JP2002104515A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JP2002104515A
JP2002104515A JP2000298950A JP2000298950A JP2002104515A JP 2002104515 A JP2002104515 A JP 2002104515A JP 2000298950 A JP2000298950 A JP 2000298950A JP 2000298950 A JP2000298950 A JP 2000298950A JP 2002104515 A JP2002104515 A JP 2002104515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lid
packaging container
break
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000298950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441088B2 (ja
Inventor
Michie Ide
理江 井出
Tomoko Tokunaga
智子 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000298950A priority Critical patent/JP4441088B2/ja
Publication of JP2002104515A publication Critical patent/JP2002104515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441088B2 publication Critical patent/JP4441088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップラーメン等を収容する包装容器であっ
て、アルミニウム層を含まずかつ開口保形性の高い蓋材
を備えたものを提供する。 【解決手段】 上面に開口を有する容器本体2と、当該
開口の周囲にヒートシールされて同開口を塞ぐシート状
蓋材3とを備えた包装容器。シート状蓋材3は、開封用
つまみ40を有する。シート状蓋材に形成した破断開封部
30は、シート状蓋材の周縁の一部から外方に突出するタ
ブ31と、タブの両側から内方へと延在する2本の破断線
と、両破断線の内方端を結んで延在する易湾曲帯状領域
34と、を備える。易湾曲帯状領域34には、その延在方向
に沿ってハーフカット折罫が形成されており、これによ
り開口状態での保形性が高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カップラーメンそ
の他のインスタント食品等に使用される包装容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば図1に示したように、カップラー
メンの容器に使用される蓋材50は、湯を注ぐ間に開口状
態を良好に維持できることが好ましい。このため、通常
は、蓋材50をアルミ層を含む積層構造として、その保形
性を高めることが行なわれている。
【0003】しかしながら、蓋材がアルミ層を含むと以
下のような不都合がある。 (1)最終製品としてのカップラーメンに対して、金属
探知機を利用した異物混入検査を行なうことが不可能と
なる。これは、アルミ層が金属探知機に反応するからで
ある。 (2)廃棄焼却の際に、アルミが焼却炉内に残り、焼却
炉内壁等に付着する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決すべき技術的課題は、カップラーメン等を収容する
包装容器であって、アルミニウム層を含まずかつ開口保
形性の高い蓋材を備えたものを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段・作用・効果】本発明は、上
記課題を有効に解決するために創案されたものであっ
て、以下の特徴を備えた包装容器を提供するものであ
る。
【0006】本発明の包装容器は、「上面に開口を有す
る容器本体」と「当該開口の周囲にヒートシールされて
同開口を塞ぐシート状蓋材」とを備えており、シート状
蓋材には破断開封部を設けている。
【0007】当該破断開封部は、「シート状蓋材の周縁
の一部から外方に突出するタブ」と「当該タブの両端近
傍位置から内方へと延在する2本の破断線」と「両破断
線の内方端を結んで延在する易湾曲帯状領域」とを備え
ている。易湾曲帯状領域には、その延在方向に沿ってハ
ーフカット折罫を形成している。
【0008】上記構成の蓋材を備えた包装容器では、易
湾曲帯状領域にハーフカット折罫が設けられているの
で、タブを摘んで破断開封部を破り開けると、易湾曲帯
状領域に折目がついて開口状態が良好に維持される。し
たがって、保形性を維持するために当該蓋材にアルミ層
を含ませる必要がなくなる。
【0009】本発明の包装容器においては、上記2本の
破断線は、内方へ向かって互いに平行に延在し、内方端
の近傍部分が互いに近接する方向に延在していることが
好ましい。かかる構成を採用すれば、易湾曲帯状領域の
面積が小さくなり、その結果、破断開封部の重量が小面
積の易湾曲帯状領域に集中するので、開口状態における
保形性をさらに高めることができる。
【0010】また、同様の効果を得るために、上記2本
の破断線は、内方へ向かうにつれて徐々に接近するよう
に延在し、内方端の近傍部分が互いに平行に延在してい
るものであってもよい。かかる構成を採用すれば、破断
開封部の面積が大きなり、薬味等の内容物を取り出しや
すくなるという利点もある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を添付の図面を
参照して以下に詳細に説明する。図2および3は、破断
開封部30を開封する前後における包装容器1の斜視図を
示している。図3の状態で湯を注ぎ、再度蓋を閉じて、
所定時間経過するとカップラーメンが出来上がる。
【0012】包装容器1は、上面に開口を有する容器本
体2と、当該開口の周囲にヒートシールされて同開口を
塞ぐシート状蓋材3と、を備えている。シート状蓋材3
には、破断開封部30が形成されている。破断開封部30
は、シート状蓋材3の周縁の一部から外方に突出するタ
ブ31と、タブ31の両側近傍の位置からシート状蓋材3の
内方へと平行に延在する2本の破断線32、33と、両破断
線の内方端32b、33bを結んで延在する易湾曲帯状領域
34と、を備えている。
【0013】したがって、タブ31を摘んで引っ張ると、
破断線32および33がその内方端32b、33bまで破断し、
図3に示したような開口状態となる。両破断線の内方端
32b、33bを結ぶ易湾曲帯状領域34において、シート状
蓋材3の裏面または表面のいずれかには、易湾曲帯状領
域34の延在方向に沿ってハーフカット折罫34a(図4参
照)が形成されている。この折罫の存在により、易湾曲
帯状領域34は、折畳状態における保形性を高めることが
でき、したがって、破断開封部30は、図3に示した開口
状態を良好に維持することができる。
【0014】図2および図3から分かるように、本発明
の包装容器においては、破断開封部30がシート状蓋材3
の内方に形成されている。すなわち、湯を注ぐために一
時的に開封される部分は、その大部分がシート状蓋材3
の周縁ではなく内方側に位置する部分である。開封され
るシート状蓋材周縁部は、タブ31周辺の最低限の部分に
止めている。
【0015】このような構成を採用した結果、次のよう
なメリットを得ることができる。すなわち、タブ31を摘
んで勢いよく開封した場合であっても、勢い余って蓋全
体を不用意に容器本体2から引き剥がしてしまうという
ことが防止される。また、破断開封部30を破り開けた場
合でも、シート状蓋材3の周縁の大部分がヒートシール
されたままであるので、湯を注いた後、再度蓋を閉じた
際における麺の蒸し効率を高めることができる。なお、
タブ31と対向する位置には開封用つまみ40が形成されて
おり、このつまみ40をつかんで蓋材を容器本体2から引
き剥がすことができる。
【0016】次に図4〜図6を参照しながら、蓋材の具
体的構成例について説明する。図4では、図2および図
3中に示した蓋材3を上面側から示している。破断線3
2、33はミシン目により構成されており、易湾曲帯状領
域34では、その裏面側にハーフカット折罫34aが形成さ
れている。このハーフカット折罫は、裏面ではなく表面
に形成することも可能である。しかし、ハーフカット折
罫が表面側に存在すると、見栄えが良くない他、その部
分から蓋材表面が破れたりすることが考えられるので、
ハーフカット折罫は裏面側に設ける方が好ましい。
【0017】ハーフカット折罫34は、蓋材裏面側から同
蓋材を貫通することのない所定深さの切込み線によって
構成した折罫である。かかる折罫の存在により易湾曲帯
状領域34は、その湾曲状態を良好に維持することが可能
となる。図4では、ハーフカット折罫34aを4本形成し
ているが、その数が特に限定されるものではなく、タブ
31の近傍にまで渡って多数設けることも可能である。各
ハーフカット折罫34a間の間隔は4mm程度である。
【0018】2本の破断線32、33は互いに平行に延在
し、内方端32b、33bの近傍部分32a、33aが互いに近
接するように傾斜している。かかる構成により、破断開
封部30の開口状態をより一層良好に維持することが可能
となるが、近傍部分32a、33aを省略して、各破断線3
2、33を一直線状とすることも可能である。開口時にお
ける破断開封部30の保形性を良好なものとするために、
平行に延在する破断線32、33の傾斜部分32a、33aを含
めた長さ(奥行き)Lは、55〜85mm程度とすることが好ま
しく、易湾曲帯状領域34の幅W1は、20〜40mm程度とす
ることが好ましい。また、両破断線32、33の間隔W2
は、中の薬味袋を簡単に取り出せることができるように
70mm程度の幅を確保することが好ましい。
【0019】図5は、蓋材の変形例103を示している。
破断線132、133はミシン目で構成されており、シート状
蓋材103の内方へ向かうにつれて、徐々に接近し、内方
端132b、133bまで延びている。内方端132b、133bの
近傍部分132a、133aは互いに平行に延びている。破断
線の平行部分132a、133aの間の領域は、易湾曲帯状領
域134とされおり、図示はしていないが図4の場合と同
様のハーフカット折罫が蓋材103の裏面または表面のい
ずれかに形成される。易湾曲帯状領域134の幅W1は、
上記と同様に良好な保形性を得るために20〜40mm程度と
される。破断開封部130の奥行Lは、薬味袋の取出し易
さ等を考慮して100mm程度とすることが望ましい。
【0020】図6は、蓋材のさらなる変形例203を示し
ている。破断線232、233は、それぞれミシン目部分23
2'、233'と切罫部232''、233''で構成されており、シー
ト状蓋材203の内方へ向かうにつれて、徐々に接近し、
内方端232b、233bまで延びている。内方端232b、233
bの近傍部分232a、233aは互いに平行に延びている。
破断線の平行部分232a、233aの間の領域は、易湾曲帯
状領域234とされおり、図示はしていないが図4の場合
と同様のハーフカット折罫が蓋材203の裏面または表面
のいずれかに形成される。各破断線の切罫部232''、23
3''は、それぞれ、シート状蓋材203の裏表に形成した2
種類のハーフカットで構成される。すなわち、図6は蓋
材203を上面側から見た図であるが、切罫部232''、23
3''の実線部分は、裏面側に形成されたハーフカットで
あり、破線部分は表面側に形成されたハーフカットであ
る。両ハーフカットは、連続的に延在する切込みで形成
されている。表面側からハーフカットを形成することに
より、蓋材開封時の開封状態が良好となる。
【0021】易湾曲帯状領域234の幅W1は、上記と同
様に良好な保形性を得るために20〜40mm程度とされ、破
断開封部230の奥行Lは、薬味袋の取出し易さ等を考慮
して100mm程度とすることが望ましい。
【0022】本発明の包装容器は、図示した例に限定さ
れるものではない。例えば、破断開封部の両側に延びる
2本の破断線が、互いに異なる湾曲形状とされてもよ
い。
【0023】本発明の包装容器におけるシート状蓋材
は、易湾曲帯状領域の存在により開口時における有効な
保形性を有するので、その積層構造の一部にアルミ層を
含む必要がなくなる。シート状蓋材自体の積層構造の一
例を図7の断面図に示した。この積層構造は表側から順
に、「紙層」、「遮光層」、「接着層」、「プラスチッ
ク基材層」、「ヒートシール性プラスチック層」の5層
構造となっている。プラスチック基材層は、アルミ層に
代わって、蓋材の芯としての役割を果たすものである。
図7においては、裏面側に形成したハーフカットを示し
ているが、前述したように、ハーフカットは表面側に設
けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のカップラーメン用包装容器を説明する
概略斜視図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る包装容器を開封前
の状態で示す概略斜視図である。
【図3】 図2の包装容器を開封後の状態で示す概略斜
視図である。
【図4】 図2の包装容器の蓋材を取り出して示す平面
図である。
【図5】 蓋材の変形例を示す平面図である。
【図6】 蓋材のさらなる変形例を示す平面図である。
【図7】 本発明の包装容器に係る蓋材の積層構造の一
例を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 包装容器 2 容器本体 3、103、203 シート状蓋材 30、130、230 破断開封部 31 タブ 32、132、232 破断線 33、133、233 破断線 34、134、234 易湾曲帯状領域 34a ハーフカット折罫 40 開封用つまみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E067 AA11 AB01 BA07A BC07A EA06 EA35 EB03 EB05 EB11 EB17 EB29 GD10 3E084 AA02 AA12 AB10 BA01 BA07 BA08 BA09 CA01 CB01 CB04 CC03 CC07 CC08 FA09 FD13 GB08 GB17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口を有する容器本体(2)と、当
    該開口の周囲にヒートシールされて同開口を塞ぐシート
    状蓋材(3)と、を備えた包装容器において、 シート状蓋材(3)が破断開封部(30)を備えており、当該
    破断開封部(30)は、 シート状蓋材の周縁の一部から外方に突出するタブ(31)
    と、 当該タブの両端近傍位置から内方へと延在する2本の破
    断線(32、33)と、 両破断線の内方端を結んで延在する易湾曲帯状領域(34)
    と、を備え、 易湾曲帯状領域(34)に、その延在方向に沿ってハーフカ
    ット折罫(34a)を形成したことを特徴とする、包装容
    器。
  2. 【請求項2】 上記2本の破断線(32、33)は、内方へ向
    かって互いに平行に延在し、内方端(32b、33b)の近傍
    部分(32a、33a)が互いに近接する方向に延在している
    ことを特徴とする、請求項1記載の包装容器。
  3. 【請求項3】 上記2本の破断線(132、133、232、233)
    は、内方へ向かうにつれて徐々に接近するように延在
    し、内方端(132b、133b、232b、233b)の近傍部分(1
    32a、133a、232a、233a)が互いに平行に延在してい
    ることを特徴とする、請求項1記載の包装容器。
JP2000298950A 2000-09-29 2000-09-29 包装容器 Expired - Fee Related JP4441088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298950A JP4441088B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298950A JP4441088B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104515A true JP2002104515A (ja) 2002-04-10
JP4441088B2 JP4441088B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18780829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298950A Expired - Fee Related JP4441088B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441088B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004106189A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Kagawa, Atsuko 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
WO2005009868A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Kagawa, Atsuko 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
JP2006008218A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd ミシン目
JP2007030929A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2008247439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器のシート蓋
JP2009057077A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd 容器蓋材
WO2022209909A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 大王製紙株式会社 包装体
JP7256571B1 (ja) 2022-04-27 2023-04-12 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
JP2023111811A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社Ky7 蓋体付き容器
WO2023210763A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
WO2024034651A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004106189A1 (ja) * 2003-05-29 2006-07-20 加川 敦子 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
WO2004106189A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Kagawa, Atsuko 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
WO2005009868A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Kagawa, Atsuko 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
JP4489515B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-23 大日本印刷株式会社 ミシン目
JP2006008218A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd ミシン目
JP2007030929A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2008247439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器のシート蓋
JP2009057077A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd 容器蓋材
WO2022209909A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 大王製紙株式会社 包装体
JP2023111811A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社Ky7 蓋体付き容器
JP7256571B1 (ja) 2022-04-27 2023-04-12 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
WO2023210763A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
JP2023163108A (ja) * 2022-04-27 2023-11-09 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ
WO2024034651A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社Ky7 蓋体、蓋体付き容器、及び蓋体と容器の組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441088B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579029B2 (ja) パック
JP2002104515A (ja) 包装容器
WO2005035388A1 (en) Flexible pouch-bowl arrangement and methods
JP2003520160A (ja) スライダ装置とタンパーエビデント構造とを有する再封可能なパッケージ
JP2005008248A (ja) 衛生紙の持手部付き包装袋
JP3072028U (ja) 食品の包装袋
JPH08217094A (ja) 開封容易な包装袋
JPH06183437A (ja) ラップフイルムの収納箱
JP2010215292A (ja) おにぎり包装体
JPH04215984A (ja) 軟質プラスチックフィルム製パッケージ
JP4197061B2 (ja) 包装袋
JPH1035654A (ja) 薄型易開封カートン
JP3081838B1 (ja) 包装おにぎり
JP2001335065A (ja) 包装用袋
JP2002326658A (ja) イージーピール蓋材
JP3263661B2 (ja) シーリング包装容器及びシーリング用包装フィルム製造方法
JPH11147562A (ja) 防水紙・ビニールフィルム・アルミ箔等のシート又は筒状のものを素材として密封加工した包装パックの開封を安定させる形状
JP2003095336A (ja) 包装容器
JPH0454100Y2 (ja)
JP7021522B2 (ja) 掴み付容器および掴み片
JPH0454101Y2 (ja)
JP4799725B2 (ja) 包装容器
JP3537784B2 (ja) 包装シート及びこれを用いた包装方法
JPH09103255A (ja) 略三角形状の米飯加工食品の包装体の開封方法及びその開封構造
JPS6038484Y2 (ja) 円錐形スリ−ブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees