JP4425603B2 - 硬貨入出金装置 - Google Patents

硬貨入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4425603B2
JP4425603B2 JP2003363601A JP2003363601A JP4425603B2 JP 4425603 B2 JP4425603 B2 JP 4425603B2 JP 2003363601 A JP2003363601 A JP 2003363601A JP 2003363601 A JP2003363601 A JP 2003363601A JP 4425603 B2 JP4425603 B2 JP 4425603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
belt conveyor
transport
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003363601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128786A (ja
Inventor
武司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Precision Machines Co Ltd
Original Assignee
Laurel Precision Machines Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Precision Machines Co Ltd filed Critical Laurel Precision Machines Co Ltd
Priority to JP2003363601A priority Critical patent/JP4425603B2/ja
Publication of JP2005128786A publication Critical patent/JP2005128786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425603B2 publication Critical patent/JP4425603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、硬貨入出金装置に関し、特にその入金搬送系の改良に関する。
硬貨入出金装置に関する技術として、回転円盤に投入された硬貨を回転円盤から一枚ずつ分離して搬送路面上に繰り出し、繰り出された硬貨を搬送路面に移送ベルトで上側から押し付けながら搬送するものがある。このような硬貨入出金装置において、各部のレイアウトを工夫しコンパクト化を図ること等を目的として搬送路面を鋭角に折り返す形状としたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第2945235号公報
上記のような硬貨入出金装置では、硬貨を上側から移送ベルトで搬送路面に押し付けながら搬送するようになっており、鋭角に折り返す形状の搬送路面についても同様となっている。しかしながら、折り返し地点においては、鋭角に搬送方向を変更することから、上記のような移送ベルトによる搬送路面に押し付けながらの折り返し搬送では円滑に硬貨を搬送できない可能性があった。
したがって、本発明は、コンパクト化等の目的で搬送路面を鋭角に折り返す形状とした場合であっても円滑に硬貨を搬送することができる硬貨入出金機の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、硬貨を上側に載置させた状態で搬送するベルトコンベアを有する第1の搬送手段と、硬貨を搬送路面に上側から押し付けながら前記搬送路面に沿って搬送する移送ベルトを有し前記搬送路面に識別部と選別部とを有する第2の搬送手段とを備え、前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とを互いに鋭角をなすように接続させ該鋭角の接続部で前記第1の搬送手段から前記第2の搬送手段への硬貨の受け渡しを行い、前記第1の搬送手段による搬送速度よりも前記第2の搬送手段による搬送速度が速くなるように設定されており、前記第1の搬送手段のベルトコンベアは、下流側が上側に位置するように傾斜する傾斜部とこの傾斜部の下流側に続く水平部とを有しており、前記傾斜部と前記水平部との境界位置の上側に、前記ベルトコンベアとの間に硬貨の一枚のみが通過可能な高さを確保することで上流側の硬貨の下流側の硬貨への載り上げを規制する案内板を設けてなることを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記接続部の外側部分は、硬貨の外径側を案内する複数のガイド壁部が隣り合うもの同士で鈍角をなすように配置されて構成されていることを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、硬貨を上側に載置させた状態で搬送するベルトコンベアを有する第1の搬送手段と、硬貨を搬送路面に上側から押し付けながら搬送路面に沿って搬送する移送ベルトを有し搬送路面に識別部と選別部とを有する第2の搬送手段とを鋭角に接続させているため、鋭角に折り返す前は下側のベルトコンベアで搬送し、このベルトコンベアから搬送路面に受け渡された硬貨を搬送路面に上側から押し付けながら移送ベルトで搬送することができる。このように、折り返し前後の搬送駆動手段が下側のベルトコンベアと上側の移送ベルトとで上下に異なるため、基本的にはこれらを互いの干渉を考慮せずに最適な位置関係に設定でき、その結果、硬貨を円滑に搬送することができる。
また、第1の搬送手段のベルトコンベアが傾斜部と水平部とを有していると、傾斜部から水平部への移動の際に、硬貨は傾斜部に沿って傾斜した状態で水平部側に突出し、その結果、水平部にある下流側の硬貨に載り上げてしまうことになるが、傾斜部と水平部との境界位置の上側に設けられた案内板によってこのような載り上げを規制することができる。よって、一枚ずつ分離した状態のまま良好に搬送することができる。
請求項2に係る発明によれば、接続部の外側部分は、硬貨の外径側を案内する複数のガイド壁部が隣り合うもの同士で鈍角をなすように配置されて構成されているため、硬貨がガイド壁部で案内されて鋭角に折り返される際に、一気に鋭角に折り返されるのではなく鈍角の方向変更を繰り返して全体として鋭角に折り返されることになる。したがって、硬貨をさらに円滑に搬送することができる。
本発明の一実施形態の硬貨入出金装置を図面を参照して以下に説明する。
図1に示すように、本実施形態の硬貨入出金装置11は紙幣入出金装置12と一体に並設されて、POSレジ等の上位機に接続されて用いられる貨幣入出金機13を構成している。なお、以下の説明において、前は貨幣入出金機13の操作者側、後は貨幣入出金機13の操作者に対し反対側、左は貨幣入出金機13の操作者から見て左、右は貨幣入出金機13の操作者から見て右である。
硬貨入出金装置11は貨幣入出金機13の左右方向における一側具体的には右側に設けられており、紙幣入出金装置12は左右方向における逆側具体的には左側に設けられている。
硬貨入出金装置11には、前側つまり操作者側の上部に、外からバラ硬貨が金種が混在する状態で一括して投入される入金口15と、操作入力が行われる操作部16とが左右方向に並設されており、具体的にはその右側であって貨幣入出金機13における右側の端部となる位置に入金口15が設けられ、その左隣りに操作部16が設けられている。また、硬貨入出金装置11には、これら入金口15および操作部16の下側つまり前側の下部に、内部からバラ硬貨が金種が混在する状態で一括して出金される出金口17と、後述する開閉リジェクト部63にて排除されたリジェクト硬貨が排出されるリジェクト口82とが左右方向に並設されており、具体的にはその右側であって貨幣入出金機13における右側の端部となる位置に出金口17が設けられ、その左隣りにリジェクト口82が設けられている。
紙幣入出金装置12は、前側つまり操作者側の上部に、バラ紙幣が金種が混在する状態で外から一括して投入される入金口19が設けられており、その下側つまり前側の下部に内部からバラ紙幣が金種が混在する状態で一括して出金される出金口20が設けられている。
硬貨入出金装置11は、図2に示すように、入金口15に投入された硬貨を側方具体的には左方に搬送する第1搬送部(第1の搬送手段)21と、この第1搬送部21の下流側具体的には左側に接続され、この第1搬送部21から硬貨を受け取り水平方向において鋭角に折り返しつつ後方に搬送する第2搬送部(第2の搬送手段)22とを有する入金搬送部23を備えている。
入金口15は、図3に示すように、バラ硬貨が外から投入されるとともに投入された硬貨を下方に案内する筒状のホッパ部25と、入金口15の底部を形成するようにホッパ部25の下方に設けられこの位置から側方具体的には左方に延出して正転時にこの延出方向に硬貨を搬送する無端のベルトコンベア26と、このベルトコンベア26の搬送方向に対し直交する前後両側に立設されてベルトコンベア26からの硬貨の脱落を防止する図2に示す壁部27,28と、ベルトコンベア26の延出基端側に立設されてベルトコンベア26からの硬貨の脱落を防止する壁部29と、ベルトコンベア26の上側に前後方向に軸線を配置して設けられ、正転時に、正転するベルトコンベア26の搬送方向とは逆方向に対向部分を移動させるようにベルトコンベア26と同方向に回転する分離ローラ30と、ベルトコンベア26および分離ローラ30を正逆駆動する共通の駆動源である入金用モータ31とを有している。
ここで、ベルトコンベア26は、図3に示すように、前後方向に軸線を配置した複数のローラ33によって、下流側が上側に位置するように傾斜する傾斜部34と、この傾斜部34の下流側に続く水平部35とを上側に有する形状とされており、傾斜部34の下部側をホッパ部25の下方に位置させることにより入金口15の容量を増大させている。また、この傾斜部34における水平部35の手前付近に上記した分離ローラ30が配置されている。
そして、入金口15は、ホッパ部25を介して投入されたバラ硬貨を入金用モータ31の駆動力で正転するベルトコンベア26によりその延在方向に送り途中位置に設けられた正転する分離ローラ30で一枚ずつに分離してさらに下流側に繰り出す。ここで、ベルトコンベア26が傾斜部34を有することによって入金口15に入金された硬貨を分離ローラ30で分離する際に余分な硬貨を自重により傾斜で落下させ分離することができる。なお、分離ローラ30には入金用モータ31との間に図示せぬワンウェイクラッチが設けられており、入金用モータ31がベルトコンベア26を逆転させるときに分離ローラ30が逆転しないように構成されている。入金口15にはベルトコンベア26上の残留硬貨を検出する硬貨検出センサ37が複数設けられている。
入金口15のベルトコンベア26は、入金口15を構成する一方で、この入金口15に投入された硬貨を搬送する上記した第1搬送部21をも構成している。つまり、第1搬送部21は、ベルトコンベア26と、ベルトコンベア26からの硬貨の脱落を防止する壁部27,28と、ベルトコンベア26を駆動する上記した入金用モータ31と、傾斜部34と水平部35との境界位置の上側に配置される案内板40とを有している。
ベルトコンベア26の傾斜部34で入金口15から搬送されてきた硬貨はこれを載置させて搬送するベルトコンベア26が傾斜部34から水平部35に変わることで見かけ上傾斜部34から水平部35に移動することになるが、上記した案内板40は傾斜部34により傾斜状態で搬送されてきた上流側の硬貨が水平部35に移る際に、すでに水平部35にある下流側の硬貨へ載り上げてしまうのを規制する。つまり、傾斜部34と水平部35との境界位置近傍を中心として搬送方向下流側から上流側まで、ベルトコンベア26の上側に、取り扱う最大厚の硬貨(500円硬貨)の一枚のみが通過可能な高さを確保してこのベルトコンベア26の搬送形状に沿う形状に加工された案内板40を設置しているのである。具体的に、傾斜部34で搬送されてきた硬貨は、傾斜部34から水平部35に移る際に前端部を持ち上げた状態となり、案内板40がなければ、水平部35にある硬貨の後端部に載り上げる形になってしまうが、傾斜部34から水平部35に移る際に案内板40によって水平部35からの上側への離間量が制限されることになり、その結果、下流側にある硬貨の外径側に当接するようになっている。
ベルトコンベア26の水平部35の下流側部分つまり第1搬送部21の終点部には、第1搬送部21のベルトコンベア26から硬貨を受け取って機体後方に搬送する第2搬送部22の搬送路44の上流側部分つまり始点部が互いに鋭角をなすように接続されており、この鋭角の接続部46で第1搬送部21から第2搬送部22への硬貨の受け渡しが行われる。ここで、ベルトコンベア26の下流側を水平部35とすることでこの水平部35から同様に水平な搬送路44の搬送路面48に対し良好に硬貨を受け渡すことが可能となっている。
第2搬送部22の搬送路44は、ベルトコンベア26の水平部35とほぼ同一平面に配置される搬送路面48とこの搬送路面48の左右両側に立設された壁部49,50とを有している。
接続部46は、第1搬送部21の前側の壁部27と第2搬送部22の左側の壁部49とを接続させる外側壁部52と、第1搬送部21の後側の壁部28と第2搬送部22の右側の壁部50とを接続させる内側壁部53とを有している。ここで、接続部46の外側部分を構成する外側壁部52は、硬貨の外径側を案内する複数のガイド壁部55,56が前後の壁部27,49を含めて隣り合うもの同士で鈍角をなすように配置されて構成されている。つまり、第1搬送部21の前側の左右方向に沿う壁部27に対し鈍角をなして第2搬送部22側に屈曲するガイド壁部55が隣り合って設けられ、このガイド壁部55に対し鈍角をなして同側に屈曲するガイド壁部56が隣り合って設けられ、このガイド壁部56に対し鈍角をなして同側に屈曲するように第2搬送部22の壁部49が隣り合って設けられている。その結果、第1搬送部21から第2搬送部22への硬貨の鋭角の折り返し搬送が円滑になる。
第2搬送部22は、第1搬送部21のベルトコンベア26による搬送中に接続部46のガイド壁部55,56で案内されることで搬送路44の搬送路面48上に移送された硬貨を搬送路面48に上側から押し付けながら両側の壁部49,50で案内しつつ搬送路面48に沿って搬送する複数の移送ベルト58,59と、これら移送ベルト58,59を駆動する搬送モータ60とを有している。つまり、ベルトコンベア26に載せた状態で硬貨を搬送する搬送方式の第1搬送部21に対し第2搬送部22は移送ベルト58,59で上側から硬貨を押し付けながら搬送路面48で滑らせて搬送する異なる搬送方式のものである。
これら移送ベルト58,59は搬送路面48との間に硬貨一枚を挟持可能な間隔をあけるように配置されており、上流側の移送ベルト58は下流側の移送ベルト59と搬送方向において一部重なり合っている。これら移送ベルト58,59は、直線状に延在する搬送路面48に対し若干傾斜する直線状に設けられており、硬貨を幅寄せするように左側の壁部49に押し付けながら搬送するようになっている。また、搬送モータ60は第2搬送部22の末端位置に設けられており、第2搬送部22の上流側位置に対する下流側位置のずれ方向とは逆側つまり左側に配置されている。
ここで、第1搬送部21のベルトコンベア26で搬送されてきた硬貨は、ベルトコンベア26の駆動力または後続の硬貨による押圧力によって外側壁部52に当接しそのガイド壁部55、ガイド壁部56の順に案内されて第2搬送部22の搬送路面48に載り上げ移送ベルト58,59で搬送路面48側に押し付けられながら搬送路面48に沿って後方へ移送される。ここで、ベルトコンベア26と移送ベルト58との位置関係は、最小径の硬貨(1円硬貨)の一枚がベルトコンベア26で搬送され外側壁部52で案内されて搬送路面48に一部が載り上げると、これを移送ベルト58が搬送路面48に押し付けながら移送することができるように設定されている。なお、ベルトコンベア26による搬送速度よりも移送ベルト58,59による搬送速度が速くなるように設定されている。
搬送路面48には、その上流側に、通過する硬貨の磁気的性質や画像あるいは外径等を検出することでその真偽および金種の識別を行う識別部62が設けられ、この識別部62の下流側には識別部62の識別結果に基づいて硬貨を搬送路面48から排除可能な開閉リジェクト部63が設けられている。第2搬送部22において、硬貨はこれら識別部62および開閉リジェクト部63を通過する位置までは上流側の移送ベルト58で搬送される。
また、搬送路面48には、この開閉リジェクト部63の下流側に、硬貨の搬送方向に沿って金種別の選別孔65a〜65fが形成されており、これら選別孔65a〜65fは硬貨を外径で選別する。つまり、基準面となる左側の壁部49で案内されて移動する硬貨を外径の小さい順に選別するように、硬貨の搬送方向に沿って上流側から下流側に、1円硬貨用の選別孔65a、50円硬貨用の選別孔65b、5円硬貨用の選別孔65c、100円硬貨用の選別孔65d、10円硬貨用の選別孔65e、500円硬貨用の選別孔65fがこの順番に形成されている。また、開閉リジェクト部63および各選別孔65a〜65fのそれぞれの上流側には各部で落下した硬貨の数を計数するための硬貨検出センサ66が設けられている。第2搬送部22において、硬貨はこれら選別孔65a〜65fを通過する際には下流側の移送ベルト59で搬送される。
各金種別の選別孔65a〜65fの直下には、それぞれ金種別の図示せぬシュートが設けられており、その下側には図4に示すようにそれぞれが前後方向に沿う状態で左右方向に並べられた金種別の出金収納部70a〜70fが設けられている。そして、最も前側の1円硬貨用の選別孔65aで落下された硬貨は1円硬貨用のシュートを介して例えば最も左側の1円硬貨用の出金収納部70aに収納される。同様にして、前から二番目の50円硬貨用の選別孔65bで落下された硬貨は50円硬貨用のシュートを介して例えば左側から二番目の50円硬貨用の出金収納部70bに収納され、前から三番目の5円硬貨用の選別孔65cで落下された硬貨は5円硬貨用のシュートを介して例えば左側から三番目の5円硬貨用の出金収納部70cに収納され、前から四番目の100円硬貨用の選別孔65dで落下された硬貨は100円硬貨用のシュートを介して例えば左側から四番目の100円硬貨用の出金収納部70dに収納され、前から五番目の10円硬貨用の選別孔65eで落下された硬貨は10円硬貨用のシュートを介して例えば左側から五番目の10円硬貨用の出金収納部70eに収納され、最も後側の500円硬貨用の選別孔65fで落下された硬貨は500円硬貨用のシュートを介して例えば最も右側の500円硬貨用の出金収納部70fに収納される。なお、開閉リジェクト部63で落下された硬貨は図示せぬリジェクトシュートで前側のリジェクト口82に案内される。
各金種別の出金収納部70a〜70fは、それぞれの底部を形成するように前後方向に延在する状態で左右方向に並設されて正転時に出金口17側に硬貨を搬送する無端のベルトコンベア72と、各ベルトコンベア72の隣り合うものとの間および全体の両外側に設けられ、各ベルトコンベア72同士を区画する仕切壁部73と、各ベルトコンベア72の後側に立設された後壁部74と、ベルトコンベア72の上側に左右方向に軸線を配置して設けられ、正転時に、正転するベルトコンベア72の搬送方向とは逆方向に対向部分を移動させるようにベルトコンベア72と同方向に回転する分離ローラ75と、ベルトコンベア72および分離ローラ75を正逆駆動する共通の駆動源である図5に示す出金用モータ76とを有している。
ここで、各金種別のベルトコンベア72は、下流側が上側に位置するように傾斜しており、その上部側所定位置に上記した分離ローラ75が配置されている。
そして、各金種別の出金収納部70a〜70fは、出金用モータ76の駆動力によりすべてのベルトコンベア72を一度に正転させることでバラ硬貨を出金口17側に搬送することになり、このとき出金用モータ76の駆動力で共通の分離ローラ75を正転させることで、出金口17側に搬送されるバラ硬貨を一枚ずつに分離する。
各金種別の出金収納部70a〜70fは、各ベルトコンベア72の出金口17側の上面に向けて突出・引込可能で突出時に硬貨の移動を規制し引込み時に硬貨の移動を許容する停止ピン78を有するソレノイド79と、ソレノイド79の開放でベルトコンベア72からシュート部80を介して出金口17に出金される硬貨を計数する硬貨検出センサ81とをそれぞれが有している。
以上に述べた本実施形態の硬貨入出金装置11によれば、硬貨を上側に載置させた状態で搬送するベルトコンベア26を有する第1搬送部21と、硬貨を搬送路面48に上側から押し付けながら搬送路面48に沿って搬送する移送ベルト58,59を有する第2搬送部22とを鋭角に接続させているため、鋭角に折り返す前は硬貨を下側のベルトコンベア26で搬送し、このベルトコンベア26から搬送路面48に受け渡された硬貨を搬送路面48に上側から押し付けながら移送ベルト58,59で搬送することができる。このように、折り返し前後の搬送駆動手段が下側のベルトコンベア26と上側の移送ベルト58,59とで上下に異なるため、基本的にはこれらを互いの干渉を考慮せずに最適な位置関係に設定でき、その結果、硬貨を円滑に搬送することができる。
また、接続部46の外側部分は、硬貨の外径側を案内する複数のガイド壁部55,56が隣り合うもの同士で鈍角をなすように配置されて構成されているため、硬貨がガイド壁部55,56で案内されて鋭角に折り返される際に、一気に鋭角に折り返されるのではなく鈍角の方向変更を繰り返して全体として鋭角に折り返されることになる。したがって、硬貨をさらに円滑に搬送することができる。
加えて、第1搬送部21のベルトコンベア26が傾斜部34と水平部35とを有していると、傾斜部34から水平部35への移動の際に、硬貨は傾斜部34に沿って傾斜した状態で水平部35側に突出し、その結果、水平部35にある下流側の硬貨に載り上げてしまうことになるが、傾斜部34と水平部35との境界位置の上側に設けられた案内板40によってこのような載り上げを規制することができる。よって、一枚ずつ分離した状態のまま良好に搬送することができる。
本発明の一実施形態の硬貨入出金装置を含む貨幣入出金装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の硬貨入出金装置の入金搬送部を示す平面図である。 本発明の一実施形態の硬貨入出金装置の入金搬送部を示す正断面図である。 本発明の一実施形態の硬貨入出金装置の出金収納部を示す平面図である。 本発明の一実施形態の硬貨入出金装置の出金収納部を示す側断面図である。
符号の説明
21 第1搬送部(第1の搬送手段)
22 第2搬送部(第2の搬送手段)
26 ベルトコンベア
34 傾斜部
35 水平部
40 案内板
46 接続部
48 搬送路面
58,59 移送ベルト
55,56 ガイド壁部

Claims (2)

  1. 硬貨を上側に載置させた状態で搬送するベルトコンベアを有する第1の搬送手段と、
    硬貨を搬送路面に上側から押し付けながら前記搬送路面に沿って搬送する移送ベルトを有し前記搬送路面に識別部と選別部とを有する第2の搬送手段とを備え、
    前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とを互いに鋭角をなすように接続させ該鋭角の接続部で前記第1の搬送手段から前記第2の搬送手段への硬貨の受け渡しを行い、前記第1の搬送手段による搬送速度よりも前記第2の搬送手段による搬送速度が速くなるように設定されており、
    前記第1の搬送手段のベルトコンベアは、下流側が上側に位置するように傾斜する傾斜部とこの傾斜部の下流側に続く水平部とを有しており、前記傾斜部と前記水平部との境界位置の上側に、前記ベルトコンベアとの間に硬貨の一枚のみが通過可能な高さを確保することで上流側の硬貨の下流側の硬貨への載り上げを規制する案内板を設けてなることを特徴とする硬貨入出金装置。
  2. 前記接続部の外側部分は、硬貨の外径側を案内する複数のガイド壁部が隣り合うもの同士で鈍角をなすように配置されて構成されていることを特徴とする請求項1記載の硬貨入出金装置。
JP2003363601A 2003-10-23 2003-10-23 硬貨入出金装置 Expired - Lifetime JP4425603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363601A JP4425603B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 硬貨入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363601A JP4425603B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 硬貨入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128786A JP2005128786A (ja) 2005-05-19
JP4425603B2 true JP4425603B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34642868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363601A Expired - Lifetime JP4425603B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 硬貨入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425603B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101832B2 (ja) * 2006-04-04 2012-12-19 グローリー株式会社 硬貨繰出装置
JP5073217B2 (ja) * 2006-04-04 2012-11-14 グローリー株式会社 硬貨入出金機
JP5010168B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-29 グローリー株式会社 硬貨搬送装置
KR20080104266A (ko) 2006-04-04 2008-12-02 글로리 가부시키가이샤 동전 입출금기
JP5349240B2 (ja) * 2009-10-07 2013-11-20 ローレル精機株式会社 硬貨入出金機
JP5400199B2 (ja) * 2012-08-08 2014-01-29 グローリー株式会社 硬貨繰出装置
JP6277486B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-14 ローレル精機株式会社 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005128786A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2270755B1 (en) Coin processing device
JP4425603B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2005202491A (ja) 貨幣入出金機
JP6539078B2 (ja) 硬貨分岐機構および硬貨処理装置
WO2008072545A1 (ja) 硬貨処理装置
JP6197615B2 (ja) 硬貨収納庫、硬貨収納庫の制御方法、及び硬貨処理装置
JP2012174039A (ja) 硬貨入出金機
JP6297633B2 (ja) 硬貨入出金機
JP4832901B2 (ja) 硬貨処理機構および硬貨収納投出装置
JP2004302520A (ja) 硬貨入出金装置
JP3865310B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3811148B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP4372513B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP4294439B2 (ja) 硬貨貯留装置
JP7218617B2 (ja) 硬貨収納部、硬貨処理装置及び自動取引装置
JP2001155212A (ja) 硬貨処理機の入金硬貨分離繰出し機構
JP3552216B2 (ja) 硬貨搬送装置及び硬貨入出金装置
JP4613278B2 (ja) 一括投入硬貨の分離装置、及び硬貨取扱装置
JP2003308552A (ja) 紙幣両替装置
JP2009140270A (ja) 硬貨処理装置および自動取引装置
JP3552215B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3615540B2 (ja) 硬貨払出装置
JP3647782B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2796040B2 (ja) 紙幣硬貨一体型入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term