは、榭脂 成分の反応性及び該榭脂組成物の保存安定性等に対して影響あるので、その溶液 の PHは 6— 8、好ましくは 6. 5-7. 5、更に好ましくは 7. 0-7. 5の中性領域である
[0013] 本発明の榭脂組成物に用いられるシリカ微粒子のコロイド状スラリーは、一般的に は特開 2004— 91220号公報に記載の方法若しくはそれに準じて、珪酸エステルを 加水分解することによって得ることもできる力 例えばクオートロン PLシリーズ (商品 名、扶桑化学工業 (株)製)として市販されて!、るものを市場力も容易に入手すること が出来る。
[0014] シリカ微粒子のコロイド状スラリーの配合量としては、組み合わせる榭脂成分により 異なるが、シリカ微粒子固形分として、 2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂、 硬化剤及び硬化促進剤の総量 (以下これら 3成分を合わせて単に榭脂成分とも ヽぅ) 100咅 こ対し、通常 10一 150咅^好ましく ίま 20一 100咅^更【こ好ましく ίま 25一 80咅 配合するのが良い。
[0015] 本発明の榭脂組成物に用いられる榭脂は、多官能性の硬化性榭脂であればいず れも使用しうる力 2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂及び Ζまたはアタリ ル系榭脂が好ましぐ前者がより好ましい。
2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂としては、例えばポリフエノールイ匕合物 のグリシジルエーテルィ匕物である多官能エポキシ榭脂、各種ノボラック榭脂のグリシ ジルエーテルィ匕物である多官能エポキシ榭脂、脂環式多官能エポキシ榭脂、脂肪族 系多官能エポキシ榭脂、複素環式多官能エポキシ榭脂、グリシジルエステル系多官 能エポキシ榭脂、グリシジルァミン系多官能エポキシ榭脂、ハロゲンィ匕フエノール類 をグリシジルイ匕した多官能エポキシ榭脂等が挙げられる。
[0016] ポリフエノール類ィ匕合物のグリシジルエーテルィ匕物である多官能エポキシ榭脂とし ては、 2— (4—ヒドロキシフエ-ル)— 2— [4— [1, 1—ビス(4ーヒドロキシフエ-ル)ェチル ]フエ-ル]プロパン、ビスフエノーノレ Α、ビスフエノーノレ F、ビスフエノーノレ S、 4, 4'ービ フエノール、テトラメチルビスフエノール A、ジメチルビスフエノール八、テトラメチルビス フエノール F、ジメチルビスフエノール?、テトラメチルビスフエノール S、ジメチルビスフ エノール3、テトラメチルー 4, 4'ービフエノール、ジメチルー 4, 4'ービフエノール、 1— (4 —ヒドロキシフエ-ル)— 2— [4— (1, 1—ビス—(4ーヒドロキシフエ-ル)ェチル)フエ-ル ]プロパン、 2, 2'—メチレン ビス(4ーメチルー 6 tert ブチルフエノール)、 4, 4'ーブ チリデンービス(3—メチルー 6— tert ブチルフエノール)、トリスヒドロキシフエ-ルメタン 、レゾルシノール、ハイドロキノン、ピロガロール、フロログリシノール、ジイソプロピリデ ン骨格を有するフエノール類、 1, 1ージー 4ーヒドロキシフエ-ルフルオレン等のフルォ レン骨格を有するフエノール類、フエノール化ポリブタジエン等のポリフエノール化合 物のグリシジルエーテルィ匕物である多官能エポキシ榭脂が挙げられる。
[0017] 各種ノボラック榭脂のグリシジルエーテルィ匕物である多官能エポキシ榭脂としては、 フエノール、タレゾール類、ェチルフエノール類、ブチルフエノール類、ォクチルフエノ ール類、ビスフエノール A、ビスフエノール F及びビスフエノール S等のビスフエノール 類、ナフトール類等の各種フエノールを原料とするノボラック榭脂、キシリレン骨格含 有フエノールノボラック榭脂、ジシクロペンタジェン骨格含有フエノールノボラック榭脂 、ビフヱ-ル骨格含有フ ノールノボラック榭脂、フルオレン骨格含有フ ノールノボ ラック榭脂等の各種ノボラック榭脂のグリシジルエーテルィ匕物が挙げられる。
[0018] 脂環式多官能エポキシ榭脂としてはシクロへキサン等の脂肪族環骨格を有する脂 環式多官能エポキシ榭脂、脂肪族系多官能エポキシ榭脂としては 1, 4 ブタンジォ ール、 1, 6—へキサンジオール、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトーノレ等の多 価アルコールのグリシジルエーテル類、複素環式多官能エポキシ榭脂としてはイソシ ァヌル環、ヒダントイン環等の複素環を有する複素環式多官能エポキシ榭脂、グリシ ジルエステル系エポキシ榭脂としてはへキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等の カルボン酸エステル類カゝらなるエポキシ榭脂、グリシジルァミン系多官能エポキシ榭 脂としてはァ-リン、トルィジン等のアミン類をグリシジルイ匕したエポキシ榭脂、ハロゲ ン化フエノール類をグリシジル化したエポキシ榭脂としてはブロム化ビスフエノール A 、ブロム化ビスフエノール F、ブロム化ビスフエノール S、ブロム化フエノールノボラック 、ブロム化クレゾ一ルノボラック、クロル化ビスフエノール S、クロル化ビスフエノール A 等のハロゲンィ匕フエノール類をグリシジルイ匕したエポキシ榭脂が挙げられる。
[0019] これらのエポキシ榭脂のうち、耐熱性、透明性を考慮すると、 2— (4ーヒドロキシフエ -ル)ー2—[4 [1, 1 ビス(4ーヒドロキシフエ-ル)ェチル]フエ-ル]プロパン、ビスフ エノール八、フルオレン骨格含有フエノールノボラック榭脂、シクロへキサン等の脂肪 族環骨格を有する脂環式多官能エポキシ榭脂、ペンタエリスリトール等の多価アルコ 一ルのグリシジルエーテル類が好まし 、。最も好まし!/ヽのは 2— (4—ヒドロキシフエ- ル )ー2—[4 [1, 1 ビス(4ーヒドロキシフエ-ル)ェチル]フエ-ル]プロパンである。
[0020] 本発明の榭脂組成物に用いられる硬化剤としては、フ ノール系硬化剤、酸無水 物系硬化剤、カルボン酸系硬化剤、アミン系硬化剤、ヒドラジド系硬化剤等が挙げら れるが、経時安定性、耐湿性、溶剤溶解性の面から、フエノール系硬化剤、特に環 状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物が好まし ヽ。該化合物を硬化剤として使 用した場合、該榭脂糸且成物の硬化物は高温下での黄変がほとんど無い。
[0021] 該環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物としては、分子中に環状テルペン 骨格とフ ノール性水酸基を 2以上有する化合物であれば特に制限はな 、。具体的 には、例えば日本特許 2572293号に詳細に記載されているように、環状テルペンィ匕 合物とフエノール類とを反応させて、環状テルペンィヒ合物一分子にフエノール類が約 2分子の割合で付加した環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物、またはそれ を酸性触媒の存在下にアルデヒド類及びケトン類力 なる群力 選ばれる 1種以上と 縮合させて得られる化合物(高分子量化した環状テルペン骨格含有多価フ ノール 化合物)等が挙げられる。
該環状テルペン骨格含有多価フ ノールィヒ合物の水酸基当量は特に限定されな ヽ力 通常 140— 190g/eq、好ましく ίま 150— 180g/eq、より好ましく ίま 155— 17 5gZeq程度のものが使用される。
該環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物の好ましいものの 1つとして、ノボラ ック型環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物等の高分子量ィ匕した環状テル ペン骨格含有多価フエノールイ匕合物が挙げられる。
[0022] 上記環状テルペン骨格含有多価フ ノール化合物の原料として使用される環状テ ルペン化合物としては、例えばリモネン(下記式(1) )、リモネンの光学異性体である ジペンテン、 α型ピネン(下記式(2) )、 j8型ピネン(下記式(3) )、 α型テルピネン( 下記式 (4) )、 |8型テルピネン(下記式(5) )、 γ型テルピネン(下記式 (6) )、 3, 8型メ タンジェン(下記式(7) )、 2, 4型メタンジェン(下記式(8) )、テルピノーレン(下記式 (9) )等のモノテルペン化合物 (イソプレン単位 2個が生合成により環化結合したィ匕合 物)が挙げられる。
[0023] [化 1]
H,
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000009_0002
[0024] 環状テルペンィ匕合物に付加させるフエノール類としては、例えば、フエノール、 o—ク レゾール、 2, 6—キシレノール及び o—ァリルフエノール等の非置換又は炭素数 1一 3 のアルキル基、ァリール基、ヒドロキシ基等で置換されたフエノールが挙げられる。こ れらの中でフエノール又は o—タレゾールが好ましぐフエノールが特に好ましい。
[0025] また、高分子量化した環状テルペン骨格含有多価フエノール化合物の製造に使用 されるアルデヒド類又はケトン類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ァ セトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、アセトン、シクロへキサ ノン等の炭素数 1一 6の脂肪族アルデヒド若しくはケトン又はヒドロキシ基などの置換 基を有してもよいべンズアルデヒドなどが挙げられる。
[0026] 環状テルペンィ匕合物とフエノール類との反応には、通常芳香族炭化水素類、アル コール類、エーテル類等の溶媒が使用され、またそれとアルデヒド類及びケトン類か らなる群力も選ばれる 1種以上との縮合には、酸性触媒として、塩酸、硫酸、リン酸、 ポリリン酸、三フッ化ホウ素等が使用される。
[0027] こうして得られた環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物は、リモネンとフエノ ールを反応させたィ匕合物を例にとると下記式 (I)と式 (Π)の化合物の混合物であると 推定される。
[0028] [化 2]
Figure imgf000010_0001
[0029] 該環状テルペン骨格含有多価フエノール化合物は本発明にお ヽて硬化剤として作 用し、通常単独で使用されるが場合により、他の硬化剤を組み合わせて用いてもよい 。併用する場合には、得られる硬化物の耐熱耐黄変性、可視光透過率等の物性を 低下させない範囲で、使用するのが好ましい。通常は硬化剤全量に対して 0— 20% 程度の範囲が好ましい。併用しうる硬化剤としては酸無水物系硬化剤、カルボン酸系 硬化剤、アミン系硬化剤、上記環状テルペン骨格含有多価フエノール化合物以外の フエノール系硬化剤、ヒドラジド系硬化剤等を挙げることができる。
[0030] 酸無水物系硬ィ匕剤としては、例えばフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリ ット酸無水物、ベンゾフエノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコール無水トリメリ ット酸無水物、ビフ ニルテトラカルボン酸無水物等の芳香族カルボン酸無水物、ァ ゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の脂肪族カルボン酸の無水物、テトラヒドロ フタル酸無水物、へキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、へット酸無水物、 ハイミック酸無水物等の脂環式カルボン酸無水物が挙げられる。
[0031] カルボン酸系硬ィ匕剤としては、例えばコハク酸、アジピン酸、ァゼライン酸、セバシ ン酸などの炭素数 2— 22の脂肪族ポリカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ ル酸、 1, 2, 4 ベンゼントリカルボン酸、 1, 2, 4, 5 ベンゼンテトラカルボン酸、ナフ タレンジ (又はテトラ)カルボン酸等の芳香族カルボン酸、テトラヒドロフタル酸、へキ サヒドロフタル酸、メチルへキサヒドロフタル酸等の脂環式ポリカルボン酸等が挙げら れる。
[0032] アミン系硬化剤としては、例えばジァミノジフエ-ルメタン、ジアミノジフエ-ルスルフ オン、ジアミノジフエ-ルエーテル、 p フエ-レンジァミン、 m フエ-レンジァミン、 o— フエ二レンジァミン、 1, 5—ジァミノナフタレン、 m キシリレンジァミン等の芳香族アミ ン、エチレンジァミン、ジエチレンジァミン、イソフォロンジァミン、ビス(4 アミノー 3—メ チルジシクロへキシル)メタン、ポリエーテルジァミン等の脂肪族ァミン、ジシアンジァ ミド、 1— (o—トリル)ビグアニド等のグァ-ジン類が挙げられる。
[0033] 前記環状テルペン骨格含有多価フエノールイ匕合物以外のフエノール系硬化剤とし ては、例えばビスフエノール A、ビスフエノール F、ビスフエノール S、 4, 4'ービフエ-ル フエノール、テトラメチルビスフエノール A、ジメチルビスフエノール八、テトラメチルビス フエノール F、ジメチルビスフエノール?、テトラメチルビスフエノール S、ジメチルビスフ エノール3、テトラメチルー 4, 4'ービフエノール、ジメチルー 4, 4'ービフエ-ルフエノール 、 1— (4—ヒドロキシフエ-ル) 2— [4— ( 1 , 1 ビス (4—ヒドロキシフエ-ル)ェチル)フ ェ -ル]プロパン、 2, 2'—メチレン ビス(4ーメチルー 6 tert ブチルフエノール)、 4, 4'ーブチリデンービス(3—メチルー 6— tert ブチルフエノール)、トリスヒドロキシフエ- ルメタン、レゾルシノール、ハイドロキノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格を有 するフエノール類、 1, 1ージー 4ーヒドロキシフエ-ルフルオレン等のフルオレン骨格を 有するフエノール類、フエノール化ポリブタジエン、フエノール、タレゾール類、ェチル フエノール類、ブチルフエノール類、ォクチルフエノール類、ビスフエノール A、ビスフ エノール?、ビスフエノール S、ナフトール類等の各種フエノールを原料とするノボラッ ク榭脂、キシリレン骨格含有フエノールノボラック榭脂、ジシクロペンタジェン骨格含 有フエノールノボラック榭脂、ビフヱ-ル骨格含有フエノールノボラック榭脂、フルォレ ン骨格含有フエノールノボラック榭脂、フラン骨格含有フエノールノボラック榭脂等の 各種ノボラック榭脂等が挙げられる。
[0034] ヒドラジド系硬ィ匕剤としては、例えばカルポジヒドラジド、シユウ酸ジヒドラジド、マロン 酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、 ピメリン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、ァゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸 ジヒドラジド、ドデカンジォヒドラジド、へキサデカンジォヒドラジド、テレフタル酸ジヒド ラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、 2, 6 ナフトェ酸ジヒドラジド、 4, 4' ビスベンゼンジ ヒドラジド、 1, 4 ナフトェ酸ジヒドラジド、 2, 6—ピリジンジヒドラジド、 1, 4ーシクロへキ サンジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラジド、イミノジ酢酸ジヒドラジド、 N, N'—へキサメチレンビスセミカルバジド、ィタコン酸ジヒドラジド等のジヒドラジド系 硬化剤、ピロメリット酸トリヒドラジド、エチレンジァミン四酢酸テトラヒドラジド、 1, 2, 4— ベンゼントリヒドラジド等の多官能ヒドラジド系硬化剤が挙げられる。
[0035] 硬化剤は、エポキシ榭脂のエポキシ基に対する硬化剤の官能基の当量比におい て通常 0. 2-1. 8、好ましく ίま 0. 4-1. 4、更【こ好ましく ίま 0. 6-1. 2の範囲で用!ヽ られる。
[0036] 本発明にお 、ては、好ま 、硬化促進剤として、イミダゾール系硬化促進剤が用い られるが、他にエポキシ榭脂の硬化を促進する触媒として知られている化合物、例え ば第 3級ァミン類、ホスフィン類等を物性を阻害しな 、範囲内であれば併用して用い ることが出来る。
[0037] イミダゾール系硬化促進剤としては、 2—メチルイミダゾール、 2—ェチルー 4 メチル イミダゾール、 2—フエ-ルイミダゾール、 2—ゥンデシルイミダゾール、 2—へプタデシル イミダゾール、 2—フエ-ルー 4ーメチルイミダゾール、 1—ベンジルー 2 フエ-ルイミダゾ ール、 1一べンジルー 2—メチルイミダゾール、 1ーシァノエチルー 2—メチルイミダゾール 、 1ーシァノエチルー 2—フエ-ルイミダゾール、 1ーシァノエチルー 2—ゥンデシルイミダゾ ール、 2, 3—ジヒドロ— 1H—ピロ口—〔1, 2— a〕ベンズイミダゾール、 2, 4—ジァミノ— 6 (2 '一メチルイミダゾール(1') )ェチルー s—トリァジン、 2, 4—ジァミノ— 6 (2,ーゥンデシルイ ミダゾール(1') )ェチルー s—トリァジン、 2, 4—ジァミノ— 6 (2'—ェチル, 4ーメチルイミダ ゾール( 1 ') )ェチルー s—トリァジン、 2, 4—ジァミノ— 6 (2'—メチルイミダゾール( 1 ') )ェ チルー s—トリアジン'イソシァヌル酸付カ卩物、 2-メチルイミダゾールイソシァヌル酸の 2: 3付加物、 2 フエ-ルイミダゾ一ルイソシァヌル酸付カ卩物、 2—フエ-ルー 3, 5 ジヒド ロキシメチルイミダゾール、 2 フエ-ルー 4ーメチルー 5—ヒドロキシメチルイミダゾール 又は 1ーシァノエチルー 2 フエ-ルー 3, 5 ジシァノエトキシメチルイミダゾール等の各 種イミダゾールイ匕合物が挙げられる。
[0038] 通常、エポキシ榭脂組成物に用いられる硬化促進剤の使用量としては、エポキシ 榭脂 100部に対し、 0. 1一 10部程度である力 これらイミダゾール系硬化促進剤を 使用する場合の使用量としては、エポキシ榭脂 100部に対して通常 0. 1部以上、好 ましくは 0. 3部以上、更に好ましくは 0. 5部以上であり、かつ 7部以下、好ましくは 5 部以下、より好ましくは 4部以下、更に好ましくは 3. 5部以下である。イミダゾール系 硬化促進剤の使用量があまり少ない場合、充分な架橋反応が起こりにくぐ保護膜の 耐熱性に悪影響を及ぼし、又、多すぎる場合、経時安定性や硬化時の耐黄変性、耐 液晶汚染性を低下させる可能性が有る。
[0039] 本発明の榭脂組成物に用いうるアクリル系榭脂としては、例えば、 2—ヒドロキシェチ ル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、 1, 4 ブタンジオールモ ノ (メタ)アタリレート、カルビトール (メタ)アタリレート、アタリロイルモルホリン、水酸基 含有 (メタ)アタリレート(例えば、 2—ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシ プロピル (メタ)アタリレート、 1, 4ーブタンジオールモノ (メタ)アタリレート等)と多価力 ルボン酸化合物の酸無水物(例えば、無コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、 テトラヒドロ無水フタル酸、へキサヒドロ無水フタル酸等)の反応物であるハーフエステ ル,ポリエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、トリプロピレングリコールジ (メタ)ァク リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、トリメチロールプロパンポリエト キシトリ(メタ)アタリレート、ダリセンポリプロポキシトリ(メタ)アタリレート、ヒドロキシビバ リン酸ネオペンダリコールの ε—力プロラタトン付加物のジ (メタ)アタリレート(例えば、 日本化薬 (株)製、 KAYARAD ΗΧ— 220、 ΗΧ— 620、等)、ペンタエリスリトールテ トラ (メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールと ε一力プロラタトンの反応物のポリ(メタ )アタリレート、ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アタリレート、モノ又はポリグリシジルイ匕 合物(例えば、ブチルダリシジルエーテル、フエ-ルグリシジルエーテル、ポリエチレ ングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
1, 6—へキサンジオールジグリシジルエーテル、へキサヒドロフタル酸ジグリシジルェ ステノレ、グリセリンポリグリシジノレエーテノレ、グリセリンポリエトキシグリシジノレエーテノレ 、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリエトキシ ポリグリシジルエーテル等と (メタ)アクリル酸の反応物であるエポキシ (メタ)アタリレー ト、 3, 9—ビス(2—ヒドロキシー 1, 1—ジメチルェチル)— 2, 4, 8, 10—テトラォキサスピ 口 [5. 5]ゥンデカン、 2— (2—ヒドロキシー 1, 1 ジメチルェチル)— 5—ェチルー 5—ヒドロ キシメチルー 1, 3 ジォキサン、トリシクロデカンジメタノール、シクロへキサンジメタノ ール等と (メタ)アクリル酸との反応物、及びこれら化合物単独、もしくは 2種以上組み 合わせたィ匕合物の付加重合体を挙げることができる。
[0040] これらアクリル系榭脂を硬化するには、通常行われているように、光重合開始剤を 配合し、紫外線を照射し硬化する光硬化法、または、過酸化物またはァゾ化合物等 を配合し、加熱硬化を行えば良い。
[0041] 本発明の榭脂組成物に用いうる光重合開始剤の具体例としては、例えばべンゾィ ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインェチルエーテル、ベンゾインプロピルエー テル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;ァセトフエノン、 2, 2—ジエト キシー 2—フエ-ルァセトフエノン、 2, 2—ジエトキシー 2—フエ-ルァセトフエノン、 1, 1— ジクロロアセトフエノン、 2—ヒドロキシー 2—メチルーフェニルプロパン 1 オン、ジェトキ シァセトフエノン、 1ーヒドロキシンクロへキシルフエ-ルケトン、 2—メチルー 1—〔4— (メチ ルチオ)フエニル〕—2—モルホリノプロパン 1 オンなどのァセトフエノン類; 2—ェチル アントラキノン、 2—ターシャリーブチルアントラキノン、 2—クロ口アントラキノン、 2—アミ ルアントラキノンなどのアントラキノン類; 2, 4 ジェチルチオキサントン、 2 イソプロピ ルチオキサントン、 2—クロ口チォキサントンなどのチォキサントン類;ァセトフエノンジメ チルケタール、ベンジルジメチルケタールなどのケタール類;ベンゾフエノン、 4 ベン ゾィルー 4'ーメチルジフエ-ルサルファイド、 4, 4' ビスメチルァミノべンゾフエノンなど のべンゾフエノン類; 2, 4, 6—トリメチルベンゾィルジフエ-ルホスフィンオキサイド、ビ ス(2, 4, 6—トリメチルベンゾィル)—フエ-ルホスフィンオキサイド等のホスフィンォキ サイド類等が挙げられる。これらの添加割合としては、榭脂組成物の固形分を 100% としたとき、通常 1一 30%、好ましくは、 2— 25%である。
[0042] 本発明の榭脂組成物にアクリル系榭脂を用いる場合には、前記シリカ微粒子のコロ イド状スラリーは、保護膜として透明性を維持させるために、 BET比表面積法により 測定されたシリカ微粒子の一次粒子径が 50nm以下のものを用いる。
シリカ微粒子のコロイド状スラリーの配合量としては、組み合わせる榭脂成分により 異なるが、シリカ微粒子固形分として、アクリル系榭脂成分 (アクリル系榭脂、光重合 開始剤) 100部に対し、通常 10— 100部、好ましくは 20— 80部、更に好ましくは 25 一 70部配合するのが良い。 100部より多いと、シリカ微粒子の分散状態が悪くなり、 凝集を起こしやすく保存安定性が悪くなつたり、また、榭脂成分のチクソ性が高くなり 、平滑な塗膜を形成しに《なる。また 10部より少ない場合は、耐 ITO性を付与する ことが困難になる恐れがある。
[0043] また、本発明の榭脂組成物にぉ 、ては、場合により、エポキシ榭脂とアクリル系榭 脂を併用することも出来る。エポキシ榭脂とアクリル系榭脂を併用する場合は、光重 合開始剤を用いて光硬化を行った後、エポキシ榭脂、硬化剤、硬化促進剤成分を熱 硬化せしめるか、あるいはエポキシ榭脂と硬化剤、硬化促進剤の加熱硬化の際に、 同時にアクリル基同士の熱重合を行う方法、もしくは過酸ィ匕物を用い、アクリル系榭 脂を重合させれば良い。
本願発明の榭脂組成物において、エポキシ榭脂とアクリル系榭脂を併用する場合 、シリカ微粒子のコロイド状スラリーは、保護膜として透明性を維持させるために、比 表面積換算法により測定されたシリカ微粒子の一次粒子径が 50nm以下のものを用 いる。
シリカ微粒子のコロイド状スラリーの配合量は、組み合わせる榭脂成分により異なる 力 シリカ微粒子固形分として、榭脂成分 (2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ 榭脂、硬化剤、硬化促進剤、及び Z又は、アクリル系榭脂、光重合開始剤) 100部に 対し、通常 10— 150部、好ましくは 20— 100部、更に好ましくは 25— 80部配合する のが良い。 100部より多いと、シリカ微粒子の分散状態が悪くなり、凝集を起こしやす く保存安定性が悪くなつたり、また、榭脂成分のチクソ性が高くなり、平滑な塗膜を形 成しに《なる。また 10部より少ない場合は、耐 ITO性を付与することが困難になる恐 れがある。
本発明の榭脂組成物に使用される有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノー ル、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、好ましくは炭素数 1一 4の低級アル コーノレ、エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエー テノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエー テル、 3—メトキシブタノール、 3—メチル—3—メトキシブタノール等のグリコールエーテ ル類、好ましくは炭素数 1一 4のアルキレングリコールの炭素数 1一 4の低級エーテル 、エチレングリコールモノェチルエーテルアセテート、エチレングリコーノレモノブチノレ エーテノレアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレン グリコーノレモノェチノレエーテノレアセテート、 3—メトキシブチノレアセテート、 3—メチル—
3—メトキシブチルアセテート、ェチルエトキシプロピオラート等のアルキレングリコール エーテルアセテート類、好ましくは炭素数 1一 4のアルキレングリコールの炭素数 1一 4の低級エーテルアセテート、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチルェ チルケトン、シクロへキサノン、シクロペンタノン、 4—ヒドロキシ一 4—メチルー 2—ペンタノ ン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、 2—ヒドロキシ 2—メチルプロピオン酸メチル、 2—ヒドロキシー 2—メチルプロピオン酸ェチル、ヒドロ キシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸ェチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸ェ チル、乳酸ブチル、 3—ヒドロキシプロピオン酸メチル、 3—ヒドロキシプロピオン酸ェチ ル、 3—ヒドロキシプロピオン酸プロピル、 3—ヒドロキシプロピオン酸ブチル、 2—ヒドロキ シー3—メチルブタン酸プロピル、メトキシ酢酸ェチル、メトキシ酢酸プロピル、エトキシ 酢酸メチル、エトキシ酢酸ェチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸ブチル、 2—メ トキシプロピオン酸メチル、 2—メトキシプロピオン酸ェチル、 2—メトキシプロピオン酸 プロピル、 2—メトキシプロピオン酸ブチル、 2—エトキシプロピオン酸メチル、 2—ェトキ シプロピオン酸ェチル、 2—エトキシプロピオン酸プロピル、 2—エトキシプロピオン酸ブ チル、 3—メトキシプロピオン酸メチル、 3—メトキシプロピオン酸ェチル、 3—メトキシプロ ピオン酸プロピル、 3—メトキシプロピオン酸ブチル、 3—エトキシプロピオン酸メチル、 3—エトキシプロピオン酸ェチル、 3—エトキシプロピオン酸プロピル、 3—エトキシプロピ オン酸ブチル等のエステル類、好ましくヒドロキシ基又は Z及び炭素数 1一 4の低級 アルコキシ基で置換されて 、てもよ 、炭素数 2— 4の脂肪酸の炭素数 1一 4のアルキ ルエステル又は Z及びテトラヒドロフラン等の 5— 6員環の環状エーテル類等が挙げ られる。
[0045] これらのうち、榭脂、硬化剤、硬化促進剤の溶解性、及び有機溶媒との反応性、揮 発による濃度的な経時変化、人体に対する毒性等を考慮すると、プロピレングリコー ノレモノメチノレエーテノレアセテート、プロピレングリコーノレモノェチノレエーテノレアセテー ト、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の炭素数 2— 3のアルキレン グリコールの炭素数 1一 4の低級エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチ ルエーテル、 3—メトキシブタノール、 3—メチルー 3—メトキシブタノール、エステル類が 好ましいが、コロイド状スラリー中のシリカ微粒子の単分散を破壊しないものを選択す る必要がある。
[0046] 又、これら有機溶剤の使用量については特に限定はされず、所望膜厚、表面平滑 性、成膜方法等に応じ、調節し、塗布適性を付与すればよい。
[0047] 本発明の榭脂組成物には、必要に応じて、カップリング剤、界面活性剤、酸化安定 剤、光安定剤、耐湿性向上剤、チキソトロピー付与剤、消泡剤、他の各種の榭脂、粘 着付与剤、帯電防止剤、滑剤、紫外線吸収剤等の添加剤を配合することもできる。
[0048] 用いうるカップリング剤としては、例えば 3—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 3 シシラン、 2—(3, 4—エポキシシクロへキシル)ェチルトリメトキシシラン、 N—(2—ァミノ ェチル) 3—ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 N—(2—アミノエチル) 3—ァミノプロ ピルメチルトリメトキシシラン、 3—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 3—メルカプトプロピ ルトリメトキシシラン、ビュルトリメトキシシラン、 N— (2— (ビュルベンジルァミノ)ェチル ) 3—ァミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、 3—メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ ン、 3—クロ口プロピルメチルジメトキシシラン、 3—クロ口プロピルトリメトキシシラン等の シラン系カップリング剤、イソプロピノレ (N—ェチノレアミノエチノレアミノ)チタネート、イソプ 口ピルトリイソステアロイルチタネート、チタニウムジ (ジォクチルピロフォスフェート)ォキ シアセテート、テトライソプロピルジ (ジォクチルフォスファイト)チタネート、ネオアルコ キシトリ (p— N—( β アミノエチノレ)ァミノフエ-ノレ)チタネート等のチタン系カップリング 剤、 Zr—ァセチルァセトネート、 Zr メタタリレート、 Zr プロピオネート、ネオアルコキ シジルコネート、ネオアルコキシトリスネオデカノィルジルコネート、ネオアルコキシトリ ス (ドデカノィル)ベンゼンスルフォ-ルジルコネート、ネオアルコキシトリス (エチレンジ アミノエチル)ジルコネート、ネオアルコキシトリス (m—ァミノフエ-ル)ジルコネート、アン モニゥムジルコニウムカーボネート、 A1—ァセチルァセトネート、 A1—メタタリレート、 A1 —プロピオネート等のジルコニウム、或いはアルミニウム系カップリング剤が挙げられる 。これらの中でシラン系カップリング剤が好ましぐエポキシ基を有するシランカツプリ ング剤がより好ましい。カップリング剤を使用する事により基材との密着性が向上し、 かつ耐湿信頼性に優れた保護膜が得られる。
[0049] カップリング剤を用いる場合の使用量は榭脂、好ましくはエポキシ榭脂 100部に対 して、 0. 1— 5部、好ましくは 0. 5— 4部程度である。
[0050] 又、界面活性剤は保護膜用榭脂組成物の塗布適性を向上させるために用いること が出来る。例えばシリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤が用いられ、用いる場 合のその添加量としては、榭脂、好ましくはエポキシ榭脂 100部に対し、通常 0. 001 一 5部、好ましくは 0. 01— 4部、より好ましくは 0. 1— 3部、更には 0. 5部より多ぐ 3 部以下までである。
[0051] 本発明の榭脂組成物は、シリカ微粒子のコロイド状スラリー、 2つ以上のエポキシ基 を有するエポキシ榭脂及び Zまたはアクリル系化合物、硬化剤、例えばイミダゾール 系硬化促進剤、並びに必要に応じ各種添加剤を有機溶媒中に均一に溶解させるこ とによりワニスとして得ることができる。この場合、通常、固形分濃度が 10%以上、好 ましくは 15%以上、より好ましくは 20%以上で、かつ 50%以下、好ましくは 40%以下 、より好ましくは 35%以下程度になるよう調製すればよい。これらの濃度は榭脂組成 物により適宜調整すればよぐ塗布などの効率ィ匕等を考えれば 25°Cにおける粘度が 2— 30mPa · s、好ましくは 4一 15mPa · sになるように調製するのがよ!/ヽ。
[0052] このようにして得られる本発明の保護用榭脂組成物 (ワニス)により形成される塗膜 は、ガラス、木、金属、プラスチック等の種々の材料に対して優れた密着性を有し、平 滑性、耐熱耐黄変性、透明性、靭性に優れていることから、例えば各種保護膜等とし て、特に有機 EL素子やプラズマディスプレイパネルと ヽつた高可視光透過率を要求 される箇所における塗膜 (高可視光透過率塗膜)として有用である。本発明の榭脂組 成物において、高可視光透過性を満たすものとしては、膜厚 1 μ m、より好ましくは 1. 5 /ζ πι、更に好ましくは 2 mになるように成膜した時の光の透過率力 波長 400nmの 光において 95%以上であるものが好ましい。また、更に本発明の榭脂組成物により 形成される塗膜は ITO成膜時の高温耐性に優れることより、液晶表示用カラーフィル ター等の着色榭脂膜の上に保護膜を形成させる場合あるいは液晶表示用カラーフィ ルターの平滑層の形成に際し特に有用である。この場合、本発明の榭脂組成物を硬 化して得られる透明薄膜はカラーフィルタ一力 溶出するイオン性不純物が液晶を 汚染するのを効果的に防ぐ機能がある。
[0053] 本発明の榭脂組成物 (ワニス)をカラーフィルター保護膜等の保護膜として使用す る場合は、通常カラーフィルター上に該榭脂組成物をスピンコート法により塗布する。 膜厚は通常、硬化後 0. 1— 10 mに、好ましくは 0. 5— 8 m、より好ましくは 0. 8 一 5 /ζ πι、更に好ましくは 0. 8— 3 mになるような条件で塗布される。この際、塗布 作業を効率的に行うため、本発明の組成物の 25°Cにおける粘度を 2mPa' s以上、好 ましくは 4mPa' s以上、更に好ましくは 5mPa' s以上で、かつ、 30mPa' s以下、好ま しくは 15mPa' s以下、より好ましくは 13mPa' s以下になるように、通常有機溶剤の使 用量で調整する。膜厚を薄くするときには粘度を lOmPa' s以下、更には 8mPa' s以 下にする方が好ましい。塗布後の乾燥、硬化条件は組成物溶液中の成分割合、そ の配合比、溶剤の種類によって最適な条件を選択する必要があるが、通常、 70— 1 00°Cでプリベータを行い溶剤を除去した後、熱硬化の場合は、 150— 250°Cで 10 分一 1. 5時間ポストベータを行い硬化させる。硬化温度は一定でなくても良ぐ例え ば昇温させながら硬化を行ってもよい。プリベータ溶媒除去、及びポストベータ硬化 はオーブン、ホットプレート等を用いて行うことができる。また、光硬化の場合は、通常 、プリベータにより溶媒を除去した後、それ自体公知の露光機で照射、硬化せしめた 後、ポストベータを行う。本発明の榭脂組成物を硬化して得られた保護膜は、実質的 に透明である。
[0054] 上記のようにして本発明の実質的に透明な保護膜を形成したカラーフィルタ一は液 晶表示装置等に好適に使用することができる。通常の液晶表示装置はカラーフィル ター部(必要に応じて ITO製膜、 ITOパターユングが施される)、液晶部、ノ ックライト 部及び偏光フィルム部カゝら構成されるので、そのカラーフィルタ一部に本発明の保護 膜を施したカラーフィルターを使用することにより、本発明の液晶表示装置とすること ができる。
実施例
[0055] 以下、実施例を以つて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定さ れるものではない。
[0056] 実施例 1
表 1の実施例 1の欄に示す組成割合 (数値は「部」)の組成物をプロピレングリコー ルモノェチルエーテルアセテートに溶解して、固形分濃度 25%、粘度 5. 2mPa- s ( R型粘度計、 lOrpmでの測定値)の本発明の榭脂組成物を調製した。次に厚さ 0. 7 mmのガラス基板上に、前記組成物をスピンコーターを用いて、硬化後の厚さが 1. 5 /z mになるように塗布し、 100°C、 2分の条件でプリベータを行った後、 220°C、 20分 の条件で硬化し、透明な本発明の保護膜を形成した。得られた保護膜の評価結果( 評価方法は後述)を表 2に示す。
[0057] 実施例 2、比較例 1一 2
表 1の実施例 2及び比較例 1一 2の各欄に示す組成割合の組成物を用 V、た以外は 実施例 1と同様にして保護膜を作成した。これらの評価結果を表 2に示した。
[0058] 実施例 3及び 4
実施例 1及び 2におけるガラス基板の代わりに、微細パターンィ匕したカラーフィルタ 一 (ガラス基板の表面に着色榭脂膜が形成されたもの)を用いた以外は実施例 1と同 様にして、カラーフィルター上に保護膜を形成した。該保護膜につき評価した結果を 2 ^し/こ o
[0059] [表 1] 表 1
実施例 実施例 2 比較例 1 比較例 2 エポキシ榭脂 A 100 100 100 100 硬化剤 A 74 74 74 74 促進剤 A 2 2 2 2 添加剤 A 1 1 1 1 添加剤 A 1 1 1 1 シリカ微粒子スラリー A 76
シリカ微粒子スラリー B 76
シリカ微粒子スラリー C 76
表 1中の各成分の詳細は、次のとおりである。
エポキシ榭脂 A :2— (4—ヒドロキシフエ-ル)一 2— [4— [1, 1 ビス(4—ヒドロキシフエ- ル)ェチル]フエ-ル]プロパンのグリシジルエーテル化合物(商品名: VG3101、ェ ポキシ当量:約 211gZeq、三井ィ匕学工業株式会社製) {該化合物は 2— [4 (2, 3— エポキシプロポキシ)フエ-ル)— 2— [4— [1, 1 ビス [4— (2, 3 エポキシプロポキシ) フエ-ル)ェチル]フエ-ル]プロパンと思われる }
硬化剤 A :ノボラック型テルペン骨格含有フエノール榭脂(水酸基当量: 174gZe q、商品名:ェピキュア MP402FPY、ジャパンエポキシレジン株式会社製) 促進剤 A : 2, 3—ジヒドロ— 1H—ピロ口—〔1, 2— a〕ベンズイミダゾール(商品名キュ ァゾール TBZ、四国化成株式会社製)
添加剤 A :フッ素系界面活性剤メガファック F470 (大日本インキ株式会社製) 添加剤 B :エポキシシラン系カップリング剤サイラエース S— 510 (株式会社チッソ 製)
シリカ微粒子スラリー A:コロイド状シリカスラリー (Na濃度 lppm以下、シリカ微粒子 の平均粒子径 19nm、 PH7. 3)製品名 PL— 2L— PGME (扶桑ィ匕学工業製) シリカ微粒子スラリー B:コロイド状シリカスラリー (Na濃度 lppm以下、シリカ微粒子 の平均粒子径 33nm、 PH7. 2)製品名 PL— 3L— PGME (扶桑ィ匕学工業製) シリカ微粒子スラリー C :コロイド状シリカスラリー (Na濃度 0. 6wt%以下、シリカ微粒 子の平均粒子径 14nm、 PH4. 7)製品名 PGM— ST (日産化学工業製)
なお、シリカ微粒子スラリーの表中における数値はシリカ微粒子固形分の量を示す
[0061] [表 2]
表 2
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 比較例 1 比較例 2 I T O試験 〇 〇 〇 〇 X 〇 保存安定性 〇 〇 〇 〇 〇 ゲル化 透明性 〇 〇 一 _ 〇 〇 耐熱性 〇 〇 一 一 X 〇
[0062] 表 2において評価方法、及び判定基準は以下のとおりである。
1. ITO試験
ガラス基板上に各組成物を 1. 5 mの膜厚になるよう成膜し、 200°Cの条件で ITO を 1500 A膜厚、シート抵抗値 20 Ω /口になるようにスパッタした時の膜状態を観察 し、外観変化のないものを〇、部分的に皺、クラックの発生しているものを△、全体的 に皺、クラックが発生し、白濁しているものを Xとした。
2.保存安定性
25%固形分濃度の組成物溶液 500gを 1Lガラスコート瓶に入れ蓋を閉め、 5°C雰 囲気下に 1ヶ月保管したあとの粘度変化を調べた。粘度変化が初期粘度の 5%以内 であるものを〇、 5%— 10%であるものを△、 10%以上増粘しているものを Xとした。
3.透明性
得られた透明薄膜を、分光光度計で測定し、: L m当たりの膜厚に換算した際の 4 OOnmの透過率が 95%以上であるものを〇、 90— 95%のものを△、 90%以下のも のを Xとした。 4.耐熱性試験
得られた保護膜を、 250°Cのオーブンにそれぞれ 60分間放置し、保護膜の黄変性 を目視により判定した。判定基準は、高温放置する前の塗膜に比較し、〇がほとんど 変化なし、△がやや黄変するもの、 Xが黄変し使用に耐えないものを示した。
[0063] 表 2の結果より明らかなように、本発明の榭脂組成物は、保存安定性に優れている ため作業性も良好であるうえ、透明性に優れ、また、耐熱性、特に高い ITO耐性を有 している。
産業上の利用の可能性
[0064] 本発明の保護膜用榭脂組成物は、保存安定性に優れ、作業性も良好であるうえ、 透明性に優れ、また、特に高い ITO耐性、高い表面平滑性、高い耐水性等の優れた 性質を有する硬化膜を形成することができるので、優れた保護膜形成のための榭脂 組成として利用できる。また、液晶等の汚染性も少ないので、着色榭脂膜等の保護 膜の形成に適している。従って該榭脂組成物をカラー液晶表示装置におけるカラー フィルタ一等の保護膜形成に用いるとき、該装置の信頼性を向上することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ榭脂、硬化剤、硬化促進剤、溶剤及び比 表面積換算法により測定された平均粒子径が 50nm以下であり、 pHが 6— 8であり、 かつアルカリ金属分が 5ppm以下のシリカ微粒子のコロイド状スラリーを含有する保 護膜用樹脂組成物。
[2] コロイド状スラリー中のシリカ微粒子(固形分)が、 2つ以上のエポキシ基を有するェ ポキシ榭脂、硬化剤及び硬化促進剤の総量 100質量部に対して 10— 150質量部で ある請求項 1に記載の榭脂組成物。
[3] 硬化剤が環状テルペン骨格含有多価フエノールである請求項 1に記載の榭脂組成 物。
[4] 環状テルペン骨格含有多価フエノールカ 環状テルペンィ匕合物一分子にフエノー ル類 2分子を付加させたィ匕合物及び Z又はそれに、酸性触媒の存在下にさらにアル デヒド類及び Z又はケトン類を縮合反応させて得られたィ匕合物である請求項 3に榭 脂組成物。
[5] 硬化促進剤が、イミダゾール系促進剤である請求項 1一 4のいずれか一項に記載 の榭脂組成物。
[6] アクリル系榭脂、溶剤及び BET比表面積換算法により測定された一次平均粒子径 力 Onm以下であり、 PHが 6— 8であり、かつ含有金属分が 5ppm以下のシリカ微粒 子のコロイド状スラリーを含有する保護膜用榭脂組成物。
[7] 保護膜用榭脂組成物を、膜厚 1 μ m〖こなるように成膜した時の透過率が、波長 400 nmの光において 95%以上である請求項 1一 4又は 6のいずれか一項に記載の榭脂 組成物。
[8] カラーフィルターの保護膜用である請求項 1一 4又は 6項の何れか 1項に記載の榭 脂組成物。
[9] 請求項 1一 4又は 6の何れか 1項に記載の榭脂組成物を硬化させた実質的に透明 な保護膜。
[10] 請求項 9に記載の保護膜を有するカラーフィルターを備えた液晶表示装置。
PCT/JP2004/014756 2003-10-09 2004-10-06 保護膜用樹脂組成物 WO2005035654A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093130084A TW200517436A (en) 2003-10-09 2004-10-05 Resin composition for protective film
US10/574,755 US20070134498A1 (en) 2003-10-09 2004-10-06 Resin composition for protective film
JP2005514584A JP4681454B2 (ja) 2003-10-09 2004-10-06 保護膜用樹脂組成物
EP04792112A EP1672026A4 (en) 2003-10-09 2004-10-06 RESIN COMPOSITION FOR PROTECTIVE FILM
CA 2541496 CA2541496A1 (en) 2003-10-09 2004-10-06 Resin composition for protective film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350936 2003-10-09
JP2003-350936 2003-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005035654A1 true WO2005035654A1 (ja) 2005-04-21

Family

ID=34431059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014756 WO2005035654A1 (ja) 2003-10-09 2004-10-06 保護膜用樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070134498A1 (ja)
EP (1) EP1672026A4 (ja)
JP (1) JP4681454B2 (ja)
KR (1) KR20060131734A (ja)
CN (1) CN100387652C (ja)
CA (1) CA2541496A1 (ja)
TW (1) TW200517436A (ja)
WO (1) WO2005035654A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511079A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 自己組織化シリカ縮合物
WO2013146355A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材および貼合せ構造体
WO2015076160A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200415197A (en) * 2002-10-03 2004-08-16 Nippon Kayaku Kk Epoxy resin composition for optical semiconductor package
JP5056575B2 (ja) * 2008-05-12 2012-10-24 ソニー株式会社 樹脂組成物、電子機器、電子機器の製造方法
KR20110084992A (ko) * 2008-11-18 2011-07-26 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 실리카 입자를 함유하는 중합성 유기 화합물 조성물의 제조 방법
JP5214477B2 (ja) * 2009-01-20 2013-06-19 株式会社東芝 粒子配列構造体の製造方法、およびそれを利用する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法ならびにパターン形成方法
CN101891998B (zh) * 2009-05-18 2012-11-21 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 一种涂料组合物和镀锌钝化材料
JP5772325B2 (ja) * 2011-07-15 2015-09-02 大日本印刷株式会社 熱硬化性樹脂組成物
WO2014050608A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 光学フィルム及びその製造方法、偏光板並びに液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285112A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Nissan Chem Ind Ltd 高純度大粒子径シリカゾルの製造法
JP2002050594A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fuso Chemical Co Ltd コロイド状シリカスラリー
JP2002179993A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター保護膜用組成物及びカラーフィルターの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973462A (en) * 1987-05-25 1990-11-27 Kawatetsu Mining Company, Ltd. Process for producing high purity silica
CA2025865C (en) * 1989-09-27 1998-08-04 Kazuyoshi Tsuneta Corrosion resistant coating composition
JPH04266976A (ja) * 1990-10-31 1992-09-22 Dow Corning Corp 耐摩耗性熱硬化性エポキシコーティング組成物
JP2982678B2 (ja) * 1996-02-19 1999-11-29 東洋インキ製造株式会社 撥水コーティング用樹脂組成物
US7034404B1 (en) * 1999-02-25 2006-04-25 Nitto Denko Corporation Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device
JP2001019653A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Nippon Kayaku Co Ltd アリルフェノール系化合物、エポキシ樹脂硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物
JP4435391B2 (ja) * 2000-08-04 2010-03-17 扶桑化学工業株式会社 コロイド状シリカスラリー
US20040077800A1 (en) * 2001-02-23 2004-04-22 Chie Umeyama Composition for protective film, method of using the same, and use thereof
JP3948980B2 (ja) * 2001-02-23 2007-07-25 日本化薬株式会社 保護膜用組成物、その使用方法及びその用途
TW200415197A (en) * 2002-10-03 2004-08-16 Nippon Kayaku Kk Epoxy resin composition for optical semiconductor package

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285112A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Nissan Chem Ind Ltd 高純度大粒子径シリカゾルの製造法
JP2002050594A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fuso Chemical Co Ltd コロイド状シリカスラリー
JP2002179993A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター保護膜用組成物及びカラーフィルターの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1672026A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511079A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 自己組織化シリカ縮合物
WO2013146355A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材および貼合せ構造体
JP2013228694A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Fujifilm Corp 熱線遮蔽材および貼合せ構造体
WO2015076160A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および表示装置
JP6093876B2 (ja) * 2013-11-22 2017-03-08 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および表示装置
JPWO2015076160A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672026A4 (en) 2007-01-17
CN1867629A (zh) 2006-11-22
CA2541496A1 (en) 2005-04-21
EP1672026A1 (en) 2006-06-21
JP4681454B2 (ja) 2011-05-11
CN100387652C (zh) 2008-05-14
TW200517436A (en) 2005-06-01
JPWO2005035654A1 (ja) 2006-12-21
US20070134498A1 (en) 2007-06-14
KR20060131734A (ko) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607510B2 (ja) 光硬化性コーティング組成物、低屈折層および反射防止フィルム
TWI357431B (en) Composition for active energy ray curable coating
WO2012067092A1 (ja) 透明シート用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2011006610A (ja) 透明複合体
WO2005035654A1 (ja) 保護膜用樹脂組成物
CN104903098A (zh) 其上层叠有包含无机颗粒的保护涂层的气体阻隔膜
WO2007135909A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5076075B2 (ja) 紫外線硬化型組成物
JP2004307845A (ja) 透明複合体組成物
KR101611935B1 (ko) 투명 플라스틱 기판용 수지 조성물
US20040077800A1 (en) Composition for protective film, method of using the same, and use thereof
JP2004315690A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR101752306B1 (ko) 광경화형 계면의 접착증진 조성물 및 이를 이용한 기판의 표면개질방법
JP5409276B2 (ja) 透明複合材料
JP5076076B2 (ja) 紫外線硬化型組成物
JP3948980B2 (ja) 保護膜用組成物、その使用方法及びその用途
JP2008101136A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP5127018B2 (ja) 保護膜用樹脂組成物
JP2002012819A (ja) 保護膜用組成物
JP2002122704A (ja) 高屈折率薄膜および反射防止膜
JP2004315657A (ja) 保護膜用に適したエポキシ樹脂組成物
JP2002226772A (ja) 保護膜用組成物
JP2011068020A (ja) 透明繊維強化樹脂シート
JP5397319B2 (ja) 光学シート
JP2002146276A (ja) 保護膜用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480029653.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006234

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514584

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2541496

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007134498

Country of ref document: US

Ref document number: 10574755

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004792112

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004792112

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006234

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574755

Country of ref document: US