WO2005003866A1 - フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置 - Google Patents

フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005003866A1
WO2005003866A1 PCT/JP2004/009783 JP2004009783W WO2005003866A1 WO 2005003866 A1 WO2005003866 A1 WO 2005003866A1 JP 2004009783 W JP2004009783 W JP 2004009783W WO 2005003866 A1 WO2005003866 A1 WO 2005003866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluororesin
thin film
fixing
ptfe
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinro Oyama
Original Assignee
Japan Gore-Tex Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore-Tex Inc. filed Critical Japan Gore-Tex Inc.
Priority to US10/562,447 priority Critical patent/US20060154010A1/en
Priority to DE200460030682 priority patent/DE602004030682D1/de
Priority to EP20040747251 priority patent/EP1640818B1/en
Publication of WO2005003866A1 publication Critical patent/WO2005003866A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • Fluororesin tube, fixing roll, fixing belt and image fixing device Fluororesin tube, fixing roll, fixing belt and image fixing device
  • the present invention includes a fluororesin tube suitable as a member of an image fixing device, a fixing roll and a fixing belt using the fluororesin tube, and a fixing roll and a fixing belt thereof.
  • the present invention relates to an image fixing device. Background technology
  • an image fixing device such as an electrophotographic copying machine or a laser beam printer
  • a charging mechanism for uniformly charging the photosensitive drum
  • an exposure mechanism for forming an electrostatic latent image on the photosensitive drum
  • an electrostatic charge using toner A developing process to visualize the latent image, a transfer process to transfer the toner on the photosensitive drum to the transfer material, a fixing process to fix the transfer material and the toner, and a toner remaining on the photosensitive drum after the transfer process.
  • the effect of the release agent (release oil) on the abrasion of the soft roll (fixing roll) used in fixing a color image is remarkable, and the surface layer of the soft roll formed by silicone rubber or fluororubber is If the release agent is not supplied, scratches and abrasion may occur on a few hundred prints. For this reason,
  • the surface of the fixing roll follows the unevenness of the recording paper surface and makes uniform contact over the entire unfixed toner image. If the surface of the fixing roll does not contact uniformly, uneven toner melting occurs in the unfixed toner image, resulting in uneven gloss of the fixed image and degraded image quality.
  • Fluorine resin such as PFA has a higher elastic modulus than silicon rubber and fluorine rubber, and is less likely to be distorted. Therefore, it is difficult to follow irregularities on the recording paper surface. Therefore, when the outermost layer is made of fluororesin, it should be made as thin as possible so that the surface of the mouth can easily follow the irregularities on the surface of the recording paper.
  • ⁇ It is important to do it.
  • the outermost fluororesin layer should be as thin as possible. Good.
  • an image fixing device there is also a belt-type fixing device using a fixing belt instead of the fixing roll as described above in order to secure a relatively long fixing nip portion.
  • This fixing belt is generally formed by forming a release layer on a belt made of a heat-resistant resin such as thin metal or polyimide.In this case, too, the heat capacity of the belt is small. , And good thermal conductivity is required. Therefore, when forming a fluorine resin layer as a release layer on such a fixing belt, it is important to make the layer as thin as possible.
  • a fluororesin tube generally used as a surface layer of a fixing roll or a fixing belt one made of PFA as described above is known. Since PFA can be melt-molded, tubes made of PFA also have relatively good moldability, and although it is possible to reduce the tube thickness to about 30 ⁇ , it is less than 20 X m It is difficult to do so. Further, the tensile strength of a PFA tube manufactured by melt molding is low, and particularly, the tensile strength in the circumferential direction is low.
  • this PFA tube is used as a surface layer of a fixing roll
  • paper jams are likely to occur at the fixing nip. If a paper jam occurs in the fixing nip, the jammed paper will break, and the load will concentrate on the broken part, causing deformation or damage to the PFA tube surface on the fuser roll surface that is in contact with the bent part. There is a problem that tearing easily occurs.
  • a fluororesin release layer (surface layer) with a thickness of 20 ⁇ m or less is desired. None had sufficient strength.
  • PPTFE polytetrafluoroethylene
  • PTFE has a high melt viscosity and cannot be melt-extruded like ordinary thermoplastic resins. Therefore, usually, a paste-like admixture obtained by uniformly mixing PTFE powder and a liquid lubricant such as naphtha and xylene is extruded into a tube shape, and then the liquid lubricant is removed by extraction or drying. It is formed by the so-called paste extrusion method.
  • this paste extrusion method when the tube is made thinner, the extrusion pressure increases, which causes a change in the wall thickness (uneven thickness) and the appearance is deteriorated. In particular, it is extremely difficult to reduce the tube thickness to 20 ⁇ m or less for tubes with an outer diameter of ⁇ 10 mm or more.
  • a fluororesin tube for example,
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-1366767 discloses that after coating and baking a fluororesin coating on a metal linear body to form a film, at least a fluororesin film is formed on the film linear body.
  • a method for producing a thin-walled fluororesin tube is disclosed, which comprises elongating until the adhesion to the linear body is lost, and then extracting the metal linear body.
  • this method has problems that it is difficult to obtain a uniform wall thickness, the resulting tube has extremely low wear resistance and strength, and the surface smoothness is insufficient. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-192633 discloses 0.02 to 0.
  • the present inventors have also developed a thin fluororesin tube formed by winding and bonding an ultra-thin PTFE film, and have already filed a patent application (Japanese Patent Application No. 2002-19). 1 2 2 1).
  • the fluorine resin tubular article rather nothingness to generate pinholes, it can be made less thick 2 O m, and a tensile strength al, tube circumferentially 'axially both 8 ON / mm 2 or more It is possible. Therefore, it can be suitably used as the outermost layer of a fixing roll or a fixing belt of an image fixing device.
  • the above-mentioned fluororesin tubular material developed by the present inventors produced the above-mentioned experimentally produced surface: a surface layer V, a surface deformation, and a surface layer that had occurred on the surface layer of a PFA tube having a thickness of about 20 ⁇ m. Suppression was achieved.
  • this fluororesin tube-like material for example, when the image fixing device has been operated for a long time, the above problem may occur on the surface layer of the PFA tube when the image fixing device is operated for a long time.
  • there was still room for improvement in this regard there was still room for improvement in this regard.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a fluororesin tubular material capable of exhibiting excellent durability when used as a surface layer of a fixing roll or a fixing belt.
  • the fluororesin tube-shaped product of the present invention which can achieve the above objective is a tube-shaped product containing a polytetrafluoroethylene ethylene-based fluororesin as a component, and has a maximum thickness of 20 ⁇ m.
  • the following is the fluororesin tubular article of the present invention, (1) and / or
  • the gist exists where the characteristic of (2) is satisfied.
  • the fluororesin tube having a tensile elastic modulus in the tube axis direction of 90 ON / mm 2 or more is a tensile elastic modulus in any direction in plan view.
  • Is 5 0 0 It can be formed by winding and laminating a fluororesin thin film of NZmm 2 or more twice or more.
  • the fluororesin tubular article of the present invention desirably has a surface roughness (R a) of not more than 0.5 ⁇ .
  • the tube-shaped material has an inner surface subjected to a surface treatment for improving adhesiveness.
  • the present invention also includes a fixing roll and a fixing belt having the above-mentioned respective fluororesin tubular materials in a surface layer, and an image fixing device having the fixing roll or the fixing belt.
  • surface roughness (R a) referred to in the present specification means Ra (arithmetic average roughness) determined in accordance with the provisions of JIS B 0601. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a method of spirally winding a strip-shaped fluororesin thin film around a cored bar.
  • the maximum thickness of the fluororesin tubular article of the present invention is 20 ⁇ or less, and satisfies the following characteristics (1) and / or (2).
  • the tensile modulus in the circumferential direction and in the tube axis direction are both 900 N / mm 2 or more (hereinafter referred to as “Characteristic 1”)
  • the tensile modulus, 5% tensile stress, and tensile strength (described later) used in this specification were measured using a strip-shaped test piece (width) using “RTC-1210A” manufactured by Orientec Co., Ltd. This value is obtained by conducting a tensile test under the conditions of a distance between chucks of 50 mm and a test speed of 100 mm / min. When conducting a tensile test on a fluororesin tube, the tube is cut open to prepare a test piece.
  • the tensile modulus E m (N / mm 2 ) is a value obtained from the first straight line part rising from the initial load point of the tensile stress-strain curve obtained during the tensile test using the following equation.
  • the fluororesin tube-shaped material is applied to the surface layer of the fixing roll or fixing belt.
  • the surface layer extends in the axial direction as the paper passes, so that the surface layer easily enters in the circumferential direction.
  • the fluororesin tubular material is used for a fixing roll or a fixing belt.
  • the surface layer extends in the circumferential direction as the paper is passed, so that the surface layer is easily inserted in the tube axis direction. Therefore, when focusing on the tensile modulus, the tensile modulus in the circumferential direction and in the tube axis direction are preferably 900 N / m 2 or more, and more preferably 100 ON / mm 2 or more. More preferred. Also when focusing on a 5% tensile stress, 5% tensile strength in the circumferential direction and a tube axial direction is preferably a this are both 1 ⁇ ⁇ 2 or more, it is more preferable good at 2 ON / mm 2 or more.
  • the thickness of the fluororesin tubular material is 20 / zm or less in maximum thickness, preferably 15; im or less, and more preferably ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ or less.
  • the thickness of the fluororesin tube used for the surface layer of the fixing roll or the fixing belt is required to be reduced, and this is to meet such demand. In other words, if the thickness is too large, it becomes difficult for a fixing roll and a fixing belt using a fluororesin tubular material as a surface layer to follow the recesses on the surface of the recording paper, and the heat capacity increases.
  • the thickness of the fluororesin tubular material is preferably 2 or more in maximum thickness, more preferably 4 ⁇ or more, and even more preferably 5 ⁇ or more. I like it
  • the surface roughness (R a) is preferably 0.5 ⁇ or less, more preferably 0.4 ⁇ or less, and 0.3 or less. It is even more preferable that it be less than ⁇ .
  • the above-mentioned fluororesin tubular material is formed by winding and laminating a fluororesin thin film two or more times.
  • the tensile elastic modulus should be 5 ⁇ ⁇ 2 / mm 2 or more in any direction in plan view, more preferably The above fluororesin thin film of 700 N / mm 2 or more may be used.
  • a fluororesin tube that satisfies property 2 has a 5% tensile stress of 2 O NZmm 2 or more, and more preferably 3 O NZmm 2 , in any direction in plan view. It can be obtained by using the above fluororesin thin film.
  • the fluororesin thin film having the above tensile modulus or 5% tensile stress can be obtained, for example, as follows.
  • fluororesin used for the fluororesin thin film examples include polytetrafluoroethylene (PTFE) -based fluororesin.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • a fluororesin thin film having excellent abrasion resistance, heat resistance, release properties, and the like can be obtained in addition to the tensile modulus and 5% tensile stress.
  • PTFE-based fluororesin is PTFE (a polymer of tetrafluoroethylene).
  • the fluororesin thin film can secure the above-described tensile modulus or 5% tensile stress. If it is, it may be a copolymer obtained by copolymerizing a monomer other than tetrafluoroethylene, or a blend obtained by mixing PTFE with another fluororesin.
  • monomers other than ethylene / tetrafluoroethylene include ethylene, black trifluoroethylene, vinylinolenoreolide, and vinylidene. Examples include ethylenically unsaturated monomers such as denolenolide, hexafenoleopropyl propylene, and perfluoroalkyl vinyl ether.
  • FE tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • P ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • ETFE ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • PFA tetra-fluoro-ethylene-perf-noroleolo-anolequinolebininole-ether copolymer
  • PCTFE polytetrafluoroethylene
  • PVDF redenfluoride
  • PVF polyvinyl fluoride
  • a method for forming a fluororesin thin film will be described by taking, as an example, a particularly suitable PTFE among PTFE-based fluororesins. It should be noted that the method described later can also be employed when the PTFE-based fluororesin is the above-mentioned copolymer blend.
  • Fluorine resin thin film composed of PTFE (hereinafter referred to as “PTF
  • the so-called skiving method of thinly shaving a PTFE bar or the like is a common method of obtaining a thin film of E '), but this method does not provide a thin film with a thickness of 20 / m or less. Have difficulty. Also, it is not easy to control the tensile modulus and 5% tensile stress to be equal to or higher than the above lower limits.
  • a method of forming a PTFE thin film having the above characteristic values for example, by applying hot pressing to an expanded porous PTFE film, the pores are crushed and the porosity is extremely small or substantially reduced. It is possible to adopt a method of forming a structure containing no void.
  • the expanded porous PTFE film refers to a paste obtained by mixing PTFE fine powder (having a crystallinity of 90% or more) with a molding aid, and then forming the molding aid from the molded body. After removal, the temperature should be less than the melting temperature of PTFE (approx.
  • a uniaxially stretched porous PTFE film can be obtained by stretching only in the uniaxial direction in the MD direction (longitudinal direction at the time of manufacturing the stretched porous PTFE film) or the TD direction (direction perpendicular to the MD direction).
  • stretched biaxially in the TD and TD directions a biaxially stretched porous PTFE film can be obtained.
  • the nodes In a uniaxially stretched porous PTFE film, the nodes (folded crystals) are in the form of thin islands perpendicular to the stretching direction, and the interstitial vesicles (folded crystals are stretched) to connect the nodes.
  • the unraveled linear molecular bundle is oriented in the stretching direction.
  • the space defined between the fibrils or between the fibrils and the nodes has a fibrous structure with voids.
  • the nodes that connect the fibrils are scattered in islands, and have a spider web-like fibrous structure with a lot of space defined by the fibrils and the nodes.
  • biaxially stretched porous PTFE film is used as a raw material.
  • Biaxially stretched porous PTF E film is biaxial
  • the porosity is 5 to 9
  • the porosity is determined by the apparent density p of the stretched porous PTFE film measured according to the provisions of JIS K6885.
  • the preferred thickness of the expanded porous PTFE film varies depending on the desired thickness of the PTFE thin film, the porosity of the expanded porous PTFE film, and the like, and is preferably, for example, 3 to 500 m. More preferably, it is 5 to 200 ⁇ .
  • the thickness of the stretched porous PTF ⁇ film or fluororesin thin film (PTF ⁇ thin film) referred to in this specification is measured with a dial gauge (for example, a 1100 mm dial thickness gauge manufactured by Technoloc). Average thickness (measured without applying any load other than the body panel load) (The same value) o
  • the tensile modulus and 5% tensile stress of the PTFE thin film can be controlled by adjusting the stretching ratio and the firing conditions during the production of the above-mentioned expanded porous PTFE film.
  • the stretching ratio is set to 900 to 500 in both the MD and TD directions.
  • the stretching ratio is a value when the length of the PTFE molded body before stretching is set to 100%.
  • the expanded porous PTFE film is compressed (pressurized) at a temperature lower than its melting point to obtain a rolled film (first compression step).
  • the compression temperature in this case is not particularly limited as long as it is lower than the melting point of PTFE, but is usually a temperature lower by 1 ° C or more, and more preferably a temperature lower by 100 ° C or more. If the compression temperature is equal to or higher than the melting point of PTFE, the shrinkage of the PTFE thin film increases, which is not preferable.
  • the compression conditions in the first compression step are as follows: the porosity of the rolled film after the step is 50% or less, more preferably 20% or less, of the stretched porous PTFE film before compression. Preferably, the condition is 10% or less.
  • the compressive force is usually 0.5 to 60 NZ mm 2 in terms of the surface pressure, and more preferably 1 to 5 ON / mm 2 .
  • the compression device used in this step is not particularly limited as long as it is a device capable of compressing the film, but compression is performed between rolls or between belts, such as a calendar roll device or a belt press device. Devices of the type are preferred.
  • the rolled film obtained in the first compression step is compressed (pressed) at a temperature equal to or higher than the melting point of PTFE (second compression step).
  • the compression temperature in this case is not particularly limited as long as it is equal to or higher than the melting point of PTFE, but is usually a temperature higher by 1 to 100 ° C or higher, and may be a temperature higher by 20 to 80 ° C. More preferred. With such a temperature, the surface smoothness of the PTFE thin film can be improved.
  • the pressure is released, it is desirable that the compression temperature be cooled to a temperature lower than the melting point of PPTFE. If the pressure is released at a temperature equal to or higher than the melting point of PTFE, the shrinkage of the PPTFE thin film becomes large, and sealing becomes easy to occur.
  • the compression condition in the second compression step is preferably such that the porosity of the obtained fluororesin thin film is 5% or less, more preferably 1% or less.
  • the compressive force is generally from 0.01 to 50 N / mm 2 in terms of surface pressure, and more preferably from 0.1 to 4 ON / mm 2 .
  • the compression device used in this step is not particularly limited as long as it can compress the film while sandwiching the film, but a hot press device or a belt press device capable of heating and pressurizing for a certain period of time is preferable. .
  • voids may remain in the fluororesin tubular product as the final product to the extent that there is no problem in characteristics. Specifically, as described above, 5% or less, preferably 1% or less voids may remain. Most preferred is a fluororesin thin film having a porosity of 0%.
  • the stretched porous PTFE film is compressed between the belts, heated to a temperature equal to or higher than the melting point of PTFE, and then cooled to a temperature lower than the melting point.
  • a PTFE thin film can be produced while suppressing shrinkage.
  • this belt press device when the stretched porous PTFE film is sandwiched between the belts, the air present inside the film and between the layers of the film is extruded to the outside, so that the obtained PTFE thin film is obtained. It is also possible to suppress the occurrence of the above-mentioned void gap in the above.
  • this belt press device can be preferably used because it also enables continuous production of PTFE thin films.
  • a heat-resistant film having a smooth surface may be interposed between the hot-pressed plate and the rolled film and heated and compressed.
  • a belt press it is also possible to heat and compress a belt and a film (stretched porous PTFE film or rolled film) with a heat-resistant film with a smooth surface interposed between the belt and the film.
  • a polyimide film is suitable as the heat-resistant film.
  • the surface roughness (R a) of the PTFE thin film can be made equal to the surface roughness (R a) of the heat-resistant film. Therefore, it is effective when the surface of the hot press plate of the hot press device or the surface of the belt of the belt press device cannot be made smooth.
  • the hot press plate of the hot pressing device used in the second compression step is mirror-finished and the surface roughness (R a) is set to 0.1 l / m or less
  • the above-mentioned heat-resistant film can be used.
  • the surface roughness (R a) of the PTFE thin film can be reduced to 0.1 ltm or less without using it.
  • the heat-resistant film described above has a surface roughness (R a) of 0.01 / xm or less. If a PTFE thin film is used, the surface roughness (R a) of the PTFE thin film can be reduced to less than 0.1. ⁇ .
  • the surface roughness (R a) of the PTFE thin film can be reduced to 0.1 ⁇ or less, the surface roughness (R a) of the fluororesin tube-like material obtained by winding and laminating the PTFE thin film will be described above. Below the preferred upper limit. If the surface roughness (R a) of the PTFE thin film exceeds the above upper limit, the surface roughness (R a) of the fluororesin tube may be reduced due to shrinkage of the thin film during molding of the fluororesin tube. May exceed the above preferred limits. Also, surface roughness
  • a PTFE thin film (for example, having a thickness of 20 m or less), which has been difficult by the skiving method, can be easily obtained.
  • a stretched porous PTFE film having a porosity of 80% and a thickness of 40 m is applied to a calender roll (roll temperature: 70 ° C) with a porosity of 2% and a thickness of 12 ⁇ .
  • a single PTFE thin film can be obtained from a single stretched porous PTFE film, and 2 to 100, preferably 2 to 20 stretched porous PTFE films can be obtained.
  • the PTFE film can be laminated to form a laminated PTFE thin film.
  • the thickness of the PTFE thin film thus obtained is at least 0.5 ⁇ , preferably at least 0.5111, more preferably at least ⁇ , and at most ⁇ , preferably at most 111 ⁇ . It is recommended to be 5 ⁇ or less, more preferably 3 ⁇ or less, and more preferably 2 ⁇ or less.
  • the specific gravity of the PTFE thin film is 2.0 or more, and the surface is observed with a scanning electron microscope (magnification: 2000 times).
  • the thin film is a transparent film having a uniform visual appearance, and no white opaque portions or white streaks due to the presence of pods, pinholes, and fipril structures are observed.
  • the resin thin film may have a tensile modulus or 5% tensile stress within the above range in any direction in plan view, but the tensile modulus or 5% tensile stress is in plan view. It is not necessary to measure in all directions of ⁇ .
  • the direction parallel to the MD direction hereinafter simply referred to as the “MD direction”
  • the direction parallel to the TD direction hereinafter the unit “TD direction”
  • the fluororesin tubular article of the present invention is wound and laminated. Bonding of each layer at the time of winding and lamination may be performed by a heat fusion method or a method of bonding via an adhesive layer.
  • a metal cylinder such as SUS
  • a fluororesin thin film is wound around the core a predetermined number of times, and then heated and fired at a temperature higher than the melting point of the fluororesin.
  • Each layer of the wound laminate is heat-sealed. Then, by removing the metal core, a fluororesin tube can be obtained.
  • a fluororesin thin film having an adhesive applied on one side is wound around the core metal a predetermined number of times with the adhesive applied side inside, and if necessary, And heat it to bond the wound layers. Thereafter, by removing the metal core, a fluororesin tubular article can be obtained.
  • a surface treatment such as corona discharge treatment, chemical etching treatment, or excimer laser treatment, which is conventionally known, in the case of a heat fusion method or through an adhesive layer.
  • a surface treatment such as corona discharge treatment, chemical etching treatment, or excimer laser treatment, which is conventionally known, in the case of a heat fusion method or through an adhesive layer.
  • the heating is performed by a bonding method, sufficient interlayer adhesive strength can be obtained in a shorter heating time, and the thermal deterioration of the fluororesin tubular material can be suppressed.
  • the winding method is not particularly limited as long as the fluororesin thin film can be laminated in a tube shape, and examples thereof include a method of winding in a glue form and a method of spirally winding a strip-shaped fluororesin thin film. Are listed.
  • FIG. 1 indicates a strip-shaped fluororesin thin film
  • 2 indicates a metal core (core rod).
  • 3 indicates the winding equivalent length with respect to the core metal. The value obtained by dividing the winding equivalent length 3 by the outer diameter of the core 2 is the number of turns.
  • the strip-shaped fluororesin thin film 1 was By placing the belt-like fluororesin thin film 1 around the cored bar 2 in this inclined state, a tube-like material formed by spirally winding the fluororesin thin film can be obtained.
  • a plurality of fluororesin thin films may be sequentially wound.
  • the first fluororesin thin film is wound on the core at least once, and then the second fluororesin thin film is wound on the fluororesin thin film at least once. May be formed.
  • the outer surface of the tubular article of the present invention since the fluororesin thin film is wound and laminated, the outer surface of the tubular article has an end portion of the fluororesin thin film. Steps occur depending on the part. In addition, if the position of the winding start end (tip) and the end of winding (end) of the fluororesin thin film are not at the same position in the circumferential direction of the tubular material, the end of the thin film is used as a boundary. As a result, a difference occurs in the thickness of the tubular material.
  • the fluororesin thin film when the fluororesin thin film is wound with the number of turns of “n to n + 1” (n is an integer of 1 or more), the end of the outermost fluororesin thin film forming the outer surface of the tubular article is formed. From the position of, the region of the tube-like material has an area of n layers (thin part) and an area of n + 1 layers (thick part).
  • the difference in the thickness of the tube can be eliminated, but in actual production, there is a gap in actual production. This may cause a displacement between the front end and the end of the fluororesin thin film, resulting in the above thickness difference.
  • the number of turns of the fluororesin thin film is set to two or more, more preferably three or more, so as to reduce the thickness difference in the fluororesin tubular material.
  • the difference in surface temperature between the portion corresponding to the thin portion and the portion corresponding to the thick portion described above can be reduced, and the color difference and gloss difference in the printed image can be suppressed to a level that cannot be visually confirmed.
  • the upper limit of the number of turns of the fluororesin thin film is not particularly limited, it is preferably, for example, 100 turns, more preferably 30 turns, and further preferably 20 turns.
  • a line-like mark may be generated on a printed image due to a step on the surface of the fluororesin tubular material based on the end portion of the fluororesin thin film.
  • a thin fluororesin thin film for the production of a fluororesin tubular material.
  • a fluororesin thin film with a thickness of 20 ⁇ m or less, or even 15 // m or less, and particularly ⁇ ⁇ or less is used, it is possible to significantly reduce the line-like marks that occur on printed images. I can do it.
  • a fluororesin thin film having a thickness of 2 ⁇ m or less is used, a line-like mark on a printed image becomes almost invisible visually.
  • the life of the fixing member (fixing roll or fixing belt) can be ensured by increasing the number of windings and increasing the thickness of the tubular material to some extent.
  • a PTFE thin film with a PTFE thin film thickness of 6 ⁇ and the number of turns: 3.5 (thickness: about 18 to 24 ⁇ ) and a PTFE thin film thickness of 1.7 ⁇ Number of times: 12.5 PTFE tubing (Thickness: about 20.4 to 22.1 ⁇ ) has almost the same durability.
  • a smaller number of turns of the fluororesin thin film is advantageous in terms of manufacturing cost.
  • the thickness of the fluororesin thin film and the number of turns can be arbitrarily combined in determining the wall thickness.
  • the fluororesin tubular article of the present invention has excellent tensile strength. Specifically, the tensile strength is usually 80 NZ mm 2 or more in either the circumferential direction or the tube axis direction. And more preferably lOONZ mm 2 or more. It also has excellent light transmittance. For example, for light having a wavelength of 500 nm, the transmittance measured by a spectrophotometer (for example, “UV-240” manufactured by Shimadzu Corporation) is as follows. Preferably it is 35 to 95%. If the light transmittance is too low, the fluororesin thin film may contain voids. In this case, uneven heat conduction may occur at the time of image fixing due to the presence of the voids.
  • a spectrophotometer for example, “UV-240” manufactured by Shimadzu Corporation
  • the inner surface of the fluororesin tubular material is subjected to a surface treatment for improving adhesion.
  • a surface treatment for improving adhesion examples include conventionally known corona discharge treatment, chemical etching treatment, excimer laser treatment and the like.
  • a fixing roll or fixing bell can be used for the surface layer of
  • the surface that has been subjected to chemical etching may cause coloring and fine cracks, but it does not hinder the use of the surface as a fixing roll or fixing belt. There is no.
  • the mounting direction of the fluororesin tube-shaped object with respect to the rotation direction of the fixing roll is such that it enters the nip part in order from the thick part to the thin part, and the nip part in the order from the thin part to the thick part.
  • the fluororesin tubular article of the present invention has a predetermined tensile elastic modulus and a predetermined or 5% tensile stress while being not more than a predetermined thickness, it achieves high image quality and reduced power consumption.
  • Highly durable fluororesin that can highly suppress the occurrence of surface layer surface deformation and surface tear when used as a surface material of a fixing opening or fixing belt of an obtained image fixing device.
  • a tubular article can be provided.
  • PTFE fine powder (“Fluon C” manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. D 1 2 3 ”)
  • an unsintered tape having a thickness of 0.2 mm and a width of 150 mm was produced according to a conventional method. That is, a method was employed in which a molding aid was mixed with PTFE fine powder to form a paste, which was extruded, rolled, and then dried to remove the molding aid.
  • the unsintered tape is first stretched 20 times (1900%) in the MD direction under the conditions of a stretching temperature of 300 ° C and a stretching speed of 50% Z seconds.
  • the film was stretched, and then stretched 26 times (250%) in the TD direction.
  • baking was performed at 375 ° C. for 15 minutes to obtain a stretched porous PTFE film (porosity: 80%, thickness: 7.5 m).
  • the above expanded porous PTFE film was compressed using a calender roll device under the conditions of a roll temperature of 70 ° C, a linear pressure of 8 N / mm 2 , and a feed speed of 6. O m / min (first A compression film), a porosity: 2%, and a thickness: 1.7 ⁇ yielded a white turbid rolling film.
  • the rolled film is sandwiched between two polyimide films ("UPILEX 20S" manufactured by Ube Industries, Ltd.), and the temperature of the press plate is set to 400 ° C and the surface pressure is set to 1 by a hot press device.
  • Table 1 shows the structure and properties of the obtained PTFE thin film.
  • Production Example 1 except that the stretching ratio when producing an expanded porous PTFE thin film was changed to 10 times (900%) in the MD direction and 15 times (1400%) in the TD direction.
  • a PTFE thin film was prepared in the same manner as in 1.1. Table 1 shows the structural properties of the obtained PTFE thin film.
  • Production Example 1 1 3
  • PTFE fine powder (Fluon C manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. D 1 2 3 ”)
  • an unsintered tape having a thickness of 0.1 mm and a width of 150 mm was prepared in the same manner as in Preparation Example 1-1.
  • this unbaked tape is first stretched 15 times (1400%) in the MD direction under the conditions of a stretching temperature of 300 ° C. and a stretching speed of 20% / sec. , And then stretched 15 times (1400%) in the TD direction.
  • baking was performed at 360 ° C. for 5 minutes to obtain a stretched porous PTFE film.
  • a PTFE thin film was obtained in the same manner as in Production Example 11-11. Table 1 shows the structure and properties of the obtained PTFE thin film.
  • Production Example 11 The unsintered tape obtained in the same manner as in Example 1 was first stretched in the MD direction using a biaxial stretching machine under the conditions of a stretching temperature of 300 ° C. and a stretching speed of 50% / sec. The film was stretched 14 times (1300%), and then stretched 35 times (340%) in the TD direction. Next, with the four sides fixed, baking was performed at 360 ° C. for 5 minutes to obtain an expanded porous PTFE film. Using the obtained expanded porous PTFE film, a PTFE thin film was obtained in the same manner as in Production Example 11-11. Table 1 shows the structure and properties of the obtained PTFE thin film.
  • Diagonal direction means a direction of + 45 ° with respect to the MD direction.
  • Example 11 One side of the PTFE thin film obtained in Example 11 was subjected to a corona discharge treatment (condition: SOWZn ⁇ 'min). Thereafter, the PTFE thin film was wound around a core metal (a column made of SUS304, outer diameter: 26.2 mm, width: 50 Omm). The wrap was wound in a 6.1 wrap [6 times (6 times) so that the roller-treated surface of the PTFE thin film was on the inside and the MD direction was the circumferential direction of the cored bar. Layer), and a seventh layer is formed from the end of the outermost surface of the PTFE thin film by only ⁇ .1 of the circumferential length.
  • a corona discharge treatment condition: SOWZn ⁇ 'min.
  • the maximum thickness was 10.5 ⁇ m (thickness of 7 layers: 1) in the same manner as in Preparation Example 2-1.
  • a fluororesin tube having a thickness of 0.5 mm and a thickness of 6 layers: 9.0 ⁇ ) and an inner diameter of 26.3 mm was obtained.
  • Table 2 shows the structure and properties of the obtained fluororesin tube.
  • a fluororesin tube having a thickness of 15.0 ⁇ m, a thickness of two layers of 10.0 ⁇ m) and an inner diameter of 26.3 mm was obtained.
  • Table 2 shows the structure and properties of the obtained fluororesin tube.
  • the maximum thickness was 15.0 ⁇ m (thickness of three layers: 15) 0.0 ⁇ , thickness of two layers: 10.0 ⁇ m), inner diameter: 2
  • Preparation Example 13 Except for using the PTFE thin film obtained in 1-3, in the same manner as in Preparation Example 1-2, the maximum thickness was 9.8 m (thickness of 7 layers: 9.8 ⁇ m, 6 layers) A fluororesin tubular material having a thickness of 8.4 m) and an inner diameter of 26.3 mm was obtained. Table 2 shows the structure and characteristics of the obtained fluororesin tubular material.
  • Preparation Example 1 Except for using the PTFE thin film obtained in 1-4, the maximum thickness was 10.5 / m (thickness of 7 layers: 10.5 ⁇ m, A fluororesin tube having a thickness of 6 layers: 9.0 ⁇ m) and an inner diameter of 26.3 mm was obtained. Table 2 shows the structure and properties of the obtained fluororesin tubular material.
  • Preparation Example 1 The maximum thickness was 10.5 ⁇ (7 layer thickness: 10.5 // m), except that the PTFE thin film obtained in 1-4 was used. , A 6-layer part: 9.0 ⁇ m) and an inner diameter: 26.3 mm were obtained. Table 2 shows the structure and properties of the obtained fluororesin tubular material.
  • circumferential direction and axial direction mean the circumferential direction and the axial direction of the fluororesin tube-shaped article, respectively.
  • Preparation Example 2-1 Close one end of the fluororesin tubular material obtained by clipping, and place a Na / naphthalene complex salt solution at 25 ° C (“Tetra H” manufactured by Junye Co.) at 25 ° C. )) And held for 10 seconds, then the solution was drained from the tube. Subsequently, an operation of pouring into methanol, water, and methanol in the same order as in the Na / naphthalene complex salt solution into a fluororesin tube, holding for 10 seconds each, and discharging was performed. Thereafter, air was blown onto the inner and outer surfaces of the fluororesin tubular material to dry it.
  • a Na / naphthalene complex salt solution at 25 ° C (“Tetra H” manufactured by Junye Co.) at 25 ° C. )
  • a primer (“DY39-9-051” manufactured by Toray Dako Co., Ltd. Jung Co.) to the inner surface of the dried fluororesin tube, and attach it to the inner wall of a roll forming die with an inner diameter of 26.7 mm. did.
  • an aluminum core shaft (outer diameter: 25.5 mm, body length: 410 mm) is arranged in the center of the interior of the fluororesin tube, and the fluororesin tube and aluminum core shaft Inject silicone rubber (“KE-135 6” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) between them and heat cure them at 130 ° C for 30 minutes, then at 200 ° C for 4 hours. Subsequent curing provided a fixing roll having a fluororesin tubular material on the surface layer.
  • a fixing roll having a fluororesin tubular material on the surface layer was obtained in the same manner as in Production Example 3-1 except that the fluororesin tubular material shown in Table 3 was used. Table 3
  • the fixing roller obtained in Preparation Example 3-1 to 3-9 above was mounted on a color printer "Docu Print C2220" manufactured by Fujize Kuchikkusu Co., Ltd. to evaluate paper passing. Then, the occurrence of a seal on the surface of the fixing roll due to paper passing and the influence of the trace on the printed image were examined.
  • Table 4 shows the notation standards for the results of the paper passing evaluation, and Table 5 shows the evaluation results.
  • Circumferential trace 65000 Axial trace: 7500 Fabrication example 3—7 2a 3a 3a 3a 4 5 5
  • Circumferential trace 70000 Fabrication example 3—8 1 2a 3a 3a 3a 3a 3a 3a 3a Axial trace: 6000 Fabrication example 3—9 1 1 1 1 1 1 2b 3b 3b Circumferential trace : 65000
  • Fixing roll using a fluororesin tubular material (Production Example 2 — 1 to 2 — 5) whose surface elasticity and 5% tensile stress are both favorable in the circumferential direction and axial direction (Production Example 3). -1 to 3-5), the surface layer is in good condition even when the number of sheets passed is extremely large, the adverse effect on the printed image is suppressed, and it has the durability to withstand long-term use. It indicates that On the other hand, a fluororesin tube-shaped material (Production Example 2-7 to 2-10) whose tensile modulus and 5% tensile stress do not show suitable values in the circumferential direction and the Z or axial direction was used as the surface material. The state of the surface layer of the fixing roller (preparation example 3_6 to 3-9) used in (1) deteriorated when the number of passed sheets was relatively small.
  • the number of turns of the fluororesin thin film in the raw material fluororesin tubular material (Production Example 2 to 3) of the fixing roll was two or more. Since the difference in thickness within the tubular material was small, the above-described unevenness in gloss did not occur.
  • Polyimide (Ube S) manufactured by Ube Industries, Ltd. is attached to the outer wall of a metal core (SUS304 cylinder, outer diameter: 30. Omm, width: 500 mm).
  • the core metal was passed through the center of a die having an inner diameter of 31. O mm, and excess polyimide varnish was wiped off to obtain a coated thin film of polyimide varnish on the core metal.
  • the cored bar was removed to obtain a polyimide tube having a thickness of 50 im, an outer diameter of 3.0 mm, and a length of 400 mm.
  • a primer (“DY39—012” manufactured by Dow Corning Toray Co., Ltd.) was applied for about 2 ⁇ m.
  • the coating was applied with a thickness of ⁇ , and a metal core (SUS304 cylinder, outer diameter: 29.9 mm, width: 500 mm) was inserted into the hollow of the polyimide tube.
  • a roll forming die (SUS304, inner diameter: 31) (2 mm, width: 500 mm).
  • the core metal covered with the above polyimide tube is inserted into the center of the hollow part of the roll forming die, and silicone rubber (made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) is placed between the fluororesin tube and the polyimide tube.
  • silicone rubber made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a fluororesin tube with a maximum thickness of 65 ⁇ (polyimide layer, silicone rubber layer, fluororesin layer), outer diameter of 31.2 mm and length of 34.3 mm
  • a fixing belt having a surface material was obtained.
  • Preparation Example 2 The maximum thickness was 65 iz m (polyimide layer, silicone rubber layer, fluorine layer) in the same manner as in Preparation Example 4-11 except that the tube obtained in 11 was used. (Fixing layer), outer diameter: 31.2 mm, length: 433 mm. A fixing belt having a fluororesin tubular material on the surface layer was obtained.
  • Fuji Xerox Color Printer “D ocu Print C 2 Take out the 220 unit fuser unit and fix it to the pedestal.Match the gear attached to the fuser roll shaft with the gear attached to the shaft of the external motor, and transmit the drive of the motor to the fuser roll.
  • a bench evaluation machine that can be driven to rotate with the fixing roll and fixing belt of the fixing unit in the etched state was fabricated.
  • the belt obtained in Production Examples 4-1 and 4-2 was mounted on this bench evaluation machine, and the surface of the fixing roll when the rotational drive of 48 rpm (based on the fixing roll) was continuously applied at room temperature was applied.
  • Table 6 shows the notation standards for the results of the continuous drive evaluation
  • Table 7 shows the evaluation results. Table 6
  • the fluororesin tubular article of the present invention can highly suppress surface layer deformation and surface tearing of the fluororesin tubular article, various kinds of image fixing devices (particularly, high image quality and power consumption) can be used. It can be used to advantage for image fixing devices that require reduction, and for fixing rolls and fixing belts used in this image fixing device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、ポリテトラフルオロエチレン系フッ素樹脂を構成要素に含むチューブ状物であって、最大肉厚が20μm以下であり、下記(1)及び/又は(2)の特性を満足することを特徴とするフッ素樹脂チューブ状物である。 (1)円周方向およびチューブ軸方向での引張弾性率がいずれも900N/mm2以上である (2)円周方向およびチューブ軸方向での5%伸張時の引張応力がいずれも15N/mm2以上である このフッ素樹脂チューブ状物を定着ロールや定着ベルトの表層として用いた場合、優れた耐久性を発揮し得る。

Description

フッ素樹脂チューブ状物、 定着ロール、 定着ベル トおよび画像 定着装置 技術分野
本発明は、 画像定着装置の部材と して好適なフッ素樹脂チュ ーブ状物と、 該フッ素樹脂チューブ状物を用いた定着ロールお よび定着ベルト、 並びにこれらの定着ロールや定着ベルトを有 する画像定着装置に関するものである。 背景の技術
電子写真複写機やレーザービームプリ ンターなどの画像定着 装置では、 感光体ドラムを均一に帯電する帯電ェ程 、 感光体ド ラムに静電潜像を形成する露光ェ程 、 トナーによつて静電潜像 を可視化する現像工程、 感光体ドラム上の トナ を転写材に転 写する転写工程、 転写材と トナーを定着させる定着ェ程、 およ ぴ転写工程後に感光体ドラム上に残つた トナーを清掃するタ リ
—ニング工程を経て画像を形成してい
近年 、 電子写真方式の画像定着装置において 、 資源の有効利 用を図る上で、 装置の安定性の向上ヽ 高信頼性の確保 、 ラン二 ングコス トの低減が求められている o この対策の一つと して、 フックス トナーの使用によって定 一ルゃ定差ベルトなどの 定着部材表面への離型オイルの供給を省略することが検討され ている。 しかしながら、 離型オイルの供給を止める と、 ぺーパ 一エッジや温度センサーの当接による定着部材の表層摩耗の進 行が速く なる問題がある。 また、 複写機 ' レーザープリ ンター の高速化に伴って定着部材への負荷も増大しており、 こ う した 理由からも定着部材寿命の確保が困難となっている。
特に、 カラー画像定着において用いられるソフ トロール (定 着ロール) は、 摩耗に対する離型剤 (離型オイル) の効果が顕 著であり、 シリ コーンゴムやフッ素ゴムによ り形成される ソフ トロール表層は、 離型剤を供給しないと、 数百枚のプリ ン ト程 度で傷や摩耗が発生する場合がある。 このため、 特公昭 5 8—
4 3 7 4 0号公報や電子写真学会誌, 平成 6年, 第 3 3卷, 第
1号, p .. 5 7〜 6 5に記載されているよ に、 芯金の回り に シリ コーンゴム弾性体を形成したロールの最外層に、 耐摩耗性 を有する離型層と してテ ト ラ ブルォロェチレン一パーフルォロ アルキノレビュルエーテル共重合体 ( P F A ) チューブを被覆し た定着部材が提案されている。
と ころで、 高画質のカラー定着画像を得るには、 定着ロール 表面が記録用紙表面の凹凸に追従し、 未定着 トナー画像全体に 渡つて均一に接触することが重要である。 定着ロール表面が均 一に接触しないと、 未定着 トナー画像内で 卜ナー溶融の程度に 不均一が生じ、 定着画像の光沢ムラが発生し画質が低下する。
P F Aな どのフ ッ素榭脂は、 シリ コーンゴムやフ ッ素ゴムに比 ベて弾性率が大き く歪が生じ難いため、 記録用紙表面の凹凸に 追従し難い。 そこで最外層をフッ素樹脂で構成する ときは、 な るベく薄層にして口ール表面が記録用紙表面の凹凸に追従し易
<するこ とが重要でめる。
また、 高速でカラ一画像の画像定着を行い 、 且つ消費電力を 低 <抑えるためには 、 ロールの熱容量を小さ くすることが好ま し < 、 力!]えて熱伝導性が良好であるこ とが要求される。 このよ フな観点からも最外層のフッ素樹脂層はなるベく薄いことが望 ま しい。
他方、 画像定着装置と しては、 比較的長い定着二ップ部を確 保するために、 上記の如き定着ロールに代えて、 定着ベル トを 用いたベル ト式定着装置もある。 この定着ベル トは、 薄い金属 やポリ イ ミ ドなどの耐熱性樹脂からなるベル ト上に離型層を形 成したものが一般的であるが、 この場合も、 ベルトの熱容量が 小さいこ とが好ま しく 、 また熱伝導性が良好である こ とが要求 される。 このため、 このよ う な定着ベル トに離型層と してフッ 素樹脂層を形成する場合にも、 なるべく薄層にするこ とが重要 になる。
一般に定着ロールや定着ベル トの表層と して使用されている フッ素樹脂チューブと しては、 上記の通り P F Aからなるもの が知られている。 P F Aは溶融成形が可能であるこ とから、 P F Aからなるチューブも比較的成形性が良好であり 、 チューブ 肉厚を 3 0 μ ΐη程度まで薄くするこ とは可能であるものの、 2 0 X m以下にする こ とは困難である。 また、 溶融成形で作製さ れた P F Aチューブの引張強度は小さ く 、 特に円周方向におけ る引張強度が小さい。
このため、 試験的に肉厚が 2 0 μ ηιの P F Aチューブを作製 しても、 設定した肉厚よ り も薄く なつているこ と もあ り 、 わず かな荷重が掛かっただけで変形や破れが発生する。 このよ う な 事情から、 上記試験的に作製した P F Αチューブを、 例えば定 着ロール表層と して加工する際の取り扱いは、 極めて困難であ る。 また、 このよ う な P F Aチューブをソフ トロールタイプの 定着ロールの表層と して使用 した場合、 定着ロールと他方の定 着部材の間で形成されるニップ部での定着口ール表面の変形に よって、 P F Aチューブ自体が塑性変形する。 この塑性変形に よって定着ロールの表層シヮが発生し、 定着画像にこのシヮ跡 が出てしま う という問題がある。 さ らにこの P F Aチューブを 定着ロールの表層と して使用した場合、 定着ニップ部で紙詰ま りが発生し易く なる。 定着ニップ部で紙詰ま りが生じると、 詰 まった用紙に折れが発生し、 この折れ部に負荷が集中するため に、 折れ部と接触している定着ロール表面の P F Aチューブ表 層に変形や破れが発生し易いという問題がある。
さ らなる高画質化、 省エネルギー化のためには、 厚みが 2 0 μ m以下のフッ素樹脂離型層 (表層) が望まれているが、 その よ うな薄肉フッ素樹脂チューブにおいて、 定着ロール表層と し て十分な強度を有するものはなかった。
こ う した事情を受けて、 本発明者等は、 ポリテ トラフルォロ エチレン ( P T F E ) を用いたフッ素樹脂チューブの開発を進 めてきた。 P T F Eは極めて優れた耐熱性や離型性を有するた め、 上述の定着ロールや定着ベル ト の最表層に好適な素材であ る。
P T F Eは溶融粘度が高く、 一般の熱可塑性樹脂のよ う に溶 融押出成形ができない。 そのため、 通常は、 P T F E粉末とナ フサ、 キシレンのよ うな液状潤滑剤を均一に混和して得られる ペース ト状混和物をチューブ状に押出し、 次いで液状潤滑剤を 抽出あるいは乾燥によ り除去する といつた所謂ペース ト押出法 によ り成形されている。 ところが、 このペース ト押出法による 場合、 チューブを薄肉化しよ う とすると押出圧力が大きく なり、 変肉 (厚みムラ) が生じたり、 外観が悪化したりするため、 薄 肉化に限界がある。 特に外径が φ 1 0 m m以上のチューブにお いてはチューブ肉厚を 2 0 μ m以下にするこ とは極めて困難で ある。 この他、 フッ素樹脂チューブの製法と して、 例えば、 特開昭
5 0 - 1 3 6 3 6 7号公報には、 金属線状体上にフッ素樹脂塗 料を塗布して焼付け、 皮膜を形成させたのち、 この皮膜線状体 を少なく と もフッ素樹脂皮膜が該線状体への密着性を失うまで 引伸ばし、 その後金属線状体を引抜く ことを特徴とする薄肉の フッ素樹脂チューブの製造方法が開示されている。 しかしこの 方法では、 肉厚の均一性が得られ難く 、 また得られるチューブ の耐摩耗性や強度は著しく低く 、 さ らに表面の平滑性なども不 十分である とレ、う問題があった。
また、 特開平 4一 2 9 6 3 3 2号公報には、 0. 0 2〜 0.
4重量0 /0のパーフルォロ アノレキノレビニノレエーテノレまたはへキサ フルォロプロピレンを含む変性 P T F Eからなり、 内径寸法を 肉厚寸法で除した値が 3 0 0以上であることを特徴とする薄肉 のフッ素樹脂チューブが開示されている。 しかしこの方法でも、 肉厚を薄くするほどピンホールの発生や強度の低下が顕著であ り 、 実質的に肉厚 2 0 μ πι以下のチューブを得ることが困難で あること、 比較的大口径 (例えば内径が 6 0 mm以上) のチュ ーブの製造が困難であること、 および P T F Eを変性させるこ とによ り耐熱性が低下すること、 といった問題があった。
他方、 本発明者等も、 極薄の P T F Eフィルムを卷回積層接 着してなる薄肉のフッ素樹脂チューブ状物を開発し、 既に特許 出願を済ませている (特願 2 0 0 2— 1 9 1 2 2 1号) 。 この フッ素樹脂チューブ状物では、 ピンホールを発生させること無 く 、 肉厚 2 O m以下とすることができ、 さ らに引張強度を、 チューブ円周方向 ' 軸方向共に 8 O N/mm2以上とするこ と が可能である。 よって、 画像定着装置の定着ロールや定着ベル トの最表層と して、 好適に使用するこ とができる。 本発明者等の開発した上記フッ素樹脂チューブ状物によって、 上述の試験的に作製した肉厚 : 2 0 μ m程度の P F Aチューブ からなる表層において生じていた表層シ Vや表層変形 、 表層破 れの抑制は達成できた。 しかしながら、 このフッ素榭脂チュー プ状物でも、 例えば画像定着装置を長時間運転した -J-H.合には、 上記 P F Aチュープからなる表層に生じてレ、た上記の問題が生 じる場合があり、 この点において未だ改 の余地を残していた。 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 定着ロ ールや定着ベル 卜 の表層と して用いた場合に 優れた耐 久性を発揮し得るフッ素樹脂チューブ状物と 、 該フ V素樹脂チ ユ ープ状物を用いた定着ロ ールおよぴ定着ベルト、 並びに該定 着ロールまたは該定着べノレトを有する画像定着装置を提供する
発明の開示
上記 的を達成し得た本発明のフッ素樹脂チュ ブ状 '物は、 ポリテ 卜ラフルォ口エチレン系フッ素樹脂を構成要素に含むチ ユ ーブ状物であつて、 最大肉厚が 2 0 μ m以下であ Ό o そして 本発明のフッ素樹脂チューブ状物は、 下記 ( 1 ) 及び/又は
( 2 ) の特性を満足するところに要旨が存在する。
( 1 ) 円周方向 よびチューブ軸方向での引張弾性率が、 い ずれも 9 0 O N / m 2以上である
( 2 ) 円周方向 よびチューブ軸方向での 5 °/。伸張時の引張 応力が、 レ、ずれも 1 5 N / m m 2以上である
( 1 ) 円周方向 よぴチューブ軸方向での引張弾性率が、 い ずれも 9 0 O N / m m 2以上である前記フッ素樹脂チューブ状 物は、 平面視のいずれの方向についても、 引張弾性率が 5 0 0 NZmm2以上のフッ素樹脂薄膜を 2回以上卷回積層して形成 できる。 また ( 2 ) 円周方向およびチューブ軸方向での 5 %伸 張時の引張応力が、 いずれも 1 5 N/mm 2以上である前記フ ッ素樹脂チューブ状物は、 平面視のいずれの方向についても、 5 %伸張時の引張応力が 2 O N/mm2以上のフッ素樹脂薄膜 を 2回以上卷回積層して形成できる。
さ らに、 本発明のフッ素樹脂チューブ状物は、 表面粗さ (R a ) が 0. '5 μ πι以下であるこ とが望ましい。 また、 上記チュ 一ブ状物は、 内面に接着性向上のための表面処理が施されてい るものであるこ とが好ましい。
また、 上記の各フッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着 ロールおよび定着ベルト、 並びに該定着ロールまたは該定着べ ルトを有する画像定着装置も本発明に包含される。
なお、 以下、 特に断らない限り、 ポリテ トラフルォロェチレ ン系フッ素樹脂を単に 「フッ素樹脂」 と称する。 · また、 本明細書でいう 「表面粗さ (R a ) 」 は、 全て J I S B 0 6 0 1 の規定に準じて求められる R a (算術平均粗さ) を意味する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 芯金に対して、 帯状のフッ素樹脂薄膜を螺旋状に卷 回する方法を説明するための模式図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明者等が先に開発した特願 2 0 0 2 - 1 9 1 2 2 1号に 係るフッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着ロールを画像 定着装置に用い、 これを長時間運転した場合などに発'生し得る 表層シヮゃ表層変形、 表層破れを抑制すべく検討を重ねた結果、 フッ素樹脂チューブ状物の円周方向およびチューブ軸方向につ いて、 特定の性質を高めることで、 これらが達成可能であるこ とを見出し、 本発明を完成するに至った。
本発明のフッ素樹脂チューブ状物は、 最大肉厚が 2 0 μ ΐη以 下であり、 下記 ( 1 ) 及び/又は ( 2 ) の特性を満足する。
( 1 ) 円周方向およびチューブ軸方向での引張弾性率がいず れも 9 0 0 N/mm2以上である (以下、 「特性 1」 とレヽう)
( 2 ) 円周方向おょぴチューブ軸方向での 5 %伸張時の引張 応力 (以下、 「 5 %引張応力」 という) がいずれも 1 5 Ν/Π1 m 2以上である (以下、 「特性 2 J という)
本発明では、 上記特性 1 (引張弾性率) 及び特性 2 ( 5 %引 張応力) のいずれかを満足していればよいが、 両特性を満足し ているこ とがよ り好ましい。
なお、 本明細書でいう引張弾性率、 5 %引張応力、 および引 張強度 (後述する) は、 株式会社オリエンテック製 「R T C— 1 2 1 0 A」 を使用し、 短冊状試験片 (巾 1 0 mm) を用いて、 チャ ック間距離 : 5 0 mm、 試験速度 : 1 0 0 mm/m i nの 条件で引張試験を実施することによ り求められる値である。 フ ッ素樹脂チューブ状物の引張試験を実施する場合には、 該チュ 一ブ状物を切り開いて試験片を作成する。
引張弾性率 E m (N/mm 2) は引張試験の際に得られた引 張応力—ひずみ曲線の初荷重点よ り立ち上がった最初の直線部 分から、 下式を用いて求められる値である。
E m= Δ σ / Δ ε
[ Δ α : 直線上の二点間の元 (引張り前) の平均断面積によ る応力の差、 Δ ε : 同じ二点間のひずみの差 ] 5 %引張応力は、 引張試験の際に得られた引張応力一ひずみ 曲線の初荷重点よ り、 チャック間距離 ( 5 0 mm) の 5 %の距 離を伸長した点における元 (引張り前) の平均断面積当たりの 応力である。
チューブ軸方向の引張弾性率が上記下限値を下回る と共にチ ユ ープ軸方向の 5 %引張応力が上記下限値を下回る と、 このフ ッ素樹脂チューブ状物を定着ロールや定着ベルトの表層に用い た場合、 通紙に伴って軸方向に表層が伸びてしま うため、 円周 方向に表層シヮが入り易く なる。 同様に、 円周方向の引張弾性 率が上記下限値を下回る と共に円周方向の 5 %引張応力が上記 下限値を下回る と、 このフッ素樹脂チューブ状物を定着ロール や定着ベル トに用いた場合、 通紙に伴って円周方向に表層が伸 びてしま うため、 チューブ軸方向に表層シヮが入り易く なる。 従って引張弾性率に着目 した場合、 円周方向およびチューブ軸 方向の引張弾性率は、 共に 9 0 0 N / m 2以上であるこ とが 好ま しく 、 1 0 0 O N/mm 2以上であるこ とがよ り好ま しい。 また 5 %引張応力に着目 した場合、 円周方向およびチューブ軸 方向の 5 %引張強度は、 共に 1 δ ΝΖπιιη2以上であるこ とが 好ましく、 2 O N/mm2以上であることがよ り好ましい。
上記フッ素樹脂チューブ状物の厚みは、 最大肉厚で 2 0 /z m 以下、 好ましく は 1 5 ;i m以下、 さ らに好ましく は Ι Ο μ πι以 下である。 上述の通り、 定着ロールや定着ベル トの表層に用い られるフッ素榭脂チューブ状物においては、 薄肉化が求められ ており、 かかる要求に対応するためである。 すなわち、 厚みが 大きすぎる とフッ素樹脂チューブ状物を表層に用いた定着ロー ルゃ定着ベルトでは、 記録用紙表面の凹 ώに追従し難く なり、 熱容量も大きく なる。 また、 フッ素樹脂チューブ状物の厚みが余り小さすぎる と、 表層と しての強度が不十分となったり 、 フッ素樹脂チューブ状 物の製造時、 および定着ロールや定着ベル トの製造時の取り扱 い性が損なわれる。 よって、 フッ素樹脂チューブ状物の厚みは、 最大肉厚で 2 以上であるこ とが好ま しく 、 4 μ ηι以上であ るこ とがよ り好ま しく 、 5 μ πι以上であるこ とがさ らに好まし い
本発明のフッ素樹脂チューブ状物では、 表面粗さ (R a ) が 0. 5 μ πι以下であるこ とが好ま しく 、 0. 4 μ πι以下である こ とがよ り好ま しく 、 0. 3 μ πι以下であるこ とがさ らに好ま しい。 表面粗さをこのよ う にするこ とで、 印刷時の トナーの離 型性を高めたり 、 用紙上の トナーへの圧しムラを抑制できるた め、 印刷画像の画質を高めるこ とができる。
上記フッ素樹脂チューブ状物は、 フ ッ素樹脂薄膜を 2回以上 卷回積層して形成されるものである。
特性 1 (引張弾性率) を満足するフッ素樹脂チューブ状物を 得るには、 平面視のいずれの方向に.おいても、 引張弾性率が 5 Ο Ο Ν/mm 2以上、 よ り好ま しく は 7 0 0 N/mm 2以上の 上記フッ素樹脂薄膜を用いればよい。
また、 特性 2 ( 5 %引張応力) を満足するフッ素樹脂チュー ブ状物は、 平面視のいずれの方向においても、 5 %引張応力が 2 O NZmm 2以上、 よ り好ま しく は 3 O NZmm 2以上の上 記フッ素樹脂薄膜を用いるこ とで得る こ とができる。
上記の引張弾性率または 5 %引張応力を有するフ ッ素樹脂薄 膜は、 例えば、 以下のよ う にして得るこ とができる。
フッ素樹脂薄膜に用いるフ ッ素樹脂と しては、 ポリ テ トラフ ルォロエチレン ( P T F E) 系フッ素樹脂が挙げられる。 P T F E系フッ素樹脂を用いることによ り、 引張弾性率や 5 %引張 応力に加えて、 耐磨耗性、 耐熱性、 離型性などに優れたフッ素 樹脂薄膜を得ることができる。
P T F E系フッ素樹脂と しては、 代表的には P T F E (テ ト ラフルォロエチレンの重合体) が挙げられるが、 フッ素樹脂薄 膜が上記の引張弾性率または 5 %引張応力を確保できるのであ れば、 テ トラフルォロエチレン以外のモノマーが共重合された 共重合体であったり、 P T F Eに他のフッ素樹脂が混合された プレンド物であっても構わない。
P T F E系フッ素樹脂が一部共重合成分を有する場合のテ ト ラ フ /レオ口エチ レン以外のモノ マーと しては、 エチレン、 クロ 口 ト リ フルォロエチレン、 ビニノレフノレオラィ ド、 ビニ リ デンフ ノレオラィ ド、 へキサフノレオ口 プロ ピレン、 パーフルォロアルキ ルビニルエーテルなどのエチレン系不飽和単量体などが挙げら れる。
また、 P T F Eに混合可能なフッ素樹脂と しては、 テ トラフ ルォロエチ レン一へキサフルォロ プロ ピ レン共重合体 ( F E
P ) 、 エチ レン一テ トラフルォロエチ レン共重合体 ( E T F E ) 、 テ ト ラ フノレォロエチレン一パーフノレオロ アノレキノレビ二ノレ エーテル共重合体 ( P F A) 、 ポリ クロ口 ト リ フルォロェチレ ン ( P C T F E) 、 ポ リ ビニ リ デンフルオラィ ド ( P V D F ) 、 ポリ ビニルフルオラィ ド ( P V F ) などが例示できる。
以下、 P T F E系フッ素樹脂の中でも、 特に好適な P T F E を例にと り、 フッ素樹脂薄膜の作製方法を説明する。 なお、 P T F E系フッ素樹脂が上述の共重合体ゃプレン ド物の場合にも、 後述の手法が採用可能である。
P T F Eを構成素材とするフッ素樹脂薄膜 (以下、 「 P T F E'薄膜」 という) を得る方法と しては、 P T F Eの棒材などを 薄く 削り取る所謂スカイ ビング法が一般的であるが、 この方法 では厚みが 2 0 / m以下の薄膜を得るこ とは困難である。 また、 引張弾性率や 5 %引張応力を上記下限値以上に制御するこ とも 容易ではない。
上記の如き特性値を有する P T F E薄膜の形成法と しては、 例えば、 延伸多孔質 P T F Eフィルムに熱プレスを施すこ とに よ り、 空孔を潰して空孔率が極めて小さいか、 または実質的に 空孔を含有しない構造とする方法が採用できる。
ここで、 延伸多孔質 P T F Eフィルムとは、 P T F Eのファ イ ンパウダー (結晶化度 9 0 %以上) を成形助剤と混合して得 られるペース トを成形し、 該成形体から成形助剤を除去した後、 咼温 [ P T F Eの融点 (約 3 2 7 °C) 未満の温度、 例えば 3 0
0 °C程度] 高速度で延伸、 さ らに必要に応じて焼成するこ とに よ り得られるものであ Ό。
延伸の際、 MD方向 (延伸多孔質 P T F Eフィルム製造時の 長手方向) または T D方向 (MD方向に直交する方向) の一軸 方向のみに延伸すれば 、 一軸延伸多孔質 P T F Eフィルムが得 られ、 M D方向および T D方向の二軸方向に延伸すればニ軸延 伸多孔質 P T F Eブイルムが得られる。
一軸延伸多孔質 P T F Eフィルムでは、 ノー ド (折り畳み結 晶 ) が延伸方向に直角に細い島状となっており、 このノ一ド間 を繋ぐよ うにすだれ状にブイブリル (折り畳み結晶が延伸によ り解けて引き出された直鎖状の分子束) が延伸方向に配向して レ、る。 そして、 フイブリル間、 またはフィブリルと ノー ドとで 画される空間が空孔と'なった繊維質構造となっている。 また、 一軸延伸多孔質 P T F Eフィルムでは、 フィプリルが放射状に 広がり、 フィブリルを繋ぐノー ドが島状に点在していて、 フィ プリルとノー ドとで画された空間が多数存在するクモの巣状の 繊維質構造となっている。
上記 P T F E薄膜では、 二軸延伸多孔質 P T F Eフ ィルムを 原料に用いる。 二軸延伸多孔質 P T F Eフィルムは、 二軸方向
(M D方向および T D方向) に延伸されているため、 一軸延伸 フィルムよ り も異方性が小さく 、 M D方向 、 τ D方向のいずれ においても、 優れた特性 (強度など) を確保するこ とができる。 一軸延伸フィルムでは、 T D方向の引張弹性率と 5 %伸張時の 引張応力をフッ素樹脂薄膜に要求される前記値以上とすること が困難である。
上記延伸多孔質 P T F Eフィ ルムでは、 その空孔率が 5〜 9
5 %であることが好ましく 、 4 0〜 9 0 %であることがよ り好 ましい 。 なお、 上記空孔率は、 J I S κ 6 8 8 5の規定に 準じて測定される延伸多孔質 P T F Eフィルムの見掛け密度 p
( g / c m 3) と、 該フ ィ ルムを構成する P T F Eの密度 ( 2.
2 g / c m3) から、 下式
空孔率 (%) = 1 0 0 X ( 2. 2 - ) / 2. 2
を用いて求められる値である。
また、 延伸多孔質 P T F Eフ ィルムの好適な厚みは、 P T F E薄膜の所望厚みや延伸多孔質 P T F Eフィルムの空孔率など に応じて変動するが、 例えば、 3〜 5 0 0 mであることが好 ましく、 5〜 2 0 0 μ πιであるこ とがよ り好ましい。 なお、 本 明細書でいう延伸多孔質 P T F Εフィルムやフッ素樹脂薄膜 ( P T F Ε薄膜) の厚みは、 ダイヤルゲージ (例えば、 テクノ ロ ック社製 1 Ζ 1 0 0 0 m mダイヤルシックネスゲージ) で測 定した平均厚さ (本体パネ荷重以外の荷重をかけない状態で測 定した値) である (以下、 同じ) o
P T F E薄膜の引張弾性率や 5 %引張応力は、 上記延伸多孔 質 P T F Eフィルム製造時の延伸倍率と焼成条件を調整するこ とで制御できる。 P T F E薄膜に レ、てこれらの特性値を確保 するには、 延伸倍率を M D方向、 T D方向共に 9 0 0〜 5 0 0
0 %、 よ り好ま しく は 2 5 0 0〜 5 0 0 0 %と し、 且つ焼成温 度を 3 7 0〜 3 8 5 °C、 よ り好ま し < は 3 7 5〜 3 8 0 °Cとす るこ とが推奨される。 焼成時間は 、 焼成温度によって異なる力 例えば 3 7 0 °Cでは 1 5〜 3 0分 、 3 8 5 °Cでは 3〜 5分とす るこ とが推奨される。 上記延伸倍率は 、 延伸前の P T F E成形 体の長さを 1 0 0 %と したと きの値でめ o。
延伸多孔質 P T F Eフィルムから P T F E薄膜を製造するに 当たっては、 まず、 延伸多孔質 P T F Eフィルムを、 その融点 未満の温度で圧縮 (加圧) して、 圧延フィルムを得る (第 1圧 縮工程) 。 この場合の圧縮温度は 、 P T F Eの融点未満であれ ば特に制限されないが、 通常、 1 °C以上低い温度であ り、 1 0 0 °C以上低い温度であるこ とがよ り好ま しい。 圧縮温度が P T F Eの融点以上の場合には、 P T F E薄膜の収縮が大き く なる ため、 好ま しく ない。
第 1圧縮工程における圧縮条件は、 該工程後の圧延フィルム の空孔率が、 圧縮前の延伸多孔質 P T F Eフ ィルムの 5 0 %以 下、 よ り好ま しく は 2 0 %以下、 さ らに好ま しく は 1 0 %以下 となる条件とする。 圧縮力は、 通常、 面圧で 0. 5〜 6 0 NZ mm 2であ り 、 1 〜 5 O N/mm 2である こ とがよ り 好ま しレヽ。 この工程で用いる圧縮装置と しては、 フ ィルムを圧縮できる装 置であれば特に限定されないが、 カ レンダーロール装置やベル トプレス装置など、 ロール間またはベル ト間を通して圧縮する 形式の装置が好適である。 このよ うな装置を用いれば、 延伸多 孔質 P T F Eフィルムがロール間やベルト間に挟み込まれる際 に、 該フィルム内部ゃ該フィルムの層間に存在する空気が、 外 部に押出され易いため、 得られる P T F E薄膜でのボイ ド (例 えば、 走查型電子顕微鏡を用いて 2 0 0 0倍の倍率で表面を観 察した際に確認できる程度のボイ ド) やシヮの発生を抑制する ことができる。
次に、 第 1圧縮工程で得られた圧延フィルムを、 P T F Eの 融点以上の温度で圧縮 (加圧) する (第 2圧縮工程) 。 この場 合の圧縮温度は、 P T F Eの融点以上であれば特に制限されな いが、 通常、 1〜 1 0 0 °C以上高い温度であり、 2 0〜 8 0 °C 高い温度であることがよ り好ましい。 このよ うな温度にするこ とで、 P T F E薄膜の表面平滑性を高めることができる。 なお、 圧縮温度は、 '圧力を開放する時点では、 P T F Eの融点よ り,も 低い温度まで冷却されているこ とが望ましい。 P T F Eの融点 以上の温度で圧力を開放する と、 P T F E薄膜の収縮が大きく なる他、 シヮが入り易く なるため、 好ましく ない。
第 2圧縮工程における圧縮条件と しては、 得られるフッ素樹 脂薄膜の空孔率が 5 %以下、 よ り好ましく は 1 %以下となる条 件とするこ とが好ま しい。 具体的には、 圧縮力を、 面圧で 0. 0 1〜 5 0 N/mm2とすることが一般的であり、 0. 1〜 4 O N/mm 2とすることがよ り好ま しい。 この工程で用いる圧 縮装置と しては、 フ ィルムを挟み込んで圧縮加工できる装置で あれば特に限定されないが、 一定時間の加熱および加圧が可能 なホッ トプレス装置やベルトプレス装置が好適である。
なお、 本発明のフッ素樹脂チューブ状物に用いるフッ素樹脂 薄膜を、 このよ うな手法で作製する場合に、 空孔が僅かに残存
5 すること もあり得るが、 最終製品であるフッ素樹脂チューブ状 物において、 特性上問題とならない範囲で空孔が残存していて もよい。 具体的には、 上記の如く、 5 %以下、 好ましく は 1 % 以下の空孔が残存していても構わない。 空孔率が 0 %のフッ素 樹脂薄膜が最も好ましい。
なお、 延伸多孔質 P T F Eフィルムを圧縮しながら、 P T F Eの融点以上の温度をかけた後、 圧力を保持した状態で、 P T F Eの融点以下の温度まで冷却することが可能な装置を用いれ ば、 1パスで P T F E薄膜を得ることもできる。 この方法によ れば、 圧縮開始時点から、 延伸多孔質 P T F Eフィルムに P T F Eの融点以上の温度をかけても、 延伸多孔質 P T F Eフィル ムにかけられた圧力が開放される前に P T F Eの融点よ り低い 温度まで冷却できるため、 製造される P T F E薄膜では収縮が 殆ど起こ らない。 例えば、 ベル トプレス装置を用いれば、 延伸 多孔質 P T F Eフィルムがベル ト間で圧縮された状態で、 P T F Eの融点以上の温度をかけた後、 該融点よ り も低い温度まで 冷却するこ とによ り 、 収縮を抑制しつつ P T F E薄膜を製造す るこ とができる。 また、 ベル トプレス装置であれば、 延伸多孔 質 P T F Eフィルムがベル ト間に挟み込まれる際に、 該フィル ム内部や該フイルムの層間に存在する空気が、 外部に押出され るため、 得られる P T F E薄膜での上記程度のボイ ドゃシヮの 発生を抑制するこ と もできる。 しかもこのベル トプレス装置は、 P T F E薄膜の連続生産も可能とするため、 好ま しく採用し得 る。
上記第 1圧縮工程の実施に当たっては、 P T F E薄膜のボイ ドを少なくするために、 圧縮操作を 2段階以上に分けて行う こ とも好ま しい。 また、 第 2圧縮工程では、 ホッ トプレス装置を用いる場合、 表面が平滑な耐熱性フィルムを熱プレス板と圧延フィルムの間 に介在させて加熱圧縮してもよい。 ベル トプレス装置を用いる 際にも、 ベル ト と フ ィルム (延伸多孔質 P T F Eフ ィルムまた は圧延フィルム) の間に表面が平滑な耐熱性フィルムを介在さ せて加熱圧縮するこ と もできる。 耐熱性フィルムと しては、 ポ リイ ミ ド'フィルムなどが好適である。 この方法によれば、 P T F E薄膜の表面粗さ (R a ) を耐熱性フィルムの表面粗さ (R a ) と同等にするこ とができる。 よって、 ホッ トプレス装置の 熱プレス板表面や、 ベル トプレス装置のベル ト表面をあま り平 滑にできない場合に有効である。
例えば、 第 2圧縮工程で使用するホッ トプレス装置の熱プレ ス板を鏡面処理して、 表面粗さ (R a ) を 0. l // m以下と し ておけば、 上述の耐熱性フィルムを使用せずに、 P T F E薄膜 の表面粗さ (R a ) を 0. l t m以下とする こ とができる。 他 方、 ホッ トプレス装置の熱プレス板の表面粗さ (R a ) が比較 的大きい場合でも、 上述の耐熱性フィルム と して、 表面粗さ (R a ) が 0. 0 1 /x m以下のものを使用すれば、 P T F E薄 膜の表面粗さ (R a ) を 0. Ο ΐ ιη以下とするこ とが可能で ある。
P T F E薄膜の表面粗さ (R a ) を 0. Ι μ πι以下とするこ とができれば、 P T F E薄膜を卷回積層して得られるフッ素樹 脂チューブ状物の表面粗さ (R a ) を上述の好ま しい上限値以 下とするこ とができる。 P T F E薄膜の表面粗さ (R a ) が上 記上限値を超える と、 フッ素樹脂チューブ状物成形時の薄膜の 収縮などによ り 、 フ ッ素樹脂チューブ状物の表面粗さ (R a ) が上述の好ま しい上限値を超えるこ とがある。 また、 表面粗さ
7 ( R a ) が上記上限値を超える P T F E薄膜から得られるフ ッ 素樹脂チューブ状物を定着ロールの表層材に使用した場合に、 下地弾性層などの影響によ り、 表層材の表面が粗く なることが ある。
上述の熱プレス法によれば、 スカイ ビング法では困難であつ た P T F E薄膜 (例えば厚み : 2 0 m以下) を容易に得るこ とができる。 例えば、 空孔率 : 8 0 %、 厚み : 4 0 mの延伸 多孔質 P T F Eフィルムを、 カ レンダーロール (ロール温度 : 7 0 °C) で、 空孔率 : 2 %、 厚み : 1 2 μ πιまで圧延し (第 1 圧縮工程) 、 その後、 ベル トプレス装置で、 プレス板温度 : 3 2 0〜 4 0 0 °C、 圧力 : 1 0 . 0 N/mm 2、 送り速度 : 0 . 5〜 2. O m/m i n、 プレス時間 : 0. 5〜: L O m i nの条 件でプレスする (第 2圧縮工程) こ と によ り 、 空孔率 : 0 %、 厚み : Ι Ο μ πιの P T F E薄膜を得ることができる。 また、 空 孔率 : 8 5 %、 厚み : 9 /^ ηιの延伸多孔質 P T F Eフ ィルムに 対して、 上記と同様の加工を行う こ とで、 空孔率 : 0 %、 厚 み : 2 μ πιの P T F E薄膜を得るこ と ができ る。
さ らに、 上記熱プレス法では、 1枚の延伸多孔質 P T F Eフ イルムから、 単独の P T F E薄膜を得ることができる他、 2〜 1 0 0枚、 好ましく は 2〜 2 0枚の延伸多孔質 P T F Eフィル ムを積層して、 積層 P T F E薄膜とすること もできる。
このよ う にして得られる P T F E薄膜の厚みは、 0 . Ι μ πι 以上、 好ましく は 0 . 5 111以上、 さ らに好ましく は Ι Ζ ΠΙ以 上であって、 Ι Ο μ πι以下、 好ましく は 5 μ πι以下、 よ り好ま しく は 3 μ ηι以下、 さ らに好ましく は 2 μ πι以下であることが 推奨される。 また、 この P T F E薄膜は、 比重が 2. 0以上で あり、 走査型電子顕微鏡による表面観察 (倍率 : 2 0 0 0倍)
8 では、 ボイ ド、、 ピンホーノレ、 フイブジル構造は 祭 れない。 さ らにこの Ρ Τ F Ε薄膜は、 目視による外観は均一な透明ブイ ルムであり 、 ポィ ド、 ピンホール、 フィプリル構造の存在に起 因する白色不透明部や白筋などは観察されない。
なお 、 のよ フな手法によつて、 上記 Ρ Τ F Ε薄膜の如きフ ク ? 樹脂薄膜は 、 平面視のいずれの方向についても、 引張弾性 率または 5 %引張応力が上記範囲内となるよ う にすることがで さるが 、 かかる引張弾性率または 5 %引張応力は、 平面視の全 ての方向について測定する必要はな < 、 代替手法と して、 M D 方向に平行な方向 (以下、 単に 「M D方向」 という) 、 T D方 向に平行な方向 (以下、 単位 「T D方向」 という) の両方向に ついて測定する こ とで確認するこ とができる ο
上記 P T F E薄膜の如きフッ素樹脂薄膜から本発明のフッ素 樹脂チューブ状物を製造するには 、 該フッ素樹脂薄膜を卷回積 層する。 卷回積層時の各層の接着は 、 熱融着法でもよく、 接着 剤層を介して行う方法であつてもよい。
熱融着法の場合には、 例えば、 金属製の円柱 ( S U Sなど) を芯金と し、 この周 り にフッ素樹脂薄膜を所定回数卷回した後 フッ素樹脂の融点以上で加熱焼成して、 卷回積層された各層間 を熱融着させる。 その後芯金を取り外すこ とによ り、 フッ素樹 脂チューブ状物を得ることができる ο
また、 接着剤層を介して接着させる方法では、 片面に接着剤 を塗布などしたフッ素榭脂薄膜を 、 接着剤塗布面側を内側にし て上記芯金の周り に所定回数卷回し 、 必要に応じて加熱して、 卷回積層された各層間を接着させる 。 その後芯金を取り外すこ とによ り、 フッ素樹脂チューブ状物を得ることができる。
このよ う な手法を用いて得られるフッ素樹脂チューブ状物で は、 各層間に空気の嚙み込みなどはなく、 完全に各層同士が接 着した状態となっており、 その接着強度は、 層間剥離時にフッ 素樹脂薄膜の凝集破壌がおこる程度である。
なお、 予めフッ素樹脂薄膜の片面あるいは両面に従来公知の コロナ放電処理やケミカルエッチング処理、 エキシマレーザー 処理などの表面処理を施しておく ことで、 熱融着法の場合や、 接着剤層を介して接着させる方法であって加熱を実施する場合 に、 より少ない加熱時間で十分な層間接着強度を得ることが可 能であり、 フッ素樹脂チューブ状物の熱劣化を抑制するこ とが できる。 これらの処理は、 フッ素樹脂薄膜の両面に施した方が 接着性改善効果は大きいが、 フッ素樹脂薄膜の外面を処理する こ とによ り、 フッ素樹脂薄膜表面が荒れてフッ素榭脂チューブ 状物の表面粗さ (R a ) が低下する場合には、 フッ素樹脂薄膜 内面の接着部分にのみ処理を行う ことが推奨される。
また、 芯金とフッ素樹脂チューブ状物との剥離性を高めるた めに、 サン ドブラス ト加工などによ り芯金の表面を粗面化して おく ことも好ましい。
卷回方法は、 フッ素樹脂薄膜をチューブ状に積層できる方法 であれば特に限定されないが、 例えばのり卷き状に卷回する方 法や、 帯状のフッ素樹脂薄膜を螺旋状に卷回する方法などが挙 げられる。
帯状のフッ素樹脂薄膜を螺旋状に卷回する方法を、 図 1 を用 いて説明する。 図 1 において、 1 は帯状フッ素樹脂薄膜を、 2 は芯金 (芯棒) を表している。 また、 3は芯金に対する卷回相 当長さを示している。 この卷回相当長さ 3を芯金 2の外径で除 した値が卷回数となる。
図 1 に示すよ う に、 帯状フッ素樹脂薄膜 1 を芯金 2に対して 傾斜した状態に置き、 この状態で芯金 2に帯状フッ素樹脂薄膜 1 を卷回するこ とによ り、 フッ素榭脂薄膜を螺旋卷して形成し たチューブ状物を得ることができる。
また、 複数枚のフッ素樹脂薄膜を順次卷回してもよい。 例え ば、 1枚目のフッ素樹脂薄膜を芯金に 1 回以上卷回した後、 こ のフッ素樹脂薄膜の上に、 2枚目のフッ素樹脂薄膜を 1回以上 卷回してフッ素樹脂チューブ状物を形成してもよい。
なお、 本発明のフッ素樹脂チューブ状物では、 フッ素樹脂薄 膜を卷回積層して形成する関係上、 該チューブ状物の外表面に はフッ素樹脂薄膜の端部が存在するため、 この薄膜端部によ り 段差が生じる。 また、 フッ素樹脂薄膜の卷き始め端部 (先端 部) と卷き終わり端部 (終端部) の位置が、 チューブ状物の円 周方向の同じ位置で無い場合は、 薄膜端部を境にしてチューブ 状物の厚みに差が生じる。
例えば、 フッ素樹脂薄膜を 「 n〜 n + l」 ( nは 1以上の整 数) の卷回数で卷回した場合には、 チューブ状物外面を形成す る最表面のフッ素樹脂薄膜の端部の位置を境にして、 チューブ 状物の肉厚が n層分の領域 (薄肉部) と n + 1層分の領域 (厚 肉部) が形成される。 フッ素樹脂薄膜先端部と終端部について、 チューブ状物円周方向での位置を完全に合わせるこ とで、 こ う したチューブ状物の厚み差は無くすこ とができるが、 実生産で はパラツキが生じ得るため、 フッ素樹脂薄膜先端部と終端部の 位置ずれが発生して上記厚み差が生じてしま う。
本発明者等の検討によれば、 上記厚み差が大きい場合には、 フッ素樹脂チューブ状物を表層材に使用した定着ロールや定着 ベル トを有する画像定着装置では、 画像定着工程時に、 該チュ ープ状物の薄肉部に当たる部分と厚肉部に当たる部分との間で 表面温度の差が大きく なり、 目視で確認できるほどの色差や光 沢差が印刷画像に生じる場合のあることが判明している。
よって、 本発明では、 フッ素樹脂薄膜の卷回数を 2以上、 よ り好ましく は 3以上とすることで、 フッ素樹脂チューブ状物に おける上記厚み差を小さくするこ と と している。 この場合には、 上述の薄肉部に当たる部分と厚肉部に当たる部分との間での表 面温度差を低減することができ、 印刷画像における色差や光沢 差を目視で確認できない程度にまで抑え得る。 フッ素樹脂薄膜 の卷回数の上限は特に制限されないが、 例えば 1 0 0回とする こ とが好ましく 、 よ り好ましい上限は 3 0回、 さ らに好ましい 上限は 2 0回である。
また、 フッ素樹脂薄膜端部に基づく フッ素樹脂チューブ状物 表面の段差によっても、 印刷画像にライン状の跡が発生する場 合がある。 このライン状の跡の発生を抑えるには、 フッ素樹脂 チューブ状物の製造に、 厚みの薄いフッ素樹脂薄膜を用いるこ とが効果的である。 例えば、 厚みが 2 0 μ m以下、 さ らには 1 5 // m以下、 特には Ι Ο μ πι以下のフッ素樹脂薄膜を用いれば、 印刷画像に発生するライン状の跡をかなり減少させることがで きる。 例えば、 厚みが 2 μ m以下のフッ素樹脂薄膜を用いた場 合には、 印刷画像におけるライン状の跡は、 目視では、 ほぼ観 察できなく なる。
なお、 フッ素樹脂薄膜の厚みが薄く しても、 卷回数を増加さ せてチューブ状物の肉厚をある程度高めるこ とで、 定着部材 (定着ロールまたは定着ベルト) の寿命を確保することができ る。 例えば、 P T F E薄膜厚 : 6 μ πι、 卷回数 : 3. 5の Ρ Τ F Eチューブ状物 (肉厚 : 約 1 8〜 2 4 μ πι) と、 P T F E薄 膜厚 : 1 . 7 μ πα、 卷回数 : 1 2. 5の P T F Eチューブ状物 (肉厚 : 約 2 0 . 4〜 2 2 . 1 μ ) は、 ほぼ同等の耐久性を 有している。 ただし、 フッ素樹脂薄膜の卷回数は、 少ない方が 製造コス トの面で有利である。 このよ うに、 本発明のフッ素樹 脂チューブ状物では、 その肉厚を決定するに当たり、 フッ素樹 脂薄膜の厚みと卷回数とを任意に組み合わせるこ とができる。
本発明のフッ素榭脂チューブ状物は優れた引張強度を有して おり、 具体的には、 円周方向、 チューブ軸方向のいずれにおい ても、 その引張強度が、 通常 8 0 N Z m m 2以上であり、 よ り 好ましく は l O O N Z m m 2以上である。 また、 優れた光線透 過率も有しており、 例えば、 波長が 5 0 0 n mの光について、 分光光度計 (例えば島津製作所製 「U V— 2 4 0」 ) で測定さ れる透過率が、 好ましく は 3 5〜 9 5 %である。 光線透過率が 低すぎる場合には、 フッ素樹脂薄膜がボイ ドを含んでいること があり、 この場合、 ポイ ドの存在によ り画像定着時において熱 伝導ムラが生じ得るため、 トナーの溶融ムラを引き起こすこと がある。 また、 光線透過率が低すぎる場合には、 ボイ ドゃ表面 のシヮに起因して、 チューブ表面の表面粗さ (R a ) が上述の 上限値を超えるこ とがある。 この場合には トナーの離型性や用 紙上の トナーへの圧しムラが生じることがあり、 画質低下が引 き起こされるおそれがある。
定着ロールや定着ベル トの表層材と しての用途を考慮して、 上記フッ素樹脂チューブ状物の内面には、 接着性向上のための 表面処理が施されていることが好ましい。 このよ う な表面処理 と しては、 従来公知のコロナ放電処理、 ケミカルエッチング処 理、 エキシマレーザー処理などが挙げられる。 例えば、 テ トラ H (潤ェ社製) を用いてフッ素樹脂チューブ状物内面にケミカ ルエッチングを施した後、 常法に従って定着ロールや定着ベル トの表層に用いることができる。 この場合、 ケミカルエツチン グが施された面は、 着色や微細なひぴ割れが発生する場合があ るが、 定着ロールや定着ベル ト の表層と して使用するに当たつ ては、 支障はない。
定着ロールの回転方向に対する上記フッ素樹脂チュ ブ状物 の取り付け方向は、 厚肉部から薄肉部への順でニップ部に入つ ていく方向と、 薄肉部から厚肉部の順でニップ部に入つていく 方向の二種類がある 。 印刷画像に発生するシームラィン跡や、 定着ロール表層の薄肉部と厚肉部に対応する色差、 光沢差が発 生する場合では、 どちらの方向についてもほぼ同程度となるが、 表層の剥離に対する有利性の観点から、 厚肉部から薄肉部の順 でニップ部に入っていく方向とする方が好ましい。
本発明のフッ素樹脂チューブ状物は所定の厚さ以下でありな がら、 所定の引張弾性率及びノ又は所定の 5 %引張応力を満足 しているため、 高画質や消費電力の低減を達成し得る画像定着 装置の定着口一ノレや定着ベル ト の表層材と して用いた場合に、 表層シヮゃ表層変形 、 表層破れの発生を高度に抑制可能な、 耐 久性に優れたフッ素樹脂チューブ状物を提供することができる。 実施例
以下、 実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。 ただし、 下 記実施例は本発明を制限するものではなく、 前 , 後記の趣旨を 逸脱しない範囲で変更実施をするこ とは、 全て本発明の技術的 範囲に包含される。
ぐ作製例 1 フッ素樹脂薄膜の作製 >
作製例 1 一 1
P T F E フ ァイ ンパウダー (旭硝子株式会社製 「フルオン C D 1 2 3」 ) から常法に従い、 厚み : .0. 2 mm、 幅 : 1 5 0 mmの未焼成テープを作製した。 すなわち、 P T F Eフ ァイ ン パウダーに成形助剤を混合してペース ト と し、 これを押出し、 ロール圧延した後、 成形助剤を乾燥除去する手法を採用した。
こ の未焼成テープを、 2軸延伸機を用い、 延伸温度 : 3 0 0 °C、 延伸速度 : 5 0 % Z秒の条件で、 まず M D方向に 2 0倍 ( 1 9 0 0 %) に延伸し、 次いで T D方向に 2 6倍 ( 2 5 0 0 %) 延伸した。 次いで四辺を固定した状態で、 3 7 5 °Cで 1 5分焼成を行い、 延伸多孔質 P T F Eフ ィ ルム (空孔率 : 8 0 %、 厚み : 7. 5 m ) を得た。
上記延伸多孔質 P T F Eフィルムを、 カ レンダーロール装置 を用い、 ロール温度 : 7 0 °C、 線圧 : 8 N / m m 2 , 送り速 度 : 6. O m/m i nの条件で圧縮し (第 1圧縮工程) 、 空孔 率 : 2 %、 厚さ : 1 . 7 πιで白濁色の圧延フ ィルムを得た。 この圧延フィルムを 2枚のポリィ ミ ドフィルム (宇部興産社製 「ユーピレッ ク ス 2 0 S」 ) の間に挟み、 ホ ッ トプレス装置で、 プレス板温度 : 4 0 0 °C、 面圧 : 1 O N/mm2の条件で 5分 間熱プレス した後、 面圧を保持したまま 6 0分間かけて室温ま で冷却し (第 2圧縮工程) 、 P T F E薄膜を得た。 得られた P T F E薄膜の構造および特性を表 1 に示す。
作製例 1 一 2
延伸多孔質 P T F E薄膜を製造する際の延伸倍率を、 MD方 向 : 1 0倍 ( 9 0 0 %) 、 T D方向 : 1 5倍 ( 1 4 0 0 %) に 変更した他は、 作製例 1 一 1 と同様にして P T F E薄膜を作製 した。 得られた P T F E薄膜の構造おょぴ特性を表 1 に示す。 作製例 1 一 3
P T F Eフ ァイ ンパウダー (旭硝子株式会社製 「フルオン C D 1 2 3」 ) から作製例 1 — 1 と同様にして、 厚み : 0. l m m、 幅 : 1 5 0 mmの未焼成テープを作製した。 この未焼成テ ープを、 2軸延伸機を用い、 延伸温度 : 3 0 0 °C、 延伸速度 : 2 0 % /秒の条件で、 まず M D方向に 1 5倍 ( 1 4 0 0 %) に 延伸し、 次いで T D方向に 1 5倍 ( 1 4 0 0 %) 延伸した。 次 いで四辺を固定した状態で、 3 6 0 °Cで 5分焼成を行い、 延伸 多孔質 P T F Eフィルムを得た。 得られた延伸多孔質 P T F E フィルムを用い、 作製例 1 一 1 と同様にして P T F E薄膜を得 た。 得られた P T F E薄膜の構造および特性を表 1 に示す。
作製例 1 一 4
作製例 1 一 1 と同様にして得られた未焼成テープを、 2軸延 伸機を用い、 延伸温度 : 3 0 0 °C、 延伸速度 : 5 0 % /秒の条 件で、 まず M D方向に 1 4倍 ( 1 3 0 0 %) に延伸し、 次いで T D方向に 3 5倍 ( 3 4 0 0 %) 延伸した。 次いで四辺を固定 した状態で、 3 6 0 °Cで 5分焼成を行い、 延伸多孔質 P T F E フ ィルムを得た。 得られた延伸多孔質 P T F Eフィルムを用い、 作製例 1 一 1 と同様にして P T F E薄膜を得た。 得られた P T F E薄膜の構造および特性を表 1 に示す。
表 1
PTFE薄膜の構造 PTFE薄膜の特性
引張弾性率 5%引張応力 引張強度 作製例 空孔率 (N/mm2) (NZmm2) (NZmm2)
(%)
MD方向 TD方向 斜め方向 MD方向 TD方向 斜め方向 MD方向 TD方向 斜め方向
1 -1 0 1.5 2200 1 50 1650 120 60 85 660 400 480
1-2 0 5.0 1430 700 830 60 20 35 210 140 170
1-3 0 1. 400 490 430 13 15 13 200 230 210
1一 4 0 1.5 450 2800 1200 18 125 60 180 390 245 ョ
表 1 中、 「斜め方向」 は、 MD方向に対して + 4 5 ° の方向を意味 している。
<作製例 2 フッ素榭脂チューブ状物の作製〉
作製例 2 — 1
作製例 1 一 1 で得られた P T F E薄膜の片面にコロナ放電処理 (条件 : S O WZ n^ ' m i n ) を施した。 その後、 この P T F E 薄膜を芯金 ( S U S 3 0 4製円柱、 外径 : 2 6 . 2 mm、 幅 : 5 0 O mm) に巻き付けた。 卷き付けは、 P T F E薄膜のコロ放電処理 面が内側となるよ う に、 且つ MD方向が芯金の円周方向となるよ う に、 のり卷き状に 6 . 1 ラップ [ 6回 ( 6層) 卷回し、 さ らに最表 面にある P T F E薄膜端部から円周長さの◦ . 1倍分だけが 7層目 を形成している状態] 巻き付けた。 その後、 芯金の円柱軸方向のフ イルム端部をリ ング状ス ト ッパーで固定した。 これを 4 0 0 °Cのォ 一ブンに入れて 3 0分焼成し、 冷却後にス ト ッパーを外し、 芯金を 抜いて、 最大肉厚が 1 0 . 5 /i m ( 7層部厚み : 1 0 . 5 ;u m、 6 層部厚み : 9 . 0 ^ m) 、 内径 : 2 6 . 3 mmのフッ素榭脂チュー ブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造および特性 を表 2に示す。
作製例 2 — 2
P T F E薄膜の T D方向が芯金の円周方向となるよ うに卷き付け た他は、 作製例 2 — 1 と同様にして、 最大肉厚が 1 0 . 5 μ m ( 7 層部厚み : 1 0 . 5 ΠΙ、 6層部厚み : 9 . 0 μ ) 、 内径 : 2 6 . 3 m mのフッ素樹脂チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チュ ープ状物の構造および特性を表 2に示す。
作製例 2 — 3
作製例 1 _ 2で得られた P T F E薄膜を用いたこと、 およびコロ ナ放電処理後の芯金への卷回を 2 . 1 ラップと したこと以外は、 作 製例 2 — 1 と同様にして、 最大肉厚が 1 5 . 0 β m ( 3層部厚み :
1 5 . 0 μ m , 2層部厚み : 1 0 . 0 μ m ) 、 内径 : 2 6 . 3 mm のフッ素樹脂チューブ状物を得た。 得られたフク素樹脂チユーブ状 物の構造および特性を表 2に示す。
作製例 2 — 4
P T F E薄膜の T D方向が芯金の円周方向となるよ つ に巻き付け た他は、 作製例 2 — 3 と同様にして 、 最大肉厚が 1 5 . 0 μ m ( 3 層部厚み : 1 5 . 0 μ 、 2層部厚み : 1 0 . 0 μ m ) 、 内径 : 2
6 . 3 mmのフッ素樹脂チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂 チューブ状物の構造およぴ特性を表 2に示す。
作製例 2 — 5
コロナ放電処理後の P T F E薄膜の 、 芯金への卷回を 1 . 5 ラッ プと した以外は、 作製例 2 _ 3 と同様にして、 最大肉厚が 1 0 . 0 μ m ( 2層部厚み : 1 0 . 0 μ m y 1層部厚み 5 . 0 β m) 、 内 径 : 2 6 . 3 mmのフッ素樹脂チュ一ブ状物を た。 得られたフッ 素樹脂チューブ状物の構造および特性を表 2に示す。
作製例 2 — 6
P T F E薄膜を芯金 ( S U S 3 0 4製円柱、 外径 : 3 0 . 7 mm, 幅 : 5 0 0 mm) に卷付ける以外は、 作製例 2 — 1 と同様にして、 最大肉厚が 1 0 . 5 /z m ( 7層部厚み : 1 0 . 5 /ζ πι、 6層部厚 み : 9 . 0 μ m) 、 内径 : 3 0 . 8 mmのフッ素樹脂チューブ状物 を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造および特性を表 2 に示す。
作製例 2 — 7
作製例 1 _ 3で得られた P T F E薄膜を用いた以外は、 作製例 2 一 1 と同様にして、 最大肉厚が 9 . 8 μ ( 7層部厚み : 9 . 8 μ m、 6層部厚み : 8 . 4 μ ) 、 内径 : 2 6 . 3 mmのフッ素樹脂 チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造およ び特性を表 2に示す。
作製例 2 — 8
作製例 1 一 3で得られた P T F E薄膜を用いた以外は、 作製例 2 一 2 と同様にして、 最大肉厚が 9 . 8 m ( 7層部厚み : 9 . 8 μ m、 6層部厚み : 8 . 4 m) 、 内径 : 2 6 . 3 mmのフッ素樹脂 チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造およ ぴ特性を表 2に示す。
作成例 2 — 9
作製例 1 一 4で得られた P T F E薄膜を用いた以外は、 作製例 2 _ 1 と同様にして、 最大肉厚が 1 0 . 5 / m ( 7層部厚み : 1 0 . 5 μ m, 6層部厚み : 9 . 0 μ m) 、 内径 : 2 6 . 3 mmのフッ素 樹脂チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造 および特性を表 2に示す。
作製例 2 — 1 0
作製例 1 一 4で得られた P T F E薄膜を用いた以外は、 作製例 2 — 2 と同様にして、 最大肉厚が 1 0 . 5 μ πι ( 7層部厚み : 1 0 . 5 // m、 6層部厚み : 9 . 0 μ m) 、 内径 : 2 6 . 3 mmのフッ素 樹脂チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造 および特性を表 2に示す。
作製例 2 — 1 1
作製例 1 _ 3で得られた P T F E薄膜を用いた以外は、 作製例 2 一 6 と同様にして、 最大肉厚が 9 . 8 μ m ( 7層部厚み : 9 . 8 μ m、 6層部厚み : 8 . 4 μ ) 、 内径 : 3 0 . 8 mmのフッ素樹脂 チューブ状物を得た。 得られたフッ素樹脂チューブ状物の構造およ び特性を表 2に示す。 表 2
フッ素樹脂チューブ状物の
フッ素樹脂チューブ状物の特性
構造
作製例 引張弾性率 5%引張応力 引張強度 空孔率 最大肉厚 (NZmm2) (NZmm2) (N/mm2) (%) ( im)
円周方向 軸方向 円周方向 軸方向 円周方向 軸方向
2-1 0 10.5 2000 1740 100 50 400 380
2-2 0 10.5 1680 1990 50 90 360 390
2-3 0 15.0 1300 900 55 15 130 80
2-4 0 15.0 900 1220 15 50 90 120
2-5 0 10.0 1200 900 50 15 110 80
2-6 0 10.5 2000 1740 100 50 400 380
2-7 0 9.8 500 650 10 10 100 110
2-8 0 9.8 550 500 11 10 130 110
2-9 0 10.5 650 3600 13 100 80 250
2-10 0 10.5 3400 600 90 13 220 100
2-11 0 9.8 500 650 10 10 100 110
表 2中、 「円周方向」 および 「軸方向」 は、 夫々フッ素樹脂チュ ーブ状物の円周方向おょぴ軸方向を意味している。
ぐ作製例 3 定着ロールの作製 >
作製例 3— 1
作製例 2— 1で得られたフッ素樹脂チューブ状物の片側端部をク リ ップで閉じ、 その内部に 2 5 °Cの N a /ナフタ レン錯塩溶液 (潤 ェ社製 「テ トラ H」 ) を注いで 1 0秒保持した後、 該溶液をチュー ブ状物から排出した。 続いて、 メタノール、 水、 メ タノールの順に、 N a /ナフタレン錯塩溶液と同様にフッ素樹脂チューブ状物内に注 いで各 1 0秒保持し、 排出する操作を行った。 その後、 このフッ素 樹脂チューブ状物の内外面にエアを吹き付けて乾燥させた。
乾燥後のフッ素樹脂チューブ状物内面にプライマー (東レダウコ 一ユング社製 「D Y 3 9— 0 5 1」 ) を塗布し、 内径 : 2 6. 7 m mのロール成形用金型の内壁に添装した。 さ らにフッ素樹脂チュ一 ブ状物の内部中央にアルミ ニウム芯軸 (外径 : 2 5 . 5 mm、 胴 長 : 4 1 0 mm) を配し、 .フッ素樹脂チューブ状物とアルミニウム 芯軸との間にシ リ コーンゴム (信越化学社製 「K E— 1 3 5 6」 ) を注入し、 1 3 0 °Cで 3 0分熱硬化させ、 さ らに 2 0 0 °Cで 4時間 2次硬化させて、 フッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着ロー ルを得た。
作製例 3— 2〜 3— 9
表 3に示すフッ素樹脂チューブ状物を用いた他は、 作製例 3— 1 と同様にして、 フッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着ロール を得た。 表 3
Figure imgf000035_0001
ぐ評価 >
上記作製例 3 — 1 〜 3 — 9で得られた定着口ールを、 富士ゼ口 ッ クス社製カラープリ ンター 「D o c u P r i n t C 2 2 2 0」 に搭 載して通紙評価を行い、 通紙に伴う定着ロール表層でのシヮの発生 と、 そのシヮ跡の印刷画像への影響を調べた。 通紙評価の結果の表 記基準を表 4に、 評価結果を表 5に示す。
表 4
表記 通紙評価の結果
1 シヮ無し
2a 定着ロール軸方向のシヮが発生
2b 定着ロール円周方向のシヮが発生
3a 定着ロール軸方向のシヮが拡大
3b 定着ロール円周方向のシヮが拡大
4 定着ロール軸方向のシヮが拡大/円周方向のシヮが発生
5 定着ロールの軸方向および円周方向のシヮが拡大 表 5
表層状態 印刷画像にシヮ跡が 通紙枚数 0 5000 10000 20000 40000 50000 80000 100000 発生した時の通紙枚数 作製例 3— 1 1 1 1 1 1 1 1 1 発生せず 作製例 3— 2 1 1 1 1 1 1 1 1 発生せず 作製例 3— 3 1 1 1 1 1 1 1 1 発生せず 作製例 3— 4 1 1 1 1 1 1 1 1 発生せず 作製例 3— 5 1 1 1 1 1 1 1 2b 発生せず 定着
ロール 軸方向のシヮ跡: 7500
作製例 3— 6 2a 2a 2a 2a 4 5 5
円周方向のシヮ跡: 65000 軸方向のシヮ跡: 7500 作製例 3— 7 2a 3a 3a 3a 4 5 5
円周方向のシヮ跡: 70000 作製例 3— 8 1 2a 3a 3a 3a 3a 3a 3a 軸方向のシヮ跡: 6000 作製例 3— 9 1 1 1 1 1 2b 3b 3b 円周方向のシヮ跡: 65000
引張弾性率および 5 %引張応力が、 円周方向、 軸方向共に好適な 値であるフッ素樹脂チューブ状物 (作製例 2 — 1〜 2 — 5 ) を表層 材に用いた定着ロール (作製例 3 — 1 〜 3 — 5 ) では、 通紙枚数が 非常に多い段階でも、 表層の状態が良好で、 印刷画像への悪影響が 抑えられており、 長期間の使用に耐え得る耐久性を有していること を示している。 これに対し、 引張弾性率および 5 %引張応力が、 円 周方向および Zまたは軸方向について、 好適な値を示さないフッ素 樹脂チューブ状物 (作製例 2 — 7〜 2 — 1 0 ) を表層材に用いた定 着ロール (作製例 3 _ 6〜 3 — 9 ) では、 通紙枚数が比較的少ない 段階で表層の状態が悪化している。
また、 作製例 3 — 3 の定着ロールと、 作製例 3 — 5 の定着ロール を用いた場合の印刷画像での光沢ムラの有無を調べ、 これらに用い たフッ素樹脂チューブ状物 (作製例 2 — 3および 2 — 5 ) の肉厚の 厚み差による影響を調べた。 その結果、 作製例 3 — 5 の定着ロール を用いて得られた印刷画像では、 この定着ロールの原料フッ素樹脂 チューブ状物 (作製例 2— 5 ) におけるフッ素樹脂薄膜の卷回数が 2回を下回っているため、 このチューブ状物内で、 最も厚い部分で の厚みが、 最も薄い部分の約 2倍となっており、 これに起因する光 沢ムラが生じた。 これに対し、 作製例 3 — 3 の定着ロールを用いて 得られた印刷画像では、 この定着ロールの原料フッ素樹脂チューブ 状物 (作製例 2 — 3 ) におけるフッ素樹脂薄膜の卷回数が 2回以上 であり、 このチューブ状物内での厚み差が小さく なっているため、 上記のよ うな光沢ムラは発生しなかった。
<作製例 4 定着ベルトの作製 >
作製例 4一 1
ポリイ ミ ドヮュス (宇部興産社製 「Uヮュス S」 ) を芯金 ( S U S 3 0 4製円柱、 外径 : 3 0. O mm、 幅 : 5 0 0 mm) の外壁に 塗布し、 この芯金を内径 3 1 . O mmのダイスの中心に通して、 余 剰なポリイ ミ ドワニスを搔き落と し、 芯金上にポリイ ミ ドワニスの 塗布薄膜を得た。 次いで 3 0 0 °Cで 3 0分間加熱した後、 芯金を取 外し、 厚さ 5 0 i m、 外径 3 0. O mm、 長さ 4 0 0 mmのポリイ ミ ドチューブを得た。 得られたポリイ ミ ドチュ一プの外表面をコロ ナ放電処理 (条件 : 1 0 0WZm2 ' m i n ) した後、 プライマー (東レダウコーニング社製 「D Y 3 9 — 0 1 2」 ) を約 2 ζ ηιの厚 みで塗布し、 芯金 ( S U S 3 0 4製円柱、 外径 : 2 9 . 9 mm、 幅 : 5 0 0 mm) をポリイ ミ ドチューブの中空に挿入した。
作製例 2 — 6で得られたフッ素樹脂チューブ状物に、 作製例 3 — 1 と同様にして内面処理とプライマー処理を施した後、 ロール成形 用金型 ( S U S 3 0 4、 内径 : 3 1 . 2 mm、 幅 : 5 0 0 mm) の 内壁に添装した。 このロール成形用金型中空部の中心に上記のポリ イ ミ ドチューブが被せられた芯金を揷入し、 フッ素樹脂チューブ状 物とポリ イ ミ ドチューブとの間にシ リ コーンゴム (信越化学社製 「 K E— 1 3 5 6」 ) を注入し、 1 3 0 °Cで 3 0分熱硬化させ、 さ らに 200 °Cで 4時間 2次硬化させた後に、 口一ル成形用金型と芯 金を取り外して最大肉厚が 6 5 μ πι (ポリイ ミ ド層、 シリ コーンゴ ム層、 フッ素樹脂層) 、 外径 : 3 1 . 2 mm、 長さ 3 4 3 mmのフ ッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着ベル トを得た。
作製例 4 一 2 '
作製例 2 — 1 1で得られたチューブを用いた以外は、 作製例 4 一 1 と同様にして、 最大肉厚が 6 5 iz m (ポリイ ミ ド層、 シ リ コーン ゴム層、 フ ッ素榭脂層) 、 外径 : 3 1 . 2 mm、 長さ 3 4 3 mmの フッ素樹脂チューブ状物を表層に有する定着ベル トを得た。
<評価 >
富士ゼロ ッ ク ス社製カラープリ ンター 「D o c u P r i n t C 2 2 2 0」 の定着ュニッ トを取出して台座に固定し、 定着ロールシャ ブ トに取り付けられたギアと外部モーターの軸に取り付けられたギ ァを嚙み合わせて、 モーターの駆動を定着ロールに伝え、 定着ュニ ッ トの定着ロールと定着ベルトがエップした状態で回転駆動できる ベンチ評価機を作製した。 このベンチ評価機に作製例 4 一 1 、 4 一 2で得られたベルトを搭載して、 室温で 4 8 r p m (定着ロール基 準) の回転駆動を連続で加えた時の、 定着ロール表層でのシヮの発 生と、 そのシヮ跡の印刷画像への影響を調べた。 連続駆動評価の結 果の表記基準を表 6 に、 評価結果を表 7に示す。 表 6
表記 通紙評価の結果
1 シヮ無し
2a 定着ベルト軸方向のシヮが発生
3a 定着ベル卜軸方向のシヮが拡大
表層状態 印刷画像にシヮ跡が 駆動時間(h) 0 1 5 1 0 24 48 発生した時の駆動時間 定着 作製例 4一 1 1 1 1 1 1 1 発生せず ベルト 作製例 4一 2 1 2a 3a 3a 3a 3a 発生せず
引張弾性率および 5 %引張応力が、 円周方向、 軸方向共に好適な 値であるフッ素樹脂チューブ状物 (作製例 2 — 6 ) を表層材に用い た定着ベルト (作製例 4 — 1 ) では、 駆動時間が非常に長い段階で も、 表層の状態が良好であり、 長期間の使用に耐え得る耐久性を有 しているこ とを示している。 これに対し、 引張弾性率および 5 %引 張応力が、 円周方向および軸方向について、 好適な値を示さないフ ッ素樹脂チューブ状物 (作製例 2 — 1 1 ) を表層材に用いた定着口 ール (作製例 4 一 2 ) では、 駆動時間が比較的短い段階で表層の状 態が悪化している。 産業上の利用可能性
本発明のフッ素樹脂チューブ状物は、 フッ素樹脂チューブ状物の 表層シヮゃ表層変形、 表層破れの発生を高度に抑制可能であるため、 種々の画像定着装置 (特に、 高画質や消費電力の低減が求められる 画像定着装置) や、 この画像定着装置に採用される定着ロールゃ定 着ベル トに有利に使用できる。

Claims

1 . ポリテ トラフルォロエチレン系フッ素樹脂を構成要素に含 むチューブ状物であって、
最大肉厚が 2 0 // m以下であり、
下記 ( 1 ) 及び/又は ( 2 ) の特性を満足するこ とを特徴とする フッ素樹脂チューブ状物ョ育。
( 1 ) 円周方向およびチューブ軸方向での引張弾性率が、 いずれ も 9 0 O N/mm2以上である
( 2 ) 円周方向およびチューブ軸方向での 5 %伸張時の引張応力 が、 いずれも 1 5 N/mm 2以上である
2. 円周方向およびチューブ軸方向での引張弾性率が、 いずれ も 9 0 O NZmm2以上である上記フッ素樹脂チューブ状物は、 平面視のいずれの方向についても引張弾性率が 5 0 0 N/mm 2 以上となるフッ素榭脂薄膜を 2回以上卷回積層して形成されるもの である請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状物。
3. 円周方向およびチューブ軸方向での 5 %伸張時の引張応力 が、 いずれも 1 5 N/mm 2以上である上記フッ素樹脂チューブ状 物は、 平面視のいずれの方向についても 5 %伸張時の引張応力が 2 O Nノ mm 2以上となるフッ素樹脂薄膜を 2回以上卷回積層して形 成されるものである請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状物。
4. 上記チューブ状物は、 表面粗さ (R a ) が 0. 5 μ ηι以下 である請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状物。
5. 上記チューブ状物は、 内面に接着性向上のための表面処理 が施されているものである請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状 物。
6. 請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状物を表層に有する もの.であるこ と を特徴とする定着ロール。
7 . 請求項 1 に記載のフッ素樹脂チューブ状物を表層に有する ものであるこ とを特徴とする定着ベル ト。
8 . 請求項 6 に記載の定着ロールを有するものであるこ とを特 徴とする画像定着装置。
9 . 請求項 7 に記載の定着ベル トを有するものであるこ とを特 徴とする画像定着装置。
PCT/JP2004/009783 2003-07-02 2004-07-02 フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置 WO2005003866A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/562,447 US20060154010A1 (en) 2003-07-02 2004-07-02 Fluorine resin tubular article, fixing roll, fixing belt and image fixing apparatus
DE200460030682 DE602004030682D1 (de) 2003-07-02 2004-07-02 Röhrenförmiger fluorharzartikel, fixierwalze, fixierband und bildfixiereinrichtung
EP20040747251 EP1640818B1 (en) 2003-07-02 2004-07-02 Tubular fluororesin article, fixing roll, fixing belt and image fixing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-190671 2003-07-02
JP2003190671A JP3840464B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005003866A1 true WO2005003866A1 (ja) 2005-01-13

Family

ID=33562339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009783 WO2005003866A1 (ja) 2003-07-02 2004-07-02 フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060154010A1 (ja)
EP (1) EP1640818B1 (ja)
JP (1) JP3840464B2 (ja)
CN (1) CN100424595C (ja)
DE (1) DE602004030682D1 (ja)
WO (1) WO2005003866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976751B2 (en) 2004-04-07 2011-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060067754A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Gilmore James D Fuser assembly with six layer endless belt in an electrophotographic imaging device
JP2006243497A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP3819929B1 (ja) * 2005-05-17 2006-09-13 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
US20090234329A1 (en) * 2005-10-17 2009-09-17 Kaneka Corporation Medical Catheter Tubes and Process for Production Thereof
JP4892253B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP4721993B2 (ja) * 2006-09-07 2011-07-13 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 定着ベルトの製造方法
JP5436162B2 (ja) * 2009-11-19 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI434576B (zh) * 2010-02-02 2014-04-11 Ef Materials Ind Inc 聚合物駐電薄膜及製作方法
US8476684B2 (en) * 2010-09-29 2013-07-02 Analog Devices, Inc. Field effect transistors having improved breakdown voltages and methods of forming the same
JP2014215490A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 富士ゼロックス株式会社 定着部材、定着装置および画像形成装置
US10143973B2 (en) * 2016-06-30 2018-12-04 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Metallopolyimide precursor fibers for aging-resistant carbon molecular sieve hollow fiber membranes with enhanced selectivity
JP2019133006A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 定着ベルト、定着装置および画像形成装置
WO2020204184A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 株式会社 潤工社 基礎製品を提供する方法と長尺体で被覆されたマンドレル
JP7303552B2 (ja) * 2019-04-05 2023-07-05 株式会社潤工社 基礎製品を提供する方法と長尺体で被覆されたマンドレル
JPWO2022075272A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14
JP2024511332A (ja) * 2021-03-12 2024-03-13 ゼウス カンパニー インコーポレイテッド チューブ/マンドレルのアセンブリ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835573A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Canon Inc 定着装置
JPH07205274A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Canon Inc 管状フィルムの製造方法
JP2000003100A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のベルト、前記ベルトを使用した中間転写ベルト、転写材搬送ベルト、転写ベルト、および画像形成装置
JP2000098772A (ja) * 1998-09-19 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US20030113143A1 (en) * 2001-10-10 2003-06-19 Tomohiro Maeda Heating apparatus and image forming apparatus incorporating the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437032A (en) * 1965-07-01 1969-04-08 Xerox Corp Heated fuser roll
BE789728A (fr) * 1971-10-06 1973-04-05 Xerox Corp Dispositif de fusion thermique
US3912901A (en) * 1974-07-15 1975-10-14 Xerox Corp Pfa teflon sleeved chow pressure roll
US4804576A (en) * 1985-02-28 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Elastic rotatable member
JPH0642112B2 (ja) * 1985-06-28 1994-06-01 キヤノン株式会社 弾性回転体及び定着装置
JP2989953B2 (ja) * 1992-02-10 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び定着用エンドレスベルト
US5530536A (en) * 1993-12-10 1996-06-25 Xerox Corporation Low modulus fuser member
JP3441860B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-02 キヤノン株式会社 管状フィルムの製造方法及び製造装置
TW446637B (en) * 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
JPH10296826A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Gunze Ltd シームレス管状複合フィルム、その製造方法及びその使用
JP2000291634A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Canon Inc 帯電部材、該部材を用いるプロセスカートリッジおよび画像形成装置
EP1193047A4 (en) * 1999-05-12 2004-10-27 Kaneka Corp MULTI-LAYER CONTINUOUS BELT, CONVEYOR BELT AND PRODUCTION METHOD
KR20020064900A (ko) * 1999-11-12 2002-08-10 다이킨 고교 가부시키가이샤 통형체 및 그 제조 방법
JP2001249559A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nitto Denko Corp 画像定着装置及び画像定着用エンドレスフィルム
JP3870050B2 (ja) * 2000-09-01 2007-01-17 キヤノン株式会社 マゼンタトナー及び画像形成方法
JP2002194163A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daikin Ind Ltd Oa機器用部材
JP4659241B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 ジャパンゴアテックス株式会社 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
JP2003029545A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4233277B2 (ja) * 2001-12-26 2009-03-04 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ状物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835573A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Canon Inc 定着装置
JPH07205274A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Canon Inc 管状フィルムの製造方法
JP2000003100A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のベルト、前記ベルトを使用した中間転写ベルト、転写材搬送ベルト、転写ベルト、および画像形成装置
JP2000098772A (ja) * 1998-09-19 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US20030113143A1 (en) * 2001-10-10 2003-06-19 Tomohiro Maeda Heating apparatus and image forming apparatus incorporating the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1640818A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976751B2 (en) 2004-04-07 2011-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640818A1 (en) 2006-03-29
EP1640818A4 (en) 2008-08-06
CN100424595C (zh) 2008-10-08
JP3840464B2 (ja) 2006-11-01
DE602004030682D1 (de) 2011-02-03
US20060154010A1 (en) 2006-07-13
EP1640818B1 (en) 2010-12-22
JP2005024931A (ja) 2005-01-27
CN1816778A (zh) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005003866A1 (ja) フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
JP4659241B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
JP3819929B1 (ja) フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP2989953B2 (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
WO2011016500A1 (ja) 中間転写ベルト
JP2014089256A (ja) 定着部材及びその製造方法
JP4233277B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物
JP3691044B1 (ja) 弾性部材、トナー定着部体および定着装置、並びに弾性部材の製造方法
JP5713519B2 (ja) 中間転写ベルト
JP5622364B2 (ja) 画像形成装置用中間転写ベルト
JP5101137B2 (ja) ポリイミドベルト及びその製造方法
JPH10268679A (ja) 定着用ベルト及びその製造方法
JP5241942B2 (ja) 中間転写ベルト
JP2012177888A (ja) 画像形成装置用ベルト
JP4084983B2 (ja) 離型表層を有する複合チューブ状物、画像定着ベルト及び画像定着装置
JP5058222B2 (ja) 中間転写ベルト
JP5473844B2 (ja) 画像形成装置用ベルト
JP2004142305A (ja) 積層フィルム
WO2006040879A1 (ja) 加圧ローラ用フィルム
JP2006089172A (ja) 画像形成装置の搬送コロ
JP4130260B2 (ja) エンドレスベルトおよび像定着装置
JP4052740B2 (ja) 複合シート及び積層ベルト
JPH0996985A (ja) 定着ローラー及びその製造方法
JPH0996987A (ja) 定着ローラー及びその製造方法
JPH10228191A (ja) 定着用ベルト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480018983.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006154010

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10562447

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004747251

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004747251

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10562447

Country of ref document: US