JP6671260B2 - 硬貨処理装置および硬貨処理方法 - Google Patents

硬貨処理装置および硬貨処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6671260B2
JP6671260B2 JP2016142037A JP2016142037A JP6671260B2 JP 6671260 B2 JP6671260 B2 JP 6671260B2 JP 2016142037 A JP2016142037 A JP 2016142037A JP 2016142037 A JP2016142037 A JP 2016142037A JP 6671260 B2 JP6671260 B2 JP 6671260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
unit
coins
dispensing
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016142037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013898A (ja
Inventor
中村 健太
健太 中村
小林 誠一
誠一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2016142037A priority Critical patent/JP6671260B2/ja
Publication of JP2018013898A publication Critical patent/JP2018013898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671260B2 publication Critical patent/JP6671260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、硬貨の入金処理や出金処理等の処理を行う硬貨処理装置および硬貨処理方法に関する。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の商業施設の店舗において、商品棚が設置されるフロント領域の精算所には貨幣釣銭機がPOSレジスタとともに設置され、また、顧客が立ち入ることができないバックヤード領域には出納機等の入出金機が設置されるようになっている。ここで、フロント領域の精算所に設置される貨幣釣銭機は、商品と引き換えに顧客から店員に手渡された貨幣の入金処理を行うとともに、釣銭としての貨幣の出金処理を行うことができるようになっている。このような貨幣釣銭機としては、例えば特許文献1等に開示されるものが従来から知られている。
特許文献1に開示される硬貨入出金装置では、入金された硬貨が収納される硬貨収納部において、硬貨収納部に収納されている硬貨を払出搬送路に沿って硬貨払出口に搬送する払出ベルトが設けられており、当該払出ベルトにより硬貨が一層一列状態で1枚ずつ硬貨収納部から払い出されるようになっている。また、硬貨収納部において、分離ローラよりも硬貨払出方向の下流側の出口部には、所定枚数の硬貨を一層一列状態で待機させる硬貨待機領域が設けられている。このような硬貨待機領域に所定枚数の硬貨を予め待機させておくことにより、硬貨収納部に収納されている硬貨を払出ベルトにより払出搬送路に沿って硬貨払出口に搬送する場合と比較して、硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができるようになる。
また、別の種類の硬貨入出金装置として、硬貨収納部に収納されている硬貨の撹拌を行う場合に、払出ベルトを硬貨の払出方向および当該払出方向とは逆の方向に交互に移動させるものがある。このように、硬貨収納部において払出ベルトを硬貨の払出方向および当該払出方向とは逆の方向に交互に移動させることにより、この払出ベルトの上に載置されている硬貨を撹拌することができるため、硬貨収納部で硬貨が詰まってしまうことを防止することができるようになる。
特開2004−199146号公報
上述したような従来の硬貨入出金装置では、硬貨待機領域に所定枚数の硬貨を予め待機させた後に、硬貨収納部に収納されている硬貨の撹拌動作を行った場合には、払出ベルトが硬貨の払出方向および当該払出方向とは逆の方向に交互に移動するため、硬貨待機領域に待機していた硬貨が硬貨収納部に戻されてしまうという問題があった。この場合には、硬貨の出金処理が行われる際に、硬貨待機領域に所定枚数の硬貨を再び整列させる必要があるため、硬貨の払い出し動作に時間がかかってしまう。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うことにより、硬貨の出金処理が行われる際に硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができる硬貨処理装置および硬貨処理方法を提供することを目的とする。
本発明の硬貨処理装置は、複数の硬貨を収納する収納部と、前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部と、前記繰出部を制御する制御部と、を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有しており、前記制御部は、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行った後、前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うよう、前記繰出部を制御することを特徴とする。
このような硬貨処理装置によれば、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うことにより、硬貨の出金処理が行われる際に硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができる。
本発明の硬貨処理装置においては、前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
この場合、本発明の硬貨処理装置は、筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、を更に備え、前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記入金搬送部により前記収納部に送った後に当該入金搬送部の空運転を行う間に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
あるいは、本発明の硬貨処理装置は、筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、前記投入部に残留する硬貨を検知する第1残留検知部と、を更に備え、前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記第1残留検知部によって前記投入部に残留する硬貨が検知されなくなると前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
あるいは、本発明の硬貨処理装置は、筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、前記入金搬送部に残留する硬貨を検知する第2残留検知部と、を更に備え、前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記第2残留検知部によって前記入金搬送部に残留する硬貨が検知されなくなると前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
発明の硬貨処理装置は複数の硬貨を収納する収納部と、前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部と、前記繰出部を制御する制御部と、を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有しており、前記制御部は、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、硬貨の入金処理が行われる際に、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う間に前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行い、この際に前記搬送部材が硬貨の繰出方向に移動する時間を当該搬送部材が繰出方向とは逆の方向に移動する時間よりも長くするよう、前記繰出部を制御することを特徴とする
また、本発明の硬貨処理装置においては、前記制御部は、前記硬貨処理装置が待機状態となっている間に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
この場合、前記制御部は、硬貨の入金処理または出金処理が行われた後に前記硬貨処理装置が待機状態となったときに前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
本発明の硬貨処理方法は、複数の硬貨を収納する収納部、および前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有している硬貨処理装置による硬貨処理方法であって、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う工程と、前記撹拌動作を行った後、前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行う工程と、硬貨の出金処理を行い、この際に前記繰出部の出口側に設けられた前記待機箇所で整列されている硬貨を当該繰出部により繰り出させる工程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の硬貨処理方法は、複数の硬貨を収納する収納部、および前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有している硬貨処理装置による硬貨処理方法であって、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、硬貨の入金処理が行われる際に、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う間に前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行う工程と、硬貨の出金処理を行い、この際に前記繰出部の出口側に設けられた前記待機箇所で整列されている硬貨を当該繰出部により繰り出させる工程と、を備えたことを特徴とする。
このような硬貨処理方法によれば、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うことにより、硬貨の出金処理が行われる際に硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができる。
本発明の硬貨処理装置および硬貨処理方法によれば、硬貨の出金処理が行われる際に硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができる。
本発明の実施の形態による硬貨処理装置を備えた貨幣処理機の構成を示す斜視図である。 図1に示す硬貨処理装置の内部を上方から鉛直方向下方に向かって見たときの構成を示す構成図である。 図2に示す硬貨処理装置におけるリジェクト部および硬貨収納部の構成を示す側面図である。 図2に示す硬貨処理装置における硬貨収納部および硬貨払出部の構成を示す縦断面図である。 図4に示す硬貨収納部に設けられた繰出部の構成を拡大して示す拡大縦断面図である。 図2に示す硬貨処理装置における制御系の構成を示す機能ブロック図である。 ある貨幣処理機で貨幣の出金処理が行われる際に在高不足またはエラーとなった場合に他の貨幣処理機で貨幣の出金処理が行われるときの動作を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図7は、本実施の形態に係る硬貨処理装置およびこのような硬貨処理装置を備えた貨幣処理機を示す図である。このうち、図1は、本発明の実施の形態による硬貨処理装置を備えた貨幣処理機の構成を示す斜視図であり、図2は、図1に示す硬貨処理装置の内部を上方から鉛直方向下方に向かって見たときの構成を示す構成図である。また、図3は、図2に示す硬貨処理装置におけるリジェクト部および硬貨収納部の構成を示す側面図であり、図4は、図2に示す硬貨処理装置における硬貨収納部および硬貨払出部の構成を示す縦断面図であり、図5は、図4に示す硬貨収納部に設けられた繰出部の構成を拡大して示す拡大縦断面図である。また、図6は、図2に示す硬貨処理装置における制御系の構成を示す機能ブロック図である。また、図7は、ある貨幣処理機で貨幣の出金処理が行われる際に在高不足またはエラーとなった場合に他の貨幣処理機で貨幣の出金処理が行われるときの動作を示す説明図である。なお、図3および図5において、本実施の形態による硬貨処理装置により処理される硬貨を参照符合Cで示す。
コンビニエンスストアやスーパーマーケット等の商業施設の店舗において、顧客が立ち入ることができるフロント領域には様々な商品が陳列された商品棚が設置されているとともに、このフロント領域の精算所には図1に示すような貨幣処理機1(貨幣釣銭機)やPOSレジスタが設置されている。顧客がこのような精算所で精算処理を行う際に、店員は、顧客から受け取った商品の代金としての貨幣を貨幣釣銭機としての貨幣処理機1に入金したり、釣銭としての貨幣を貨幣処理機1から出金して顧客に返却したりするようになっている。また、POSレジスタにより、顧客が購入した商品に係る情報や貨幣処理機1に収納されている貨幣に係る情報等の管理が行われるようになっている。また、このような店舗における顧客の立ち入りが禁止されたバックヤード領域(具体的には、例えば入金室)には、貨幣処理機1から回収された売上金としての貨幣を入金する出納機等の貨幣入出金機が設置されている。また、貨幣処理機1において釣銭としての貨幣が不足する場合には、貨幣入出金機から釣銭補充金としての貨幣を出金し、この貨幣入出金機から出金された釣銭補充金としての貨幣を貨幣処理機1に補充することができるようになっている。このような貨幣処理機1および当該貨幣処理機1を構成する硬貨処理装置2の詳細について図1乃至図6を用いて説明する。
図1等に示すように、本実施の形態による貨幣処理機1は、略直方体形状の外側筐体1aと、左右に並ぶよう配置され、外側筐体1aからそれぞれ手前側に引出可能となっている硬貨処理装置2および紙幣処理装置3とを備えており、硬貨処理装置2や紙幣処理装置3の上方にはPOSレジスタ(図示せず)が載置されるようになっている。硬貨処理装置2および紙幣処理装置3は、それぞれ、硬貨や紙幣の入金処理および出金処理を行うようになっている。以下、硬貨処理装置2の構成の詳細について述べる。なお、紙幣処理装置3の詳細については説明を省略する。
図2等に示すように、硬貨処理装置2は、略直方体形状の内側筐体10と、内側筐体10の前面側に設けられ、硬貨の入金処理を行う際に操作者によって硬貨が投入される硬貨受入部(投入部)12と、内側筐体10の前面側に設けられ、硬貨の出金処理を行う際に硬貨が払い出される硬貨払出部(投出部)32と、内側筐体10の内部で硬貨を金種毎に収納する複数の硬貨収納部30a〜30fとを備えている。ここで、複数の硬貨収納部30a〜30fは内側筐体10の幅方向(すなわち、図2の左右方向)に沿って並列に並ぶよう配置されており、各硬貨収納部30a〜30fにはそれぞれ50円硬貨、5円硬貨、500円硬貨、100円硬貨、10円硬貨および1円硬貨がこの順で収納されるようになっている。
硬貨受入部12は、硬貨投入口を介して受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ内側筐体10内に取り込むようになっている。また、硬貨受入部12には残留検知センサ13が設けられており、硬貨受入部12に受け入れられた硬貨は残留検知センサ13によって検知されるようになっている。また、硬貨受入部12には、図2における左方向に移動する繰出ベルト14a等からなる繰出部14が設けられており、硬貨受入部12に受け入れられた硬貨が残留検知センサ13によって検知されるとこの繰出部14が駆動されることにより当該繰出部14によって硬貨が内側筐体10の内部に1枚ずつ繰り出されるようになっている。また、図2に示すように、硬貨受入部12には、繰出部14により内側筐体10の内部に繰り出された硬貨を1層1列状態で搬送する入金搬送部16が接続されている。また、入金搬送部16には、当該入金搬送部16に残留する硬貨を検知する残留検知センサ17が設けられている。なお、図2では1つの残留検知センサ17のみが示されているが、実際には入金搬送部16の搬送路に沿って複数の残留検知センサ17が設けられており、これらの複数の残留検知センサ17によって入金搬送部16に硬貨が残留しているか否かが検知されるようになっている。
入金搬送部16は、略水平方向に延びる搬送面16cを有しており、この搬送面16c上で硬貨は略水平方向の姿勢で搬送されるようになっている。また、入金搬送部16は、複数のプーリ16bにより張架された循環ベルト16aを有しており、繰出部14により内側筐体10の内部に繰り出された硬貨は循環ベルト16aとの間で働く摩擦力により内側筐体10の内部で搬送されるようになっている。具体的には、循環ベルト16aは搬送面16cからわずかな大きさの隙間(具体的には、概ね硬貨1枚分の厚さと略同一の大きさの隙間)を隔てて搬送面16cの上方に配置されている。また、複数のプーリ16bのうちある一つのプーリ16bには駆動モータが接続されており、当該駆動モータによりプーリ16bが回転させられることにより循環ベルト16aは図2における反時計回りの方向に循環移動するようになっている。また、循環ベルト16aの下端部には搬送面16c上の硬貨を押動するためのピンが等間隔で複数設けられており、循環ベルト16aが図2における反時計回りの方向に循環移動すると、搬送面16c上の硬貨がピンにより内側筐体10の奥行き方向に押動されるようになる。このようにして、繰出部14により内側筐体10の内部に繰り出された硬貨は内側筐体10の内部における右側の領域において搬送面16c上で略水平方向の姿勢で当該内側筐体10の奥行き方向に搬送されるようになる。
図2に示すように、入金搬送部16の途中には、硬貨の金種、真偽、正損、表裏、新旧、搬送状態等の識別を行う識別部18が設けられている。また、識別部18により正常な硬貨ではないと識別された硬貨や識別部18により識別することができなかった硬貨を入金搬送部16の搬送面16cから分岐させて後述するリジェクト口26により内側筐体10の外部に排出するリジェクト部24が設けられている。図3に示すように、リジェクト部24は、硬貨を立位状態で自重により送るリジェクトシュート24aを有している。なお、図3において、入金搬送部16により搬送される硬貨やリジェクトシュート24aによりリジェクト口26に立位状態で送られる硬貨を参照符合Cで示している。ここで、リジェクトシュート24aは水平方向に対して斜め下方に傾斜しており、このリジェクトシュート24aの下流側の端部には、内側筐体10の前面側に設けられたリジェクト口26が設けられている。リジェクト口26は内側筐体10の前面側からアクセス可能となっており、リジェクトシュート24aからリジェクト口26に送られた硬貨(リジェクト硬貨)を操作者は内側筐体10の前面側から当該内側筐体10の外部に取り出して硬貨受入部12に再投入等することができるようになる。また、リジェクトシュート24aの上流側端部には、入金搬送部16からリジェクトシュート24aへの硬貨の入口が設けられている。また、リジェクト部24は、識別部18により正常な硬貨ではないと識別された硬貨や識別部18により識別することができなかった硬貨を入金搬送部16の搬送面16cから分岐させるためのゲート部材25を有している。
図3に示すように、ゲート部材25は略水平方向に延びる軸25aを有しており、この軸25aを中心として揺動するようになっている。このような軸25aは、入金搬送部16による硬貨の搬送方向の下流側の端部に配置されている。また、ゲート部材25は、図3において実線で示すような、略水平方向の姿勢となる閉止位置と、図3において二点鎖線で示すような、このような閉止位置から上方に突出する分岐位置との間で軸25aを中心として揺動するようになっており、ゲート部材25が閉止位置に位置しているときには、このゲート部材25の上面25bは入金搬送部16の搬送面16cと略同一平面上に位置するようになる。このことにより、ゲート部材25が閉止位置に位置しているときには、入金搬送部16における搬送面16c上で搬送される硬貨は当該ゲート部材25によりリジェクト部24のリジェクトシュート24aに分岐されずにゲート部材25の上面25bを通って各金種別分岐部22に送られるようになる。一方、ゲート部材25が分岐位置に位置しているときには、入金搬送部16における搬送面16c上で搬送される硬貨は当該ゲート部材25によって入金搬送部16からリジェクト部24のリジェクトシュート24aに分岐され、このリジェクトシュート24aによりリジェクト口26に送られるようになる。
図2に示すように、入金搬送部16による硬貨の搬送方向におけるゲート部材25の更に下流側には複数の金種別分岐部22が各硬貨収納部30a〜30eに対応して直列に並ぶよう設けられている。具体的には、識別部18により識別された硬貨の金種が50円である場合には、図2における最も右側に位置する金種別分岐部22により入金搬送部16から当該50円硬貨が分岐させられて硬貨収納部30aに送られるようになる。同様に、識別部18により識別された硬貨の金種が5円である場合には、図2における右側から2番目に位置する金種別分岐部22により入金搬送部16から当該5円硬貨が分岐させられて硬貨収納部30bに送られるようになる。また、識別部18により識別された硬貨の金種が500円である場合には、図2における右側から3番目に位置する金種別分岐部22により入金搬送部16から当該500円硬貨が分岐させられて硬貨収納部30cに送られるようになる。また、識別部18により識別された硬貨の金種が100円である場合には、図2における右側から4番目に位置する金種別分岐部22により入金搬送部16から当該100円硬貨が分岐させられて硬貨収納部30dに送られるようになる。また、識別部18により識別された硬貨の金種が10円である場合には、図2における右側から5番目に位置する金種別分岐部22により入金搬送部16から当該10円硬貨が分岐させられて硬貨収納部30eに送られるようになる。また、識別部18により識別された硬貨の金種が1円である場合には、当該硬貨は各金種別分岐部22により入金搬送部16から分岐させられることなく当該入金搬送部16から直接硬貨収納部30fに送られるようになる。このようにして識別部18により識別された硬貨が各硬貨収納部30a〜30fに金種別に振り分けられてこれらの硬貨収納部30a〜30fに収納されるようになる。
図3および図4に示すように、各硬貨収納部30a〜30fは、複数の硬貨が収容される硬貨収容空間31を有している。また、各硬貨収納部30a〜30fには、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を当該硬貨収容空間31から1枚ずつ繰り出す繰出部40が設けられている。これらの各硬貨収納部30a〜30fや繰出部40の構成の詳細については後述する。繰出部40により各硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31から繰り出された硬貨は硬貨払出部32に送られ、この硬貨払出部32に集積されるようになっている。より詳細には、図2に示すように、6つの硬貨収納部30a〜30fのうち右から3つの硬貨収納部30a〜30cの手前側には、硬貨払出部32に向かって斜め下方にわずかに傾斜している硬貨案内溝34が形成されており、繰出部40により硬貨収納部30a〜30cの硬貨収容空間31から繰り出された硬貨はこの硬貨案内溝34に立位状態で入り、硬貨案内溝34において図2における左方向に硬貨が立位状態で転がりながら移動することにより硬貨払出部32に送られるようになる。一方、6つの硬貨収納部30a〜30fのうち左から3つの硬貨収納部30d〜30fの硬貨収容空間31から繰出部40により繰り出された硬貨は硬貨払出部32に直接送られるようになる。また、硬貨払出部32は内側筐体10の外部に露出しており、操作者はこの硬貨払出部32に集積されている硬貨を手で掴んで内側筐体10の外部に取り出すことができるようになっている。また、図3および図4に示すように、各硬貨収納部30a〜30fには、硬貨収容空間31に収容された硬貨がフル状態またはニアフル状態となったときにこのことを検知するフル検知センサ31aが設けられている。
図3および図4に示すように、繰出部40は、硬貨収容空間31の底部に配置され、複数のプーリ44により張架された帯状の繰出ベルト42と、複数のプーリ44のうちある一つのプーリ44に接続され、当該プーリ44を正逆両方向に回転させる駆動モータ44aと、繰出ベルト42との間でわずかな隙間(具体的には、硬貨収納部30a〜30fに収納されるべき金種の硬貨の厚さよりもわずかに大きな隙間)を隔てて当該繰出ベルト42の上方に配置される逆転ローラ46と、繰出ベルト42との間でわずかな隙間(具体的には、硬貨収納部30a〜30fに収納されるべき金種の硬貨の厚さよりもわずかに大きな隙間)を隔てて当該繰出ベルト42の上方に配置されるガイド部材43とを有している。ここで、硬貨収容空間31に収容される硬貨は繰出ベルト42上に載置されるようになっている。また、繰出ベルト42は無端状の(言い換えると、環状の)平ベルトからなり、当該繰出ベルト42の幅の大きさは硬貨収容空間31の幅の大きさと略同一となっている。そして、駆動モータ44aによりこの駆動モータ44aに接続されるプーリ44が硬貨の繰出方向に回転させられると繰出ベルト42は図3や図4における時計回りの方向に循環移動し、この繰出ベルト42上に載置されている硬貨は略水平姿勢で図3や図4における右方向に搬送され、逆転ローラ46と繰出ベルト42との間に形成される隙間を通って硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られるようになる。ここで、逆転ローラ46は繰出ベルト42による硬貨の繰出方向と逆方向(すなわち、図3や図4における時計回りの方向)に回転するようになっている。このことにより、繰出ベルト42により繰り出される硬貨が逆転ローラ46と繰出ベルト42との間に形成される隙間を通る際に当該硬貨は1層1列状態に整列されるようになり、整列された硬貨が繰出ベルト42により硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られるようになる。
また、本実施の形態では、駆動モータ44aがプーリ44を硬貨の繰出方向とは逆方向に回転させることにより、繰出ベルト42は硬貨の繰出方向と逆方向にも循環移動することができるようになっている。本実施の形態では、繰出ベルト42は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材として機能するようになっている。
また、繰出ベルト42による硬貨の繰出方向における逆転ローラ46よりも下流側にはガイド部材43が設けられており、当該ガイド部材43と繰出ベルト42との間には、硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られる前の複数(具体的には、少なくとも4枚)の硬貨が1層1列状態で待機する硬貨待機領域41が形成されている。また、図5に示すように、繰出部40は、繰出ベルト42により繰出方向(すなわち、図4や図5における右方向)に搬送される硬貨を選択的に停止させるための停止部材45を有している。ここで、本実施の形態では、停止部材45と逆転ローラ46との間に上述した硬貨待機領域41が形成されるようになっている。また、停止部材45はソレノイド45a(図6参照)により繰出ベルト42に接近するような停止位置と繰出ベルト42から上方に離間するような退避位置との間で図5における略上下方向に移動させられるようになっている。そして、停止部材45が停止位置に位置しているときには、繰出ベルト42により硬貨収容空間31から繰り出されて逆転ローラ46と繰出ベルト42との間の隙間を通過した硬貨は停止部材45によって停止させられるようになっている。このことにより、硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られる前の複数の硬貨が硬貨待機領域41において1層1列状態で待機するようになる。一方、停止部材45が退避位置に位置しているときには、繰出ベルト42により硬貨収容空間31から繰り出されて逆転ローラ46と繰出ベルト42との間の隙間を通過した硬貨は停止部材45の下方の領域を通過して硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られるようになっている。
また、繰出ベルト42による硬貨の繰出方向における停止部材45と逆転ローラ46との間の距離は、硬貨収納部30a〜30fに収納されるべき金種の硬貨の直径の4倍よりも大きくなっている。このことにより、少なくとも4枚の硬貨を硬貨待機領域41に待機させておくことができるようになる。一般的に、硬貨処理装置2から出金される釣銭としての硬貨の金額は最大で999円であり、この場合には、各硬貨収納部30a〜30fに対応するそれぞれの硬貨待機領域41に、少なくとも、1円硬貨を4枚、5円硬貨を1枚、10円硬貨を4枚、50円硬貨を1枚、100円硬貨を4枚および500円硬貨を1枚待機させておけば、釣銭としての硬貨の出金処理が行われる際に各硬貨待機領域41に待機している硬貨を繰出ベルト42により硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送るだけで出金されるべき釣銭としての硬貨が全て硬貨払出部32に集積されるようになるため、硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができるようになる。
また、本実施の形態では、図5に示すように、繰出部40は、停止部材45の近傍に設けられた保留検知センサ49aと、繰出ベルト42による硬貨の繰出方向(すなわち、図5の右方向)における停止部材45よりも下流側に設けられた繰出検知センサ49bとを有している。ここで、保留検知センサ49aは、繰出ベルト42上で停止部材45と逆転ローラ46との間に保留される硬貨のうち停止部材45に最も近い硬貨(すなわち、硬貨待機領域41に待機している硬貨のうち先端側の硬貨)を検知するようになっている。また、繰出検知センサ49bは、繰出ベルト42により繰出方向に搬送される硬貨が停止部材45を通過して繰り出されたことを検知するようになっている。より詳細には、保留検知センサ49aおよび繰出検知センサ49bは、それぞれ、繰出ベルト42上に形成される硬貨の搬送路を上下方向から挟むよう設けられた発光素子および受光素子を有する光センサから構成されており、発光素子から発せられた光が繰出ベルト42上の硬貨によって遮られることにより受光素子によって受けられなくなると繰出ベルト42上の硬貨を検知するようになっている。
また、図4に示すように、各硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31において繰出部40の繰出ベルト42上には鎖48aでつながれた撹拌部材48が載置されており、この鎖48aの基端部分は各硬貨収納部30a〜30fの天井部分に取り付けられている。ここで、各硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31の後方側において複数の硬貨が重なった状態で繰出ベルト42から浮いてしまうようなブリッジ現象が生じた場合には、繰出ベルト42を逆転させることにより(すなわち、図4における反時計回りの方向に繰出ベルト42を循環移動させることにより)、撹拌部材48を硬貨収容空間31の後方側(すなわち、図4における左側)に移動させ、この撹拌部材48によって硬貨収容空間31の後方側で繰出ベルト42から浮いた状態でブリッジしている硬貨を崩すことができるようになる。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2には、当該硬貨処理装置2の各構成部材の制御を行う制御部50が設けられている。より詳細には、図6に示すように、制御部50には、繰出部14、残留検知センサ13、入金搬送部16、残留検知センサ17、識別部18、金種別分岐部22、リジェクト部24、フル検知センサ31a、繰出部40(具体的には、駆動モータ44a、ソレノイド45a、保留検知センサ49a、繰出検知センサ49b)等がそれぞれ接続されている。そして、識別部18による硬貨の識別結果に係る信号やフル検知センサ31aによる硬貨の検知結果に係る信号が制御部50に送られるとともに、制御部50は硬貨処理装置2の各構成部材に指令信号を送ることによりこれらの構成部材の動作を制御するようになっている。また、本実施の形態では、残留検知センサ13や残留検知センサ17による硬貨の検知結果に係る信号や、繰出部40の保留検知センサ49aや繰出検知センサ49bによる硬貨の検知結果に係る信号も制御部50に送られるようになっている。
また、図6に示すように、制御部50には操作表示部52、記憶部54、印字部56および通信インターフェース部58がそれぞれ接続されている。操作表示部52は例えば硬貨処理装置2の内側筐体10の上面に設けられたタッチパネル等からなり、硬貨処理装置2における硬貨の入金処理や出金処理等の処理状況や、各硬貨収納部30a〜30fに収納されている硬貨の在高等に関する情報が操作表示部52に表示されるようになっている。また、操作者は操作表示部52を操作することにより制御部50に対して様々な指令を与えることができるようになっている。記憶部54には、硬貨処理装置2における硬貨の入金処理や出金処理等の処理履歴や、各硬貨収納部30a〜30fに収納されている硬貨の在高等に関する情報が記憶されるようになっている。また、印字部56は、硬貨処理装置2における硬貨の入金処理や出金処理等の処理履歴や、各硬貨収納部30a〜30fに収納されている硬貨の在高等に関する情報をレシート等に印字するようになっている。また、制御部50は通信インターフェース部58を介して本実施の形態による硬貨処理装置2とは別に設けられた外部装置(具体的には、例えばPOSレジスタや紙幣処理装置3)に対して信号の送受信を行うことができるようになっている。
また、図1に示すように、貨幣処理機1の外側筐体1aの上面における前部にはリーダライタ4が設けられており、このようなリーダライタ4によって操作者が所持する無線ICタグ等のICタグから情報を読み取ったり当該ICタグに情報を書き込んだりするようになっている。具体的には、リーダライタ4は、当該リーダライタ4に近づけられたICタグから様々な情報を読み取る読取部と、リーダライタ4に近づけられたICタグに様々な情報を書き込む書込部とを有している。リーダライタ4の読取部によりICタグから読み取られる情報や書込部によりICタグに書き込まれる情報の詳細については後述する。
次に、このような構成からなる硬貨処理装置2の動作について説明する。なお、以下に示すような硬貨処理装置2の動作は、制御部50が硬貨処理装置2の各構成部材を制御することにより行われるようになっている。
まず、硬貨処理装置2において硬貨の入金処理が行われる際の動作について説明する。硬貨処理装置2において硬貨の入金処理が行われる際に、操作者は最初に内側筐体10の上面手前側に設けられた硬貨投入口に硬貨を投入する。硬貨投入口に投入された硬貨は硬貨受入部12に受け入れられるようになる。そして、硬貨受入部12に受け入れられた硬貨が残留検知センサ13により検知されると、繰出部14が駆動されることにより当該繰出部14によって硬貨が内側筐体10の内部に1枚ずつ繰り出される。そして、繰出部14によって内側筐体10の内部に繰り出された硬貨は入金搬送部16により1枚ずつ搬送され、識別部18によりその金種、真偽、正損、表裏、新旧、搬送状態等の識別が行われる。ここで、識別部18により正常であると識別された硬貨はリジェクト部24のゲート部材25により入金搬送部16から分岐させられることなく当該入金搬送部16により内側筐体10の奥側の領域に送られ、各金種別分岐部22により金種毎に入金搬送部16から分岐させられることにより各硬貨収納部30a〜30fに収納されるようになる。一方、識別部18により正常な硬貨ではないと識別された硬貨や識別部18により識別することができなかった硬貨はリジェクト硬貨としてリジェクト部24のゲート部材25により入金搬送部16から分岐させられ、この分岐させられたリジェクト硬貨はリジェクトシュート24aによりリジェクト口26に送られる。また、上述したように、リジェクト口26は内側筐体10の前面側からアクセス可能となっているため、リジェクトシュート24aからリジェクト口26に送られたリジェクト硬貨を操作者は内側筐体10の前面側から当該内側筐体10の外部に取り出して硬貨受入部12に再投入等することができるようになる。
次に、硬貨処理装置2において硬貨の出金処理が行われる際の動作について説明する。本実施の形態では、硬貨処理装置2において硬貨の出金処理が行われる前に、各硬貨収納部30a〜30fの硬貨待機領域41に所定の枚数(具体的には、少なくとも4枚)の硬貨を1層1列状態で予め待機させておく。そして、硬貨処理装置2において硬貨の出金処理が行われる際に、操作者が操作表示部52によって出金されるべき硬貨の金種毎の枚数や合計金額等の出金処理に係る情報を入力したり、外部装置から通信インターフェース部58を介して制御部50に出金されるべき硬貨の金種毎の枚数や合計金額等の出金処理に係る情報が送られたりすると、出金されるべき硬貨の金種に対応する硬貨収納部30a〜30fにおいて繰出部40の繰出ベルト42が硬貨の繰出方向に循環移動させられるとともに停止部材45がソレノイド45aにより停止位置から退避位置に移動させられるようになる。このことにより、硬貨待機領域41で待機していた硬貨が停止部材45を通過して硬貨案内溝34または硬貨払出部32に送られるようになる。また、硬貨案内溝34に送られた硬貨は、当該硬貨案内溝34において図2における左方向に立位状態で転がりながら移動することにより硬貨払出部32に送られるようになる。このようにして、出金されるべき硬貨が硬貨払出部32に集積されるようになる。また、上述したように、硬貨払出部32は内側筐体10の前面側からアクセス可能となっているため、操作者は硬貨払出部32に手を入れることにより出金硬貨を内側筐体10の前面側から当該内側筐体10の外部に取り出すことができるようになる。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2では、各硬貨収納部30a〜30fにおいて硬貨収容空間31に収容された硬貨がフル状態またはニアフル状態となったことがフル検知センサ31aによって検知されたときに、繰出ベルト42を繰出方向とは逆方向に移動させる動作および繰出ベルト42を繰出方向に移動させる動作を交互に繰り返すことにより、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を撹拌してフル状態またはニアフル状態を解消することができるようになっている。また、この際に、撹拌部材48によって硬貨収容空間31の後方側で繰出ベルト42から浮いた状態でブリッジしている硬貨を崩すことができるようになる。また、繰出部40において繰出ベルト42と逆転ローラ46との間に硬貨が詰まってしまった場合にも、繰出ベルト42を繰出方向とは逆方向に移動させることにより、繰出ベルト42と逆転ローラ46との間で詰まっている硬貨を取り除いて硬貨収容空間31に送ることができるようになる。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2では、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部40の出口側に設けられた待機箇所である硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作が予め行われるようになっている。このような整列動作は、例えば硬貨の入金処理の間に行われるようになっている。ここで、硬貨の入金処理の間に上記の整列動作が行われるときに、上述した硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作を硬貨の入金処理の間に行わない場合と、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作を硬貨の入金処理の間に行う場合とがある。それぞれの場合の動作について以下に詳述する。
まず、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作を硬貨の入金処理の間に行わない場合について説明する。この場合には、硬貨の入金処理が行われる際に繰出ベルト42を硬貨の繰出方向にのみ循環移動させる。このことにより、硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を確実に一層一列状態で整列させることができるようになる。また、硬貨の入金処理が行われる際に硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨が既に待機している場合にも、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向とは逆方向に移動させないようにする。このことにより、硬貨待機領域41で待機している硬貨が硬貨収容空間31に戻されることがない。なお、この場合でも、所定の条件が満たされると、硬貨の入金処理が行われている間に、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作が行われるようになる。ここで、所定の条件としては、例えば、同一の硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31に所定枚数(例えば、5枚)の硬貨が連続して送られた場合や、硬貨収納部30a〜30fにおいて硬貨収容空間31に収容された硬貨がフル状態またはニアフル状態となったことがフル検知センサ31aによって検知された場合等が挙げられる。このような所定の条件が満たされた場合には、硬貨の入金処理が行われている途中でも、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作が行われ、この際に硬貨待機領域41で待機している硬貨が硬貨収容空間31に戻されることがある。しかしながら、硬貨の入金処理が完了した後に硬貨処理装置2が待機状態となったときに、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向に循環移動させるようにし、このことにより、硬貨収容空間31から硬貨待機領域41に硬貨を送り、この硬貨待機領域41で再び所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させることができるようになる。
次に、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作を硬貨の入金処理の間に行う場合について説明する。この場合には、硬貨の入金処理の間に、繰出ベルト42を繰出方向とは逆方向に移動させる動作および繰出ベルト42を繰出方向に移動させる動作が交互に繰り返されるようになる。このことにより、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を撹拌することができるようになる。具体的には、硬貨収容空間31の後方側で繰出ベルト42から浮いた状態でブリッジしている硬貨を撹拌部材48によって崩すことができるようになる。そして、硬貨受入部12に投入された硬貨が残留検知センサ13により検知されなくなると、繰出部14の繰出ベルト14aおよび入金搬送部16の循環ベルト16aは空運転をしばらくの間行うようになる。また、硬貨受入部12に投入された硬貨が残留検知センサ13により検知されなくなると、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作が終了し、引き続き硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作が行われるようになる。すなわち、硬貨受入部12に投入された硬貨が残留検知センサ13により検知されなくなると、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向に移動させることにより、硬貨収容空間31から硬貨待機領域41に硬貨を送り、この硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させるようにする。この場合には、繰出部14の繰出ベルト14aおよび入金搬送部16の循環ベルト16aの空運転を行う間に、硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させることができるようになるため、硬貨の入金処理が完了した後に整列動作を別途行う時間を確保する必要がなくなる。
なお、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作が終了した後に、硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を引き続き行う場合に、整列動作が開始されるタイミングは、硬貨受入部12に投入された硬貨が残留検知センサ13により検知されなくなるタイミングに限定されることはない。他の例として、硬貨の入金処理が行われる際に、残留検知センサ13による硬貨の検知情報に関係なく、硬貨受入部12により内側筐体10の内部に投入された硬貨を入金搬送部16により各硬貨収納部30a〜30fに送った後に当該入金搬送部16の空運転を行う間に上記の整列動作が行われるようになっていてもよい。また、更に他の例として、入金搬送部16に残留する硬貨が残留検知センサ17により検知されなくなったときに、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作が終了し、引き続き硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作が行われるようになっていてもよい。
また、本実施の形態では、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を繰出ベルト42により撹拌する動作を硬貨の入金処理の間に行う場合に、このような撹拌動作と上記の整列動作とを並行して行うようにしてもよい。この場合には、硬貨の入金処理の間に、繰出ベルト42を繰出方向とは逆方向に移動させる動作および繰出ベルト42を繰出方向に移動させる動作を交互に繰り返すようにし、この際に繰出ベルト42が硬貨の繰出方向に移動する時間を当該繰出ベルト42が硬貨の繰出方向とは逆の方向に移動する時間よりも長くする。このことにより、硬貨収容空間31に収容されている硬貨を撹拌することができるようになるとともに、硬貨収容空間31から硬貨待機領域41に硬貨を送り、この硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させることができるようになる。なお、この場合には、硬貨受入部12に投入された硬貨が残留検知センサ13により検知されなくなると、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向のみに移動させるようにする。このことにより、硬貨待機領域41で所定枚数の硬貨を確実に一層一列状態で整列させることができるようになる。
また、本実施の形態では、硬貨処理装置2が待機状態となっている間に上記の整列動作が行われるようになっていてもよい。より詳細には、上述した硬貨の入金処理または出金処理が行われた後に硬貨処理装置2が待機状態となったときに上記の整列動作が行われるようになっていてもよい。
また、本実施の形態の貨幣処理機1では、硬貨処理装置2において硬貨の出金処理が行われたり紙幣処理装置3において紙幣の出金処理が行われたりする途中で、硬貨処理装置2や紙幣処理装置3に収納されている硬貨や紙幣の在高が不足したり、硬貨や紙幣の詰まり(ジャム)等の異常が発生したりすることにより当該貨幣処理機1で硬貨や紙幣の出金処理を行うことができなくなった場合に、操作者が所持する無線ICタグ等のICタグに出金情報(具体的には、出金されるべき硬貨や紙幣の金種毎の枚数や合計金額等の情報)を書き込み、このICタグに書き込まれた出金情報を他の貨幣処理機1で読み取ることにより、他の貨幣処理機1で硬貨や紙幣の出金処理を代わりに行うことができるようになっている。このような動作について図7を用いて説明する。
コンビニエンスストアやスーパーマーケット等の商業施設の店舗において貨幣釣銭機としての貨幣処理機1が複数設けられている場合に、ある貨幣処理機1において貨幣の出金処理が行われる途中で、硬貨処理装置2や紙幣処理装置3に収納されている硬貨や紙幣の在高が不足したり、硬貨や紙幣の詰まり(ジャム)等の異常が発生したりすることにより当該貨幣処理機1で硬貨や紙幣の出金処理を行うことができなくなった場合には、貨幣の出金処理を行うことができなくなった旨の情報が例えば硬貨処理装置2の操作表示部52に表示され、硬貨処理装置2や紙幣処理装置3における硬貨や紙幣の出金処理が中断される。また、この際に、リーダライタ4によってICタグ6に出金情報を書き込むことを操作者に促す旨のメッセージが操作表示部52に表示される。そして、操作者がリーダライタ4にICタグ6を近づけると、このICタグ6に出金情報(具体的には、出金されるべき硬貨や紙幣の金種毎の枚数や合計金額等の情報)が書き込まれる。その後、操作者はICタグ6を別の貨幣処理機1に持って行き、この別の貨幣処理機1において貨幣の出金処理を開始する旨の指令を操作表示部52により入力するとともにICタグ6を別の貨幣処理機1のリーダライタ4に近づけると、別の貨幣処理機1のリーダライタ4によってICタグ6から出金情報が読み取られ、この読み取られた出金情報に基づいて別の貨幣処理機1において貨幣の出金処理が行われるようになる。このような動作を行うことにより、ある貨幣処理機1で硬貨や紙幣の出金処理を行うことができなくなった場合にも、別の貨幣処理機1で硬貨や紙幣の出金処理を行うことができるようになるため、釣銭としての貨幣を受け取ろうとする顧客を待たせる時間を短くすることができるようになる。また、この際に、別の貨幣処理機1においてリーダライタ4によってICタグ6から出金情報が読み取られるため、店員等の操作者は別の貨幣処理機1において出金情報を例えば操作表示部52や当該貨幣処理機1に対応するPOSレジスタによって再び入力する必要がなくなるため、別の貨幣処理機1における貨幣の出金情報の入力ミスを防止することができるとともに迅速な貨幣の出金処理を行うことができるようになる。
以上のような構成からなる本実施の形態の硬貨処理装置2やこのような硬貨処理装置2による硬貨処理方法によれば、制御部50は、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部40の出口側に設けられた待機箇所(具体的には、硬貨待機領域41)で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うよう、繰出部40を制御するようになっている。このように、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部40の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うことにより、硬貨の出金処理が行われる際に硬貨の払い出し動作を短時間で行うことができるようになる。
より詳細に説明すると、従来の硬貨処理装置では、硬貨待機領域に所定枚数の硬貨を予め待機させた後に、硬貨収納部に収納されている硬貨の撹拌動作を行った場合には、繰出ベルトが硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動するため、硬貨待機領域に待機していた硬貨が硬貨収納部の硬貨収容空間に戻されてしまうという問題があった。この場合には、硬貨の出金処理が行われる際に、硬貨待機領域に所定枚数の硬貨を再び整列させる必要があるため、硬貨の払い出し動作に時間がかかってしまう。これに対し、本実施の形態では、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、繰出部40の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うことにより、繰出部40の出口側に設けられた待機箇所(具体的には、硬貨待機領域41)に硬貨を待機させておくことができるため、上述した従来の硬貨処理装置の問題を解消することができるようになる。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2においては、上述したように、繰出部40は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材として繰出ベルト42を有しており、制御部50は、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行った後に整列動作を行うようになっていてもよい。また、制御部50は、硬貨の入金処理が行われる際に整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。なお、本実施の形態では、硬貨の入金処理が行われるとき以外でも(具体的には、例えば硬貨の出金処理が行われる前に)、制御部50は上記の撹拌動作を行った後に整列動作を行うようになっていてもよい。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2においては、上述したように、制御部50は、硬貨の入金処理が行われる際に、内側筐体10の内部に硬貨を投入するための投入部(具体的には、硬貨受入部12)により内側筐体10の内部に投入された硬貨を入金搬送部16により硬貨収納部30a〜30fに送った後に当該入金搬送部16(具体的には、循環ベルト16a)の空運転を行う間に整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。この場合には、入金搬送部16の空運転を行う間に整列動作を行うことができるため、整列動作を別途行う時間を確保する必要がなくなる。
また、別の態様として、上述したように、投入部(具体的には、硬貨受入部12)に残留する硬貨を検知する第1残留検知部として残留検知センサ13が設けられており、制御部50は、硬貨の入金処理が行われる際に、第1残留検知部としての残留検知センサ13によって投入部としての硬貨受入部12に残留する硬貨が検知されなくなると整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。
また、更に別の態様として、上述したように、入金搬送部16に残留する硬貨を検知する第2残留検知部としての残留検知センサ17が設けられており、制御部50は、硬貨の入金処理が行われる際に、第2残留検知部としての残留検知センサ17によって入金搬送部16に残留する硬貨が検知されなくなると整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2においては、上述したように、制御部50は、硬貨の入金処理が行われる際に、繰出ベルト42を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって硬貨収納部30a〜30fの硬貨収容空間31に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う間に整列動作を行い、この際に繰出ベルト42が硬貨の繰出方向に移動する時間を当該繰出ベルト42が繰出方向とは逆の方向に移動する時間よりも長くするよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。
また、本実施の形態の硬貨処理装置2においては、上述したように、制御部50は、硬貨処理装置2が待機状態となっている間に整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。この場合、制御部50は、硬貨の入金処理または出金処理が行われた後に硬貨処理装置2が待機状態となったときに整列動作を行うよう、繰出部40を制御するようになっていてもよい。
なお、本実施の形態による硬貨処理装置2やこのような硬貨処理装置2による硬貨処理方法は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、繰出部40に設けられる搬送部材は、無端状の(言い換えると、環状の)平ベルトに限定されることはない。繰出部40に設けられる搬送部材の他の例として、巻出ロールから巻き出されるとともに巻取ロールにより巻き取られるような帯状の略直線状の平ベルトが用いられてもよい。
また、本発明に係る硬貨処理装置は、コンビニエンスストアやスーパーマーケット等の商業施設の店舗における顧客が商品の精算処理を行う精算所に設置される釣銭機に用いられるものに限定されることはない。出納機や両替機等の、釣銭機以外のものに本発明に係る硬貨処理装置が用いられてもよい。
1 貨幣処理機
1a 外側筐体
2 硬貨処理装置
3 紙幣処理装置
4 リーダライタ
6 ICタグ
10 内側筐体
12 硬貨受入部
13 残留検知センサ
14 繰出部
14a 繰出ベルト
16 入金搬送部
16a 循環ベルト
16b プーリ
16c 搬送面
17 残留検知センサ
18 識別部
22 金種別分岐部
24 リジェクト部
24a リジェクトシュート
25 ゲート部材
25a 軸
25b 上面
26 リジェクト口
30a〜30f 硬貨収納部
31 硬貨収容空間
31a フル検知センサ
32 硬貨払出部
34 硬貨案内溝
40 繰出部
41 硬貨待機領域
42 繰出ベルト
43 ガイド部材
44 プーリ
44a 駆動モータ
45 停止部材
45a ソレノイド
46 逆転ローラ
48 撹拌部材
48a 鎖
49a 保留検知センサ
49b 繰出検知センサ
50 制御部
52 操作表示部
54 記憶部
56 印字部
58 通信インターフェース部

Claims (10)

  1. 複数の硬貨を収納する収納部と、
    前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部と、
    前記繰出部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有しており、
    前記制御部は、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行った後、前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を予め行うよう、前記繰出部を制御する、硬貨処理装置。
  2. 前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項1記載の硬貨処理装置。
  3. 筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、
    前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記入金搬送部により前記収納部に送った後に当該入金搬送部の空運転を行う間に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項2記載の硬貨処理装置。
  4. 筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、
    前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、
    前記投入部に残留する硬貨を検知する第1残留検知部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記第1残留検知部によって前記投入部に残留する硬貨が検知されなくなると前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項2記載の硬貨処理装置。
  5. 筐体の内部に硬貨を投入するための投入部と、
    前記投入部により前記筐体の内部に投入された硬貨を前記収納部に送る入金搬送部と、
    前記入金搬送部に残留する硬貨を検知する第2残留検知部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、硬貨の入金処理が行われる際に、前記第2残留検知部によって前記入金搬送部に残留する硬貨が検知されなくなると前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項2記載の硬貨処理装置。
  6. 複数の硬貨を収納する収納部と、
    前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部と、
    前記繰出部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有しており、
    前記制御部は、硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、硬貨の入金処理が行われる際に、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う間に前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行い、この際に前記搬送部材が硬貨の繰出方向に移動する時間を当該搬送部材が繰出方向とは逆の方向に移動する時間よりも長くするよう、前記繰出部を制御する、硬貨処理装置。
  7. 前記制御部は、前記硬貨処理装置が待機状態となっている間に前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項1記載の硬貨処理装置。
  8. 前記制御部は、硬貨の入金処理または出金処理が行われた後に前記硬貨処理装置が待機状態となったときに前記整列動作を行うよう、前記繰出部を制御する、請求項7記載の硬貨処理装置。
  9. 複数の硬貨を収納する収納部、および前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有している硬貨処理装置による硬貨処理方法であって、
    硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングに、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う工程と、
    前記撹拌動作を行った後、前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行う工程と、
    硬貨の出金処理を行い、この際に前記繰出部の出口側に設けられた前記待機箇所で整列されている硬貨を当該繰出部により繰り出させる工程と、
    を備えた、硬貨処理方法。
  10. 複数の硬貨を収納する収納部、および前記収納部に収納されている硬貨を一層一列状態で1枚ずつ繰り出す繰出部を備え、前記繰出部は、硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に移動可能となっている搬送部材を有している硬貨処理装置による硬貨処理方法であって、
    硬貨の出金処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、硬貨の入金処理が行われる際に、前記搬送部材を硬貨の繰出方向および当該繰出方向とは逆の方向に交互に移動させることによって前記収納部に収納されている硬貨を撹拌する撹拌動作を行う間に前記繰出部の出口側に設けられた待機箇所で所定枚数の硬貨を一層一列状態で整列させる整列動作を行う工程と、
    硬貨の出金処理を行い、この際に前記繰出部の出口側に設けられた前記待機箇所で整列されている硬貨を当該繰出部により繰り出させる工程と、
    を備えた、硬貨処理方法。
JP2016142037A 2016-07-20 2016-07-20 硬貨処理装置および硬貨処理方法 Active JP6671260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142037A JP6671260B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 硬貨処理装置および硬貨処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142037A JP6671260B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 硬貨処理装置および硬貨処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013898A JP2018013898A (ja) 2018-01-25
JP6671260B2 true JP6671260B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61019485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142037A Active JP6671260B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 硬貨処理装置および硬貨処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6671260B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418291B2 (ja) * 1996-04-04 2003-06-16 東芝テック株式会社 硬貨収納投出装置
JPH10241005A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Tec Corp 釣り銭自動払出装置
JP2004199146A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Toshiba Tec Corp 硬貨入出金装置
JP3827235B2 (ja) * 2003-08-07 2006-09-27 東芝テック株式会社 硬貨入出金装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018013898A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200357B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP4341578B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2009059191A (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
JP6225715B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
JP6671260B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
JP6660263B2 (ja) 硬貨収納繰出機構および硬貨処理装置
WO2018066428A1 (ja) 硬貨選別機構および硬貨処理装置
JP2011053888A (ja) 現金処理装置
JP6823422B2 (ja) 硬貨収納繰出機構および硬貨処理装置
JP2010231262A (ja) 紙葉取扱装置
JP2018147224A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP6792503B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP7314690B2 (ja) 現金処理装置
JP7043271B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7198673B2 (ja) 円板状媒体繰出装置
JP6960307B2 (ja) 収納繰出機構および硬貨処理装置
JP6953251B2 (ja) 紙葉類処理機、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JP2022175306A (ja) 円盤状媒体処理機
JP7055002B2 (ja) 媒体繰出装置、媒体処理機および媒体繰出方法
JP6674232B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP2020035329A (ja) 貨幣処理機
JP2022026743A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
JP2021047669A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP5584266B2 (ja) 貨幣出金装置
JP2022092541A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150