WO2004096521A1 - 超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ - Google Patents

超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2004096521A1
WO2004096521A1 PCT/JP2004/005800 JP2004005800W WO2004096521A1 WO 2004096521 A1 WO2004096521 A1 WO 2004096521A1 JP 2004005800 W JP2004005800 W JP 2004005800W WO 2004096521 A1 WO2004096521 A1 WO 2004096521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
resin material
ultrasonic vibration
molding
cavity
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyohiro Saito
Kazuo Inoue
Atsushi Sato
Hiroyoshi Minooka
Original Assignee
Hoya Corporation
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corporation, Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Hoya Corporation
Priority to US10/554,197 priority Critical patent/US20060249864A1/en
Priority to EP04728948A priority patent/EP1621315A4/en
Priority to AU2004234237A priority patent/AU2004234237B2/en
Publication of WO2004096521A1 publication Critical patent/WO2004096521A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/568Applying vibrations to the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Definitions

  • the present invention relates to a molding technique for filling a cavity formed in a mold with an if-fat material and compressing the same to obtain a product having a predetermined shape.
  • the present invention relates to a high-precision, high-quality optical lens (such as an eyeglass lens).
  • the present invention relates to a molding method, a molding apparatus, and an optical lens using ultrasonic vibration for molding. Background art
  • a molded part of the product part 5 is provided so as to be transferred to the product surface, and the product part 5 is compressed, pressed, punched, etc. while vibrating both punches during the injection molding process. To do.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a molding method for molding a product using ultrasonic waves, which further improves transferability during molding and further reduces distortion. It is possible to provide an optimal molding method for a product requiring high precision and high quality such as an optical lens, etc., and furthermore, a molding apparatus for performing the molding method and a molding method using the molding method. To provide optical lenses such as spectacle lenses. Disclosure of the invention
  • the inventor of the present invention has conducted intensive studies, and as a result, when filling a resin material into a product capital to form a product, ultrasonic vibration is applied to the resin material located outside the cavity. As a result, it was found that transferability can be improved and distortion can be reduced.
  • the present invention relates to a molding method of filling a mold resin with a molten resin material and cooling the molded product to obtain a product having a predetermined shape, comprising: a product cavity for molding the product; and a dummy cavity for molding a dummy product.
  • a mold having a cavity and a runner for communicating and connecting the product cavity and the dummy cavity; Filling the cavity with the resin material, supplying the resin material in a molten state to at least a part of the dummy cavity, and applying ultrasonic vibration to the resin material of the dummy cavity at a predetermined timing. It is a molding method to be applied.
  • the present invention provides a molding method of filling a mold cavity with a resin material in a molten state and cooling to obtain a product having a predetermined shape, wherein a plurality of product cavities for molding the product and the product cavities are interconnected.
  • a mold having a runner communicating with the resin runner and a resin reservoir provided at an intermediate portion of the runner; supplying the resin material to the resin reservoir; and supplying the resin material to all of the plurality of product cavities.
  • a method of applying ultrasonic vibration at a predetermined timing to the resin material in the resin pool is a molding method of filling a mold cavity with a resin material in a molten state and cooling to obtain a product having a predetermined shape, wherein a plurality of product cavities for molding the product and the product cavities are interconnected.
  • a mold having a runner communicating with the resin runner and a resin reservoir provided at an intermediate portion of the runner; supplying the resin material to the resin reservoir; and supplying the resin material to all of the plurality
  • the resin material of the dummy cavity or the resin reservoir is heated and melted, and the product cavity is reduced. It is presumed that the pump effect of pressurizing the resin material acts to reduce distortion of products (products such as optical lenses) molded with product cavities and improve transferability.
  • the timing of applying the ultrasonic vibration is, as in the present invention, after the supply to at least a part of the dummy cavity or the resin reservoir is started, and the resin material in the runner has a predetermined viscosity. Also, as in the present invention, after filling and compressing the product cavity with the resin material, the ultrasonic vibration may be applied while the compressed state is maintained. Good.
  • the amount of the resin material flowing into the product cavity from the gaps other than the dummy cavities and the product cavities is 0.1 volume% to 5 volume of the resin material filled in the product cavities. %, The ultrasonic vibration may be applied.
  • the ultrasonic vibration is applied from immediately after the filling of the resin material is started until the gate communicating with the product cavity is sealed. Immediately after the filling of the resin material is completed, the nozzle of a molding machine that supplies and supplies the resin material to the mold may be closed.
  • the present invention is suitable for molding optical lenses that require high precision and high quality, and in particular, the present invention is suitable for molding the spectacle lens. Also, when molding a spectacle lens, as in the present invention, It is preferable to perform a surface treatment after molding.
  • the above method can be performed by the molding apparatus of the present invention.
  • the present invention relates to a molding apparatus for filling a mold cavity with a resin material in a molten state and cooling to obtain a product having a predetermined shape, wherein a product cavity for molding a product and a dummy cavity for molding a dummy product are provided.
  • a mold having a runner that connects and connects the product cavity and the dummy cavity; an ultrasonic applying unit that applies ultrasonic vibration to the resin material of the damaging cavity; and an ultrasonic vibrating unit.
  • control means for controlling the timing of applying the ultrasonic vibration.
  • the present invention also provides a molding apparatus for filling a mold cavity with a resin material in a molten state, cooling and molding a product having a predetermined shape, wherein a plurality of product cavities for molding a product and the product cavities are interconnected.
  • a mold having a runner communicating with the resin, a resin reservoir provided at an intermediate position of the runner, an ultrasonic vibration applying means for applying ultrasonic vibration to the resin material of the resin reservoir, and the ultrasonic wave.
  • Control means for controlling the application timing of the ultrasonic vibration by the vibration means may be provided. In this case, by applying a predetermined ultrasonic vibration to the resin reservoir, the transferability of the product molded by the product cavity can be improved, and the distortion can be reduced.
  • the timing of the application of the ultrasonic vibration by the control means is after the supply to at least a part of the dummy cavity or the resin reservoir is started, and the resin material in the runner has a predetermined viscosity.
  • the timing may be a timing during which the product cavity is filled with a resin material and compressed, and then the compression state is maintained.
  • the mold may have a sprue communicating with a runner. Further, the resin reservoir may be formed in the middle of the runner. Further, a resin reservoir may be formed at a portion where the sprue communicates with the runner.
  • the molding apparatus of the present invention is suitable for molding optical lenses (including spectacle lenses) that require high precision and high quality.
  • the pressure at the time of performing injection molding is increased, Without having to adjust the cooling time or cooling time, the transferability is dramatically improved by a simple method, and the distortion is extremely small, so that high-precision and high-quality products, such as optical lenses such as eyeglass lenses, can be manufactured. Can be molded.
  • FIG. 1 is a view showing a mold of a molding apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (a) is a schematic sectional view illustrating the structure of the mold, and
  • FIG. It is a top view of a dynamic type.
  • FIG. 2 is a diagram showing a procedure of product molding in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing a mold of a molding apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 (a) is a schematic cross-sectional view illustrating the structure of the mold, and
  • FIG. It is a top view of a dynamic type.
  • FIG. 4 is a diagram showing a procedure of product molding in the second embodiment.
  • FIG. 5 is a view showing a flow of molding an eyeglass lens in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a modified example of the resin pool.
  • FIG. 1 is a view showing a mold of a molding apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (a) is a schematic sectional view illustrating the structure of the mold, and
  • FIG. It is a top view of a dynamic type.
  • Molding to which the molding method of the present invention can be applied includes injection molding in which a resin material is injected into a mold cavity to form a product having a predetermined shape, and the cavity is filled with the resin material and then filled. Injection compression molding for pressing a resin material is also included.
  • thermoplastic resin or a thermoplastic resin composition obtained by mixing an organic substance or an inorganic substance with the thermoplastic resin can be used.
  • the mold 10 includes a fixed mold 11 and a movable mold 12. Movable mold 1 2 A product cavity 17 for molding a product having a predetermined shape (such as an optical lens) and a dummy cavity 18 for molding a single product are formed. The product cavities 17 and the dummy cavities 18 are connected by a runner 19.
  • a sprue 13 for supplying a resin material to the runner 19 is formed through the fixed mold 11.
  • a nozzle of a molding machine (not shown) is pressed against the sprue 13, and the resin material injected and supplied from the nozzle is supplied to the product cavity 17 and the dummy cavity 18 via the sprue 13 and the runner 19. Supplied to
  • a storage section 11a is formed at a position corresponding to the dummy cavity 18, and a vibration body 15 is provided in the storage section 11a.
  • the tip of the vibrating body 15 comes into contact with the resin material supplied to the dummy cavity 18 via the core 15a when closing the mold.
  • An ultrasonic vibrator 16 is attached to a side surface of the vibrator 15, and the vibration of the ultrasonic vibrator 16 is applied to the vibrator 15.
  • the vibration is transmitted to the vibrating body 15 and becomes radial vibration, which is applied to the mold 10.
  • the vibrator 15 may be configured to apply vibration having no node to the resin material by driving the ultrasonic vibrator 16.
  • the core 15a that imparts the vibration of the vibrating body 15 to the dummy cap 18 has an outer diameter that is almost the same as the inner diameter of the dummy cap 18.
  • the ultrasonic vibrator 16 and the vibrating body 15 are connected by a rod-shaped vibrating horn having a predetermined length, and the vibration of the ultrasonic vibrator 16 is transmitted through the vibrating horn. The vibration may be transmitted to the vibrator 15.
  • the vibrating body 15 and the ultrasonic vibrator 16 can be formed using metal, ceramics, graphite, or the like. However, in consideration of the ultrasonic vibration transmission loss, aluminum alloy, titanium alloy, or the like having a small transmission loss is used. It is preferred to be formed of the metal.
  • the ultrasonic vibrator 16 is vibrated by an ultrasonic oscillator (not shown).
  • the above-described ultrasonic oscillator is preferably an automatic frequency tracking type oscillator with an amplitude control circuit in order to cope with a change in resonance frequency due to a change in temperature or an acoustic load change due to a change in molding conditions.
  • a plurality of ultrasonic vibrators 16 can be used.
  • the necessary number of ultrasonic vibrators 16 having the same vibration characteristics may be prepared and attached to the outer peripheral surface of the vibrator 15 at equal intervals.
  • a known ultrasonic output synthesizer can be used.
  • an ultrasonic vibrator 16 is bonded to each side of a polygonally shaped (octagonal or larger) diaphragm so as not to impair the vibration characteristics, and these ultrasonic vibrators 16 have the same phase. It is preferable to vibrate, collect the output at the center, and apply vibration to the vibrating body 15 from the resonance rod provided at the center.
  • Examples of the ultrasonic oscillator (not shown) for applying ultrasonic vibration to the resin material of the dummy cavity 18 include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-2629 / 29 published based on the applicant's application. Those known in, for example, Japanese Patent Publication No. 38 can be used.
  • the vibration mode of the ultrasonic vibration oscillated from the ultrasonic oscillator may be any mode that can apply predetermined vibrations (amplitude and frequency) to the resin material, and includes longitudinal vibration, lateral vibration, and radial vibration. Any of torsional vibration, or a composite vibration thereof may be used.
  • the frequency of the ultrasonic vibration is preferably 1 KHz to 1 MHz, and is preferably selected within the range of 10 KHz to 100 KHz in order to effectively apply the vibration to the resin material during molding. .
  • the maximum amplitude of the ultrasonic vibration is determined by the fatigue strength of the material constituting the mold 10. For example, if the mold 10 is made of s US-based material, the maximum amplitude should be about 20 om, duralumin should be about 4 Oom, and titanium alloy should be about 100 om. .
  • the ultrasonic vibration is applied immediately after the injection of the resin material starts. At any time while the gate of 17 is sealed with the cooled resin material. Immediately after the completion of the filling during the application of the ultrasonic vibration, the nozzle of the molding machine (not shown) may be closed (nozzle shut).
  • the time to reach this amount depends on the size of the product, but if the product is an ophthalmic lens, for example, it can be about 30 to 60 seconds from the start of filling. In this case, it takes about 60 seconds when the spectacle lens is large, and about 30 seconds when the spectacle lens is small.
  • the movable mold 12 is moved toward the fixed mold 11 to close the mold.
  • the resin material M is supplied to the product cavity 17 from the sprue 13 through the runner 19. At this time, a part of the resin material M is also supplied to the dummy cavity 18 through the runner 19.
  • the ultrasonic oscillator is driven to apply ultrasonic vibration from the vibrator 15 to the dummy cavity 18. .
  • the pressurized state is maintained for a certain period of time (for example, 45 seconds), and ultrasonic vibration is applied during this period. You may make it continue.
  • a certain period of time for example, 45 seconds
  • ultrasonic vibration is applied during this period. You may make it continue.
  • close the nozzle and do not hold the pressure but apply ultrasonic vibrations while applying resin pressure. It may be. In the latter case, it is preferable to continue applying the ultrasonic vibration for a certain time (for example, 60 seconds) according to the size of the product.
  • the resin material of the dummy cavity 18 is heated and melted. And then tries to flow into the product cavity 17. (This is referred to herein as the "pump effect"). As a result, the resin material M filled in the product cavities 17 is pressurized, thereby reducing distortion and improving transferability.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating a mold of a molding apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the mold, and
  • FIG. It is a top view of a movable type.
  • the mold 20 includes a fixed mold 21 and a movable mold 22. And the movable type
  • a plurality of product cavities 27 for forming a product are formed.
  • Each of the product cavities 27 is linked by a runner 29.
  • the resin material supplied through the sprue 23 formed on the fixed mold 21 is filled into the product cavity 27 through the runner 29, and a product having a predetermined shape is formed.
  • An intermediate position of the runner 29, in this embodiment, a resin reservoir 28 is formed at a portion where the sprue 23 and the runner 29 communicate with each other, and when forming a product (eyeglass lens), However, a predetermined amount of resin material is stored in the resin reservoir 28.
  • the volume of the resin reservoir 28 is preferably at least 3%, more preferably at least 10%, of the volume of the product cavity 27.
  • the loss be within the range of 3% to 60%, more preferably 10% to 40%. .
  • the movable mold 22 has a through hole 22 b communicating with the resin reservoir 28, and the movable mold 22 moves forward and backward.
  • the vibrating body 25 is formed in the same direction as the moving direction, and a part of the vibrating body 25 is inserted into the through hole 22 b.
  • the tip 25 a of the vibrating body 25 forms the bottom of the resin reservoir 28.
  • the vibrating body 25 is supported by a holding member 22 a attached to the movable mold 22 (the opposite side of the fixed mold 21).
  • An ultrasonic vibrator 26 is attached to the side surface of the vibrator 25.
  • the basic structure of the vibrator 25, the ultrasonic vibrator 26, the ultrasonic oscillator, and other components for imparting vibration is the same as that of the first embodiment, and therefore, a further detailed description is omitted.
  • the timing of applying the ultrasonic vibration may be the same as in the first embodiment, or may be simultaneous with the injection.
  • the resin material flowing into the product cavity 27 from the resin reservoir 28 or the runner 29 is 0.1% to 5% by volume of the total volume of the product cavity 27,
  • ultrasonic vibration is applied so as to have an amount corresponding to 0.2 to 2% by volume.
  • such a method for molding an eyeglass lens can be obtained by using the molding method and the molding apparatus of the present invention.
  • the convex surface of the eyeglass lens is further set to a fixed mold, Ultrasonic vibration is applied to the fixed mold.
  • increasing the clamping force approaches distortion reduction and the designed lens power. When holding pressure is applied, reducing the mold clamping force will reduce residual strain.
  • FIGS. 4 (a) to 4 (c) show the driving state of the movable mold 22 and the fixed mold 21 of the mold of the molding apparatus and the mold having product cavities, resin pools, runners and sprues.
  • the arrangement of the components (23, 27, 28, 29) and the vibrator 25 is described. -First, select the mold according to the type of lens to be molded.
  • the product cavity with the center thickness thicker than the peripheral part In the case of plus power lens molding, the product cavity with the center thickness thicker than the peripheral part In the case of molding a minus power lens, a mold having a product cavity having a center thickness smaller than that of a peripheral portion is prepared.
  • step 1 weigh.
  • the raw resin injected into the hopper (not shown) of the injection device is plasticized, and the plasticized molten resin is introduced into the injection cylinder unit and measured.
  • the amount of resin material required for a mold structure having product cavities, resin reservoirs, runners and sprues is measured.
  • the weighing is generally operated independently during the cooling step described later as a molding cycle during the continuous molding after the initial operation.
  • the resin compression conditions are set. This is to adjust the mold clamping force according to the lens characteristics (lens shape and lens power, etc.) to be molded in order to apply an appropriate pressure to the resin of the product cavity in advance. Things. Needless to say, the resin compression conditions are changed according to the resin properties, and the resin properties are considered in all the molding conditions.
  • mold closing is performed at the parting line, and the product cavity volume is set. That is, the movable mold is advanced to a preset product cavity volume setting position. At this time, the volume (wall thickness) of the product cavity is larger than the volume (wall thickness) of the molded lens, that is, the wall thickness of the product to be taken out.
  • injection is performed.
  • the resin material measured in the measuring step is injected into the mold structure through the passage of the injection nozzle. That is, the resin material introduced into the injection cylinder unit of the injection device and measured is injected by rotation of the screw.
  • the resin material then fills the product cavity through the injection nozzle, sprue bush sprue, resin reservoir, runner and gate.
  • the injection speed is controlled to a predetermined speed. In addition, since the product cavities have expanded significantly, injection filling will proceed without generating inappropriate resin resistance with the mold.
  • the resin material is stored in the resin reservoir.
  • the ultrasonic oscillator is vibrated to apply ultrasonic vibration to the resin material in the resin reservoir 28 from the vibrator 25.
  • the resin material is sealed in the mold.
  • Nozzle shut mechanism for example, The injection nozzle is closed immediately according to the utility model registration No. 20401088, Patent No. 3309781). That is, the nozzle shut pin protrudes into the sprue to close the end of the passage of the injection nozzle. As a result, the resin material is sealed in the mold.
  • the above-described ultrasonic vibration be continued until this step (ST 5 to ST 7).
  • the effect of ultrasonic vibration can be further promoted.
  • the mold 20 is kept in the compressed state for a certain period of time (for example, 60 seconds when the nozzle is cut immediately after the filling is completed, and the pressurized state). It is preferable to hold for 45 seconds) and to continue ultrasonic vibration during this time.
  • cooling is performed.
  • a temperature control is performed by a mold temperature control device (not shown) so that the temperature of each part of the mold becomes a predetermined temperature according to the characteristics of the lens to be molded.
  • the resin filled in the cavity is solidified, shrunk, and formed into a predetermined product shape as the cooling proceeds in a compressed state.
  • the molding die 20 of this embodiment since a plurality of products can be taken, there is an advantage that the production efficiency is excellent.
  • the spectacle lens is preferably subjected to a surface treatment to impart physical and chemical durability. .
  • the coating forming the surface treatment layer preferably has a composite structure in which at least two or more of a hard coat layer, an oxide coating layer (anti-reflection film), an impact resistant layer, a water-repellent film layer, and an underlayer are combined.
  • a plastic lens substrate has an impact resistant layer, a hard coat layer, an oxide coating layer (anti-reflection film), a water repellent film layer, a hard coat layer, an oxide coating layer (reflection layer).
  • a film configuration of a water-repellent film layer is used.
  • Examples of the substrate material for forming the hard coat layer include an acrylic resin, a vinyl resin, and an epoxy resin, and an organic silicon-based coating layer is particularly preferable.
  • an organic gay compound represented by the following general formula: A coating liquid containing Z or a hydrolyzate thereof, or a coating liquid containing an organic silicon compound represented by the following general formula and Z or a hydrolyzate thereof and oxide fine particles is applied and cured on a substrate. I do.
  • R 1 and R 2 are alkyl, aryl, halogenated alkyl, halogenated aryl, alkenyl, or epoxy group having 1 to 10 carbon atoms, (meth) acryloxy group, mercapto group, amino group, or R 3 is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkoxyalkyl group, an acyl group, a phenyl group, or an arylalkyl group, which is an organic group having a cyano group and is bonded to silicon by a Si—C bond.
  • a and b are 0, 1, or 2
  • a + b is 1 or 2.
  • These organosilicon compounds are not limited to one type, but can be used in combination of two or more types. It is possible.
  • the oxide fine particles contained in the coating liquid are not particularly limited, and examples thereof include gay silicon, antimony, titanium, aluminum, tin, tungsten, and zirconia. These oxide fine particles have a particle size of, for example, 1 to 300 nm, and are used in the form of a colloidal solution in which the fine particles are dispersed in water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof. The purpose is to enhance the scratch resistance and further improve the water resistance. It is preferable to adjust the type of the oxide fine particles according to the refractive index of the substrate so that interference fringes do not appear.
  • the coating liquid may further contain a curing agent for accelerating the reaction and curing at a low temperature.
  • a specific method of preparing a coating liquid (refractive index: about 1.5) and forming a cured film is as follows. .
  • adaricidoxypropyltrimethoxysilane To a glass container equipped with a stirring means, add 47 parts by weight of adaricidoxypropyltrimethoxysilane, 32 parts by weight of thermoplastic polyurethane, 10 parts by weight of acetic acid, and 40 parts by weight of diacetone alcohol, and stir. Then, 12 parts by weight of 0.1 N hydrochloric acid is added dropwise. After completion of the dropwise addition, the mixture is stirred for 24 hours to obtain a hydrolyzate. Then, 120 parts by weight of isopropyl alcohol-dispersed silica fine particles (solid content: 30%, average particle size: 15 millimicrons), 10 parts by weight of acetic acid, and 56 parts by weight of diacetone alcohol are added and stirred for 2 hours. .
  • the coating method for example, a dipping method, a spin coating method and the like are preferably used.
  • the antireflection film may be used in a single layer or a multilayer, and the multilayer may have a film configuration in which low refractive index layers and high refractive index layers are alternately laminated.
  • the oxide coating layer of the coating is a single layer or two or more metal oxide coating layers. Examples of the metal component constituting the oxide include aluminum, cerium, hafnium, indium, lanthanum, neodymium, antimony, scandium, silicon, tantalum, titanium, yttrium, zinc, zirconium, and niobium. It is not limited to.
  • a film can be formed by vacuum evaporation, ion beam evaporation, sputtering, ion plating, ion cluster beam evaporation, or the like.
  • a silicon substrate is coated with an organic gay silicon-based coating layer or a substrate directly before coating at a pressure of 6.7 X 10 _ 3 Pa or less to reduce Si0 2 to about 0.5.
  • Their were, after thereon 21'0 2 2 deposited, it the thickness of the SiO 2 Oeno 4 thereon
  • the water-repellent film layer is effectively and preferably formed on an antireflection film.
  • a water-repellent thin film material is obtained by dissolving a fluorine-containing silane-based compound in a fluorine-based solvent, and the material is fired with a porous material. impregnating the sintered filter, for example, a heating temperature: 200 to 600 ° C, vacuum degree of the vacuum evaporation apparatus: 1. 3 X 1 ⁇ ⁇ ⁇ 0 ⁇ 3 ⁇ a, deposition rate: 1 X 10 ⁇ 3 mgZcm 2 seconds ⁇ 1 X 10 A film is formed on a plastic optical member by vacuum evaporation while heating under manufacturing conditions for seconds.
  • the impact-resistant film layer is formed directly on the substrate, that is, below the hard coat layer.
  • a thermoplastic or thermosetting polyurethane resin can be used as the material, and the application conditions are, on average, For example, 100 ° C. to 140 ° (: used at a film thickness of about 0.05 to 8 zm).
  • An eyeglass lens was molded using the mold of the first embodiment, and the effect of the present invention was verified.
  • the conditions of the spectacle lens and the injection molding are as follows.
  • Resin material Polycarbonate resin
  • Molding method Injection compression molding (Molding method of the first embodiment)
  • the evaluation method is as follows. (Strain evaluation method)
  • the criterion is that, when visually observed through the transmission window of the strain gauge, in the area within the central radius of the lens of 35 mm or less, if there is a remarkable and deeply colored area, ⁇ X '', no optically colored The item was marked as “ ⁇ ”.
  • the measurement was performed using HOYA AL-330 (automatic lens meter). Those that fall within ⁇ 0.125 (D) of the target frequency are judged as good products, and those that exceed it are judged as defective products.
  • the lens power is usually set at 0.25 (D) pitch, but in this embodiment, an arbitrary target power is set instead of the practical lens power.
  • the transfer accuracy was evaluated by the deviation from. table 1
  • both the distortion and the frequency were greatly improved as compared with ordinary injection compression molding. Therefore, by applying vibration pressure to the resin material in the molten state in the product cavity while utilizing the heating and pumping functions by applying ultrasonic vibration, the generation of distortion is effectively suppressed, and the transferability is improved. was also able to be significantly improved.
  • the injection compression molding apparatus has been described as an example.
  • the method and the molding apparatus of the present invention can be applied to other injection molding apparatuses.
  • the resin reservoir 28 is provided at the connection portion with 23, the resin reservoir 28 may be formed at any other part of the runner 29 as long as it is in the middle.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a preferred shape of the resin pool when the nozzle shut mechanism 30 is used.
  • the same members and the same portions as those of the mold of the second embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • Reference numeral 27a is a gate portion.
  • the resin reservoir 28 is formed at the joint between the sprue part 23 and the runner part 29, The diameter of the pseudo-circular portion of the resin reservoir 28 is 20 mm to 40 mm, and the thickness is 2 mn! ⁇ ⁇ ⁇ 4 mm is preferably used.
  • another preferred resin reservoir has a shape substantially similar to that of FIG. 6, but has a diameter of 50 ⁇ , a curvature of about 50 R, a thickness of 2 mm to 4 mm, and a curved upper surface. Resin pooling was performed. In that case, the pump effect was better in a curved shape than in a flat shape.
  • the present invention can improve technology by providing eyeglass lenses and the like, and therefore can be effectively used in the field of various optical lenses, and in particular, can be effectively used in the field of lenses and the like. Can be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 転写性をさらに向上させ、かつ、歪みをさらに少なくすることができ、高精度・高品質の製品の成形に最適な成形方法を提供する。 金型に形成したキャビティに、樹脂材料を充填して加圧し、所定形状の製品を成形する成形方法において、樹脂製の製品を成形する製品キャビティと、ダミー製品を成形するダミーキャビティと、前記製品キャビティと前記ダミーキャビティとを連通接続するランナーとを有する金型を準備し、前記製品キャビティに前記樹脂材料を充填するとともに、前記ダミーキャビティの少なくとも一部に前記樹脂材料を供給し、前記ダミーキャビティの前記樹脂材料に、所定のタイミングで超音波振動を付与する。

Description

明 細 書 超音波振動を利用した成形方法、 成形装置および光学レンズ 技術分野
本発明は、 金型に形成したキヤビティに、 if脂材料を充填して圧縮し、 所定形 状の製品を得る成形技術に関し、 特に、 高精度、 高品質の光学レンズ (眼鏡レン ズ等) を成形するための超音波振動を利用した成形方法, 成形装置及び光学レン ズに関する。 背景技術
従来より、 射出成形によって光学レンズ等の高精度を求められる製品を製造す る技術が知られている (例えば、 日本国特開平 9一 2 7 2 1 4 3号公報明細書及 び図面の記載、 日本国特開平 9一 2 7 7 3 2 7号公報明細書及び図面の記載参 照) 。
しかし、 日本国特開平 9一 2 7 2 1 4 3号公報に記載の方法を利用して、 例え ば光学レンズを射出成形すると、 キヤビティ内で冷却固化する際に樹脂材料が収 縮して、 金型の製品への転写性が低下し、 所望の精度を得ることができないとい う問題がある。 そこで、 従来の射出成形においては、 冷却固化する際の収縮 (歪 み) や転写性の低下を考慮して目標度数に補正値を加味してキヤビティを形成し、 このキヤビティから取り出した際に目標度数の光学レンズを得ることができるよ うにしている。 例えば、 目標度数—4. 0ジォプター (D) の光学レンズを成形 するために、 補正値 αを加味して 「—4 . 0 (D) + 」 の度数の光学レンズ の形状に合わせてキヤビティを形成している。 しかしながら、 この方法によって も、 高精度の光学レンズの成形は困難であるという問題がある。
また、 転写性を向上させるためには、 成形を行う際の射出圧力を高くすればよ いが、 射出圧力を高くすると、 型締め力の大きな成形機が必要となったり、 剛性 の高い金型が必要となってコスト高になるという新たな問題が生じる。 さらに、 歪みを抑制するためには、 日本国特開平 9一 2 7 7 3 2 7号公報に記載されてい るように、 高精度な金型温度調整を行い、 冷却時間を長くすることによつても歪 みや転写性が改善されるが、 成形サイクルが長くなりすぎて実用に適さない等の 問題がある。
この他、 射出成形機において高精度の光学レンズを得るための種々の提案がな されている (例えば、 日本国特開平 7— 1 0 0 8 7 8号公報要約及び図面参照) 。 この日本国特開平 7— 1 0 0 8 7 8号公報に記載の技術では、 板状キヤビティ に突入可能で、 かつ、 突入方向に振動可能な第一のパンチ 7を可動金型に設ける とともに、 前記板状キヤビティを挟んで第一のパンチと対抗して設けられ、 前記 第一のパンチと従動/同期可能な第二のパンチを固定金型に設けている。 そして、 少なくともパンチの一方の突入面には製品表面に転写されるべく製品部 5の成形 形状部を設け、 射出成形工程中に両パンチを振動させながら製品部 5の圧縮 ·加 圧 ·打ち抜き等を行うようにしている。
この技術は、 内部歪の減少や転写性の向上に効果があるものの、 さらに高精度 の光学レンズを成形する場合に、 未だ十分な効果を得ることができないという問 題がある。
この発明は上記の問題点にかんがみてなされたもので、 超音波を利用して製品 の成形を行う成形方法であって、 成形を行う際の転写性をさらに向上させ、 かつ、 歪みをさらに少なくすることができ、 光学レンズ等のように高精度 ·高品質が求 められる製品の最適な成形方法の提供、 さらに、 この成形方法を実施するための 成形装置及び前記成形方法によつて成形された眼鏡レンズ等の光学レンズの提供 を目的とする。 発明の開示
本発明の発明者は、 鋭意研究を重ねた結果、 製品キヤピティに樹脂材料を充填 して製品の成形を行う際に、 前記キヤビティの外側に位置している樹脂材料に超 音波振動を付与することで、 転写性を向上させ、 歪みを少なくすることができる ことを見出した。
すなわち、 本発明は、 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却 して所定形状の製品を得る成形方法において、 前記製品を成形する製品キヤビテ ィと、 ダミー製品を成形するダミーキヤビティと、 前記製品キヤビティと前記ダ ミーキヤビティとを連通接続するランナーとを有する金型を準備し、 前記製品キ ャビティに前記樹脂材料を充填するとともに、 前記ダミーキヤビティの少なくと も一部に溶融状態の前記樹脂材料を供給し、 前記ダミーキヤビティの前記樹脂材 料に、 所定のタイミングで超音波振動を付与する成形方法である。
また、 本発明は、 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却して 所定形状の製品を得る成形方法において、 前記製品を成形する複数の製品キヤビ ティと、 この製品キヤビティを相互に連通接続するランナーと、 前記ランナーの 途中部位に設けられた樹脂溜まりとを有する金型を準備し、 前記樹脂溜まりに前 記樹脂材料を供給し、 前記複数の製品キヤビティの全てに前記樹脂材料を充填す るとともに、 前記樹脂溜まりの前記樹脂材料に、 所定のタイミングで超音波振動 を付与する成形方法である。
これら本発明の方法によれば、 ダミーキヤビティ又は樹脂溜まりの樹脂材料に 超音波振動を付与することで、 ダミ一キヤビティ又は樹脂溜まりの樹脂材料が加 熱されて溶融し、 かつ、 製品キヤビティの樹脂材料を加圧するポンプ効果が作用 して、 製品キヤビティで成形される製品 (光学レンズ等の製品) の歪みが減少す るとともに転写性が向上すると推測される。
超音波振動付与のタイミングは、 本発明のように、 前記ダミーキヤビティ又は 前記樹脂溜まりの少なくとも一部に供給が開始された後であって、 前記ランナー 内の樹脂材料が所定の粘性を有している間であるとよく、 また、 本発明のように、 前記製品キヤビティに樹脂材料を充填 ·圧縮した後、 圧縮状態を保持している間 に、 前記超音波振動を付与するようにしてもよい。
さらに、 本発明のように、 前記ダミーキヤピティ及び前記製品キヤビティ以外 の空隙から前記製品キヤビティに流入する樹脂材料の量が、 前記製品キヤビティ に充填される樹脂材料の 0 . 1容量%〜5容量%となるように、 前記超音波振動 を付与するようにするとよい。
また、 本発明のように、 前記樹脂材料の充填開始直後から、 前記製品キヤビテ ィに連通するゲー卜がシールされるまでの間、 前記超音波振動を付与するように するとよく、 本発明のように、 前記樹脂材料の充填完了直後に、 前記金型に樹脂 材料を供,給する成形機のノズルを閉じるようにするとよい。 本発明は、 高精度' 高品質が求められる光学レンズの成形に好適で、 特に、 本発明は、 前記眼鏡レン ズの成形に好適である。 また、 眼鏡レンズを成形する場合は、 本発明のように、 成形後に表面処理を施すのが好ましい。
上記方法は、 本発明の成形装置によつて実施が可能である。
本発明は、 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却して所定形 状の製品を得る成形装置において、 製品を成形する製品キヤビティと、 ダミー製 品を成形するダミーキヤビティと、 前記製品キヤビティと前記ダミーキヤビティ とを連通接続するランナーとを有する金型と、 前記ダミ一キヤビティの前記樹脂 材料に、 超音波振動を付与する超音波付与手段と、 前記超音波振動手段による超 音波振動の付与タイミングを制御する制御手段とを有する構成としてある。
この構成によれば、 ダミー製品を成形するダミーキヤビティに所定のタイミン グで超音波振動を付与することにより、 製品キヤビティで成形される製品の転写 性を向上させ、 歪みを減少させることができる。
また、 本発明は、 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却して 所定形状の製品を成形する成形装置において、 製品を成形する複数の製品キヤビ ティと、 この製品キヤビティを相互に連通接続するランナーと、 前記ランナーの 途中部位に設けられた樹脂溜まりとを有する金型と、 前記樹脂溜まりの前記樹脂 材料に、 超音波振動を付与する超音波振動付与手段と、 前記超音波振動手段によ る超音波振動の付与タイミングを制御する制御手段とを有する構成としてもよい。 この場合は、 樹脂溜まりに所定の超音波振動を付与することで、 製品キヤビテ ィで成形される製品の転写性を向上させ、 歪みを減少させることができる。 · 前記制御手段による前記超音波振動付与のタイミングは、 前記ダミーキヤビテ ィ又は前記樹脂溜まりの少なくとも一部に供給が開始された後であって、 前記ラ ンナー内の樹脂材料が所定の粘性を有している間のタイミングであってもよいし、 前記製品キヤビティに樹脂材料を充填 ·圧縮した後、 圧縮状態を保持している夕 イミングであってもよい。
前記金型は、 ランナーに連通するスプル一を有していてもよい。 また、 前記樹 脂溜まりを前記ランナーの中間に形成してもよい。 さらに、 スプルーとランナー とが連通する部分に、 樹脂溜まりを形成してもよい。
本発明の成形装置は、 高精度 ·高品質が求められる、 光学レンズ (眼鏡レンズ を含む) の成形に好適である。
本発明によれば、 射出成形を行う際の圧力を高めたり、 高精度な金型温度調整 や冷却時間の調整を行うことなく、 簡単な方法で転写性を飛躍的に向上させ、 か つ、 歪みをきわめて小さくして、 高精度 '高品質の製品、 例えば眼鏡レンズのよ うな光学レンズを成形することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第一の実施形態にかかる成形装置の金型を示す図で、 ( a ) は金型の構成を説明する断面概略図、 (b ) はキヤビティが形成された可 動型の平面図である。
第 2図は、 第一の実施形態における製品成形の手順を示す図である。
第 3図は、 本発明の第二の実施形態にかかる成形装置の金型を示す図で、 ( a ) は金型の構成を説明する断面概略図、 (b ) はキヤビティが形成された可 動型の平面図である。
第 4図は、 第二の実施形態における製品成形の手順を示す図である。
第 5図は、 第二の実施形態における眼鏡レンズ成形のフローを示す図である。 第 6図は、 樹脂溜まりの変形例を示す斜視図である。 発明を実施する最良の形態
以下、 本発明の好適な実施形態を、 図面にしたがって詳細に説明する。
第 1図は、 本発明の第一の実施形態にかかる成形装置の金型を示す図で、 ( a ) は金型の構成を説明する断面概略図、 (b ) はキヤビティが形成された可 動型の平面図である。
[成形の範囲]
本発明の成形方法が適用可能な 「成形」 には、 金型のキヤビティに樹脂材料を 射出して所定形状の製品を成形する射出成形が含まれ、 キヤビティに樹脂材料を 充填した後にキヤビティ内の樹脂材料を加圧する射出圧縮成形も含まれる。
[成形材料]
本発明に用いられる成形材料の一例として、 熱可塑性樹脂又はこの熱可塑性樹 脂に有機物又は無機物を混合させた熱可塑性樹脂組成物を用いることができる。
[金型の構成]
金型 1 0は、 固定型 1 1と可動型 1 2とから構成されている。 可動型 1 2には、 所定形状の製品 (光学レンズ等) を成形するための製品キヤビティ 1 7と、 ダミ 一の製品を成形するダミーキヤビティ 1 8とが形成されている。 また、 製品キヤ ビティ 1 7とダミーキヤビティ 1 8とはランナー 1 9で連結されている。
固定型 1 1には、 ランナー 1 9に樹脂材料を供!洽するためのスプル一 1 3が貫 通形成されている。 スプルー 1 3には図示しない成形機のノズルが押し当てられ て、 前記ノズルから射出供給された樹脂材料が、 スプル一 1 3及びランナ一 1 9 を介して製品キヤビティ 1 7及びダミーキヤビティ 1 8に供給される。
また、 ダミーキヤビティ 1 8に対応する位置には、 収納部 1 1 aが形成されて いて、 この収納部 1 1 aに振動体 1 5が設けられている。 そして、 この振動体 1 5の先端が、 型閉めの際に、 コア 1 5 aを介して、 ダミーキヤビティ 1 8に供給 された樹脂材料に接触するようになっている。
振動体 1 5の側面には、 超音波振動子 1 6が取り付けられ、 この超音波振動子 1 6の振動が、 振動体 1 5に付与されるようになっている。
[振動付与手段]
超音波振動子 1 6が振動すると、 この振動が振動体 1 5に伝達され、 径方向の 振動となって、 金型 1 0に付与される。
なお、 振動体 1 5は、 超音波振動子 1 6の駆動によって、 節部を有しない振動 を樹脂材料に付与するものであってもよい。 この場合、 振動体 1 5の振動をダミ —キヤピティ 1 8に付与するコア 1 5 aは、 ダミ一キヤビティ 1 8の内径とほぼ 同一の外径を有するようにする。
また、 特に図示はしないが、 超音波振動子 1 6と振動体 1 5とを所定長さの棒 状の振動ホーンで連結し、 この振動ホーンを介して、 超音波振動子 1 6の振動を 振動体 1 5に伝達するようにしてもよい。
振動体 1 5及び超音波振動子 1 6は、 金属, セラミックス, グラフアイト等を 用いて形成することができるが、 超音波振動の伝達損失を考慮すると、 伝達損失 の小さいアルミ合金, チタン合金等の金属で形成するのが好ましい。
振動体 1 5の固定は、 共振をできるだけ妨げないようにして行なう必要がある。 振動体 1 5が振動の節部を有しないようにするには、 超音波振動子 1 6にフラン ジ (図示せず) を設け、 このフランジをポルト等で振動体 1 5に固定するように するとよい。 超音波振動子 1 6は、 図示しない超音波発振器によって振動させられる。 前記 した超音波発振器は、 温度変化に伴う共振周波数の変化、 あるいは成形条件の変 化に伴う音響的な負荷変動に対応するため、 振幅制御回路付自動周波数追尾型の 発振器であるのが好ましい。
また、 必要な超音波出力が一個の振動子では要求される値に達しない場合には、 超音波振動子 1 6を複数個使用することも可能である。 その際には、 同じ振動特 性をもつ超音波振動子 1 6を必要な本数用意し、 振動体 1 5の外周面に均等間隔 で取り付ければよい。
さらに、 大きな超音波振動を振動体 1 5に付与するために、 公知の超音波出力 合成器を用いることもできる。 この場合は、 例えば、 振動特性を損なわないよう に多角形 (八角形以上) に形成した振動板の各辺に超音波振動子 1 6を接合し、 これら超音波振動子 1 6を同一位相で振動させ、 その出力を中央部に集めて、 中 央部に設けた共振棒から振動体 1 5に振動を付与するようにするとよい。
[超音波発振器]
ダミーキヤビティ 1 8の樹脂材料に超音波振動を付与する超音波発振器 (図示 せず) としては、 例えば、 本願出願人の出願に基づいて公開された日本国特開平 1 1 - 2 6 2 9 3 8号公報等で周知のものを用いることができる。
[振動周波数]
前記超音波発振器から発振される超音波振動の振動モードは、 前記樹脂材料に 所定の振動 (振幅及び振動数) を付与することができるものであればよく、 縦振 動、 横振動、 径振動、 ねじれ振動のいずれか、 又はこれらの複合振動でもよい。 超音波振動の周波数は、 1 KH z〜 1 MH zが好ましく、 成形時に樹脂材料に 振動を有効に作用させるために、 1 0 KH z〜1 0 0 KH zの範囲内で選択する のが好ましい。
また、 超音波振動の最大振幅は、 金型 1 0を構成する材料の疲労強度で決定さ れる。 例えば、 s U S系の材料で金型 1 0を構成している場合には、 最大振幅は 2 0 om程度、 ジュラルミンでは同 4 O om程度、 チタン合金では同 1 0 0 程度とするのがよい。
[超音波振動付与のタイミング]
超音波振動付与のタイミングは、 樹脂材料の射出開始直後から、 製品キヤビテ ィ 1 7のゲートが、 冷却した樹脂材料でシールされる間の任意の時である。 なお、 超音波振動を付与している間の充填完了直後に、 図示しない成形機のノズルを閉 じる (ノズルシャットする) ようにするとよい。
また、 ダミーキヤビティ 1 8及び製品キヤビティ 1 7以外の空隙、 この実施形 態では、 ダミーキヤビティ 1 8やランナー 1 9等から、 製品キヤビティ 1 Ίに流 入する樹脂材料が、 製品キヤビティ 1 7の全容積の 0 . 1容量%〜5容量%、 好 ましくは、 0 . 2容量%〜 2容量%に相当する量になるように、 超音波振動を付 与するのが好ましい。
この量に達する時間は、 製品となる製品の大きさにもよるが、 製品が例えば眼 鏡レンズである場合、 充填開始から 3 0秒〜 6 0秒程度を目安とすることができ る。 この場合、 眼鏡レンズが大きい場合は 6 0秒程度となり、 眼鏡レンズが小さ い場合は 3 0秒程度となる。
上記構成の金型を用いた成形装置による光学レンズ成形の手順を、 第 2図を参 照しながら説明する。
まず、 第 2図 ) に示すように、 可動型 1 2を固定型 1 1に向けて移動させ て型閉めを行う。
型閉め完了後、 樹脂材料 Mをスプル一 1 3からランナー 1 9をとおして、 製品 キヤビティ 1 7に供給する。 このとき、 樹脂材料 Mの一部が、 ランナー 1 9をと おってダミーキヤビティ 1 8にも供給される。
そして、 第 2図 (b ) に示すように、 樹脂材料 Mの充填開始直後から、 前記超 音発信器を駆動させて、 振動子 1 5からダミーキヤビティ 1 8に超音波振動を付 与する。
この場合、 製品キヤビティ 1 7及びダミーキヤビティ 1 8への樹脂材料 Mの充 填が完了した後も、 一定時間 (例えば 4 5秒間) 加圧状態を保持し、 この間、 超 音波振動の付与を継続するようにしてもよい。 また、 製品キヤビティ 1 7及びダ ミ一キヤビティ 1 8への樹脂材料の充填が完了した後、 ノズルを閉じ、 保圧を行 わないで、 樹脂加圧を行いながら超音波振動の付与を行うようにしてもよい。 な お、 後者の場合は、 製品の大きさに応じて一定時間 (例えば 6 0秒間) 、 超音波 振動の付与を継続するのが好ましい。
超音波振動の付与により、 'ダミーキヤビティ 1 8の樹脂材料が加熱されて溶融 し、 製品キヤビティ 17 内に流入しょうとする。 (これを、 この明細書では、 「ポンプ効果」 と称する) 。 そして、 これにより、 製品キヤビティ 1 7に充填さ れた樹脂材料 Mが加圧され、 歪みを少なくするとともに、 転写性を向上させるこ とができる。
製品キヤビティ 1 7内の樹 S旨材料 Mが冷却して製品キヤビティ 1 7のゲートが 冷却固化した時点で、 超音波振動の付与を止め、 第 2図 (c ) に示すように可動 金型 1 2を固定金型 1 1に対して離間方向に移動させて型開きを行い、 製品 Pを 取り出す。 取り出された製品 Pには、 製品部分 P a (光学レンズとなる部分) と ダミー製品部分 P bとが形成されているので、 次工程で製品部分 P aのみを分離 する。
[第二の実施形態]
第 3図は、 本発明の第二の実施形態にかかる成形装置の金型を説明する図で、 ( a ) は金型の構成を説明する断面概略図、 (b ) はキヤビティが形成された可 動型の平面図である。
なお、 この第二の実施形態では、 光学レンズとしての眼鏡レンズを成形する場 合を例に挙げて説明する。
金型 2 0は、 固定型 2 1と可動型 2 2とから構成されている。 そして、 可動型
2 2に、 製品を成形するための製品キヤビティ 2 7が複数形成されている。 製品 キヤビティ 2 7の各々は、. ランナー 2 9で連結されている。 そして、 固定型 2 1 に形成されたスプル一 2 3を介して供給された樹脂材料が、 ランナー 2 9を経て、 製品キヤビティ 2 7に充填され、 所定形状の製品が成形されるようになっている。 ランナー 2 9の中間位置、 この実施形態では、 スプル一 2 3とランナ一 2 9と が連通する部分に、 樹脂溜まり 2 8が形成されていて、 製品 (眼鏡レンズ) の成 形を行う際に、 所定量の樹脂材料がこの樹脂溜まり 2 8に貯留されるようになつ ている。 この樹脂溜まり 2 8の容積は、 製品キヤビティ 2 7の容積に対して 3 % 以上とするのがよく、 1 0 %以上とするのが好ましい。
ただし、 6 0 %を超えると樹脂材料のロス量が多くなり、 実用上好ましくない ので、 好ましくは 3 %〜6 0 %、 より好ましくは 1 0 %〜4 0 %の範囲内とする のがよい。
可動型 2 2には、 樹脂溜まり 2 8に連通する貫通孔 2 2 bが可動型 2 2の進退 移動方向と同方向に形成されていて、 この貫通孔 2 2 bに振動体 2 5の一部が揷 入されている。 そして、 この振動体 2 5の先端部 2 5 aが、 樹脂溜まり 2 8の底 部を形成している。
振動体 2 5は、 可動型 2 2 (固定型 2 1の反対側) に取り付けられた保持部材 2 2 aによって支持されている。 また、 振動体 2 5の側面には、 超音波振動子 2 6が取り付けられている。
なお、 振動体 2 5、 超音波振動子 2 6、 音波発振器及びその他振動付与のため の基本構成は第一の実施形態と変わりがないので、 これ以上の詳細な説明は省略 する。
超音波振動付与のタイミングは、 第一の実施形態と同様としてもよいし、 射出 と同時としてもよい。 また、 第一の実施形態と同様に、 樹脂溜まり 2 8やランナ 一 2 9から製品キヤビティ 2 7に流入する樹脂材料が、 製品キヤビティ 2 7の全 容積の 0 . 1容量%〜5容量%、 好ましくは、 0 . 2.容量%〜 2容量%に相当す る量になるように、 超音波振動を付与するのが好ましい。
また、 このような眼鏡レンズの成形方法は、 前述の通り、 本発明の成形方法、 成形装置を用いることで得られるが、 より好ましくは、 更に眼鏡レンズの凸面が 固定金型になるようにし、 その固定金型に超音波振動を付与することである。 また、 射出充填後に保圧をかけるよりも、 ノズルシャットする方が、 残留歪み を抑える点では好ましく、 更に型締め力も高くする方が、 歪み低減と設計通りの レンズ度数に近づく。 保圧をかける場合は、 型締め力を減らすと、 残留歪みが小 さくなる方向に進む。
次に上記第二実施形態において、 第 4図 (a ) 〜第 4図 (c ) に示す金型を使 用したメニスカス形状を有する眼鏡レンズの成形の好ましい手順について、 第 5 図のフローチャートとともに説明する。
尚、 第 4図 (a ) 〜第 4図 (c ) は、 成形装置の金型の可動型 2 2と固定型 2 1の駆動状態及び製品キヤビティ、 樹脂溜まり、 ランナーおよびスプルーを有す るモールド構成体 (2 3 , 2 7 , 2 8 , 2 9 ) と振動子 2 5の配置を説明してい る。 - まず、 成形しょうとするレンズの種類に応じて、 金型を選択する。
プラス度数レンズ成形の場合には、 中心肉厚が周辺部より厚い製品キヤビティ を有する金型を、 また、 マイナス度数レンズ成形の場合には、 中心肉厚が周辺部 より薄い製品キヤビティを有する金型を用意する。
S T (ステップ) 1において、 計量を行う。 射出装置のホッパ (図示せず) に 投入された原料樹脂を可塑化し、 その可塑化された溶融樹脂を射出シリンダュ二 ット内に導入して計量する。 ここでは、 製品キヤビティ、 樹脂溜まり、 ランナー およびスプルーを有するモールド構成体に必要な量の樹脂材料を計量する。
尚、 計量は、 初期操作後、 連続成形中では、 成形サイクルとしては、 後述の冷却 工程中に独立して操作されるのが一般的である。
S T 2において、 樹脂圧縮条件の設定を行う。 これは、 予め、 適正な圧力を製 品キヤビティの樹脂に付加するために、 成形されるレンズ特' I生 (レンズ形状およ びレンズ度数など) に応じて、 型締め力を調整するためのものである。 無論、 こ の樹脂圧縮条件は樹脂特性に応じて変化させ、 樹脂特性に対しては、 すべての成 形条件において考慮される。
S T 3、 S T 4において、 パーテイングラインで型閉じを行うとともに製品キ ャビティ容積の設定を行う。 即ち、 予め設定した製品キヤビティ容積設定位置ま で可動型を前進させる。 このとき、 製品キヤビティの容積 (肉厚) は、 成形され るレンズ容積 (肉厚) 、 つまり、 取出し製品の肉厚より大きく拡大された状態に ある。
S T 5において、 射出を行う。 計量工程によって計量された樹脂材料を射出ノ ズルの通路を通じてモールド構成体に射出する。 つまり、 射出装置の射出シリン ダュニットに導入して計量した樹脂材料をスクリューの回転により射出する。 す ると、 樹脂材料が射出ノズル、 スプルーブッシュのスプル一、 樹脂溜まり、 ラン ナーおよびゲ一トを通じて製品キヤビティ内に充填されていく。 樹脂材料が製品 キヤビティに充填されるとき、 射出速度は所定の速度に制御されている。 また、 製品キヤビティは大きく拡大していることから、 成形型との不適切な樹脂抵抗も 発生せずに、 射出充填が進行する。
このとき、 第 4図 (b ) に示すように、 樹脂材料が樹脂溜まりに貯蔵される。 また、 樹脂材料の供給開始と同時に、 超音波発信器を振動させて、 振動子 2 5か ら樹脂溜まり 2 8内の樹脂材料に超音波振動を付与する。
S T 6において、 樹脂材料を型内に封じ込める。 ノズルシャット機構 (例えば、 実用新案登録第 2 0 4 0 1 8 8号、 特許第 3 3 9 0 7 8 1号) によって射出ノズ ルを直ちに閉じる。 つまり、 ノズルシャットピンをスプル一内に突出させて射出 ノズルの通路先端を閉じる。 これにより、 樹脂材料は成形型内に封じ込められる。
S T 7において、 樹脂加圧を行う。 成形装置の型締め装置 (図示せず:例えば、 前述の特許第 3 3 9 0 7 8 1号) で圧縮を行い、 成形型内に封じ込められた樹脂 材料を圧縮、 加圧する。
前述の超音波振動は、 この工程まで (S T 5〜S T 7 ) 継続するのが好ましい。 特に、 ノズルシャット機構を使用することにより、 より超音波振動の効果を促進 させることができる。
無論、 ノズルシャット機構ではなく、 保圧による方法も可能である。
即ち、 製品キヤビティ 2 7, 2 7に樹脂材料 Mが充填された後、 金型 2 0は圧縮 状態を一定時間 (例えば、 充填完了直後にノズルシャツ卜をした場合で 6 0秒、 加圧状態を保持する場合は 4 5秒) 維持し、 この間、 超音波振動を継続するのが 好ましい。
S T 8において、 冷却を行う。 これには、 成形型の各部の温度が、 成形するレ ンズ特性に応じて所定の設定された温度になるように、 金型温度調節装置 (図示 せず) によつて温度制御を行う。
キヤビティに充填された樹脂は、 圧縮された状態で冷却が進行していくにつれ、 固ィ匕され、 収縮されて、 所定の製品形状に成形されていく。
S T 9において、 離型工程では、 冷却工程終了後に、 所定期間、 可動型と固定 型との相対位置が略一定に維持された状態で、 製品キヤビティ内の樹脂材料にか かる圧力を低下させ、 この後、 固定型に対して可動型を型開きさせる。 S T 1 0 において、 そして、 型が開かれ、 製品がェジェクトされる。
この実施形態の成形金型 2 0によれば、 製品の複数個取りを行うことができる ので、 生産効率に優れているという利点がある。
次に、 前記製品の眼鏡レンズの表面処理方法について説明する。
眼鏡レンズとしては、 物理的、 化学的耐久性を付与させるために表面処理を施す ことが好ましい。 .
ここでは、 前記ェジェクトされた製品がゲートカット処理され、 円形の眼鏡レ ンズ形状になった状態での表面処理について説明する。 )表面処理〕
表面処理層を形成する被膜は、 ハードコート層、 酸化物被覆層 (反射防止膜) 、 耐衝撃層、 撥水膜層、 下地層等を少なくとも二種以上組み合わせた複合構造の被 膜構成が好ましい。 通常は、 プラスチックレンズ基材上に、 耐衝撃層、 ハ一ドコ —ト層、 酸化物被覆層 (反射防止膜) 、 撥水膜層の膜構成か、 ハードコート層、 酸化物被覆層 (反射防止膜) 、 撥水膜層の膜構成が一般的である。 また、 ハード コート層のみや密着性の補助などの機能性膜としての下地層を有する膜構成も存 在する。
ハードコート層を形成する基質材料としては、 アクリル系樹脂、 ビニル系樹脂、 エポキシ系樹脂等があるが、 特に有機ケィ素系被覆層が好ましく、 例えば、 下記 一般式で示される有機ゲイ素化合物および Z若しくはその加水分解物を含むコ一 ティング液、 又は下記一般式で示される有機ケィ素化合物および Z若しくはその 加水分解物と酸化物微粒子とを含むコ一ティング液を基材上に塗布、 硬化する。
(例えば、 特公平 3— 5 1 7 3 3号公報、 WO 9 9 / 5 7 2 1 2公報等)
R 1 a R 2 b S i (O R3 ) 4_ (a+b)
(ここで、 R 1 , R 2 は炭素数が 1〜1 0のアルキル、 ァリール、 ハロゲン 化アルキル、 ハロゲン化ァリール、 アルケニル、 またはエポキシ基、 (メタ) ァ クリルォキシ基、 メルカプト基、 アミノ基、 もしくはシァノ基を有する有機基で S i—C結合によりケィ素と結合されるものであり、 R 3は炭素数が 1〜8のァ ルキル基、 アルコキシアルキル基、 ァシル基、 フエニル基、 ァリルアルキル基で あり、 aおよび bは 0、 1、 または 2であり、 a + bが 1または 2である。 ) これらの有機ケィ素化合物は、 一種のみならず二種以上を併用して使用するこ とも充分可能である。
また、 前記コーティング液に含まれる酸化物微粒子には、 とくに制限はないが、 例えば、 ゲイ素、 アンチモン、 チタン、 アルミニウム、 スズ、 タングステン、 ジ ルコニゥム等が挙げられる。 これらの酸化物微粒子は粒径が、 例えば 1〜3 0 0 nmであり、 該微粒子を水、 有機溶媒またはこれらの混合溶媒に分散させたコロ イド溶液の形で用いられ、 硬化膜の屈折率、 耐擦傷性を高め、 さらに耐水性を向 上させるためのものである。 基材の屈折率に応じて、 干渉縞が発現しないように、 前記酸化物微粒子の種類を調製することが好ましい。 前記コーティング液は、 反応を促進し、 低温で硬化させるために、 さらに硬化 剤を含有することもできる。
例えば、 具体的なコーティング液 (屈折率 1 . 5 0程度) の調製および硬化被 膜の形成方法は下記の通りである。.
攪拌手段を備えたガラス製の容器にァーダリシドキシプロピルトリメトキシ シラン 4 7重量部、 熱可塑性ポリウレタン 3 2重量部、 酢酸 1 0重量部、 ジァセ トンアルコール 4 0重量部を加え、 攪拌しながら、 0 . 1規定塩酸 1 2重量部を 滴下する。 滴下終了後、 2 4時間攪拌を行い、 加水分解物を得る。 ついで、 イソ プロピルアルコール分散シリ力微粒子 (固形分 3 0 %、 平均粒子径 1 5ミリミク ロン) 1 2 0重量部、 酢酸 1 0重量部、 ジアセトンアルコール 5 6重量部を加え、 2時間攪拌する。 続いてプロピレングリコールモノメチルエーテル 4 8重量部、 イソプロピルアルコール 2 4重量部、 硬化剤としてアルミニウムァセチルァセト ン 5重量部、 さらに滑剤としてシリコーン系界面活性剤 0 . 3重量部を加え、 十 分攪拌した後、 4 8時間熟成を行い、 コ一ティング液を調製する。
コーティング方法として、 例えば、 デイツピング方法、 スピンコート方法等が 好ましく用いられる。
反射防止膜は単層、 多層ともに用いることができ、 多層膜は、 低屈折率層と高 屈折率層とを交互に積層した膜構成が使用できる。 被膜の酸化物被覆層では、 単 層または 2層以上の金属酸化物被覆層である。 酸化物を構成する金属成分として は、 例えば、 アルミニウム、 セリウム、 ハフニウム、 インジウム、 ランタン、 ネ ォジゥム、 アンチモン、 スカンジウム、 ケィ素、 タンタル、 チタン、 イットリウ ム、 亜鉛、 ジルコニウム、 ニオブ等が挙げられるがこれらに限定されるものでは ない。
そして、 真空蒸着法、 イオンビーム蒸着法、'スパッタリング法、 イオンプレー ティング、 イオンクラスタービーム蒸着等により成膜することができる。
例えば、 具体的には、 有機ゲイ素系被覆層を施したレンズ基材、 または被覆前 の基材直接に、 6 . 7 X 1 0 _ 3 P a以下の圧力で Si02を約 0 . 5 iの膜厚まで 真空蒸着し、 その上に Zr02を約え / 1 7 ( λは 5 5 0 m ) 蒸着してから、 そ の上に SiO2を、 2物質の合計の光学的膜厚が約 λ Ζ 4になるまで蒸着する。 そ して、 その上に 21'02を 2蒸着した後、 その上に SiO2をぇノ4の膜厚にな るまで蒸着して、 酸化物被覆層である反射防止膜を有するプラスチックレンズを 得る。
撥水膜層は反射防止膜上に形成することが効果的で好ましく、 例えば、 フッ素 含有シラン系化合物をフッ素系溶媒に溶解して撥水性薄膜材料得て、 該材料を多 孔性材料の焼結フィルターに含浸させ、 例えば、 加熱温度: 200〜600°C, 真空蒸着装置内の真空度: 1. 3 X 1 Ο^ Ι 0·3Ρ a、 蒸着速度: 1 X 10· 3mgZcm2秒〜 1 X 10
Figure imgf000017_0001
秒の製造条件下で加熱しながら真空蒸着にて プラスチック製光学部材上に成膜する。
耐衝撃膜層は、 基材に直接、 即ち、 ハードコート層の下層に形成し、 例えば、 その材料としては熱可塑または熱硬化型のポリウレタン系樹脂を使用でき、 塗布 条件は、 平均的には、 例えば、 100°C〜 140° (:、 膜厚 0.05〜8 zm程度 で用いられる。
[実施例]
第一の実施形態の金型を用いて眼鏡レンズを成形し、 本発明の効果を検証した。 眼鏡レンズ及び射出成形の諸条件は以下のとおりである。
樹脂材料:ポリ力一ボネ一ト系樹脂 .
成形方法:射出圧縮成形 (第一の実施形態の成形方法)
成形温度: 250°C
眼鏡レンズ径:直径 (2R) =77mm
眼鏡レンズ最小肉厚: 1. 4mm
眼鏡レンズ度数 (目標度数) :ー3. 84 (D)
超音波振動周波数: 19 KH z
超音波振動の振幅: 5 zm
超音波振動の付与時間: 60 s e c
保圧圧力: 85 MP a
加圧状態の保持時間: 45 s e c
なお、 比較例では、 超音波振動を付与しない以外は上記の実施例と同一の条件 で眼鏡レンズの射出成形を行った。
上記の実施例及び比較例の結果を以下の表に示す。
尚、 評価方法は以下のとおりである。 〔歪評価方法〕
ヘイドン (HEIDON) 社の歪計 (Strain Detector) を使用し、 直交ニコル法 により、 目視で判定した。
判定基準は、 歪計の透過窓での目視において、 レンズの中心部半径 35mm以 内の領域において、 全体にわたり著しく、 濃く着色のあるものを、 「X」 、 光 学的に着色が見られないものを、 「〇」 とした。
〔度数評価方法〕
HO YA製 A L— 3 3 0 0 (自動レンズメータ) を使用して測定した。 目標度数に対して、 ± 0 . 1 2 5 (D ) 以内に入るものを、 良品、 それを超え るものを度数不良品として判定する。
尚、 眼鏡レンズとしては、 通常、 レンズ度数は、 0 . 2 5 (D) ピッチで設定 されるが、 本実施例では、 その実用的なレンズ度数ではなく、 任意の目標度数を 設定し、 それに対する偏差により、 転写精度を評価した。 表 1
Figure imgf000018_0001
このように、 本発明によれば、 歪み及び度数とも通常の射出圧縮成形に比較し て大幅に向上した。 従って、 超音波振動付与による加熱作用とポンプ作用を利用 しながら、 製品キヤビティ一内の溶融状態の樹脂材料に振動圧力を加えることに より、 歪みの発生を効果的に抑制し、 かつ、 転写性も大幅に向上させることがで きるということを確認することができた。
本発明の好適な実施形態について説明してきたが、 本発明は上記の実施形態に よりなんら限定されるものではなく、 本発明の適用範囲内で種々に変更すること が可能である。
例えば、 上記の実施形態では射出圧縮成形装置を例に挙げて説明したが、 本発 明の方法及び成形装置は他の射出成形装置にも適用が可能である。
また、 上記の第二の実施形態では、 二つの製品キヤビティ 2 7のほぼ中間のス 2 3との連結部分に樹脂溜まり 2 8を設けているが、 ランナー 2 9の途中 部位であれば、 これ以外の他の部位に形成してもよい。
また、 第 6図は、 ノズルシャット機構 3 0を用いた場合における好ましい樹脂 溜まりの形状を示す斜視図である。 第 6図において、 第二の実施形態の金型と同 一部材、 同一部分には同一の符号を付している。 なお、 符号 2 7 aはゲート部で ある。 この変形例では、 前記第一の実施形態における金型の直径 7 7 mmのレン ズに対して、 樹脂溜まり 2 8はスプル一部 2 3とランナー部 2 9との結合部に形 成され、 この樹脂溜まり 2 8の擬似円形部の直径は 2 0 mm〜4 0 mm、 厚みは 2 mn!〜 4mmのものが好ましく用いられる。
次に、 他の好ましい樹脂溜りとして、 第 6図とほぼ同様の形状であるが、 サイ ズが、 直径 5 0 φ、 曲率約 5 0 R、 厚み 2 mm〜4 mmで、 上面が曲線を備え た樹脂溜りを実施した。 その場合、 前記ポンプ効果は、 平面形状のものよりも、 曲面形状としたものの方が良好であった。 産業上の利用可能性
本発明は、 眼鏡レンズ等の提供することにより、 技術の向上を図ることができ るため、 各種光学レンズの分野において有効に利用することができ、 特に、 レンズなどの分野において有効に利用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却して所定形状の製 品を得る成形方法において、
前記製品を成形する製品キヤビティと、 ダミー製品を成形するダミーキヤビテ ィと、 前記製品キヤビティと前記ダミーキヤビティとを連通接続するランナーと を有する金型を準備し、
前記製品キヤビティに前記樹脂材料を充填するとともに、 前記ダミ一キヤビテ ィの少なくとも一部に溶融状態の前記樹脂材料を供給し、
前記ダミーキヤビティの前記樹脂材料に、 所定のタイミングで超音波振動を付 与すること、
を特徴とする超音波振動を利用した成形方法。
2 . 金型のキヤビティに溶融状態の樹脂材料を充填し、 冷却して所定形状の製 品を成形する成形方法において、
前記製品を成形する複数の製品キヤビティと、 この製品キヤビティを相互に連 通接続するランナ一と、 前記ランナーの途中部位に設けられた樹脂溜まりとを有 する金型を準備し、
前記樹脂溜まりに前記樹脂材料を供給し、 前記複数の製品キヤビティの全てに 前記樹脂材料を充填するとともに、
前記樹脂溜まりの前記樹脂材料に、 所定のタイミングで超音波振動を付与する こと、
を特徴とする超音波振動を利用した成形方法。
3 . 前記所定のタイミングが、 前記ダミーキヤビティ又は前記樹脂溜まりの少 なくとも一部に供給が開始された後であって、 前記ランナー内の樹脂材料が所定 の粘性を有している間であることを特徴とする請求の範囲 1又は 2に記載の超音 波振動を利用した成形方法。
4. 前記製品キヤビティに樹脂材料を充填 ·圧縮した後、 圧縮状態を保持して いる間に、 前記超音波振動を付与することを特徴とする請求の範囲 1〜 3のいず れかに記載の超音波振動を利用した成形方法。
5 . 前記ダミーキヤビティ及び前記製品キヤビティ以外の空隙から前記製品キ ャビティに流入する樹脂材料の量が、 前記製品キヤビティに充填される樹脂材料 の 0 . 1容量%〜5容量%となるように、 前記超音波振動を付与することを特徴 とする請求の範囲 1〜4のいずれかに記載の超音波振動を利用した成形方法。
6 . 前記樹脂材料の充填開始直後から、 前記製品キヤビティに連通するゲート がシールされるまでの間、 前記超音波振動を付与することを特徴とする請求の範 囲 1〜 5のいずれかに記載の超音波振動を利用した成形方法。
7 . 前記樹脂材料の充填完了直後に、 前記金型に樹脂材料を供給する成形機の ノズルを閉じることを特徴とする請求の範囲 1〜 6のいずれかに記載の超音波振 動を利用した成形方法。
8 . 前記製品が光学レンズである、 請求の範囲 7に記載の超音波振動を利用し た成形方法。
9 . 前記光学レンズが眼鏡レンズであり、 更に得られた眼鏡レンズに表面処理 が施される工程を加えたことを特徴とする請求の範囲 7に記載の超音波振動を利 用した成形方法。
1 0 . 請求の範囲 8又は 9に記載の成形方法により製造されたことを特徴とす る光学レンズ。
1 1 . 金型に形成したキヤビティに、 樹脂材料を充填 ·圧, し、 所定形状の製 品を成形する成形装置において、
製品を成形する製品キヤビティと、 ダミー製品を成形するダミーキヤビティと、 前記製品キヤビティと前記ダミーキヤビティとを連通接続するランナーとを有す る金型と、
前記ダミ一キヤビティの前記樹脂材料に、 超音波振動を付与する超音波振動付 与手段と、
前記超音波振動手段による超音波振動の付与タイミングを制御する制御手段と、 を有することを特 i [とする成形装置。
1 2 . 金型に形成したキヤビティに、 樹脂材料を充填 ·圧縮し、 所定形状の製 品を成形する成形装置において、
製品を成形する複数の製品キヤビティと、 この製品キヤビティを相互に連通接 続するランナーと、 前記ランナーの途中部位に設けられた樹脂溜まりとを有する 金型と、
前記樹脂溜まりの前記樹脂材料に、 超音波振動を付与する超音波振動付与手段 と、
前記超音波振動手段による超音波振動の付与タイミングを制御する制御手段と、 を有することを特徴とする成形装置。
1 3 . 前記制御手段は、 前記ダミーキヤビティ又は前記樹脂溜まりの少なくと も一部に供給が開始された後であって、 前記ランナー内の樹脂材料が所定の粘性 を有している間のタイミングで前記超音波振動を付与することを特徴とする請求 の範囲 1 1又は 1 2に記載の成形装置。
1 4. 前記制御手段は、 前記製品キヤビティに樹脂材料を充填 ·圧縮した後、 圧縮状態を保持しているタイミングで、 前記超音波振動を付与することを特徴と する請求の範囲 1 1〜 1 3のいずれかに記載の成形装置。
1 5 . 前記金型がランナーの他に、 このランナーに連通するスプル一を有して いることを特徴とする請求の範囲 1 1〜1 4のいずれかに記載の成形装置。
1 6 . 前記樹脂溜まりが前記ランナーの中間に位置していることを特徴とする 請求の範囲 1 1〜 1 5のいずれかに記載の成形装置。
1 7 . 前記製品が光学レンズである、 請求の範囲 1 1〜: L 6のいずれか の成形装置。
PCT/JP2004/005800 2003-04-25 2004-04-22 超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ WO2004096521A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/554,197 US20060249864A1 (en) 2003-04-25 2004-04-22 Molding method and molding device utilizing ultrasonic vibration and optical lens
EP04728948A EP1621315A4 (en) 2003-04-25 2004-04-22 MOLDING METHOD AND FORMING DEVICE, THE BZW. THE ULTRASONIC VIBRATIONS USED AND OPTICAL LENS
AU2004234237A AU2004234237B2 (en) 2003-04-25 2004-04-22 Molding method and molding device utilizing ultrasonic vibration and optical lens

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121232A JP4216113B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ
JP2003-121232 2003-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004096521A1 true WO2004096521A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33410036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005800 WO2004096521A1 (ja) 2003-04-25 2004-04-22 超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060249864A1 (ja)
EP (1) EP1621315A4 (ja)
JP (1) JP4216113B2 (ja)
KR (1) KR20060008919A (ja)
CN (1) CN100537186C (ja)
AU (1) AU2004234237B2 (ja)
TW (1) TW200505658A (ja)
WO (1) WO2004096521A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289931B2 (en) 2011-03-15 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Ultrasonic-assisted molding of precisely-shaped articles and methods

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2444226A3 (en) 2007-06-20 2012-08-29 3M Innovative Properties Company Ultrasonic injection molding on a web
EP2266776A1 (de) * 2009-06-27 2010-12-29 Bayer MaterialScience AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dickwandigen Kunststoff-Bauteilen, insbesondere optischen Bauteilen
US10189216B2 (en) * 2011-11-18 2019-01-29 Eric Hurdle Process and apparatus for molding composite articles
TWI615260B (zh) * 2014-12-27 2018-02-21 高分子成型模具
CN104999633A (zh) * 2015-07-27 2015-10-28 广东工业大学 超声辅助注塑直接成型金属闪光产品的装置及其成型方法
TWI643727B (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 均賀科技股份有限公司 Vibration separation and removal of plastic injection molded articles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109556A (en) * 1976-03-12 1977-09-13 Hitachi Ltd Plastic injection molding method
JPS58140222A (ja) * 1982-02-17 1983-08-19 Hitachi Ltd プラスチツクレンズの製造方法及びそのための装置
JPH03124358A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Ube Ind Ltd 射出成形方法および射出成形装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360329A (en) * 1957-10-22 1994-11-01 Lemelson Jerome H Molding/extrusion apparatus with temperature and flow control
US3396214A (en) * 1965-02-02 1968-08-06 American Optical Corp Method of making optical elements using ultrasonic vibration
JPH02286312A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Kawasaki Steel Corp 射出成形方法
JP3124358B2 (ja) * 1992-01-13 2001-01-15 株式会社日立製作所 回転機器の制御装置とそれを利用した洗濯機
JP3350581B2 (ja) * 1993-10-05 2002-11-25 株式会社不二越 金型内振動加工方法及び装置
US5972252A (en) * 1995-12-04 1999-10-26 Hoya Corporation Injection compression molding method of a spectacle lens and a spectacle lens produced by using the same
US5922250A (en) * 1996-11-05 1999-07-13 Bridgestone Corporation Method of manufacturing optical-use plastic products
US6214273B1 (en) * 1997-09-30 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated Molding method with the use of modified runners
SG89265A1 (en) * 1997-09-30 2002-06-18 Texas Instruments Inc Method and system for molding
EP0968807A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 Hoya Corporation Injection compression moulding method and injection compression moulding machine
US6629831B2 (en) * 1999-04-16 2003-10-07 Coach Wei Apparatus for altering the physical properties of fluids
US6450798B1 (en) * 2000-02-04 2002-09-17 Avaya Technology Corp. Apparatus for multiple cavity injection molding
US6646807B2 (en) * 2001-06-19 2003-11-11 Rohm Co., Ltd. Lens array unit and process for making lens array

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109556A (en) * 1976-03-12 1977-09-13 Hitachi Ltd Plastic injection molding method
JPS58140222A (ja) * 1982-02-17 1983-08-19 Hitachi Ltd プラスチツクレンズの製造方法及びそのための装置
JPH03124358A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Ube Ind Ltd 射出成形方法および射出成形装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1621315A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289931B2 (en) 2011-03-15 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Ultrasonic-assisted molding of precisely-shaped articles and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060008919A (ko) 2006-01-27
EP1621315A1 (en) 2006-02-01
JP2004322499A (ja) 2004-11-18
TWI336288B (ja) 2011-01-21
EP1621315A8 (en) 2006-04-26
CN1780722A (zh) 2006-05-31
US20060249864A1 (en) 2006-11-09
AU2004234237B2 (en) 2009-07-02
EP1621315A4 (en) 2007-08-29
JP4216113B2 (ja) 2009-01-28
TW200505658A (en) 2005-02-16
CN100537186C (zh) 2009-09-09
AU2004234237A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792515B2 (ja) 野球用またはソフトボール用バット
TWI510348B (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形方法
CN1147750C (zh) 光连接器套管用套筒及其制造方法
JP2005504658A5 (ja)
JP4216113B2 (ja) 超音波振動を利用した成形方法、成形装置および光学レンズ
CN1715034B (zh) 注塑成形用模具及注塑成形装置
JP2002539985A (ja) 薄い熱可塑性プラスチックレンズを製造するための鋳造方法
US6893596B2 (en) Method of forming a one piece hockey stick
EP0222663A1 (fr) Pièces obtenues à partir d'un stratifié et leur procédé de fabrication
JP3171777B2 (ja) 眼鏡レンズ用射出成形品
JP3852026B2 (ja) 真空注型用樹脂注入装置
JP3392638B2 (ja) 射出成形方法
JPH06285190A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP4050093B2 (ja) 超音波成形方法
JPH04300154A (ja) 目のレンズ用強化熱可塑性樹脂部品
JPH04182109A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH02131909A (ja) 射出成形方法とその装置
JPH10662A (ja) 射出成形方法
JP2998985B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
CN117261060A (zh) 一种环氧树脂固化成型模具制备方法
JPH0787763A (ja) 超音波モータとその製造方法
JP3179510B2 (ja) 射出成形方法及び装置
JPH01153538A (ja) 光学素子の製造方法
JPH04201210A (ja) 樹脂成形装置、樹脂成形方法、樹脂成形用芯材および樹脂成形用型
JPH10314923A (ja) 耐摩耗性摺動部を有する鋳造製品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004728948

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006249864

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057020240

Country of ref document: KR

Ref document number: 10554197

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048111988

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004234237

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004234237

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040422

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004234237

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057020240

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004728948

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10554197

Country of ref document: US