WO2005015508A1 - 硬貨入出金装置 - Google Patents

硬貨入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005015508A1
WO2005015508A1 PCT/JP2004/011245 JP2004011245W WO2005015508A1 WO 2005015508 A1 WO2005015508 A1 WO 2005015508A1 JP 2004011245 W JP2004011245 W JP 2004011245W WO 2005015508 A1 WO2005015508 A1 WO 2005015508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coin
belt
coins
dispensing
depositing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumi Kotani
Original Assignee
Toshiba Tec Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Tec Kabushiki Kaisha
Priority to EP04771272A priority Critical patent/EP1647949A4/en
Priority to US10/565,959 priority patent/US7422518B2/en
Publication of WO2005015508A1 publication Critical patent/WO2005015508A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk

Definitions

  • the present invention relates to a coin depositing and dispensing device, and more particularly to a coin dispensing and dispensing device suitable for use by connecting to an electronic device such as a POS (Point Of Sales) terminal or an ECR (Electronic Cash Register).
  • an electronic device such as a POS (Point Of Sales) terminal or an ECR (Electronic Cash Register).
  • a coin dispensing and dispensing apparatus generally has a structure in which coins mixed with various denominations inserted from a coin insertion slot arranged on the front side of the apparatus are transported to a coin sorting unit located at the rear of the apparatus. In preparation.
  • the coin sorting section is provided with a sorting hole whose size is determined for each coin denomination. By dropping coins from the sorting hole into denominations, the coin provided below the coin sorting section is provided.
  • the money is stored in the storage unit by denomination.
  • the coins stored by coin type in the coin storage unit are conveyed by the coin payout belt, and the desired number of coins are paid out by the operation of the coin shutter that can advance and retreat to the coin conveyance path on each coin payout belt. You will be paid at the exit.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-245506
  • An object of the present invention is to provide a drive source that rotationally drives the coin payout belt even when the number of coins on the coin payout belt that conveys coins stored in the coin storage section in the payout direction increases. Try to increase the load.
  • a coin depositing and dispensing apparatus of the present invention is formed to have a width substantially equal to the diameter of a coin, and is disposed at a bottom of the coin storing section for storing coins for each denomination, and is rotated by a drive source.
  • a coin payout belt that is driven to convey the coins stored in the coin storage section toward the coin payout port by a coin conveying surface on an outer peripheral side, and both side portions and an inner peripheral portion of the coin payout belt.
  • a belt guide that guides the coin dispensing belt along the coin conveying direction by regulating the position of the coin dispensing belt, and a coin loading unit that is disposed on both left and right sides of the belt guide and located below the coin conveying surface.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a coin depositing and dispensing apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the internal structure of the coin depositing and dispensing device.
  • FIG. 3 is a vertical side view showing the internal structure of the coin depositing and dispensing apparatus.
  • FIG. 4 is a plan view partially showing a coin storage unit.
  • FIG. 5 is a plan view partially showing a belt guide plate.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing how to avoid generation of frictional force between a belt guide plate and a coin payout belt in an escape space.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the coin depositing and dispensing apparatus.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional side view showing a modification of the belt guide plate.
  • the coin depositing and dispensing apparatus is a coin depositing and dispensing apparatus used by being connected to a POS terminal (not shown) which is an electronic device, and is used together with a bill depositing and dispensing apparatus, a money drawer, and the like.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the coin depositing and dispensing apparatus 1.
  • a coin slot 3 is provided on the right front side of a housing 2, which is a housing of the coin depositing and dispensing device 1, and has an upwardly open coin insertion slot 3 for coins to be inserted all at once.
  • a housing-like coin payout opening 23 On the left side of the housing 2, a housing-like coin payout opening 23 having an open upper surface is arranged.
  • the coin payout port 23 is provided to be deviated to the left.
  • a display 24 and various operation keys 26 are provided above the coin outlet 23, a display 24 and various operation keys 26 are provided.
  • FIG. 2 is a plan view showing the internal structure of the coin depositing and dispensing apparatus 1.
  • a coin dispensing mechanism A is built in the housing 2.
  • the coin dispensing mechanism A will be described in detail.
  • the coin insertion slot 3 is provided with a plurality of sets of insertion sensors 4 for photoelectrically detecting the presence or absence of a coin.
  • the coin insertion slot 3 is provided with a charging robot 5 which is connected to and driven by a motor M (see FIG. 7) as a driving source and transports the inserted coin toward the back.
  • An input roller 6 is provided on the input belt 5 at one end of the coin input port 3 for sending out randomly input coins one by one.
  • the input robot 5 is connected to and driven by a motor M (see FIG. 7), and increases the transport speed so that the coins can be fed at a predetermined interval by feeding the coins at a predetermined interval.
  • Transport belts 7 are connected to each other.
  • a coin guide 50 that bends the conveyance direction at a substantially right angle, and a coin guide 50 that is provided substantially parallel to the width direction of the coin depositing and dispensing device 1 are provided at the end portion of the conveyance belt 7, and the conveyance direction is substantially perpendicular by the coin guide 50.
  • a transport mechanism 8 for transporting the bent coin C to a coin sorting position (a coin sorting unit 11 described later) is provided.
  • the input robot 5, the input port roller 6, the transport belt 7, the coin guide 50, and the transport mechanism 8 form a coin transport path for the coins inserted into the coin input port 3 to the coin sorting position.
  • a coin transport section 9 for transport is configured.
  • a sorting hole 10 for each denomination whose hole width dimension sequentially increases along the transport mechanism 8, and is located at a coin sorting position, where the transported coins are located.
  • the denomination A coin sorting unit 11 for sorting coins is formed.
  • Two sorting holes 10 are provided from right to left in FIG. As an example, in the case of Japanese coins, the diameter increases in the order of 1 yen, 50 yen, 5 yen, 100 yen, 10 yen, and 500 yen. Therefore, the size of the sorting hole 10 also becomes the size corresponding to each denomination in the order of 1 yen, 50 yen, 5 yen, 100 yen, 10 yen, and 500 yen.
