JPS62127976A - 画像記録処理装置 - Google Patents

画像記録処理装置

Info

Publication number
JPS62127976A
JPS62127976A JP60268694A JP26869485A JPS62127976A JP S62127976 A JPS62127976 A JP S62127976A JP 60268694 A JP60268694 A JP 60268694A JP 26869485 A JP26869485 A JP 26869485A JP S62127976 A JPS62127976 A JP S62127976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
arithmetic processing
main memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeda
重喜 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60268694A priority Critical patent/JPS62127976A/ja
Publication of JPS62127976A publication Critical patent/JPS62127976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像記録処理装置、さらに詳しく言えば、ア
ナログ方式またはディジタル方式で処理した画像信号を
メモリ内に記録し、その記録された画像信号を、レンズ
の特性またはブレによる既知または未知の点広がり関数
(PSF、  Po1ntS pread F unc
tion )の逆特性を有する補正関数を用いて演算処
理し、ピント合わせあるいはブレあるいは収差の補正を
し、目的の画像を復元する機能を有する画像記録処理装
置に関する。
(従来の技術) 従来から画像記録装置として、ピント合わせ機構、i?
f出機構を有し感光材に画像を記録するいわゆるカメラ
と言われている装置、および、VTRの一派生技術とし
て撮像管で光電気変換された画像信号を磁気材等より成
るメモリに記録するいわゆる電子スチールカメラ装置が
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の装置は、基本的にレンズを通して焦点面に結像さ
れた画像、または画像信号自体の記録。
再生を目的としているため、その焦点面の画像がピント
が合っていない画像であったり、ブした画像である場合
には、それ以上の画質の画像を得ることはできない。
一方、後者の装置は、VTRの画質向上技術として輪郭
補正を走査信号に、主にバイパスフィルタや補間を用い
て行う方法があるが、これはPSEにもとづいた理論的
に正確で可逆のものではな(、経験上画質がよ(なった
ように見える場合が多いという程度の視覚的な効果でし
かない。
本発明の目的は、ピント合わせあるいはブレの補正をす
ることにより、目的の画像を復元する機能を有する画像
記録処理装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による画像記録処理装
置は、撮影用レンズと、前記撮影用レンズからの光信号
を光電気変換して画像信号を生成する撮像素子と、前記
撮像素子からの画(左信号を記憶する記憶部と、前記記
憶部に記憶された画像信号に基づいてピンボケあるいは
ブレあるいは収差による点広がり関数の逆特性を有する
補正関数を用いて演算処理して画像を復元する演算処理
部とから構成されている。
(発明の原理) まず、本発明の基本になる原理を説明する。ここでは、
理解を容易にするために、まず−次元の信号について説
明し、次いで、二次元の信号に拡大して説明する。
第4図は、本発明の基本原理となる入出カシステムを示
したブロック図である。
インパルスレスポンスがh (t)である系(ここでは
、因果律の条件は考えないことにする。)に入力信号s
  (t)が入力され、出力信号g(t)が出力された
とする。このとき、これらの量の間には次式のような関
係が成り立つ。
g (t) =J、−s  <r)・h (t ・T)
  dr=S  (t) *h (t)       
 ・・・(1)ここで、*印はたたみ込み積分を示して
いる。
式(1)より、入力信号s  (t)が、ディラックの
デルタ関数の場合には、出力信号g (t)はインパル
スレスポンスh (t)そのものになる。
g (t) =δ (t)*h (t)=h (t) 
 ・・・(2)すなわち、入力信号にδ(1)を入力し
たときの出力を観測することでh (Bを知ることがで
きる。こうして求めたh (t)のフーリエ変換をH(
f)(艶→h(t))とする。
いま、インパルスレスポンスh (t) カ既知である
系を通り、出力信号g (t)から、その系への入力信
号s  (t)を復元することを考える。
求める人力信号s  (t)のフーリエ変換をS (f
) 、出力信号g (t)のフーリエ変換をG (f)
とすると、式(11より g (t) −s  (t)*h  (t)     
(3−a): G (f) =S  (f)  ・H(f)(3−b)
、’、S  (f)=1/H(f)  ・G (r) 
 (3−c)が成り立つ。ここでは、説明を簡単にする
ために、1/H(f)が物理的に存在するものとする(
実際には、このままの形では必ずしも存在するとは躍ら
ない)。このようにすると、出力信号g (t)から入
力信号s  (t)を復元するには、インパルスレスポ
ンスのフーリエ変換が1/H(f)なる系を通せばよい
ことがわかる。
第5図は、本発明の基本原理となる入力信号復元システ
ムの一次元の場合を示したブロック図。
第6図(a)は、前記システムのインパルスレスポンス
がガウス関数の例を説明するための図、第6図(b)は
、前記システムのインパルスレスポンスが矩形波の例を
説明するための図である。
ここでは、例として2種類のインパルスレスポンスh 
(t)を考える。すなわち、次の各式のようにインパル
スレスポンスがガウス関数である系と、矩形波である系
を考える。
hl (t)= (1/ (2πσ2 ) l/2) 
 ・exp(−t2/2σ2)  ・・・(4)h2 
(t)= (1/T)  ・rect(t/T)  −
(51式(4)、 (5)のフーリエ変換はそれぞれH
l  (f)=exp  (2π2ty2 f2)  
 ・・・(6)H2(f)=si(ycTf) =sin  (πTf) /yrTf    ・=(7
1となる。式+61. (7)に関し、第5図に相当す
るシステムを図示すると第6図のようになる。
第6図(a)(b)は、伝達関数(インパルスレスポン
スのフーリエ変換)がそれぞれHl  (f)、H2(
f)なる系を入力信号が通り変化を受けても、その後に
逆特性1/H1(f)。
1/H2(f)の系を通ることで、もとの入力信号が復
元されることを示している。ただし、図から明らかなよ
うに、逆特性の系は必ずしも物理的に実在するとは躍ら
ないが、数式上2計算上は存在する。
以上は、−次元的な説明であったが、それを二次元に拡
大した画像復元について説明する。
説明の都合上変数をx、  yとし、その二次元フーリ
エ変換の変数をX、Yとする。
−次元の場合には、ある系にディラックのデルタ関数を
入力したときの応答、すなわち、インパルスレスポンス
を測定することにより、システムの特性を記述できた。
これと同様に、二次元のディラックのデルタ関数、具体
的には理想的な点光源をレンズを通し焦点面に結像させ
たときの像を測定すれば、点広がり関数(PSF  P
o1ntS pread F unction )が求
められ、その光学系の特性を記述できる。広義にはPS
Fはブレによる広がりをも含めることができる。
第7図は、二次元的なピンボケのPSFを説明するため
の図である。
第7図は、点光源の状態を示すもので、第7図(a)(
b)は合焦点のときで、xy平面上で、点(δ(x) 
 ・δ(y))となる。第7図(c)(d)はピントが
ずれたときで、二次元のガウス関数状に拡散される。こ
のピントがずれた画像からもとの画像を復元する手順を
、前述の第6図(a)の−次元と同じ手順で説明する。
第8図は、本発明の基本原理となる入力信号復元システ
ムの二次元の場合を説明するための図である。
第8図(a)が入力の状態で、第8図(11)に示され
る二次元のインパルスが原画像である。この第8図(h
)が合焦でないときには、第8図(b)に示されるPS
Fで拡散されて、第8図(c)(i)に示されるピンボ
ケ画像になる。このピンボケ画像をX成分に関する逆特
性の系(第8図(d)  (7り )を通すと、ボケの
X成分の補正された画像(第8図(e)(j))が復元
される。さらに、y成分に関する逆特性の系(第8図(
f)(m))を通すことによりボケのy成分も補正され
、ボケのない元の点画像(第8図(g)(h))が復元
される。
第7図の例ではレンズの合焦でないときのPSEが二次
元のガウス関数であるが、これは現実的な仮定である。
また、この系では原画像を点画像として説明しているが
、もしこの系が線形(スーパーボーズが成立する系)で
あるならば、対象とする画像を点画像から一般の画像へ
拡大することができる。
以上の説明により、レンズのPSFが既知のときは、あ
る距離で合焦状態として撮影5記録した画像から、任意
距離の対象物の像を復元できる。
これは−次元の式+4)、 (61で示される第6図(
a)に相当する。
第9図は、本発明の基本原理のプレ画(?!復元システ
ムを説明するための図である。
ピンボケの場合と同様に、ブレによる画像の復元につい
て説明する。一般のブレの復元は必ずしも容易ではない
が、ここでは説明の都合上、画像が等速直線的にX軸方
向にブしたちのとする。この場合、合焦の点画像はX方
向の直線画像となるので、ブレの量をXQとするとPS
Fは rec t(X/XO)になる。第8図のピンボ
ケの場合4に相当する図が第9図である。
第9図(a)が入力の状態で、第9図(f)に示される
二次元のディラックのデルタ関数が原画像である。この
点画像が、第9図(b)に示されるブレのPSFにより
第9図(c)  (d)に示される線画像となる。この
例では線画像はX成分のみであるから、第9図(d)(
i)に示される逆特性の系を通すことで、もとの点画像
(第9図(e)  (h))が復元される。これは−次
元の弐(5) (7)で示される第6図(b)に相当す
る。
一般のピンボケやブレはこれらの例のように単純ではな
いが、基本的に以上の考え方を用いて、目的の画像を復
元することができる。
(実施例) 以下、図面等を参照して、実施例について本発明の詳細
な説明する。
第1図は、本発明による画像記録処理装置の実流側を示
したブロック図である。
第1図において、1はレンズ、2は撮像素子。
3はRAM、4はコントロール部、5は演算処理部、6
は主メモリ、7は出力端、8はA / D変換器である
レンズ1は、撮映用のレンズである。撮像素子2は、撮
像用の光電気変換素子であり、レンズ1に対して、無限
遠の焦点面に固定されている。レンズ1および撮像素子
2の光学系は固定焦点方式になっている。RAM3は、
一画面分の画像入力を記憶するメモリが1ないし必要数
だけ含まれている。主メモリ6は、RAM3に一時的に
蓄えられた画像情報を転送、記憶するメモリである。演
算処理部5は、主メモリ6に記憶されている画像情報を
目的の画像となるように演算処理を行い、その演算処理
結果は、主メモリ6に記憶される。
以上の信号の授受は、コントロール部4を介して行われ
る。主メモリ6に記憶されているデータ、あるいはRA
M3に記憶されているデータは出力端7より出力される
次に、本発明による画像記録処理装置の基本動作を説明
する。
被写体からの反射光は、レンズ1を介し、撮像素子2上
に結像する。
前述のように光学系を無限遠の固定焦点としているのは
、ある有限の距離で合焦したとき、その前あるいは後の
ピントが合っていない被写体に対して、ボケた像だけか
らは前ピンなのか後ピンなのか区別できないからである
。すなわち、前述の第7図(c)(d)に示すように、
もしある合焦状態に対して、前ピンのボケのPSF  
P (X。
y)が P (x、y)= (1/2πσ2) exp  ((x2+ 12) / 2 e12) −
(81であったとすると、同じボケとなる後ピンのPS
F  P’ (x、 y)は P′ (x、y)=P (−x、−y)= (1/2π
σ2) exp  ((x2+y2)/2σ2)=P (x、y
)        ・・・(9)となり、前ピンか後ピ
ンかが区別できない。実際には、レンズの分散特性によ
り前ピンと後ピンではPSFは異なる場合もあるが、ボ
ケの基本的な考え方においては、前ピンと後ピンは区別
することはできない。このため、光学系を有限の距離の
固定焦点とした状態で撮映し、画像演算処理を行い、そ
の前あるいは後の位置に焦点を合わせ直すと、それに伴
い相対する後あるいは前の位置が合焦になる。この場合
には、2つの距離でピントが合うことになる。
撮像素子2は、目的の画像処理に十分な情報信号を得る
分解能を有している。例えば、正方形の画面で、たて横
それぞれ1024画素とする。モノクロでは1024 
X i 024画素であるが、カラーではその3倍の容
量が必要になる。
撮像素子2上に結像された画像は、光電気変換され、A
/D変換器8によりコード化されてRAM3に記憶され
る。この処理は高速で行われる必要があるので、A/D
変換器8や記憶は必要に応じてパラレルに処理される。
このRAM3の内容は直ちに主メモリ6に転送される。
RAM3は、半導体メモリで高速であるがあまり大容量
をとれないのに対し、主メモリ6は磁気。
光、光磁気等のメカニカルな系を含むもので、大容量で
あるが高速ではない。そこで、連続の速写性を考慮し、
RA、 M 3を必要数設けておき連続速写のとき、切
り替えて使用する。
ちなみに、カラー−画素当り14bitsを割当てると
一画面当り 14 bitsX 1024 X 1024−1.46
8  Xl07bits     −αO)必要になる
。また、一画面を1/1000secで処理、記憶する
には 1m5ec=1024X1024XT T=9.5367X10−” 5ec 1/T=1.0486X109Hz    −(11)
となり、約IGHz以上のクロックでA/D変換器8.
RAM3を動作させる必要がある。このクロックは、パ
ラレル処理で対応することもできる。
RAM3より主メモリ6に転送されたデータは演算処理
部5で二次元F F T (F ast F ouri
erT ransform)される。FFTは、DFT
 (D 1screte F ourier  T r
ansform)の−手法である。もともと、RAM3
あるいは主メモリ6には、画素ごとのデータ、すなわち
D 1screteのデータが入力されているので演算
には都合がよい。
DFTは、−次元の信号の場合には、基本的に第2図に
示される演算のことである。
第2図および第3図は、本発明による画像記録処理装置
の動作を説明するための図であって、第2図は一次元の
場合、第3図は二次元の場合を示した図である。
時間領域でN T sec以内の時間存在する関数をs
 (t)とする(第2図(a)の点線内)。この関数を
T secごとにサンプルし、かつ、それをNT se
cごと繰り返す。これを式で表わすと(s  (む) 
 −1/TI[[(t/T))* (1/NT)m (
t/NT)    ・・・(12)となる。ここで、(
1/T)  ・II[(t/T)=Σδ (t−nt)
、  δ (1)は、ディラックのデルタ関数である。
式(12)をフーリエ変換したものがDFTであり、こ
の式り12)より直ちに(S (f)*m (Tr))
  ・I[r(NTf)・・・(13) が得られる。これを、図示したものが第2図(b)であ
る。ただし、第2図(b)では本来複素数であるS (
f)を、図を単純にするために絶対値で示しである。s
  (t)は、存在する時間がTc以内に制限された関
数であるので、そのフーリエ変換S (f)は、無限の
帯域に広がってしまう。
実際にパラメータを決めるには、第2図(b)よりS 
(f)が(±1/2T)Hzで充分に小となっているよ
うにサンプリングレート1/Tを定める。
DFTを二次元に拡大すると次のようになる。
ある二次元の画像関数をf  (x、y)とする。
[((f  (x、y)  ・ (1/Xo)  ・m
 (x/xo)* (1/NXO)  ・m (x/N
xo ))・ (1/yo)  ・I[I(y/yo)
コ* (1/M)’o )  ・Vl O’/M)’o
 ) −(14)[((F  (X、Y)*n[(Xo
  X))−m (NXOx> ) *m (yo y
)コ・m  (M)’o  Y)          
  −(15)第3図(a)は、Nxo、Myqの区間
内のみに存在する画像信号f  (x、y)と、その画
像信号f (x、  y)がX軸方向にNxO間隔、y
軸方向にMyo間隔の周期で繰り返したX。+  yo
領領域実際)の画像(信号)である。これに二次元DF
Tを行い空間周波数領域に変換したものが、第3図(b
)である。X軸方向に1/Xo、Y軸方向に1 / y
 oの間隔の周期関数になっている。
これらの関係を式で示したものが式(14)  (15
)である。
もし、画像信号f  (x、y)がピントが合っていな
いボケた画像の信号であるならば、DFTで変換された
信号F (X、Y)に対し、ボケのPSEの逆特性とな
るO T F (Optical  T ransfe
rF unction ) G (X、 Y)をかけて
ボケの補正を行う。目的の被写体までのレンズのPSF
を第8図(b)(i)に示すように h  (x、  y)  −(1/2πσ2)・eXp
 (−(x2 +y2)/2σ2)・・・ (16) とするとボケ補正のOTFは、同じく第8図(d)(f
)  (1)  (m)より G (X、Y)=exp  (2rt2ty2X2)・
exp  (2π2ty2Y2) ・= (17)にな
る。式(17)よりボケを補正し、ピントを目的の距離
に合わせなおすには、空間周波数領域でF (X、Y)
  ・G (X、Y)      ・・・(1日)とす
ればよい。式(18)を二次元逆DFTを行えば、目的
の復元画像(信号)が得られる。
プした画像に関しても同様な演算操作で画像を復元でき
る。
復元の演算を行うには、x−y領域でたたみ込み積分で
行う方法と、空間周波数領域での乗算で行う方法が考え
られるが、PSFの逆特性の逆フーリエ変換が困難であ
ったり、たたみ込み積分に計算時間を要することから、
空間周波数領域で演算処理を行う。
ボケやブレの逆特性の関数は、それぞれexp  (2
yr2ty2X2)  ・exp  (2π2ty2Y
2)。
(πxo X) /sin  (πXo X)    
−(20)である。X−■、Y−■のときには■となり
、通常のアナログ回路的な手段では実現が困難であるが
、計算機で処理することができる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によれば、画像処理
装置の光学系によるピント合わせが不要であり、撮映が
簡単になる。つまり、今まで不可能であった撮映後に、
任意の被写体にピントを合わせなおすことができる。ま
た、ブした画面からブレのない元画像を復元することが
できる。
さらに、レンズの収差を補正することができ、逆に、画
像にレンズの収差の影響を加えることもできる。さらに
また、画像の特徴抽出等の「画像処理」を行うこともで
きる。
なお、本発明の画像記憶処理装置は、ビデオテックス等
、他のメディアにも接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による画像記録処理装置の実施例を示
したブロック図である。 第2図および第3図は、本発明による画像記録処理装置
の動作を説明するための図であって、第2図は一次元の
場合、第3図は二次元の場合を示した図である。 第4図は、本発明の基本原理となる入出カシステムを示
したブロック図である。 第5図は、本発明の基本原理となる入力信号復元システ
ムの一次元の場合を示したブロック図。 第6図(a)は、前記システムのインパルスレスポンス
がガウス関数の例を説明するための図、第6図(b)は
、前記システムのインパルスレスポンスが矩形波の例を
説明するための図である。 第7図は、二次元的なピンボケのPSFを説明するため
の図である。 第8図は、本発明の基本原理となる入力信号復元システ
ムの二次元の場合を説明するための図である。 第9図は、本発明の基本原理のブレ画像復元システムを
説明するための図である。 1・・・レンズ     2・・・撮像素子3・・・R
AM      4・・・コントロール部5・・・演算
処理部   6・・・主メモリ7・・・出力端    
 8・・・A/D変換器特許出願人  京 セ ラ 株
式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ   溝 片1図 (b’l /fl!丸−&喘、、          
             (5(1>虻1(7チ)J
・Motr子ン才4r!!1 オフ図 手続補正書 昭和61年 3月25日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影用レンズと、前記撮影用レンズからの光信号を光電
    気変換して画像信号を生成する撮像素子と、前記撮像素
    子からの画像信号を記憶する記憶部と、前記記憶部に記
    憶された画像信号に基づいてピンボケあるいはブレある
    いは収差による点広がり関数の逆特性を有する補正関数
    を用いて演算処理して画像を復元する演算処理部とから
    構成した画像記録処理装置。
JP60268694A 1985-11-29 1985-11-29 画像記録処理装置 Pending JPS62127976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268694A JPS62127976A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像記録処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268694A JPS62127976A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像記録処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127976A true JPS62127976A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17462081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268694A Pending JPS62127976A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像記録処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127976A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304318A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Agency Of Ind Science & Technol 光沢を有する物体の色判別方法及び装置
US5365303A (en) * 1992-05-21 1994-11-15 Olympus Optical Co., Ltd. Shake-free image restoration system
WO2005017829A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Waseda University 画像改質処理方法およびその装置
JP2005303983A (ja) * 2004-01-06 2005-10-27 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP2005310073A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2007043393A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム記録媒体
US7260270B2 (en) 2000-09-28 2007-08-21 Nikon Corporation Image creating device and image creating method
JP2008236289A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2009042838A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 画像投影方法および画像投影装置
US7596307B2 (en) 2002-12-25 2009-09-29 Nikon Corporation Blur correction camera system
JP2009263010A (ja) * 2003-07-25 2009-11-12 Kagawa Atsuko 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
US7675546B2 (en) 2004-09-15 2010-03-09 Nikon Corporation Imaging device having function for correcting image shake of acquired image
US7693342B2 (en) 2004-11-29 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Evaluating method of image information, storage medium having evaluation program stored therein, and evaluating apparatus
US7893964B2 (en) 2006-12-06 2011-02-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Image correction apparatus, method thereof and electronics device
US7899208B2 (en) 2004-01-06 2011-03-01 Sony Corporation Image processing device and method, recording medium, and program for tracking a desired point in a moving image
US7961976B2 (en) 2006-09-01 2011-06-14 Fujifilm Corporation Image data restoration apparatus, imaging apparatus, image data restoration method and computer readable medium storing image data restoration program
US8081231B2 (en) 2009-06-29 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Lens-interchangeable camera and method of controlling the same
US8463064B2 (en) 2009-05-21 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting image blur
US8730371B2 (en) 2008-12-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method, and data processing apparatus and data processing method
US9025053B2 (en) 2010-04-23 2015-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and image restoration method
EP2288140A3 (en) * 2009-08-20 2017-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250483A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Canon Inc 画像修正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250483A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Canon Inc 画像修正方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304318A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Agency Of Ind Science & Technol 光沢を有する物体の色判別方法及び装置
US5365303A (en) * 1992-05-21 1994-11-15 Olympus Optical Co., Ltd. Shake-free image restoration system
US7260270B2 (en) 2000-09-28 2007-08-21 Nikon Corporation Image creating device and image creating method
US7596307B2 (en) 2002-12-25 2009-09-29 Nikon Corporation Blur correction camera system
EP3404479A1 (en) 2002-12-25 2018-11-21 Nikon Corporation Blur correction camera system
US7711253B2 (en) 2002-12-25 2010-05-04 Nikon Corporation Blur correction camera system
JP2009263010A (ja) * 2003-07-25 2009-11-12 Kagawa Atsuko 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
WO2005017829A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Waseda University 画像改質処理方法およびその装置
US7899208B2 (en) 2004-01-06 2011-03-01 Sony Corporation Image processing device and method, recording medium, and program for tracking a desired point in a moving image
JP2005303983A (ja) * 2004-01-06 2005-10-27 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP2005310073A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
US7675546B2 (en) 2004-09-15 2010-03-09 Nikon Corporation Imaging device having function for correcting image shake of acquired image
US7693342B2 (en) 2004-11-29 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Evaluating method of image information, storage medium having evaluation program stored therein, and evaluating apparatus
JP2007043393A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム記録媒体
US7961976B2 (en) 2006-09-01 2011-06-14 Fujifilm Corporation Image data restoration apparatus, imaging apparatus, image data restoration method and computer readable medium storing image data restoration program
US7893964B2 (en) 2006-12-06 2011-02-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Image correction apparatus, method thereof and electronics device
JP2008236289A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2009042838A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 画像投影方法および画像投影装置
US8730371B2 (en) 2008-12-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method, and data processing apparatus and data processing method
US8463064B2 (en) 2009-05-21 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting image blur
US8081231B2 (en) 2009-06-29 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Lens-interchangeable camera and method of controlling the same
EP2288140A3 (en) * 2009-08-20 2017-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and method
US9025053B2 (en) 2010-04-23 2015-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and image restoration method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62127976A (ja) 画像記録処理装置
US11595583B2 (en) Method and apparatus for capturing digital video
Ben-Ezra et al. Video super-resolution using controlled subpixel detector shifts
Chaudhuri Super-resolution imaging
EP1793346B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
Delbracio et al. Removing camera shake via weighted fourier burst accumulation
US5666160A (en) Digital zooming system of high resolution and method therefor
US6542189B1 (en) Frequency compensated multiple sampling method for a video digital camera
GB2280812A (en) Deblurring image data using motion vector dependent deconvolution
CN109389559A (zh) 通过移位叠加的基于空间的实时分辨率增强
Chen et al. Resolution improvement in fza lens-less camera by synthesizing images captured with different mask-sensor distances
CN107615742B (zh) 显示控制装置和摄像装置
JP3035992B2 (ja) 映像信号処理装置
Borman et al. Block-matching subpixel motion estimation from noisy undersampled frames: an empirical performance evaluation
Xu et al. Digital domain dynamic path accumulation method to compensate for image vibration distortion for CMOS-time-delay-integration image sensor
EP0466252A2 (en) A method and apparatus for restoring convolution degraded images and signals
JPH03159482A (ja) 画像処理装置
JP2020031327A (ja) レンズレス撮像装置
Bonchev et al. Improving super-resolution image reconstruction by in-plane camera rotation
Gregory et al. A gigapixel computational light-field camera
JPH04296176A (ja) 手振れ補正回路及びその方法
JPH03157070A (ja) 画像処理方法
JP3218157B2 (ja) 静止画像撮像装置
Zhou et al. A Modified Multichannel Deconvolution Algorithm for Single Lens Imaging
JPH03172082A (ja) 画像処理方法