WO2004106189A1 - 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品 - Google Patents

即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2004106189A1
WO2004106189A1 PCT/JP2004/007391 JP2004007391W WO2004106189A1 WO 2004106189 A1 WO2004106189 A1 WO 2004106189A1 JP 2004007391 W JP2004007391 W JP 2004007391W WO 2004106189 A1 WO2004106189 A1 WO 2004106189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
cut
instant food
shaped
hot water
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Kagawa
Original Assignee
Kagawa, Atsuko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagawa, Atsuko filed Critical Kagawa, Atsuko
Priority to JP2005506512A priority Critical patent/JPWO2004106189A1/ja
Publication of WO2004106189A1 publication Critical patent/WO2004106189A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/816Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package into which liquid is added and the resulting preparation is retained, e.g. cups preloaded with powder or dehydrated food
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/30Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers

Definitions

  • the present invention relates to a container suitable for instant food such as cup ramen which needs to be resealed after pouring hot water, and an instant fried noodle such as instant noodles which drains hot water after pouring hot water.
  • the present invention relates to containers suitable for table foods, and instant foods stored in those containers.
  • An instant food container of a type in which a lid is sealed to a container body is required to have a sealing property such that a seal portion does not peel off during transportation and handling. If the lid is strongly sealed to the container body, there is a problem that the lid cannot be easily peeled off from the container body when trying to eat instant food.
  • Patent Document 1 discloses a lid main body made of an easily tearable film having an orientation, a protruding piece projecting from the lid main body in the orientation direction of the film, and a vicinity of the base of the protruding piece.
  • a sealed container provided with a lid having a pair of cuts provided is proposed. When the protruding piece is lifted, the lid body is torn from the pair of cuts to the other end, and the lid body is opened in a strip shape.
  • the sealed container disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-88490 has a problem that if the force for lifting the protruding piece is too strong, the strip connected to the protruding piece reaches the other end and the container body is separated in force.
  • the force for lifting the protruding piece is too strong, the strip connected to the protruding piece reaches the other end and the container body is separated in force.
  • the container body is separated in force.
  • a lid having an opening tab portion and a tab portion for forming a hot water outlet is used.
  • the lid has, for example, a layer configuration including a plastic film, paper, aluminum foil, and a sealant film in this order from the top.
  • the lid consists of an area with a hot water drain only in the aluminum foil and sealant film, and another area with no opening. Between them are perforations provided only on plastic film and paper. In the area having the hot water outlet, the paper and the aluminum foil come off easily.
  • this lid requires not only a complicated layer structure in the portion having the hot water cutout, but also a perforation for opening only the portion having the hot water cutout, and furthermore, paper and aluminum foil. It is also difficult to adjust the releasability of the release agent provided between them, and the cost is high.
  • Patent Document 2 has two perforations or halves for opening a hot water outlet having a plurality of punore tabs protruding from the outer peripheral edge and extending toward the inside of the lid from both sides of the base of each pull tab.
  • a lid with a hot water draining function with cut grooves This lid has the drawback that it is necessary to open a plurality of pull tabs one by one, and it takes time to form a hot water outlet.
  • Patent Document 3 discloses that an opening punolle tab and a hot water cutout forming pull tab are provided at opposing positions of an outer peripheral edge, and a lid is formed near both sides of a base of the tab near the hot water cutout punoret tab.
  • the valleys of the two half-cut grooves in the wavy shape are located on the edge of the container body. Therefore, when the pour nose tab for forming a hot water port is lifted, a plurality of hot water ports are formed by the first and second half-cut grooves.
  • the lid of JP-A-2002-160758 has two half-cut grooves on both sides, and thus has a disadvantage that the structure is complicated and the cost is also high.
  • the lid has a layer structure in which paper, aluminum foil, and a polyethylene sealant film are laminated from the top, and the dead-hold property (the lid is Lifting Aluminum alloy), there is a problem specific to aluminum.
  • the incinerator is damaged due to the large amount of heat generated by the aluminum foil in the incineration treatment after use, or the incineration efficiency is reduced due to fusion and integration. Therefore, from the viewpoint of environmental protection, it is desirable not to use the lid having aluminum foil as much as possible. Therefore, there is a demand for an instant food container that can easily maintain the opened state of the lid when pouring hot water without using aluminum foil.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-160779
  • Patent Document 3 JP 2002-160758 A
  • an object of the present invention is to provide an instant food container in which the seal-type lid can be easily partially opened, and the strip-shaped flap portion that can be opened does not lose the lid force.
  • Another object of the present invention is an instant food container having a sealable lid provided with an opening tab portion and a hot water outlet forming tab portion.
  • An object of the present invention is to provide a low-cost instant food container having a lid having a shape that can easily hold the opened state of the lid when pouring.
  • Yet another object of the present invention is an instant food container having a seal-type lid provided with a hot water cutout forming tab portion, wherein the lid is formed by lifting the hot water cutout forming tab portion.
  • An object of the present invention is to provide a low-cost instant food container that can be easily peeled off from a main body.
  • An opening tab is provided at one end of the lid sealed to the container body, a tearing start point is formed on both sides of the opening tab, and a projection is formed in a tearing direction on a straight line extending in the tearing direction from both tearing starting points.
  • a tab for opening and a tab for forming a hot water outlet are provided on the lid sealed to the container body at a position substantially opposite to the outer peripheral edge, and the tab for opening includes a neck portion and a head portion.
  • the protrusion of the opening tab is one U-shaped cut.
  • the lid can be easily held in the open state by engaging with the lid, and when the tab for forming the hot water cutout is lifted, the lid is torn along the extension of the U-shaped cut, and a plurality of hot water cutouts are formed. .
  • a tab for forming a hot-water cutout is provided at one end of the lid sealed to the container body, and a plurality of substantially U-shaped cuts are formed inside the hot-cutout-forming tab inside the open end. If a pair of line portions are provided so as to face each other and are inclined at the leading end of each cut so that the gap becomes smaller as going forward, the lid is easily torn from each u-shaped cut.
  • the present invention has been completed based on a powerful invention.
  • the first instant food container of the present invention has a container main body for accommodating contents, and a lid sealed to the upper end flange thereof, wherein the lid is an opening tab.
  • a tear start point provided on both sides of the opening tab portion, and a substantially U-shaped or arc-shaped tear formed in a direction protruding in the tear direction on a straight line extending in the tear direction from both start points. And a half cut for stopping.
  • the tear starting point is a cut or a notch provided on an outer peripheral edge of the lid.
  • the half-cut for stopping tearing is preferably located at a position beyond the center of the lid.
  • an opening half cut is provided on each straight line extending in the tearing direction from the tear starting point.
  • the opening half-cut is preferably not connected to the tear-stop half-cut.
  • the lid includes at least a resin film, a paper sheet, and a heat-sealable finole in order from the top. It is preferable that the half-cut for stopping tearing and the half-cut for opening reach at least the paper sheet in the laminated sheet. Preferably, the depth of each half cut in the paper sheet is a depth corresponding to at least about 30% of the thickness of the paper sheet. More preferably, the half-cut for stopping tearing substantially reaches the bottom surface of the paper sheet.
  • a second container of the present invention for ready-to-use food which is poured into hot water and then drained, comprises a container main body and a lid sealed to an upper end flange portion, and the lid has an opening tab.
  • the opening portion and the tab portion for forming a hot water cutout are provided substantially at opposing positions, the tab portion for opening has a projection portion consisting of a neck portion and a head portion, and the tab portion for forming a hot water cutout portion has a pair of straight lines.
  • a plurality of substantially U-shaped cuts provided with an open end facing inward between the pair of straight cuts, and a tip of the straight cut and the U-shaped cut.
  • the flap is formed by lifting the unsealing tab and partially opening the lid to form a flap portion, and the tip projection of the flap portion. Through one of the U-shaped cuts or the peeled part formed by forming a hot water cutout. When engaged with one of the through holes, the flap portion is held in an opened state.
  • the U-shaped cut that engages with the protrusion has one circumferential protrusion in order to improve the engagement with the protrusion.
  • the lid has an easy tearing property substantially parallel to the linear cut and the linear portion of the U-shaped cut
  • the lid is provided with the hot water cutout forming tab and the lid is connected to the container body.
  • the hot water cutout does not become tapered.
  • a half cut for forming a hot water outlet is provided on the lid on an extension of the straight cut and the U-shaped cut.
  • each of the linear cut and the U-shaped cut is located outside the center line on the sealing portion of the lid. More preferably, the position of the tip of the linear cut and the U-shaped cut in the seal portion is within a range of 3050% of the width of the seal portion from the outer periphery.
  • the lid is provided with a peeling stop mark, and the lid is held to the container body force by the hot water cutout forming tab and peeled off to the peeling stop mark. As it is, it's better to do it.
  • each U-shaped cut preferably has a pair of line portions that are inclined at the front end so that the interval becomes narrower as going forward. Further, it is preferable that the pair of linear cuts has a pair of linear portions at the distal end portion which are inclined so that the interval becomes wider as going forward.
  • the lid is preferably made of a laminated sheet having at least a resin finolem, a paper sheet, a rigid film, and a heat-sealing film from the upper surface. It is preferable that at least one of the resin film, the rigid film, and the sealant film has a linear tear property.
  • the resin film preferably has a dead hold property. Due to the dead-hold property of the resin film, the flap portion formed by tearing the lid by lifting the tab remains substantially raised (curled).
  • the resin film is preferably made of polybutylene terephthalate.
  • the rigid film is preferably made of a uniaxially or biaxially oriented polyethylene terephthalate film.
  • the biaxial orientation of the polyethylene terephthalate film preferably has a different degree of orientation.
  • the characteristics of the first and second containers are not limited to each.
  • the characteristics of the first container may be in the second container or vice versa.
  • the present invention also provides a ready-to-eat food contained in the first and second containers.
  • the flap formed by opening is separated from the lid. Can be partially opened at a fixed distance. Further, the flap portion can be easily closed by engaging the broken portion of the outer edge of the flap portion with the broken portion of the opening portion.
  • the container having such characteristics is suitable for instant food such as instant ramen which is eaten after pouring hot water.
  • the projection of the opening tab portion is provided in the second instant food container in which a hot water cutout forming tab portion having a plurality of U-shaped cuts formed therein and an opening tab portion having a projection are opposed to each other.
  • the open state of the flap portion can be easily maintained by engaging the portion with the U-shaped cut.
  • one circumferential projection is provided at the U-shaped cut, the engagement between the protrusion of the opening tab and the U-shaped cut is ensured.
  • by providing a straight portion inclined at the tip of the U-shaped cut so as to narrow the interval the tearability of the U-shaped cut is improved.
  • a container having such characteristics is suitable for instant food such as yakisoba which is eaten after pouring hot water.
  • the instant food container of the present invention has a simple structure, and thus has the advantage of low cost.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an instant food container according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the instant food container of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state where the instant food container of FIG. 1 is opened.
  • FIG. 4 is a plan view showing a lid according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing a lid according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view showing a relationship between a straight line extending at a tear starting point and an axis of a half cut for stopping tearing.
  • FIG. 7 is a plan view showing a lid according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an instant food container according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a plan view showing the instant food container of FIG. 8.
  • FIG. 10 (a) is a partially enlarged view showing the vicinity of a hot water cutout forming tab portion of the lid of FIG. 8.
  • FIG. 10 (b) is a partially enlarged view showing a state where the hot water cutout forming tab portion of FIG. 10 (a) is opened.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a state where the instant food container of FIG. 8 is opened.
  • FIG. 12 (a) is a partially enlarged view showing the vicinity of a hot water cutout forming tab portion of a lid according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 (b) is a partially enlarged view showing a state where the hot water cutout forming tab portion of FIG. 12 (a) is opened.
  • FIG. 13 is another partially enlarged view showing the vicinity of the hot water cutout forming tab portion of the lid of FIG. 12.
  • FIG. 14 is a plan view showing a lid according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a bottom view showing the lid of FIG. 14.
  • FIG. 16 is a plan view showing a state where the hot water cutout forming tab portion of the lid of FIG. 14 is opened.
  • FIG. 17 is a perspective view showing an instant food container according to yet another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a perspective view showing an instant food container according to yet another embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view showing an instant food container according to yet another embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a plan view showing an instant food container according to yet another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a plan view showing an instant food container according to yet another embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing an example of a layer configuration of the lid of the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing another example of the layer structure of the lid according to the present invention.
  • FIG. 24 is a sectional view showing still another example of the layer configuration of the lid according to the present invention.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing still another example of the layer configuration of the lid according to the present invention.
  • FIG. 26 is a sectional view showing the depth of a half cut used in the present invention.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view showing a preferred example of the depth of the half cut for stopping tearing.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view showing another example of the depth of the half cut used in the present invention.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing still another example of the depth of the half cut used in the present invention.
  • FIG. 30 is a plan view showing a state in which a plurality of lids are punched from a laminated sheet.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state where the instant food container of FIG. 8 is resealed and the hot water cutout forming tab portion is opened.
  • Garden 32 is a perspective view showing still another example of a state where the instant food container of FIG. 8 is opened.
  • Garden 33 It is a perspective view which shows another example of the state in which the instant food container of FIG. 8 was opened.
  • FIG. 13 shows an example of the first container of the present invention.
  • the first container includes a container body 1 for storing the contents, and a lid 2 that is heat-sealed to the upper end flange portion la of the container body 1.
  • the lid 2 has an opening tab 3.
  • the opening tab portion 3 only needs to be large enough to be picked with a finger and the lid 2 can be peeled off.
  • tear start points 4 and 4 are provided on both sides of the opening tab 3 to facilitate opening of the lid 2.
  • the tear starting points 4, 4 can be cut or notched. This embodiment will be described below, taking a cut as an example of the tear starting points 4 and 4.
  • the distance d between the pair of cuts 4, 4 can be set as appropriate according to the type of the content. For example, hot water
  • the gap d between the cuts 4 and 4 is preferably about 418 cm.
  • cover 2 is fully open.
  • another opening tab portion 51 may be integrally provided on the lid 2 at a position facing the outer peripheral edge as shown in FIG.
  • the ends of the pair of cuts 4 and 4 are sealed at the sealing portion 11 of the lid 2 (the portion heat-sealed to the upper end flange portion la of the container body 1) to seal the contents. ).
  • the tolerance is about lmm. Therefore, the ends of the pair of cuts 4 and 4 are located at the center line 11 a of the sealing portion 11 of the lid 2. It is more preferable that the outer side is within a range of 30 to 50% of the width of the seal portion 11 from the outer periphery which is preferable. Is particularly preferred.
  • the half-cut 6 for stopping tearing has a U-shape
  • the half-cut 6 includes a pair of straight portions 6a, 6a, and an arc-shaped connecting portion 6b connecting them.
  • the distance d between the pair of straight portions 6a, 6a of the U-shaped tear stop half cut 6 is 4
  • the length d of the straight section 6a is preferably 2 10 mm, preferably 37 mm.
  • the pair of linear portions 6a, 6a do not necessarily have to have the same length.
  • the radius of curvature of the arcuate connection 6b is preferably 2-7 mm, more preferably 3-5 mm.
  • the radius is preferably 2-7 mm, more preferably 35 mm.
  • the shape of the half-cut for stopping tearing 6 is not U-shaped or arc-shaped, sufficient tear stopping ability cannot be obtained. For example, if the tear cut half-cut 6 is straight, the lid 2 is torn from the end of the half cut 6 when a tear is reached.
  • the axes of the tear cut half cuts 6, 6 may be inclined with respect to the extension lines 4 ′, 4 ′.
  • the inclination angle ⁇ of the axis of each tear-stop halfcut 6 with respect to each extension line 4 ' is preferably within 60 °, more preferably within 30 °.
  • each tear stop half cut 6 may be located at the end of each extension line 4 ′.
  • the half-cuts 6 and 7 for stopping tearing are preferably located beyond the center line 40 of the lid 2, and particularly preferably near the seal portion 11.
  • each straight line 4 ′ extending in the tearing direction from the pair of cuts 4, 4 in order to ensure that the tearing of the lid 2 reaches the tear stop half cuts 6, 6. It is preferable to cut open half cuts 7 and 7 from the upper surface of the lid 2 along, 4 ′.
  • the half cuts 7 and 7 for opening can be connected to the half cuts 6 and 7 for stopping tearing, but the half cuts for stopping tearing are required to ensure that the half cuts 6 and 6 for tearing stop tearing. It is preferable to end immediately before 6, 6. That is, it is preferable that the ends of the opening half cuts 7, 7 are separated from the tear stop half cuts 6, 6.
  • FIG. 8-11 shows an example of the second container of the present invention.
  • the same members or parts as those in Figs. 13 are given the same reference numerals.
  • the lid 2 has an opening tab portion 3 and a hot water cutout forming tab portion 5 provided at a substantially opposing position.
  • the hot water cutout forming tab portion 5 includes a pair of linear cuts 8a and 8b, and a plurality of cuts formed at substantially equal intervals between the two linear cuts 8a and 8b.
  • Each of the U-shaped cuts 9 is provided with one circumferential protrusion 9b ".
  • the U-shaped cut 9 has a circumferential protrusion 9b".
  • Each of the U-shaped cuts 9 ' is composed of a pair of straight portions 9a', 9a 'and a curved portion 9 connecting the straight portions 9a', 9a ', and a U-shaped cut having a circumferential projection.
  • the projection 31 engages with the U-shaped cut 9 having the circumferential projection 9b ′′, and the opening of the lid 2 is maintained.
  • the U-shaped cut 9 having the circumferential protrusion 9b may be usually one.
  • the U-shaped cut 9 ' is preferably one or two, preferably one or two.
  • the plurality of U-shaped cuts 9' are provided on both sides of the U-shaped cut 9 having the circumferential projection 9b "as shown in FIG.
  • each U-shaped cut 9, 9 ′ is formed with the open end facing inward.
  • the shape of the substantially U-shaped cut 9, 9 ' is not limited as long as it has a connecting portion curved in an arc shape.
  • the shape of the circumferential projection 9b "of the cut 9 is not limited to an arc shape as shown in FIG. 10 (a), but may be a rectangular shape, a trapezoid shape, a triangular shape, or the like.
  • a pair of linear cuts is formed. It is preferable that all of the cuts 8a and 8b and the tips of the U-shaped cuts 9 and 9 'are located in the seal portion 11 of the lid 2.
  • the sealing portion 11 is located outside the center line 11 a of the sealing portion 11 of the lid 2. It is more preferable to be within the range of 30 to 50% of the width D of the seal portion 11 from the width D of the seal portion 11.
  • a half cut 71 for forming a hot water outlet is formed in the hot water outlet.
  • the tearability of the lid 2 is improved.
  • the leading end of each half cut 71 for forming a hot water outlet is a few cm from the upper end flange portion. If necessary, a U-shaped or circular arc-shaped tear stop half-cut whose tear direction is convex may be provided at the tip of each half-hole forming half-cut 71.
  • the direction of easy tearing substantially coincides with the direction of tearing of the cover 2.
  • the lid 2 when the lid 2 is peeled off by holding the hot water cutout forming tab portion 5, the lid 2 has a pair of straight cuts 8a, 8b and a tip force of each U-shaped cut 9, 9 '. It is easily torn straight along the tear direction. Further, when the lid 2 has an easy tearing property, it is possible to omit the half cut 71 for forming the hot water outlet.
  • the unsealing tab 3 is provided with a projection 31 including a neck 31a and a head 31b.
  • the opened state of the lid 2 can be easily held by engaging the projection 31 with the U-shaped cut 9 having the circumferential projection 9b ′′.
  • FIG. 9 and FIG. As shown in (a), the width d, d of the head 31b and the neck 31a of the projection 31 and the circumferential projection
  • the engagement between the projection 31 and the U-shaped cut 9 is improved, and the projection 31 cannot easily be detached from the U-shaped cut 9 after the engagement.
  • the circumferential projection 9b is located on both sides of the U-shaped cut 9, the force, and hence the protrusion 31 can easily come off from the U-shaped cut 9.
  • the curved portions 32, 32 may be provided on both sides of the protruding portion 31.
  • the width d of the head 31b is preferably longer by 13 mm than the width d of the neck 31a.
  • the width d of the connecting portion 9b is smaller than the width d of the head portion 31b and is equal to or larger than the width d of the neck portion 31a.
  • the width d of the connecting portion 9b is preferably smaller by 0.5 to 2 mm than the width d of the head 31b.
  • the width d of the connecting portion 9b is preferably 0.5 to 2 mm longer than the distance d between the straight portions 9a, 9a.
  • the width d of the head 31b should be 8 to 12 mm.
  • the width d of the preferred neck portion 31a is preferably 7-9 mm.
  • the preferred width d of the connecting portion 9b is 8-10.
  • each U-shaped cut 9, 9 ' which is preferably 6 mm, is 7
  • the interval d of 4 can be appropriately set according to the type of the contents.
  • the gap d between the cuts 4 and 4 is preferably about 915 cm.
  • the lid 2 is provided with a mark 10 indicating a peeling limit at a position where the instant food (eg fried noodles) in the container can be efficiently drained without leaking. Is preferred. It is preferable to set the position of the mark 10 so that the length of the hot water cutout 15 is about 115 cm.
  • FIG. 12 shows another example of the second container.
  • the leading ends 9c and 9c 'of the straight portions 9a and 9a' of the U-shaped cuts 9 and 9 ' are formed by straight lines having a narrower gap, and the leading ends 81a and 81b of the pair of straight cuts 8a and 8b are spaced apart.
  • another opening tab 51 may be provided adjacent to the hot water port forming tab 5.
  • each of the straight end portions 9c, 9c ', 81a, 81b is preferably 0.53 mm. As shown in FIG. 13, the angle ⁇ between each of the straight portions 9c, 9c ', 81a, 81b and the straight portions 9a, 9a', 8a, 8b is 120.
  • each straight end portion 9c, 9c ', is preferably 170 °. If the angle ⁇ force is out of this range, each straight end portion 9c, 9c ', is preferably 170 °. If the angle ⁇ force is out of this range, each straight end portion 9c, 9c ', is preferably 170 °. If the angle ⁇ force is out of this range, each straight end portion 9c, 9c ', is preferably 170 °. If the angle ⁇ force is out of this range, each straight end portion 9c, 9c ',
  • each tip 9c, 9c ', 81a, 81b may be a curve instead of a straight line.
  • the distance d between the tips of the tips 9c, 9c (9c ', 9c') is the distance between the straight portions of the U-shaped cut 9 (9 ').
  • the instant food in the container is
  • the distance d between the tips of the tips 9c, 9c (9c ', 9c') is preferably 6-8 mm, and the width d, d 'of the hot water cutout 15 is preferably 4
  • the position of the tips 9c, 9c ', 81a, 81b within the seal portion 11 also satisfies the above requirements regarding the positions of the tips of the linear cuts 8a, 8b and the U-shaped cuts 9, 9'. Is preferred.
  • FIGS. 14 to 16 show an example in which a hot water draining function is added to the lid of the first container.
  • the same members or portions as those in the example shown in FIGS. 13 to 13 are given the same reference numerals.
  • the hot water cutout forming tab portion 105 is separated from the lid 2 by the half cut 72.
  • the half cut 72 includes a pair of straight portions 72a, 72a extending from both sides of the hot water cutout forming tab portion 105 to the inside of the lid 2, and a connecting portion 72b of the straight portions 72a, 72a.
  • a plurality of hot cut openings forming half cuts 73 are provided on the back surface of the lid 2.
  • the lid In the case of a lid made of a laminated sheet in which an outer layer and an inner layer are provided on a paper sheet, the lid is shown in FIGS.
  • the half cut 72 penetrates only the outer layer and the paper sheet, and the half cut 73 for forming the hot water cutout penetrates only the inner layer.
  • a release layer is formed on the inner surface of the paper sheet. Therefore, when the tab portion 5 for forming a cutout is lifted, the region 17 surrounded by the half cut 72 is peeled off from the inner layer, and the inner layer portions corresponding to the plurality of cutouts are also removed, as shown in FIG. Multiple hot water outlets 15 appear.
  • the half cut 72 may have a U-shaped force S or a square shape.
  • FIG. 17 shows a container having a lid 2 provided with a slit-like through hole 34 at a position corresponding to the outer edge of the upper end flange portion la in the opening tab portion 3.
  • This container is the same as the first container except for the slit-shaped through hole 34.
  • the upper flange portion la can be engaged with the slit-shaped through hole 34, so that the resealability is improved.
  • a slit may be provided instead of the slit-shaped through hole 34.
  • FIG. 18 shows a container provided with a slit-shaped through hole 34 and another tab portion 115 in the lid 2.
  • This container is the same as the first container except for the slit-shaped through hole 34 and the tab portion 115.
  • the lid 2 By engaging the tab portion 115 with the slit-shaped through hole 34, the lid 2 can be kept open.
  • FIGS. 19 to 21 show a case where the container body 1 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the lid 2 is substantially square, and the opening tab 3 and the hot water cutout forming tab 5 are provided at substantially diagonal corners.
  • an opening tab portion 3 is provided substantially at the center of one short side of the rectangular lid 2, and a hot water cutout forming tab portion 5 is provided substantially at the center of the other short side.
  • an opening tab portion 3 is provided substantially at the center of one long side of the rectangular lid 2, and a hot water cutout forming tab portion 5 is provided substantially at the center of the other long side. I have.
  • FIGS. 22-25 illustrate a preferred layer configuration of the lid 2.
  • the lid 2 has a paper sheet 21 provided with an outer layer 2a and an inner layer 2b.
  • the outer layer 2a has a resin film 22 as the outermost layer
  • the inner layer 2b has a rigid film 23, a light-shielding ink layer 24, and a sealant film 25 in this order from the paper sheet 21 side.
  • Extrusion lamination with the adhesive layer 26 is performed between the resin film 22 and the paper sheet 21, between the paper sheet 21 and the rigid film 23, and between the light-shielding ink layer 24 and the sealant film 25, respectively.
  • the adhesive layer may be only the polyethylene layer 27.
  • FIG. 23 is the same as the example shown in FIG. 22, except that the inner layer 2 b does not have the rigid film 23.
  • the example shown in FIG. 24 is the same as the example shown in FIG. 23 except that the inner layer 2b has an aluminum foil 28 instead of the light-shielding ink layer 24 as a light-shielding property imparting layer.
  • the example shown in FIG. 25 is the same as the example shown in FIG. 22 except that the resin film 22 and the rigid film 23 are replaced.
  • the lid 2 of the present invention has a resin film 22 as a layer that imparts gas barrier properties and the like.
  • the material of the resin film 22 include polyester, polypropylene, and nylon.
  • a polyester film is used, a lid having particularly excellent fragrance retention and gas barrier properties can be obtained.
  • a polypropylene film is used, a lid excellent in moisture retention can be obtained.
  • polyester film examples include films such as polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene naphthalate (PBN).
  • PBT and PET films are commercially available at low cost.
  • PBT films are preferred because they have excellent dead-holding properties, fragrance retention properties, gas barrier properties, and heat resistance.
  • PBT finolem is a saturated polyester film basically composed of 1,4-butanediol and terephthalic acid.
  • a diol component other than 1,4-butanediol or a cambonic acid component other than terephthalic acid may be contained as a copolymer component as long as physical properties such as heat shrinkage are not impaired.
  • Examples of such a diol component include ethylene glycol, diethylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanemethanol, and the like.
  • the dicarboxylic acid component include isophthalic acid, sebacic acid, adipic acid, azelaic acid, and succinic acid.
  • Specific examples of the PBT resin constituting the PBT film include, for example, a homo PBT resin commercially available from Toray Industries, Inc. under the trade name “Trecon”.
  • PET finolem is a saturated polyester film basically composed of ethylene glycol and terephthalic acid.
  • a diol component other than ethylene glycol or a cambonic acid component other than terephthalic acid may be included as a copolymer component as long as the properties of the PET film are not impaired.
  • a diol component for example, diethylene glycol And dicarboxylic acid components such as isophthalic acid, sebacic acid, adipic acid, azelaic acid, and succinic acid. And the like.
  • PET films are usually commercially available as biaxially stretched films, such as Nore Mirror from Toray Industries, Inc. Being done.
  • the polyester film is not limited to one composed of a single resin component, and may be composed of a plurality of resin components.
  • the combination of resin components include, in addition to a combination of a plurality of polyester resins, one or two or more kinds of polyester resins to which other thermoplastic resins are added as long as their properties are not impaired.
  • thermoplastic resins include polyphenylene sulfide (PPS); polyamide (PA); polyimide (PI); polyamide imide (PAI); polyether sulfone (PES); polyether ether ketone (PEEK); Polycarbonate; Polyurethane; Fluororesin; Polyolefin such as polyethylene and polypropylene; Polyvinyl chloride; Thermoplastic elastomer.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PA polyamide
  • PI polyimide
  • PAI polyamide imide
  • PES polyether sulfone
  • PEEK polyether ether ketone
  • Polycarbonate Polyurethane
  • Fluororesin Polyolefin such as polyethylene and polypropylene
  • Polyvinyl chloride Polyvinyl chloride
  • Thermoplastic elastomer for example, when a PBT film is used as the resin film 22, if the PBT resin as the film raw material contains polyethylene, the film formability during
  • the proportion is preferably 5 to 20% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, assuming that the entire polyester film is 100% by mass. It is particularly preferred that the content is mass%. Therefore, unless otherwise specified, the terms ⁇ PET film '' and ⁇ PBT film '' used in this specification are not limited to PET or PBT alone, but are compositions composed of PET or PBT + other thermoplastic resins. Should be understood to include.
  • the resin film may be made of a plasticizer, a stabilizer such as an antioxidant or an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a coloring agent such as a dye or a pigment, or a fluid, depending on the use of the instant food container. Additives such as a lubricant and an inorganic filler for improving the properties may be appropriately contained.
  • the thickness of the resin film 22 is practically preferably about 5 to 50 ⁇ m. It is technically difficult to reduce the thickness of the resin finolem 22 to less than about 5 ⁇ m. Further, when the thickness of the resin film 22 exceeds about 50 am, the tearing property of the lid 2 is reduced. Preferably it is 10-30 ⁇ m. Approximately 5-50 ⁇ m thick PBT film has sufficient dead hold, fragrance retention and gas barrier Has the property.
