WO2005033153A1 - 光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法 - Google Patents

光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005033153A1
WO2005033153A1 PCT/JP2004/014874 JP2004014874W WO2005033153A1 WO 2005033153 A1 WO2005033153 A1 WO 2005033153A1 JP 2004014874 W JP2004014874 W JP 2004014874W WO 2005033153 A1 WO2005033153 A1 WO 2005033153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive index
polymer
irradiation
index
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihide Kawaguchi
Yutaka Moroishi
Tetsuo Inoue
Kazunori Mune
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to EP04792170A priority Critical patent/EP1669378B1/en
Priority to US10/574,478 priority patent/US7566745B2/en
Publication of WO2005033153A1 publication Critical patent/WO2005033153A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate

Definitions

  • the present invention relates to a photorefractive index-modulating polymer or a photorefractive index polymer composition whose refractive index is increased by irradiating radiation such as ultraviolet rays, and a method for controlling the refractive index thereof.
  • optical devices such as optical fibers, optical diffraction gratings, optical memories, and optical integrated circuits have been actively researched and developed.
  • polymer materials with excellent workability and flexibility have recently attracted attention.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • this technology is not capable of irradiating 325 nm light.
  • the monomer methyl methacrylate is oxidized and polymerized beforehand in order to impart reactivity to PMMA. It takes a long time to complete the process, and the process becomes complicated.
  • Non-Patent Document 1 it has been reported that when polymerized without oxidizing methyl methacrylate as a monomer, the refractive index of PMMA does not increase at all even when irradiated with the above-mentioned light (see Non-Patent Document 1). Furthermore, if the wavelength of the irradiated light is made shorter, for example, irradiation with 0.237 ⁇ tends to cut the main chain of ⁇ and lower the density (see Non-Patent Document 2). The Lorentz-Lorenz equation suggests that it is impossible to increase the refractive index.
  • the optical device manufactured by the method may not be sufficiently transparent, or the monomer may need to be oxidized in advance, and the process is complicated and the efficiency is deteriorated. was there.
  • the present invention requires complicated steps such as pre-oxidation. Is not required, the refractive index can be changed efficiently, and the method of controlling the refractive index of a polymer optical molded article that is excellent in transparency when an optical device is manufactured, and the light refractive index modulation polymer used for this method
  • Another object of the present invention is to provide a photorefractive index-modulated polymer composition.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found a method for efficiently obtaining a polymer in which a radically polymerizable side-chain vinyl group remains in a molecule by a specific polymerization method.
  • a film made of the polymer composition is irradiated with radiation such as ultraviolet rays to cause a cross-linking reaction of the side-chain vinyl group, the change in density increases, and the refractive index can be changed (increased) efficiently, and after irradiation.
  • radiation such as ultraviolet rays
  • the present invention relates to the photorefractive index modulated polymer, wherein the increase ( ⁇ ) is 0.005 or more before and after irradiation.
  • the present invention also includes a photorefractive index-modulating polymer having the above constitution, and at least one selected from a photoinitiator, a sensitizer, and a chain transfer agent, wherein the refractive index increases when irradiated with radiation ( ⁇ ⁇ ) is 0.005 or more before and after irradiation (measured in the ⁇ mode by the m-Line method), which relates to a photorefractive index-modulated polymer composition.
  • the present invention provides the following formula (1):
  • OR 2 CH 2 (1) (wherein, R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 2 is a saturated or unsaturated group having 1 to 20 carbon atoms. It is a hydrocarbon group, even if it contains a hetero atom or a halogen atom in the molecule. Good)
  • the present invention relates to a photorefractive index-modulated polymer composition characterized by the following formula:
  • the present invention provides a photorefractive index-modulating polymer or a photorefractive index-modulating polymer composition having the above-mentioned constitutions, which is irradiated with radiation to increase the refractive index ( ⁇ ) of 0.005 before and after irradiation.
  • the above (measured in the ⁇ mode by the m-Line method) 'is related to a refractive index control method characterized by the above-mentioned.
  • the present invention can provide the refractive index control method having the above-mentioned configuration, wherein the radiation is ultraviolet light and the amount of irradiation of ultraviolet light is 10 J / cm 2 or less.
  • OR 2 CH 2 (1) (wherein, R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 2 is a saturated or unsaturated group having 1 to 20 carbon atoms. A hydrocarbon group, which may contain a hetero atom or a halogen atom in the molecule)
  • a monomer comprising an acryl-butyl monomer represented by the following formula as an essential component is subjected to anion polymerization using a metal complex catalyst having a rare earth metal as an active center as a polymerization initiator.
  • the present invention relates to a method for producing a refractive index modulation polymer.
  • a metal complex catalyst having a rare earth metal as an active center is represented by the following formula (2):
  • C pl and Cp 2 are each independently an unsubstituted cyclopentagenenyl or a substituted cyclopentagenenyl, and C p 1 and Cp 2 may be directly or via a linking group.
  • Mr is an r-valent rare earth metal atom and r is an integer of 2 to 4.
  • R is a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. It is a solvent having coordination ability.
  • the present invention can provide a method for producing a photorefractive index-modulating polymer having the above constitution, which is a metal complex compound represented by the formula:
  • the photorefractive index-modulated polymer or the photorefractive index-modulated polymer composition of the present invention in which the radically polymerizable side chain butyl group remains in the molecule, it is possible to oxidize in advance as in the prior art.
  • the refractive index can be arbitrarily increased.
  • a random or block copolymerization of various monomers as a copolymer component of the above polymer can cause a change in the refractive index with higher efficiency.
  • the molded article is not doped with other low molecules, the transparency is excellent when an optical device is manufactured.
  • the refractive index difference obtained by the present invention is 0.005 or more, which is a sufficiently large value for an optical device.
  • FIG. 1 is a characteristic diagram showing a 1 H-NMR chart of the photorefractive index-modulated polymer (polyvinyl methacrylate: PVMA) obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main chain methyl group used for calculating tacticity 1 in the 1 H—NMR chart of FIG.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing a relationship between an integrated amount of ultraviolet light and a difference in refractive index when ultraviolet light is irradiated in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION>
  • the present invention relates to a polymer in which a radically polymerizable side chain vinyl group remains in a molecule.
  • the essence is to irradiate radiation to induce a cross-linking reaction of the above-mentioned side chain vinyl group and increase the refractive index of the polymer optical molded article by a change in density.
  • PVMA polybutyl methacrylate
  • Examples of the radiation include a ray, a ray, a gamma ray, a neutron beam, an electron beam, and an ultraviolet ray, and an ultraviolet ray, and an ultraviolet ray is particularly preferable. This is because the use of ultraviolet light has advantages such as simplification of the irradiation device and the difficulty of deterioration of the film.
  • the wavelength of the ultraviolet light can be set without any particular limitation as long as it can change the structure of the polymer by the crosslinking reaction of the side-chain vinyl group and increase the change in density. Specifically, although it cannot be determined unconditionally in relation to the irradiation intensity or the like, it is preferably from 200 to 450 nm, particularly preferably from 250 to 350 nm.
  • the ultraviolet light source is appropriately selected in consideration of the wavelength to be irradiated.
  • Specific examples include a high-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, and an ultraviolet laser.
  • a wavelength filter can be used to irradiate a specific wavelength.
  • the irradiation intensity of the ultraviolet light is too low, the photochemical reaction of the polymer having a radical polymerizable group in the molecule cannot be induced, and thus a change in the refractive index cannot be obtained. If the value is too large, the molded article may become opaque or brittle, so it is appropriately set in consideration of these.
  • the wavelength to be irradiated it is suitably about 0.001 to 3 W / cm 2 , and preferably 0.1 to 1 WZ cm 2 .
  • the time for irradiating ultraviolet rays is appropriately set in consideration of the difference in refractive index to be obtained. That is, in the method of the present invention, since the refractive index of the molded body is continuously increased by the irradiation of ultraviolet rays, the refractive index can be arbitrarily controlled by setting the irradiation time to an appropriate value. it can.
  • Specific irradiation time varies depending on irradiation wavelength and strength of the ultraviolet, it can, for example, is irradiated at an intensity of 3 0 0 mW / cm 2 ultraviolet containing 2 8 0 ⁇ 3 0 0 nm to molding of P VMA
  • the irradiation time for increasing the refractive index by 0.01 is suitably about 0.5 to 2 minutes.
  • Integrated quantity of ultraviolet light is, 1 0 J Roh cm 2 or less, particularly 5 j Z cm 2 to the is desirable. 1 0 J Roh cm 2 at more than irradiation may degrade the film takes place, also not practical in terms of time Ya cost thereto.
  • the temperature of the molded body can be increased.
  • the reactivity of the polymer in which the radical / polymerizable side chain butyl group remains in the molecule is increased, and the refractive index can be changed more efficiently.
  • the specific temperature can be appropriately set within a range not exceeding the melting temperature of the molded body. For example, in the case of a molded body composed of PVMA, about 40 to 70 ° C. is appropriate.
  • the treatment in order to increase the refractive index due to the irradiation of ultraviolet rays, it is not particularly necessary to perform the treatment in the presence of an inert gas in consideration of the versatility of the embodiment of use, but it is preferable that the treatment be performed in the presence of nitrogen or argon. It is preferable to carry out the reaction in the presence of an active gas. In this case, since surface oxidation at the interface between the film and the air is suppressed, a large change in the refractive index can be easily obtained at lower illuminance. ⁇
  • Irradiation with ultraviolet light under such conditions causes a cross-linking reaction of the radically polymerizable side chain butyl groups remaining in the polymer molecule, thereby increasing the density and increasing the refractive index of the molded article. it can.
  • the cross-linking reaction described above can be effectively used as long as it is a reaction that increases the density, such as cross-linking a part of the molded article.
  • the method of the present invention can increase the refractive index by a maximum of 0.01 or more. However, if a refractive index difference of 0.005 or more can be obtained, an optical fiber or an optical fiber can be used. It is a sufficiently high value for optical devices such as diffraction gratings.
  • the refractive index of the photorefractive index-modulating polymer is measured by a He-Ne laser (wavelength: 63.3 ⁇ ) using the m-Line method (prism coupling method).
  • the TE (transparent 'electric) mode polarization mode of light parallel to the film surface of the material
  • the TM (transverse magnetic) The measurement in the mode (polarization mode perpendicular to the film surface of the material) is possible, but in the present invention, the increase is evaluated by the refractive index in the TE mode.
  • the difference between the TE mode and TM mode refractive indexes is large, the propagation loss of light becomes large, and phase occurs in optical information, which is not preferable. Therefore, a material having a small difference in the refractive index between the TE mode and the TM mode, that is, a material having a small material deviation and / or a skin-dependent loss (PolarisazationDeppendensntLosss: PDL) is required. Therefore, it is desirable that the difference in the refractive index between the TE mode and the TM mode is 0.00100 or less, and preferably 0.000080 or less.
  • the light refractive index modulation material of the present invention is made of an ataryl material as shown in the above formula (1), it has a small birefringence as compared with a material commonly used as an optical waveguide material. PDL is small and advantageous.
  • an optical waveguide / optical integrated circuit can be formed by irradiating a plate-shaped molded body with ultraviolet rays through a mask to form a portion having a high refractive index.
  • an optical diffraction grating can be manufactured by irradiating the fiber-shaped molded body with ultraviolet rays as interference fringes to periodically change the refractive index in the length direction of the fiber.
  • ultraviolet rays are condensed by a lens or the like, and only the vicinity of the focal point is set so that a reaction that can increase the polarizability can be induced. It can be increased.
  • This method can be used for fabricating a three-dimensional optical memory or forming the core of an optical fiber.
  • the photorefractive index-modulating polymer of the present invention is a polymer in which a radically polymerizable side chain vinyl group remains in the above-mentioned molecule, that is, the following formula (1):
  • Acrylic '' represented by the monomer polymer containing a vinyl monomer as an essential component, A radical polymerizable side chain vinyl group remains in the molecule.
  • acrylic vinyl monomer represented by the above formula (1) examples include, for example, vinyl methacrylate, bierethyl methacrylate, vinyl octyl methacrylate, vinylinolehexyl methacrylate, vinyl butyl methacrylate, Examples include, but are not limited to, buracrylate and vinylethyl acrylate. From the viewpoint of versatility and availability, it is particularly preferable to use vinyl methacrylate.
  • any monomer can be used as long as it is inactive or does not deactivate the catalyst for anion polymerization.
  • (Meth) acrylates such as methyl methacrylate and ethyl methacrylate are preferred from the viewpoint of copolymerizability.
  • Those containing a halogen atom such as trifluoroethyl methacrylate and those containing a heteroatom such as getylaminoethyl methacrylate can also be used.
  • the ratio between the acrylic vinyl monomer represented by the formula (1) and the above-mentioned other monomer is not particularly limited as long as a desired change in refractive index before and after irradiation is not impaired.
  • the latter monomer accounts for 10 to 70 mol% of the whole monomer, particularly 10 to 50 mol ° /. In this case, the merits of copolymerization can be exhibited without reducing the reactivity of the former side chain vinyl group of the monomer.
  • the type of polymer material composing the molded product is optimized in terms of the film physical properties, transparency, manufacturing cost, etc. of the molded product, and the copolymerization of the side chain vinyl group is performed by copolymerization.
  • the refractive index at lower irradiance because the initial reactivity is improved.
  • an anion-based polymerization initiator is suitably used to obtain the above-mentioned light refractive index modulation polymer.
  • the radical polymerization initiator also consumes side-chain vinyl groups during polymerization, so that it is not possible to obtain a butyl group used for changing the refractive index, and it becomes a network polymer (gel) insoluble in a solvent.
  • general-purpose anion polymerization initiators such as organometallic compounds such as BuLi and Grignard reagents cause some of the side-chain vinyl groups to undergo a cross-linking reaction during polymerization, and the resulting polymer It is not preferable because the yield and molecular weight are low.
  • a metal complex catalyst having a rare earth metal as an active center is used as an anion polymerization initiator for obtaining the above polymer.
  • the rare earth metal refers to a Group 13 metal such as Sc, Y, lanthanoid or actinoid
  • the active center refers to a site that initiates a direct polymerization reaction by coordinating or bonding to a monomer.
  • Such metal complex catalysts are called so-called meta-open catalysts, which include a complex of cyclopentagenenyl with a metal ion, a complex of indenyl with a metal ion, and a complex of fluorenyl with a metal ion. And the like.
  • a complex of pentagenenyl with a mouth and a metal ion is particularly preferable.
  • C pl and C p 2 independently of one another are unsubstituted cyclopentagenenyl or substituted cyclopentagenenyl, and C p 1 and C p 2 are directly or a linking group.
  • M is an r-valent rare earth metal atom
  • r is an integer of 2 to 4.
  • R is a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • P is the number of R
  • the metal complex compound represented by is preferably used.
  • the substituent when C p1 or C p2 is a substituted cyclopentagel, the substituent is preferably a methyl group or a trimethylsilyl group.
  • the number of substituents is preferably 3-5.
  • Cpl and Cp2 may be bonded directly or via a linking group, and particularly preferably are linked via a linking group.
  • the linking group one (CH 2 ) n [S i (CH 3 ) 2 ] m— (n and m are each an integer of 0 to 3, and (m + n) is 1 to 3) is preferable. Particularly, it is preferably a dimethylsilyl group (n is 0 and m is 1) or dimethylene (n is 2 and m is 0). Further, the linking group may be a group containing a hetero atom such as an etheric oxygen atom.
  • M is an r-valent rare earth metal atom serving as an active center, and is preferably yttrium (Y), ytterbium (Yb), samarium (Sm), or lutetium (Lu). Its valence (r) is 2, 3 or 4, with 2 or 3 being particularly preferred.
  • R is a hydrogen atom or a straight-chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and is preferably a methyl group.
  • L is a solvent having coordination ability, a solvent containing a hetero atom is preferable, and an ether solvent is preferable.
  • the ether solvent is preferably a cyclic ether solvent such as tetrahydrofuran or tetrahydropyran, getyl ether, t-butyl methyl ether, or the like.
  • Cp * is l, 2,3,4,5-pentamethylcyclopentagenenyl, and THF is tetrahydrofuran.
  • a metal complex compound represented by any of the above is particularly preferred.
  • the above-mentioned rare earth metal used as a polymerization initiator is defined as an active center.
  • the metal complex catalyst to be used is 0.01 to 10 mol based on the polymerizable monomer. /. Is preferably used, and particularly preferably 0.1 to 5 mol%. If the amount of the metal complex catalyst used is too small, it is difficult to proceed with the anion polymerization, and if it is too large, the polymer characteristics such as molecular weight and molecular weight distribution are hindered.
  • the anion polymerization is preferably carried out under anhydrous and oxygen-free conditions. Further, it is preferable to carry out in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or argon. Further, the polymerization reaction is desirably carried out in the presence of a solvent, and the solvent is preferably a non-polar solvent, particularly preferably an aromatic non-polar solvent such as benzene, toluene and xylene.
  • the amount of the polymerizable monomer during the polymerization is preferably 5 to 30% by weight in the solvent. If the amount is less than 5% by weight, the molecular weight may not be sufficiently increased. If the amount exceeds 30% by weight, the viscosity of the system may increase during polymerization, and the polymerization conversion may decrease.
  • the polymerization temperature is preferably 100 ° C. or lower, particularly preferably about 95 ° C. to + 30 ° C., and most preferably about 95 ° C. to 125 ° C. It is better to do. As the polymerization reaction is carried out at a lower temperature, the stereoregularity of the produced polymer is improved, and the syndiotacticity described later tends to be improved.
  • the thus obtained polymer has unreacted radically polymerizable side chain butyl groups remaining in the polymer molecule, and the residual ratio is preferably 90% or more, and more preferably 90% or more. It is desirable to be at least 5%.
  • the residual ratio of the unreacted radically polymerizable side chain can be determined by, for example, 1 H—N MR.
  • the peak attributed to the proton derived from the vinyl group (around 4.9 ppm) and the peak attributed to the proton derived from the ⁇ -methyl group (1 (3 to 0.6 ppm).
  • the photorefractive index-modulated polymer of the present invention obtained by the above-described anion polymerization method preferably has a stereoregularity of 70% or more in syndiotacticity ( rr ) by selecting a monomer. By doing so, the glass transition point (T g) of the polymer will be much higher and will have better heat resistance.
  • the light-refractive-index-modulated polymer obtained in combination that is, a polymer having a radically polymerizable side chain vinyl group in the molecule, can have a syndiotacticity (rr) of 70% or more.
  • syndiotacticity is described as follows.
  • the syndiotactic means that the adjacent unit always adopts the opposite configuration along the main chain, and the one in which the adjacent unit always adopts the same configuration along the main chain. Isotactic and atactic in which the configuration of adjacent units along the main chain are arbitrary are called atactic.
  • syndiotacticity 1 the ratio of syndiotactic portions in all configurations in the polymer chain is referred to as syndiotacticity 1
  • isotacticity 1 the ratio of isotactic portions is referred to as atacticity 1, respectively.
  • Syndiotacticity is an index that indicates the tacticity of a polymer.
  • syndiotacticity in the present invention is a value in which the ratio of polymerized units of syndiotactic triad to the total amount of polymerized units derived from monomers constituting the polymer is represented by mol%.
  • a triad refers to a chain composed of three repeating units of a polymer.
  • Syndiotacticity can be determined by nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR). That, also dissolve the polymer of the present invention in deuterated solvent for dissolving this swell was measured by i H- NMR method or 1 3 C-NMR method, syndiotactic Tishiti one, ⁇ iso tacticity one, It can be calculated by measuring the integral value of the signal that reflects the tacticity and calculating the ratio between them.
  • NMR nuclear magnetic resonance spectroscopy
  • the polymer of the present invention is poorly soluble in a deuterated solvent, if necessary, An additional solvent or a non-deuterated solvent may be used.
  • a solvent that is not deuterated it is preferable to select a solvent containing an atom that does not affect the NMR measurement, for example, deuterated chloroform that does not affect the 1 H-NMR spectrum data. And heavy benzene.
  • the selection of the measurement nucleus in NMR can be appropriately changed according to the spectrum pattern of the polymer. Basically: — NMR spectra are preferred, — 13 C— if the required peaks in the NMR data overlap with other unwanted peaks or cannot be measured by 1 H—NMR. It is preferable to use an NMR spectrum.
  • the 1 H-NMR signal derived from this X is a hydrogen atom or a methyl group
  • the 1 H-NMR signal derived from this X is By taking advantage of the different chemical shifts of hydrogen atoms in tactic triads, hydrogen atoms in isotactic triads, and hydrogen atoms in atactic triads, the area ratio of these signals can be calculated.
  • the ratio (rr / r / mm) of the tactic triad (rr), the atactic (also referred to as a hepatic tactic) triad (mr), and the isotactic triad (mm) is required.
  • the syndiotacticity is calculated as the area of the 13 C-NMR peak. It is determined by the ratio.
  • the syndiotacticity in the present invention is defined as It is a value calculated from the city as [rr Z (rr + mr + mm)] X 100 (%).
  • the polymer obtained by the production method of the present invention has high syndiotacticity (rr) force of 70% or more, and thus is superior in heat resistance and strength as compared with an atactic polymer. It becomes. The higher the Syndio Taticity, the better these properties.
  • the polymer of the present invention has superior physical properties in terms of heat resistance and strength as compared with conventional polymers. Further, the polymer of the present invention has a number average molecular weight of 2,000 or more, and since the higher the molecular weight, the more desirable in terms of strength and physical properties, it is particularly preferably 20,000 or more. It should be less than 500,000.
  • the photorefractive index-modulating polymer of the present invention thus constituted needs to exhibit a refractive index increase ( ⁇ ) of not less than 0.05, preferably not less than 0.01 upon irradiation with radiation. It is. If a refractive index difference of 0.005 or more can be obtained, it can be applied to optical devices such as optical fibers and optical diffraction gratings.
  • the radiation dose at this time is, for example, 10 J / cm 2 or less, preferably 5 JZ cm 2 or less in the case of ultraviolet rays. 1 0 J If Roh cm 2 dont not irradiated with ultraviolet rays beyond, or reduce the transparency film yellowing to, Oh may shape changes (shrinkage).
  • a so-called photoinitiator which initiates polymerization by generating a radical species by the action of light, can be added to the above-mentioned photorefractive index-modulated polymer, if necessary.
  • a photosensitizer as a photoinitiating aid can be blended.
  • a chain transfer agent may be added.
  • photoinitiator examples of photoinitiators that absorb in the ultraviolet region and generate radicals include hydrogen abstraction type benzophenones, acetophenones, thioxanthones, and the like.
  • photoinitiators examples include hydrogen abstraction type benzophenones, acetophenones, thioxanthones, and the like.
  • photosensitizer examples include amine compounds such as ethanolamine and triisopropanolamine, and amino compounds such as ethyl ethyl 4-dimethylaminobenzoate, but are not limited thereto.
  • UV curing system Comprehensive Technology Center
  • chain transfer agents examples include trimethylolpropane tris-3-mercaptopropionate, N-phenylglycine, 1,1-dimethyl-3,5-diketocyclohexene, and 2-menolecaptobenzothia.
  • a particularly preferred compound is 2-mercaptobenzo.
  • an increase in the refractive index using light mainly in the ultraviolet region as radiation is described.
  • light in a region other than ultraviolet light for example, in the visible region.
  • an increase in the refractive index can be expected by using a combination that absorbs the wavelength and can excite the initiator.
  • ⁇ -rays, 3-rays, ⁇ -rays, neutron rays, electron beams, and the like can be used as radiation other than ultraviolet rays.
  • the polymer is not a polymer whose refractive index increase ( ⁇ n) is 0.005 or more as a single polymer like the above-mentioned photorefractive index-modulated polymer, the above-mentioned photo-initiation is started.
  • the object of the present invention can also be achieved by providing a photorefractive index-modulated polymer composition containing at least one selected from agents, photosensitizers and chain transfer agents.
  • the irradiation dose of the radiation is, for example, 10 jZcm2 or less in the case of ultraviolet rays. Preferably, it is 5 J / cm2 or less.
  • examples of the present invention include, as polymers, homopolymers of PVMA, ie, butyl methacrylate (Example 1), and random copolymers of vinyl methacrylate and other monomers (Examples 2 to 4). ), A block copolymer of butyl methacrylate and another monomer (Examples 8 and 9) was used, and the refractive index of these light-refractive index-modulated polymers or polymer compositions was increased by irradiation with ultraviolet light. An example of increase will be described. Also described are examples (Examples 5 to 7) in which PVMA was used as the polymer and ultraviolet irradiation was performed in a nitrogen gas atmosphere. For comparison, an example in which polymethyl methacrylate is irradiated with ultraviolet light (Comparative Example 1) is also described.
  • a coordination anion polymerization catalyst was synthesized as follows.
  • the polymer was dried under reduced pressure.
  • the yield of polymer produced is 18.7 g
  • FIG. 2 is an enlarged view of the main chain methyl group used for calculating the tacticity in the 1 H-NMR chart.
  • the methyl group in the main chain of polybutyl methacrylate detected at 1.2 to 0.9 ppm
  • the PVMA film on the silicon wafer substrate was irradiated with ultraviolet rays. Irradiation was performed using a 11 ⁇ irradiation device ⁇ -1 10 Q-G (apparatus model name; manufactured by Fujitsu UV Systems' Japan Co., Ltd.), and a metal halide lamp was used as a light source.
  • the metal halide lamp emits light with a wavelength of 250 to 450 nm, but when the UV-visible absorption spectrum of PVMA was measured in advance, it showed absorption of side chain vinyl groups at 280 to 300 nm. However, it was determined that there was no effect from irradiation of other wavelengths, and no wavelength filter was used.
  • the irradiation intensity was measured with a high-energy UV radiometer and a UV power pack irradiation meter (trade name; manufactured by Fusion UV Systems' Japan Co., Ltd.). UV irradiation was performed without a filter under the conditions of a D-bulb, an output of 55%, an irradiation distance of 25 mm, and a line speed of 2 m / min. The integrated light quantity under this condition was 4.242 J / cm 2 . Table 1 shows the illuminance and light amount at each wavelength. 1 " ⁇ ⁇ ⁇
  • the refractive index of the PVMA film at each UV irradiation time was measured using the He-Ne laser (wavelength 633 nm), TE (transverse 'electric) mode (m-Line method (prism coupling method)). Measurements were made in the polarization mode of light parallel to the film surface of the material) and in the TM (transverse 'magnetic) mode (polarization mode of light perpendicular to the film surface of the material). The results were as shown in Table 2.
  • the transparency and haze value of the film at the time of irradiation with the total light amount of 8.4 J cm 2 were measured using a reflection / transmittance meter HR-100 type [apparatus model name: Murakami Color Research Laboratory Co., Ltd. Manufactured). As a result, the total light transmittance after UV irradiation was 92%, and the haze value was 3%.
  • Example 2 Using the catalyst synthesized in Example 1, a random copolymer of vinyl methacrylate (VMA) and methyl methacrylate (MMA) was synthesized.
  • VMA vinyl methacrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • the amount of catalyst was adjusted so that the monomer Z catalyst ratio was 160 (VMA) and 180 (MMA), and the theoretical molecular weight was set to about 36,000.
  • methanol was added to the reaction system to stop the polymerization reaction. Further, the polymer produced by adding methanol was precipitated and isolated, dissolved in ethyl acetate, and then purified by reprecipitation with methanol again. The obtained polymer (VMA-MMA random copolymer) was dried under reduced pressure.
  • This polymer had a copolymerization ratio (mol%) of VMA and MMA of 47:53.
  • the yield of the polymer was 8.0 g (yield 57.1 weight./.).
  • the number average molecular weight (Mil) by GPC was 35,900, the weight average molecular weight (Mw) was 43,600, and the molecular weight distribution (MwZMn) was 1.44.
  • the refractive index was 1.49427 to 1.47427 in TE mode by irradiation with an integrated amount of 4.2 jZcm 2 . It could be increased to 50 502 (differential index 0.010 75), and a sufficiently large value was obtained for application to optical devices.
  • the refractive index change of 0.01 is obtained, the irradiation amount of ultraviolet light is lower than the irradiation amount of ultraviolet light necessary to obtain almost the same change in refractive index in Example 1, and the light is efficiently refracted at lower illuminance. The rate change can be obtained.
  • the birefringence (absolute value of TM-TE) at this time was as small as 0.000023. Further, the total light transmittance and the haze value of the film at this time were examined in the same manner as described above. As a result, the total light transmittance was 92 ° /. The haze value was 3%.
  • VMA l Om l (83. 2 mmol) and, N y dimethacrylate Change to chinoleaminoethyl metathallate (DMMA) 2.8 m 1 (16.64 mimol) and change the amount of catalyst (C 5 Me 5 ) 2 SmMe (THF) to 0.095 g (0.187 mmol), and a VMA-DMMA random copolymer was obtained in the same manner as in Example 2 except that the amount of toluene was changed to 51 ml.
  • DMMA chinoleaminoethyl metathallate
  • the yield of the polymer was 5.45 g (45.6% by weight).
  • the number average molecular weight (Mil) by GPC was 65,000, the weight average molecular weight (Mw) was 91,600, and the molecular weight distribution (Mw_Mn) was 1.41.
  • the residual ratio of radically polymerizable side-chain vinyl groups in the polymer determined by 1H—N MR was 100%, and the stereoregularity of the main chain was 92% for syndiotacticity (rr). It was. Further, the ratio of the insoluble component (gel fraction) of this polymer was measured in the same manner as described above, and it was 0% by weight.
  • a film as a light irradiation sample was produced in the same manner as in Example 2 using this VMA-DMMA random copolymer.
  • the change in the refractive index due to irradiation with ultraviolet if spring was measured by the m-Line method (prism coupling method). The measurement results were as shown in Table 4.
  • the refractive index (TE mode) was set to 1 by irradiating ultraviolet rays with a total light amount of 8.4 J / cm 2. It was possible to increase from 49536 to 1.50573 (refractive index difference 0.0101037), which was large enough for application to optical devices.
  • the birefringence (absolute value of TM-TE) at this time was as small as 0.00010.
  • the total light transmittance and the haze value of the film at this time were examined in the same manner as described above. As a result, the total light transmittance was 90 ° /. The haze value was 2%.
  • the monomer composition was determined to be 5 ml (41.6 mimol) of VMA and 5 ml (perfollowed by PFMA) of perfluorooctyl lehyl methacrylate (trade name “Light Ester FM-108 J” manufactured by Kyoeisha Chemical). Mmol) and the amount of catalyst (C 5 Me 5 ) 2 SniMe (THF) was changed to 0.095 g (0.187 mimol) and the amount of toluene was changed to 4 Om 1, respectively. , As in Example 2. Thus, a VMA-PFMA random copolymer was obtained.
  • the yield of the polymer was 2.81 g (21.7% by weight).
  • the number average molecular weight (Mn) by GPC was 41,900, the weight average molecular weight (Mw) was 56,200, and the molecular weight distribution (Mw / Mn) was 1.34.
  • the residual rate of radically polymerizable side-chain vinyl groups in the polymer determined by 1H—N MR was 100%, and the stereoregularity of the main chain was 90% for syndiotacticity (rr). Atsushi. Further, the ratio (gel fraction) of the insoluble component of this polymer was measured in the same manner as described above, and it was 0 % by weight / 0 .
  • Example 4 using the VMA-PFMA random copolymer, the refractive index (TE mode) was reduced to 1.4 742 5 by irradiating ultraviolet rays with a total light amount of 8.4 jZcm 2. From 1.48 304 (differential index 0.0008 79), which was large enough for application to optical devices. The birefringence (absolute value of TM-TE) at this time was as small as 0.00030. Further, the total light transmittance and haze value of the film at this time were examined in the same manner as described above. As a result, the total light transmittance was 90% and the haze value was 3%.
  • Example 5 the blend with ultraviolet radiation a photoinitiator was carried out under a nitrogen gas Kiri ⁇ air, Ri by the ultraviolet irradiation integrated light quantity of total 0. 5 J / cm 2,
  • the refractive index (TE mode) can be increased from 1.493.25 to 1.50.288 (refractive index difference of 0.000963), which is large enough for optical depice applications. obtain I was able to.
  • the amount of UV irradiation was not set to nitrogen gas atmosphere.
  • Trimethylolpropane tris-3 as a chain transfer agent -.
  • This film was irradiated with ultraviolet light in a nitrogen gas atmosphere in the same manner as in Example 5, and the change in the refractive index of the film was measured. The measurement results were as shown in Table 8 and FIG.
  • Example 6 the refractive index (TE) was increased by UV irradiation with an integrated light amount of 0.5 J / cm 2. Mode) can be increased from 1.49355 to 1.50654 (refractive index difference 0.012 99), and in Example 7, the product of 0.5 J cm 2 Irradiation with the calculated amount of ultraviolet light can increase the refractive index (TE mode) from 1.49 245 to 1.50845 (refractive index difference 0.01600), both of which are suitable for application to optical devices. A sufficiently large value could be obtained.
  • Example 2 Using the catalyst synthesized in Example 1, a block copolymer of VMA and MMA was synthesized.
  • the amount of catalyst was set so that the monomer / catalyst ratio was 160 (VMA) and 180 (MA), and the theoretical molecular weight was set to about 36,000.
  • VMA vinyl meth click relay DOO
  • 5 m 1 (7. 0 g / 62. 4 mmol) was added Further, polymerization was carried out at 178 ° C for 5 hours, and methanol was added to the reaction system to terminate the polymerization reaction. Thereafter, the polymer formed by adding methanol was precipitated and isolated, dissolved in ethyl acetate, and re-precipitated with methanol again for purification.
  • the obtained polymer (VMA-MMA block copolymer) was dried under reduced pressure.
  • the block copolymer is a copolymerization ratio of VMA and MMA (mol 0/0) 47: I have been made in 5 3.
  • the yield of the polymer was 13.4 g (yield 95.6 weight./.).
  • the number average molecular weight (Mn) determined by GPC is 35,900, and the weight average molecular weight (Mw) is The molecular weight distribution (MwZMii) was 1.44.
  • the residual ratio of the radically polymerizable side chain vinyl group in the polymer determined by 1 H-NMR was 100%, and the stereoregularity of the main chain was determined by syndiotacticity (rr ) Was 90%. Further, the ratio of the insoluble component (gel fraction) of this polymer was measured in the same manner as described above, and it was 0% by weight.
  • Example 8 using the VMA-block copolymer, the refractive index (TE mode) was 1.49406 by irradiating ultraviolet rays with a total light amount of 8.4 J / cm 2. To 1.50054 (refractive index difference 0.006648) It was possible to obtain a sufficiently large value for application to optical devices.
  • the birefringence absolute value of TM-TE
  • the birefringence was as small as 0.00024.
  • the total light transmittance and the haze value of the film at this time were examined in the same manner as described above. As a result, the total light transmittance was 89% and the haze value was 3%.
  • This block copolymer had a copolymerization ratio (mol%) of VMA and PFMA of 73:27.
  • the yield of the polymer was 3.20 g (yield 24.7 wt./.).
  • the number average molecular weight (Mn) by GPC was 36,900, the weight average molecular weight (Mw) was 28,300, and the molecular weight distribution (Mw / Mn) was 1.30.
  • the residual ratio of the radically polymerizable side-chain vinyl group in the polymer determined by 1 H—NMR was 100%, and the stereoregularity of the main chain was as follows: syndiotacticity (rr) was 9%. 1%. Further, the ratio of the insoluble component (gel fraction) of this polymer was measured in the same manner as described above, and it was 0% by weight.
  • a film as a light irradiation sample was prepared in the same manner as in Example 8 using this VMA-PFMA block copolymer.
  • the change in the refractive index of this film due to ultraviolet irradiation was measured by the ni-Line method (prism coupling method). Measured. The measurement results were as shown in Table 10.
  • VMA- PFMA in Proc copolymer Example 9 was used, the irradiation of the total 8. 4 J Zc m 2 of integrated quantity of light, refractive index (TE mode) 1.46621
  • the force could be increased to 1.47333 (refractive index difference 0.00712), and a sufficiently large value could be obtained for application to optical devices.
  • the birefringence (absolute value of TM-TE) at this time was 0.0001134, which was very small.
  • the total light transmittance and the haze value of the film at this time were examined in the same manner as described above. As a result, the total light transmittance was 88% and the haze value was 3%.
  • the photorefractive index-modulated polymer or the photorefractive index-modulated polymer composition of the present invention in which a radically polymerizable side chain vinyl group remains in the molecule, a complicated process such as prior oxidation as in the prior art is required.
  • the refractive index can be arbitrarily increased.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

本発明の課題は、あらかじめ酸化させるなどの煩雑な工程が必要でなく、効率的に屈折率を変化させることができ、また光デバイスを作製した場合にその透明性にすぐれるポリマー光学成形体の屈折率制御方法とこれに用いる光屈折率変調重合体ないし光屈折率変調重合体組成物を提供することである。本発明は、CH2=C(R1)C(=O)O-R2=CH2(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1~20の飽和または不飽和炭化水素基であって、分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいてもよい)で表されるアクリル・ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存している光屈折率変調重合体ないしこの重合体を含む組成物に対して、紫外線などの放射線を照射して上記ビニル基の反応により密度変化を生じさせ、屈折率増加(Δn)が照射前後で0.005以上となるようにすることを特徴とする屈折率制御方法に関する。

Description

明 細 書 光屈折率変調重合体、 光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法 <技術分野 >
本発明は、 紫外線などの放射線を照射することにより屈折率が増加する光屈折 率変調重合体ないし光屈折率重合体組成物とこれらの屈折率制御方法とに関する。
<背景技術 >
従来、 光ファイバをはじめ、 光回折格子、 光メモリ、 光集積回路などの種々の 光デバイスの研究開発が盛んである。 これらの光デバイスの材料として、 最近で は、 加工性、 柔軟性などにすぐれるポリマ一材料が注目されている。
光デバイスの作製に当たっては、 デバイス中の屈折率を精密かつ任意に制御す る技術が必要不可欠である。 このような技術として、 たとえば、 無機材料の場合 には、 ゲルマニウムをドープしたガラスに光を照射することにより、 屈折率を変 化させて、 光回折格子を作製する方法が知られている。
ポリマー材料の場合には、 光化学反応活性な低分子をポリマー中に分散させた 材料に対してレーザー光を照射して、 フォトクロミック反応 (フォトブリーチン グ) を誘起し、 それに伴い屈折率を変化させて光回折格子を作製する技術が開示 されている (特許文献 1参照)。 また、 上記フォトブリーチングを利用して、 屈折 率が材料中で連続的に変化した、 いわゆる屈折率分布型材料 (G R I N材料) を 製造する技術も開示されている .(特許文献 2参照)。 '
これらの技術では、 低分子をドープするか、 または低分子をポリマー分子中に 導入した材料を用いており、 場合によりその低分子による光吸収が大きくなり、 デバイスの十分な透明性が得られないことがあった。
さらに、 従来より、 代表的な光学用ポリマーとして知られるポリメチルメタク リレート (P MMA) に関し、 低分子を導入することなく光照射のみにより屈折 率を高くする試みがなされている。 しかし、 この技術は、 3 2 5 n mの光の照射 により 0. 05 1という光デバイスにとって十分に大きい屈折率差が得られるも のの、 PMMAに反応性を付与するため、 モノマーであるメチルメタクリレート をあらかじめ酸化してから重合させており、 そのため、 作製に長時間を要し、 ェ 程も煩雑になる問題があった。
また、 モノマーであるメチルメタクリレートを酸化しないで重合した場合は、 P MM Aの屈折率は上記光を照射しても全く増加しないとの報告がなされている (非特許文献 1参照)。 さらに、照射する光の波長をより短くした場合は、 たとえ ば、 0. 25 37 μιηの照射では、 ΡΜΜΑの主鎖を切断し、 密度を下げる傾向 があるとされ(非特許文献 2参照)、 L o r e n t z -L o r e n zの式から屈折 率を上げることは不可能であることが示唆されている。
(特許文献 1 )
特開平 7— 9 23 1 3号公報 (第 2〜 3頁)
(特許文献 2)
特開平 9一 1 78 90 1号公報 (第 2〜 6頁)
(非特許文献 1 )
M. J . B o d e η , E . A. し h a n d r o s s , I . P. Kam i n ow, 「 Ap p l i e d Op t i c s」 v o l . 1 3, p. 1 1 3 (1 9 74)
(非特許文献 2)
W. J . T o m 1 i n s o li, I . P. am i n ow, E . A. C h a n d r o s s , R. L. F o r k, W. T. S i l f v a s t, 「 Ap p l i e d P h y s i c s L e t t e r s」 v o l . 1 6, p. 486 (1 9 70) く発明の開示 >
上述のように、 従来の屈折率制御方法では、 その方法で作製される光デバイス が十分に透明でない場合があり、 またモノマーをあらかじめ酸化する必要がある など、 工程が煩雑で効率が悪くなる場合があった。
本発明は、 このような事情に照らし、 あらかじめ酸化させるなどの煩雑な工程 が必要でなく、 効率的に屈折率を変化させることができ、 また光デバイスを作製 した場合にその透明性にすぐれるポリマー光学成形体の屈折率制御方法とこれに 用いる光屈折率変調重合体ないし光屈折率変調重合体組成物を提供することを目 的としている。
本発明者らは、 上記課題を解決するため、 鋭意検討した結果、 特定の重合方法 により分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存する重合体を効率良く得る 方法を見い出し、 この重合体ないしその重合体組成物からなるフィルムに紫外線 などの放射線を照射して側鎖ビニル基を架橋反応させると、 密度変化が大きくな つて、 屈折率を効率的に変化 (増加) でき、 しかも照射後でも透明性にすぐれる 新規なポリマー光学成形体の屈折率制御方法が得られることを見い出し、 本発明 を完成した。
すなわち、 本発明は、 つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C (=0) O-R2 =CH2 … (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜 20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいても よい)
で表されるアクリル - ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビュル基が残存しており、 放射線を照射したとき の屈折率増加 (Δ η) が照射前後で 0. 005以上であることを特徴とする光屈 折率変調重合体に係るものである。
また、 本発明は、 上記構成の光屈折率変調重合体と、 光開始剤、 増感剤、 連鎖 移動剤の中から選ばれる少なくとも 1種を含み、 放射線を照射したときの屈折率 増加 ( Δ η ) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i n e法による Τ Εモードで 測定) であることを特徴とする光屈折率変調重合体組成物に係るものである。 さらに、 本発明は、 つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C ( = 0) O-R2 =CH2 ··· (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいても よい)
で表されるァクリル · ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存している重合体と、 光開始剤、 増 感剤、 連鎖移動剤の中から選ばれる少なくとも 1種を含み、 放射線を照射したと きの屈折率増加 (Λ η) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i n e法による Τ Eモードで測定) であることを特徴とする光屈折率変調重合体組成物に係るもの である。
また、 本発明は、 上記各構成の光屈折率変調重合体または光屈折率変調重合体 組成物に対し、 放射線を照射することにより、 屈折率増加 (Δ η) が照射前後で 0. 00 5以上 (m— L i n e法による ΤΕモードで測定)' とすることを特徴と する屈折率制御方法に係るものである。
とくに、 本発明は、 放射線が紫外線であり、 また紫外線の照射光量が 10 J / c m2 以下である上記構成の屈折率制御方法を提供できるものである。
さらに、 本発明は、 つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C (=0) O-R2 =CH2 ··· (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいても よい)
で表されるァクリル · ビュル単量体を必須成分とした単量体を、 重合開始剤とし て、 希土類金属を活性中心とする金属錯体触媒を使用して、 ァニオン重合させる ことを特徴とする光屈折率変調重合体の製造方法に係るものである。
とくに、 本発明は、 希土類金属を活性中心とする金属錯体触媒が、 つぎの式 (2) ;
(Cp 1) (C p 2) Mr— (R) p ' (L) q … (2)
(式中、 C p l, Cp 2は、 相互に独立して、 非置換のシクロペンタジェニル または置換されたシクロペンタジェニルであり、 C p 1と Cp 2とは直接または 連結基を介して結合していてもよい。 Mrは r価の希土類金属原子で rは 2~4 の整数である。 Rは水素原子または炭素数 1〜 3の直鎖アルキル基である。 Lは 配位能を有する溶媒である。 pは Rの数、 qは Lの数で、 それぞれ 0〜 2の整数 であり、 上記 rに対して r = p + 2となるように選択される。)
で表される金属錯体化合物である上記構成の光屈折率変調重合体の製造方法を提 供できるものである。
以上のように、 本発明 分子内にラジカル重合性の側鎖ビュル基が残存する光 屈折率変調重合体ないし光屈折率変調重合体組成物によれば、 従来のようにあら かじめ酸化させるなどの煩雑な工程を経ることなく、 その成形体に紫外線などの 放射線を適宜の照射量で照射することにより、 その屈折率を任意に増加させるこ とができる。
また、 上記重合体の共重合成分として各種の単量体をランダムないしブロック 共重合させることにより、 より高効率で屈折率変化を引き起こすことができる。 さらに、 この本発明では、 成形体に他の低分子をドープすることがないので、 光デバイスを作製した場合にその透明性 すぐれている。 また、 本発明により得 られる屈折率差は 0 . 0 0 5以上であり、 光デバイスにとって十分に大きい値で あ 。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 実施例 1で得た光屈折率変調重合体 (ポリビニルメタクリレート : P VMA) の1 H— NMRチャートを示す特性図である。
図 2は、 図 1の1 H— NM Rチヤ一トにおけるタクティシティ一の算出に用い た主鎖メチル基の拡大図である。
図 3は、 実施例 5 (加速剤としての連鎖移動剤なし) および実施例 6 , 7 (加 速剤としての連鎖移動剤あり) のポリビニルメタタリレート (P VMA) フィル ムに窒素ガス雰囲気下で紫外線を照射したときの紫外線の積算光量と屈折率差と の関係を示す特性図である。 く発明を実施するための最良の形態 >
本発明は、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存する重合体に対し、 放射線を照射して、 上記側鎖ビニル基の架橋反応を誘起させ、 密度変化によりポ リマー光学成形体の屈折率を増加させることを骨子とする。
ここで、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存する重合体としては、 ポリビュルメタクリレート (以下、 P VMAという) が好適に用いられる。 P V MAは、 光学ポリマーの中でもすぐれた透明性を有し、 また複屈折が起こりにく く、 さらに成形性が良好で機械的強度もバランスしている。 放射線照射により得 られる屈折率差も最も大きいため、 本発明においてとくに好ましく用いられる。 また、 上記 P VMAを構成成分とした共重合体も好ましい。
放射線としては、 ひ線、 ]3線、 γ線、 中性子線、電子線、紫外線などがあるが、 とくに紫外線が望ましい。 これは、 紫外線によると照射装置を簡素化でき、 また フィルムの劣化が起こりにくいなどの利点があるためである。
紫外線の波長は、 側鎖ビニル基の架橋反応にて重合体を構造変化させ、 その密 度変化を大きくできる波長であれば、 とくに限定されることなく、 設定可能であ る。 具体的には、 照射強度などとの関係で一概には決められないが、 好ましくは 2 0 0〜 4 5 0 n m、 とくに 2 5 0〜 3 5 0 n mである。
紫外線の光源としては、 照射する波長を考慮して適宜選択される。 具体例とし て、 高圧水銀ランプ、 低圧水銀ランプ、 メタルハライドランプ、 紫外線レーザー などを挙げることができる。 また、 照射するに当たり、 特定の波長を照射するた めに、 波長フィルタを用いることができる。
紫外線の照射強度は、 小さすぎると分子内にラジカル重合性基を有する重合体 の光化学反応を誘起することができず、 したがって屈折率変化を得ることができ ないため、 不適であり、 逆に強度が大きすぎると、 成形体が不透明となったり、 脆くなる場合があるため、 これらを考慮して、 適宜設定される。
具体的には、 照射する波長によっても異なるが、 0 . 0 0 1〜 3 W/ c m2程 度とするのが適当であり、 好ましくは 0 . l〜 l WZ c m2 である。
紫外線を照射する時間は、 得ようとする屈折率差を考慮して適宜設定される。 すなわち、 本発明の方法では、 成形体の屈折率は紫外線の照射によって連続的に 増加するので、 照射時間を適当な値に設定することにより、 屈折率を任意に制御 できる。 具体的な照射時間は、 紫外線の照射波長 ·強度によって異なるが、 たと えば、 P VMAの成形体に 2 8 0〜 3 0 0 n mを含む紫外線を 3 0 0 mW/ c m2 の強度で照射して、 屈折率を 0 . 0 1増加させるときの照射時間は、 約 0 . 5〜 2分間程度とするのが適当である。
紫外線の積算光量は、 1 0 Jノ c m2 以下、 とくに 5 j Z c m2 とするのが望 ましい。 1 0 Jノ c m2 を超える照射ではフィルムの劣化が起こる場合があり、 またそれに要する時間ゃコストの面からも実用的でない。
また、 紫外線を照射する際には、 成形体の温度を高く して行うことができる。 これにより分子内にラジカ^/重合性の側鎖ビュル基が残存する重合体の反応性が 高まり、 屈折率をより効率的に変化させることができる。 具体的な温度は、 成形 体の溶融温度を超えない範囲で適宜設定することができるが、 たとえば、 P VM Aからなる成形体の場合、 約 4 0 ~ 7 0 °Cが適当である。
さらに、 このような紫外線照射による屈折率の増加においては、 その使用実施 形態の汎用性を考慮し、 不活性ガス存在下で行う必要性はとくにないが、 望まし くは窒素やアルゴンなどの不活性ガスの存在下で行うのがよく、 この場合フィル ムと空気界面での表面酸化が抑制されるため、 より低照度で大きな屈折率変化が 得やすい。 ·
このような条件で紫外線を照射することにより、 重合体分子内に残存するラジ カル重合性の側鎖ビュル基が架橋反応して、 これにより密度が上がり、 成形体の 屈折率を増加させることができる。 上記の架橋反応は、 成形体の一部を架橋させ るなど、 密度が大きくなる反応であれば、 有効に利用することができる。
なお、 本発明の方法により、 最大 0 . 0 1以上の屈折率の増加を得ることがで きるが、実際には 0 . 0 0 5以上の屈折率差を得ることができれば、光ファイバ、 光回折格子などの光デバイスにとって、 十分に高い値である。
本発明において、 光屈折率変調重合体の屈折率は、 m— L i n e法 (プリズム カップリング法) を用いて、 H e—N e レーザー (波長 6 3 3 η ηι) で測定され る。 この場合、 T E (トランスパース 'エレク トリ ック) モード (材料のフィル ム面と平行方向の光の偏波モード)および TM (トランスバース■マグネチック) モード (材料のフィルム面と垂直方向の偏波モード) での測定が可能であるが、 本発明では、 TEモードでの屈折率によりその増加分を評価する。
とくに光導波路 ·光集積回路においては、 T Eモードと TMモード屈折率の差 が大きいと、 光の伝播損失が大きくなり、 光情報に位相が生じるため、 好ましく ない。 よって、 T Eモードと TMモードの屈折率の差が小さい、 つまり材料の偏 、/皮依存性ロス (P o l a r i z a t i o n D e p e n d e n t L o s s : P D L) が少ない材料が求められる。 したがって、 TEモードと TMモードの屈折 率の差は、 0. 00 100以下、 好ましくは 0. 00080以下であるのが望ま しい。
本発明の光屈折率変調材料は、 前記の式 ( 1 ) にみられるようにアタリル系材 料からなるため、 光導波路材料として汎用されている材料と比較して、 複屈折が 小さいことから、 P D Lが小さく有利である。
本発明の上記の屈折率制御方法を利用すると、種々の光デバイスを作製できる。 たとえば、 板状の成形体にマスクを介して紫外線を照射して屈折率の高い部分を 形成して、 光導波路 ·光集積回路とすることができる。
また、 ファイバ状の成形体に干渉縞とした紫外線を照射してファイバの長さ方 向に屈折率を周期的に変化させて、 光回折格子を作製できる。 さらに、 紫外線を レンズなどで集光し、 その焦点近傍のみが分極率を大きくする反応が誘起可能で ある条件となるように設定して、 成形体の深さ方向での特定位置の屈折率を増加 させることもできる。 この方法は、 3次元光メモリの作製や光ファイバのコア部 の形成に利用できる。
本発明の光屈折率変調重合体は、 上記した分子内にラジカル重合性の側鎖ビニ ル基が残存する重合体、 つまり、 つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C (=0) O-R2 =CH2 … (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいても よい)
で表されるアクリル ' ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存してなるものである。
これには、 (a ) 上記の式 (1 ) で表されるァクリル' ビエル単量体のホモ重合 体、 (b ) 式 (1 ) で表されるアクリル · ビニル単量体の 2種以上の共重合体、 ま たは (c ) 式 (1 ) で表されるアクリル ' ビュル単量体の 1種または 2種以上と これ以外の単量体の 1種または 2種以上との共重合体が含まれる。 また、 上記の 両共重合体は、 プロック重合体であってもランダム重合体であってもよい。
上記の式 (1 ) で表されるアクリル ' ビニル単量体としては、 たとえば、 ビニ ルメタクリレート、 ビエルェチルメタタリレート、 ビニルォクチルメタクリレー ト、 ビニノレへキシルメタクリ レート、 ビニルブチルメタクリ レート、 ビュルァク リレート、 ビニルェチルアタリレートなどが挙げられるが、 これらに限定される ものではない。 汎用性や入手性の面より、 とくにビニルメタタリレートを使用す るのが望ましい。
上記のアクリル · ビュル単量体と共重合可能な単量体としては、 ァニオン重合 用の触媒に対し、 不活性または触媒を失活させないものであれば使用できる。 共 重合性の面よりメチルメタクリレート、 ェチルメタタリレートなどの (メタ) ァ クリレート類が好ましい。 トリフルォロェチルメタクリレートなどのハロゲン原 子を含むものゃジェチルアミノエチルメタクリレートなどのへテロ原子を含むも のも使用できる。 触媒を失活させる官能基を有するものでも、 官能基をキャップ することで使用でき、 たとえばヒドロキシェチルメタクリレート類などは水酸基 をあらかじめトリメチルシリル基などでキヤップすれば使用でき、 同様に力ルポ' キシル基を有する (メタ) アクリル酸類も使用できる。
式 (1 ) で表されるアクリル ' ビニル単量体とこれ以外の上記単量体との割合 は、 放射線照射前後で所望の屈折率変化が損なわれなければ、 とくに限定されな い。 一般には、 後者の単量体が単量体全体の 1 0〜7 0モル%、 とくに 1 0〜5 0モル °/。となるようにすると、 前者の単量体の側鎖ビニル基の反応性を低下させ ることなく共重合化のメリットを発揮させることができる。
つまり、 成形体のフィルム物性、 透明性、 製造コス トなどの点より、 成形体を 構成するポリマー材料の種類が最適化され、 また共重合化により側鎖ビニル基の 初期反応性が向上するため、 より低放射線照度で屈折率変化を可能とできる組み 合わせが存在する。
本発明において、 上記の光屈折率変調重合体を得るには、 ァニオン系重合開始 剤が好適に使用される。 ラジカル重合開始剤では重合中に側鎖ビニル基も消費さ れてしまうため、 屈折率変化に使用するビュル基を得ることができず、 また溶剤 に不溶なネットワークポリマー (ゲル) になってしまう。 また、 汎用的なァニォ ン重合開始剤である有機金属化合物としての B u L iやグリニヤー試薬などは、 側鎖ビニル基の一部が重合中に架橋反応してしまい、 また得られる重合体の収率 や分子量が低くなるため、 好ましくない。
このため、 本発明では、 上記重合体を得るためのァニォン重合開始剤として、 希土類金属を活性中心とする金属錯体触媒を使用する。 · ここで、 希土類金属とは、 S c、 Y、 ランタノイドまたはァクチノイドなどの 1 3族金属を指し、 活性中心とは、 単量体に配位または結合して直接重合反応を 開始する部位をいう。 このような金属錯体触媒は、 いわゆるメタ口セン触媒と呼 ばれており、 これには、 シクロペンタジェニルと金属イオンとの錯体、 インデニ ルと金属イオンとの錯体、フルォレニルと金属イオンとの錯体などが挙げられる。 これらの中でも、シク口ペンタジェニルと金属イオンとの錯体がとくに好ましい。 このような金属錯体触媒としては、
( C 1 ) ( C ρ 2 ) M r - ( R ) p - ( L ) q … (2 )
(式中、 C p l, C p 2は、 相互に独立して、 非置換のシクロペンタジェニル または置換されたシクロペンタジェニルであり、 C p 1と C p 2とは直接または 連結基を介して結合していてもよい。 M rは r価の希土類金属原子で rは 2〜4 の整数である。 Rは水素原子または炭素数 1〜3の直鎖アルキル基である。 Lは 配位能を有する溶媒である。 pは Rの数、 qは Lの数で、 それぞれ 0〜 2の整数 であり、 上記 rに対して r = p + 2となるように選択される。)
で表される金属錯体化合物が好ましく用いられる。
上記の式 (2 ) おいて、 C p 1または C p 2が置換されたシクロペンタジェ二 ルである場合、 置換基としてはメチル基またはトリメチルシリル基が好ましい。 置換基の数としては 3〜5が好ましい。
C p 1または C p 2には、 C5 H5 、 C5 (CH3 ) 5 、 C5 H2 (CH3 ) 3 、 C5 (CH2 CH3 ) 5 、 C5 H2 (CH2 CH3 ) 3 、 C5 H2 [CH (CH3 ) 23 、 C5 H2 〔S i (CH3 ) 33 、 C5 H2 CCH (CH3 ) 23などがある。
C p lと C p 2とは、 直接または連結基を介して結合していてもよく、 とくに 連結基を介して結合しているのが望ましい。
連結基としては、 一 (CH2 ) n 〔S i (CH3 ) 2〕 m— 〔n、 mはそれぞれ 0〜 3の整数であり、 (m+n) は 1〜3である〕 が好ましく、 とくにジメチルシ リル基 (nが 0で mが 1)、 ジメチレン (nが 2で mが 0) であるのが好ましい。 また、 連結基は、 エーテル性の酸素原子などのへテロ原子を含む基であってもよ い。
また、 上記の式 (2) おいて、 Mは活性中心となる r価の希土類金属原子で、 イットリウム (Y)、ィッテルビウム (Y b)、サマリゥム (Sm)、ルテチウム (L u) が好ましい。 その価数 (r) は 2、 3または 4であり、 とくに 2または 3が 好ましい。
Rは、 水素原子または炭素数 1 ~3の直鎖アルキル基であり、 メチル基が好ま しい。 Lは配位能を有する溶媒であり、 ヘテロ原子を含む溶媒が好ましく、 エー テル系溶媒が好ましい。 エーテル系溶媒は、 テトラヒドロフラン、 テトラヒドロ ピランなどの環状エーテル系溶媒、 ジェチルエーテル、 t一ブチルメチルエーテ ルなどが好ましい。
上記の式 (2) で表される金属錯体化合物の中でも、
(じ ※) 2 Smm 一 (CH3 ) · (THF) ··· (3)
( ※) 2 Ybm ― (CH3 ) · (THF) … (4)
(C^) 2 Y 111 一 (CH3 ) ' (THF) … (5)
(式中、 Cp※はl, 2, 3, 4, 5—ペンタメチルシクロペンタジェニルで あり、 THFはテトラヒドロフランである。)
のうちのいずれかで表される金属錯体化合物がとくに好ましい。
本発明において、 重合開始剤として使用する上記した希土類金属を活性中心と する金属錯体触媒は、 重合性単量体に対し、 0 . 0 1〜1 0モル。/。の使用量とす るのが好ましく、 とくに 0 . 1〜 5モル%の使用量とするのが好ましい。 この金 属錯体触媒の使用量が過少ではァニオン重合を進めにくく、 また過多となると分 子量や分子量分布などの重合体の特性に支障をきたしゃすい。
ァニオン重合は、 無水かつ無酸素の条件下で行うのが望ましい。 また、 窒素、 アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で実施するのが好ましい。 さらに、 重合反応 は溶媒の存在下で実施するのが望ましく、 溶媒は非極性溶媒が好ましく、 とくに ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族系非極性溶媒が好ましい。
重合時の重合性単量体の量は、溶媒中 5〜3 0重量%とするのがよい。 5重量% 未満では分子量を十分に大きくできないおそれがあり、 3 0重量%を超えると重 合中に系の粘性が上がり、 重合転化率が低下するおそれがある。
重合温度は、 1 0 0 °C以下とするのが好ましく、 とくに一 9 5 °C〜+ 3 0 °C程 度とするのが好ましく、 最も好ましくは一 9 5 °C〜一 2 5 °Cとするのがよい。 低 温で重合反応を行うほど、 生成重合体の立体規則性が向上し、 後述するシンジォ タクティシティ一が向上する傾向がみられる。
このようにして得られる重合体は、 重合体分子内に未反応のラジカル重合性の 側鎖ビュル基が残存しており、 その残存率は 9 0 %以上であるのが好ましく、 さ らに 9 5 %以上であるのが望ましい。
ここで、 未反応のラジカル重合性の側鎖ビュルの残存率は、 たとえば 1 H— N MRにより求めることができる。 たとえば、 ポリビニルメタタリレート (P VM A) の場合、 ビニル基由来のプロ トンに帰属されるピーク (4 . 9 p p m付近) と、 α位のメチル基由来のプロ トンに帰属されるピーク (1 . 3〜0 . 6 p p m) との面積比より、 算出することができる。
また、 上記ァニオン重合方法により得られる本発明の光屈折率変調重合体は、 単量体の選択により、 立体規則性がシンジオタクティシティ一 (r r ) で 7 0 % 以上であるのが望ましい。 そうであることにより、重合体のガラス転移点(T g ) がはるかに高くなり、 耐熱性にすぐれたものとなる。
すなわち、 希土類金属を活性中心とする金属メタ口セン錯体触媒の存在下に重 合して得られる光屈折率変調重合体、 つまり分子内にラジカル重合性の側鎖ビニ ル基を有する重合体は、 シンジオタクティシティ一 (r r ) が 7 0 %以上となり うる。
一般に、 シンジオタクティシティ一とは、 以下のように説明される。
鎖状重合体分子の主鎖を形成する繰り返し単位の炭素原子に 2種の異なる原子 または原子団 (置換基) が結合していると、 この炭素原子を中心にして立体異性 が生じる。 このとき、 任意の繰り返し単位において、 主鎖に沿って隣の単位が常 に反対の立体配置を採るものをシンジオタクティック、 主鎖に沿って隣の単位が 常に同じ立体配置を採るものをァイソタクティック、 主鎖に沿って隣の単位の立 体配置が任意であるものをァタクティック、 とそれぞれいう。 また、 ポリマー鎖 中の全立体配置のシンジォタクティック部分の割合をシンジオタクティシティ一、 ァイソタクティック部分の割合をァイソタクティシティ一、 ァタクティック部分 の割合をァタクティシティ一、 とそれぞれいう。
シンジオタクティシティ一は、 ポリマーの立体規則性を表す指標である。
本発明におけるシンジオタクティシティ一の値は、 重合体を構成する単量体由 来の重合単位の全量のうち、 シンジオタクティックなトリアドの重合単位の割合 をモル%で表した値である。 この明細書において、 トリアドとは、 重合体の繰り 返し単位の 3つからなる連鎖をいう。 3つの繰り返し単位のカルボニル基のひ一 炭素 (不斉炭素) の立体配置の一方を d、 他方を 1 と表現した場合、 d d dまた は 1 1 1で連なる連鎖をァイソタクティックなトリアド、 d 1 dまたは 1 d 1で 連なる連鎖をシンジオタクティックなトリアド、 d d 1、 1 1 d、 d 1 1、 I d dで連なる連鎖をへテロタクティックなトリアドとレヽう。
シンジオタクティシティ一は、 核磁気共鳴スペク トル (NMR ) 法により、 求 められる。 すなわち、 本発明の重合体をこれを溶解する重水素化溶媒で溶解また は膨潤させ、 i H— NMR法または1 3 C— NMR法により測定し、 シンジオタク ティシティ一、 ァイソタクティシティ一、 ァタクティシティ一を反映するシグナ ルの積分値を測定し、 これらの比を求めることにより、 算出できる。
本発明の重合体が重水素化溶媒に難溶性である場合には、 必要に応じて、 重水 素化溶媒または重水素化されていない溶媒を追加して、 用いてもよい。 重水素化 されていない溶媒を用いる場合は、 NMRの測定に影響を及ぼさない原子を含む 溶媒を選択するのが好ましく、 たとえば1 H— NMRスぺク トルデータに影響を およぼさない重クロロホルム、 重ベンゼンが挙げられる。
なお、 NMRにおける測定核の選択は、 重合体のスぺク トルパターンに応じて 適宜変更することができる。 基本的には、 — NMRスペク トルによるのが好 ましく、 — NMRデータにおける必要なピークが、 他の不要なピークと重な る場合または1 H— NMRでは測定できない場合には、 13C— NMRスぺク トル によるのが好ましい。
具体的には、 ビュル (メタ) アタリレート単量体のカルボニル基の 一炭素に 結合する置換基 Xが水素原子またはメチル基である場合、 この Xに由来する1 H 一 NMRのシグナルは、 シンジオタクティックなトリアド中の水素原子、 ァイソ タクティックなトリアド中の水素原子、 ァタクティックなトリアド中の水素原子 で異なるケミカルシフトを持つことを利用し、 これらのシグナルの面積比を求め ることにより、 シンジオタタティックなトリアド (r r )、 ァタクティック (へテ 口タクティックともいう)なトリアド(mr)、ァイソタクティックなトリアド(m m) の割合 (r r / r /mm) が求められる。
なお、 NMRスペク トルの帰属の参考として、 新版高分子分析ハンドブック、 日本分析化学会編 (1 9 95)、 Ma c k r omo l . C h e m. , R a i d. C ommu n., 14, 71 9 ( 1 993) を使用した。
また、 ビニル (メタ) アタリレート単量体のカルボニル基の a—炭素に結合す る置換基がフッ素原子またはトリフルォロオメチル基である場合のシンジオタク ティシティ一は、 13C— NMRピークの面積比によって求められる。
すなわち、 カルボニル基の a—炭素の13 C— NMRシグナルが、 シンジオタク ティックなトリアド中の炭素原子、ァイソタクティックなトリアド中の炭素原子、 ァタクティックなトリアド中の炭素原子で異なることを利用して、 これらのピー クの面積比を求めることにより、 (r r/Zm r/mm) が求められる。
本発明におけるシンジオタクティシティ一は、 このように求められる各タクテ イシティーから、 〔r r Z ( r r + m r + mm)〕 X 1 0 0 (%) として、 算出さ れる値である。 本発明の製造方法により得られる重合体は、 このシンジオタクテ イシティー (r r ) 力 7 0 %以上という高い値をとることにより、 ァタクティ ックなポリマーと比べて、 耐熱性や強度の点ですぐれたものとなる。 シンジオタ タティシティ一が高いほど、 これらの物性が向上する。
本発明の重合体は、 従来の重合体に比べて、 耐熱性や強度の面で、 優位な物性 を有している。 また、本発明の重合体は、数平均分子量が 2, 0 0 0以上であり、 分子量が高いほど、 強度おょぴ物性の面で望ましいことから、 とくに 2万以上で あるのが好ましく、 通常 5 0万以下であるのがよい。
このように構成される本発明の光屈折率変調重合体は、 放射線を照射すること で 0 . 0 0 5以上、 好ましくは 0 . 0 1以上の屈折率増加 (Δ η ) を示すことが 必要である。 0 . 0 0 5以上の屈折率差を得ることができれば、 光ファイバ一、 光回折格子などの光デバイスに適用できる。 なお、 この際の放射線の照射量とし ては、 たとえば紫外線の場合、 1 0 J / c m2 以下、 好ましくは 5 J Z c m2 以 下であるのがよい。 1 0 Jノ c m2を超えて紫外線を照射しないといけない場合、 フィルムが黄変して透明性を損なったり、 形状が変化 (シュリンク) する場合が あ 。
本発明においては、 上記の光屈折率変調重合体に、 必要に応じて、 光の作用に よりラジカル種を発生して重合を開始させる、 いわゆる光開始剤を配合できる。 また、 光開始助剤としての光増感剤を配合できる。 さらに、 連鎖移動剤を配合し てもよい。 このような光開始剤、 光増感剤または連鎖移動剤を配合することによ り、 側鎖ビニル基の架橋反応性が向上し、 屈折率変化 (増加) をより良く引き起 こすことができる。
上記の光開始剤、 增感剤または連鎖移動剤は、 目的に応じて、 任意に使用でき る。 たとえば、 紫外領域に吸収を有し、 ラジカルを発生する光開始剤としては、 水素引抜き型のベンゾフエノン系、 ァセトフエノン系、 チォキサントン系などが 挙げられ、 分子内開裂型としては、 ベンゾイン系、 アルキルフエノン系などが挙 げられる 〔参考文献:光硬化技術実用ガイ ド (テクノネット社) 2 0 0 2〕。 光増感剤 (光開始助剤) としては、 ト エタノールァミン、 トリイソプロパノ ールァミンなどのァミン系化合物や、 4ージメチルァミノ安息香酸ェチルなどの ァミノ化合物などが挙げられるが、 これに限定されるものではない 〔参考文献: 紫外線硬化システム (総合技術センター) 平成 2年〕。
また、 米国特許第 3 , 6 5 2 , 2 7 5号明細書には、 光開始剤と併用して、 連 鎖移動剤が光硬化システムとして有効であるとの記載がある。
このような連鎖移動剤としては、 トリメチロールプロパントリスー 3—メルカ プトプロピオネート、 N—フエニルグリシン、 1, 1一ジメチルー 3 , 5—ジケ トシク口へキセン、 2ーメノレカプトベンゾチアゾーノレ、 2—メルカプトべンズォ キサゾール、 2—メノレカプトべンズィミダゾーノレ、 ペンタエリスリ トールテトラ キス (メルカプトァセテ一ト)、 4ーァセトアミ ドチォフエノール、 メルカプトコ ハク酸、 ドデカンチオール、 jS—メノレカプトエタノーノレ、 2—メノレカプトェタン スノレホン酸、 1一フエニノレー 4 H—テ トラゾーノレ一 5—チォーノレ、 6—メノレカプ トプリンモノハイ ドレート、 ビス一 (5—メノレカプト _ 1 , 3 , 4—チォジァゾ 一ノレ一 2—ィノレ、 2—メルカプト一 5—二トロべンズイミダゾーノレ、 2—メノレ力 プト一 4 ースルホー 6—クロ ロべンズォキサゾールなどからなる群より選ばれる ものが挙げられる。 ポリマーとの相溶性、 反応促進性や汎用性の観点から、 特に 好ましい化合物は、 2—メルカプトベンズォキサゾール( 2— M B 0 )、 2—メル カプトベンズィミダゾール ( 2 -M B I )、 2—メルカプトベンゾチアゾーノレ ( 2 一 M B T ) およびトリメチロールプロパントリス一 3—メルカプトプロピオネー トなどである。
なお、 本発明では、 放射線として主に紫外線領域の光を利用した屈折率の増加 について記載しているが、 その屈折率の増加の原理からすれば、 紫外線以外の領 域の光 (たとえば可視領域) でも、 その波長に吸収があり、 開始剤を励起できる 組み合わせを用いることにより、 屈折率の増加が期待されることは容易に想像さ れる。
また、 既述のとおり、 本発明においては、 紫外線以外の放射線として、 α線、 3線、 γ線、 中性子線、 電子線などを使用できるものである。 さらに、 本発明では、 上記した光屈折率変調重合体のように、 重合体単体で屈 折率増加 ( Δ n ) が 0. 005以上であるような重合体でなくとも、 前記の光開 始剤、 光增感剤、 連鎖移動剤の中から選ばれる少なくとも 1種を配合した光屈折 率変調重合体組成物とすることにより、 本発明の目的を達成することもできる。 このような組成物においても、放射線照射後に 0. 005以上(好ましくは 0. 01以上) の屈折率增加 (Δ η) を得るため、 放射線の照射量は、 たとえば紫外 線の場合、 10 jZcm2 以下、 好ましくは 5 J/cm2 以下であるのがよい。 ぐ実施例 >
以下に、 本発明の実施例として、 重合体として、 P VMAつまりビュルメタク リレートのホモ重合体(実施例 1)、 ビニルメタクリレートと他の単量体とのラン ダム共重合体(実施例 2〜 4 )、 ビュルメタクリレートと他の単量体とのブロック 共重合体 (実施例 8、 9) を使用し、 これらの光屈折率変調重合体ないし重合体 組成物に対して、 紫外線照射により屈折率を増加させる例について、 記載する。 また、 重合体として P VMAを使用し、 紫外線照射を窒素ガス雰囲気下で行つ た例 (実施例 5〜 7) についても記載する。 さらに比較のため、 ポリメチルメタ タリ レートに対し紫外線照射を行つたときの例(比較例 1 )も、併せて記載する。
(実施例 1 )
ぐ触媒の合成〉
配位ァニオン重合触媒を、 以下のように合成した。
アルゴン置換した 1リ ッ トルのフラスコに、 Sml2 3. 9616 gと、 テ ト ラヒドロフラン 330m lを加え、 撹拌しながら、 ペンタメチルシク口ペンタジ ェ-ルカリウム塩 〔(C5 Me5 ) K〕 45. 858 gを加え、 室温で反応させ、 その後、 THFを減圧除去し、 固形物にトルエンを加えて、 上澄みを回収し、 減 圧乾燥させたのち、 THFとへキサンで 〔(C5 Me5 ) 2 Sm (THF) 2 〕 の 再結晶を行った。 この 〔(C5 Me5 ) 2 Sm (THF) 2 〕 2. 5 gを、 トルェ ン 60m lに溶解し、 トリェチルアルミニウム 2. 2m lを加え、 撹拌して反応 を行った。 沈殿物を除去したのち、 再結晶を行ない、 (C5Me5) 2 SmMe (T HF) を得た。 く P VMAの合成 >
十分に水分、 空気を除いたシュレンク管に、 十分に乾燥、 脱気したトルエンを 8 0 m 1加え、 C a H2 で乾燥後、 蒸留精製したビニルメタクリ レート 2 0 m 1
( 1 8. 7 g/ 1 6 6. 4ミリモル) を加えた。内温を一 7 8 °Cに調整したのち、 前記の方法で合成した触媒である (C5 M e5 ) 2 SmMe (THF) 0. 1 8 9 g (0. 3 7 3ミリモル) を乾燥トルエン 5m 1で希釈したものを仕込み、 重合 を開始した。 触媒量は、 単量体 Z触媒比が 44 6となるようにし、 理論分子量を 約 5 0, 0 0 0に設定した。 重合温度一 7 8°Cで 3時間反応させたのち、 反応系 にメタノールを加えて重合反応を停止した。 さらに、 メタノールを加えて生成し た重合体 (ポリビュルメタタリレート) を沈降させて単離し、 酢酸ェチルに溶解 したのち、 再度メタノールで再沈殿させて、 精製した。
重合体の乾燥は、 減圧乾燥により行った。 生成した重合体の収量は 1 8. 7 g
(収率 > 9 9重量%) であった。 また、 G P C (ゲ パーミエイシヨンクロマト グラフィー) により求めた数平均分子量 (Μη) は 7 7, 0 0 0、 重量平均分子 量 (Mw) は1 1 5, 0 00で、 分子量分布 (MwZMn) は 1. 4 9であった。 さらに、 1 H— NMRにより求めた重合体中のラジカル重合性の側鎖ビュル基の 残存率 〔ビニル基の残存率 (%) =ビニル基 (4. 9 p pm) メチル基 (1. 3〜0. 6 p pm) X 1 00] は 1 00%であり、 主鎖の立体規則性は、 シンジ オタクティシティ一 (r r) が 9 2 %であった。
上記重合体 (ポリビニルメタクリレート) の1 H— NMRチャートを、 図 1に 示した。 また、 この1 H— NMRチャートにおけるタクティシティ一の算出に用 いた主鎖メチル基の拡大図を、図 2に示した。上記タクティシティ一の算出には、 1. 2〜0. 9 p pmに検出されるポリビュルメタクリレートの主鎖のメチル基
L 1. 1 9 p p m付 、mm)、 1. 0 7 p p m (m r ) N 0. 9 2 p p m {r r ) ] の積分曲線を用いた。 つぎに、 このようにして得たポリビュルメタクリ レート (PVMA) 約 0. 1 gを酢酸ェチル 5 Om lに浸漬し、 2日間振騰した。 酢酸ェチル不溶成分を抽出 し十分に乾燥させ、 その重さを酢酸ェチル溶解前の全重合体量で割り、 不溶成分 の割合 (ゲル分率) を求めたところ、 0重量%であった。 く光照射サンプルの作製 >
上記の P VMA 0. 1 gを酢酸ェチル 0. 4m lに入れ、 撹拌して完全に溶解 させた。 つぎに、 クリーンルーム内において、 この P VMAZ酢酸ェチル溶液を スピンコーター (M I KAS A製の商品名 「スピンコーター 1 H— DX」) にてシ リコンウェハにスピンコートした。 スピンコートの条件は 2, 000 r pms 2 秒とし、 その後、 80°Cに設定したホットプレート上で、 約 4分間溶媒を乾燥さ せた。 さらに、 スピンコートしたものを 50°Cで 5時間真空乾燥し、 シリコンゥ ェハ基板上に厚さが約 7 /i mの PVMAフィルムを得た。 なお、 上記のシリ コン ウェハ基板は、 とくに洗浄処理をせずに使用した。
つぎに、 このシリコンウェハ基板上の PVMAフィルムに対して紫外線を照射 した。 照射に当たっては、 11¥照射装置〇¥— 1 10 Q-G 〔装置型式名;フユ 一ジョン UVシステムズ 'ジャパン (株) 製〕 を用い、 光源にはメタルハライド ランプを使用した。 なお、 メタルハライドランプは波長が 2 50〜450 nmの 光を発しているが、 あらかじめ PVMAの紫外可視吸収スぺク トルを測定したと ころ、 280〜 300 nmで側鎖ビニル基の吸収を示したため、 他の波長の照射 の影響はないと判断し、 波長フィルターはとくに使用しなかった。
また、 照射強度は、 高エネルギー用 UVラジオメーター、 UVパワーパック照 射測定器 〔商品名 ;フュージョン UVシステムズ ' ジャパン (株) 製〕 により測 定した。 紫外線照射は、 Dバルブ、 出力 5 5%、 照射距離 25mm、 ライン速度 2 m/分の条件でフィルターを使用せずに行った。 この条件での積算光量は 4. 2 42 J /cm2 であった。 各波長での照度と光量を表 1に示す。 1 " τ Ί
1 uv 番 城 1 昭度
Figure imgf000021_0001
) 1 1 光^醫 i ( T /cm2
V J / in ) I 1
Figure imgf000021_0002
Figure imgf000021_0003
I T丁 ί、 50〜ジ fiOnm 11 π I 1 π 1 π Π 11
1 UVV (395 445nm) | ο . 861 1 l . 20 9 1
1 4. 242 1
1 1 . . 1
紫外線の各照射時間における PVMAフィルムの屈折率を、 m—L i n e法(プ リズムカップリング法) を用いて、 H e— N eレーザー (波長 633 nm)、 TE (トランスバース 'エレクトリック) モード (材料のフィルム面と平行方向の光 の偏波モード) および TM (トランスバース 'マグネチック) モード (材料のフ イルム面と垂直方向の光の偏波モード) で測定した。 結果は、 表 2に示されると おりであった。
表 2
1 1 1 1 1
1 TEモード 1 Δ n 1 TMモード 1 Δ n 1
1 ( T ノ m2
1 J / cm 、; リ出 华;^ J 1
Figure imgf000022_0001
1 4. 2 1 1.50399 1 0.00899 1 1.50505 1 0.01019 1
1 8. 4 1 1.50599 1 0.01089 [ 1.50609 1 0.01123 1 し 1 1 1 1
上記の結果から明らかなように、 通算 8. 4 Jノ cm2 の積算光量の照射によ り、 屈折率を TEモードで 1. 49510から 1. 50599 (屈折率差 0. 0 1089) まで増加でき、 光デバイスへの応用にとって十分に大きな値を得るこ とができた。 また、 このときの複屈折 (TM—TEの絶対値) は 0. 0001と 非常に小さかった。
つぎに、 上記通算 8. 4 J cm2 の積算光量の照射時におけるフィルムの透 明性およびヘイズ値を、 反射■透過率計 HR— 100型 〔装置型式名 ;村上色彩 技術研究所 (株) 製〕 を用いて、 評価した。 その結果、 紫外線照射後の全光線透 過率は 92 %であり、 ヘイズ値は 3 %であつた。
(実施例 2 )
<VMAと他の単量体とのランダム共重合体の合成 >
実施例 1で合成した触媒を用いて、 ビニルメタクリレート (VMA) とメチル メタタリレート (MMA) とのランダム共重合体を合成した。
十分に水分、 空気を除いたシュレンク管に、 +分に乾燥、 脱気したトルエンを 50m l加え、 C a H2 で乾燥後、 蒸留精製した VMA 7. 5m 1 (7. 0 g / 62. 4ミ リモル)、 MMA7. 5m 1 (7. 0 g/70. 1ミ リモル) を加えた。 内温を一 78°Cに調整したのち、 触媒として (C5 Me5 ) 2 SmMe (THF) 0. 198 g (0. 390ミ リモル) を乾燥トノレェン 5 m 1で希釈したものを仕 込み、 重合を開始した。 触媒量は、 単量体 Z触媒比が 160 (VMA) と 180 (MMA) となるようにし、 理論分子量を約 36, 000に設定した。 重合温度 一 78 °Cで 3時間反応させたのち、 反応系にメタノールを加えて重合反応を停止 した。 さらにメタノールを加えて生成した重合体を沈降させて単離し、 酢酸ェチ ルに溶解したのち、再度メタノールで再沈殿させて精製した。得られた重合体(V MA— MMAランダム共重合体) を減圧乾燥した。
この重合体は VMAと MMAとの共重合比率(モル%)が 47: 53であった。 重合体の収量は 8. 0 g (収率 57. 1重量。/。) であった。 G PCによる数平均 分子量 (Mil) は 35, 900、 重量平均分子量 (Mw) は 43 , 600であり、 分子量分布 (MwZMn) は 1. 44であった。 また、 一 NMRにより求め た重合体中のラジカル重合性の側鎖ビニル基の残存率 〔ビニル基の残存率 (%) =ビ二ノレ基 (4. 9 ρ ρ m) /メチノレ基 (1. 3〜0. 6 p pm) X 100〕 は 100%であり、 主鎖の立体規則性は、 MMAと併せて、 シンジオタクティシテ ィー (r r) が 90%であった。
つぎに、 このようにして得られた重合体 (VMA— MMAランダム共重合体) 約 0. 1 gを酢酸ェチル 50m lに浸漬し、 2日間振騰させた。 酢酸ェチル不溶 成分を抽出し十分に乾燥させ、その重さを酢酸ェチル溶解前の全重合体量で割り、 不溶成分の割合 (ゲル分率) を求めた結果、 0重量。 /。であった。
<光照射サンプノレの作製 >
上記の VMA— MM Aランダム共重合体に、 光開始剤として 2—メチルー 1― 〔4一 (メチルチオ) フエニル〕 一 2—モルホリノプロパン一 1 (チパガィギー 社製の 「ィルガキュア一 907J) を、上記ランダム共重合体に対して 1重量%配 合し、 実施例 1と同様にして、 シリコンウェハ基板上にフィルムを作製し、 紫外 線照射による屈折率変化を、 m— L i li e法 (プリズムカップリング法) により 測定した。 この結果は、 表 3に示されるとおりであった。 表 3
T Eモード Δ n TMモード Δ n
cm' (屈折率差) (屈折率差)
0 1.49427 1.49440
4. 2 1.50502 0.01075 50525 0.01085
8. 4 1.50403 0.00976 1.50415 0.00975
上記の結果から明らかなように、 VMA— MMAランダム共重合体を使用した 実施例 2は、 通算 4. 2 jZcm2 の積算光量の照射により、 屈折率を TEモー ドで 1. 49427から 1. 50 502 (屈折率差 0. 0 10 75) まで増加さ せることができ、 光デバイスへの応用にとつて十分に大きな値を得ることができ た。 上記 0. 0 1の屈折率変化を得たときの紫外線の照射量は、 実施例 1でほぼ 同じ屈折率変化を得るのに必要な紫外線照射量よりも低く、 より低照度で効率良 く屈折率変化を得ることが可能となった。 また、 このときの複屈折 (TM— TE の絶対値) は 0. 00023と非常に小さいものであった。 さらに、 このときの フィルムの全光線透過率およびヘイズ値を前記と同様にして調べた結果、 全光線 透過率は 92°/。、 ヘイズ値は 3 %であった。
(実施例 3 )
く VMAと他の単量体とのランダム共重合体の合成〉
単量体組成を、 VMA l Om l (83. 2ミリモル) および , Ny ジメ チノレアミノェチルメタタリレート (DMMA) 2. 8 m 1 (1 6. 64ミ リモル) に変更し、触媒である (C5Me5) 2 SmMe (THF) の量を 0. 09 5 g (0. 18 7ミリモル) に、 トルエンの量を 5 1 m 1に、 それぞれ変更した以外は、 実 施例 2と同様にして、 VMA— DMMAランダム共重合体を得た。
この重合体は VMAと DMMAとの共重合比率 (モル0 /0) が 8 3 : 1 7であつ た。 重合体の収量は 5. 45 g (収率 45. 6重量%) であった。 また、 GP C による数平均分子量 (Mil) は 6 5, 000、 重量平均分子量 (Mw) は 9 1, 600であり、 分子量分布 (Mw_ Mn) は 1. 41であった。 また、 1H— N MRにより求めた重合体中のラジカル重合性の側鎖ビニル基の残存率は 100 % であり、 主鎖の立体規則性は、 シンジオタクティシティ一 (r r ) が 9 2%であ つた。 さらに、 この重合体の不溶成分の割合 (ゲル分率) を前記と同様に測定し たところ、 0重量%であった。
<光照射サンプルの作製 >
つぎに、 この VMA— DMMAランダム共重合体を用いて、 実施例 2と同様に して、 光照射サンプルとしてのフィルムを作製した。 このフィルムについて、 紫 外 if泉照射による屈折率変化を、 m— L i n e法 (プリズムカップリング法) によ り、 測定した。 この測定結果は、 表 4に示されるとおりであった。
表 4
Figure imgf000026_0001
上記の結果から明らかなように、 V M A— D MM Aランダム共重合体を用いた 実施例 3では、通算 8. 4 J /cm2の積算光量の紫外線照射により、 屈折率(T Eモード) を 1. 49536から 1. 50573 (屈折率差 0. 01037) ま で増加させることができ、 光デバイスへの応用にとって十分に大きな値を得るこ とができた。 また、 このときの複屈折 (TM— TEの絶対値) は 0. 00010 と非常に小さいものであった。 さらに、 このときのフィルムの全光線透過率およ びヘイズ値を前記と同様に調べた結果、 全光線透過率は 90°/。、 ヘイズ値は 2 % であった。
(実施例 4 )
< VMAと他の単量体とのランダム共重合体の合成 >
単量体組成を、 VMA5m l (41. 6ミ リモル) およびパーフルォロォクチ ルェチルメタクリ レート(共栄社化学製の商品名「ライ トエステル FM— 108 J) (以下、 PFMAという) 5m l (15. 59ミリモル) に変更し、 触媒である (C5 Me5 ) 2 SniMe (THF) の量を 0. 095 g (0. 187ミ リモル) に、 トルエンの量を 4 Om 1に、 それぞれ変更した以外は、 実施例 2と同様にし て、 VMA— P FMAランダム共重合体を得た。
この重合体は VMAと P FMAとの共重合比率 (モル0 /0) が 73 : 27であつ た。 重合体の収量は 2. 8 1 g (収率 21. 7重量%) であった。 また、 GPC による数平均分子量 (Mn) は 4 1, 900、 重量平均分子量 (Mw) は 56, 200であり、 分子量分布 (Mw/Mn) は 1. 34であった。 また、 1H— N MRにより求めた重合体中のラジカル重合性の側鎖ビニル基の残存率は 100% であり、 主鎖の立体規則性は、 シンジオタクティシティ一 (r r) が 90%であ つた。 さらに、 この重合体の不溶成分の割合 (ゲル分率) を前記と同様に測定し たところ、 0重量 °/0であった。
<光照射サンプルの作製 >
つぎに、 この VMA— P FMAランダム共重合体を用いて、 実施例 2と同様に して、 光照射サンプルとしてのフィルムを作製した。 このフィルムについて、 紫 外線照射による屈折率変化を、 m— L i li e法 (プリズムカップリング法) によ り、 測定した。 この測定結果は、 表 5に示されるとおりであった。 表 5
T Eモード 厶 π TMモード Δ 11 cm (屈折率差) (屈折率差)
0 ..47425 1.47492
4. 2 1.48630 0.01205 1.48656 0.01164
8. 4 1.48304 0.00879 1.48334 0.00842 上記の結果から明らかなように、 VMA— PFMAランダム共重合体を用いた 実施例 4では、通算 8. 4 jZcm2の積算光量の紫外線照射により、 屈折率(T Eモード) を 1. 4 742 5から 1. 48 304 (屈折率差 0. 008 79) ま で増加させることができ、 光デバイスへの応用にとって十分に大きな値を得るこ とができた。 また、 このときの複屈折 (TM—TEの絶対値) は 0. 00030 と非常に小さいものであった。 さらに、 このときのフィルムの全光線透過率およ ぴヘイズ値を前記と同様に調べた結果、 全光線透過率は 90%、 ヘイズ値は 3 % であった。
(実施例 5 )
実施例 1で得た P VMAに、 光開始剤として 2—メチルー 1一 〔 4一 (メチル チォ) フエニル〕 一 2一モルホリノプロパン一 1 (チバガイギ一社製の 「ィルガ キュア一 90 7J) をあらかじめ酢酸ェチルに 1重量%で溶解させたものを、 P V MAに対して、 固形分で 1重量%になるよう配合し、 実施例 1と同様にして、 光 照射サンプルとしてのフィルムを作製した。 このフィルムについて、 紫外線照射 を窒素ガス雰囲気下で行うようにした以外は、 実施例 1と同様にして、 フィルム の屈折率変化を測定した。 この結果は、 表 6および図 3に示されるとおりであつ た。
表 6
Figure imgf000029_0001
上記の結果から明らかなように、 光開始剤を配合し紫外線照射を窒素ガス雰囲 気下で行った実施例 5では、 通算 0. 5 J / c m2 の積算光量の紫外線照射によ り、 屈折率 (TEモー ド) を 1. 4 9 3 2 5から 1. 5 0 2 8 8 (屈折率差 0. 0 0 9 6 3) まで増加でき、 光デパイスへの応用にとって十分に大きな値を得る ことができた。 このときの紫外線照射量は、 窒素ガス雰囲気としなかった実施例
1でほぼ同じ屈折率変化を得るのに必要な紫外線照射量よりも低く、 より低照度 で効率良く屈折率変化を得ることができた。 また、 このときの複屈折 (TM— T Eの絶対 :) は◦. 0 0 0 5 9と非常に小さいものであった。
(実施例 6 )
連鎖移動剤として 2—メルカプトべンゾチアゾール 0 . 0 0 l g ( 1重量0 /0) を配合した以外は、 実施例 5と同様にして、 光照射サンプルとしてのフィルムを 作製した。 このフィルムについて、 実施例 5と同様に窒素ガス雰囲気下で紫外線 照射を行い、 フィルムの屈折率変化を測定した。 この測定結果は、 表 7および図 3に示されるとおりであった。
(実施例 7 )
連鎖移動剤としてトリメチロールプロパントリスー 3—メルカプトプロビオネ ート 0 . 0 0 l g ( 1重量。 /0) を配合した以外は、 実施例 5と同様にして、 光照 射サンプルとしてのフィルムを作製した。 このフィルムについて、 実施例 5と同 様に窒素ガス雰囲気下で紫外線照射を行い、 フィルムの屈折率変化を測定した。 この測定結果は、 表 8および図 3に示されるとおりであった。
08
Figure imgf000031_0001
ζ拏
o/sooz OAV 表 8
TEモード Δ η ΤΜモード Δ 11 cm" (屈折率差) (屈折率差)
0 1.49245 1.49261
0. 050 1.49977 0.00732 1.49981 0.00720
0 00 1.50413 0.01168 1.50421 0.01160
0. 200 1.50787 0.01542 1.50769 0.01508
0. 500 1.50845 0.01600 1.50882 0.01621
0. 750 1.50842 0.01597 1.50862 0.01601
000 1.50728 0.01483 1.50745 0.01484
2. 000 1.50807 0.01562 1.50832 0.01571
4. 000 1.50823 0.01578 1.50833 0.01572
上記の結果から明らかなように、 PVMAに連鎖移動剤を加えた実施例 6, 7 のうち、 実施例 6では通算 0. 5 J /cm2の積算光量の紫外線照射により、 屈 折率 (TEモード) を 1. 49355から 1. 50654 (屈折率差 0. 01 2 99) まで増加させることができ、 また実施例 7では通算 0. 5 J cm2の積 算光量の紫外線照射により、 屈折率 (TEモード) を 1. 49 245から 1. 5 0845 (屈折率差 0. 01 600) まで増加させることができ、 いずれも、 光 デバイスへの応用にとつて十分に大きな値を得ることができた。 これらの屈折率 変化量は、 連鎖移動剤を加えない実施例 5の場合よりも大きく、 さらに低照度で 効率良く屈折率変化を得ることができた。 また、 このときの複屈折 (TM— TE の絶対値) は、 実施例 6で 0. 00023、 実施例 7で 0. 00037であり、 いずれも、 非常に小さいものであった。
(実施例 8 )
< VMAと他の単量体とのプロック共重合体の合成 >
実施例 1で合成した触媒を用い、 VMAと MMAとのプロック共重合体を合成 した。
十分に水分、 空気を除いたシュレンク管に、 十分に乾燥、 脱気したトルエンを 5 Om l加えて、 C a H2 で乾燥後、 蒸留精製した MM A (メチルメタクリレー ト) 7. 5m 1 (7. 0 g/70. 1ミリモル) を加えた。 内温を一 78 °Cに調 整したのち、 触媒として (C5 Me5 ) 2 SmMe (THF) .0. 1 98 g (0. 3 90ミ リモル) の乾燥トルエン 5m 1で希釈したものを仕込み、 重合を開始し た。 触媒量は、 モノマー/触媒比が 1 60 (VMA) と 1 80 ( MA) となる ようにし、 理論分子量を約 36, 000に設定した。 重合温度一 78 °Cで 3時間 反応させたのち、 C a H2 で乾燥後、 蒸留精製した VMA (ビニルメタクリレー ト) 7. 5 m 1 (7. 0 g/62. 4ミリモル) を加えて、 さらに、 一 78°Cで 5時間重合し、 反応系にメタノールを加えて重合反応を停止した。 その後、 メタ ノールを加えて生成した重合体を沈降させて単離し、酢酸ェチルに溶解したのち、 再度メタノールで再沈殿させて、 精製した。
得られた重合体 (VMA— MMAプロック共重合体) を減圧乾燥した。 このブ ロック共重合体は VMAと MMAとの共重合比率 (モル0 /0) が 47 : 5 3であつ た。 重合体の収量は 1 3. 4 g (収率 9 5. 6重量。/。) であった。 また、 GP C により求めた数平均分子量 (Mn) は 3 5, 900、 重量平均分子量 (Mw) は 43, 600であり、 分子量分布 (MwZMii) は 1. 44であった。 また、 1 H— NMRにより求めた重合体中のラジカル重合性の側鎖ビニル基の残存率は 1 00 %であり、 主鎖の立体規則性は、 MMAと併せてシンジオタタティシティ一 (r r ) が 90%であった。 さらに、 この重合体の不溶成分の割合 (ゲル分率) を前記と同様に測定したところ、 0重量%であった。
<光照射サンプルの作成 >
つぎに、 この VMA— MMAブロック共重合体に、 光開始剤としてチバガイギ 一社製の 「ィルガキュア一 907」 を、 共重合体に対して 1重量%配合し、 実施 例 1と同様にしてシリコンウェハ基板上にフィルムを作成した。 このフィルムに ついて、 紫外線照射による屈折率変化を、 m— 1 i n e法 (プリズムカップリン グ法) により、 測定した。 その結果は、 表 9に示されるとおりであった。 表 9
Figure imgf000034_0001
上記の結果から明らかなように、 VMA— ΜΜΑプロック共重合体を使用した 実施例 8では、 通算 8. 4 J /cm2の積算光量の紫外線照射により、 屈折率 (T Eモード) を 1. 49406から 1. 50054 (屈折率差 0. 00648) ま で増加させることができ、 光デバイスへの応用にとって十分に大きな値を得るこ とができた。 また、 このときの複屈折 (TM— TEの絶対値) は 0. 00024 と非常に小さいものであった。 さらに、 このときのフィルムの全光線透過率およ びヘイズ値を前記と同様に調べた結果、 全光線透過率は 89%、 ヘイズ値は 3% であった。
(実施例 9 )
< VMAと他の単量体とのプロック共重合体の合成 >
MMAに代え、パーフノレオロォクチルェチルメタクリレート(前出の P FMA、 実施例 4に記載のものと同じ) を使用し、 単量体組成を、 VMA5m l (41. 6ミ リモル) とパーフルォロォクチルェチルメタクリ レート (P FMA) 5m l
(1 5. 59ミリモル) に変更し、 シュレンク管に加えるトルエンの量を 90 m 1に、 触媒である (C5 Me 5 ) SmMe (THF) の量を 0· 0 9 5 g (0. 187ミリモル) に、 それぞれ、 変更した以外は、 実施例 8と同様にして、 VM A— P FMAプロック共重合体を得た。
このブロック共重合体は VMAと P FMAとの共重合比率 (モル%) が 73 : 27であった。 重合体の収量は 3. 20 g (収率 24. 7重量。/。) であった。 ま た、 G PCによる数平均分子量 (Mn) は 36, 900、 重量平均分子量 (Mw) は 28, 300であり、 分子量分布 (Mw/Mn) は 1. 30であった。 また、 1 H— NM Rにより求めた重合体中のラジカル重合性の側鎖ビニル基の残存率は 1 00 %であり、 主鎖の立体規則性は、 シンジオタタティシティ一 ( r r ) が 9 1%であった。 さらに、 この重合体の不溶成分の割合 (ゲル分率) を前記と同様 に測定したところ、 0重量%であった。
<光照射サンプルの作成 >
つぎに、 この VMA— P FMAブロック共重合体を用いて、 実施例 8と同様に して、 光照射サンプルとしてのフィルムを作製した。 このフィルムについて、 紫 外線照射による屈折率変化を、 ni— L i n e法 (プリズムカップリング法) によ り、 測定した。 この測定結果は、 表 10に示されるとおりであった 表 10
T Eモード Δ 11 TMモード Δ n
cm" (屈折率差) (屈折率差)
0 1.46621 1.46615
4. 2 1.46913 0.00292 1.46903 0.00288
8. 4 1.47333 0.00712 1.47199 0.00584
-」
上記の結果から明らかなように、 VMA— PFMAプロック共重合体を使用し た実施例 9では、 通算 8. 4 J Zc m2の積算光量の照射により、 屈折率 (TE モード) を 1. 46621力、ら 1. 47333 (屈折率差 0. 00712) まで 増加させることができ、 光デバイスへの応用にとって十分に大きな値を得ること ができた。 また、 このときの複屈折 (TM— TEの絶対値) は 0. 00134と 非常に小さいものであった。 さらに、 このときのフィルムの全光線透過率および ヘイズ値を前記と同様にして調べた結果、全光線透過率は 88 %、ヘイズ値は 3 % であった。
(比較例 1 )
実施例 1と同様に、ポリメチルメタタリレート (PMMA) (和光薬工業社製の L o TCR 2105) フィルムに対し、 紫外線を照射した。 その結果、 10 5 J / c m2の積算光量によっても、 PMMAフィルムの屈折率はほとんど変化 しなかった。 また、 紫外線照射後の PMMAを採取して、 I R、 NMRにより同 定したところ、 密度変化を起こす架橋反応や分極率が大きくなるような反応はほ とんど生じていないことが判明した。 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、 本発明の意図と範囲を離れる ことなく様々な変更および変形が可能であることは、 当業者にとって明らかであ る。
なお、 本出願は、 20 03年 1 0月 3日付けで出願された日本特許出願 (特願 2003- 345 5 37)、及び 2004年 9月 22日付けで出願された日本特許 出願 (特願 2004- 2 745 1 3) に基づいており、 その全体が引用により援 用さ†Lる。
<産業上の利用可能性 >
本発明の分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存する光屈折率変調重合 体ないし光屈折率変調重合体組成物によれば、 従来のようにあらかじめ酸化させ るなどの煩雑な工程を経ることなく、 その成形体に紫外線などの放射線を適宜の 照射量で照射することにより、 その屈折率を任意に増加させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C ( = 0) O-R2 =CH2 ··· (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にへテ口原子ゃハ口ゲン原子を含んでいても よい)
で表されるァクリル■ ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビニル基が残存しており、 放射線を照射したとき の屈折率増加 ( Δ n ) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i n e法による T E モードで測定) であることを特徴とする光屈折率変調重合体。
2. 分子内にラジカル重合性の側鎖ビュル基が 90 %以上残存している請 求の範囲第 1項に記載の光屈折率変調重合体。
3. (a)式(1)で表されるアクリル ·ビュル単量体のホモ重合体、 (b) 式 (1) で表されるアクリル' ビュル単量体の 2種以上の共重合体、 または (c) 式 (1) で表されるアクリル ' ビニル単量体の 1種または 2種以上とこれ以外の 単量体の 1種または 2種以上との共重合体のいずれかである請求の範囲第 1項又 は第 2項に記載の光屈折率変調重合体。
4. 立体規則性が、 シンジオタタティシティ一 ( r r ) で 70 %以上であ る請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体。
5. 放射線が紫外線である請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の 光屈折率変調重合体。
6. 紫外線を 10 jZc m2 以下の照射光量で照射したときの屈折率増加 ( Δ n ) が照射前後で 0. 005以上 (m_ L i 11 e法による T Eモードで測定) である請求の範囲第 5項に記載の光屈折率変調重合体。
7. 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体と、 光開始剤、 増感剤、 連鎖移動剤の中から選ばれる少なくとも 1種を含み、 放射線 を照射したときの屈折率増加 (Δ η) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i η e法による T Eモードで測定) であることを特徴とする光屈折率変調重合体組成 物。
8. つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C (=0) O-R2 =CH2 … (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にへテ口原子ゃハ口ゲン原子を含んでいても よい)
で表されるァクリル■ ビニル単量体を必須成分とした単量体の重合体であって、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビュル基が残存している重合体と、 光開始剤、 增 感剤、 連鎖移動剤の中から選ばれる少なくとも 1種を含み、 放射線を照射したと きの屈折率増加 (Δ η) が照射前後で 0. 00 5以上 (m— L i n e法による Τ Eモードで測定) であることを特徴とする光屈折率変調重合体組成物。
9. 重合体は、 分子内にラジカル重合性の側鎖ビュル基が 90 %以上残存 している請求の範囲第 8項に記載の光屈折率変調重合体組成物。
10. 重合体は、 (a) 式 (1) で表されるアクリル · ビニル単量体のホ モ重合体、 (b) 式 (1) で表されるアクリル ' ビニル単量体の 2種以上の共重 合体、 または (c ) 式 (1) で表されるアクリル ' ビニル単量体の 1種または 2 種以上とこれ以外の単量体の 1種または 2種以上との共重合体のいずれかである 請求の範囲第 8項又は第 9項に記載の光屈折率変調重合体組成物。
1 1. 重合体は、立体規則性がシンジオタクティシティ一(r r )で 70% 以上である請求の範囲第 8項〜第 1 0項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体 組成物。
1 2. 放射線が紫外線である請求の範囲第 7項〜第 1 1項のいずれかに記 载の光屈折率変調重合体組成物。
1 3. 紫外線を 10 J /cm2 以下の照射光量で照射したときの屈折率増 力 [I (Δ η) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i n e法による ΤΕモードで測 定) である請求の範囲第 1 2項に記載の光屈折率変調重合体組成物。
14. 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体 または請求の範囲第 7項〜第 1 3項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体組成 物に対し、 放射線を照射することにより、 屈折率増加 (Δ η) が照射前後で 0. 005以上 (m— L i n e法による ΤΕモードで測定) とすることを特徴とする 屈折率制御方法。 . .
1 5. 放射線が紫外線である請求の範囲第 14項に記載の屈折率制御方法。
1 6. 紫外線の照射光量が 1 0 J/cm2以下である請求の範囲第 1 5項 に記載の屈折率制御方法。
1 7. つぎの式 (1) ;
CH2 =C (R1 ) C (=θ) O-R2 =CH2 … (1) (式中、 R1 は水素原子またはメチル基、 R2 は炭素数 1〜20の飽和または 不飽和炭化水素基であって、 分子内にヘテロ原子やハロゲン原子を含んでいても よい)
で表されるァクリル · ビニル単量体を必須成分とした単量体を、 重合開始剤とし て、 希土類金属を活性中心とする金属錯体触媒を使用して、 ァニオン重合させる ことにより、 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載の光屈折率変調重合体 を得ることを特徴とする光屈折率変調重合体の製造方法。
1 8. 希土類金属を活性中心とする金属錯体触媒が、 つぎの式 (2) ; (C 1) (C p 2) Mr ~ (R) p - (L) q … (2)
(式中、 Cp l, Cp 2は、 相互に独立して、 非置換のシクロペンタジェニル または置換されたシクロペンタジェ-ルであり、 C p 1と Cp 2とは直接または 連結基を介して結合していてもよい。 Mrは r価の希土類金属原子で rは 2〜4 の整数である。 Rは水素原子または炭素数 1〜3の直鎖アルキル基である。 Lは 配位能を有する溶媒である。 pは Rの数、 qは Lの数で、 それぞれ 0〜 2の整数 であり、 上記 rに対して r =p + 2となるように選択される。)
で表される金属錯体化合物である請求の範囲第 1 7項に記載の光屈折率変調重合 体の製造方法。
PCT/JP2004/014874 2003-10-03 2004-10-01 光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法 WO2005033153A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04792170A EP1669378B1 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Light refractive index modulation polymer composition and method of controlling refractive index
US10/574,478 US7566745B2 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Photochemically refractive-index-changing polymer, photochemically refractive-index-changing polymer composition, and method of refractive index regulation