  • Each sorting hole 10 is provided with a counting sensor 12 for counting the number of coins for each denomination.
  • the sorting hole 10 is a plate-like member in which holes for respective denominations whose hole width dimensions are sequentially increased are formed, and a coin storage portion 14 (14a) having an upper opening divided by a partition plate 13 for each denomination. And communicate with 14f).
  • the coin depositing and dispensing device of the present embodiment will be described in detail later.Since the width of each of the coin storage sections 14a to 14f is reduced to achieve miniaturization, the coin depositing and dispensing apparatus is mounted on each of the coin storage sections 14a to 14f.
  • Each of the sorting holes 10 provided is inevitably provided close to each other.
  • FIG. 3 is a vertical sectional side view showing the internal structure of the coin depositing and dispensing apparatus 1.
  • the coin storage unit 14, the coin standby unit 19, and the like will be described.
  • a coin dispensing belt 15, which is an endless belt connected to and driven by a motor M serving as a driving source, is driven by a driving roller 16 on a bottom portion of each coin type of the coin storage unit 14. It is provided over the roller 17. That is, the motor M rotationally drives the drive roller 16 located on the downstream side in the coin transport direction, thereby rotating the coin payout belt 15 while pulling it.
  • a separation roller 18 for separating coins one by one is provided at an interval that allows one coin to pass through the coin payout belt 15, and All the denominations are arranged so that they cross the exit of each denomination.
  • the lateral width of the bottom surface of the coin storage units 14a to 14f is wider than the diameter of the coin C stored in each of the coin storage units 14a to 14f, and is stored in each of the coin storage units 14a to 14f.
  • the width of the coin C is set to be smaller than the width of the coin C by the thickness of the coin C.
  • the widths of the coin storage sections 14a to 14f are defined in this manner because the coins C and the coin storage sections 14a to 14f stored in the coin storage sections 14a to 14f in a state parallel to the coin payout belt 15 are provided. This is to prevent the coin C in the upright state from entering the gap between the partition plate 13 and the coin storage portion 14a, and to prevent the coin C stored in the coin storage portion 14f from being clogged.
  • the inner peripheral side of the coin payout belt 15 A substantially flat belt guide plate 40 that receives the peripheral surface is provided, and is inclined so as to form an ascending surface whose height becomes higher as it moves toward the downstream side in the coin transport direction as a whole.
  • a coin standby unit 19 Downstream of the separation roller 18 in the coin transport direction, a coin standby unit 19 is provided for each denomination, in which a predetermined number of coins are arranged in a line and made to stand by.
  • the coin waiting section 19 includes a coin payout belt 15, and also functions as a coin payout path.
  • Each coin standby unit 19 is provided with a coin shirt 20.
  • the coin shirt 20 is connected to the shirt solenoid 21 and is driven by the shirt solenoid 21 so as to be able to advance and retreat toward the coin payout belt 15.
  • the shirtta solenoid 21 controls the operation of the coin shirt 20 so that the coin shirt 20 selectively performs a function of temporarily stopping coins for each denomination and a function of sending out a required number of coins.
  • the dispensing sensor 22 which is an optical sensor for counting the number of coins dispensed for each denomination, and a material sensor which is an oscillation coil for detecting the material of the coin. 27 are provided respectively.
  • FIG. 4 is a plan view partially showing a coin storage unit.
  • the belt guide plate 40 will be described in detail.
  • a concave belt guide 40a for guiding the coin payout belt 15 is formed substantially in the center of the coin storage unit 14 along the coin transport direction. ing. That is, the coin payout belt 15 is formed to have a width smaller than the diameter of the coin C stored in each coin storage unit 14. Therefore, the belt guide plate 40 has a flat coin loading surface 40b located below the coin transport surface of the coin dispensing belt 15 which is located on the left and right sides of the belt guide 40a and is guided by the belt guide 40a. It is formed in a shape.
  • the belt guide 40a located on the upstream side in the coin transport direction from the separation roller 18 has a concave shape that positions the coin transport surface of the coin payout belt 15 below the coin loading surface 40b in a state where the coins C are loaded.
  • An escape space 40c is formed.
  • FIG. 5 is a plan view partially showing the belt guide plate 40.
  • the relief space 40c will be described in detail.
  • the relief space 40c formed in the belt guide plate 40 is such that the length a in the coin conveying direction is at least "diameter of coin C + (thickness of coin payout belt 15 X2)" or more. Is formed.
  • the depth b of the relief space 40c must be at least The depth c of the belt guide 40a where the relief space 40c is not formed is smaller than the "thickness of the coin dispensing belt 15".
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing how to avoid generating a frictional force between the belt guide plate 40 and the coin payout belt 15 in the escape space 40c.
  • the relief space 40c is provided in the belt guide 40a for the following reason.
  • the coin payout belt 15 is pulled and rotated by the rotation of the drive roller 16 located on the downstream side in the coin transport direction. In other words, when the number of coins C stored in the coin storage unit 14 is small, the coins C are conveyed in a state of floating from the belt guide plate 40 due to the tension of the coin payout belt 15.
  • the width of the bottom of the coin storage units 14a to 14f is wider than the diameter of the coin C stored in each of the coin storage units 14a to 14f, and In addition, the width is set to be smaller than the width obtained by adding the thickness of the coin C to the diameter of the coin C stored in each of the coin storage sections 14a to 14f. Therefore, the load on the coin payout belt 15 tends to increase in proportion to the number of stored coins C stored in the coin storage unit 14. Thus, when the load on the coin payout belt 15 increases, The motor M must rotate the coin dispenser 15 against the frictional force between the belt guide plate 40 and the coin dispensing belt 15 and the weight of the coin C, and a large load is applied to the motor M.
  • an escape space 40c which is an escape space for positioning the coin conveyance surface of the coin ejection belt 15 below the coin placement surface 40b with the coins C loaded on the belt guide 40a for guiding the coin ejection belt 15, is provided.
  • the escape space 40c of the belt guide plate 40 the load of the coin C when the number of stored sheets is large is received by the coin mounting surface 40b, so that the velvet guide plate 40 in the escape space 40c is provided. Since it is possible to avoid the generation of a frictional force between the motor M and the coin payout belt 15, it is possible to prevent the force on the motor M from being increased.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the coin depositing and dispensing apparatus 1.
  • the electrical connection of each part built in the coin depositing and dispensing apparatus 1 will be described with reference to FIG.
  • the coin depositing and dispensing apparatus 1 includes a control unit 30 that controls each unit.
  • POS terminal is connected to the POS terminal via the interface (I / F) 31.
  • the control unit 30 includes a CPU (Central Processing Unit) that centrally controls each unit, a ROM (Read Only Memory) that stores fixed data such as a control program in advance, and a coin type C And a RAM (Random Access Memory) for rewritably storing variable data such as the number of sheets. Further, a display 24 and an operation key 26 are also connected to the control unit 30.
  • CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the control unit 30 is connected with sensors 32 such as an input sensor 4, a counting sensor 12, a dispensing sensor 22, a material sensor 27, a shirt solenoid 21, a motor M, and the like.
  • the sensors 32 such as the input sensor 4, the counting sensor 12, the dispensing sensor 22, and the material sensor 27 transmit, for example, a signal for optically detecting the coin C, a change in coil voltage, and the like to the control unit 30.
  • the control unit 30 controls the driving of each motor M based on the detection signal.
  • the shutter solenoid 21 is driven and controlled based on a signal output from the control unit 30, and when energized (ON), the coin shutter 20 is displaced in a direction away from the coin payout belt 15, and the designated number of sheets is set. Pay out only coin C. Although only one shirtta solenoid 21 is shown here, it is actually controlled by the control unit 30 for each denomination.
  • the insertion sensor 4 detects the coin C, and based on the detection signal, the input robot 5, the insertion roller 6, and the conveyance belt 7. Then, the conveyor belt 63 is driven. Then, the coin C inserted into the coin insertion slot 3 is separated and conveyed between the insertion robot 5 and the insertion roller 6 one by one. Thereafter, the coin C conveyed by the conveyor belt 7 is bent at a substantially right angle by the coin guide 50, is delivered to the conveyor belt 7 by the conveyor belt 63, and is sorted by the coin sorting unit 11 for each denomination. Is done. That is, the coin C falls from the sorting hole 10 according to the denomination, and is stored in the coin storage units 14a to 14f by denomination. The number of coins C dropped from the sorting hole 10 is counted by the counting sensor 12.
  • the operation is controlled so that the coin payout belt 15 is driven and a predetermined number of coins C are always present in the coin standby unit 19.
  • the coin payout belt 15 when the number of coins C stored in the coin storage unit 14 is small, the coins C are transported in a state of floating from the belt guide plate 40 due to the tension of the coin payout belt 15.
  • the width of the coin storage unit 14 is formed to be substantially the same as the diameter of the coin, the load on the coin payout belt 15 increases when the number of coins C stored in the coin storage unit 14 increases.
  • the motor M resists the frictional force between the belt guide plate 40 and the coin dispensing belt 15 and the weight of the coin C.
  • the coin payout belt 15 must be driven to rotate, and a large load force S is applied to the motor M.
  • a relief space 40c which is a relief space for positioning the coin transport surface of the coin dispensing belt 15 below the coin placing surface 40b with the coins C loaded on the belt guide 40a for guiding the coin dispensing belt 15, is provided.
  • the relief space 40c of the belt guide plate 40 the load of the coin C when the number of stored coins is large is received on the coin mounting surface 40b, so that the belt guide plate 40 and the coin payout belt 15 in the relief space 40c are received. Since the generation of frictional force between the coins can be avoided, a large number of coins are placed on the coin payout belt 15 which conveys and pays out coins C stored in the coin storage unit 14 formed to have a width substantially equal to the coin diameter. Even if C exists, the load on the motor M that drives the coin payout belt 15 to rotate is not increased.
  • the fact that the load exerted on the motor M that rotates the coin dispensing belt 15 is not increased does not reduce the driving power for the motor M. That is, the coin depositing and dispensing apparatus 1 of the present embodiment can enjoy the advantage of low power consumption.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional side view showing a modified example of the belt guide plate 40.
  • Belt guide plate 40 of the present embodiment is a force that forms an ascending surface such that the height increases as a whole according to the directional force on the downstream side in the coin transport direction.
  • a bent belt guide plate 40 having a bent portion 41 at a position at a predetermined interval upstream of the separation roller 18 in the transport direction as shown in FIG. 8 may be used.
  • the first conveyance path that forms the rising slope between the driven roller 17 and the bent portion 41 and the substantially horizontal path between the bent portion 41 and the drive roller 16 are formed.
  • a second transport path is formed.
  • the present invention is useful in the field of distribution equipment, for example, in a case where coins are automatically deposited and withdrawn at the time of settlement in cooperation with a POS terminal or independently.

Abstract

 硬貨収納部に収納された硬貨を払い出し方向に搬送する硬貨払出ベルト上の硬貨の枚数が増えても、硬貨払出ベルトを回転駆動する駆動源にかかる負荷を軽減できるようにするために、硬貨払出ベルトを硬貨搬送方向に沿わせて案内するベルトガイドとこのベルトガイドを挟んで左右両側に配置されて硬貨搬送面よりも下方に位置する硬貨載置面とを有するベルトベルトガイド材を設け、硬貨払出ベルトに下方に向けて撓ませる力が加わった場合に硬貨払出ベルトを逃がしてその硬貨搬送面を硬貨載置面よりも下方に位置づける逃がし空間をベルトガイドに設ける。

Description

明 細 書
硬貨入出金装置
技術分野
[0001] 本発明は、硬貨入出金装置であって、特に POS (Point Of Sales)端末や ECR ( Electronic Cash Register)等の電子機器に接続して使用するのに適した硬貨入出金 装置に関する。
^景技術
[0002] 近年、硬貨を金種毎に収納する硬貨収納部を内蔵し、 POS端末や ECRからの釣り 銭の払い出し指令により、払い出すようにした硬貨入出金装置が普及しつつある。こ のような硬貨入出金装置は、例えば特許文献 1に記載されてレ、る。
[0003] 硬貨入出金装置は、装置手前側に配置された硬貨投入口から投入された種々の 金種が混合した状態の硬貨を装置後方に位置する硬貨選別部まで搬送するという 構造を一般的に備えている。硬貨選別部には硬貨の金種毎に大きさが定められた選 別孔が設けられており、この選別孔から硬貨を金種別に落下させることで、硬貨選別 部の下方に設けられた硬貨収納部に金種別に収納するようにしている。硬貨収納部 に金種別に収納された硬貨は、硬貨払出ベルトにより搬送されるとともに、各硬貨払 出ベルト上の硬貨搬送経路に対して進退自在な硬貨シャツタの動作により、所望の 枚数だけ硬貨払出口に払い出されることになる。
[0004] 近年においては、省スペース化を図るベぐ各硬貨の硬貨収納部の幅を硬貨径と 略同一にし、硬貨払出ベルトの幅を硬貨径よりも小さくした硬貨入出金装置が提案さ れている。また、省スペース化が図られる一方では、硬貨の補充回数を減らすベぐ 硬貨収納部における収納枚数を増加させることが望まれている。
[0005] 特許文献 1 :日本国の特開 2002— 245506公報
発明の開示
[0006] ところが、前述したように各硬貨の硬貨収納部の幅を硬貨径と略同一にした状態で 収納枚数を増加させた場合には、硬貨払出ベルトに対する荷重が増大することにな る。このように硬貨払出ベルトに対する荷重が増大した場合には、硬貨払出ベルトを 駆動するベルト駆動部はベルト案内板と硬貨払出ベルトと間の摩擦力に抗して硬貨 払出ベルトを回転駆動しなければならず、ベルト駆動部には多大な負荷力 Sかかること になる。特に、硬貨の補充回数を減らすために、一度に大量の硬貨を投入するような 店舗においては、この傾向は顕著である。
[0007] 本発明の目的は、硬貨収納部に収納された硬貨を払い出し方向に搬送する硬貨 払出ベルト上の硬貨の枚数が増えても、硬貨払出ベルトを回転駆動する駆動源にか 力、る負荷が増大しょうようにすることである。
[0008] 本発明の硬貨入出金装置は、硬貨の径と略同一幅に形成され、金種毎に硬貨を 収納する硬貨収納部と、前記硬貨収納部の底部に配置され、駆動源によって回転駆 動されることで前記硬貨収納部に収納された硬貨を外周側の硬貨搬送面によって前 記硬貨払出口に向けて搬送する硬貨払出ベルトと、前記硬貨払出ベルトの両側部と 内周部とを位置規制することで前記硬貨払出ベルトを硬貨搬送方向に沿わせて案 内するベルトガイドと、このベルトガイドを挟んで左右両側に配置されて前記硬貨搬 送面よりも下方に位置する硬貨載置面と、前記ベルトガイドに形成され、前記硬貨払 出ベルトに下方に向けて橈ませる力が加わった場合、前記硬貨払出ベルトを逃がし て前記硬貨搬送面を前記硬貨載置面よりも下方に位置づける逃がし空間と、を備え る。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の実施の一形態の硬貨入出金装置の外観を示す斜視図である。
[図 2]硬貨入出金装置の内部構造を示す平面図である。
[図 3]硬貨入出金装置の内部構造を示す縦断側面図である。
[図 4]硬貨収納部を部分的に示す平面図である。
[図 5]ベルト案内板を部分的に示す平面図である。
[図 6]逃がし空間におけるベルト案内板と硬貨払出ベルトと間の摩擦力の発生の回避 の様子を示す説明図である。
[図 7]硬貨入出金装置に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
[図 8]ベルト案内板の変形例を示す縦断側面図である。
発明を実施するための最良の形態 [0010] 本発明の実施の一形態を図 1ないし図 8に基づいて説明する。本実施の形態の硬 貨入出金装置は、電子機器である POS端末(図示せず)に接続して使用される硬貨 入出金装置であって、紙幣入出金装置や貨幣ドロヮ等とともに用いられる。
[0011] 図 1は、硬貨入出金装置 1の外観を示す斜視図である。図 1に示すように、硬貨入 出金装置 1の筐体であるハウジング 2の右側手前には、硬貨を一括して投入する上 方に開口した硬貨投入口 3が設けられている。ハウジング 2の左側手前には、上面が 開口した筐体状の硬貨払出口 23が配置されている。この硬貨払出口 23は、左側に 偏位させて設けられている。硬貨払出口 23の上方には、表示器 24及び各種の操作 キー 26が設けられている。
[0012] 図 2は、硬貨入出金装置 1の内部構造を示す平面図である。ハウジング 2の内部に は、硬貨払出機構 Aが内蔵されている。以下において、硬貨払出機構 Aについて詳 述する。
[0013] 硬貨投入口 3には、光電的に硬貨の有無を検出する複数組の投入センサ 4が設け られている。硬貨投入口 3には、駆動源であるモータ M (図 7参照)に連結されて駆動 され、投入された硬貨を奥に向けて搬送する投入ロベルト 5が設けられている。この 投入ロベルト 5上には硬貨投入口 3の一端に位置させて不規則に投入された硬貨を 一枚ずつ送り出すための投入口ローラ 6が設けられている。また、投入ロベルト 5に は、モータ M (図 7参照)に連結されて駆動され、硬貨の送り速度を速めて所定の隙 間をあけてそれぞれの硬貨を送ることができるように搬送速度を速めた搬送ベルト 7 が連設されている。さらに、搬送ベルト 7の終端部分には、搬送方向を略直角に屈曲 する硬貨ガイド 50と、硬貨入出金装置 1の幅方向に略平行に設けられ、硬貨ガイド 5 0によって搬送方向が略直角に屈曲された硬貨 Cを硬貨選別位置 (後述する硬貨選 別部 11)に搬送する搬送機構 8が設けられている。
[0014] したがって、投入ロベルト 5、投入口ローラ 6、搬送ベルト 7、硬貨ガイド 50及び搬送 機構 8によって、硬貨投入口 3に投入された硬貨を硬貨選別位置までの硬貨搬送経 路を形成して搬送する硬貨搬送部 9が構成されてレ、る。
[0015] 搬送機構 8の下方には、この搬送機構 8に沿わせて順次孔幅寸法が拡大する金種 毎の選別孔 10が設けられ、ここに硬貨選別位置に位置し、搬送された硬貨を金種別 に選別する硬貨選別部 11が形成されている。選別孔 10は、図 2において右側から 左側に向力 に従レ、、順に大きくなるように 6個設けられている。一例として、 日本の 硬貨の場合を例に挙げると、 1円, 50円, 5円, 100円, 10円, 500円の順にそれぞ れ大径になる。そこで、選別孔 10も、 1円, 50円, 5円, 100円, 10円, 500円の順に それぞれの金種に対応する大きさとなる。そして、各選別孔 10には、金種毎に硬貨 の枚数をカウントするための計数センサ 12が設けられている。選別孔 10は、順次孔 幅寸法が拡大する金種毎の孔が形成された板状部材であって、仕切板 13により金 種毎に仕切られた上方開口の硬貨収納部 14 (14aなレ、し 14f)に連通してレ、る。本実 施の形態の硬貨入出金装置は、詳細は後述するが、各硬貨収納部 14aないし 14fの 幅を狭くすることにより小型化を実現しているため、各硬貨収納部 14aないし 14f上に 設けられる各選別孔 10は、必然的に近接して設けられている。
[0016] 図 3は、硬貨入出金装置 1の内部構造を示す縦断側面図である。硬貨収納部 14、 硬貨待機部 19等について説明する。図 3に示すように、硬貨収納部 14のそれぞれ の金種毎の底面部分には、駆動源であるモータ Mに連結されて駆動されるエンドレ スベルトである硬貨払出ベルト 15が駆動ローラ 16と従動ローラ 17とに掛け渡されて 設けられている。すなわち、モータ Mは硬貨搬送方向下流側に位置する駆動ローラ 16を回転駆動することで、硬貨払出ベルト 15を引っ張りながら回転させることになる 。そして、硬貨収納部 14の出口部には、硬貨を一枚毎に分離する分離ローラ 18が、 硬貨払出ベルト 15に対して硬貨一枚が通過し得る間隔を隔てて配設され、かつ、全 ての金種の出口部をそれらの金種毎に横断するように配設されてレ、る。
[0017] 硬貨収納部 14aないし 14fの底面部の横幅は、各硬貨収納部 14aないし 14fに収 納される硬貨 Cの直径よりも広ぐかつ、各硬貨収納部 14aないし 14fに収納される硬 貨 Cの直径にその硬貨 Cの厚さをカ卩えた幅よりは狭く設定されてレ、る。このように各硬 貨収納部 14aないし 14fの幅を規定したのは、硬貨払出ベルト 15に平行な状態で硬 貨収納部 14aないし 14f内に収納された硬貨 Cと硬貨収納部 14aないし 14fの仕切 板 13との間の隙間に直立状態の硬貨 Cが入り込むのを防止し、硬貨収納部 14aな レ、し 14fに収納された硬貨 Cの詰まりを防止するためである。
[0018] また、図 3に示すように、硬貨払出ベルト 15の内周側には、硬貨払出ベルト 15の内 周面を受ける略平板状のベルト案内板 40が配設され、全体として硬貨搬送方向下 流側に向力うに従い高さが高くなるような昇斜面を形成するように傾斜配置されてい る。
[0019] 分離ローラ 18よりも硬貨搬送方向下流には、所定枚数の硬貨を一列に整列させて 、待機させる硬貨待機部 19が金種毎に設けられている。硬貨待機部 19は、硬貨払 出ベルト 15を備えており、硬貨払出経路としても機能する。
[0020] 各硬貨待機部 19には、硬貨シャツタ 20がそれぞれ設けられている。硬貨シャツタ 2 0は、シャツタソレノイド 21に連結され、このシャツタソレノイド 21に駆動されることによ つて硬貨払出ベルト 15に向けて進退自在である。シャツタソレノイド 21は、硬貨シャツ タ 20が金種別に硬貨を一時的に停止させる機能と必要枚数の硬貨を送り出す機能 とを選択的に果たすように、硬貨シャツタ 20を動作制御する。
[0021] 硬貨シャツタ 20の直後には、金種毎に払い出された硬貨の枚数を計数する光セン サである払出センサ 22や、硬貨の材質を検出するための発振コイルである材質セン サ 27がそれぞれ設けられている。
[0022] 図 4は、硬貨収納部を部分的に示す平面図である。ベルト案内板 40について詳述 する。図 4に示すように、ベルト案内板 40にあっては、硬貨払出ベルト 15を案内する ための凹形状のベルトガイド 40aが硬貨収納部 14の略中央部に硬貨搬送方向に沿 わせて形成されている。すなわち、硬貨払出ベルト 15は、各硬貨収納部 14に収納さ れる硬貨 Cの直径よりも幅が狭く形成されている。したがって、ベルト案内板 40には、 ベルトガイド 40aを挟んで左右両側に位置してベルトガイド 40aを案内される硬貨払 出ベルト 15の硬貨搬送面よりも下方に位置する硬貨載置面 40bが平坦形状に形成 されている。また、分離ローラ 18よりも硬貨搬送方向上流側に位置するベルトガイド 4 0aには、硬貨 Cが積載された状態で硬貨払出ベルト 15の硬貨搬送面を硬貨載置面 40bよりも下方に位置づける凹状の逃がし空間 40cが形成されている。
[0023] 図 5は、ベルト案内板 40を部分的に示す平面図である。逃がし空間 40cについて 詳述する。図 5に示すように、ベルト案内板 40に形成される逃がし空間 40cは、硬貨 搬送方向の長さ aが少なくとも"硬貨 Cの直径 + (硬貨払出ベルト 15の厚み X 2) "以 上の長さに形成されている。また、逃がし空間 40cの深さ bは、少なくとも"硬貨払出 ベルト 15の厚み"よりも深く形成されている。なお、逃がし空間 40cが形成されていな いベルトガイド 40aの深さ cは、 "硬貨払出ベルト 15の厚み"よりも浅く形成されている
[0024] 図 6は、逃がし空間 40cにおけるベルト案内板 40と硬貨払出ベルト 15と間の摩擦 力の発生の回避の様子を示す説明図である。ベルトガイド 40aに逃がし空間 40cを 設けたのは以下の理由による。硬貨払出ベルト 15は、前述したように硬貨搬送方向 下流側に位置する駆動ローラ 16の回転駆動に伴って引っ張られて回転している。つ まり、硬貨収納部 14内に収納されている硬貨 Cが少ない状態では、硬貨 Cは硬貨払 出ベルト 15の有する張力によりベルト案内板 40から浮いた状態で搬送されることに なる。ところが、本実施の形態の硬貨入出金装置 1においては、硬貨収納部 14aない し 14fの底面部の横幅を、各硬貨収納部 14aないし 14fに収納される硬貨 Cの直径よ りも広く、かつ、各硬貨収納部 14aないし 14fに収納される硬貨 Cの直径にその硬貨 Cの厚さを加えた幅よりは狭く設定した。そのため、硬貨収納部 14内に収納される硬 貨 Cの収納枚数に比例して硬貨払出ベルト 15に対する荷重が増大する傾向が強ぐ このように硬貨払出ベルト 15に対する荷重が増大した場合には、モータ Mはベルト 案内板 40と硬貨払出ベルト 15と間の摩擦力及び硬貨 Cの重さに抗して硬貨払出べ ノレト 15を回転駆動しなければならず、モータ Mには多大な負荷が力かることになる。 特に、硬貨 Cの補充回数を減らすために、一度に大量の硬貨 Cを投入するような店 舗においては、この傾向は顕著である。そこで、硬貨払出ベルト 15を案内するベルト ガイド 40aに硬貨 Cが積載された状態で硬貨払出ベルト 15の硬貨搬送面を硬貨載 置面 40bよりも下方に位置づける逃がし空間である逃がし空間 40cを設けることにより 、図 6に示すように、ベルト案内板 40の逃がし空間 40cにおいては、収納枚数が多い 場合の硬貨 Cの荷重を硬貨載置面 40bで受けることで、逃がし空間 40cにおけるべ ノレト案内板 40と硬貨払出ベルト 15と間の摩擦力の発生を回避することができるので 、モータ Mに力、かる負荷を増大させないようにすることが可能になっている。
[0025] 図 7は、硬貨入出金装置 1に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である 。硬貨入出金装置 1に内蔵される各部の電気的接続について図 7を参照して説明す る。硬貨入出金装置 1は、各部の制御を受け持つ制御部 30を備え、この制御部 30 にインターフェース (I/F) 31を介して POS端末が接続されている。制御部 30は、こ こでは特に図示しないが、各部を集中的に制御する CPU (Central Processing Unit) 、制御プログラム等の固定的データを予め格納する ROM (Read Only Memory)、金 種別の硬貨 Cの枚数等の可変的なデータを書換え自在に格納する RAM (Random Access Memory)等により構成されている。また、制御部 30には、表示器 24や操作キ 一 26も接続されている。
[0026] 制御部 30には、投入センサ 4、計数センサ 12、払出センサ 22、材質センサ 27等の センサ類 32、シャツタソレノイド 21、各モータ M等が接続されている。ここで、投入セ ンサ 4、計数センサ 12、払出センサ 22、材質センサ 27等のセンサ類 32は、例えば硬 貨 Cを光学的に検出した信号やコイルの電圧の変動等を制御部 30に伝達するもの であり、この検出信号に基づいて制御部 30が各モータ Mを駆動制御する。また、シャ ッタソレノイド 21は、制御部 30から出力される信号に基づき駆動制御され、通電 (ON )されることで硬貨シャツタ 20を硬貨払出ベルト 15から離反する方向に変位させ、指 定された枚数だけ硬貨 Cを払い出す。なお、シャツタソレノイド 21は、ここでは 1つしか 図示しないが、実際には各金種毎に個々に制御部 30によって制御される。
[0027] このような構成において、硬貨 Cが硬貨投入口 3に投入されると、投入センサ 4がそ の硬貨 Cを検出し、この検出信号により投入ロベルト 5、投入口ローラ 6、搬送ベルト 7、搬送ベルト 63が駆動される。そして、硬貨投入口 3に投入された硬貨 Cは、投入 ロベルト 5と投入口ローラ 6との間で 1枚ずつ分離されて搬送される。その後、搬送べ ルト 7により搬送される硬貨 Cは、硬貨ガイド 50によって搬送方向が略直角に屈曲さ れ、搬送ベルト 7力 搬送ベルト 63に受け渡され、硬貨選別部 11で金種毎の選別が なされる。すなわち、硬貨 Cは、金種に応じて選別孔 10から落下し、硬貨収納部 14a 一 14fに金種別に収納される。そして、選別孔 10から落下した硬貨 Cは、計数センサ 12によりその数がカウントされる。
[0028] また、硬貨待機部 19に硬貨 Cがない場合には、硬貨払出ベルト 15が駆動されて硬 貨待機部 19に所定枚数の硬貨 Cが常に存在するように動作制御がなされる。
[0029] ついで、 POS端末において締め処理がなされ、 POS端末より硬貨 Cの払出命令が あった場合には、硬貨払出ベルト 15が駆動されるとともに、金種毎に硬貨シャツタ 20 がシャツタソレノイド 21によって駆動されるため、必要枚数の硬貨 Cが送り出される。こ のように送り出された硬貨 Cは、硬貨払出口 23に払い出される。
[0030] このように本実施の形態においては、硬貨収納部 14内に収納されている硬貨 Cが 少ない状態では硬貨 Cは硬貨払出ベルト 15の有する張力によりベルト案内板 40から 浮いた状態で搬送されることになるが、硬貨収納部 14の幅が硬貨径と略同一幅に形 成されているために硬貨収納部 14内に収納されている硬貨 Cが増加すると硬貨払 出ベルト 15に対する荷重が増大する傾向が強ぐこのように硬貨払出ベルト 15に対 する荷重が増大した場合には、モータ Mはベルト案内板 40と硬貨払出ベルト 15と間 の摩擦力及び硬貨 Cの重さに抗して硬貨払出ベルト 15を回転駆動しなければならず 、モータ Mには多大な負荷力 Sかかることになる。そこで、硬貨払出ベルト 15を案内す るベルトガイド 40aに硬貨 Cが積載された状態で硬貨払出ベルト 15の硬貨搬送面を 硬貨載置面 40bよりも下方に位置づける逃がし空間である逃がし空間 40cを設けるこ とにより、ベルト案内板 40の逃がし空間 40cにおいては、収納枚数が多い場合の硬 貨 Cの荷重を硬貨載置面 40bで受けることで、逃がし空間 40cにおけるベルト案内板 40と硬貨払出ベルト 15と間の摩擦力の発生を回避することができるので、硬貨径と 略同一幅に形成された硬貨収納部 14に収納された硬貨 Cを搬送して払い出す硬貨 払出ベルト 15上に多数の硬貨 Cが存在するような場合であっても、硬貨払出ベルト 1 5を回転駆動するモータ Mに力かる負荷を増大させない。
[0031] 硬貨払出ベルト 15を回転駆動するモータ Mに力かる負荷を増大させないということ は、モータ Mに対する駆動電力の省電力化をも実現する。つまり、本実施の形態の 硬貨入出金装置 1は、消費電力が少なレ、とレ、う利益を享受し得る。
[0032] 図 8は、ベルト案内板 40の変形例を示す縦断側面図である。本実施の形態のベル ト案内板 40は、全体として硬貨搬送方向下流側に向力 に従い高さが高くなるような 昇斜面を形成するようにした力 これに限るものではない。例えば、図 8に示すような 分離ローラ 18よりも搬送方向上流であって所定間隔を隔てた位置に屈曲部 41を有 する屈曲形状のベルト案内板 40であっても良い。このような屈曲形状のベルト案内 板 40によれば、従動ローラ 17と屈曲部 41との間の昇斜面を形成する第 1搬送経路と 、屈曲部 41と駆動ローラ 16との間の略水平な第 2搬送経路とが形成されている。この ような屈曲形状のベルト案内板 40によれば、硬貨収納部 14内の硬貨を容易に攪拌 すること力 Sできる。ただし、このようなベルト案内板 40に逃がし空間 40cを形成する場 合は、分離ローラ 18よりも搬送方向上流であることが必要である。
産業上の利用可能性
本発明は、流通機器の分野で、例えば POS端末と連携し、あるいは単独で、決済 時に硬貨を自動的に入出金するような場合に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 硬貨投入口から投入された硬貨を収納し、金種別に硬貨払出口に払い出すように した硬貨入出金装置にぉレ、て、
前記硬貨の径と略同一幅に形成され、金種毎に硬貨を収納する硬貨収納部と、 前記硬貨収納部の底部に配置され、駆動源によって駆動されることで前記硬貨収 納部に収納された硬貨を外周側の硬貨搬送面によって前記硬貨払出口に向けて搬 送する硬貨払出ベルトと、
前記硬貨払出ベルトの両側と内周側とを位置規制することで前記硬貨払出ベルト を硬貨搬送方向に沿わせて案内するベルトガイドと、
前記ベルトガイドを挟んで左右両側に配置されて前記硬貨搬送面よりも下方に位 置する硬貨載置面と、
前記ベルトガイドに形成され、前記硬貨払出ベルトに下方に向けて撓ませる力が加 わった場合、前記硬貨払出ベルトを逃がして前記硬貨搬送面を前記硬貨載置面より も下方に位置付ける逃がし空間と、
を備えることを特徴とする硬貨入出金装置。
[2] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記逃がし空間は凹状に形成されてい る。
[3] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記逃がし空間の硬貨搬送方向の長 さは、少なくとも、
硬貨の直径 + (硬貨払出ベルトの厚み X 2)
の長さよりも長い。
[4] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記ベルトガイドは、前記硬貨収納部 の中央部に位置する。
[5] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記載置面は、平坦に形成されている
[6] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記ベルトガイドと前記硬貨載置面と は、一体に形成されている。
[7] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記搬送ベルトの内周面は平坦に形 成されている。
[8] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記硬貨払出ベルトは、硬貨収納側よ りも硬貨払出方向側の方が高い位置に位置付けられている。
[9] 請求項 7記載の硬貨入出金装置において、前記硬貨収納部の上方には、当該硬 貨収納部が収納すべき金種の硬貨を選別する選別孔を更に有する。
[10] 請求項 7記載の硬貨入出金装置において、前記硬貨収納部の出口に配置され、 硬貨を一枚毎に分離する分離ローラを更に有する。
[11] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記硬貨収納部の上方には、当該硬 貨収納部が収納すべき金種の硬貨を選別する選別孔を更に有する。
[12] 請求項 1記載の硬貨入出金装置において、前記硬貨収納部の出口に配置され、 硬貨を一枚毎に分離する分離ローラを更に有する。
PCT/JP2004/011245 2003-08-07 2004-08-05 硬貨入出金装置 WO2005015508A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04771272A EP1647949A4 (en) 2003-08-07 2004-08-05 DEVICE FOR RECEIVING AND DISTRIBUTING PARTS
US10/565,959 US7422518B2 (en) 2003-08-07 2004-08-05 Coin receiving and dispensing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289273A JP3827235B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 硬貨入出金装置
JP2003-289273 2003-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005015508A1 true WO2005015508A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011245 WO2005015508A1 (ja) 2003-08-07 2004-08-05 硬貨入出金装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7422518B2 (ja)
EP (1) EP1647949A4 (ja)
JP (1) JP3827235B2 (ja)
CN (2) CN100533493C (ja)
WO (1) WO2005015508A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545184B2 (ja) * 2007-11-20 2010-09-15 東芝テック株式会社 硬貨スロープ
JP5124307B2 (ja) * 2008-02-21 2013-01-23 ローレル精機株式会社 硬貨処理機
CN102236932B (zh) * 2010-05-07 2014-05-28 冲电气工业株式会社 收纳送出机构
CN102279983B (zh) * 2010-06-11 2013-11-06 上阳工业股份有限公司 硬币计数装置
EP2672468B1 (de) * 2012-06-04 2015-02-25 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung zur Vereinzelung von Münzen mit einer Gegenlaufrolle und einer Bürstenpaaranordnung zur Vereinzelung nebeneinander liegender Münzen
US8967361B2 (en) 2013-02-27 2015-03-03 Outerwall Inc. Coin counting and sorting machines
US9022841B2 (en) 2013-05-08 2015-05-05 Outerwall Inc. Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods
JP6180238B2 (ja) * 2013-08-27 2017-08-16 セイコーインスツル株式会社 測定装置
JP6178166B2 (ja) * 2013-08-27 2017-08-09 セイコーインスツル株式会社 測定装置
JP2015097001A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 旭精工株式会社 硬貨入出金装置の硬貨投入口
US9235945B2 (en) 2014-02-10 2016-01-12 Outerwall Inc. Coin input apparatuses and associated methods and systems
EP3236433A4 (en) * 2014-12-19 2018-09-26 Nippon Conlux Co., Ltd. Coin tube
JP6658003B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-04 富士電機株式会社 硬貨処理装置
JP6671260B2 (ja) * 2016-07-20 2020-03-25 グローリー株式会社 硬貨処理装置および硬貨処理方法
CN106296981A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 华南理工大学 一种搭载纸币整理机构的钱币分离装置
JP1575113S (ja) * 2016-09-05 2017-05-01
JP6756282B2 (ja) * 2017-03-16 2020-09-16 富士電機株式会社 硬貨検銭装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052676A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nippon Signal Co Ltd:The 硬貨処理機の硬貨搬送装置
JPH10269405A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Tec Corp 硬貨分離送出装置
JPH11296720A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Toshiba Tec Corp 硬貨送出装置
JP2002245506A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Glory Ltd 硬貨繰出装置
JP2002260047A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Japan Cash Machine Co Ltd 硬貨釣銭機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741366A (en) * 1971-03-26 1973-06-26 Husky Mfg Tool Works Ltd Device for orienting and stacking shallow cups and lids
AU8369682A (en) 1981-06-22 1983-01-06 Ainsworth Nominees Pty Ltd Bulk storage coin dispenser
US5232398A (en) * 1991-02-20 1993-08-03 Himecs Co., Ltd. Disc conveyor
DE69717383T2 (de) * 1996-09-20 2003-03-27 Laurel Bank Machine Co Gerät zur Einnahme und Ausgabe von Münzen
JP3924087B2 (ja) 1999-02-22 2007-06-06 株式会社高見沢サイバネティックス 硬貨繰出部及び硬貨処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052676A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nippon Signal Co Ltd:The 硬貨処理機の硬貨搬送装置
JPH10269405A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Tec Corp 硬貨分離送出装置
JPH11296720A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Toshiba Tec Corp 硬貨送出装置
JP2002245506A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Glory Ltd 硬貨繰出装置
JP2002260047A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Japan Cash Machine Co Ltd 硬貨釣銭機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1647949A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1833260A (zh) 2006-09-13
CN101599189A (zh) 2009-12-09
US7422518B2 (en) 2008-09-09
US20070060033A1 (en) 2007-03-15
CN100533493C (zh) 2009-08-26
JP3827235B2 (ja) 2006-09-27
EP1647949A1 (en) 2006-04-19
EP1647949A4 (en) 2008-04-09
JP2005056348A (ja) 2005-03-03
CN101599189B (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005015508A1 (ja) 硬貨入出金装置
JP2000076517A (ja) 貨幣入出金装置
JP4341578B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4425603B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2002216207A (ja) 硬貨処理装置
JP3865310B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP4119141B2 (ja) 硬貨払出装置
JP4953718B2 (ja) 硬貨払出装置
JP3811148B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP4185298B2 (ja) 硬貨選別装置
JP3659584B2 (ja) 硬貨選別装置
JP3659585B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP4809823B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP4498776B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2004199146A (ja) 硬貨入出金装置
JP3552216B2 (ja) 硬貨搬送装置及び硬貨入出金装置
JP3552215B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3647782B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH11161847A (ja) 釣銭自動払出装置
JP3615540B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2003272012A (ja) 硬貨選別装置
JP4926775B2 (ja) 硬貨入出金装置
JPH10228583A (ja) ドロワ機能付き釣り銭自動払出装置
JP2022092541A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022643.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771272

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771272

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007060033

Country of ref document: US

Ref document number: 10565959

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565959

Country of ref document: US