JP2016060531A - 包装材及び包装体 - Google Patents

包装材及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060531A
JP2016060531A JP2014192048A JP2014192048A JP2016060531A JP 2016060531 A JP2016060531 A JP 2016060531A JP 2014192048 A JP2014192048 A JP 2014192048A JP 2014192048 A JP2014192048 A JP 2014192048A JP 2016060531 A JP2016060531 A JP 2016060531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
packaging material
sealing member
steam
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014192048A
Other languages
English (en)
Inventor
寛樹 古澤
Hiroki Furusawa
寛樹 古澤
良至 片向
Hisashi Katako
良至 片向
俊一 江崎
Shunichi Ezaki
俊一 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2014192048A priority Critical patent/JP2016060531A/ja
Publication of JP2016060531A publication Critical patent/JP2016060531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

【課題】加熱処理の際に、適切な内圧に調整するのが容易な包装材およびそれを用いた包装体を提供する。【解決手段】容器2の開口2aを塞ぐ包装フィルムからなる蓋部4には、加熱時の蒸気を逃がす蒸気抜き用切込み3が形成され、この切込み3及びその周辺部には、熱収縮部材7及び紙基材8からなる密閉部材5が、接着強度が異なる第1,第2接着剤層6a,6bを介して貼着され、電子レンジ等による加熱処理時には、加熱によって熱収縮部材7が収縮し、密閉部材5が、接着強度の強い第2接着剤層6b側へ巻き取られるように変形し、蒸気抜き用切込み3が露出し、この蒸気抜き用切込み3を通して蒸気を排出するようにしている。【選択図】図1

Description

本発明は、電子レンジ等を使用して加熱処理される食品等を包装する包装袋や包装容器等の包装体、及び、この包装体に使用される包装用フィルム等の包装材に関する。
電子レンジでそのまま加熱調理することができるように、各種の食材や加工食品等の内容物を包装用フィルム等で構成された包装袋内に密封したり、内容物を収容した包装容器の開口部を包装用フィルム等で密封した食品が多く販売されている。
この種の食品をそのまま電子レンジで加熱調理すると、内容物等から生じる水蒸気等によって包装袋や包装容器の内圧が過剰に上昇し、これによって包装袋を構成する包装用フィルムや、包装容器の開口部を密封する包装用フィルムが破裂し、収容されている内容物が外部に飛散することになる。
このため、加熱時に袋面や容器の蓋部に自然に蒸気抜き用の孔が形成されるようにした技術が、従来から種々提案されている。
例えば、特許文献1には、包装袋のヒートシール部の一部を、電子レンジで食品を加熱した際の水蒸気等の発生に伴う内圧の上昇によって剥離させることによって、孔を開口させ、この孔を通して内部の水蒸気等を排出するようにした包装袋が開示されている。
特開平10−101154号公報
しかしながら、上記のようにヒートシール部の一部の接着強度を弱くして内圧の上昇によって剥離させて孔を開口させる従来例では、適度に剥離させて孔を開口させるという調整が容易ではなく、剥離部分の面積が適切でなく、孔が小さ過ぎると、内圧が過大となって包装袋が破裂したり、逆に、孔が大き過ぎると、包装袋から水蒸気が必要以上に排出されて調理が不十分となって食感が低下するといった課題がある。
本発明は、上述のような点に鑑みて為されたものであって、加熱処理の際に、適切な内圧に調整するのが容易な包装材およびそれを用いた包装体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、次のように構成している。
(1)本発明の包装材は、加熱によって生じる蒸気を逃がすための蒸気抜き部を有し、内容物を包装する蒸気抜き用包装材と、前記蒸気抜き部を塞ぐように前記蒸気抜き用包装材に貼着される密閉部材とを備える。前記密閉部材は、加熱によって収縮変形することにより、当該密閉部材を前記蒸気抜き用包装材から剥離させて前記蒸気抜き部を露出させる熱収縮部材を有する。また、前記密閉部材は、前記熱収縮部材と、加熱によって収縮しない紙基材とが積層されている。
本発明の包装材では、加熱によって生じる蒸気を逃がすための蒸気抜き部を有する蒸気抜き用包装材には、前記蒸気抜き部を塞ぐように密閉部材が貼着されるので、各種の食材や加工食品等の内容物をこの包装材で構成された包装袋や包装容器に収納して密封することができる。
そして、このように内容物を収納した包装袋や包装容器を、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、密閉部材を構成する熱収縮部材が、熱収縮によって変形して密閉部材が蒸気抜き用包装材から剥離し、蒸気抜き部が露出することなる。この蒸気抜き部は、加熱による蒸気を逃がすものであって、例えば、貫通孔や切込みなどから構成され、そのサイズ、数、形状や位置等を任意に設定することができるので、蒸気抜き部による蒸気の逃がし量、したがって、包装袋や包装容器の内圧や温度の調整が容易となる。
これによって、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、包装袋や包装容器の内圧が過剰に上昇するのが防止されて、包装袋や包装容器を構成する包装フィルム等の包装材が膨れて破裂するのを防止することができる一方、包装袋や包装容器から水蒸気が必要以上に排出されて加熱処理が不十分となるのを防止することができる。
また、密閉部材は、熱収縮部材と、加熱によって収縮しない紙基材とが積層されている。紙基材とは紙で形成された基材である。紙は熱に強く、熱変形しないため、収縮しない部材として好適である。また、印刷も容易で、フィルム類に比べ質感があるため、意匠性に優れる。ここで紙とは、「植物繊維その他の繊維を膠着させて製造したもの(日本工業規格)」のみならず、同様に形成された物も含む。例えば、植物繊維に動物繊維や人工繊維を混入した物も紙に含まれる。
密閉部材は、熱収縮部材と紙基材との2層であるのが好ましいが、3層以上の積層体としてもよく、基材を2層以上としてもよい。
密閉部材は、熱収縮部材を下層、紙基材を上層とするのが好ましいが、熱収縮部材を上層、紙基材を下層としてもよい。
この実施態様によると、加熱によって収縮しない紙基材によって、熱収縮部材の熱収縮による変形を規制することができ、加熱時に、より適切な形態に変形させて蒸気抜き部を露出させることができる。
(2)本発明の包装材の他の実施態様では、熱収縮部材が一軸延伸の熱収縮フィルムである。
一軸延伸の熱収縮フィルムは汎用かつ安価な部材であり、かかる部材を用いることにより、本発明の包装材を容易に製造することができる。
(3)本発明の包装材の他の実施態様では、前記密閉部材は、前記熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側が、前記収縮方向の他方側に比べて高い貼着強度で前記蒸気抜き用包装材に貼着される。
この実施態様によると、密閉部材は、熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側が、他方側に比べて蒸気抜き用包装材に強固に貼着されているので、加熱時には、密閉部材の、貼着強度の弱い前記他方側が、熱収縮部材の熱収縮によって蒸気抜き用包装材から剥離して前記収縮方向に沿って前記一方側へ引っ張られて巻き取られるように変形し、蒸気抜き部を露出させることができる。
(4)本発明の包装材の他の実施態様では、前記密閉部材の前記他方側には、前記収縮方向に直交する方向に沿ってハーフカットが形成される。
巻き取られる側である密閉部材の他方側には、熱収縮部材の熱による収縮方向に直交する方向に沿ってハーフカットが形成されているので、前記収縮方向の一方側へ引っ張られた際に、円滑に巻き取られるように変形しやすい。かかる構成は、特に、比較的厚みのある密閉部材の場合に有効である。
(5)本発明の包装材の他の実施態様では、前記密閉部材は、平面視矩形の一辺側が切欠かれた形状であり、前記一辺側は、前記熱収縮部材の前記熱による収縮方向の他方側であり、前記密閉部材は、前記一辺の二つの頂点を結ぶように、前記矩形の内方へ切欠かれる。
密閉部材が平面視矩形の場合には、前記熱収縮部材の熱による収縮方向の他方側が、接着強度等が弱いので、加熱時には、前記他方側の一辺の二つの頂点部分から剥離が開始するのであるが、その際、前記二つの頂点から斜め内方へそれぞれ巻き取られ、巻き取られた一端同士が、前記一辺の中点付近でぶつかってそれ以上巻き取ることができない場合がある。
この実施態様によると、熱収縮部材の熱による収縮方向の他方側である平面視矩形の密閉部材の一辺側が、一辺の二つの頂点を結ぶように、前記矩形の内方へ切欠かれているので、加熱時には、前記一辺の二つの頂点から剥離が開始されて斜め内方へそれぞれ巻き取られても、矩形の内方へ切欠かれているので、巻き取られた一端同士がぶつかることもなく、前記一辺の中点付近まで巻き取られると、切欠かれた前記中点付近も剥離を開始して巻き取られることになる。
(6)本発明の包装材の更に他の実施態様では、前記密閉部材は、平面視矩形の一辺側の二つの角部がR形状とされ、前記一辺側は、前記熱収縮部材の前記熱による収縮方向の他方側である。
この実施態様によると、平面視矩形の密閉部材の一辺の二つの角部がR形状とされるので、二つの角部には、加熱時の剥離の開始点となる頂点がなく、このため、加熱時には、前記一辺の二つの角部のみからだけでなく、前記一辺の中点付近も剥離が開始して全体として円滑に巻き取られる。
(7)本発明の包装材の更に他の実施態様では、前記密閉部材は、粘着剤による粘着によって前記蒸気抜き用包装材に貼着されている。
粘着剤は一般に汎用かつ安価な部材であるため、包装材を容易かつ安価に製造することに資する。また、粘着剤は粘着力等の性質の異なる物が多く開発されているため、用途に応じた包装材を製造することに資する。
(8)本発明の包装材の他の実施態様では、前記密閉部材は、第1粘着剤層が形成された前記熱収縮部材と、前記第1粘着剤層よりも粘着強度が高い第2粘着剤層が形成され、かつ、前記熱収縮部材より大きな前記紙基材とを有し、前記紙基材は、前記第2粘着剤層を介して前記熱収縮部材に積層され、この積層状態では、前記紙基材は、前記熱収縮部材よりも該熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側に延出し、前記密閉部材は、前記熱収縮部材の前記第1粘着剤層、及び、前記紙基材の前記延出した部分の前記第2粘着剤層を介して、前記蒸気抜き用包装材に貼着される。
この実施態様によると、第1粘着剤層が形成された前記熱収縮部材に、前記第1粘着剤層よりも粘着強度が高い第2粘着剤層が形成された前記紙基材を積層することによって密閉部材を、容易に製造することができる。
また、紙基材は、熱収縮部材に積層した状態で、該熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側が、熱収縮部材よりも延出し、この延出した部分の、第1粘着剤層よりも粘着力が強い第2粘着剤層によって、蒸気抜き用包装材に強固に接着されているので、加熱時には、密閉部材の、前記収縮方向の他方側である粘着強度が弱い第1粘着剤層の部分が、熱収縮部材の熱収縮によって蒸気抜き用包装材から剥離して前記収縮方向に沿って前記一方側へ引っ張られて巻き取られるように変形し、蒸気抜き部を露出させることができる。
(9)上記(8)の実施態様では、前記紙基材を第1基材とし、前記第2粘着剤層と前記熱収縮部材との間に、第2基材を介在させ、前記第2基材は、前記熱収縮部材に接着剤によって接着してもよい。
上記(8)の実施態様の構成では、紙基材と熱収縮部材との間に、第2粘着剤層が介在するために、加熱条件等によっては、熱収縮部材が熱収縮する際に、第2粘着剤層から分離し、紙基材が、熱収縮部材の熱収縮による変形を効果的に規制できず、密閉部材を巻き取るように変形させることができない場合がある。
これに対して、本実施態様によると、熱収縮部材には、接着剤によって第2基材が接着されるので、この第2基材が、熱収縮部材の熱収縮による変形を効果的に規制することができ、加熱時には、熱収縮部材と第2基材とが一体となって第1基材と共に巻き取られるように変形し、蒸気抜き部を露出させることができる。
(10)本発明の包装材の他の実施態様では、前記密閉部材は、溶着または接着剤による接着によって前記蒸気抜き用包装材に貼着されている。
溶着および接着はいずれも汎用に用いられる技術であり、包装材を容易に製造することに資する。また、溶着を用いた場合は別段の材料を使用する必要がない。溶着としては、超音波溶着、熱溶着、あるいは、高周波溶着等を用いることができる。
また、接着剤は、一般に、汎用かつ安価な部材であるため、包装材を容易かつ安価に製造することに資する。また、接着剤は接着力等の性質の異なる物が多く開発されているため、用途に応じた包装材を製造することに資する。
(11)本発明の包装材の他の実施態様では、前記蒸気抜き用包装材は、前記蒸気抜き部及びその周辺部が、凹部となっており、前記密閉部材は、前記凹部を塞ぐように、前記蒸気抜き用包装材に貼着される。
この実施態様によると、蒸気抜き用包装材は、蒸気抜き部及びその周辺部が、凹部となっているので、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物から発生する蒸気等が、蒸気抜き部を通って凹部に導入され、この凹部に溜まる蒸気によって、密閉部材が効率的に加熱されて熱収縮部材が収縮し、密閉部材が巻き取られて蒸気抜き部が露出する。
(12)上記(11)の実施態様では、前記蒸気抜き用包装材は、前記凹部の周辺部に外方へ延びる溝部が形成され、前記密閉部材は、前記凹部及び前記溝部を塞ぐように、前記蒸気抜き用包装材に貼着される。
この実施態様によると、加熱によって密閉部材が巻き取られて前記溝部が露出することによって、該溝部を介して凹部に溜まった蒸気を排出することが可能となる。
(13)本発明の包装材の更に他の実施態様では、前記蒸気抜き部が、前記蒸気抜き用包装材に形成された貫通孔、切込み、及び、ハーフカットの少なくともいずれか一つである。
電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、本発明の包装材を用いて構成された包装袋や包装容器の内圧が上昇し、ハーフカット部分に応力が集中することによって、蒸気抜き用包装材を貫通して蒸気抜き孔が形成されることになる。
この実施態様によると、貫通孔、切込み、ハーフカットのサイズ、数、形状あるいは位置等の設定によって、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等による包装袋や包装容器の内圧や温度の調整が容易となり、これによって、内圧の上昇による破裂を防止することができる一方、水蒸気が必要以上に排出されるのを防止して適切な加熱処理が可能となる。
(14)本発明の包装体は、本発明の包装材を用いた包装体であって、前記蒸気抜き用包装材が、前記内容物を収納した容器の開口部を密閉する蓋部を構成するものである。
本発明の包装体によると、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、包装容器の内圧が過剰に上昇するのが防止されて、包装容器を構成する包装材が膨れて破裂するのを防止することができる一方、包装容器から水蒸気が必要以上に排出されて加熱処理が不十分となるのを防止することができる。
(15)本発明の包装体は、本発明の包装材を用いた包装体であって、前記蒸気抜き用包装材が、前記内容物を包装する包装袋の一部を構成するものである。
本発明の包装体によると、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、包装袋の内圧が過剰に上昇するのが防止されて、包装袋が膨れて破裂するのを防止することができる一方、包装袋から水蒸気が必要以上に排出されて加熱処理が不十分となるのを防止することができる。
本発明の包装材で構成された包装袋や包装容器を、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、密閉部材を構成する熱収縮部材が、熱収縮によって変形して当該密閉部材を蒸気抜き用包装材から剥離させ、蒸気抜き部が露出するので、この蒸気抜き部を構成する、例えば、貫通孔、切込み等のサイズ、数、形状あるいは位置等を適宜に設定することによって、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、包装袋や包装容器の内圧や温度を調整することが可能となる。これによって、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内圧が過剰に上昇して包装袋等が破裂するのを防止することができる一方、水蒸気が必要以上に排出されるのを防止して適切な加熱処理が可能となる。
図1は本発明の一実施形態に係る包装容器の断面図である。 図2は図1の平面図である。 図3は図1の要部の拡大断面図である。 図4は第1,第2接着剤層6a,6bの他の構成を示す一部拡大断面図である。 図5は加熱調理状態を示す図1に対応する断面図である。 図6は蒸気抜き部の他の構成を示す図3に対応する断面図である。 図7は他の実施形態の図2に対応する平面図である。 図8は蒸気抜き部の他の構成を示す図3に対応する断面図である。 図9は蒸気抜き部の他の構成を示す図3に対応する断面図である。 図10は更に他の実施形態の図3に対応する断面図である。 図11は図10の密閉部材の構成を説明するための断面図である。 図12は他の実施形態の図3に対応する断面図である。 図13は図12の密閉部材の構成を説明するための断面図である。 図14は密閉部材の巻取り状態の不具合例を示す図2に対応する平面図である。 図15は他の実施形態の図2に対応する平面図である。 図16は更に他の実施形態の図2に対応する平面図である。 図17は他の実施形態の図2に対応する平面図である。 図18は他の実施形態の図1に対応する断面図である。 図19は図18の実施形態の平面図である。 図20は更に他の実施形態の平面図である。 図21は図20の要部の拡大断面図である。 図22は他の実施形態の平面図である。 図23は図22の要部の拡大断面図である。 図24は更に他の実施形態の要部の断面図である。 図25は他の実施形態の平面図である。 図26は図25の要部の拡大断面図である。 図27は他の実施形態に係る包装袋の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る包装体としての包装容器1の断面図であり、図2は、その平面図である。
この実施形態の包装容器1は、電子レンジ調理食品等の図示しない内容物が収納された容器2と、該容器2の開口2aを塞ぐと共に、加熱時の蒸気を逃がす蒸気抜き部としての蒸気抜き用切込み3が形成された蒸気抜き用包装材としての包装フィルムからなる蓋部4と、該蓋部4の蒸気抜き用切込み3を含む周辺領域に貼着されて前記蒸気抜き孔3を密閉する密閉部材5とを備えており、加熱調理前の状態では、容器2は、密閉部材5及び蓋部4によって密封されている。
容器2は、例えば、ポリプロピレン等の合成樹脂製であり、内容物を収容するための開口2aの周辺には、外方に延びる鍔部2bが設けられており、この実施形態では、容器2は、例えば、平面視矩形である。
蓋部4は、容器2の収納部の開口2aを塞ぐものであり、例えば、ヒートシールによって、容器2の鍔部2bに接着される。この蓋部4を構成する包装フィルムは、特に限定はなく、公知のフィルム、例えば、ポリエチレン(PE)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム等を使用することができ、積層フィルムであってもよい。
この蓋部4には、その中央付近に図3の一部拡大断面図に示すように、厚み方向に貫通した上記蒸気抜き用切込み3が形成されており、この実施形態では、図2に示すように平面視略C字状の不連続な蒸気抜き用切込み3が形成されている。
なお、蒸気抜き用切込み3は、C字状に限らず、例えば、直線状の切込み、十字状の切込み、その他の形状であってもよく、そのサイズ、数や形成位置も必要に応じて設定すればよい。
この蒸気抜き用切込み3およびその周辺部を塞ぐように、矩形の密閉部材5が、第1接着剤層6aおよび第2接着剤層6bによって、蓋部4に貼着されている。この密閉部材5は、図2に示すように、平面視矩形であるが、矩形に限らず、円形、三角形、その他の形状であってもよい。
各接着剤層6a,6bの接着剤としては、例えば、ポリウレタン系、ポリエチレン系やポリエステル系等の接着剤を使用することができるが、食品用の接着剤を使用するのが好ましい。また、外部から容器2内への酸素等の侵入を防ぐために高いガスバリア性を有するものであるのが好ましい。
第1接着剤層6aは、第2接着剤層6bに比べて接着強度が弱く、剥離可能であり、この第1接着剤層6aによって、図2に示される密閉部材5の矩形の大半を占める第1領域A1が接着されている。
第2接着剤層6bは、剥離できないように接着強度が強く、この第2接着剤層6bによって、図2に示される矩形の密閉部材5の右側の短辺に沿った斜線が施された第2領域A2が接着されている。
この実施形態では、密閉部材5に対する第1,第2接着剤の塗布領域を分けて、第1領域A1の第1接着剤層6aと第2領域A2の第2接着剤層6bとを形成したけれども、本発明の他の実施形態として、第1,第2接着剤を重ねるように塗布して、第1領域A1の第1接着剤層6aと第2領域A2の第2接着剤層6bとを形成してもよい。
すなわち、図4(a)に示すように、前記第1領域A1と前記第領域A2とを合わせた密閉部材5の全面に対して、第1接着剤を塗布して第1接着剤層6aを形成し、この第1接着剤層6a上の第2領域A2に第2接着剤を塗布して第2接着剤層6bを形成してもよいし、あるいは、図4(b)に示すように、第1領域A1と第2領域A2とを合わせた密閉部材5の全面に対して第2接着剤を塗布して第2接着剤層6bを形成し、この第2接着剤層6b上の第1領域A1に第1接着剤を塗布して第1接着剤層6aを形成してもよい。いずれの場合も、密閉部材5の第1領域A1は、接着強度の弱い第1接着剤層6aが蓋部4に対向し、第2領域A2は、接着強度の強い第2接着剤層6bが蓋部4に対向することになる。
この実施形態では、図1及び図3に示すように、密閉部材5は、熱によって収縮する熱収縮部材7と、熱による収縮のない紙基材8との積層体であり、熱収縮部材7を下層、紙基材8を上層としているが、逆に積層してもよい。また、熱収縮部材7と紙基材8の間に、印刷層を設けてもよく、紙基材8の表面に印刷層を設けるようにしてもよい。
この実施形態では、熱収縮部材7は、例えば、一軸延伸のポリスチレンフィルム(OPS)であり、その上層の紙基材は、例えば、上質紙である。
一軸延伸のポリスチレンフィルムからなる熱収縮部材7は、加熱によって図2の矢符Bで示される左右方向に沿って収縮する。密閉部材5の下層を構成する熱収縮部材7は、その下面の全面が、上記第1,第2接着剤層6a,6bによって、蓋部4に接着されており、このように全面を接着することによって、異物の混入を防止することができる。
また、熱収縮部材7は、図2に示される第1領域A1は剥離可能に接着され、第2領域A2は剥離できないように強固に接着されている。すなわち、矩形の熱収縮部材7は、矢符Bで示される熱収縮方向の一方側(この例では右側)の端部であって、前記熱収縮方向に直交する方向に延びる第2領域A2が、剥離できないように強固に接着されると共に、残余の領域である前記熱収縮方向の他方側である第1領域A1が、剥離可能に接着されている。また、蓋部4側よりも接着強度を高めるために、熱収縮部材7には、アンカー処理が施されている。
熱収縮部材7の上層の上質紙からなる紙基材8は、伸び縮みがなく、熱収縮部材7の熱収縮による変形を規制する。
熱収縮性を有する熱収縮部材7は、上記一軸延伸のポリスチレンフィルムに限らず、他のシュリンクフィルム、例えば、シュリンクPETフィルム、シュリンクPE(ポリエチレン)フィルム、シュリンクPP(ポリプロピレン)フィルム、シュリンクPV(ポリ塩化ビニル)フィルム、あるいは、PS(ポリスチレン)とPET(ポリエチレンテレフタレート)の積層系であるハイブリッドシュリンクフィルム等を使用することができ、一軸延伸に限らず、二軸延伸のシュリンクフィルムを使用してもよい。
紙基材8も上記上質紙に限らず、再生紙、光沢紙、コート紙、マットコート紙、アート紙、ケント紙、クラフト紙、和紙等、用途に応じて使用することができる。また、植物性繊維に動物性繊維や人工繊維を配合した特殊紙を用いても良い。
熱収縮部材7と紙基材8との組合せとしては、上記のシュリンクOPSと上質紙以外に、例えば、シュリンクPETと上質紙、ハイブリッドシュリンクと上質紙、シュリンクPETと和紙、シュリンクOPSと和紙、ハイブリッドシュリンクと和紙の組合せなどが好ましい。
以上のように構成された包装容器1を、電子レンジによって加熱調理すると、加熱によって、熱収縮部材7が、図2の矢符B方向に沿って収縮しようとする。このとき、第2接着剤層6bによって第2領域A2が強固に接着されている一方、第1接着剤層6aによって第1領域A1が弱い接着強度で剥離可能に接着されているために、熱収縮部材7が熱収縮によって、第1領域A1から剥離し、外側の紙基材8によってその変形が規制されることによって、図5に示すように、第2接着剤層6bで接着された第2領域A2へ内巻きで巻き取られるように収縮変形する。これによって、蓋部4の蒸気抜き用切込み3が露出する。
一方、包装容器1の内容物から生じる水蒸気等によって包装容器1の内圧が上昇するが、上述のように蒸気抜き用切込み3が露出することによって、蓋部4を貫通する蒸気抜き用切込み3を通して、図5に示すように、包装容器1内における水蒸気等が外部に排出され、包装容器1内における内圧が過剰に上昇するのを防止して、蓋部4が破裂して内容物が外部に飛散することがない。
また、蒸気抜き用切込み3によって、包装容器1内の蒸気が過剰に排出されるのを防止することができるので、包装容器1内を所要の内圧に維持して内容物を蒸らすことができ、適切な加熱調理を行うことができ、蒸気を過剰に排出して食感が低下するといったこともない。
このように加熱によって密閉部材5が収縮変形して蒸気抜き用切込み3を露出させるので、この蒸気抜き用切込み3のサイズ、形状、数あるいは位置等の設定によって、加熱によって生じた蒸気等の排出量を調整、したがって、包装容器1の内圧や温度を調整することができ、例えば、上述の従来例のように、剥離の度合いによって蒸気抜き用の孔の大きさが規定される構成に比べて、調整が容易となる。
しかも、熱収縮部材7の材質や形状等の選択や第1接着剤層6aの接着剤の選択によって、熱収縮部材7が蓋部4から剥離して蒸気抜き用切込み3を露出させるタイミングを調整することもでき、包装容器1の内圧や温度の調整が一層容易となる。
さらに、この実施形態では、熱収縮部材7が蓋部4から剥離する際には、接着剤層6aが熱収縮部材7と共に剥離し、蓋部4側に接着剤が残ることがなく、しかも、熱収縮部材7は、外側の紙基材8によって変形が規制されて、接着剤層6aと共に内側へ巻き込まれるので、接着剤層6aが外側へ露出することがなく、接着剤が手に付着するといったこともない。
なお、紙基材8の性質によっては、図5に示すような内側への巻き込みが熱収縮部材7に完全な形では生じない可能性がある。かかる場合であっても、少なくとも熱収縮部材7が内側に変形し、蒸気抜き用切込み3が露出すれば同様の効果を得ることができる。
また、この実施形態では、加熱時の蒸気を逃がす蒸気抜き部を、切込み3で構成したけれども、本発明の他の実施形態として、例えば、図6に示すように貫通孔3aとしてもよい。なお、貫通孔3aのサイズ、数、形状等は任意に設定することができる。
図7は、蒸気抜き部として複数(この例では4つ)の貫通孔3aを形成した他の実施形態の平面図であり、図2に対応する部分には、同一の参照符号を付す。
蒸気抜き部を貫通孔3aにすると、上述の実施形態の構成では、第1接着剤層6aと容器2の内部とが連通し、第1接着剤層6aの接着剤が、容器2内の食品等の内容物に直接触れる虞がある。
そこで、この図7の実施形態では、上述の矩形の第1領域A1の内、貫通孔3a及びその周辺の破線で囲まれた領域A1´を、接着剤を塗布しない領域とし、第1接着剤層6aを、この接着剤を塗布しない領域A´を囲むように矩形環状に形成している。その他の構成は、上述の実施形態と同様である。なお、この実施形態のように、貫通孔3aおよびその周辺の領域に接着剤を塗布しない領域を介在させる構成は、蒸気抜き部が貫通孔である場合に限らず、切込み等の場合でも適用できるのは勿論である。
また、蒸気抜き部としては、例えば、図8や図9に示すように、V字状等のハーフカット3bとしてもよい。ハーフカット3bの場合には、電子レンジ等を用いて加熱処理した場合に、内容物等から生じる水蒸気等によって、包装容器1の内圧が上昇し、ハーフカット3b部分の先端に応力が集中して包装フィルムからなる蓋部4を貫通して蒸気抜き孔が形成されることになる。このハーフカット3bの場合には、加熱処理前の通常時は、蓋部4によって完全に密封されることになる。
なお、蒸気抜き部は、切込み3、貫通孔3a、ハーフカット3bを組合せて構成してもよい。
上述の各実施形態では、密閉部材5に対する第1,第2接着剤の塗布領域を異ならせて、接着強度の弱い第1領域A1と接着強度の強い第2領域A2を形成したけれども、接着剤の塗布領域を異ならせるのは、製造上面倒であるので、本発明の他の実施形態として、密閉部材5を次のような構成としてもよい。
図10は、上述の図3に対応する蓋部4の中央付近の一部拡大断面図である。この図10の密閉部材51は、第1粘着剤層6a1と、熱収縮部材7と、第1粘着剤層6a1よりも粘着力の強い第2粘着剤層6b1と、紙基材8とを備えている。
この密閉部材51では、第2粘着剤層6b1に比べて粘着力の弱い第1粘着剤層6a1によって、上述の図2に示される第1領域A1が蓋部4に剥離可能に接着され、粘着力の強い第2粘着剤層6b1によって、図2に示される第2領域A2が蓋部4に接着される。
この密閉部材51は、図11(a)に示す熱収縮部材7と第1粘着剤層6a1とを有するタックフィルム上に、それよりも大きな図11(b)に示す紙基材8と第2粘着剤層6b1とを有するタック紙を積層して構成することができ、この密閉部材51を、蓋部4に第1,第2粘着剤層6a1,6b1を介して接着する。
この密閉部材51では、図11(a)のタックフィルム上に、図11(b)のタック紙を積層することによって、第2粘着剤層6b1が形成された紙基材8が、第1粘着剤層6a1が形成された熱収縮部材7よりも熱収縮部材7の熱による収縮方向の一方側(図10,図11では右側)に延出し、この延出した部分が、第1粘着剤層6a1よりも粘着力の強い第2粘着剤層6b1からなる図2に示される第2領域A2となる。
この実施形態によれば、タックフィルムとタック紙とを積層するだけで、粘着力の異なる第1,第2粘着剤層6a1,6b1を形成できるので、上述の実施形態の密閉部材5のように、接着強度の異なる第1,第2接着剤の塗布領域を異ならせる必要がなく、製造が容易となる。
この図10の密閉部材51では、熱によって収縮する熱収縮部材7と紙基材8との間には、第2粘着剤層6b1が介在しているために、加熱条件等によっては、熱収縮部材7が熱収縮する際に、熱収縮部材7が第2粘着剤層6b1から分離し、紙基材8が、熱収縮部材7の熱収縮による変形を効果的に規制できず、このため、密閉部材51を内巻きに巻き取ることができず、熱収縮部材7に収縮によるシワが生じる場合がある。
そこで、本発明の他の実施形態として、上記図10に対応する図12に示すように、第2粘着剤層6b1上の紙基材を、第1基材81としたときに、熱収縮部材7と第2粘着剤層6b1との間に、熱によって収縮しない樹脂フィルム、例えば、PETからなる第2基材82を設けて密閉部材52を構成する。熱収縮部材7と第2基材82とは、粘着剤ではなく、接着強度の強い接着剤によって強固に接着する。
この密閉部材52は、図13(a)に示すように、熱収縮部材7と第2基材82とを接着剤によって接着し、熱収縮部材7に第1粘着剤層6a1を形成したタックフィルム上に、図13(b)に示す第1基材81と第2粘着剤層6b1とを有するタック紙を積層して構成することができる。この積層状態では、第2粘着剤層6b1が形成された1基材81が、第1粘着剤層6a1が形成された熱収縮部材7よりも、該熱収縮部材7の熱による収縮方向の一方側(図12,図13の右側)に延出し、この延出した部分が、第1粘着剤層6a1よりも粘着力の強い第2粘着剤層6b1からなる図2に示される第2領域A2となる。
この図12の密閉部材52では、熱収縮部材7に、第2基材82が強固に接着されているので、加熱によって熱収縮しようとする熱収縮部材7の変形が第2基材82によって規制され、熱収縮部材7と第2基材82とが一体となって、第2粘着剤層6b1及び第1基材81と共に、内巻きで巻き取られるように収縮変形し、蓋部4の蒸気抜き用切込み3が露出する。
上述の実施形態では、密閉部材5は、上述の図2に示すように、平面視矩形としたけれども、密閉部材5のサイズや加熱の度合いなどによっては、図2に対応する図14に示すように、第1領域A1の両角部から矢符Cで示すように斜め内方へそれぞれ巻き取られ、巻き取られた一端同士が、矩形の一辺の中点付近でぶつかってそれ以上巻き取ることができない場合がある。
そこで、本発明の他の実施形態として、図15に示すように、密閉部材53の第1領域A1の短辺の両頂点53a,53bから矩形の内方へ湾曲するように切欠く形状としてもよい。この例では、幅方向(図15の上下方向)の二等分線に対して線対称に切欠かれているが、線対称でなくてもよい。
かかる形状とすることによって、加熱時に、両頂点53a,53bから内方へそれぞれ巻き取られても、巻き取られた一端同士がぶつかることもなく、また、一辺の中点付近へ巻き込みが進むと、中点付近の巻き込みも始まって全体として巻き込みが進んで、蓋部4の蒸気抜き用切込み3が露出する。
前記両頂点53a,53bから矩形の内方への切欠き形状は、円弧状、U字状、V字状やその他の形状であってもよい。
更に、他の実施形態として、図16に示すように、平面視矩形の密閉部材54の第1領域A1の一辺側の両角部54a,54bをR形状としている。
この密閉部材54においては、加熱時に、両角部54a,54bからのみ剥離が開始して内方へ巻き取られるのではなく、一辺の中点付近も略同じ時点で剥離が開始して内方へ巻き取られるので、全体として巻き込みが進んで、蓋部4の蒸気抜き用切込み3が露出する。
この密閉部材54は、図15の密閉部材53に比べてサイズが小さい場合に有効である。
図17は、溶着によって密閉部材55を蓋部4に溶着した実施形態の平面図であり、上述の図2に対応する部分には、同一の参照符号を付す。
この実施形態では、蓋部4には、蒸気抜き部として複数(この例では3つ)の貫通孔3aが形成されており、これら貫通孔3aを塞ぐように、二等辺三角形の密閉部材55が溶着、例えば、超音波溶着によって蓋部4に貼着されている。
この密閉部材55は、二等辺三角形の底辺が、熱収縮部材7の熱収縮方向Bに直交する方向に沿って配置され、斜線で示される底辺側の第2領域A2が、全面に超音波溶着され、二等辺三角形の二辺に沿うように、直線状に超音波溶着される。この直線状の溶着部分は、加熱時に熱収縮部材7が剥離できるように、その線幅が、例えば、0.2mmとされて溶着の強度を弱くしており、この直線状の溶着部分が、上述の実施形態の剥離可能な第1領域A1に対応する。
この実施形態では、加熱時には、熱収縮部材7の熱収縮によって、密閉部材55は、溶着強度が弱い二等辺三角形の頂角の頂点部分から底辺の第2領域A2側に巻き取られるように変形して、蒸気抜き用の貫通孔3aを露出させることができる。
なお、第2領域A2は、全面に超音波溶着するのではなく、熱収縮部材7の熱収縮方向Bに直交する方向に延びるように直線状に超音波溶着し、その際、線幅を、例えば、3mmとして強固に溶着するようにしてもよい。また、直線状の超音波溶着を複数箇所設けることにより、強固に溶着するようにしてもよい。
上述の各実施形態では、蓋部4は、フィルム状であったけれども、フィルム状に限らず、薄板状であってもよい。この場合、密閉部材5の部分が集中的に蒸気によって加熱されて熱収縮部材7による巻き取りが円滑に行われるように、蓋部4には、図18の断面図及び図19の平面図に示されるように、蒸気抜き用切込み3及びその周辺部が窪んだ凹部41を形成してもよい。
この実施形態によれば、電子レンジ等で加熱処理した場合に、内容物から発生する蒸気等が、蒸気抜き用切込み3を通って凹部41に導入され、この凹部41に溜まる蒸気によって、密閉部材5が効率的に加熱されて熱収縮部材7が収縮し、密閉部材5が巻き取られて蒸気抜き用切込み3が露出する。
更に、他の実施形態として、前記凹部41の、熱収縮部材7の熱収縮方向の周縁部には、図20の平面図及び図21の要部の拡大断面図に示すように、複数の溝部42を形成してもよい。
これら複数の溝部42は、一端側が凹部41に連なっており、加熱時には、熱収縮部材7の熱収縮によって、密閉部材5が、複数の溝部42が露出する位置まで巻き取られることによって、内容物から発生する蒸気等が、蒸気抜き用切込み3、凹部41及び溝部42を通って外部へ排出される。
この場合、密閉部材5は、複数の溝部42が露出する位置まで巻き取られればよいので、図22及び図23に示すように、接着強度が弱く、剥離可能な第1接着剤層6aが形成された第1領域A1を、矢符Bで示される熱収縮方向に沿って狭くする一方、接着強度が強い第2接着剤層6bが形成された第2領域A2を広くし、加熱時には、密閉部材5が、複数の溝部42が露出する位置までしか巻き取られないようにしてもよい。
また、密閉部材5として、上述の図12の構成の密閉部材52を用いてもよい。図24は、この密閉部材52を用いた場合であって、図23と同様に、密閉部材52が、複数の溝部42が露出する位置までしか巻き取られないようにした場合の要部の拡大断面図である。
この密閉部材52は、上述のように、粘着力の弱い第1粘着剤層6a1と、熱収縮部材7と、第2基材82と、第1粘着剤層6a1よりも粘着力の強い第2粘着剤層6b1と、第1基材81とを備えている。
密閉部材52は、上述の図13で説明したように、熱収縮部材7と第2基材82とを接着剤によって接着し、熱収縮部材7に第1粘着剤層6a1を形成したタックフィルム上に、第1基材81と第2粘着剤層6b1とを有するタック紙を積層して製造することができる。
この図24では、図23と同様に、加熱時に密閉部材52が、複数の溝部42が露出する位置までしか巻き取られないように、第2基材82、熱収縮部材7及び第1粘着剤層6a1からなるタックフィルムの部分、すなわち、剥離可能な第1粘着剤層6a1が形成された第1領域A1は、複数の溝部42を覆うように設けられている。
加熱時には、密閉部材52は、熱収縮部材7の熱収縮によって、第1粘着剤層6a1から剥離し、複数の溝部42が露出する位置まで巻き取られ、内容物から発生する蒸気等が、蒸気抜き用切込み3、凹部41及び溝部42を通って外部へ排出される。
また、本発明の他の実施形態として、密閉部材を構成する紙基材の厚みが比較的厚いような場合には、加熱時の密閉部材の巻き取りが円滑に行われるように、密閉部材には、熱収縮部材の熱による収縮方向に直交する方向に沿ってハーフカットを形成してもよい。
図25及び図26は、密閉部材52´にハーフカット10を形成した実施形態を示す平面図及び要部の拡大断面図である。
この実施形態の密閉部材52´は、図24に示される密閉部材52の第1基材81の厚みを厚くしたものであって、この第1基材81と第2粘着剤層6b1とに亘ってハーフカット10が形成されている。
このハーフカット10は、図25に示すように、矢符Bで示される熱収縮部材7の熱による収縮方向に直交する方向に沿って複数形成されている。このハーフカット10の数、長さ、位置、あるいは、その深さ等は、必要に応じて設定すればよく、ハーフカット10は、前記直交する方向に沿って不連続であってもよい。
熱収縮部材7の熱による収縮方向に直交するようにハーフカット10が形成されているので、加熱時には、熱収縮部材7が蓋部4から剥離して、前記収縮方向の一方側である第2粘着剤層6b1へ引っ張られる際に、密閉部材52´が円滑に巻き取られることになり、複数の溝部42が露出する。
本発明は、上述の包装容器1に限らず、例えば、図27に示すように、包装フィルム4aの端部をヒートシールして構成した包装袋9に適用してもよい。包装袋9を構成する包装フィルム4aには、蒸気抜き部として、例えば、蒸気抜き用切込み3を形成し、第1,第2接着剤層6a,6bを介して熱収縮部材7及び紙基材8からなる密閉部材5を貼着する。
本発明は、上述の各実施形態の各構成、例えば、密閉部材、密閉部材と蓋部との接着、蒸気抜き部、蓋部等の各構成を適宜組合せてもよいのは勿論である。
本発明は、電子レンジ等による食品の加熱調理に限らず、内容物としての医療器具等を包装した包装袋や包装容器を、加熱殺菌処理するような場合にも適用できるものである。
1・・・包装容器
2・・・容器
3・・・蒸気抜き用切込み
4・・・蓋部
4a・・・包装フィルム
1〜55・・・密閉部材
7・・・熱収縮部材
8・・・紙基材
3a・・・蒸気抜き用貫通孔
3b・・・蒸気抜き用ハーフカット
9・・・包装袋

Claims (15)

  1. 加熱によって生じる蒸気を逃がすための蒸気抜き部を有し、内容物を包装する蒸気抜き用包装材と、前記蒸気抜き部を塞ぐように前記蒸気抜き用包装材に貼着される密閉部材とを備え、
    前記密閉部材は、加熱によって収縮変形することにより、当該密閉部材を前記蒸気抜き用包装材から剥離させて前記蒸気抜き部を露出させる熱収縮部材を有し、
    前記密閉部材は、前記熱収縮部材と、加熱によって収縮しない紙基材とが積層されている、
    ことを特徴とする包装材。
  2. 前記熱収縮部材が一軸延伸の熱収縮フィルムである、
    請求項1に記載の包装材。
  3. 前記密閉部材は、前記熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側が、前記収縮方向の他方側に比べて高い貼着強度で前記蒸気抜き用包装材に貼着される、
    請求項1または2に記載の包装材。
  4. 前記密閉部材の前記他方側には、前記収縮方向に直交する方向に沿ってハーフカットが形成される、
    請求項3に記載の包装材。
  5. 前記密閉部材は、平面視矩形の一辺側が切欠かれた形状であり、前記一辺側は、前記熱収縮部材の前記熱による収縮方向の他方側であり、
    前記密閉部材は、前記一辺の二つの頂点を結ぶように、前記矩形の内方へ切欠かれる、
    請求項3または4に記載の包装材。
  6. 前記密閉部材は、平面視矩形の一辺側の二つの角部がR形状とされ、前記一辺側は、前記熱収縮部材の前記熱による収縮方向の他方側である、
    請求項3または4に記載の包装材。
  7. 前記密閉部材は、粘着剤による粘着によって前記蒸気抜き用包装材に貼着されている、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の包装材。
  8. 前記密閉部材は、第1粘着剤層が形成された前記熱収縮部材と、前記第1粘着剤層よりも粘着強度が高い第2粘着剤層が形成され、かつ、前記熱収縮部材より大きな前記紙基材とを有し、
    前記紙基材は、前記第2粘着剤層を介して前記シュリンク部材に積層され、この積層状態では、前記紙基材は、前記シュリンク部材よりも該熱収縮部材の熱による収縮方向の一方側に延出し、
    前記密閉部材は、前記熱収縮部材の前記第1粘着剤層、及び、前記紙基材の前記延出した部分の前記第2粘着剤層を介して、前記蒸気抜き用包装材に貼着される、
    請求項7に記載の包装材。
  9. 前記紙基材を第1基材とし、
    前記第2粘着剤層と前記熱収縮部材との間に、第2基材を介在させ、
    前記第2基材は、前記熱収縮部材に接着剤によって接着される、
    請求項8に記載の包装材。
  10. 前記密閉部材は、溶着または接着剤による接着によって前記蒸気抜き用包装材に貼着されている、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の包装材。
  11. 前記蒸気抜き用包装材は、前記蒸気抜き部及びその周辺部が、凹部となっており、
    前記密閉部材は、前記凹部を塞ぐように、前記蒸気抜き用包装材に貼着される、
    請求項1ないし10のいずれか1項に記載の包装材。
  12. 前記蒸気抜き用包装材は、前記凹部の周辺部に外方へ延びる溝部が形成され、
    前記密閉部材は、前記凹部及び前記溝部を塞ぐように、前記蒸気抜き用包装材に貼着される、
    請求項11に記載の包装材。
  13. 前記蒸気抜き部が、前記蒸気抜き用包装材に形成された貫通孔、切込み、及び、ハーフカットの少なくともいずれか一つである、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の包装材。
  14. 前記請求項1ないし13のいずれか1項に記載の包装材を用いた包装体であって、
    前記蒸気抜き用包装材が、前記内容物を収納した容器の開口部を密閉する蓋部を構成する、
    ことを特徴とする包装体。
  15. 前記請求項1ないし13のいずれか1項に記載の包装材を用いた包装体であって、
    前記蒸気抜き用包装材が、前記内容物を包装する包装袋の一部を構成する、
    ことを特徴とする包装体。
JP2014192048A 2014-09-20 2014-09-20 包装材及び包装体 Pending JP2016060531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192048A JP2016060531A (ja) 2014-09-20 2014-09-20 包装材及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192048A JP2016060531A (ja) 2014-09-20 2014-09-20 包装材及び包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016060531A true JP2016060531A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55795580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192048A Pending JP2016060531A (ja) 2014-09-20 2014-09-20 包装材及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016060531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132558B1 (ja) 2021-06-15 2022-09-07 株式会社友功社 脱気シール及び脱気シールセット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132558B1 (ja) 2021-06-15 2022-09-07 株式会社友功社 脱気シール及び脱気シールセット
JP2022191128A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 株式会社友功社 脱気シール及び脱気シールセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008447B2 (ja) 密閉フィルム、包装材及び包装体
US8479921B2 (en) Child resistant blister package
JP6282026B2 (ja) 包装袋
JPWO2014061651A1 (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP6660002B2 (ja) 包装容器
JP6019475B2 (ja) 蓋用ラベル及びこれを備えた包装体
JP2007119064A (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
JP6315550B2 (ja) 包装材及び包装体
JP6090025B2 (ja) 蓋材
JP2015193419A (ja) マイクロ波処理用通蒸ラベル、及びマイクロ波処理用包装体
JP2016068981A (ja) 蓋材
JP2016060531A (ja) 包装材及び包装体
WO2004106189A1 (ja) 即席食品用容器及びその容器を使用した即席食品
JP6090024B2 (ja) 蓋材
JP6552092B2 (ja) ラベル、包装材及び包装体
JP2016120955A (ja) 密閉ラベル、包装材及び包装体
JP2009196641A (ja) 通蒸ラベル、及び熱処理用の包装体
JP6547152B2 (ja) 医療用パッケージおよび医療用パッケージの製造方法
US20140286596A1 (en) Packaging material, package produced therefrom and method for constructing the package
JP2017145030A (ja) 蓋付容器及び袋
JP2009255946A (ja) 容器及び包装袋
JP6599798B2 (ja) マイクロ波処理用包装体
JP6534435B2 (ja) 包装袋
JP2015093688A (ja) 容器本体、容器および容器の製造方法
JP2022128035A (ja) 加熱食品用包装シート、包装容器、包装体、および、包装袋