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-345537 2003-10-03
JP2003345537 2003-10-03
JP2004-274513 2004-09-22
JP2004274513A JP3718518B2 (ja) 2003-10-03 2004-09-22 光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005033153A1 true WO2005033153A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34425348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014874 WO2005033153A1 (ja) 2003-10-03 2004-10-01 光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7566745B2 (ja)
EP (1) EP1669378B1 (ja)
JP (1) JP3718518B2 (ja)
KR (1) KR100846024B1 (ja)
TW (1) TWI343391B (ja)
WO (1) WO2005033153A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109665A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Nitto Denko Corporation ホログラム記録材料
US7727679B2 (en) 2005-01-07 2010-06-01 Nitto Denko Corporation Optical refractive index-modifying polymer composition, hologram recording material and method of controlling refractive index
CN103441219A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 立达信绿色照明股份有限公司 提高oled器件外量子效率的稀土聚合物复合材料、薄膜及其制备方法及oled器件

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10018853B2 (en) 2008-04-04 2018-07-10 Battelle Memorial Institute Methods of altering the refractive index of materials
US10254562B2 (en) 2008-04-04 2019-04-09 Battelle Memorial Institute Methods for tailoring the refractive index of lenses
EP2268230B1 (en) * 2008-04-04 2016-03-30 Battelle Memorial Institute Adjustable intraocular lens
US9827088B2 (en) 2013-09-12 2017-11-28 Battelle Memorial Institute Methods of altering the refractive index of materials
KR102381502B1 (ko) * 2014-11-19 2022-03-31 주식회사 쿠라레 아크릴계 필름
WO2019087095A2 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Nayam Innovations Pvt Ltd Photo-responsive shape changing polymer composition for colored optical lens

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB836046A (en) 1956-05-02 1960-06-01 Roehm & Haas Gmbh New polymers
US4293674A (en) 1980-06-03 1981-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dienyl methacrylates
JPS6413139A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic printing plate
JPH0792313A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Toshiba Corp 光ファイバー型回折格子
JPH09178901A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Seizo Miyata 屈折率分布型光学材料、及びその製造方法
JPH10273505A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造法
US20020095010A1 (en) 2001-01-16 2002-07-18 Gangfeng Cai Oxygen scavenging polymer emulsion suitable as a coating, an adhesive, or a sealant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615448A (en) * 1969-01-14 1971-10-26 Grace W R & Co Lithographic printing plate and method of preparation
US3650669A (en) * 1969-01-28 1972-03-21 Union Carbide Corp Treatment of monomeric and polymeric systems with high intensity predominantly continuum light radiation
IT1191615B (it) * 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Sintesi Procedimento per la preparazione di sostituti di vetri ottici e composizione liquida polimerizzabile adatta allo scopo
JPH0452996Y2 (ja) 1987-06-23 1992-12-14
CN1130379C (zh) * 1996-07-25 2003-12-10 三菱丽阳株式会社 聚(甲基)丙烯酸酯的制备方法
US6448301B1 (en) * 2000-09-08 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Crosslinkable polymeric compositions and use thereof
US20030091310A1 (en) * 2001-04-06 2003-05-15 Myers Timothy E. Optical fiber assembly using reactive moiety di-terminated diphenylmethane polyol oligomer, and methods for making and using same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB836046A (en) 1956-05-02 1960-06-01 Roehm & Haas Gmbh New polymers
US4293674A (en) 1980-06-03 1981-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dienyl methacrylates
JPS6413139A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic printing plate
JPH0792313A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Toshiba Corp 光ファイバー型回折格子
JPH09178901A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Seizo Miyata 屈折率分布型光学材料、及びその製造方法
JPH10273505A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造法
US20020095010A1 (en) 2001-01-16 2002-07-18 Gangfeng Cai Oxygen scavenging polymer emulsion suitable as a coating, an adhesive, or a sealant

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LU ET AL., POLYMER, vol. 38, no. 23, 1997, pages 5893 - 5895
M.J. BOWDEN; E.A. CHANDROSS; I.P. KAMINOW, APPLIED OPTICS, vol. 13, 1974, pages 113
See also references of EP1669378A4
TANAKA M. ET AL.: "Samarium enolate on crosslinked polystyrene beads. II. An anionic initiator for the well-defined synthesis of poly(allyl methacrylate) on a solid support", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A: POLYMER CHEMISTRY, vol. 41, no. 6, 15 March 2003 (2003-03-15), pages 858 - 860, XP002984268 *
W.J. TOMLINSON ET AL., APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 16, 1970, pages 486

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727679B2 (en) 2005-01-07 2010-06-01 Nitto Denko Corporation Optical refractive index-modifying polymer composition, hologram recording material and method of controlling refractive index
WO2006109665A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Nitto Denko Corporation ホログラム記録材料
US7781124B2 (en) 2005-04-08 2010-08-24 Nitto Denko Corporation Hologram recording material
CN103441219A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 立达信绿色照明股份有限公司 提高oled器件外量子效率的稀土聚合物复合材料、薄膜及其制备方法及oled器件

Also Published As

Publication number Publication date
US7566745B2 (en) 2009-07-28
KR20060096428A (ko) 2006-09-11
TW200524963A (en) 2005-08-01
JP3718518B2 (ja) 2005-11-24
KR100846024B1 (ko) 2008-07-11
EP1669378B1 (en) 2012-01-18
US20070066705A1 (en) 2007-03-22
EP1669378A4 (en) 2006-12-06
JP2005126688A (ja) 2005-05-19
TWI343391B (en) 2011-06-11
EP1669378A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaur et al. Photopolymerization: A review
US7781124B2 (en) Hologram recording material
JP2003176285A (ja) ビニル基含有ジアリールエテン単量体及びこれを利用して製造したフォトクロミック高分子
JP3985821B2 (ja) 硬化性含フッ素樹脂組成物およびそれを硬化してなる光学部材
KR101094551B1 (ko) 광 굴절률 변조 중합체 조성물, 홀로그램 기록 재료 및굴절률 제어 방법
WO2005033153A1 (ja) 光屈折率変調重合体、光屈折率変調重合体組成物および屈折率制御方法
Sanay et al. Photoinitiated polymerization of methacrylates comprising phenyl moieties
JP4774648B2 (ja) 光学素子用重合性組成物及びこれを用いた光学素子
JP2021038354A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPWO2006082845A1 (ja) 硬化性組成物およびそれを硬化してなる光学部材
JP2003029604A (ja) ホログラム記録材料用組成物、ホログラム記録媒体およびその製造方法
JP2004029042A (ja) ホログラム記録材料用組成物、ホログラム記録媒体およびその製造法
JP2509274B2 (ja) 光架橋性含フツ素スチレン系重合体
JP2007137998A (ja) 硬化性組成物およびそれを硬化してなる光学材料
CN100424102C (zh) 光学折射率调制聚合物、光学折射率调制聚合物组合物和折射率调节方法
JP3179172B2 (ja) 光硬化性組成物
JPH06175565A (ja) ホログラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06202543A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06130879A (ja) ホロク゛ラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH06175566A (ja) ホログラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH0463811A (ja) 側鎖にアゾメチン基を有する共重合体
JPH06175563A (ja) ホログラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法
JPH01213333A (ja) 新規重合体及びそれからなる有機非線型光学材料
KR20040071564A (ko) 홀로그램 구현을 위한 Photopolymer 화합물과 그 제조 방법
JPH1060007A (ja) 屈折率変調画像の形成材料及び形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028838.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004792170

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067006365

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007066705

Country of ref document: US

Ref document number: 10574478

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004792170

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006365

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574478

Country of ref document: US