  • the thermal shrinkage of the PBT film is preferably 2% or less for both MD (machine direction) and TD (width direction).
  • the heat shrinkage was measured by heating the PBT film to 150 ° C for 10 minutes.
  • PBT films with a heat shrinkage of 2% or less can be manufactured by air-cooled inflation molding. Examples of a method for producing a PBT film by an air-cooled inflation molding method include a method described in WO 2004/026558.
  • a resin film 22 having an easy tearing property in one direction In order to facilitate the tearing of the lid 2, it is preferable to use a resin film 22 having an easy tearing property in one direction.
  • a uniaxially oriented or biaxially oriented polyester film having a different degree of orientation is preferable.
  • Biaxially oriented PET films with different degrees of orientation are commercially available as “Emblet PC” (Unitichika Co., Ltd.). As described later, a large number of substantially parallel linear marks and / or a large number of fine holes may be formed in order to give the resin film 22 a linear tear property.
  • the lid 2 has a paper sheet 21 as a dead-hold property imparting layer.
  • the type of paper is not limited, and includes synthetic paper.
  • the basis weight of the paper sheet 21 is preferably about 60 to 110 g / m 2 , more preferably about 75 to 90 g / m 2 . If the basis weight of the paper sheet is less than about 60 g / m 2 , the stiffness of the paper sheet is too weak to provide a sufficient dead hold property. On the other hand, even if the basis weight of the paper sheet exceeds about 110 g / m 2 , further improvement in dead hornedness is not recognized only at the cost increase.
  • a rigid film 23 may be provided.
  • PET film is preferable.
  • a biaxially oriented PET film for example, the above “Emblet PC” having a uniaxial orientation or a different orientation degree as the PET film.
  • a number of substantially parallel linear marks and / or a number of fine holes may be formed in the rigid film 23.
  • the lid 2 has a light-shielding ink layer 24 or an aluminum foil 28 to prevent deterioration of the ready-to-eat food due to sunlight or ultraviolet rays.
  • the light-shielding ink is, for example, carbon black. There is no particular limitation as long as the ink contains a black or dark pigment or dye.
  • the light-shielding ink layer 24 has the advantage that there is no adverse effect on the environment during the incineration treatment, and also has the advantage that metal-based foreign substances in a sealed container can be detected by a metal detector. Therefore, the use of metal detectors that can further improve the safety of ready-to-eat food can significantly reduce the cost of inspection.
  • the aluminum foil 28 has excellent light-shielding properties, gas barrier properties, fragrance retention properties, and the like.
  • the thickness of the light-shielding ink layer 24 depends on the concentration of the black pigment or dye in the ink, but is generally good as long as it can sufficiently block ultraviolet light and visible light.
  • the thickness of the aluminum foil 28 is preferably 315 ⁇ m, more preferably 712 ⁇ m.
  • the layer thermally sealed to the upper end flange portion la of the container body 1 is the sealant film 25 or the hot melt layer.
  • the sealant film 25 can be formed from a polyethylene film, a non-stretched polypropylene film, an ionomer resin film, a polystyrene film, or the like. Further, the sealant film 25 preferably has easy peelability so that the lid 2 can be easily peeled off from the container body 1. Therefore, it is preferable that the sealant film 25 has a relatively weak thermal adhesiveness. A known hot melt can be used.
  • the sealant film 25 for example, a laminated film having a polyethylene base film and a low molecular weight polyethylene film in order of the paper sheet 21 can also be used.
  • the thickness of this polyethylene-based film is more preferably about 20-40 ⁇ m, preferably about 10-40 ⁇ m.
  • the thickness of the low molecular weight polyethylene film is preferably about 5-20 ⁇ m, more preferably about 7-15 ⁇ m.
  • Such a laminated polyethylene film is commercially available as, for example, 760FD (manufactured by Toray Synthetic Film Co., Ltd.).
  • a film made of a mixture of ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and polyethylene can be used as the sealant film 25 a film made of a mixture of ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and polyethylene can be used.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • linear low-density polyethylene (LLDPE) is preferred as polyethylene.
  • the thickness of the film comprising this mixture is also preferably about 10-40 zm, more preferably about 20-30 zm.
  • the thickness of the hot melt layer is more preferably 2040 zm, preferably 1050 ⁇ .
  • ethylene was copolymerized with polyolefin having 3 to 18 carbon atoms.
  • the obtained linear ethylene ' ⁇ -olefin copolymer [density (JIS # 6922): 0.870-0.910 g MFR (JIS K6921, 190 ° C, 2.16 kg load): 100 g / 10 min per 1] and polystyrene Sealant film (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-26190) comprising a resin composition containing the same.
  • the sealant film 25 may be formed with a number of substantially parallel linear marks and z or a number of micropores.
  • FIG. 26 exemplifies a cross section of a portion of the lid 2 provided with the half cut 6 for stopping tearing, the half cut 7 for opening, or the half cut 71 for forming a hot water cutout.
  • the same members or portions as those in the embodiment shown in FIG. 22 are denoted by the same reference numerals.
  • the half-cut 6 for tearing stop, the half-cut 7 for opening, and the half-cut 71 for forming a hot water spout preferably reach at least the paper sheet 21 from the upper surface of the laminated sheet 20. More preferably, a depth D corresponding to at least about 30% of the depth D is reached.
  • the tear-cutting half cut 6 substantially reaches the bottom surface of the paper sheet 21. Since the tear-cutting half-cut 6 almost reaches the bottom surface of the paper sheet 21, the tear-stopping ability is further improved.
  • FIG. 28 illustrates a cross section of a portion where the half cut 72 and the half cut 73 for forming a hot water outlet are provided in the lid 2 shown in FIGS.
  • This example is similar to that of FIG. 27 except that (1) a hot water cutout forming half cut 73 is formed from the back surface of the laminated sheet 20 and (2) a release layer 29 is provided on the inner surface of the paper sheet 21.
  • a hot water cutout forming half cut 73 is formed from the back surface of the laminated sheet 20 and (2) a release layer 29 is provided on the inner surface of the paper sheet 21.
  • FIG. 28 illustrates a cross section of a portion where the half cut 72 and the half cut 73 for forming a hot water outlet are provided in the lid 2 shown in FIGS.
  • This example is similar to that of FIG. 27 except that (1) a hot water cutout forming half cut 73 is formed from the back surface of the laminated sheet 20 and (2) a release layer 29 is provided on the inner surface of the paper sheet 21.
  • FIG. 28
  • FIG. 29 shows another example of a cross section of a portion where the U-shaped half cut 72 and the hot water cutout forming half cut 73 are provided in the lid 2 shown in FIGS. This example is the same as the example of FIG. 28 except that the inner layer 2b does not have the rigid film 23 and the light-shielding ink layer 24 and has the aluminum foil 28.
  • a large number of substantially parallel linear marks are formed on at least one of the resin film 22, the rigid film 23, and the sealant film 25 by the method described below. Is also good.
  • the depth of the linear marks be 1 to 40% of the thickness of each film, specifically 0.1 10 ⁇ m. ⁇ is preferred.
  • the width of the linear marks is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, and the interval between the linear marks is preferably 10 to 200 ⁇ m.
  • a large number of substantially parallel linear marks are formed on a film by sliding a continuously running film against a roll or plate having a large number of fine particles having a Mohs hardness of 5 or more while pressing the film. .
  • fine particles diamond fine particles are preferable.
  • a means for pressing the film against the roll or plate a means for blowing air or a brush sliding on the film is preferable. Since the linear marks obtained by this method do not penetrate the film, even if the polyester film on which the linear marks are formed is used as the resin film 22, it is possible to secure sufficient fragrance retention and gas barrier properties. .
  • the linear marks are preferably formed entirely on at least one side of each of the films 22, 23 and 25.
  • each of the films 22, 23, and 25 is provided with one-way linear tearability irrespective of the orientation of the film itself, and can be linearly torn from any part along a linear mark. .
  • a resin film 22, a rigid film 23 and a sealant In at least one of the films 25, a number of fine holes may be formed on the entire surface by the method described below.
  • micropores is preferably that having a mean opening diameter and about 500 / cm 2 or more in the distribution density of 0.5- 100 / im. If the distribution density of the micropores is less than about 500 / cm 2 , the tearability is insufficient. From the viewpoint of film strength, the distribution density of the fine pores is 1 X 10 3 - that is 5 X 10 3 cells / cm 2 - 1 X 10 4 cells / cm 2 and more preferably tool 1 X 10 3 Particularly preferred.
  • a method disclosed in Japanese Patent No. 2063411 and JP-A-2002-59487 can be employed.
  • a first roll (same as the above-mentioned linear mark forming roll) having a large number of fine particles having Mohs hardness of 5 or more having sharp corners and a smooth surface are provided. Since the film passes while receiving a uniform pressing force between the second roll and the second roll, a large number of fine holes are formed in the film.
  • an iron-based roll, a stainless-based roll, a special steel roll or the like provided with Ni plating, Cr plating, or the like can be used.
  • the fine holes may be either through holes or non-through holes.
  • the micropores are provided in the resin film 22 or the rigid film 23, the micropores are preferably non-through holes from the viewpoint of the sealing property of the container.
  • the container body 1 can be formed of, for example, a synthetic resin such as paper or styrene foam.
  • a synthetic resin such as paper or styrene foam.
  • the paper container itself not only is it easy to incinerate, but also there is the advantage that no gas that adversely affects the environment is generated during incineration.
  • a styrofoam container body there is an advantage that it is excellent in heat retention.
  • the shape of the container body 1 is not limited to the illustrated one, but can be variously changed according to the type of the contents.
  • a laminated sheet 20 shown in FIG. 22 an adhesive layer is formed on both sides of a long paper sheet 21, a resin film 22 is laminated on one side, and a rigid film is formed on the other side.
  • a laminated film of a film 23, a light-shielding ink layer 24, and a sealant film 25 is laminated.
  • Each of the films 22, 23 or 25 may be provided with a large number of substantially parallel linear marks and / or a large number of fine holes as necessary.
  • the easy tear direction of each of the films 22, 23 and 25 is made to coincide with the longitudinal direction of the long sheet 21.
  • the resin film 22 is laminated on the paper sheet 21, it is preferable that the resin film 22 is adhered to the paper sheet 21 in a state where the resin film 22 is stretched in the MD direction within the elastic deformation region (elongation of 13%). Masire,. Thereby, curl properties can be imparted to the laminated sheet 20.
  • the laminated sheet 20 that is adhered to the paper sheet 21 while applying tension to the resin film 22 has a curl property that is warped toward the resin film 22, so that the laminated sheet 20 is wound with the resin film 22 facing outward.
  • the laminated sheet 20 does not substantially curl when unwound (of course, the laminated sheet 20 curls over time). Since the laminated sheet 20 remains flat for a while, it does not hinder the punching / heat sealing work on the lid 2.
  • the lid 2 becomes curled.
  • the curl shape can be stored in the laminated sheet 20 by utilizing the shape memory property of the PBT.
  • two methods described in WO 2004/026577 can be adopted.
  • the first method is as follows: (a) While holding the laminated sheet 20 containing the PBT film in a curled shape, the laminated sheet 20 is subjected to shaping treatment (cold working) at a temperature T equal to or lower than the glass transition temperature Tg of PBT, and (b) ) Shaped laminated sheet
  • G is transformed into a flat shape at a temperature T above Tg, and (c) cooled to a temperature T below Tg.
  • the laminate sheet 20 containing the PBT film is subjected to a shaping treatment at a temperature T lower than one melting point exceeding Tg while maintaining the curl shape.
  • the PBT laminated sheet 20 has a flat force, and then the punched / heat-sealed lid 2 has recovered its force, so it will curl if peeled off from the container body 1.
  • the laminated sheet 20 is placed with the resin film 22 side up and punched out with a plurality of punches.
  • a half-cutting process is performed, a plurality of lids 2 can be manufactured at once. it can.
  • Punching The Z half-cut processing itself can be performed by a known method.
  • the pair of cuts 4, 4, the pair of straight cuts 8a, 8b, the U-shaped cuts 9, 9 ', and the direction of the half cuts connected to these cuts coincide with the longitudinal direction of the long paper sheet. Let it. Punching and half-cutting may be performed simultaneously or continuously.
  • the lid 2 is brought into contact with the flange portion la of the upper end of the container body 1 with the sealant film layer 25 down, and heat is applied. Seal.
  • the heat sealing temperature is preferably about 120 to 160 ° C.
  • the heat sealing to 1 may be performed simultaneously.
  • the shape memory PBT laminated sheet 20 recovers the curl shape by the heat at the time of heat sealing, it is preferable to perform the punching and the heat sealing to the container body 1 at the same time.
  • Preferable instant foods for the first container include cup ramen, powdered stew, powdered or fluidized miso soup, asparagus powder, soups, juices and other beverages.
  • cup ramen powdered stew, powdered or fluidized miso soup
  • asparagus powder powdered soup
  • soups soups
  • juices and other beverages The eating procedure will be described below, taking the case of using it for cup ramen as an example.
  • the cup ramen is dried ⁇ (or fried 42) 42 and powdered soup or liquid soup in a sachet.
  • the container and the ingredient (or ingredient in a small bag) are placed in a cylindrical container body 1 having a bottom, for example, made of paper, and a lid 2 is heat-sealed to an upper end flange portion la of the container body 1.
  • the lid 2 is torn from the cuts 4 and 4 to the half cuts 6 and 6 for stopping tearing along the half cuts 7 and 7 for opening.
  • An opening 41 is formed in the lid 2.
  • the band-shaped flap portion 12 formed by tearing has a sufficient dead hold property and is kept in a curled state. Therefore, hot water may be poured into the opening 41 as it is.
  • the band-shaped flap portion 12 After pouring the hot water, the band-shaped flap portion 12 is returned to its original position. And the band-shaped flap portion 12 is maintained in a closed state. Therefore, the band-shaped flap portion 12 does not need to be pressed. After the cooking time has elapsed, the entire lid 2 is peeled off and the ramen is eaten.
  • Preferred instant foods for the second container include fried noodles. Taking the cup fried noodle as an example, the eating procedure will be described below.
  • an opening 41 is formed in the lid 2 in the same manner as in the case of the cup ramen, and then the projection 31 of the strip-shaped flap portion 12 formed by the tear is inserted into a tab for forming a hot water cutout. Engage with the U-shaped cut 9 of the part 5 and keep the band-shaped flap part 12 open.
  • the lid 2 After pouring hot water and returning the band-shaped flap portion 12 to the closed position and holding it for, for example, 3 minutes, the lid 2 is peeled from the container body 1 to the mark 10 by holding the hot water cutout forming tab portion 5.
  • the hatched portion 13 shown in FIG. 10 (a) is peeled off together with the hot water cutout forming tab portion 5, but since the strips 14 and 14 'remain in close contact with the container body 1, the hot water as shown in FIG. A cut 15 is formed. If the width of each hot water cutout 15 is set at 417 mm and the length is set at 15 cm, softened fried noodles will not be discharged from the hot water cutout 15 during the hot water cut. After peeling off the entire lid 2, eat the grill.
  • the projection 31 is engaged with one of the through holes 33 of the peeling portion 13 formed by forming the hot water cutout 15. Also good ,.
  • the projection 31 may be engaged with the through hole 33 from the front side as shown in FIG. 32, or may be engaged with the through hole 33 from the back side as shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

 内容物を収容する容器本体とその上端フランジ部にシールされる蓋体とからなり、蓋体が開封用タブ部と、開封用タブ部の両側に設けられた引裂始点と、両始点から引裂方向に延びる直線上に引裂方向に凸となる向きに形成された実質的にU字状又は円弧状の引裂停止用ハーフカットとを有する即席食品用容器。この容器では、蓋体の引裂が引裂停止用ハーフカットにより確実に停止し、もって帯状フラップ部が蓋体から分離するのを防止できる。

Description

明 細 書
即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
技術分野
[0001] 本発明は、熱湯を注入した後蓋体を再封する必要があるカップラーメンのような即 席食品に好適な容器、及び熱湯を注入した後湯切りをする即席焼きそばのような即 席食品に好適な容器、並びにそれらの容器に収容された即席食品に関する。
^景技術
[0002] 容器本体に蓋体がシールされるタイプの即席食品用容器には、輸送時及び取り扱 い時にシール部が剥離しない密封性が要求される。し力し蓋体を容器本体に強くシ ールすると、即席食品を食べようとする時に蓋体が容易に容器本体から剥がれないと レ、う問題があった。
[0003] シール式蓋体を有する即席食品用容器を容易に開封するために、蓋体を部分開 封型とすることが提案されている。例えば特開昭 54-88490号 (特許文献 1)は、配向 性を有する易裂性フィルムからなる蓋本体と、前記フィルムの配向方向に蓋本体から 突出する突片と、突片の根元付近に設けた一対の切込みとを有する蓋体を設けた密 封容器を提案している。突片を持ち上げると、蓋本体は一対の切込みから他端側ま で引き裂かれ、蓋体は帯状に開封される。
[0004] しかし特開昭 54-88490号の密封容器には、突片を持ち上げる力が強すぎると、突 片に連なる帯片が他端に達して容器本体力 分離してしまうという問題があった。力 ップラーメンや即席焼きそばのような即席食品の場合、調理するために開封した容器 に熱湯を注入した後再封する必要があるので、容易に再封できる蓋体を有するのが 望ましい。
[0005] 即席焼きそば用容器には、熱湯を注いだ後の湯切りが容易であることも必要である ので、開封用タブ部と湯切り口形成用タブ部とを有する蓋体が使用されている。この 蓋体は、例えば上面から順にプラスチックフィルムと、紙と、アルミニウム箔と、シーラ ントフィルムとからなる層構成を有する。蓋体は、アルミニウム箔及びシーラントフィル ムのみに湯切り口を有する領域と、開口部がないその他の領域とからなり、両領域の 間にはプラスチックフィルム及び紙のみに設けられたミシン目がある。湯切り口を有す る領域では、紙とアルミニウム箔とが容易に剥離するようになってレ、る。
[0006] このような蓋体を有する容器内の即席焼きそばを食べる場合、まず開封用タブ部を 持って蓋体を所定の位置まで開封し、容器内に熱湯を注いだ後蓋体を閉めて、放置 する。次いで湯切り口形成用タブ部を持ち上げると、蓋体のうちプラスチックフィルム 及び紙はミシン目に沿って切れながら、アルミニウム箔から剥離し、湯切り口が現れる 。容器全体を傾斜して湯を湯切り口から排出した後、残りの蓋体を全部剥離して、即 席焼きそばを食べる。し力、しながらこの蓋体は、湯切り口を有する部分の層構成が複 雑であるのみならず、湯切り口を有する部分のみを開封するためのミシン目も必要で あり、さらに紙とアルミニウム箔との間に設ける剥離剤の剥離性の調整も困難であり、 コスト高であるという欠点を有する。
[0007] 湯切り口を有する部分の複雑な層構成を解消できる蓋体として、例えば特開
2002-160779号(特許文献 2)は、外周縁に突出した複数のプノレタブを有し、各プル タブの根元の両側から蓋体の内側に向かって延びる 2本の湯切り口開口用ミシン目 又はハーフカット溝が刻設された湯切り機能付蓋体を提案してレ、る。し力しこの蓋体 は、複数のプルタブを一つずつ開封する必要があり、湯切り口の形成に手間がかか るという欠点を有する。
[0008] 特開 2002-160758号(特許文献 3)は、開封用プノレタブと湯切り口形成用プルタブと が外周縁の対向位置に設けられ、湯切り口形成用プノレタブ付近においてタブの根元 の両側から蓋体の表面部に波形状に刻設された第一のハーフカット溝と、第一のハ ーフカット溝に近接して蓋体の裏面部に波形状に刻設された第二のハーフカット溝と を有する湯切り機能付蓋体を提案している。波形状の両ハーフカット溝の谷部は容 器本体の縁部上に位置する。そのため湯切り口形成用プノレタブを持ち上げると、第 一及び第二のハーフカット溝により複数の湯切り口が形成される。
[0009] しかし特開 2002-160758号の蓋体は、両側に 2つのハーフカット溝を有するので、 構造が複雑であり、やはりコスト高であるという欠点を有する。その上、この蓋体は上 面から紙と、アルミニウム箔と、ポリエチレンシーラントフィルムとを積層してなる層構 成を有し、アルミニウム箔の塑性変形性を利用してデッドホールド性 (蓋体が持ち上 げた状態に維持される性質)を得ているので、アルミニウム特有の問題がある。すな わち、アルミニウム箔を有する蓋体では、使用後の焼却処理において、アルミニウム 箔の発熱量が多いために焼却炉が傷んだり、溶融一体化して焼却効率が低下したり する。そのため、環境保護の観点から、アルミニウム箔を有する蓋体をできるだけ使 用しないのが望ましい。よってアルミニウム箔を使用しなくても、熱湯を注ぐ時に蓋体 の開封状態を容易に保持できる即席食品用容器が望まれている。
[0010] また湯切り機能付蓋体を有する容器の湯切り性を良くするには、容器を傾斜させた 時に内容物が出ない範囲内で湯切り口の幅をできるだけ広くするのが望ましいが、 単に湯切り口の幅を広くすると、引き剥がし抵抗が大きくなる。そこで、引き剥がし抵 抗が大きくならずに湯切り口の幅が広がった湯切り機能付蓋体が望まれている。 特許文献 1:特開昭 54-88490号公報
特許文献 2:特開 2002-160779号公報
特許文献 3:特開 2002-160758号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 従って、本発明の目的は、シール式蓋体を容易に部分開封でき、かつ開封により できる帯状フラップ部が蓋体力 脱離することがない即席食品用容器を提供すること である。
[0012] 本発明のもう 1つの目的は、開封用タブ部と湯切り口形成用タブ部を備えたシール 式蓋体を有する即席食品用容器であって、湯切り性が良いだけでなぐ熱湯を注ぐ 時に蓋体の開封状態を容易に保持できる形状の蓋体を有する低コストの即席食品 用容器を提供することである。
[0013] 本発明のさらにもう 1つの目的は、湯切り口形成用タブ部を備えたシール式蓋体を 有する即席食品用容器であって、湯切り口形成用タブ部を持ち上げることにより蓋体 を容器本体から容易に剥離することができる低コストの即席食品用容器を提供するこ とである。
課題を解決するための手段
[0014] 上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は以下のことを発見した。 (A)容器本体にシールされる蓋体の一端に開封用タブ部を設け、開封用タブ部の両 側に引裂始点を形成し、両引裂始点から引裂方向に延びる直線上に引裂方向に凸 となる向きの実質的に U字状又は円弧状の引裂停止用ハーフカットを設けると、蓋体 の引裂が途中で確実に停止し、もって帯状フラップ部が蓋体から分離するのを防止 できる。
[0015] (B)容器本体にシールされる蓋体に、開封用タブ部と湯切り口形成用タブ部を外周 縁のほぼ対向位置に設け、開封用タブ部にネック部と頭部とからなる突起部を設ける とともに、湯切り口形成用タブ部の内側に実質的に U字状の複数の切れ目を開放端 を内側に向けて設けると、開封用タブ部の突起部が 1つの U字状切れ目と係合して 蓋体の開封状態を容易に保持でき、さらに湯切り口形成用タブ部を持ち上げると、 U 字状切れ目の延長線に沿って蓋体は引き裂かれて、複数の湯切り口ができる。
[0016] (C)容器本体にシールされる蓋体の一端に湯切り口形成用タブ部を設け、湯切り口 形成用タブ部の内側に実質的に U字状の複数の切れ目を開放端を内側に向けて設 け、かつ各切れ目の先端部に、先に行くほど間隔が狭まるように傾斜した一対の線 部を設けると、各 u字状切れ目からの蓋体の引裂が容易になる。
本発明は力かる発明に基づき完成したものである。
[0017] すなわち、本発明の第一の即席食品用容器は、内容物を収容する容器本体と、そ の上端フランジ部にシールされる蓋体とを有し、前記蓋体は開封用タブ部と、前記開 封用タブ部の両側に設けられた引裂始点と、両始点から引裂方向に延びる直線上 に引裂方向に凸となる向きに形成された実質的に U字状又は円弧状の引裂停止用 ハーフカットとを有することを特徴とする。
[0018] 前記引裂始点は前記蓋体の外周縁部に設けられた切れ目又はノッチであるのが 好ましい。
[0019] 前記引裂停止用ハーフカットは前記蓋体の中心を越える位置にあるのが好ましい。
前記引裂始点から引裂方向に延びる各直線に開封用ハーフカットが設けられている のが好ましい。前記開封用ハーフカットは前記引裂停止用ハーフカットと連結してい ないのが好ましい。
[0020] 前記蓋体は、上面から順に少なくとも樹脂フィルム、紙シート及び熱シール性フィノレ ムを有する積層シートからなり、前記引裂停止用ハーフカット及び前記開封用ハーフ カットは、少なくとも前記積層シート中の前記紙シートに達しているのが好ましい。前 記紙シートにおける各ハーフカットの深さは、前記紙シートの厚さの少なくとも約 30% に相当する深さであるのが好ましい。前記引裂停止用ハーフカットはほぼ前記紙シ ートの底面に達しているのがより好ましい。
[0021] 湯を注いだ後湯切りする即席食品用の本発明の第二の容器は、容器本体とその上 端フランジ部にシールされる蓋体とからなり、前記蓋体には開封用タブ部と湯切り口 形成用タブ部とがほぼ対向位置に設けられており、前記開封用タブ部はネック部と頭 部とからなる突起部を有し、前記湯切り口形成用タブ部は一対の直線状切れ目と、 前記一対の直線状切れ目の間に開放端を内側に向けて設けられた複数の実質的に U字状の切れ目とを有し、前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の先端はレ、ず れも前記蓋体のシール部内に位置しており、前記開封用タブ部を持ち上げて前記蓋 体を部分的に開封することによりフラップ部を形成し、前記フラップ部の先端突起部 を前記 U字状切れ目の 1つ、又は湯切り口の形成によりできた剥離部の貫通孔の 1 つに係合すると、前記フラップ部が開封状態に保持されることを特徴とする。
[0022] 前記 U字状切れ目のうち前記突起部と係合するものは、前記突起部との係合性を 向上させるために、 1つの周方向突出部を有するのが好ましい。
[0023] 前記蓋体が前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の直線部と実質的に平行な 易裂性を有すると、前記湯切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を前記容器本体か ら引き剥がすことにより複数の湯切り口を形成する際に、湯切り口が先細にならない。
[0024] 前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の延長線上において、前記蓋体に湯切 り口形成用ハーフカットが設けられているのが好ましい。前記直線状切れ目及び前 記 U字状切れ目の先端はそれぞれ、前記蓋体のシール部上でその中央線の外側に 位置するのが好ましレ、。前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の先端の前記シ ール部内における位置は、外周から前記シール部の幅の 30 50%の範囲内である のがより好ましい。
[0025] 前記蓋体には引き剥がし停止マークが設けられており、前記湯切り口形成用タブ 部を持って前記蓋体を前記容器本体力 前記引き剥がし停止マークまで引き剥がす ようになってレ、るのが好ましレ、。
[0026] 第二の即席食品用容器において、各 U字状切れ目は先端部に、先に行くほど間隔 が狭まるように傾斜した一対の線部を有するのが好ましレ、。また一対の直線状切れ 目は先端部に、先に行くほど間隔が広がるように傾斜した一対の線部を有するのが 好ましい。
[0027] 第一及び第二の即席食品用容器はいずれも、前記蓋体が上面から少なくとも樹脂 フイノレム、紙シート、剛性フィルム及び熱シール性フィルムを有する積層シートからな るのが好ましい。前記樹脂フィルム、前記剛性フィルム及び前記シーラントフィルムの 少なくとも一つは直線引裂性を有するのが好ましい。
[0028] 前記樹脂フィルムはデッドホールド性を有するのが好ましい。樹脂フィルムのデッド ホールド性により、タブを持ち上げることにより蓋体を引き裂いてできたフラップ部は、 実質的に持ち上げられたまま (カールしたまま)である。
[0029] 前記樹脂フィルムに張力を付与した状態で前記紙シートと接着し、その張力の方向 と引裂方向とが同じとなるように前記蓋体を打ち抜くと、前記蓋体の開封によりにでき たフラップ部にカール性を付与できる。
[0030] 前記樹脂フィルムはポリブチレンテレフタレートからなるのが好ましい。前記剛性フィ ルムは一軸又は二軸配向のポリエチレンテレフタレートフィルムからなるのが好ましい
。ポリエチレンテレフタレートフィルムの二軸配向は配向度が異なるのが好ましい。
[0031] なお第一及び第二の容器の特徴は各々に限定的なものではなぐ例えば第一の容 器の特徴は第二の容器にあっても良ぐまたその逆でも良い。
[0032] 本発明はまた、第一及び第二の容器に収容された即席食品を提供する。
発明の効果
[0033] 開封用タブ部の両側の引裂始点から引裂方向に延びる直線上に引裂停止用ハー フカットが設けられた第一の即席食品用容器では、開封によりできるフラップ部が蓋 体から分離することなぐ一定の距離に部分開封することができる。またフラップ部の 外側縁の破断部と開口部の破断部とを係合させることにより、フラップ部を簡単に閉 じておくことができる。このような特徴を有する容器は、熱湯を注いだ後食べる即席ラ ーメン等の即席食品用に好適である。 [0034] 複数の U字状切れ目が形成された湯切り口形成用タブ部と、突起部を有する開封 用タブ部とを対向位置に有する第二の即席食品用容器では、開封用タブ部の突起 部を U字状切れ目に係合させることにより、フラップ部の開封状態を容易に保持でき る。また U字状切れ目に 1つの周方向突出部を設けると、開封用タブ部の突起部と U 字状切れ目との係合が確実になる。さらに U字状切れ目の先端に間隔が狭まるよう に傾斜した直線部を設けることにより、 U字状切れ目の引裂性が向上する。このような 特徴を有する容器は、熱湯を注いだ後食べる焼きそば等の即席食品用に好適であ る。
[0035] 本発明の即席食品用容器は簡単な構造を有するので、低コストであるという利点を 有する。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明の一実施例による即席食品用容器を示す斜視図である。
[図 2]図 1の即席食品用容器を示す平面図である。
[図 3]図 1の即席食品用容器を開封した状態を示す斜視図である。
[図 4]本発明の別の実施例による蓋体を示す平面図である。
[図 5]本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す平面図である。
[図 6]引裂始点力 延びる直線と引裂停止用ハーフカットの軸線との関係を示す部分 拡大図である。
[図 7]本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す平面図である。
[図 8]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す斜視図である。
[図 9]図 8の即席食品用容器を示す平面図である。
[図 10(a)]図 8の蓋体の湯切り口形成用タブ部付近を示す部分拡大図である。
[図 10(b)]図 10(a)の湯切り口形成用タブ部を開封した状態を示す部分拡大図である。
[図 11]図 8の即席食品用容器を開封した状態の一例を示す斜視図である。
[図 12(a)]本発明のさらに別の実施例による蓋体の湯切り口形成用タブ部付近を示す 部分拡大図である。
[図 12(b)]図 12(a)の湯切り口形成用タブ部を開封した状態を示す部分拡大図である。
[図 13]図 12の蓋体の湯切り口形成用タブ部付近を示す別の部分拡大図である。 園 14]本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す平面図である。
[図 15]図 14の蓋体を示す底面図である。
園 16]図 14の蓋体の湯切り口形成用タブ部を開封した状態を示す平面図である。 園 17]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す斜視図である。 園 18]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す斜視図である。 園 19]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す斜視図である。 園 20]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す平面図である。 園 21]本発明のさらに別の実施例による即席食品用容器を示す平面図である。 園 22]本発明の蓋体の層構成例を示す断面図である。
園 23]本発明の蓋体の別の層構成例を示す断面図である。
園 24]本発明の蓋体のさらに別の層構成例を示す断面図である。
園 25]本発明の蓋体のさらに別の層構成例を示す断面図である。
[図 26]本発明に用いるハーフカットの深さを示す断面図である。
園 27]引裂停止用ハーフカットの深さの好ましい例を示す断面図である。
[図 28]本発明に用いるハーフカットの深さの別の例を示す断面図である。
[図 29]本発明に用いるハーフカットの深さのさらに別の例を示す断面図である。 園 30]積層シートから複数の蓋体を打ち抜く様子を示す平面図である。
園 31]図 8の即席食品用容器を再封するとともに、湯切り口形成用タブ部を開封した 状態を示す斜視図である。
園 32]図 8の即席食品用容器を開封した状態のさらに別の例を示す斜視図である。 園 33]図 8の即席食品用容器を開封した状態のさらに別の例を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
[1]即席食品用容器の構造
以下本発明を第一及び第二の即席食品用容器について詳細に説明するが、各容 器の特徴は別の容器も具備し得るものと理解されたい。
(A)蓋体
(1)形状
(a)第一の容器 図 1一 3は本発明の第一の容器の一例を示す。図 1に示すように、第一の容器は、 内容物を収容する容器本体 1と、容器本体 1の上端フランジ部 laに熱シールされる蓋 体 2とからなる。蓋体 2は開封用タブ部 3を有する。開封用タブ部 3は指で摘んで蓋体 2を剥離するのに十分な大きさであれば良い。
[0038] 蓋体 2の外周縁部には、開封用タブ部 3の両側に蓋体 2の開封を容易にする引裂 始点 4, 4が設けられている。引裂始点 4, 4は切れ目でもノッチでも良レ、。本実施例 では引裂始点 4, 4として切れ目を例にとって、以下説明する。
[0039] 一対の切れ目 4, 4の間隔 dは内容物の種類に応じて適宜設定できる。例えば熱湯
1
を注ぐカップ麵の場合、容器本体 1の上端フランジ部 laの外径を約 10 cmとすると、切 れ目 4, 4の間隔 dは約 4一 8cmであるのが好ましい。なお喫食時に蓋体 2を全面開
1
封するために、図 5に示すように蓋体 2にもう一つの開封用タブ部 51を外周縁の対向 位置に一体的に設けても良い。
[0040] 図 2に示すように、一対の切れ目 4, 4の先端は、内容物の密封のために、蓋体 2の シール部 11 (容器本体 1の上端フランジ部 laに熱シールされる部分)に位置する。
[0041] 連続した積層シートを打ち抜いて蓋体 2を高速で製造する場合の公差は約 lmmで あるので、一対の切れ目 4, 4の先端は、蓋体 2のシール部 11の中央線 11aより外側で あるのが好ましぐ外周からシール部 11の幅の 30— 50%の範囲内であるのがより好ま しぐ外周力らシール部 11の幅の 30— 40%の範囲内であるのが特に好ましい。
[0042] 図 2に示すように、一対の切れ目 4, 4から引裂方向に延びる直線 4', 4'上に、引裂 方向に凸となる向きの実質的に円弧状又は U字状の引裂停止用ハーフカット 6, 6が 、蓋体 2の上面から刻設されている。ここで「実質的に円弧状」は、湾曲状であれば良 レ、。図 3に示すように、通常の力でできた蓋体 2の裂け目は引裂停止用ハーフカット 6 , 6で確実に停止するので、帯状フラップ部 12は分離しなレ、。帯状フラップ部 12が容 器本体 1から分離してしまうと、蓋体 2の再封が困難になる。
[0043] 図 2に示すように、引裂停止用ハーフカット 6は、 U字状の場合、一対の直線部 6a, 6aと、それらを連結する円弧状連結部 6bとからなる。 U字状引裂停止用ハーフカット 6の一対の直線部 6a, 6aの間隔 dは 4
2 一 14 mmであるのが好ましぐ 6 10 mmである のがより好ましレ、。直線部 6aの長さ dは 2 10 mmであるのが好ましぐ 3 7mmであ
3 るのがより好ましい。一対の直線部 6a, 6aは必ずしも同じ長さでなくてもよい。円弧状 連結部 6bの曲率半径は 2— 7mmであるのが好ましぐ 3— 5mmであるのがより好まし レ、。また引裂停止用ハーフカット 6が円弧状の場合、その半径は 2— 7mmであるのが 好ましぐ 3 5mmであるのがより好ましい。
[0044] 引裂停止用ハーフカット 6の形状が U字状又は円弧状以外であると、十分な引裂停 止能が得られない。例えば引裂停止用ハーフカット 6が直線状であると、裂け目が到 達した時に、ハーフカット 6の端部から蓋体 2が裂けてしまう。
[0045] 図 4又は図 5に示すように、引裂停止用ハーフカット 6, 6の軸線は延長線 4', 4'に 対して傾斜していてもよい。図 6に示すように、各延長線 4'に対する各引裂停止用ハ ーフカット 6の軸線の傾斜角 Θ は 60° 以内であるのが好ましぐ 30° 以内であるのが
1
より好ましい。
[0046] 図 2に示す例では、引裂停止用ハーフカット 6, 6の中心部は延長線 4', 4'上に位 置するが、必ずしもこれに限らない。例えば図 4及び図 5に示す場合の他に、図 7に 示すように、各引裂停止用ハーフカット 6の一方の先端が各延長線 4'の末端に位置 してもよい。
[0047] 図 2に示すように、引裂停止用ハーフカット 6, 6は、蓋体 2の中心線 40を越える位置 にあるのが好ましぐ特にシール部 11の近傍にあるのが好ましい。
[0048] 図 2に示すように、蓋体 2の引き裂きが引裂停止用ハーフカット 6, 6に到達するのを 確実にするために、一対の切れ目 4, 4から引裂方向に延びる各直線 4', 4'に沿って 、蓋体 2の上面から開封用ハーフカット 7, 7を刻設するのが好ましい。開封用ハーフ カット 7, 7は引裂停止用ハーフカット 6, 6に連結していても良レ、が、引裂停止用ハー フカット 6, 6による引裂停止を確実にするためには引裂停止用ハーフカット 6, 6の直 前で終了しているのが好ましい。すなわち、開封用ハーフカット 7, 7の末端が引裂停 止用ハーフカット 6, 6から離隔しているのが好ましい。
[0049] 開封用ハーフカット 7, 7が引裂停止用ハーフカット 6, 6の直前で終了している場合 、開封用ハーフカット 7, 7の先端 7', 7'と引裂停止用ハーフカット 6, 6との距離 dは 1
4 一 10 mmであるのが好ましぐ 2 5mmであるのがより好ましレ、。また図 7に示すように 、開封用ハーフカット 7, 7の末端と、円弧状の引裂停止用ハーフカット 6, 6の一方の 端部とが連結してレ、てもよレ、。
[0050] (b)第二の容器
図 8— 11は本発明の第二の容器の一例を示す。図 8— 11において図 1一 3と同じ部 材又は部分には同じ参照番号を付してある。この例では、蓋体 2は開封用タブ部 3、 及びほぼ対向する位置に設けられた湯切り口形成用タブ部 5を有する。
[0051] 図 10(a)に示すように、湯切り口形成用タブ部 5は、一対の直線状切れ目 8a, 8bと、 両直線状切れ目 8a, 8bの間にほぼ等間隔に形成された複数の実質的に U字状の切 れ目 9, 9'とを有し、 1つの U字状切れ目 9には 1つの周方向突出部 9b"が設けられて いる。周方向突出部を有さない各 U字状切れ目 9'は、一対の直線部 9a', 9a'と、両 直線部 9a', 9a'を連結する湾曲部 9 とからなる。また周方向突出部を有する U字状 切れ目 9は、一対の直線部 9a, 9aと、両直線部 9a, 9aを連結する湾曲部 9bと、湾曲部 9bの一部で周方向に突出した部分 9 'とからなる。開封用タブ部 3の突起部 31は周 方向突出部 9b"を有する U字状切れ目 9に係合し、蓋体 2の開封が保持される。
[0052] 周方向突出部 9b"を有する U字状切れ目 9は通常 1つでよい。また U字状切れ目 9' は 1一 5個であるのが好ましぐ 1個又は 2個であるのがより好ましレ、。 U字状切れ目 9' を複数設ける場合、図 9に示すように、周方向突出部 9b"を有する U字状切れ目 9の 両側に設けるのが好ましい。
[0053] 図 10(a)に示すように、各 U字状切れ目 9, 9'は、開放端を内側に向けて形成されて いる。実質的に U字状の切れ目 9, 9'の形状は、円弧状に湾曲した連結部を有する 限り、限定されない。切れ目 9の周方向突出部 9b"の形状は、図 10(a)に示すような円 弧状のものに限定されず、矩形状、台形状、三角形状等であってもよい。
[0054] 図 10(a)に示すように、十分な熱シール性を確保するとともに、直線状切れ目 8a, 8b 及び直線部 9a, 9a'からの引裂を容易にするために、一対の直線状切れ目 8a, 8b及 び各 U字状切れ目 9, 9'の先端はいずれも、蓋体 2のシール部 11内に位置している のが好ましい。
[0055] 積層シートを打ち抜いて蓋体 2を高速で製造する場合の公差は約 lmmであるので 、一対の直線状切れ目 8a, 8bの先端、及び各 U字状切れ目 9, 9'の先端はいずれも 、蓋体 2のシール部 11の中央線 11aより外側であるのが好ましぐ外周からシール部 11 の幅 Dの 30— 50%の範囲内であるのがより好ましぐ外周からシール部 11の幅 Dの
1 1
30— 40%の範囲内であるのが特に好ましい。
[0056] 図 10(a)に示すように、直線状切れ目 8a, 8b及び U字状切れ目 9, 9'の各直線部 9a, 9a'の各先端力 延びる直線 43a、 43b、 44、 44'に湯切り口形成用ハーフカット 71を刻 設するのが好ましい。湯切り口形成用ハーフカット 71を刻設することにより、蓋体 2の 引裂性が向上する。各湯切り口形成用ハーフカット 71の先端は、上端フランジ部から 数 cmするのが好ましい。必要に応じて、各湯切り口形成用ハーフカット 71の先端にも 、引裂方向が凸の U字状又は円弧状の引裂停止用ハーフカットを設けてよい。
[0057] 蓋体 2を易引裂性を有する積層シートにより形成する場合、その易引裂方向を蓋体 2の引裂方向と実質的に一致させるのが好ましい。これにより、湯切り口形成用タブ 部 5を持って蓋体 2を剥離する時に、蓋体 2は一対の直線状切れ目 8a, 8bの先端及 び各 U字状切れ目 9, 9'の先端力 易引裂方向に沿って容易に直線的に引き裂か れる。また蓋体 2が易引裂性を有する場合、湯切り口形成用ハーフカット 71を省略す ること力 Sできる。
[0058] 図 9に示すように、開封用タブ部 3にはネック部 31aと頭部 31bとからなる突起部 31が 設けられている。図 11に示すように、突起部 31を周方向突出部 9b"を有する U字状切 れ目 9に係合させることにより、蓋体 2の開封状態を容易に保持できる。図 9及び図 10(a)に示すように、突起部 31の頭部 31b及びネック部 31aの幅 d , d、及び周方向突
5 6
出部 9b"を有する U字状切れ目 9の最大幅 (周方向突出部 9b"がある位置での幅) d
8 を適宜設定すれば、突起部 31と U字状切れ目 9との係合性が向上し、係合後に突起 部 31が U字状切れ目 9から容易に脱離することはなレ、。なお周方向突出部 9b"が U 字状切れ目 9の両側にあると、力、えって突起部 31が U字状切れ目 9から抜け易レ、。図 9に示すように、開封用タブ部 3において、突起部 31の両側に湾曲部 32, 32を設けて も良い。
[0059] 具体的には、頭部 31bの幅 dは、ネック部 31aの幅 dより 1一 3mm長いのが好ましレ、。
5 6
連結部 9bの幅 dは、頭部 31bの幅 dより狭ぐかつネック部 31aの幅 d以上であるのが
8 5 6
望ましい。具体的には、連結部 9bの幅 dは頭部 31bの幅 dより 0.5— 2mm狭いのが好
8 5
ましい。連結部 9bの幅 dは両直線部 9a, 9aの間隔 dより 0.5— 2mm長いのが好ましい
8 9 [0060] 容器内の即席食品が焼きそばである場合、頭部 31bの幅 dは 8— 12 mmであるのが
5
好ましぐネック部 31aの幅 dは 7— 9mmであるのが好ましぐ連結部 9bの幅 dは 8— 10
6 8 mmであるのが好ましぐ各 U字状切れ目 9, 9 'の両直線部の間隔 dは 7
9 — 9mmであ るのが好ましぐ直線状切れ目 8aと U字状切れ目 9'との間隔 d 、直線状切れ目 8bと U
10
字状切れ 9'との間隔 d 、及び U字状切れ目 9
10 , 9'の間隔 d は、各々 3— 6mmである
11
のが好ましい。
[0061] 図 8— 11に示す実施例では、開封用タブ部 3の両側に設けられた一対の切れ目 4,
4の間隔 dは、内容物の種類に応じて適宜設定できる。例えば熱湯を注ぐカップ麵の 場合、容器本体 1の上端フランジ部 laの外径を約 18 cmとすると、切れ目 4, 4の間隔 dを約 9一 15 cmとするのが好ましい。
[0062] 図 8及び図 9に示すように、蓋体 2には、容器内の即席食品(焼きそば等)が漏れず に効率よく湯切りができる位置に、剥離限界を示すマーク 10を設けるのが好ましい。 マーク 10の位置は、湯切り口 15の長さが約 1一 5cmとなるように設定するのが好ましい
[0063] 湯切り口形成用タブ部 5を持って蓋体 2をハッチングで示した部分 13だけ容器本体
1から剥がすと、図 10(b)に示すように複数の湯切り口 15が得られ、各 U字状切れ目 9 , 9'から延長する帯片部 14, 14'は容器本体 1の上端フランジ部 laにシールされたま までめ。。
[0064] (c)第二の容器の別の例
図 12は第二の容器の別の例を示す。この例では、 U字状切れ目 9, 9'の直線部 9a, 9a'における先端部 9c, 9c'が間隔が狭まる直線からなり、一対の直線状切れ目 8a, 8bの先端部 81a, 81bが間隔が拡開する直線からなる以外、図 8— 11に示す例と同じ である。図 12に示すように、この例では、湯切り口形成用タブ部 5の隣りにもう一つの 開封用タブ部 51を設けても良い。
[0065] 湯切り時間を短縮するには湯切り口 15の幅 d , d' をできるだけ広くするのが望まし
13 13
いが、そうするとシール部 11力 剥離する蓋体部分の面積が大きくなり、開封抵抗が 大きくなる。開封抵抗は剥離開始の時が最大であり、シール部 11との剥離域が大き いと、大きな初期開封抵抗を感じることになる。そこで図 12(a)に示すように、各直線状 切れ目 8a, 8b及び U字状切れ目 9, 9'の先端に、シール部 11からの剥離域が次第に 大きくなるように傾斜した直線部 9c, 9c' , 81a, 81bを設けると、大きな初期抵抗を感じ ることなく、スムーズな湯切り口形成用タブ部 5の開封を行うことができる。
[0066] 各先端直線部 9c, 9c' , 81a, 81bの長さは 0.5 3mmであるのが好ましレ、。図 13に示 すように、各先端直線部 9c, 9c' , 81a, 81bと直線部 9a, 9a' , 8a, 8bとの角度 Θ は 120
2 一 170° であるのが好ましい。角度 Θ 力この範囲外であると、各先端直線部 9c, 9c' ,
2
81a, 81bから湯切り口形成用ハーフカット 71 (ハーフカット 71の代わりに易引裂性があ る場合には易引裂方向)に沿って直線的に引き裂けないおそれがある。なお角度 Θ
2 は各先端直線部 9c, 9c' , 81a, 81bと直線部 9a, 9a' , 8a, 8bとの間で全て同じである 必要はない。また各先端部 9c, 9c ', 81a, 81bを直線の代わりに曲線としてよい。
[0067] 先端部 9c, 9c (9c' , 9c ' )の先端間の間隔 d は、 U字状切れ目 9 (9')の両直線部間
12
の間隔 dより 0.5— 3mm狭いのが好ましい。具体的には、容器内の即席食品が焼きそ
9
ばである場合、先端部 9c, 9c (9c' , 9c' )の先端の間隔 d は 6— 8mmであるのが好ま しぐ湯切り口 15の幅 d , d' は 4
13 13 一 7mmであるのが好ましレ'
[0068] 先端部 9c, 9c' , 81a, 81bの先端のシール部 11内での位置も、直線状切れ目 8a, 8b 及び U字状切れ目 9, 9'の先端の位置に関する上記要件を満たすのが好ましい。
[0069] (d)その他の例
第一及び第二の容器における蓋体の形状は図示のものに限定されず、本発明の 趣旨を変更しない限り種々の変更をカ卩えることができる。例えば図 14一 16は、第一の 容器の蓋体に湯切り機能を付与した例を示す。図 14一 16におレ、て図 1一 3に示す例 と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。
[0070] 図 14に示す例では、湯切り口形成用タブ部 105はハーフカット 72により蓋体 2から分 離されるようになつている。ハーフカット 72は、湯切り口形成用タブ部 105の両側から 蓋体 2の内側に延びる一対の直線部 72a, 72aと、両直線部 72a, 72aの連結部 72bとか らなる。図 15に示すように、ハーフカット 72で囲まれた領域(ハッチングで示す) 17内 では、蓋体 2の裏面に複数の湯切り口形成用ハーフカット 73が設けられている。
[0071] 紙シートに外層及び内層を設けた積層シートからなる蓋体の場合、図 14一 16に示 す例では、ハーフカット 72は外層及び紙シートのみ貫通しており、各湯切り口形成用 ハーフカット 73は内層のみ貫通している。ハーフカット 72で囲まれた領域 17では、紙 シートの内面に剥離層が形成されている。従って湯切り口形成用タブ部 5を持ち上げ ると、ハーフカット 72に囲まれた領域 17が内層から剥離するとともに、複数の湯切り口 に相当する内層部分も除去されるので、図 16に示すように複数の湯切り口 15が現れ る。なお図 14に示す例ではハーフカット 72は U字状である力 S、四角形状でも良い。
[0072] 図 17は、開封用タブ部 3のうち上端フランジ部 laの外縁に相当する位置に、スリット 状貫通孔 34を設けた蓋体 2を有する容器を示す。この容器は、スリット状貫通孔 34以 外第一の容器と同じである。この容器では、開封した蓋体 2を元の閉鎖位置に戻した 時に、スリット状貫通孔 34に上端フランジ部 laを係合させられるので、再封性が向上 する。スリット状貫通孔 34の代わりに切れ目を設けてもょレ、。
[0073] 図 18は、蓋体 2にスリット状貫通孔 34及び別のタブ部 115を設けた容器を示す。この 容器は、スリット状貫通孔 34及びタブ部 115以外第一の容器と同じである。スリット状 貫通孔 34にタブ部 115を係合させることにより、蓋体 2の開封を保持できる。
[0074] 図 19一 21は容器本体 1が直方体状の場合を示す。図 19では、蓋体 2は実質的に正 方形であり、開封用タブ部 3と湯切り口形成用タブ部 5がほぼ対角線上の角部に設け られている。図 20では、長方形状の蓋体 2の一方の短辺のほぼ中央に開封用タブ部 3が設けられており、他方の短辺のほぼ中央に湯切り口形成用タブ部 5が設けられて レ、る。図 21では、長方形状の蓋体 2の一方の長辺のほぼ中央に開封用タブ部 3が設 けられており、他方の長辺のほぼ中央に湯切り口形成用タブ部 5が設けられている。
[0075] (2)蓋体用積層シートの層構成
図 22— 25は蓋体 2の好ましい層構成を例示する。蓋体 2は紙シート 21に外層 2a及 び内層 2bを設けたものである。図 22に示す例では、外層 2aは最外層に樹脂フィルム 22を有し、内層 2bは紙シート 21側から順に剛性フィルム 23と、遮光性インク層 24と、シ 一ラントフィルム 25とを有する。樹脂フィルム 22と紙シート 21との間、紙シート 21と剛性 フィルム 23との間、及び遮光性インク層 24とシーラントフィルム 25との間には、それぞ れ接着剤層 26と押出ラミネーシヨンされたポリエチレン層 27とからなる接着層がある。 接着層はポリエチレン層 27のみでもよい。 [0076] 図 23に示す例は、内層 2bが剛性フィルム 23を有さない以外図 22に示す例と同じで ある。図 24に示す例は、内層 2bが遮光性付与層として遮光性インク層 24の代わりに アルミニウム箔 28を有する以外図 23に示す例と同じである。図 25に示す例は、榭脂フ イルム 22と剛性フィルム 23が交替されている以外図 22に示す例と同じである。
[0077] 以下、各層について詳述する。
(a)樹脂フィルム
本発明の蓋体 2は、ガスバリア性等を付与する層として樹脂フィルム 22を有する。樹 脂フィルム 22の材質としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等が挙げられる 。ポリエステルフィルムを使用すると、特に保香性やガスバリア性に優れた蓋体が得ら れる。ポリプロピレンフィルムを使用すると、保湿性に優れた蓋体が得られる。
[0078] ポリエステルフィルムとしては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレ フタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN) 等力 なるフィルムが挙げられる。 PBTフィルム及び PETフィルムは市販品として安価 に入手できる。特に PBTフィルムはデッドホールド性、保香性、ガスバリア性及び耐熱 性に優れてレ、るので好ましレ、。
[0079] PBTフイノレムは、基本的に 1,4-ブタンジオールとテレフタル酸とからなる飽和ポリェ ステルフィルムである。但し熱収縮性等の物性を損なわない範囲で、 1,4-ブタンジォ ール以外のジオール成分、又はテレフタル酸以外のカンボン酸成分を共重合成分と して含んでいてもよい。そのようなジオール成分としては、例えば、エチレングリコー ノレ、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、 1,4-シクロへキサンメタノール等 が挙げられる。またジカルボン酸成分としては、例えば、イソフタル酸、セバシン酸、 アジピン酸、ァゼライン酸、コハク酸等が挙げられる。 PBTフィルムを構成する PBT樹 脂の具体例としては、例えば東レ (株)から商品名「トレコン」として市販されているホ モ PBT樹脂を挙げることができる。
[0080] PETフイノレムは、基本的にエチレングリコールとテレフタル酸とからなる飽和ポリエス テルフィルムである。但し PETフィルムの特性を損なわない範囲で、エチレングリコー ル以外のジオール成分、又はテレフタル酸以外のカンボン酸成分を共重合成分とし て含んでいてもよレ、。そのようなジオール成分としては、例えば、ジエチレングリコー ノレ、 1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、 1,4-シクロへキサンメタノール等 が挙げられ、またジカルボン酸成分としては、例えば、イソフタル酸、セバシン酸、ァ ジピン酸、ァゼライン酸、コハク酸等が挙げられる。 PETフィルムは、例えば東レ (株) の「ノレミラー」や、東洋紡績 (株)の「東洋紡エステルフィルム」や、ュニチカ(株)の「ェ ンブレット PC」等のように、通常二軸延伸フィルムとして市販されてレ、る。
[0081] ポリエステルフィルムは、単一樹脂成分からなるものに限定されず、複数の樹脂成 分からなるものでもよい。樹脂成分の組合せとしては、複数のポリエステル樹脂の組 合せの他に、一種又は二種以上のポリエステル樹脂に、その特性を損なわない範囲 で他の熱可塑性樹脂を添加したものが挙げられる。他の熱可塑性樹脂としては、ポリ フエ二レンサルファイド(PPS);ポリアミド(PA);ポリイミド(PI);ポリアミドイミド(PAI);ポ リエーテルサルフォン(PES);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリカーボネート; ポリウレタン;フッ素樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフイン;ポリ塩化ビ ニル;熱可塑性エラストマ一等を挙げることができる。例えば樹脂フィルム 22として PBTフィルムを用いる場合、フィルム原料である PBT樹脂がポリエチレンを含有してレヽ ると、フィルム製造時の成膜性が向上し、膜厚の均一性に優れた PBTフィルムが得ら れる。他の熱可塑性樹脂を含有する場合、その割合はポリエステルフィルム全体を 100質量%として、 5— 20質量%であるのが好ましぐ 5— 15質量%であるのがより好ま しぐ 5— 10質量%であるのが特に好ましい。従って特に断りがない限り、本明細書に おいて使用する用語「PETフィルム」及び「PBTフィルム」はそれぞれ、 PET又は PBTの 単体のみならず、 PET又は PBT +他の熱可塑性樹脂からなる組成物を含むものと理 解すべきである。
[0082] 樹脂フィルムは、即席食品用容器の用途に応じて、可塑剤、酸化肪止剤や紫外線 吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、界面活性剤、染料や顔料等の着色剤、流動性の 改善のための潤滑剤、無機充填剤等の添加剤を適宜含有しても良い。
[0083] 樹脂フィルム 22の厚さは実用的には約 5— 50 μ mであるのが好ましレ、。樹脂フィノレ ム 22の厚さを約 5 μ m未満とするのは技術的に困難である。また樹脂フィルム 22の厚 さを約 50 a m超にすると蓋体 2の引裂性が低下する。好ましくは 10— 30 μ mである。 約 5— 50 μ mの厚さの PBTフィルムは十分なデッドホールド性、保香性及びガスバリア 性を有する。
[0084] PBTフィルムの熱収縮率は、 MD (機械方向)及び TD (幅方向)ともに 2%以下である のが好ましい。熱収縮率は PBTフィルムを 150°Cに 10分間加熱することにより測定した ものである。熱収縮率が 2%以下の PBTフィルムは、空冷インフレーション成形法によ り製造できる。 PBTフィルムを空冷インフレーション成形法により製造する方法として、 例えば WO 2004/026558に記載の方法を挙げることができる。
[0085] 蓋体 2の引裂を容易にするために、樹脂フィルム 22として一方向の易引裂性を有す るものを用いるのが好ましい。一方向の易引裂性を有するフィルムとして、一軸配向 又は配向度が異なる二軸配向のポリエステルフィルムが好ましい。配向度が異なる二 軸配向の PETフィルムは、「ェンブレット PC」(ュニチカ(株))として市販されている。 後述するように、樹脂フィルム 22に直線引裂性を付与するために、多数の実質的に 平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を形成してもよい。
[0086] (b)紙シート
蓋体 2は、デッドホールド性付与層として紙シート 21を有する。紙の種類は限定され ず、合成紙も含む。紙シート 21の目付は、約 60— 110 g/m2とするのが好ましぐ約 75 一 90 g/m2とするのがより好ましい。紙シートの目付が約 60 g/m2未満であると、紙シ ートの腰が弱すぎて、十分なデッドホールド性を付与することができない。一方、紙シ 一トの目付を約 110 g/m2超にしても、コスト高になるだけで、さらなるデッドホーノレド 性の向上は認められなレ、。
[0087] (c)剛性フィルム
蓋体 2の剛性を高めるために、剛性フィルム 23を有してもよい。剛性フィルム 23とし ては PETフィルムが好ましレ、。蓋体 2の易裂性を高めるために、 PETフィルムとして、 一軸配向又は配向度が異なる二軸配向の PETフィルム(例えば上記「ェンブレット PC 」)を用いるのが好ましい。蓋体 2の易裂性を高めるために、剛性フィルム 23に、多数 の実質的に平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を形成してもよい。
[0088] (d)遮光性付与層
日光や紫外線による即席食品の変質を防止するために、蓋体 2は遮光性インク層 24又はアルミニウム箔 28を有する。遮光性インクは、例えばカーボンブラックのような 黒色もしくは暗色の顔料又は染料を含むインクであれば、特に限定されない。遮光 性インク層 24は、焼却処理時に環境への悪影響がないという利点を有するとともに、 密封した容器内の金属系異物の探知を金属探知機により行うことができるという利点 もある。従って、即席食品の安全性がいっそう高まるだけでなぐ金属探知機の利用 により検查コストを著しく低減できる。アルミニウム箔 28は優れた遮光性、ガスバリア性 、保香性等を有する。
[0089] 遮光性インク層 24の厚さはインク中の黒色顔料又は染料の濃度に依存するが、一 般に紫外線及び可視光線を十分に遮断できる程度であれば良レ、。アルミニウム箔 28 の厚さは 3 15 μ mが好ましぐ 7 12 μ mがより好ましい。
[0090] (e)熱シール層
容器本体 1の上端フランジ部 laに熱シールする層はシーラントフィルム 25又はホット メルト層である。シーラントフィルム 25は、ポリエチレンフィルム、無延伸ポリプロピレン フィルム、アイオノマー樹脂フィルム、ポリスチレンフィルム等により形成できる。また蓋 体 2を容器本体 1から容易に剥離できるように、シーラントフィルム 25はイージーピー ル性を有するのが好ましい。そのために、シーラントフィルム 25は比較的弱い熱接着 性を有するのが好ましレ、。ホットメルトは公知のものを用いることができる。
[0091] シーラントフィルム 25として、例えば紙シート 21側力も順にポリエチレンベースフィル ムと低分子量ポリエチレンフィルムとを有する積層フィルムを使用できる。このポリェチ レンベースフィルムの厚さは約 10— 40 μ mが好ましぐ約 20— 30 μ mがより好ましい。 また低分子量ポリエチレンフィルムの厚さは約 5— 20 μ mが好ましぐ約 7— 15 μ mが より好ましい。このような積層ポリエチレンフィルムは、例えば 760FD (東レ合成フィル ム (株)製)として市販されている。またシーラントフィルム 25としては、エチレン-酢酸ビ ニル共重合体(EVA)とポリエチレンとの混合物からなるフィルムも使用できる。この混 合物からなるフィルムにおいて、ポリエチレンとしては線状低密度ポリエチレン( LLDPE)力好ましレ、。この混合物からなるフィルムの厚さも約 10— 40 z mが好ましく、 約 20— 30 z mがより好ましレ、。またホットメルト層の厚さは 10 50 μ πιが好ましぐ 20 40 z mがより好ましい。
[0092] シーラントフィルム 25として、エチレンと炭素数 3— 18のひ -ォレフインとを共重合して 得られた直鎖状エチレン' α -ォレフィン共重合体 [密度(JIS Κ6922) : 0.870— 0.910 g MFR (JIS K6921、 190°C、 2.16kg荷重): 1一 100 g/10分]及びポリスチレンを 含む樹脂組成物からなるシーラントフィルム(特開 2004-26190号)が挙げられる。この シーラントフィルムからなる熱シール層を有する蓋体 2を容器本体 1に熱シールすると 、密封性と易開封性を両立できる。
[0093] 蓋体 2に優れた直線引裂性を付与するために、シーラントフィルム 25に、多数の実 質的に平行な線状痕及び z又は多数の微細孔を形成してもよい。
[0094] (3)ハーフカットの深さ
図 26は、蓋体 2において、引裂停止用ハーフカット 6、開封用ハーフカット 7又は湯 切り口形成用ハーフカット 71が設けられた部位の断面を例示する。なお図 26におい て図 22に示す実施例と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。引裂停止 用ハーフカット 6、開封用ハーフカット 7及び湯切り口形成用ハーフカット 71のいずれ も、積層シート 20の上面から少なくとも紙シート 21に達しているのが好ましぐ紙シート 21の厚さ Dの少なくとも約 30%に相当する深さ Dに達しているのがより好ましい。
3 2
[0095] 図 27に示すように、引裂停止用ハーフカット 6は、ほぼ紙シート 21の底面に達してい るのが特に好ましい。引裂停止用ハーフカット 6がほぼ紙シート 21の底面に達してい ることにより、引裂停止能が一層向上する。
[0096] 但し引裂停止用ハーフカット 6、開封用ハーフカット 7及び湯切り口形成用ハーフ力 ット 71が剛性フィルム 23内に侵入すると、蓋体 2の剛性が低くなりすぎる。またこれら のハーフカットが遮光性インク層 24やアルミニウム箔 28 (図 24参照)内に侵入すると、 遮光性が悪化する。
[0097] 図 28は、図 14一 16に示す蓋体 2においてハーフカット 72及び湯切り口形成用ハー フカット 73が設けられた部位の断面を例示する。この例は、(1)湯切り口形成用ハー フカット 73が積層シート 20の裏面から形成されており、かつ (2)紙シート 21の内面に剥 離層 29が設けられている以外、図 27に示す例と同じである。従って、図 28において図 27に示す例と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。領域 17はハーフ力 ット 72に沿って内層 2bから容易に剥離し、その際ハーフカット 73により湯切り口に相 当する蓋体部分も一緒に除去されるので、複数の湯切り口 15が現れる(図 16参照)。 [0098] 図 29は、図 14一 16に示す蓋体 2において、 U字状ハーフカット 72及び湯切り口形成 用ハーフカット 73が設けられた部位の断面の別の例を示す。この例は、内層 2bが剛 性フィルム 23及び遮光性インク層 24を有さず、アルミニウム箔 28を有する以外、図 28 の例と同じである。
[0099] (4)各フィルムの予備加工
(a)線状痕の形成
蓋体 2の易裂性を一層高めるために、樹脂フィルム 22、剛性フィルム 23及びシーラ ントフィルム 25の少なくとも一つに、以下に述べる方法により多数の実質的に平行な 線状痕を形成してもよい。
[0100] フィルム強度と良好な直線的易裂性を両立するために、線状痕の深さは各フィルム の厚さの 1一 40%であるのが好ましぐ具体的には 0.1 10 μ πιであるのが好ましい。 線状痕の幅は 0.1— 10 μ mであるのが好ましぐ線状痕同士の間隔は 10— 200 μ mで あるのが好ましい。
[0101] 各フィルム 22, 23及び 25に線状痕を形成するには、例えば WO 03/091003に開示 の方法を採用することができる。この方法では、多数のモース硬度 5以上の微粒子を 表面に有するロール又はプレートに、連続走行するフィルムを押し付けながら摺接さ せることにより、フィルムに多数の実質的に平行な線状痕を形成する。微粒子として はダイヤモンド微粒子が好ましい。フィルムをロール又はプレートに押し付ける手段と しては、空気を吹き付ける手段、又はフィルムに摺接するブラシが好ましい。この方法 により得られた線状痕はフィルムを貫通していないため、線状痕を形成したポリエステ ルフィルムを樹脂フィルム 22として用いても、十分な保香性及びガスバリア性を確保 すること力 Sできる。
[0102] 線状痕は各フィルム 22, 23, 25の少なくとも片面に全体的に形成するのが好ましレ、 。これにより、各フィルム 22, 23及び 25は、フィルム自体の配向性に関わらず一方向 の直線的易裂性が付与され、任意の部位から線状痕に沿って直線的に裂くことがで きる。
[0103] (b)微細孔の形成
蓋体 2の易裂性を高めるために、樹脂フィルム 22、剛性フィルム 23及びシーラントフ イルム 25の少なくとも一つに、以下に述べる方法により多数の微細孔を全面に形成し てもよい。
[0104] 微細孔は、 0.5— 100 /i mの平均開口径及び約 500個/ cm2以上の分布密度を有す るのが好ましい。微細孔の分布密度が約 500個/ cm2未満であると、引裂性が不十分 である。フィルム強度の観点から、微細孔の分布密度は 1 X 103— 1 X 104個/ cm2で あるのがより好ましぐ 1 X 103— 5 X 103個/ cm2であるのが特に好ましい。
[0105] 各フィルムに微細孔を形成するのに、例えば日本国特許第 2063411号及び特開 2002-59487号に開示の方法を採用することができる。例えば日本国特許第 2063411 号の方法では、鋭い角部を有する多数のモース硬度 5以上の微粒子が表面に付着 した第一のロール (上記線状痕形成用ロールと同じ)と、表面が平滑な第二のロール との間を均一な押圧力を受けながらフィルムが通過するので、フィルムに微細孔が多 数形成される。第二ロールとしては、 Niメツキ、 Crメツキ等を施した鉄系ロール、ステン レス系ロール、特殊鋼ロール等を用いることができる。
[0106] 微細孔をシ一ラントフィルム 25に形成する場合、微細孔は貫通孔又は未貫通孔の いずれでも良い。微細孔を榭脂フィルム 22又は剛性フィルム 23に設ける場合、容器 の密封性の観点から微細孔は未貫通孔であるのが好ましレ、。第一ロール及び第二口 ール間の押圧力を調節することにより、貫通孔及び未貫通孔の一方又は両方を形成 すること力 Sできる。
[0107] (B)容器本体
容器本体 1は、例えば紙、発泡スチロール等の合成樹脂により形成できる。紙製容 器本体の場合、焼却が容易であるのみならず、焼却時に環境に悪影響を及ぼすガス が発生しないという利点がある。また発泡スチロール製容器本体の場合、保温性に 優れているという利点がある。容器本体 1の形状は図示のものに限定されず、内容物 の種類に応じて種々変更できる。
[0108] [2]蓋体の製造方法
(A)積層シートの製造方法
例えば図 22に示す積層シート 20を形成する場合、長尺の紙シート 21の両面に接着 層を形成し、一方の面に樹脂フィルム 22を積層するとともに、他方の面に剛性フィル ム 23と遮光性インク層 24とシーラントフィルム 25との積層フィルムを積層する。各フィル ム 22, 23又は 25には、必要に応じて予め多数の実質的に平行な線状痕及び/又は 多数の微細孔を設けても良い。各フィルム 22, 23及び 25の易裂性方向は長尺紙シー ト 21の長手方向と一致させる。
[0109] 樹脂フィルム 22を紙シート 21に積層する場合、樹脂フィルム 22に弾性変形領域(1 一 3%の伸度)内の MD方向延伸を施した状態で紙シート 21に接着するのが好ましレ、 。これにより、積層シート 20にカール性を付与できる。
[0110] 1一 3。/0の延伸を行うには、樹脂フィルム 22に 10 20 kgfZm幅の張力をかければよ レ、。樹脂フィルム 22を延伸せずに紙シート 21と接着する場合、樹脂フィルム 22にかけ る張力は 5kgf/m幅以下である。弾性変形可能に延伸できる樹脂としては、 PBTが好 適である。
[0111] 樹脂フィルム 22に張力をかけながら紙シート 21と接着してなる積層シート 20は、樹 脂フィルム 22側に反るカール性を有するので、樹脂フィルム 22を外側にして卷回する 。これにより、巻き戻したときに積層シート 20は実質的にカールしない (もちろん積層 シート 20は経時的にはカールする)。積層シート 20はしばらく平坦なままであるので、 蓋体 2への打ち抜き/熱シールの作業に支障がなレ、。熱シールした蓋体 2を容器本 体 1から剥離すると、蓋体 2はカールした状態になる。
[0112] 樹脂フィルム 22として PBTフィルムを用いる場合、 PBTの形状記憶性を利用して積 層シート 20にカール形状を記憶させることができる。カール形状を記憶した PBT積層 シート 20を作製するには、例えば WO 2004/026577に記載の 2通りの方法を採用する こと力 Sできる。
[0113] 第一の方法は、 (a) PBTフィルムを含む積層シート 20を、カール形状に保持しながら PBTのガラス転移温度 Tg以下の温度 Tで賦形処理 (冷間加工)し、(b)賦形積層シー
1
ト 20を、 Tgを超える温度 Tで平坦な形状に変形し、(c)Tg以下の温度 Tまで冷却して
2 3
平坦な形状に固定することからなる。また第二の方法は、 (a) (i) PBTフィルムを含む 積層シート 20をカール形状に保持しながら Tg超一融点未満の温度 Tで賦形処理す
4
る力 \ (ii)PBTフィルムをカール形状に保持しながら温度 Tで賦形処理した後、紙シー
4
ト 21を含むフィルム積層体 (積層シート 20を形成した際に内層 2bとなる層 +紙シート 21からなる積層体)と積層することによりカール形状を有する積層シート 20を作製し、 (b)賦形積層シート 20を Tg以下の温度 Tまで冷却してカール形状に固定し、 (c)賦形 積層シート 20を Tg超一 T未満の温度 Tで平坦な形状に変形し、 (d) Tg以下の温度 T まで冷却して平坦な形状に固定することからなる。これらの方法で作製した形状記憶
PBT積層シート 20は平坦である力 それから打ち抜き加工/熱シールした蓋体 2は力 一ル性を回復しているので、容器本体 1から剥離すればカールする。
[0114] (B)打ち抜き/ハーフカット加工
図 30に示すように、積層シート 20を樹脂フィルム 22側を上にして載置し、複数のパ ンチにより打ち抜き Zハーフカット加工を行うと、一度に複数の蓋体 2を製作すること 力 Sできる。打ち抜き Zハーフカット加工自体は公知の方法により行うことができる。一 対の切れ目 4, 4、一対の直線状切れ目 8a, 8b、 U字状切れ目 9, 9'、及びこれらの切 れ目に連結するハーフカットの方向は、長尺紙シートの長手方向と一致させる。打ち 抜き加工とハーフカット加工は同時に行っても、連続的に行っても良い。
[0115] (C)容器本体への熱シール
蓋体 2を形成した後に熱シールする場合を例にとって説明する。内容物 (例えば乾 燥麵、粉末スープ及び具材等)を容器本体 1に収容した後、容器本体 1の上端フラン ジ部 laに蓋体 2をシーラントフィルム層 25を下にして当接し、熱シールする。イージー ピール性を付与するために、熱シール温度は 120— 160°C程度であるのが好ましい。
[0116] もちろん積層シート 20に予めハーフカット加工をした後で打ち抜き加工と容器本体
1への熱シールとを同時に行っても良い。特に形状記憶 PBT積層シート 20は熱シー ル時の熱によりカール形状を回復するので、打ち抜き加工と容器本体 1への熱シー ルを同時に行うのが好ましい。
[0117] [3]容器入り即席食品及びその喫食手順
第一の容器に好ましい即席食品として、カップラーメン、粉末シチュー、粉末状又 は流動状の味噌汁やおしる粉やスープ、ジュースを始めとする飲料等が挙げられる。 このうちカップラーメン用に使用した場合を例にとって、以下その喫食手順を説明す る。
[0118] カップラーメンは、乾燥麵 (又はフライ麵) 42と、粉末スープ又は小袋入り液体スー プと、具材 (又は小袋入り具材)とを、例えば紙製の有底円筒状の容器本体 1に入れ 、容器本体 1の上端フランジ部 laに蓋体 2を熱シールしたものである。
[0119] まず蓋体 2の開封用タブ部 3を掴んで引っ張ると、蓋体 2は切れ目 4, 4から開封用 ハーフカット 7, 7に沿って引裂停止用ハーフカット 6, 6まで引き裂かれ、蓋体 2に開 口部 41ができる。 PBTフィルムを蓋体 2の場合、引裂によりできた帯状フラップ部 12は 十分なデッドホールド性を有し、カールしたままに保持される。従って、そのまま熱湯 を開口部 41に注げば良い。
[0120] 熱湯を注いだ後帯状フラップ部 12を元の位置に戻すと、帯状フラップ部 12の両側 縁のギザギザの破断部 12', 12'が開口部 41のギザギザの破断部 41', 41'と係合し、帯 状フラップ部 12は閉じた状態に維持される。このため、帯状フラップ部 12を押圧しなく てもよレ、。調理時間の経過後に蓋体 2全体を剥離し、ラーメンを食べる。
[0121] 第二の容器に好ましい即席食品として、焼きそばが挙げられる。カップ焼きそばを 例にとって、以下その喫食手順を説明する。図 8に示す容器を使用する場合、カップ ラーメンの場合と同様に蓋体 2に開口部 41を形成した後、引裂によりできた帯状フラ ップ部 12の突起部 31を、湯切り口形成用タブ部 5の U字状切れ目 9に係合させ、帯状 フラップ部 12を開封した状態に維持する。
[0122] 熱湯を注ぎ、帯状フラップ部 12を閉鎖位置に戻して例えば 3分間保持した後、湯切 り口形成用タブ部 5を持って蓋体 2を容器本体 1からマーク 10まで剥離する。図 10(a) に示すハッチング部分 13は湯切り口形成用タブ部 5とともに剥離するが、各帯片部 14 , 14'は容器本体 1に密着したままであるので、図 31に示すように湯切り口 15が形成さ れる。各湯切り口 15の幅を 4一 7mmとし、長さを 1一 5cmとすると、湯切り中に軟化した 焼きそばが湯切り口 15から排出されることはない。蓋体 2全体を剥離した後、焼きそ ばを食べる。
[0123] なお帯状フラップ部 12の先端の突起部 31を U字状切れ目 9に係合させる代わりに、 湯切り口 15の形成によりできた剥離部 13の貫通孔 33の 1つに係合させても良レ、。この 場合、図 32に示すように貫通孔 33に表側から突起部 31を係合させても、また図 33に 示すように貫通孔 33に裏側から係合させてもよレ、。
[0124] 本発明を図面を参照して説明したが、本発明はそれらに限定されず、本発明の趣 旨を変更しない限り種々の変更をカ卩えることができる c

Claims

請求の範囲
[1] 内容物を収容する容器本体と、その上端フランジ部にシールされる蓋体とを有し、前 記蓋体は開封用タブ部と、前記開封用タブ部の両側に設けられた引裂始点と、両始 点から引裂方向に延びる直線上に引裂方向に凸となる向きに形成された実質的に u 字状又は円弧状の引裂停止用ハーフカットとを有することを特徴とする即席食品用
[2] 請求項 1に記載の即席食品用容器において、引裂始点は前記蓋体の外周縁部に設 けられた切れ目又はノッチであることを特徴とする即席食品用容器。
[3] 請求項 1又は 2に記載の即席食品用容器において、前記引裂停止用ハーフカットは 前記蓋体の中心を越える位置にあることを特徴とする即席食品用容器。
[4] 請求項 1一 3に記載の即席食品用容器において、前記切れ目から引裂方向に延び る各直線に開封用ハーフカットが設けられていることを特徴とする即席食品用容器。
[5] 請求項 4に記載の即席食品用容器において、前記開封用ハーフカットの先端は前記 引裂停止用ハーフカットと僅かに離隔していることを特徴とする即席食品用容器。
[6] 請求項 4又は 5に記載の即席食品用容器において、前記蓋体は、上面から順に少な くとも樹脂フィルム、紙シート及び熱シール性フィルムを有する積層シートからなり、前 記引裂停止用ハーフカット及び前記開封用ハーフカットは、少なくとも前記積層シー ト中の前記紙シートに達していることを特徴とする即席食品用容器。
[7] 請求項 6に記載の即席食品用容器において、前記紙シートにおける前記引裂停止 用ハーフカット及び前記開封用ハーフカットの深さは、前記紙シートの厚さの少なくと も約 30%に相当する深さであることを特徴とする即席食品用容器。
[8] 請求項 6又は 7に記載の即席食品用容器において、前記引裂停止用ハーフカットは ほぼ前記紙シートの底面に達していることを特徴とする即席食品用容器。
[9] 請求項 1一 8のいずれかに記載の即席食品用容器において、前記蓋体は前記開封 用タブ部の他に湯切り口形成用タブ部を有しており、前記湯切り口形成用タブ部は 一対の直線状切れ目と、前記一対の直線状切れ目の間に開放端を内側に向けて設 けられた複数の実質的に U字状の切れ目とを有し、各 U字状切れ目は一対の直線 部と、両直線部を連結する U字状又は円弧状の連結部とからなり、前記直線状切れ 目及び前記 u字状切れ目の先端はいずれも前記蓋体のシール部内に位置している ことを特徴とする即席食品用容器。
[10] 請求項 9に記載の即席食品用容器において、前記蓋体の易裂方向は前記直線状切 れ目及び前記 U字状切れ目の直線部の方向と実質的に一致しており、もって前記湯 切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を前記容器本体から引き剥がすと、前記直線 状切れ目及び前記 U字状切れ目の直線部のそれぞれ延長線に沿って前記蓋体が 引き裂かれて、複数の湯切り口が形成されるようになっていることを特徴とする即席食 ロロ用
[11] 請求項 9又は 10に記載の即席食品用容器において、前記直線状切れ目及び前記 U 字状切れ目の直線部のそれぞれの延長線に湯切り口形成用ハーフカットが設けられ ていることを特徴とする即席食品用容器。
[12] 請求項 9一 11のいずれかに記載の即席食品用容器において、前記直線状切れ目の 先端及び前記 U字状切れ目の直線部の先端は、前記蓋体のシール部上でその中 央線の外側に位置することを特徴とする即席食品用容器。
[13] 請求項 12に記載の即席食品用容器において、前記直線状切れ目及び前記 U字状 切れ目の先端が前記蓋体のシール部内に入り込んだ位置は、外周から前記シール 部の幅の 30— 50%の範囲内であることを特徴とする即席食品用容器。
[14] 請求項 9一 13のいずれかに記載の即席食品用容器において、前記開封用タブ部と 前記湯切り口形成用タブ部は、外周縁の対向位置に設けられており、前記開封用タ ブ部はネック部と頭部とからなる突起部を有し、もって前記開封用タブ部を持ち上げ て前記蓋体を部分的に開封し、前記突起部を前記 U字状切れ目の 1つ、又は湯切り 口の形成によりできた剥離部の貫通孔の 1つに係合させることにより前記蓋体の開封 を保持できるようになつていることを特徴とする即席食品用容器。
[15] 請求項 14に記載の即席食品用容器において、前記 U字状切れ目のうち前記突起部 と係合するものは 1つの周方向突出部を有することを特徴とする即席食品用容器。
[16] 請求項 9一 15のいずれかに記載の即席食品用容器において、前記蓋体には引き剥 がし停止マークが設けられており、前記湯切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を 前記容器本体から前記引き剥がし停止マークまで引き剥がすようになつていることを 特徴とする即席食品用容器。
[17] 湯を注いだ後湯切りする即席食品用容器であって、容器本体とその上端フランジ部 にシールされる蓋体とからなり、前記蓋体には開封用タブ部と湯切り口形成用タブ部 とがほぼ対向位置に設けられており、前記開封用タブ部はネック部と頭部とからなる 突起部を有し、前記湯切り口形成用タブ部は一対の直線状切れ目と、前記一対の直 線状切れ目の間に開放端を内側に向けて設けられた複数の実質的に U字状の切れ 目とを有し、各 U字状切れ目は一対の直線部と、両直線部を連結する U字状又は円 弧状の連結部とからなり、前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の先端はいず れも前記蓋体のシール部内に位置しており、もって前記開封用タブ部を持ち上げて 前記蓋体を部分的に開封し、前記突起部を前記 U字状切れ目の 1つ、又は湯切り口 の形成によりできた剥離部の貫通孔の 1つに係合させることにより前記蓋体の開封を 保持できるようになつていることを特徴とする即席食品用容器。
[18] 請求項 17に記載の即席食品用容器において、前記 U字状切れ目のうち前記突起部 と係合するものは 1つの周方向突出部を有することを特徴とする即席食品用容器。
[19] 請求項 17又は 18に記載の即席食品用容器において、前記蓋体の易裂方向は前記 直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の直線部の方向と実質的に一致しており、も つて前記湯切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を前記容器本体から引き剥がすと 、前記直線状切れ目及び前記 U字状切れ目の直線部のそれぞれ延長線に沿って前 記蓋体が引き裂かれて、複数の湯切り口が形成されるようになっていることを特徴と する即席食品用容器。
[20] 請求項 17— 19のいずれかに記載の即席食品用容器であって、各 U字状切れ目の先 端には先に行くほど間隔が狭まるように傾斜した一対の線部が設けられていることを 特徴とする即席食品用容器。
[21] 請求項 17— 20のいずれかに記載の即席食品用容器であって、一対の直線状切れ目 の先端には先に行くほど間隔が広がるように傾斜した一対の線部が設けられているこ とを特徴とする即席食品用容器。
[22] 請求項 1一 21のいずれかに記載の即席食品用容器において、前記蓋体は、上面か ら少なくとも樹脂フィルム、紙シート、剛性フィルム及び熱シール性フィルムを有する 積層シートからなり、前記樹脂フィルム、前記剛性フィルム及び前記シーラントフィノレ ムの少なくとも一つは直線引裂性を有することを特徴とする即席食品用容器。
[23] 請求項 22に記載の即席食品用容器において、前記樹脂フィルムはデッドホールド性 を有し、もって前記タブ部を持ち上げると、前記樹脂フィルムのデッドホールド性によ り、前記蓋体を引き裂いてできたフラップ部は、実質的に持ち上げられたままであるこ とを特徴とする即席食品用容器。
[24] 請求項 22又は 23に記載の即席食品用容器において、前記蓋体は前記樹脂フィルム に張力を付与した状態で前記紙シートと接着してなる積層シートから形成されており
、もって前記蓋体はカール性を有することを特徴とする即席食品用容器。
[25] 請求項 22— 24のレ、ずれかに記載の即席食品用容器にぉレ、て、前記樹脂フィルムは ポリブチレンテレフタレートからなることを特徴とする即席食品用容器。
[26] 請求項 22— 25のレ、ずれかに記載の即席食品用容器にぉレ、て、前記剛性フィルムは
、一軸配向又は配向度が異なる二軸配向のポリエチレンテレフタレートフィルムから なることを特徴とする即席食品用容器。
[27] 請求項 1一 26のいずれかに記載の即席食品用容器に収容されたことを特徴とする即 席食品。
PCT/JP2004/007391 2003-05-29 2004-05-28 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品 WO2004106189A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005506512A JPWO2004106189A1 (ja) 2003-05-29 2004-05-28 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-153417 2003-05-29
JP2003153417 2003-05-29
JP2003-361005 2003-10-21
JP2003361005 2003-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004106189A1 true WO2004106189A1 (ja) 2004-12-09

Family

ID=33492440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007391 WO2004106189A1 (ja) 2003-05-29 2004-05-28 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004106189A1 (ja)
KR (1) KR20060016098A (ja)
WO (1) WO2004106189A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191161A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fp Corp 包装容器の蓋、包装容器及び食品包装体
JP2008150065A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kyodo Printing Co Ltd 蓋材
JP2008155959A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyodo Printing Co Ltd 蓋材
JP2012197099A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 湯切り蓋材
EP2599735B1 (de) 2011-11-30 2016-04-13 Wiesenegger GmbH Verschlussfolie mit integrierter Öffnung
JP2017065809A (ja) * 2017-01-18 2017-04-06 共同印刷株式会社 容器密封用蓋材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080334B2 (ja) * 2010-09-03 2017-02-15 凸版印刷株式会社 容器を封止する蓋体
KR101411289B1 (ko) * 2013-12-17 2014-07-02 주식회사 씰앤팩 내열성, 개봉성 그리고 밀봉성이 우수한 용기 봉합체
KR102515535B1 (ko) * 2021-04-05 2023-03-29 주식회사 프린트삼영 플라스틱 재활용을 위한 음료컵 밀봉캡지의 원터치 개봉 구조
KR102617700B1 (ko) * 2023-08-30 2023-12-22 김영완 용기 봉합체 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116208U (ja) * 1975-03-15 1976-09-21
JPS5527582Y2 (ja) * 1974-10-18 1980-07-01
JPS6099269U (ja) * 1983-11-11 1985-07-06 三陽紙器株式会社 容器用シ−ル蓋
JPH0516282A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Tokai Arumihaku Kk 容器の蓋
JPH0572782U (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 大日本印刷株式会社 即席食品容器用蓋材
JP2000264379A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 即席食品用容器の蓋材
JP2001213458A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002104515A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器
JP2002160758A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Toppan Printing Co Ltd 湯切り機能付蓋材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026986Y2 (ja) * 1980-08-26 1985-08-14 東洋アルミニウム株式会社 容器の蓋材
JP3688060B2 (ja) * 1996-05-20 2005-08-24 大日本印刷株式会社 熱封緘性蓋材
JP2003063552A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Daio Paper Corp 蓋 材
JP4168652B2 (ja) * 2002-04-17 2008-10-22 凸版印刷株式会社 湯切り機能付き蓋材
JP2004182292A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Kagawa Atsuko 蓋体を備えた食品用容器及びかかる容器入り食品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527582Y2 (ja) * 1974-10-18 1980-07-01
JPS51116208U (ja) * 1975-03-15 1976-09-21
JPS6099269U (ja) * 1983-11-11 1985-07-06 三陽紙器株式会社 容器用シ−ル蓋
JPH0516282A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Tokai Arumihaku Kk 容器の蓋
JPH0572782U (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 大日本印刷株式会社 即席食品容器用蓋材
JP2000264379A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 即席食品用容器の蓋材
JP2001213458A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002104515A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器
JP2002160758A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Toppan Printing Co Ltd 湯切り機能付蓋材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191161A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fp Corp 包装容器の蓋、包装容器及び食品包装体
JP2008150065A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kyodo Printing Co Ltd 蓋材
JP2008155959A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyodo Printing Co Ltd 蓋材
JP2012197099A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 湯切り蓋材
EP2599735B1 (de) 2011-11-30 2016-04-13 Wiesenegger GmbH Verschlussfolie mit integrierter Öffnung
JP2017065809A (ja) * 2017-01-18 2017-04-06 共同印刷株式会社 容器密封用蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004106189A1 (ja) 2006-07-20
KR20060016098A (ko) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353944B2 (ja) 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
ES2490218T3 (es) Estructura de embalaje flexible con un sistema integrado de apertura y cierre repetitivo, y método de fabricación
JP6239234B2 (ja) 液体排出孔を備えた蓋材
JP5347819B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP4826358B2 (ja) 湯切り機能付き蓋材
JP5736878B2 (ja) 蓋材
WO2004106189A1 (ja) 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
JP7357435B2 (ja) 易剥離性蓋材
JP5838604B2 (ja) 蓋材
JP4357897B2 (ja) シート状蓋体
JP2004182292A (ja) 蓋体を備えた食品用容器及びかかる容器入り食品
JP4158983B2 (ja) 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体
JP4231311B2 (ja) シート状蓋体
JP5446912B2 (ja) 蓋材
JP2017121941A (ja) 水切り機能付き蓋材、およびその蓋材を融着した容器
JP4289554B2 (ja) 円錐型包装体
JP2007008494A (ja) 包材
JP4658543B2 (ja) 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体
JP4231300B2 (ja) シート状蓋体
JP2004083099A (ja) 蓋体を備えた食品用容器及びかかる容器入り食品並びに蓋体の製造方法
JP5739607B2 (ja) 蓋体
JP4104114B2 (ja) 湯切り可能な即席食品用容器
JP2016060531A (ja) 包装材及び包装体
JP5625436B2 (ja) 蓋材
JP2023072577A (ja) 蓋体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506512

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048144182

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057022686

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057022686

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase