WO2005001526A1 - 多層膜光学素子の製造方法 - Google Patents

多層膜光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005001526A1
WO2005001526A1 PCT/JP2004/008835 JP2004008835W WO2005001526A1 WO 2005001526 A1 WO2005001526 A1 WO 2005001526A1 JP 2004008835 W JP2004008835 W JP 2004008835W WO 2005001526 A1 WO2005001526 A1 WO 2005001526A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
multilayer optical
thin film
aluminum
optical thin
optical element
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Yoshino
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to JP2005511027A priority Critical patent/JP4419958B2/ja
Publication of WO2005001526A1 publication Critical patent/WO2005001526A1/ja
Priority to US11/299,481 priority patent/US20060092516A1/en
Priority to US11/606,517 priority patent/US7544392B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a multilayer optical element formed by laminating thin films made of substances having different refractive indexes.
  • An optical element in which thin films made of materials having different refractive indices are stacked and given predetermined optical characteristics such as a filter by utilizing interference of light reflected at the boundary of the thin film is known as a multilayer optical element. Used for filters and the like.
  • Such a multilayer optical element has a structure in which thin films of nonmetallic optical materials having different refractive indices are sequentially laminated on a substrate such as glass.
  • the optical material was formed by sequentially forming a film by vacuum evaporation.
  • a substrate made of glass or the like not only plays no role in determining optical characteristics but also absorbs light, and thus needs to be made as thin as possible. Therefore, conventionally, after forming a multilayer film, these substrates are polished to a thickness of about several tens of ⁇ m.
  • a multilayer optical thin film having no substrate as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-196001 is known.
  • Such a multilayer optical thin film is manufactured as follows. For example, aluminum is deposited on a glass substrate, and a thin film of silicon oxide and a thin film of titanium oxide are alternately formed thereon by ion sputtering. When aluminum is dissolved with an aluminum etchant at the time of completion of film formation, the glass substrate and the multilayer optical thin film are separated, and a multilayer optical thin film without a glass substrate can be obtained.
  • a first invention for achieving the above object is to form a thin film of a soluble carrier on a substrate, form a multilayer optical thin film on the soluble carrier,
  • a method for producing a multilayer optical element comprising: dissolving a thin film of the soluble carrier to separate the substrate and the multilayer optical thin film, wherein the soluble carrier is aluminum, and the thickness thereof is 10 to It is characterized by being 90 nm.
  • the present inventor further states that the separation between the substrate and the optical thin film cannot be clearly performed because if the thickness of the aluminum layer is too thin, a portion where the aluminum layer is not formed occurs, and the substrate and the multilayer thin film are formed at that location. It was found that they could be directly combined. Through repeated experiments, they found that such a problem would not occur if the thickness of the aluminum layer was 10 nm or more.
  • the thickness of the aluminum layer serving as the soluble carrier is limited to the range of 10 to 90 mn.
  • the thickness refers to the average value.
  • a second invention for achieving the above object is the first invention, wherein the step of forming the multilayer optical thin film is an ion sputtering step.
  • the effect of the first aspect of the present invention is particularly large because the temperature rise of the aluminum layer is particularly large.
  • a third invention for achieving the above object is the first invention or the second invention, which comprises a niobium pentoxide thin film and a silicon oxide thin film in which the multilayer optical thin films are alternately stacked.
  • a substance to be formed into a film directly on the soluble carrier Is a silicon oxide.
  • a fourth invention for achieving the above object is a multilayer optical element in which layers having different refractive indices are alternately formed and a substrate is removed at the time of manufacturing, wherein opposing optical surfaces of the multilayer optical element
  • the surface roughness of Ra is 3 nm or less.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a method for producing a multilayer optical thin film in an example of the present invention.
  • a glass substrate (BK 7) 1 As shown in Fig. 1, aluminum 2 is deposited on a glass substrate (BK 7) 1 by vacuum evaporation, and a multilayer optical film with a total thickness of about 30 m consisting of the structure shown in Table 1
  • the thin film 3 was formed by ion sputtering. (The description of the seventh to 107th layers is omitted because the odd-numbered layer is the same as the fifth layer and the even-numbered layer is the same as the sixth layer.) ). Then, by dicing, After such a member was cut into small pieces, the aluminum 2 was etched with a NaOH solution to separate the glass substrate 1 and the multilayer optical thin film 3.
  • the glass substrate 1 used was a mirror-finished one, and the surface roughness was 0.2 to 0.4 nm in Ra.
  • Table 2 shows the occurrence of white turbidity in the obtained multilayer optical thin film 3 and the relationship between the aluminum optical thickness and the releasability between the multilayer optical thin film 3 and the substrate 1.
  • the roughness of the multilayer optical thin film formed on an aluminum layer with a surface roughness Ra of 0.4 nm was measured.
  • the surface roughness of the outermost layer on the side opposite to the aluminum layer was 3 nm.
  • a film formed by a vapor deposition method has a rough surface as the total film thickness increases.
  • the multilayer optical thin film according to the embodiment of the present invention achieves surface roughness equivalent to that of a conventional filter having a substrate even on a surface where the surface roughness is considered to be the highest as well as no white turbidity is visually observed. Can do it.
  • the surface on the outermost layer side opposite to the aluminum layer side and the surface on the aluminum layer side are both optical surfaces through which a light beam passes.
  • the ability to achieve very low roughness on the optical surface further enhances the low-loss effect required for optical communication filters.
  • the surface roughness in this embodiment is Ra is a value obtained by measuring an area of 10 ⁇ ⁇ m with an atomic force microscope. The good urchin, surface roughness force of the substrate-less filter S, 1 0 0 ⁇ range of 2
  • a multilayer optical thin film was formed by the same method as described above with A1 thicknesses of 10 nm and 90 nm.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 ガラス基板(BK7)1の上にアルミニウム2を真空蒸着により成膜し、その上に、多層光学薄膜3を、イオンスパッタリング法により成膜した。その後、ダイシングにより、このような部材を小さく切り分けた後、水酸化ナトリウム溶液によりアルミニウム2をエッチングし、ガラス基板1と多層光学薄膜3とを分離した。アルミニウム厚さが90nmを超えると、多層光学薄膜3に白濁が発生し、アルミニウム厚さが10nm未満となるとガラス基板と多層光学薄膜の分離がきれいに行われなかった。よって、アルミニウム厚さを10~90nmの範囲とするようにした。

Description

明 細 書 多層膜光学素子の製造方法 技術分野
本発明は、 屈折率の異なる物質からなる薄膜を積層して形成された多 層膜光学素子の製造方法に関するものである。 背景技術
屈折率の異なる物質からなる薄膜を積層し、 薄膜の境界で反射する光 の干渉を利用して、フィルタ等の所定の光学特性を持たせた光学素子は、 多層膜光学素子として知られ、 干渉フィルタ等に使用されている。
このような多層膜光学素子は、 ガラス等の基板上に、 屈折率の異なる 非金属光学物質の薄膜を順次重ね合わせた構造を有し、 通常は、 ガラス 等の基板上に、 これらの非金属光学物質を、 真空蒸着により、 順次成膜 していく ことにより形成されていた。
このような光学素子において、 ガラス等の基板は、 光学特性を決定す るのに何の役割を果たさないばかりでなく、 光を吸収するので、 できる だけ薄くする必要がある。 このため、 従来は、 多層膜の形成後、 これら 基板を研磨して数十 μ m程度の厚さとしていた。
しかしながら、 ガラス等の基板を数十 m程度の厚さにまで研磨する ことには非常な困難が伴い、 研磨中にガラスが破損したり して、 歩留ま りを低下させるといった問題があった。
このような問題点を解決するものとして、 例えば、 特開平 3— 1 9 6 0 0 1号公報に記載されているような、 基板を有しない多層膜光学薄膜 が公知となっている。 このような多層膜光学薄膜は、以下のようにして製造される。例えば、 ガラ 基板の上にアルミニウムを蒸着し、 その上に、 酸化ケィ素の薄膜 と酸化チタンの薄膜を、 交互にィオンスパッタリングにより成膜する。 成膜が完了した時点で、 アルミニゥムエッチング液によりアルミニゥム を溶解すると、 ガラス基板と多層光学薄膜が分離し、 ガラス基板を有し ない多層光学薄膜を得ることができる。
しかしながら、 発明者の実験の結果、 特開平 3 - 1 9 6 0 0 1号公報 に記載されるような多層光学薄膜の製造方法には、 大きな問題があるこ とが分かった。 それは、 多層光学薄膜をイオンスパッタリング等により 形成する場合、 アルミニウムと多層光学薄膜の界面に凹凸が生じてしま い、 その結果、 多層光学薄膜が白濁して、 光の透過率が大幅に低下し、 実用に耐えなくなるというものである。 又、 これとは別に、 アルミニゥ ムが担体としての役割を十分に果たさず、 ガラス基板と多層光学薄膜の 分離がきれいに行われないという問題があることも分かった。
0 発明の開示
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、 多層光学薄膜 の白濁を防止し、 かつ、 ガラス基板と多層光学薄膜の分離がきれいにで きるような多層膜光学素子の製造方法を提供することを目的とする 前記目的を達成するための第 1の発明は、 基板の上に可溶性担体の薄 膜を成膜し、 前記可溶性担体の上に、 多層光学薄膜を成膜し、 その後、 前記可溶性担体の薄膜を溶解させて、 前記基板と前記多層光学薄膜を分 離する工程を含む多層膜光学素子の製造方法であって、 前記可溶性担体 がアルミニウムであり、 その厚さが、 10〜90nm とされていることを特 徴とするものである。 発明者が、前述のような多層光学薄膜の白濁の原因を調査したところ、 多層光学薄膜をィオンスパッタリングにより成膜する際に発生する熱の ために、 可溶性担体であるアルミニウムの再結晶化が発生し、 そのため にアルミニウムと多層光学薄膜との界面が凹凸状となり、 これにより白 濁が発生していることが判明した。 発明者等がさらに調査を続けたとこ ろ、 この凹凸の状態は、 アルミニウム層の厚さによって変化し、 アルミ ニゥム層の厚さが 90mn以下であれば、 問題となるような白濁は発生し ないことを見いだした。
本発明者は、 さらに、 基板と光学薄膜との分離がきれいにできないの は、 アルミニウム層の厚さが薄すぎると、 アルミニウム層が形成されな い部分が生じ、 その場所で、 基板と多層薄膜が直接結合されることがあ るためであることを見いだした。 そして、 実験を重ね、 アルミニウム層 の厚さが 10nm以上あれば、 このような問題が発生しないことを見いだ した。
よって、 本発明においては、 可溶性担体となるアルミニウム層の厚さ を、 10〜90mnの範囲に限定する。 ここで、 厚さは平均値を言うものと する。
前記目的を達成するための第 2の発明は、 前記第 1の発明であって、 '前記多層光学薄膜を成膜する工程が、 イオンスパッタリング工程である ことを特徴とするものである。
ィオンスパッタリングにより多層光学薄膜を成膜する場合には、 特に アルミユウム層の温度上昇が大きくなるので、 前記第 1の発明の効果が 格別に大きくなる。
前記目的を達成するための第 3の発明は、 前記第 1の発明、 又は第 2 の発明であって、 前記多層光学薄膜が交互に積層された五酸化ニオブ薄 膜と酸化ケィ素薄膜からなり、 前記可溶性担体の直上に成膜される物質 が酸化ケィ素であることを特徴とするものである。
五酸化ニオブ薄膜と酸化ケィ素薄膜とを積層して光学薄膜を形成する 場合、 五酸化ニオブをアルミニウムの上に成膜すると、 温度の上昇によ り、 五酸化ニオブとアルミ二ゥムとが反応して酸化アルミニウムが形成 さる。 酸化アルミニウムはアルミニウムを溶解する物質で溶解されない ので、 基板と多層光学薄膜との剥離性が悪くなる。 これに対し、 アルミ ユウムの直上に酸化ケィ素を成膜するようにすれば、 このような問題を 防止することができる。
前記目的を達成するための第 4の発明は、 異なる屈折率を有する層が 交互に形成され、製造時に基板が取り除かれた多層膜光学素子であって、 前記多層膜光学素子の対向する光学面の面粗さが、 Raで 3nm以下であ ることを特徴とするものである。
本発明によれば、基板レスフィルターで; aで 3nm以下となるような 基板レスフィルターが初めて入手することができ、 透過光に対し非常に 低損失なフィルタを提供することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例における、 多層光学薄膜の製造方法を説明す るための図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1に示すように、 ガラス基板 (B K 7 ) 1の上にアルミニウム 2を 真空蒸着により成膜し、 その上に、 表 1のような構成からなる総膜厚が 3 0 m程度の多層光学薄膜 3を、 ィオンスパッタリング法により成膜 した (7層目から 1 0 7層目までは、 奇数層が第 5層目、 偶数層が第 6 層目と同じであるので記載を省略している)。その後、ダイシングにより、 このような部材を小さく切り分けた後、 NaO H溶液によりアルミニウム 2をエッチングし、 ガラス基板 1 と多層光学薄膜 3 とを分離した。 ガラ ス基板 1は鏡面状態のものを使用し、その表面粗さは、 Raで 0.2〜0.4nm であった。
(表 1 )
Figure imgf000007_0001
得られた多層光学薄膜 3における白濁の発生状況、 及び多層光学薄膜 3と基板 1の剥離性と、 アルミニウム厚さとの関係を表 2に示す。 (表 2 )
Figure imgf000008_0001
表 2の結果から、 アルミニウム厚さが 10 90nmであれば、 多層光学 薄膜に白濁も発生せず、 多層光学薄膜と基板の分離性が良好であること が分かる。 なお、 多層光学薄膜のアルミニウム側の表面粗さは、 アルミ ニゥム厚さが 90ηπι のとき Ra で 0.4nm であり、 アルミニウム厚さが lOOnmのとき Raで 1 nmであった。 又、 エッチング時間は、 アルミ二 ゥム厚さが lOnmのとき 4 0時間であつたが、アルミニゥム厚さが 5 nm のときは完全に剥離できなかった。
次に、 表面粗さが Raで 0.4nmのアルミニウム層の上に形成した多層 膜光学薄膜の粗さを計測した。 計測した結果、 アルミニウム層側と反対 側の最表層の面粗さが 3nmであった。 通常蒸着法で成膜された膜は、 総 膜厚が増えるにつれて、 膜の表面の面粗さが粗くなる。
しかし、 本発明の実施例における多層光学薄膜は、 目視で白濁が確認 されていないばかり力 表面粗さが最も粗くなると考えられる面でも、 基板を有したコンベンショナルなフィルタ と同等の面粗さを達成するこ とができている。
ところで、 アルミニウム層側と反対側の最表層の面、 及ぴアルミニゥ ム層側の面は、 両方とも光束が通過する光学面となる。 光学面で非常に 小さい粗さを達成できたことにより、 光通信用のフィルタに求められる 低損失という効果が更に拡大される。 なお、 本実施例における表面粗さ Raは、 10μ ιηΧΙΟ ζ mの領域を原子間力顕微鏡で計測したものである。 このよ うに、 基板レスフィルタの面粗さ力 S、 1 0 0 μηι2の範囲内で
Ra3nm以下であるため、 透過光に対しても損失の少ない基板レスブイ ルタを得ることができる。
次に、 表 1に示す第 1層の成膜をやめ、 アルミニウムの上に Nb2 O
5 薄膜が形成されるようにし、 A1厚さ 10nm、 90nm として、 上記と同 じょうな方法で、 多層光学薄膜を形成した。
.その結果、 いずれの場合も、 Na〇H溶液によるエッチングが巧く作用 せず、 基板と多層光学薄膜との剥離性が悪いため、 実用に耐える多層光 学薄膜が得られなかった。

Claims

請 求 の 範 囲
' 1 . 基板の上に可溶性担体の薄膜を成膜し、 前記可溶性担体の上に、 多層光学薄膜を成膜し、 その後、 前記可溶性担体の薄膜を溶解させて、 前記基板と前記多層光学薄膜を分離する工程を含む多層膜光学素子の製 造方法であって、 前記可溶性担体がアルミニウムであり、 その厚さが、 10〜90mnとされていることを特徴とする多層膜光学素子の製造方法。
2 . 前記多層光学薄膜を成膜する工程が、 イオンスパッタ リ ング工程 であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の多層膜光学素子の製 造方法。
3 . 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の多層膜光学素子の製造方法 であって、 前記多層光学薄膜が交互に積層された五酸化ニオブ薄膜と酸 化ケィ素薄膜からなり、 前記可溶性担体の直上に成膜される物質が酸化 ケィ素であることを特徴とする多層膜光学素子の製造方法。
4 . 異なる屈折率を有する層が交互に形成され、 製造時に基板が取り .除かれた多層膜光学素子であって、 前記多層膜光学素子の対向する光学 面の面粗さが 3mn以下であることを特徴とする多層膜光学素子。
PCT/JP2004/008835 2003-06-26 2004-06-17 多層膜光学素子の製造方法 WO2005001526A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005511027A JP4419958B2 (ja) 2003-06-26 2004-06-17 多層膜光学素子の製造方法
US11/299,481 US20060092516A1 (en) 2003-06-26 2005-12-12 Method for producing multilayer optical device
US11/606,517 US7544392B2 (en) 2003-06-26 2006-11-30 Method for producing multilayer optical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182450 2003-06-26
JP2003-182450 2003-06-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/299,481 Continuation US20060092516A1 (en) 2003-06-26 2005-12-12 Method for producing multilayer optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005001526A1 true WO2005001526A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=33549553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008835 WO2005001526A1 (ja) 2003-06-26 2004-06-17 多層膜光学素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060092516A1 (ja)
JP (1) JP4419958B2 (ja)
CN (1) CN100378475C (ja)
TW (1) TWI237130B (ja)
WO (1) WO2005001526A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288424A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nikon Corp 多層膜光学素子の製造方法および多層膜光学素子
JP2014190932A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 K Technology Corp 金属単結晶薄膜の製造方法、光学デバイスの製造方法及び光学デバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI422542B (zh) * 2009-07-06 2014-01-11 Univ Far East A method of making a porous glass substrate using glass powder
JP2011100111A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Seiko Epson Corp 光学物品、光学物品の製造方法、電子機器
CN101915951A (zh) * 2010-07-27 2010-12-15 平湖中天合波通信科技有限公司 一种无基底滤光片的制备方法
CN102682867B (zh) * 2011-03-07 2015-04-08 同济大学 一种基于铂分离层的多层膜反射镜及其制造方法
WO2013077375A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 旭硝子株式会社 光学多層膜付きガラス部材及び近赤外線カットフィルタガラス
JP2016195185A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 キヤノン株式会社 光学部品の製造方法、光学部品、光学装置
CN115074688A (zh) * 2022-07-15 2022-09-20 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种低应力自支撑金属薄膜滤片及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233501A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Copal Co Ltd 光学多層膜フイルタ素子及びその製造方法
JPH03274506A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Copal Co Ltd 光学多層膜フイルタ素子の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1198904A (en) * 1967-05-19 1970-07-15 Hitachi Ltd Transmission Type Interference Filter
US4373775A (en) * 1980-06-23 1983-02-15 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber dichroic coupler
ES2077562T3 (es) * 1987-07-22 1995-12-01 Philips Electronics Nv Filtro de interferencia optico.
US4883561A (en) * 1988-03-29 1989-11-28 Bell Communications Research, Inc. Lift-off and subsequent bonding of epitaxial films
US4937134A (en) * 1989-04-17 1990-06-26 The Dow Chemical Company Elastomeric optical interference films
JPH03196001A (ja) 1989-12-26 1991-08-27 Nippon Shinku Kogaku Kk 基板のない多層膜干渉フィルター及びその製造方法
US5241417A (en) * 1990-02-09 1993-08-31 Copal Company Limited Multi-layered optical filter film and production method thereof
US5044736A (en) * 1990-11-06 1991-09-03 Motorola, Inc. Configurable optical filter or display
JP3423147B2 (ja) 1996-04-15 2003-07-07 アルプス電気株式会社 光学多層膜フィルタの製造方法
JP3600732B2 (ja) 1998-07-30 2004-12-15 日本電信電話株式会社 誘電体多層膜フィルタの製造方法
US6036809A (en) * 1999-02-16 2000-03-14 International Business Machines Corporation Process for releasing a thin-film structure from a substrate
TWI230002B (en) * 2000-10-17 2005-03-21 Nissha Printing Antireflective molded product and its manufacture method, mold for antireflective molded product
US6611378B1 (en) * 2001-12-20 2003-08-26 Semrock, Inc. Thin-film interference filter with quarter-wavelength unit sub-layers arranged in a generalized pattern

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233501A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Copal Co Ltd 光学多層膜フイルタ素子及びその製造方法
JPH03274506A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Copal Co Ltd 光学多層膜フイルタ素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288424A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nikon Corp 多層膜光学素子の製造方法および多層膜光学素子
JP2014190932A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 K Technology Corp 金属単結晶薄膜の製造方法、光学デバイスの製造方法及び光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1809770A (zh) 2006-07-26
US20070196586A1 (en) 2007-08-23
TW200510780A (en) 2005-03-16
CN100378475C (zh) 2008-04-02
JPWO2005001526A1 (ja) 2006-08-10
US7544392B2 (en) 2009-06-09
JP4419958B2 (ja) 2010-02-24
TWI237130B (en) 2005-08-01
US20060092516A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544392B2 (en) Method for producing multilayer optical device
KR102305361B1 (ko) 다층 반사막을 구비한 기판, euv 리소그래피용 반사형 마스크 블랭크, euv 리소그래피용 반사형 마스크 및 그 제조 방법과 반도체 장치의 제조 방법
JP2004309934A (ja) 赤外線カットフィルタおよびその製造方法
US20070211339A1 (en) Polarized light splitting device and method for manufacturing the same
JP7283716B2 (ja) 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
CN100468081C (zh) 光学元件
KR101193096B1 (ko) 광학 필터 및 광학 필터의 제조 방법
JP5888124B2 (ja) 多層膜フィルタ、及び多層膜フィルタの製造方法
JPH1020102A (ja) 反射防止膜
TW200905283A (en) A plasmonic reflection filter
JP4443425B2 (ja) 光学多層膜素子
WO2006092919A1 (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法
US20030129417A1 (en) Thin film filters having a negative temperature drift coefficient and method making the same
TWI688113B (zh) 用於光學元件增強之濕潤層
JP2013068885A (ja) バンドパスフィルタ、及びバンドパスフィルタの製造方法
EP1338903A2 (en) Method of producing member with periodical structure finer than wavelength and optical element formed of the member
JP2004138798A (ja) 誘電体多層膜バンドパスフィルタ
JP2007292952A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2020071375A (ja) バンドパスフィルタ及びその製造方法
JP2004361506A (ja) 誘電体多層膜型光フィルタとその製造方法及び光部品
CN117784307A (zh) 滤光片及其制造方法
US20220187515A1 (en) Substrate-transferred stacked optical coatings
JP2007264388A (ja) 多層膜光学素子の製造方法
JP2011013457A (ja) プリズムアセンブリの製造方法
JP2005024939A (ja) 多層膜光学素子、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511027

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11299481

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048174972

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11299481

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase