JP4353944B2 - 開封保持性に優れた容器密封用蓋体 - Google Patents

開封保持性に優れた容器密封用蓋体 Download PDF

Info

Publication number
JP4353944B2
JP4353944B2 JP2005512032A JP2005512032A JP4353944B2 JP 4353944 B2 JP4353944 B2 JP 4353944B2 JP 2005512032 A JP2005512032 A JP 2005512032A JP 2005512032 A JP2005512032 A JP 2005512032A JP 4353944 B2 JP4353944 B2 JP 4353944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
lid
opening
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005512032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005009868A1 (ja
Inventor
清二 加川
Original Assignee
加川 敦子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加川 敦子 filed Critical 加川 敦子
Publication of JPWO2005009868A1 publication Critical patent/JPWO2005009868A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353944B2 publication Critical patent/JP4353944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2056Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened
    • B65D77/206Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened so as to uncover one or more preformed openings made through some layers of the cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/04Discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/205Pull tabs integral with the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2075Lines of weakness or apertures
    • B65D2577/2091Lines of weakness or apertures in cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は開封保持性に優れ、即席食品等の容器に用いるのに好適な蓋体に関する。
カップラーメンや即席焼きそばのような即席食品を収容する容器の蓋体は、開封時に注湯が容易であるとともに、3分間程保持する間容易に封止できるようになっているのが好ましい。開封時に注湯が容易であるためには、開封した蓋体が強くカールして、開封状態が保持される必要がある。また再封が容易であるためには、蓋体の開封部(フラップ部)が蓋体の残留部又は容器本体と容易に係合して、フラップ部が封止状態に保持されることが必要である。
開封保持性に関しては、特開2002−302154号(特許文献1)は、図31及び32に示すように、内容物を収容する容器本体1の上端フランジ部1aにシールされる蓋体200であって、開封用タブ部21と、開封用タブ部21の両側に設けられた引裂始点22a,22bとを有する蓋体を開示している。蓋体200は少なくともデッドホールド性付与紙シート及びシーラントフィルムを有する積層シートからなるので、開封用タブ部21を持ち上げると、図32に示すように、蓋体200は引裂始点22a,22bの延長線220a,220bに沿って引き裂かれ、帯状フラップ部3ができる。残留した蓋体2の側縁部2a,2b及び帯状フラップ部3の側縁部3a,3bは、紙シートの引裂面が露出しているので、ギザギザしている。従って、フラップ部3が立ち上がった状態で注湯した後、フラップ部3を再封すると、蓋体200のギザギザな側縁部2a,2bと帯状フラップ部3のギザギザな側縁部3a,3bとが係合し、フラップ部3はしっかり再封される。しかしながら、蓋体200はデッドホールド性付与層として紙シートのみを有するので、フラップ部3の立ち上がりが十分でないことがあることが分かった。
特開2004-83099号(特許文献2)は、十分なフラップ部3の立ち上がりを確保するため、上面から順に主としてポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、紙シート、及びシーラントフィルムを有する積層シートからなる蓋体300を開示している。蓋体300はデッドホールド性に優れたPBTフィルムを有するので、特許文献に記載の蓋体に比べて、フラップ部3のカール性に優れている。しかしながら、蓋体300はフラップ部3が紙シートより下面側の部分を全面に有するので、例えば蓋体300が紙シートより下面側に剛性の高い樹脂フィルム等を有する場合、フラップ部3の立ち上がりが十分でないことがあることが分かった。
特開2002−302154号 特開2004−83099号
従って本発明の目的は、開封した状態を保持するのに十分なデッドホールド性を有する即席食品等の容器用に好適な蓋体を提供することである。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、蓋体の開封により得られるフラップ部が大きなカール性を有するプラスチック層を全面に有し、全層部を全面に有さないように部分的易剥離層を設けると、大きなカール性による優れた開封保持性を達成することができることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の第一の容器密封用蓋体は、紙シートと、カール性プラスチック層と、部分的易剥離層とを有し、前記カール性プラスチック層より前記紙シートを下側にして容器にシールされるものであって、外周縁に設けられた開封用タブ部と、前記開封用タブ部の両側に設けられた引裂始点とを有し、前記部分的易剥離層は前記引裂始点の引裂方向延長線の外側に設けられていることを特徴とする。
前記部分的易剥離層は、前記引裂始点から前記蓋体の中心を越える位置まで形成されているのが好ましい。前記蓋体には引き剥がし停止マークが設けられており、前記部分的易剥離層は前記引裂始点から前記引き剥がし停止マークの位置まで形成されているのが好ましい。
前記引裂始点の各引裂方向延長線に沿って、前記蓋体の下側に開封用ハーフカットが設けられているのが好ましい。前記開封用ハーフカットの開始端は前記引裂始点と僅かに離隔しているのが好ましい。前記蓋体は、上面から順に少なくともカール性プラスチックフィルム、紙シート及び熱シール性フィルムを有する積層シートからなり、前記開封用ハーフカットは、少なくとも前記積層シート中の前記紙シートに達しているのが好ましい。前記開封用ハーフカットは、前記紙シートの厚さの少なくとも約30%の深さに達しているのが好ましい。
注湯後湯切りする即席食品用容器に貼付される本発明の第の容器密封用蓋体は、第一の蓋体の特徴の他に下記の特徴を有する。すなわち、この容器密封用蓋体は湯切り口形成用タブ部を有し、前記湯切り口形成用タブ部は一対の切れ目と、前記一対の切れ目の間に開放端を内側に向けて前記蓋体の下側に刻設された複数の実質的にU字状のハーフカットとを有し、各U字状ハーフカットは一対の直線部と、両直線部の連結部とからなり、前記切れ目及び前記U字状ハーフカットの先端はいずれも前記蓋体のシール部内に位置しており、前記U字状ハーフカットに囲まれた部分及び前記一対の直線部の先端から前記湯切り口形成用タブ部の開封方向に延在する各直線の間に湯切り口形成用部分的易剥離層が設けられており、前記U字状ハーフカットは前記蓋体の下面から前記部分的易剥離層までの深さを有し、かつ前記蓋体の易裂方向は前記切れ目の方向と実質的に一致しており、もって前記湯切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を前記容器本体から引き剥がすと、前記切れ目及び前記U字状ハーフカットの先端から前記蓋体が引き裂かれ、前記湯切り口形成用部分的易剥離層より下面側の部分が容器本体の上端フランジ部に密着したまま残留し、複数の湯切り口が形成されるようになっている
前記湯切り口形成用部分的易剥離層は、前記U字状ハーフカットから前記湯切り口形成用タブ部用の引き剥がし停止マークの位置まで設けられているのが好ましい。
前記U字状ハーフカットの一対の直線部は先に行くほど間隔が狭まるように傾斜しているのが好ましい。前記一対の切れ目の先端には先に行くほど間隔が広がるように傾斜した一対の線部が設けられているのが好ましい。
前記切れ目の先端及び前記U字状ハーフカットの一対の直線部の先端は、前記蓋体のシール部の中心線に関して外周側に位置するのが好ましい。前記切れ目の先端及び前記U字状ハーフカットの一対の直線部の先端の前記シール部内における位置は、外周から前記シール部の幅の30〜50%の範囲内であるのがより好ましい。
前記切れ目の各先端から開封方向に延びる直線に湯切り口形成用ハーフカットが設けられているのが好ましい。前記U字状ハーフカットの各先端から開封方向に延びる直線に沿って、前記蓋体の下側に湯切り口形成用ハーフカットが設けられているのが好ましい。
注湯後湯切りする即席食品用容器に貼付される本発明の第の容器密封用蓋体は、第一の蓋体の特徴の他に下記の特徴を有する。すなわち、この容器密封用蓋体は、(a) 前記開封用タブ部とほぼ対向する位置に複数の矩形状の湯切り口形成用ハーフカットが蓋体の下側に刻設されており、(b) 前記部分的易剥離層は、前記開封用タブ部の引裂始点から開封方向に延在するとともに、前記開封用タブ部より内側の領域又は前記蓋体の中心を越えた領域で連結してU字形を成し、かつ前記矩形状湯切り口形成用ハーフカットを包囲しており、(c) 前記U字形部分的易剥離層を有さない領域と、前記U字形部分的易剥離層を有する領域との境界のうち開封方向にほぼ直交する境界に沿って層分離用ハーフカットが蓋体の下側に刻設されている。
前記U字形部分的易剥離層は、これを有さない領域との境界のうち開封方向にほぼ直交する境界が、蓋体の中央部に向かって湾曲した形状となるように設けられているのが好ましい。
第一〜第の容器密封用蓋体はいずれも、前記カール性プラスチック層としてポリブチレンテレフタレートフィルムを有するのが好ましい。
第一〜第の容器密封用蓋体はいずれも、上面側からカール性プラスチック層、紙シート、接着層、剛性プラスチックフィルム及びシーラント層を有し、前記部分的易剥離層は前記接着層に設けられているのが好ましい。前記剛性フィルムは、一軸配向又は配向度が異なる二軸配向のポリエチレンテレフタレートフィルムからなるのが好ましい。前記部分的易剥離層は前記接着層の上面又は下面、もしくは前記接着層と同一面内にあるのが好ましい。前記部分的易剥離層の両側には、剥離面に紙シートが露出しないように、接着性プラスチック(例えばポリエチレン)フィルムが設けられているのが好ましい。
本発明の容器密封用蓋体は、開封により得られたフラップ部が大きなカール性を有するプラスチック層を全面に有し、全層部を全面に有さないので、大きなカール性による優れた開封保持性を利用することができる。そのため、開封時には注湯し易いようにフラップ部を大きく立ち上げた状態に保持することができる。さらに部分的易剥離層を紙シートより上面側に有する場合、開封により得られたフラップ部に紙シートのギザギザな破断面が露出し、紙シートのギザギザな破断面の係合による優れた再封性も利用することができる。そのため、保温時にはフラップ部を元の位置まで戻すだけで蓋体としっかり係合させ、再封状態を確実に保持することができる。このように部分的易剥離層を紙シートより上面側に有する蓋体は開封保持性と再封性の両方に優れている。
このような特徴を有する本発明の蓋体は、熱湯を注いで喫食するカップ麺等の即席食品用の蓋体として好適である。本発明の優れたカール性を有する蓋体を備えた食品用容器は、即席食品だけでなく、風味添加剤を収容するための小型の容器としても有用である。
カップラーメン容器に貼付した本発明の一実施例による容器密封用蓋体を示す斜視図である。 図1の蓋体を示す平面図である。 図1の蓋体を示す底面図である。 図2のA−A拡大断面図である 図4の部分Xを示す拡大断面図である。 図5のB−B拡大断面図である。 蓋体の別の層構成を示す拡大断面図である。 カップラーメン容器に貼付した図1の蓋体を開封した状態を示す斜視図である。 カップラーメン容器に貼付した図1の蓋体を開封した後再封した状態を示す斜視図である。 本発明の別の実施例による蓋体を示す平面図である。 図10の蓋体の開封によりできたフラップ部を180°広げた状態を示す平面図である。 図10のC−C拡大断面図である。 本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す平面図である。 図13の蓋体を示す底面図である。 図13の蓋体の湯切り口形成用タブ部付近を示す部分拡大図である。 図13の蓋体の湯切り口形成用タブ部付近を示す別の部分拡大図である。 図13のD−D拡大断面図である。 図13のE−E拡大断面図である。 図13の湯切り口形成用タブ部を開封した状態を示す部分拡大図である。 本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す平面図である。 図20の蓋体を示す底面図である。 図20のF−F拡大断面図である。 図20のG−G拡大断面図である。 インスタント焼きそば用容器に貼付した図20の蓋体の開封によりできたフラップ部を取り去った状態を示す斜視図である。 カップラーメン容器に貼付した本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す斜視図である。 カップラーメン容器に貼付した本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す斜視図である。 インスタント焼きそば用容器に貼付した本発明のさらに別の実施例による蓋体を示す斜視図である。 本発明の蓋体のさらに別の層構成を示す拡大断面図である。 本発明の蓋体のさらに別の層構成を示す拡大断面図である。 積層シートから複数の蓋体を打ち抜く様子を示す平面図である。 カップラーメン容器に貼付した従来の蓋体の例を示す斜視図である。 カップラーメン容器に貼付した図31の蓋体が開封された状態を示す斜視図である。
符号の説明
1・・・容器本体
1a・・・上端フランジ部
2,200,300・・・蓋体
2a,2b,2c・・・紙シートのギザギザな破断面
20・・・積層シート
201・・・カール性プラスチックフィルム
202,203,203a,203b,205,206,206a,206b,209,210・・・接着層
204・・・紙シート
207・・・剛性プラスチックフィルム
208・・・遮光性インク層
211・・・シーラントフィルム
212・・・アルミニウム箔
21・・・開封用タブ部
22a,22b・・・引裂始点(切れ目)
220a,220b・・・引裂始点の延長線
221・・・スリット状貫通孔
222・・・別の開封用タブ部
23,23a,23b,23c・・・部分的易剥離層
230・・・境界
24a,24b・・・開封用ハーフカット
240a,240b・・・開封用ハーフカットの開始端
24c・・・注湯口形成用環状ハーフカット
24d・・・タブ部剥離用ハーフカット
24e・・・層分離用ハーフカット
25・・・シール部
25a・・・シール部の中心線
26,260・・・マーク
27・・・湯切り口形成用タブ部
28a,28b・・・切れ目
280a,280b・・・切れ目の直線部
281a,281b・・・切れ目の先端傾斜部
282・・・延長線
283・・・湯切り口形成用ハーフカット
29・・・U字状ハーフカット
290・・・連結部
291・・・傾斜部
292・・・延長線
293・・・湯切り口形成用ハーフカット
293’・・・湯切り口形成用ハーフカットの開始端
294・・・湯切り口形成用矩形状ハーフカット
3・・・フラップ部
31・・・フラップ部の全層部
32,32a,32b・・・カール性部分
3a,3b,3c・・・紙シート層のギザギザな破断面
10・・・湯切り口形成用タブ部付近で剥離する部分(ハッチング部分)
11・・・帯片部
12・・・湯切り口
125・・・剥離性樹脂
本発明の蓋体の構造を添付図面を参照して説明するが、特に断りがない限り図31及び32に示す部位と同じ部位には同じ参照番号を付与する。従って、図31及び32に示す蓋体の説明を参照されたい。
[1]蓋体の構造
(1)第一の蓋体
図1〜3は本発明の第一の蓋体を示す。カップラーメン容器1に貼付される蓋体2は、開封用タブ部21と、開封用タブ部21の両側に設けられた引裂始点22a,22bとを有する。一対の引裂始点22a,22bの引裂方向延長線220a,220bの外側に部分的易剥離層23a,23bが設けられている。引裂始点22a,22bは切れ目でもノッチでも良い。本実施例では引裂始点22a,22bとして切れ目を例にとって、以下説明する。
一対の切れ目22a,22bの間隔dは内容物の種類に応じて適宜設定できる。例えば熱湯を注ぐカップ麺の場合、容器本体1の上端フランジ部1aの外径を約10cmとすると、切れ目22a,22bの間隔dは約4〜8cmであるのが好ましい。なお喫食時に蓋体2を全面開封するために、蓋体2にもう一つの開封用タブ部を外周縁の対向位置に一体的に設けても良い。
図2に示すように、一対の切れ目22a,22bの先端は、内容物の密封のために、蓋体2のシール部25(容器本体1の上端フランジ部1aに熱シールされる部分)に位置する。
連続した積層シート20を打ち抜いて蓋体2を高速で製造する場合の公差は約1mmであるので、一対の切れ目22a,22bの先端は、蓋体2のシール部25の中央線25aより外側であるのが好ましく、外周からシール部25の幅の30〜50%の範囲内であるのがより好ましく、外周からシール部25の幅の30〜40%の範囲内であるのが特に好ましい。
部分的易剥離層23a,23bは蓋体2の中心Oを越える位置まで形成するのが好ましい。例えば図2に示すように、部分的易剥離層23a,23bを少なくとも引き剥がし停止マーク26の位置まで形成する。
図3に示すように、延長線220a,220bに沿って開封用ハーフカット24a,24bが蓋体2の下側に刻設されているのが好ましい。開封用ハーフカット24a,24bを設けることにより、蓋体2の引き裂きが容易になる。但し一対の切れ目22a,22bと開封用ハーフカット24a,24bの開始端240a,240bは僅かに離隔していなければならない。というのは、開封前は蓋体2が少しの隙間もなく容器本体1に熱シールされていなければならないためである。一対の切れ目22a,22bと開封用ハーフカット24a,24bの開始端240a,240bとの距離dは1〜10mmであるのが好ましく、2〜5mmであるのがより好ましい。開封用ハーフカット24a,24bは、蓋体2の中心Oを越える位置まで形成するのが好ましい。例えば図3に示すように、開封用ハーフカット24a,24bを引き剥がし停止マーク26の位置まで形成する。
蓋体2の層構成について説明する。図4に示す例では、蓋体2は、カール性プラスチック(PBT)フィルム201、押出ラミネーションされたポリエチレン層203a、接着層202、押出ラミネーションされたポリエチレン層203b、紙シート204、接着層205、押出ラミネーションされたポリエチレン層206、剛性プラスチック(PET)フィルム207、遮光性インク層208、接着層209、押出ラミネーションされたポリエチレン層210、及びシーラント層211からなる。部分的易剥離層23a,23bは接着層202の一部として形成されている。開封用ハーフカット24a,24bは、蓋体2の下面からシーラント層211、ポリエチレン層210、接着層209、遮光性インク層208、剛性プラスチックフィルム207、ポリエチレン層206、接着層205を貫通して紙シート204の一部に到達している。開封用ハーフカット24a,24bは、紙シート204の厚さdの少なくとも約30%に相当する深さdに達しているのが好ましい。なお開封用ハーフカット24a,24bの代わりに、延長線220a,220bに沿ったミシン目を紙シート22のみに設けてもよい。
図5に示す例では、カール性プラスチック(PBT)フィルム201と紙シート204との間の一対のポリエチレン層203a,203bの間に接着層202が形成されており、接着層202の一部が部分的易剥離層23bとなっている。部分的易剥離層23bは、図6に示すように、点状の剥離性樹脂125が接着層202に均一に分布した構造を有する。しかし、部分的易剥離層はこれに限定的されることなく、接着層202の上面側又は下面側に薄膜状に塗布された剥離性樹脂層でも良い。
図7は本発明の蓋体2の別の構成を示す。この例では、部分的易剥離層23a,23bは、紙シート204と剛性プラスチック(PET)フィルム207との間の一対のポリエチレン層206a,206bの間に設けられた接着層205の一部として形成されている。開封用ハーフカット24a,24bは、蓋体2の下面からシーラント層211、ポリエチレン層210、接着層209、遮光性インク層208、剛性プラスチックフィルム207、ポリエチレン層206bを貫通し、接着層205に到達している。
図4に示す積層シート20からなる蓋体2の開封用タブ部21を引き上げると、図8に示すように、蓋体2は容器1の上端フランジ部1aから剥離し、延長線220a,220bに沿って引き裂かれ、部分的易剥離層23a,23bによりカール性プラスチック(PBT)フィルム201が紙シート204より下面側の部分から分離する。延長線220a,220bでは紙シート204が引き裂かれるので、残留する蓋体2の側にギザギザな破断面2a,2bができるとともに、フラップ部3にもギザギザな破断面3a,3bができる。そのため図9に示すように、フラップ部3を再封したとき、蓋体2のギザギザな破断面2a,2bとフラップ部3のギザギザな破断面3a,3bとがしっかり係合し、フラップ部3の再封を確実にする。
蓋体2を構成する積層シート20の剛性プラスチック(PET)フィルム207が易引裂性を有する場合、開封用ハーフカット24a,24bを省略することができる。というのは、蓋体2を構成する積層シート20の剛性プラスチック(PET)フィルム207が易引裂性を有する場合、その易引裂方向を蓋体2の引裂方向と実質的に一致させることにより、開封用タブ部21を持って蓋体2を剥離する時に、蓋体2が一対の切れ目22a,22bから易引裂方向に沿って容易に直線的に引き裂かれるためである。
また部分的易剥離層23a,23bの領域では、フラップ部3の全層部31の両側には実質的にカール性プラスチックフィルム201からなるカール性部分32a,32bのみが付くので、フラップ部3のカール性は非常に大きい。従って、蓋体2を開封したままの状態で、カップラーメン容器1は注湯するのに十分な間口を有することになる。このように部分的易剥離層23a,23bを紙シート204より上面側に有する蓋体2は開封保持性と再封性の両方に優れている。
(2) 参考例の蓋体
図10及び11は参考例の蓋体を示す。図10及び11において図1〜3と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。カップラーメン容器1に貼付される蓋体2は、開封用タブ部21と、タブ部21の下面側に設けられたタブ部剥離用ハーフカット24dと、タブ部剥離用ハーフカット24dより中心側で蓋体2の下側に刻設された注湯口形成用環状ハーフカット24cと、注湯口形成用環状ハーフカット24cを包囲するように設けられた部分的易剥離層23とを有する。
注湯口形成用環状ハーフカット24cは注湯するのに十分な大きさを有すればよい。注湯口形成用環状ハーフカット24cは、注湯口が形成されるように環状であればよく、図10に示すような楕円状以外に矩形状、台形状等であってもよい。
部分的易剥離層23は開封用タブ21に設けられたタブ部剥離用ハーフカット24dから蓋体2の中心Oを越える位置まで形成するのが好ましい。例えば図10に示すように、部分的易剥離層23を少なくとも引き剥がし停止マーク26の位置まで形成する。
図12に示す例では、蓋体2は図4に示すものと同じ層構成を有し、部分的易剥離層23は、カール性プラスチックフィルム201と紙シート204との間の一対のポリエチレン層203a,203bの間の接着層202の一部として設けられている。注湯口形成用環状ハーフカット24c及びタブ部剥離用ハーフカット24dは、蓋体2の下面からシーラント層211、ポリエチレン層210、接着層209、遮光性インク層208、剛性プラスチックフィルム207、ポリエチレン層206、接着層205、紙シート204を貫通して接着層202に到達している。
このため開封用タブ部21を引き上げると、図11に示すように、部分的易剥離層23によりカール性プラスチック(PBT)フィルム201が紙シート204より下面側の部分から分離する。残留する蓋体2の側にギザギザな破断面2cができるとともに、フラップ部3にもギザギザな破断面3cができるので、第一の蓋体と同様にフラップ部3の再封を確実にできる。
また第一の蓋体と同様に、部分的易剥離層23の領域では、フラップ部3の全層部31の周囲には実質的にカール性プラスチックフィルム201からなるカール性部分32のみが付くので、フラップ部3のカール性は非常に大きい。
(3) 第の蓋体
図13〜16は本発明の第の蓋体を示す。図13〜16において図1〜3と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。この蓋体2は、(a) 開封用タブ部21とほぼ対向する位置に湯切り口形成用タブ部27を有し、(b) タブ部27に一対の切れ目28a,28bと、両切れ目28a,28bの間にほぼ等間隔に蓋体2の下側に刻設された複数の実質的にU字状のハーフカット29とを有し、(c) U字状ハーフカット29に囲まれた部分及びU字状ハーフカット29の一対の傾斜部291,291の先端から湯切り口形成用タブ部27の開封方向に延在する各直線292,292の間に湯切り口形成用部分的易剥離層23cが設けられている以外、第一の蓋体と実質的に同じであり、インスタント焼きそば用容器1に貼付するものである。
各切れ目28a,28bは直線状でも良いが、引裂性を向上するために、蓋体2の外周縁から延びる各直線部280a,280bと、各直線部280a,280bから拡開する方向に傾斜した各先端部281a,281bとからなるのが好ましい。
各U字状ハーフカット29は、先に行くほど間隔が狭まるように傾斜している一対の傾斜部291,291と、それらの連結部290とからなり、開放端を内側に向けて実質的にU字状に形成されているのが好ましく、これにより引裂性が向上する。但し一対の傾斜部291,291は平行な直線状であってもよい。U字状ハーフカット29の数は1〜6個が好ましく、2〜5個がより好ましい。
図15に示すように、十分な熱シール性を確保するために、先端傾斜部281a,281b及び傾斜部291,291はいずれも蓋体2のシール部25内に位置していなければならない。
連続した積層シート20を打ち抜いて蓋体2を高速で製造する場合の公差は約1mm程度であるので、一対の切れ目28a,28bの先端傾斜部281a,281bの先端、及び各U字状ハーフカット29の傾斜部291,291の先端は蓋体2のシール部25の中心線25aより外周側であるのが好ましく、外周側からシール部25の幅d10の30〜50%の範囲内であるのがより好ましく、外周からシール部25の幅の30〜40%の範囲内であるのが特に好ましい。また湯切り口形成用タブ部27を持って蓋体2を剥離した時に、帯片部11の密着性を損なわないようにする観点から、U字状のハーフカット29の連結部290は、シール部25内に位置しているのが好ましい。
湯切り時間を短縮するには、湯切り口12の幅d11をできるだけ広くするのが望ましいが、そうするとシール部25から剥離する蓋体部分の面積が大きくなり、開封抵抗が大きくなる。開封抵抗は剥離開始の時が最大であり、シール部25との剥離域が大きいと、大きな初期開封抵抗を感じることになる。そこで図15に示すように、拡開方向に傾斜した各先端部281a,281b、及び先に行くほど間隔が狭まる傾斜部291、291により、シール部25からの剥離域が次第に大きくなるので、大きな初期抵抗を感じることなく、スムーズな湯切り口形成用タブ部27の開封を行うことができる。
各先端傾斜部281a,281b及び各傾斜部291の長さは0.5〜3mmであるのが好ましい。図16に示すように、先端傾斜部281a,281bと直線部280a,280bとの角度θと、傾斜部291と直線292との角度θ’はいずれも120°〜170°であるのが好ましく、同じであっても良い。これらの角度がこの範囲外であると、蓋体2が易裂性を有していても、各先端傾斜部281a,281b及び各傾斜部291から、その易引裂方向に沿って直線的に引き裂けないおそれがある。
傾斜部291,291の先端間の間隔d12は、U字状ハーフカット29の幅dより0.5〜3mm狭いのが好ましい。具体的には、容器内の即席食品が焼きそばである場合、傾斜部291,291の先端の間隔d12は6〜8mmであるのが好ましく、湯切り口12の幅d11は4〜7mmであるのが好ましい。
図13〜16に示す例では、開封用タブ部21の両側に設けられた一対の切れ目22a,22bの間隔dは、内容物の種類に応じて適宜設定できる。例えば熱湯を注ぐカップ麺の場合、容器本体1の上端フランジ部1aの外径を約18cmとすると、切れ目22a,22bの間隔dを約9〜15cmとするのが好ましい。またU字状ハーフカット29の幅d、各切れ目28a,28bとU字状ハーフカット29との間隔d、及びU字状ハーフカット29同士の間隔dはそれぞれ3〜10mmであるのが好ましい。
図13に示すように、切れ目28a,28bの各先端から延びる直線282、282に湯切り口形成用ハーフカット283を刻設するのが好ましい。さらに図14に示すように、U字状ハーフカット29の各傾斜部291の先端から延びる直線292に湯切り口形成用ハーフカット293を刻設するのが好ましい。湯切り口形成用ハーフカット283、293を刻設することにより、蓋体2の引裂性が向上する。但し上述のように蓋体2のシール性の観点から、図15に示すように、U字状ハーフカット29の各傾斜部291の先端と、湯切り口形成用ハーフカット293の開始端293’は、シール部25内において、僅かに離隔していなければならない。各傾斜部291,291の各先端と、湯切り口形成用ハーフカット293の開始端293’との距離dは1〜10mmであるのが好ましく、2〜5mmであるのがより好ましい。各湯切り口形成用ハーフカット283、293の終端は、上端フランジ部から数cmにするのが好ましい。
蓋体2を易引裂性を有する積層シート20により形成する場合、その易引裂方向を蓋体2の引裂方向と実質的に一致させるのが好ましい。これにより、湯切り口形成用タブ部27を持って蓋体2を剥離する時に、蓋体2は一対の切れ目28a,28bの先端及び各U字状ハーフカット29の先端から易引裂方向に沿って容易に直線的に引き裂かれる。また蓋体2が易引裂性を有する場合、湯切り口形成用ハーフカット283、293を省略することができる。
図17に示す例では、蓋体2は図4に示す積層シート20と同じ層構成を有し、部分的易剥離層23cは、紙シート204と剛性プラスチックフィルム207との間の一対のポリエチレン層206a,206bの間の接着層205の一部として設けられている。U字状ハーフカット29は、蓋体2の下面からシーラント層211、押出ラミネーションされたポリエチレン層210、接着層209、遮光性インク層208、剛性プラスチック(PET)フィルム207及び押出ラミネーションされたポリエチレン層206bを貫通し、接着層205に到達している。
図18に示すように、湯切り口形成用ハーフカット283は、蓋体2の上面から紙シート204の一部に到達しているのが好ましく、紙シート204の厚さの少なくとも約30%に相当する深さに達しているのがより好ましい。湯切り口形成用ハーフカット293は、U字状ハーフカット29と同じく、蓋体2の下面から接着層205に到達しているのが好ましい。
湯切り口形成用タブ部27を持って蓋体2をハッチングで示した部分10だけ容器本体1から剥がすと、図19に示すように複数の湯切り口12が得られ、U字状ハーフカット29により囲まれた部分及びその延長部分からなる帯片部11は、部分的易剥離層23cにより剛性プラスチック(PET)フィルム207より下面側の部分が容器本体1の上端フランジ部1aに密着したまま残留する。
図15に示すように、蓋体2には、容器内の即席食品(焼きそば等)が漏れずに効率よく湯切りができる位置に、剥離限界を示すマーク260を設けるのが好ましい。マーク260の位置は、湯切り口12の長さが約1〜5cmとなるように設定するのが好ましい。部分的易剥離層23cの長さは、形成すべき湯切り口12の長さとほぼ同じにすればよい。
(4) 第の蓋体
図20及び21は本発明の第の蓋体を示す。図20及び21において図1〜3と同じ部材又は部分には同じ参照番号を付してある。この蓋体2は、(a) 開封用タブ部21とほぼ対向する位置に複数の湯切り口形成用矩形状ハーフカット294が蓋体2の下側に刻設されており、(b) 部分的易剥離層23が延長線220a,220bを境界としてタブ部21の引裂始点から開封方向に延在するとともに、蓋体2の中心Oを越えた領域で連結してU字形を成し、かつ湯切り口形成用矩形状ハーフカット294を包囲しており、(c) U字形部分的易剥離層23を有さない領域と、U字形部分的易剥離層23を有する領域との境界のうち開封方向にほぼ直交する境界230に沿って層分離用ハーフカット24eが蓋体2の下側に刻設されている以外、第一の蓋体と実質的に同じである。図20に示すように、部分的易剥離層23は、これを有さない領域との境界230が、蓋体2の中央部に向かって湾曲した形状となるように設けるのが好ましい。
部分的易剥離層23は、必ずしも蓋体2の中心Oを越えた領域で連結することに限定する趣旨ではなく、開封用タブ部21より内側の領域(タブ部21から中心Oまでの領域)で連結していてもよい。
図22に示す例では、蓋体2は図4に示すものと同じ層構成を有し、部分的易剥離層23は、カール性プラスチックフィルム201と紙シート204との間の一対のポリエチレン層203a,203bの間の接着層202の一部として設けられている。層分離用ハーフカット24eは、蓋体2の下面からシーラント層211、ポリエチレン層210、接着層209、遮光性インク層208、剛性プラスチックフィルム207、ポリエチレン層206、接着層205、紙シート204を貫通して接着層202に到達している。また図22及び23に示すように、湯切り口形成用矩形状ハーフカット294も蓋体2の下面から接着層202に到達している。
このため焼きそばを喫食する場合、蓋体2の開封を保持した状態で熱湯を注ぎ、次いで蓋体2を閉めた状態で所定時間保持した後、開封用タブ21を持って蓋体2をさらに開封方向に引っ張ると、図24に示すように、部分的易剥離層23により、カール性プラスチックフィルム201が紙シート204より下面側の部分から全て分離し、湯切り口12を形成できる。
(5) その他の例
第一〜第の蓋体の形状は図示のものに限定されず、本発明の趣旨を変更しない限り種々の変更を加えることができる。
図25は、開封用タブ部21のうち上端フランジ部1aの外縁に相当する位置に、スリット状貫通孔221を設けた蓋体2を示す。この蓋体2は、スリット状貫通孔221以外第一の蓋体と同じである。この蓋体2を備えた容器では、開封した蓋体2を元の閉鎖位置に戻した時に、スリット状貫通孔221に上端フランジ部1aを係合させられるので、再封性が向上する。スリット状貫通孔221の代わりに切れ目を設けてもよい。
図26は、蓋体2にスリット状貫通孔221及び別のタブ部222を設けた例を示す。この蓋体2は、スリット状貫通孔221及びタブ部222以外第一の蓋体と同じである。スリット状貫通孔221にタブ部222を係合させることにより、蓋体2の開封を保持できる。
図27に示す蓋体2は、四角いインスタント焼きそば用容器1に貼付するものであり、開封用タブ部21と湯切り口形成用タブ部27がほぼ対角線上の角部に設けられている。蓋体2の構造自体は第の蓋体と同じである。
及び第の蓋体の排湯機能に関しては、特開平2000-109141号に記載のように、湯切り口を有する領域に部分的易剥離層を設け、蓋体2の下側に部分的易剥離層に到達する湯切り口形成用の複数の円形ハーフカットを刻設した構成としてもよい。
[2]蓋体の層構成
本発明の蓋体2の層構成は限定的ではないが、図4及び7に示す例以外の好ましい層構成例について説明する。図28に示す積層シート20は、剛性プラスチックフィルム207を有さない以外図4に示す積層シート20と同じである。図29に示す積層シート20は、遮光性付与層として遮光性インク層208の代わりにアルミニウム箔212を有する以外図4に示す例と同じである。
以下、各層について詳述する。
(1)カール性プラスチックフィルム
本発明の蓋体2は、紙シート204の外側にカール性プラスチックフィルム201を有する。カール性プラスチックフィルム201としては、ポリエステルフィルムが好ましい。ポリエステルフィルムとしては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)等からなるフィルムが挙げられる。PBTフィルム及びPETフィルムは市販品として安価に入手できる。特にPBTフィルムはデッドホールド性、保香性、ガスバリア性及び耐熱性に優れているので好ましい。
PBTフィルムは、基本的に1,4−ブタンジオールとテレフタル酸とからなる飽和ポリエステルフィルムである。但し熱収縮性等の物性を損なわない範囲で、1,4−ブタンジオール以外のジオール成分、又はテレフタル酸以外のカンボン酸成分を共重合成分として含んでいてもよい。そのようなジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンメタノール等が挙げられる。またジカルボン酸成分としては、例えば、イソフタル酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、コハク酸等が挙げられる。PBTフィルムを構成するPBT樹脂の具体例としては、例えば東レ(株)から商品名「トレコン」として市販されているホモPBT樹脂を挙げることができる。
PETフィルムは、基本的にエチレングリコールとテレフタル酸とからなる飽和ポリエステルフィルムである。但しPETフィルムの特性を損なわない範囲で、エチレングリコール以外のジオール成分、又はテレフタル酸以外のカンボン酸成分を共重合成分として含んでいてもよい。そのようなジオール成分としては、例えば、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンメタノール等が挙げられ、またジカルボン酸成分としては、例えば、イソフタル酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、コハク酸等が挙げられる。PETフィルムは、例えば東レ(株)の「ルミラー」や、東洋紡績(株)の「東洋紡エステルフィルム」や、ユニチカ(株)の「エンブレットPC」等のように、通常二軸延伸フィルムとして市販されている。
ポリエステルフィルムは、単一樹脂成分からなるものに限定されず、複数の樹脂成分からなるものでもよい。樹脂成分の組合せとしては、複数のポリエステル樹脂の組合せの他に、一種又は二種以上のポリエステル樹脂に、その特性を損なわない範囲で他の熱可塑性樹脂を添加したものが挙げられる。他の熱可塑性樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド(PPS);ポリアミド(PA);ポリイミド(PI);ポリアミドイミド(PAI);ポリエーテルサルフォン(PES);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリカーボネート;ポリウレタン;フッ素樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリ塩化ビニル;熱可塑性エラストマー等を挙げることができる。例えばカール性プラスチックフィルム201としてPBTフィルムを用いる場合、フィルム原料であるPBT樹脂がポリエチレンを含有していると、フィルム製造時の成膜性が向上し、膜厚の均一性に優れたPBTフィルムが得られる。他の熱可塑性樹脂を含有する場合、その割合はポリエステルフィルム全体を100質量%として、5〜20質量%であるのが好ましく、5〜15質量%であるのがより好ましく、5〜10質量%であるのが特に好ましい。従って特に断りがない限り、本明細書において使用する用語「PETフィルム」及び「PBTフィルム」はそれぞれ、PET又はPBTの単体のみならず、PET又はPBT+他の熱可塑性樹脂からなる組成物を含むものと理解すべきである。
カール性プラスチックフィルム201は、即席食品用容器の用途に応じて、可塑剤、酸化肪止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、界面活性剤、染料や顔料等の着色剤、流動性の改善のための潤滑剤、無機充填剤等の添加剤を適宜含有しても良い。
カール性プラスチックフィルム201の厚さは実用的には約5〜50μmであるのが好ましい。カール性プラスチックフィルム201の厚さを約5μm未満とするのは技術的に困難である。またカール性プラスチックフィルム201の厚さを約50μm超にするとコスト高になる。好ましくは10〜30μmである。約5〜50μmの厚さのPBTフィルムは十分なデッドホールド性、保香性及びガスバリア性を有する。
PBTフィルムの熱収縮率は、MD(機械方向)及びTD(幅方向)ともに2%以下であるのが好ましい。熱収縮率はPBTフィルムを150℃に10分間加熱することにより測定したものである。熱収縮率が2%以下のPBTフィルムは、空冷インフレーション成形法により製造できる。PBTフィルムを空冷インフレーション成形法により製造する方法として、例えばWO 2004/026558に記載の方法を挙げることができる。
カール性プラスチックフィルム201に多数の実質的に平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を形成すると、蓋体2の直線易裂性が向上する。
(2)透明樹脂コーティング層
PBTフィルム201の上面に透明樹脂コーティング層を設けると、PBTフィルム201は、微細な表面凹凸が吸収されて透明性及び高鮮映性を獲得する。そのため、PBTフィルム201を通して見える印刷層が美麗かつ鮮明になる。透明樹脂は水溶性又は非水溶性のいずれでもよいが、有機溶剤を使用しなくて済む点で水溶性のものが好ましい。水溶性透明樹脂として、例えばポリビニルアルコール、セルロース系重合体、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド等が挙げられる。ポリビニルアルコールはアニオン、カチオン、アセタール等により変性されていても良く、またエチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ酢酸ビニル部分ケン化物等でも良い。ポリビニルアルコールの重合度は1000以下であるのが好ましい。
非水溶性透明樹脂としては、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、紫外線硬化性不飽和アクリル樹脂、紫外線硬化性不飽和エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。
透明樹脂コーティング層の厚さは限定的ではないが、1〜5μmが好ましく、2〜4μmがより好ましい。透明樹脂コーティング層の厚さが1μm未満であると、印刷の鮮明性の向上が不十分であり、また5μm超とするとコスト高になる。
(3)紙シート
紙シート204は、デッドホールド性付与層として機能する。紙の種類は限定されず、合成紙も含む。紙シート204の目付は、約60〜120g/mとするのが好ましく、約75〜110g/mとするのがより好ましい。紙シート204の目付が約60g/m未満であると、紙シートの腰が弱すぎて、十分なデッドホールド性を付与することができない。一方、紙シート204の目付を約120g/m超にしても、コスト高になるだけで、さらなるデッドホールド性の向上は認められない。
(4)剛性プラスチックフィルム
剛性プラスチックフィルム207は好ましくはPETフィルムからなる。蓋体2の直線易裂性を高めるために、PETフィルムとして一軸配向又は配向度が異なる二軸配向のPETフィルムを用いるのが好ましい。配向度が異なる二軸配向のPETフィルムは、「エンブレットPC」(ユニチカ(株))として市販されている。また剛性プラスチックフィルム207に多数の実質的に平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を形成すると、蓋体2の直線易裂性が向上する。蓋体2の直線易裂性の方向は開封用ハーフカット24a,24bと平行であるのが好ましい。その厚さは必要に応じて適宜設定すれば良い。
(5)遮光性付与層
日光や紫外線による即席食品の変質を防止するために、蓋体2は遮光性インク層208又はアルミニウム箔212を有する。遮光性インク208は、例えばカーボンブラックのような黒色もしくは暗色の顔料又は染料を含むインクであれば、特に限定されない。遮光性インク層208は、焼却処理時に環境への悪影響がないという利点を有するとともに、密封した容器内の金属系異物の探知を金属探知機により行うことができるという利点もある。従って、即席食品の安全性がいっそう高まるだけでなく、金属探知機の利用により検査コストを著しく低減できる。アルミニウム箔212は優れた遮光性、ガスバリア性、保香性等を有する。
遮光性インク層208の厚さはインク中の黒色顔料又は染料の濃度に依存するが、一般に紫外線及び可視光線を十分に遮断できる程度であれば良い。アルミニウム箔212の厚さは3〜15μmが好ましく、7〜12μmがより好ましい。
(6)シーラント層
容器本体1の上端フランジ部1aに熱シールする層はシーラントフィルム211又はホットメルト層である。シーラントフィルム211は、ポリエチレンフィルム、無延伸ポリプロピレンフィルム、アイオノマー樹脂フィルム、ポリスチレンフィルム等により形成できる。また蓋体2を容器本体1から容易に剥離できるように、シーラントフィルム211はイージーピール性を有するのが好ましい。そのために、シーラントフィルム211は比較的弱い熱接着性を有するのが好ましい。ホットメルトは公知のものを用いることができる。
シーラントフィルム211として、例えば紙シート204側から順にポリエチレンベースフィルムと低分子量ポリエチレンフィルムとを有する積層フィルムを使用できる。このポリエチレンベースフィルムの厚さは約10〜40μmが好ましく、約20〜30μmがより好ましい。また低分子量ポリエチレンフィルムの厚さは約5〜20μmが好ましく、約7〜15μmがより好ましい。このような積層ポリエチレンフィルムは、例えば760FD(東レ合成フイルム(株)製)として市販されている。またシーラントフィルム211としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)とポリエチレンとの混合物からなるフィルムも使用できる。この混合物からなるフィルムにおいて、ポリエチレンとしては線状低密度ポリエチレン(LLDPE)が好ましい。この混合物からなるフィルムの厚さも約10〜40μmが好ましく、約20〜30μmがより好ましい。またホットメルト層の厚さは10〜50μmが好ましく、20〜40μmがより好ましい。
シーラントフィルム211として、エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとを共重合して得られた直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体[密度(JIS K6922):0.870〜0.910g/cm、MFR(JIS K6921、190℃、2.16kg荷重):1〜100g/10分]及びポリスチレンを含む樹脂組成物からなるシーラントフィルム(特開2004−26190号)が挙げられる。このシーラントフィルムからなる熱シール層を有する蓋体2を容器本体1に熱シールすると、密封性と易開封性を両立できる。
蓋体2に優れた直線引裂性を付与するために、シーラントフィルム211に、多数の実質的に平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を形成してもよい。
(7)接着層
接着層に特に制限はないが、接着性を有するフィルム状のプラスチックからなるのが好ましい。例えば紙シート204の上面に文字や図柄等の印刷層を有する場合、カール性プラスチックフィルム201と紙シート204を接着する層202及び203(203a、203b)には透明接着剤を用いるのが好ましい。透明接着剤は透明性を有するものである限り特に制限されないが、例えばポリウレタン樹脂(例えば商品名「ロックボンドRU−40」、ロックペイント(株)製)、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVA)、ポリビニルアセタール系樹脂(例えばポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール(PVB樹脂)、変性PVB等)、塩化ビニル樹脂等を挙げることができる。
紙シート204より下層の接着層205、206(206a、206b)、208及び209には、ホットメルト、押出ラミネーションしたポリエチレン等が使用できる。
(8)部分的易剥離層
部分的易剥離層23(23a,23b,23c)を形成する材料は、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、硝化綿等である。必要により少量のシリコーン、ワックス等を添加してもよい。易剥離層は上記材料を含むインキを紙シート204又はPBTフィルム201に印刷することにより形成できる。部分的易剥離層23は接着層の上面又は下面に塗布することにより形成しても良いが、図5に示すように点状の的易剥離性樹脂を接着層内に均一に分布させても良い。部分的易剥離層23は各ハーフカット24a〜24e、29、283、293及び294と精確に位置決めされていなければならないので、蓋体2の原反(積層シート20)を形成する際に、紙シート204又はプラスチックフィルム201の印刷層と整合させてグラビア印刷等の方法により作製するのが好ましい。
[3]各フィルムの予備加工
(1)線状痕の形成
蓋体2の易裂性を高めるために、カール性プラスチックフィルム201、剛性プラスチックフィルム207及びシーラントフィルム211の少なくとも一つに、以下に述べる方法により多数の実質的に平行な線状痕を形成してもよい。
フィルム強度と良好な直線的易裂性を両立するために、線状痕の深さは各フィルムの厚さの1〜40%であるのが好ましく、具体的には0.1〜10μmであるのが好ましい。線状痕の幅は0.1〜10μmであるのが好ましく、線状痕同士の間隔は10〜200μmであるのが好ましい。
各フィルム201、207及び211に線状痕を形成するには、例えばWO 03/091003に開示の方法を採用することができる。この方法では、多数のモース硬度5以上の微粒子を表面に有するロール又はプレートに、連続走行するフィルムを押し付けながら摺接させることにより、フィルムに多数の実質的に平行な線状痕を形成する。微粒子としてはダイヤモンド微粒子が好ましい。フィルムをロール又はプレートに押し付ける手段としては、空気を吹き付ける手段、又はフィルムに摺接するブラシが好ましい。この方法により得られた線状痕はフィルムを貫通していないため、線状痕を形成したPETフィルムを剛性プラスチックフィルム207として用いても、十分な保香性及びガスバリア性を確保することができる。
線状痕は各フィルム201、207及び211の少なくとも片面に全体的に形成するのが好ましい。これにより、各フィルム201、207及び211は、フィルム自体の配向性に関わらず一方向の直線的易裂性が付与され、任意の部位から線状痕に沿って直線的に裂くことができる。
(2)微細孔の形成
蓋体2の易裂性を高めるために、カール性プラスチックフィルム201、剛性プラスチックフィルム207及びシーラントフィルム211の少なくとも一つに、以下に述べる方法により多数の微細孔を全面に形成してもよい。
微細孔は、0.5〜100μmの平均開口径及び約500個/cm以上の分布密度を有するのが好ましい。微細孔の分布密度が約500個/cm未満であると、引裂性が不十分である。フィルム強度の観点から、微細孔の分布密度は1×10〜1×10個/cmであるのがより好ましく、1×10〜5×10個/cmであるのが特に好ましい。
各フィルム201、207及び211に微細孔を形成するのに、例えば日本国特許第2063411号及び特開2002−59487号に開示の方法を採用することができる。例えば日本国特許第2063411号の方法では、鋭い角部を有する多数のモース硬度5以上の微粒子が表面に付着した第一のロール(上記線状痕形成用ロールと同じ)と、表面が平滑な第二のロールとの間を均一な押圧力を受けながらフィルムが通過するので、フィルムに微細孔が多数形成される。第二ロールとしては、Niメッキ、Crメッキ等を施した鉄系ロール、ステンレス系ロール、特殊鋼ロール等を用いることができる。
微細孔をシーラントフィルム211に形成する場合、微細孔は貫通孔又は未貫通孔のいずれでも良い。微細孔をカール性プラスチックフィルム201又は剛性プラスチックフィルム207に設ける場合、容器の密封性の観点から微細孔は未貫通孔であるのが好ましい。第一ロール及び第二ロール間の押圧力を調節することにより、貫通孔及び未貫通孔の一方又は両方を形成することができる。
[4]蓋体の製造方法
(1)積層シートの製造方法
例えば図4に示す積層シート20を形成する場合、長尺の紙シート204の上面に部分的易剥離層23a,23bを含む接着層を形成するとともに、下面に接着層を形成し、上面側にカール性プラスチックフィルム201を積層するとともに、下面側に剛性プラスチックフィルム207と遮光性インク層208とシーラントフィルム211との積層フィルムを積層する。各フィルム207又は211には、必要に応じて予め多数の実質的に平行な線状痕及び/又は多数の微細孔を設けても良い。各フィルム207又は211の易裂性方向は長尺紙シート204の長手方向と一致させる。
カール性プラスチックフィルム201を紙シート204に積層する場合、カール性プラスチックフィルム201に弾性変形領域(1〜3%の伸度)内のMD方向延伸を施した状態で紙シート204に接着するのが好ましい。これにより、積層シート20にカール性を付与できる。
1〜3%の延伸を行うには、カール性プラスチックフィルム201に10〜20kgf/m幅の張力をかければよい。カール性プラスチックフィルム201を延伸せずに紙シート204と接着する場合、カール性プラスチックフィルム201にかける張力は5kgf/m幅以下である。弾性変形可能に延伸できる樹脂としては、PBTが好適である。
カール性プラスチックフィルム201に張力をかけながら紙シート204と接着してなる積層シート20は、カール性プラスチックフィルム201に反るカール性を有するので、カール性プラスチックフィルム201を外側にして巻回する。これにより、巻き戻したときに積層シート20は実質的にカールしない(もちろん積層シート20は経時的にはカールする)。積層シート20はしばらく平坦なままであるので、蓋体2への打ち抜き/熱シールの作業に支障がない。熱シールした蓋体2を容器本体1から剥離すると、蓋体2はカールした状態になる。
カール性プラスチックフィルム201としてPBTフィルムを用いる場合、PBTの形状記憶性を利用して積層シート20にカール形状を記憶させることができる。カール形状を記憶したPBT積層シート20を作製するには、例えばWO 2004/026577に記載の2通りの方法を採用することができる。
第一の方法は、(a)PBTフィルムを含む積層シート20を、カール形状に保持しながらPBTのガラス転移温度Tg以下の温度Tで賦形処理(冷間加工)し、(b)賦形積層シート20を、Tgを超える温度Tで平坦な形状に変形し、(c)Tg以下の温度Tまで冷却して平坦な形状に固定することからなる。また第二の方法は、(a)(i)PBTフィルムを含む積層シート20をカール形状に保持しながらTg超〜融点未満の温度Tで賦形処理するか、(ii)PBTフィルムをカール形状に保持しながら温度Tで賦形処理した後、紙シート204を含むフィルム積層体と積層することによりカール形状を有する積層シート20を作製し、(b)賦形積層シート20をTg以下の温度Tまで冷却してカール形状に固定し、(c)賦形積層シート20をTg超〜T未満の温度Tで平坦な形状に変形し、(d)Tg以下の温度Tまで冷却して平坦な形状に固定することからなる。これらの方法で作製した形状記憶PBT積層シート20は平坦であるが、それから打ち抜き加工/熱シールした蓋体2はカール性を回復しているので、容器本体1から剥離すればカールする。
(2)打ち抜き/ハーフカット加工
図30に示すように、積層シート20をカール性プラスチックフィルム201側を上にして載置し、複数のパンチにより打ち抜き/ハーフカット加工を行うと、一度に複数の蓋体2を製作することができる。打ち抜き/ハーフカット加工自体は公知の方法により行うことができる。一対の切れ目22a,22b、開封用ハーフカット24a,24b、U字状ハーフカット29、及び湯切り口形成用ハーフカット283,293,294の方向は、長尺紙シートの長手方向と一致させる。打ち抜き加工とハーフカット加工は同時に行っても、連続的に行っても良い。
以上の通り、図面を参照して本発明を説明したが、本発明はそれらに限定されず本発明の趣旨を変更しない限り種々の変更を加えることができる。例えば部分的易剥離層の層内の位置は、剥離した一方が大きなカール性を有する限りどこにあっても良い。

Claims (12)

  1. 紙シートと、カール性プラスチック層と、部分的易剥離層とを有し、前記カール性プラスチック層より前記紙シートを下側にして容器にシールされる容器密封用蓋体であって、外周縁に設けられた開封用タブ部と、前記開封用タブ部の両側に設けられた引裂始点と、前記引裂始点の各引裂方向延長線に沿って前記蓋体の下側に設けられた開封用ハーフカットとを有し、前記部分的易剥離層は前記引裂始点の引裂方向延長線の外側に設けられており、前記開封用ハーフカットの開始端は前記引裂始点と僅かに離隔していることを特徴とする容器密封用蓋体。
  2. 請求項1に記載の容器密封用蓋体において、前記部分的易剥離層は、前記引裂始点から前記蓋体の中心を越える位置まで形成されていることを特徴とする容器密封用蓋体。
  3. 請求項1又は2に記載の容器密封用蓋体において、前記開封用ハーフカットの開始端と前記引裂始点との距離は1〜10 mmであることを特徴とする容器密封用蓋体。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、前記蓋体は、上面から順に少なくともカール性プラスチックフィルム、紙シート及び熱シール性フィルムを有する積層シートからなり、前記開封用ハーフカットは、少なくとも前記積層シート中の前記紙シートに達していることを特徴とする容器密封用蓋体。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、前記蓋体は前記開封用タブ部の他に湯切り口形成用タブ部を有しており、前記湯切り口形成用タブ部は一対の切れ目と、前記切れ目の間に開放端を内側に向けて前記蓋体の下側に刻設された複数の実質的にU字状のハーフカットとを有し、各U字状ハーフカットは一対の直線部と、両直線部の連結部とからなり、前記切れ目及び前記U字状ハーフカットの先端はいずれも前記蓋体のシール部内に位置しており、前記U字状ハーフカットに囲まれた部分及び前記一対の直線部の先端から前記湯切り口形成用タブ部の開封方向に延在する各直線の間に湯切り口形成用部分的易剥離層が設けられており、前記U字状ハーフカットは前記蓋体の下面から前記部分的易剥離層までの深さを有し、かつ前記蓋体の易裂方向は前記切れ目の方向と実質的に一致しており、もって前記湯切り口形成用タブ部を持って前記蓋体を前記容器本体から引き剥がすと、前記切れ目及び前記U字状ハーフカットの先端から前記蓋体が引き裂かれ、前記湯切り口形成用部分的易剥離層より下面側の部分が容器本体の上端フランジ部に密着したまま残留し、複数の湯切り口が形成されるようになっていることを特徴とする容器密封用蓋体。
  6. 請求項に記載の容器密封用蓋体において、前記U字状ハーフカットの一対の直線部は先に行くほど間隔が狭まるように傾斜しており、前記一対の切れ目の先端には先に行くほど間隔が広がるように傾斜した一対の線部が設けられていることを特徴とする容器密封用蓋体。
  7. 請求項5又は6に記載の容器密封用蓋体において、前記切れ目の先端及び前記U字状ハーフカットの一対の直線部の先端は、前記蓋体のシール部の中心線に関して外周側に位置することを特徴とする容器密封用蓋体。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、前記切れ目の各先端から開封方向に延びる直線に湯切り口形成用ハーフカットが設けられており、前記U字状ハーフカットの各先端から開封方向に延びる直線に沿って、前記蓋体の下側に湯切り口形成用ハーフカットが設けられていることを特徴とする容器密封用蓋体。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、(a) 前記開封用タブ部とほぼ対向する位置に複数の矩形状の湯切り口形成用ハーフカットが蓋体の下側に刻設されており、(b) 前記部分的易剥離層は、前記開封用タブ部の引裂始点から開封方向に延在するとともに、前記開封用タブ部より内側の領域又は前記蓋体の中心を越えた領域で連結してU字形を成し、かつ前記矩形状湯切り口形成用ハーフカットを包囲しており、(c) 前記U字形部分的易剥離層を有さない領域と、前記U字形部分的易剥離層を有する領域との境界のうち開封方向にほぼ直交する境界に沿って層分離用ハーフカットが蓋体の下側に刻設されていることを特徴とする容器密封用蓋体。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、前記カール性プラスチック層はポリブチレンテレフタレートフィルムからなることを特徴とする容器密封用蓋体。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の容器密封用蓋体において、上面側からカール性プラスチック層、紙シート、接着層、剛性プラスチックフィルム及びシーラント層を有し、前記部分的易剥離層は前記接着層の上面又は下面、もしくは前記接着層と同一面内にあることを特徴とする容器密封用蓋体。
  12. 請求項11に記載の容器密封用蓋体において、前記剛性フィルムは、一軸配向又は配向度が異なる二軸配向のポリエチレンテレフタレートフィルムからなることを特徴とする容器密封用蓋体。
JP2005512032A 2003-07-25 2004-07-23 開封保持性に優れた容器密封用蓋体 Expired - Fee Related JP4353944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280364 2003-07-25
JP2003280364 2003-07-25
PCT/JP2004/010494 WO2005009868A1 (ja) 2003-07-25 2004-07-23 開封保持性に優れた容器密封用蓋体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154344A Division JP2009263010A (ja) 2003-07-25 2009-06-29 開封保持性に優れた容器密封用蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005009868A1 JPWO2005009868A1 (ja) 2006-11-02
JP4353944B2 true JP4353944B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34100863

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512032A Expired - Fee Related JP4353944B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-23 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
JP2009154344A Pending JP2009263010A (ja) 2003-07-25 2009-06-29 開封保持性に優れた容器密封用蓋体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154344A Pending JP2009263010A (ja) 2003-07-25 2009-06-29 開封保持性に優れた容器密封用蓋体

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP4353944B2 (ja)
KR (1) KR20060039406A (ja)
CN (1) CN1829642A (ja)
WO (1) WO2005009868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052004A (ja) * 2004-07-14 2006-02-23 Kagawa Atsuko 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850923B2 (en) 2005-05-04 2010-12-14 Bionostics, Inc. Container for maintaining stabilized control solution and container for single-use control solution including prior use indicator
JP4815978B2 (ja) * 2005-09-30 2011-11-16 大日本印刷株式会社 湯切り孔付き蓋材
ITTO20060070A1 (it) * 2006-02-02 2007-08-03 Soremartec Sa Confezione per bevande
TWI409058B (zh) * 2006-11-07 2013-09-21 Bionostics Inc 用於保存對照溶液並向醫療器材呈現對照溶液之液體容納系統
JP5510215B2 (ja) * 2010-08-03 2014-06-04 大日本印刷株式会社 蓋材
AT512261A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-15 Wiesenegger Gmbh Verschlussfolie mit integrierter öffnung
US9028963B2 (en) 2012-09-05 2015-05-12 Selig Sealing Products, Inc. Tamper evident tabbed sealing member having a foamed polymer layer
CA2846164C (en) 2013-03-15 2020-11-10 Selig Sealing Products, Inc. Inner seal with a sub tab layer
CH708352A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-30 Selig Sealing Products Inc Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen einer Aufreissnaht auf Verpackungsfolien.
DE102013015581B3 (de) * 2013-09-20 2014-10-02 Alfelder Kunststoffwerke Herm. Meyer Gmbh Dichtscheibe zur lnduktionsversiegelung eines Behälters
WO2015119988A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Selig Sealing Products, Inc. Dual aluminum tamper indicating tabbed sealing member
KR200481939Y1 (ko) * 2014-12-24 2016-11-29 대상 주식회사 개봉이 편리한 용기용 실링커버
JP2016155576A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 凸版印刷株式会社 蓋材とその製造方法
ES2773855T3 (es) 2015-03-03 2020-07-15 Selig Sealing Products Inc Miembro de obturación con lengüeta, laminado para cortar con troquel el miembro de obturación con lengüeta a partir del mismo y un método de fabricación del miembro de obturación con lengüeta
WO2016182217A1 (ko) * 2015-05-11 2016-11-17 주식회사 씰앤팩 용기 봉합체 및 그의 제조방법
KR200483934Y1 (ko) * 2015-12-18 2017-07-26 대상 주식회사 실링 식별이 용이한 리드지와 이를 포함하는 식품용기
JP6659362B2 (ja) * 2016-01-08 2020-03-04 凸版印刷株式会社 紙製蓋材及び収納容器
US9656780B1 (en) * 2016-03-14 2017-05-23 Colgate-Palmolive Company Container seal with dual tabs
EP3532400B1 (en) 2016-10-28 2024-10-16 Selig Sealing Products, Inc. Single aluminum tamper indicating tabbed sealing member
CN109863021B (zh) 2016-10-28 2021-12-03 赛利格密封产品公司 用于与含脂肪的组合物一起使用的密封构件
US11866242B2 (en) 2016-10-31 2024-01-09 Selig Sealing Products, Inc. Tabbed inner seal
CN106473649A (zh) * 2016-12-13 2017-03-08 苍南县棋源包装科技有限公司 一种立柱式纸巾桶的盖子以及一种桶状抽取式纸巾
CN106691282A (zh) * 2016-12-13 2017-05-24 苍南县棋源包装科技有限公司 桶状抽取式纸巾
CN106419704A (zh) * 2016-12-13 2017-02-22 苍南县棋源包装科技有限公司 立柱式纸巾桶的盖子以及立柱式抽取纸巾
CN106473650A (zh) * 2016-12-13 2017-03-08 苍南县棋源包装科技有限公司 一种用于立柱式纸巾桶的盖子
WO2019246629A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Aq Nutrition Llc Systems and apparatus for hydration and supplementation
EP3820779A4 (en) 2018-07-09 2022-05-25 Selig Sealing Products, Inc. LATCHED GASKET WITH OVERSIZED LATCH
US11254481B2 (en) 2018-09-11 2022-02-22 Selig Sealing Products, Inc. Enhancements for tabbed seal
WO2020100316A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 山田菊夫 紙製の蓋及び紙製の蓋の製造方法
CN109648928A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 杭州顶正包材有限公司 带孔易揭膜、带孔易揭膜容器及制造工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819949B2 (ja) * 1980-08-27 1983-04-20 羽賀 昌一 集熱板の製造方法
JPS62127976A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Kyocera Corp 画像記録処理装置
JPS63194176A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 松下電器産業株式会社 冷水装置の注水制御装置
JPH0717554A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 再封性を有する蓋材
JP4179712B2 (ja) * 1999-08-27 2008-11-12 大日本印刷株式会社 即席食品等の容器
JP4441088B2 (ja) * 2000-09-29 2010-03-31 大日本印刷株式会社 包装容器
JP4774592B2 (ja) * 2000-11-22 2011-09-14 凸版印刷株式会社 湯切り機能付蓋材
JP4644931B2 (ja) * 2000-11-22 2011-03-09 凸版印刷株式会社 湯切り機能付蓋材
JP4724978B2 (ja) * 2001-08-02 2011-07-13 大日本印刷株式会社 湯切り孔付き蓋材
JP2003165567A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Yoshikawa Kami Shoji Kk 蓋 材
JP2003170972A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Fuji Seal Inc 蓋体付き容器の蓋体へのカール特性付与方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052004A (ja) * 2004-07-14 2006-02-23 Kagawa Atsuko 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体
JP4658543B2 (ja) * 2004-07-14 2011-03-23 加川 敦子 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005009868A1 (ja) 2006-11-02
KR20060039406A (ko) 2006-05-08
WO2005009868A1 (ja) 2005-02-03
CN1829642A (zh) 2006-09-06
JP2009263010A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353944B2 (ja) 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
JP4163191B2 (ja) プラスチック製蓋材を有するブリスターパック
KR101011359B1 (ko) 형상 기억 폴리부틸렌 테레프탈레이트 적층 필름, 그 제조방법 및 용도, 및 폴리부틸렌 테레프탈레이트 필름의 제조방법
JP6343115B2 (ja) プレススルーパック包装体用蓋材及び包装体
JP4866073B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、及び筒状ラベル付き容器
JPWO2004106189A1 (ja) 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
JP4544622B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体及びその用途
JP4158983B2 (ja) 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体
JP4906662B2 (ja) 易切開性多層容器
JP2017222375A (ja) プレススルーパック包装体
JP2004182292A (ja) 蓋体を備えた食品用容器及びかかる容器入り食品
JP2001219958A (ja) 積層体および蓋材
JP4658543B2 (ja) 開封保持性及び再封性に優れた容器密封用蓋体
JP5810523B2 (ja) 円錐状包装体
JP5948912B2 (ja) 易引裂き性エンボスフィルム及びこれを用いた包装材料
JP2005091594A (ja) インモールド成形用ラベル
JP2005254811A (ja) ポリブチレンテレフタレートを必須成分とするポリエステルフィルムを用いた紙容器用積層材と紙容器用被エンボス積層材及びそれらの製造方法、並びにその被エンボス積層材を用いた紙容器
JP6048538B2 (ja) 円錐状包装体
JP2006027675A (ja) 熱収縮性ラベル、およびラベル付き容器
JP2007204106A (ja) カップ状容器用熱収縮性筒状ラベル
JP3272101B2 (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JP4077730B2 (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体製蓋体を備えた容器の製造方法及び係る蓋体付き容器
JP4077729B2 (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体の製造方法及び係る形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体とその用途
WO2017217404A1 (ja) プレススルーパック包装体
JP2017047950A (ja) 易開封性包装材料および易開封性容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180807

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees