WO2004090934A1 - 高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置 - Google Patents

高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090934A1
WO2004090934A1 PCT/JP2004/005144 JP2004005144W WO2004090934A1 WO 2004090934 A1 WO2004090934 A1 WO 2004090934A1 JP 2004005144 W JP2004005144 W JP 2004005144W WO 2004090934 A1 WO2004090934 A1 WO 2004090934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure discharge
discharge lamp
reference plane
light emitting
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Yamamoto
Syunsuke Ono
Minoru Ozasa
Tsuyoshi Ichibakase
Tomoyuki Seki
Takashi Tsutatani
Haruo Nagai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005505330A priority Critical patent/JP4022559B2/ja
Priority to US10/552,257 priority patent/US8076852B2/en
Priority to EP04726805A priority patent/EP1617460B1/en
Publication of WO2004090934A1 publication Critical patent/WO2004090934A1/ja
Priority to US12/142,681 priority patent/US8125151B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/822High-pressure mercury lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/547Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using an auxiliary electrode outside the vessel

Definitions

  • High pressure discharge lamp lighting method and lighting device for high pressure discharge lamp, high pressure discharge lamp device, lamp unit, image display device, headlight device
  • the present invention relates to a high-pressure discharge lamp, a lighting method and a lighting device of the high-pressure discharge lamp, a high-pressure discharge lamp device, and a lamp unit, an image display device, and a headlight device.
  • a nearby conductor is arranged around the pulp of the lamp to reduce the breakdown voltage of the lamp. It has been proposed to lower the height of the high voltage pulse generated by the lighting device.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a high-pressure mercury lamp 500 in the related art.
  • Electrodes 504 and 505 are electrically connected to external lead wires 508 and 509 via molybdenum foils 506 and 507 sealed in sealing portions 502 and 503, respectively.
  • the molybdenum foils 506 and 507 and the external lead wires 508 and 509 are configured to receive power supply from outside.
  • the winding portion 521 of the proximity conductor is a one-turn closed loop disposed so as to surround the vicinity of the boundary between the light emitting portion 501 and the sealing portion 502.
  • the winding portion 521 of the adjacent conductor is electrically connected to the external lead wire 509 extending from the end of the other sealing portion 503 via the lead wire portion 522. Have been. .
  • the applied voltage before the start of discharge is applied.
  • the discharge is started by superimposing and applying a high voltage pulse that is much higher than that.
  • the electrode 504 and the electrode 505 by applying a high-voltage pulse between the electrode 504 and the electrode 505, the electrode 505 and the winding portion 5 of the proximity conductor are wound around the electrode 504. An electric field is generated between 21 and the lead wire section 52 2, and a strong electric field is concentrated near the electrode 504. Due to this concentrated electric field, discharge can be started with a relatively low high-voltage pulse.
  • the height of the high-voltage pulse can be reduced to at most about 15 kV to 20 kV, and a transformer having a certain size and an electron with a high withstand voltage still remain. It requires parts and the like, and does not meet the above-mentioned demands for downsizing and lower price of the lighting device. In addition, the noise generated when high-voltage pulses are generated is not so reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and aims to sufficiently reduce the height of a high-voltage pulse generated by a lighting device to reduce the size, cost, and noise of the lighting device. It is an object of the present invention to provide a high-pressure discharge lamp, a high-pressure discharge lamp lighting method and a high-pressure discharge lamp, a high-pressure discharge lamp device, and a lamp unit, an image display device, and a headlight device. Disclosure of the invention
  • a high-pressure discharge lamp has a light-emitting portion in which a pair of electrodes are disposed, a discharge space is formed, and first light-emitting portions provided at both ends of the light-emitting portion.
  • a pulp composed of a sealing portion and a second sealing portion, a winding portion wound so as to surround at least the outer periphery of the light emitting portion or the first sealing portion, and the light emission from the winding portion.
  • the second seal The winding portion is electrically connected to the electrode on the stop portion side, the winding portion includes an end of the discharge space located at a root portion of the electrode on the first sealing portion side, and the bulb
  • a plane perpendicular to the longitudinal direction is defined as a first reference plane, and a position 5 mm away from the first reference plane along the first sealing portion and parallel to the first reference plane.
  • the second plane is defined as the second reference plane, and the plane parallel to the first reference plane and passing through the tip of the electrode on the second sealing portion side is defined as the third reference plane.
  • At least a part of the winding portion of the adjacent conductor is wound substantially spirally for at least 0.5 turn over a range from the reference plane to the third reference plane, and the light emission is within the range. Or a closed loop surrounding the first sealing portion.
  • the high-pressure discharge lamp according to the present invention has a light-emitting portion in which a pair of electrodes are provided and a discharge space is formed, and a first sealing portion and a first sealing portion provided at both ends of the light-emitting portion.
  • a bulb comprising a second sealing portion, a winding portion wound around the outer periphery of the light emitting portion or the first_ sealing portion, and an outer surface of the light emitting portion from the winding portion.
  • a lead wire portion extending to the second sealing portion side across the light emitting portion so as to approach or contact with the light emitting portion.
  • the winding portion is electrically connected to the electrode on the sealing portion side and does not include a closed loop surrounding the light emitting portion or the first sealing portion.
  • the surface is defined as a first reference surface, and a plane parallel to the first reference surface at a position 20 mm away from the first reference surface along the first sealing portion is a second reference surface, When a plane parallel to the first reference plane and passing through the tip of the electrode on the second sealing portion side is defined as a third reference plane, the third reference plane is defined from the second reference plane. At least a part of the winding portion of the adjacent conductor is wound substantially spirally for at least 0.5 turn in a range up to the surface.
  • the high-pressure pulse can be suppressed low.
  • the transformer mounted on the lighting device can be reduced in size, the withstand voltage of other electronic components and the like can be reduced, and the size, weight, and cost can be reduced.
  • noise generated when a conventional high-voltage pulse is generated is also reduced, so that a surrounding electronic circuit does not malfunction due to the influence of the noise.
  • the “end of the discharge space located at the base of the electrode” referred to in the present invention refers to the part of the inner surface of the light emitting portion at the base of the electrode where the curvature is maximum.
  • high-frequency voltage used in the present invention refers only to a case where the fundamental wave of the AC voltage is a high frequency. In other words, even if the fundamental wave does not reach a predetermined frequency, it refers to a voltage whose harmonic component is a high frequency higher than the predetermined frequency.
  • the first reference plane, and a fourth reference plane including an end of the discharge space located at a root portion of the electrode on the second sealing portion side and parallel to the first reference plane It is preferable that the minimum distance between the lead wire portion of the adjacent conductor and the inner surface of the light emitting portion is 1 Omm or less in the range between the two. '.
  • a pitch interval of a substantially spirally wound portion in a winding portion of the adjacent conductor may be 1.5 mm or more. Desirable.
  • this pitch interval is the distance between a position (360 degrees) that has moved one round (360 degrees) from an arbitrary position of the adjacent conductor.
  • the present invention is the lighting method of the high-pressure discharge lamp, wherein the high-pressure discharge lamp is started to discharge after applying a high-frequency voltage to the pair of electrodes.
  • the high frequency is desirably 1 kHz to 1 MHz.
  • the amplitude of the high frequency wave is desirably 400 V or more.
  • the present invention is a lighting device for lighting the high-pressure discharge lamp, characterized by comprising a voltage applying means for applying a high-frequency voltage to the pair of electrodes.
  • the high frequency is desirably 1 kHz to 1 MHz.
  • the amplitude of the high frequency wave is desirably 400 V or more.
  • a high-pressure discharge lamp device includes the above-mentioned high-pressure discharge lamp and the lighting device for lighting the high-pressure discharge lamp.
  • the lamp unit according to the present invention is characterized in that the high-pressure discharge lamp is incorporated in a concave reflecting mirror.
  • an image display device is characterized in that the high-pressure discharge lamp device is used. Furthermore, a headlight device according to the present invention is characterized by using the above-mentioned high-pressure discharge lamp device.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a high-pressure mercury lamp according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the high-frequency voltage applied to the electrodes and the waveform of the high-pressure pulse when the high-pressure mercury lamp is started.
  • FIG. 3 is a table showing the relationship between the high-frequency voltage frequency and the breakdown voltage.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing how the number of initial electrons in the discharge space of a high-pressure mercury lamp increases when a high-frequency voltage is applied according to the present invention.
  • FIG. 5 is a table showing the relationship between the amplitude of the high-frequency voltage and the breakdown voltage.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the lighting device according to the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the content of the lighting control executed by the control circuit in the lighting device.
  • FIG. 8 is a partially cutaway perspective view showing the configuration of the lamp unit according to the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a liquid crystal projector using the high-pressure discharge lamp device according to the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional high-pressure mercury lamp. '' Best mode for carrying out the invention
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a high-pressure mercury lamp 100 according to an embodiment of the present invention.
  • a high-pressure mercury lamp 100 has a substantially spherical or substantially spheroidal light emitting portion 1 in which a discharge space 12 is formed, and a light emitting portion 1 provided at both ends of the light emitting portion 1.
  • the quartz glass bulb 14 with the first sealing part 2 and the second sealing part 3, the electrodes 4 and 5, the molybdenum foils 6 and 7, and the external leads 8 and 9 are sequentially arranged, respectively.
  • the connected electrode structures 10 and 11 are wound around the outer periphery of the first sealing portion 2 and cross the light emitting portion 1 so as to approach or contact the outer surface of the light emitting portion 1.
  • the electrodes 4 and 5 are made of tungsten, and electrode coils 42 and 52 are fixed to the tip portions of the electrode shafts 41 and 51, respectively.
  • the electrodes 4 and 5 are disposed so as to be substantially opposed to each other in the light emitting section 1.
  • the external lead wires 8 and 9 are made of molybdenum, and are led out from the end faces of the sealing portions 2 and 3 to the outside.
  • the light emitting section 1 is filled with mercury 13 as a light emitting substance, rare gases such as argon, krypton, and xenon, and halogen substances such as iodine and bromine for assisting starting.
  • This halogen substance returns the tungsten 4 evaporated from the electrodes 4 and 5 to the original electrodes 4 and 5 without adhering to the inner surface of the light emitting section 1 by a so-called halogen cycle action, so that the inner surface of the light emitting section 1 becomes black. It is enclosed in order to suppress the conversion.
  • mercury 1 3 added amount per inner volume of the light-emitting portion 1 1 5 O mg / cm 3 ⁇ 3 5 O mg / cm 3, for example, 2 0 O m gZ cm 3, also when the lamp cooling rare gas Is set in the range of 100 mb to 40 Omb.
  • the range when the numerical range is defined as “a to b”, the range includes the lower limit a and the upper limit b.
  • the proximity conductor 110 is a conductive wire made of an alloy of iron and chromium, and has a coil-shaped portion (wound portion) 101 wound in a coil shape around the first sealing portion 2 and a coil-shaped portion. 101 extends from the end on the light emitting unit 1 side to the second sealing unit 3 side across the light emitting unit 1 so as to approach or touch the light emitting unit 1 and is electrically connected to the external lead wire 9 And a lead line portion 102.
  • FIG. 1 it includes the end of the discharge space 12 located at the base of the electrode 4 on the first sealing portion 2 side, and is perpendicular to the longitudinal direction of the bulb 14 (tube axis direction).
  • a plane is defined as a reference plane X, (first reference plane)
  • a plane parallel to this reference plane and located at a position 5 mm away along the first sealing portion 2 is defined as a reference plane Y.
  • a plane parallel to the reference plane and passing through the tip of the electrode 5 on the side of the second sealing portion 3 (5 mm from the reference plane in the present embodiment) is defined as the reference plane.
  • Z third reference plane
  • at least a part of the coil-shaped portion 101 of the proximity conductor 110 is located within the range between the reference planes Y and Z. Helically wound around the outer periphery of the sealing part 2 for 0.5 turns or more and emits light
  • a closed loop surrounding the part 1 or the first sealing part 2 is not formed. Details will be described later.
  • the coil-shaped portion 101 of the proximity conductor 110 is formed to be approximately spiral so as to be substantially spiral around the outer periphery of the light-emitting portion 1 side end of the first sealing portion 2. Only the turns are wound, and about two turns are included between the reference plane Y and the reference plane.
  • the wire diameter of the conductor used for the proximity conductor 110 is desirably in the range of 0.1 mm to 1.0 mm. If the wire diameter is smaller than 0.1 mm, it may burn out due to the heat generated in the light emitting part 1 while the lamp is lit.
  • the distance between the adjacent conductors 110 be 1.5 mm or more. If the pitch interval is less than 1.5 mm, a closed loop may be formed during the service life due to a change over time due to heat or the like.
  • the “pitch interval” is the distance in the valve longitudinal direction between a position (one turn position) that has moved one turn (360 degrees) from an arbitrary position of the adjacent conductor.
  • the number of turns of the proximity conductor 110 is not limited to four as shown in FIG. 1, but may be any number as long as it is 0.5 or more. However, it is preferable that adjacent turns do not contact each other, and the position where the turns are wound is also preferably a position of the first sealing portion 2 that is close to the light portion 1.
  • the lead wire portion 102 be disposed so as to contact the outer surface of the light emitting portion 1 as much as possible.
  • a substantially horizontal state a state in which the longitudinal direction of the bulb 14 is substantially horizontal
  • a portion of the light emitting portion 1 where an arc is generated between the pair of electrodes 4 and 5 is generated.
  • the portion directly above has the highest temperature, and if the lead wire portion 102 is in contact with the outer surface of this portion, the contact portion of the lead wire portion 102 may melt or deteriorate.
  • it is preferable that at least the relevant portion does not contact the outer surface of the light emitting unit 1.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a waveform showing an application state of the high-frequency voltage and the high-voltage pulse.
  • the amplitude of the high-frequency voltage is Va, and is applied between the electrodes 4 and 5 for about 3 Oms, and then a high-voltage pulse of amplitude Vb is applied.
  • the high frequency is desirably 1 kHz to 1 MHz
  • the amplitude Va is desirably 400 V or more.
  • the process of applying the high-voltage pulse is repeated once or several times.
  • the discharge is started at this time, but the value of the breakdown voltage at this time can be suppressed sufficiently lower than that disclosed in Patent Document 1.
  • each breakdown compress in FIG. 3 is the largest value among the breakdown voltages of a plurality of test lamps under each condition.
  • the number of turns of the proximity conductor 110 around the first sealing portion 2 was also set to four turns as shown in FIG.
  • the amplitude of the high-frequency voltage was set to 1 kV.
  • the reason for setting the sealed gas pressure from 10 Omb to 40 Omb in this experiment is that it is known from the previous experiment that the life characteristics of the lamp will deteriorate if the sealed gas pressure is lower than lOOmb. This is because encapsulation in the arc tube was difficult in manufacturing.
  • the sealed gas pressure was the highest.
  • the breakdown voltage can be suppressed to 13 OkV or less, which is lower than the conventional 15 kV to 20 kV, and especially the frequency is 1 kHz to 1 MHz. In the range, it was demonstrated that the breakdown voltage can be suppressed to 8.0 kV or less.
  • the breakdown voltage can be suppressed lower by setting the frequency of the high-frequency voltage in the predetermined range in the following manner.
  • FIG. 4 is a schematic view for explaining the principle, and for convenience, the coil-shaped portion 101 of the adjacent conductor 110 is shown only in its cross section.
  • a stray capacitance C exists between the electrode shaft 41 and the molybdenum foil 6 and the proximity conductor 110, and a high-frequency voltage is generated between the proximity conductor 110 and the electrode shaft 41 and the molybdenum foil 6. By being applied, a high-frequency current flows through the coil-shaped proximity conductor 110.
  • This high-frequency current generates a high-frequency magnetic field A that is reversed in the longitudinal direction of the electrode shaft 41.
  • a high-frequency electric field is generated by the electromagnetic induction by the high-frequency magnetic field A, which acts on the initial electrons in the discharge space 12 and violently vibrates. .
  • the frequency of the high-frequency voltage is lower than a certain limit, a high-frequency magnetic field cannot be generated sufficiently. Conversely, if the frequency is too high, the period of electron oscillation becomes too fast and a sufficient moving distance is obtained. It does not contribute much to the increase of initial electrons because the movement is restricted and the probability of colliding with other substances is reduced.
  • the breakdown voltage there is a certain effect by setting the frequency of the high-frequency voltage to 0.5 kHz or more, and the frequency is further reduced to 1 kHz to 1 MHz. Particularly excellent effects can be obtained by setting the range.
  • This frequency range was almost the same even when the number of turns of the adjacent conductor 110 was changed from 0.5 turns to 10 turns.
  • the generation of a high-frequency magnetic field having a strength equal to or more than a certain value activates the movement of electrons in the discharge space 12 to reduce the breakdown voltage, it contributes to the magnitude of the high-frequency magnetic field. It is considered that the magnitude of the high frequency voltage has a desirable range.
  • the frequency of the high-frequency voltage is set to 100 kHz.
  • the breakdown voltage can be suppressed to 8.0 kV or less.
  • the amplitude of the high-frequency voltage is desirably 400 V or more.
  • the result of this experiment is almost the same even when the number of turns of the adjacent conductor 110 is changed from 0.5 turns to 10 turns. For the same reason as described above, the number of turns of the adjacent conductor 110 is different. Can be said to be 0.5 turns or more. .
  • Breakdown voltage is 5 kV or less at high-frequency voltage amplitude of 5 kV
  • breakdown voltage is 4 kV or less at high-frequency voltage amplitude of 8 kV It is estimated that Since the amplitude of the high-frequency voltage is shown from peak to peak, the voltage between terminals in this case is 4 kV, which is half of 8 kV.
  • the amplitude of the high-frequency voltage is 8 kV, and breakdown is possible with the amplitude of the high-frequency voltage without using a special high-voltage starting circuit.
  • This is the upper limit of the amplitude of the high-frequency voltage targeted in the present invention. That is, an amplitude of the high-frequency voltage of 8 kV or less is sufficient.
  • the inner diameter (diameter) of the coil-shaped portion 101 wound in a substantially spiral shape of the proximity conductor 110 and the distance from the light emitting portion 1 of the lead wire portion 102 will be described later. It can be set arbitrarily within a predetermined range. For this reason, even if the lamps have different sizes and shapes, the same operation is performed according to the above-described principle if the basic configuration is the same.
  • the breakdown voltage is sufficiently reduced regardless of the size of the high-pressure mercury lamp. it can.
  • the fundamental wave itself of the high-frequency voltage is in the above condition (frequency: 1 kHz to 1 MHz, amplitude: 400 V Even if the above conditions are not satisfied, the same effects can be obtained as long as the harmonic components included in the fundamental wave satisfy the above conditions.
  • the breakdown voltage can be significantly reduced by the configuration of the present invention because the portion of the adjacent conductor 110 located at the sealing portion is coiled and wound around the sealing portion.
  • the high-frequency current flows through the coil-shaped proximity conductor 110 via the stray capacitance C interposed between the electrode 41 and the molybdenum foil 6 and the proximity conductor 110.
  • a high-frequency magnetic field A is generated (see FIG. 4), and a high-frequency electric field is generated by the electromagnetic induction caused by the high-frequency magnetic field A, which acts on the initial electrons in the discharge space 12 and vibrates violently. This is because the amount of electrons has been increased.
  • the coil-shaped portion of the proximity conductor should be as close as possible to the reference plane X. Therefore, apart much from the reference plane X 1 Effect of breakdown voltage reduction can be obtained.
  • the break-down voltage was measured by changing only the position of the coil-shaped portion 101 of the adjacent conductor under the same gas pressure of 400 mb as that of the test lamp under the same configuration as in Experiment 1.
  • the frequency of the high-frequency voltage at this time was 100 kHz, the amplitude was lkV, and the coil-shaped portion was spirally wound four turns.
  • the coil-shaped portion of the adjacent conductor exists at least 0.5 turn from the reference plane to a position 20 mm in the pipe axis direction. The effect of reducing the breakdown voltage is obtained.
  • the coil-shaped portion 101 of the adjacent conductor 110 is the reference plane X! If the number of turns in the coil-shaped part 101 is large (20 mm) away from the outside, the outside of the coil-shaped part 101 and the outside of the lamp sealing part 2 The distance to the conductor connected to the lead wire 8 or the external lead wire 8 is also reduced, but if this distance is too small, discharge occurs between the two when high-voltage pulses are applied, resulting in poor lighting. The distance between the two must be at least 5 mm, more preferably at least 10 mm.
  • a closed loop is not formed in the coil-shaped portion 101, but the position of the coil-shaped portion 101 is It is probable that the closer it gets closer, the greater the influence of the high-frequency magnetic field formed by the coil-shaped portion 101 becomes, and even if there is only one closed loop, the effect of sufficiently reducing the breakdown voltage can be obtained.
  • a closed loop is formed in a part of the coil-shaped portion 101 in the range between the two reference planes ⁇ and ⁇ , the effect of the magnetic field in the direction to cancel the high-frequency magnetic field generated by this closed loop is It is considered that this directly extends to the discharge space 12 and inhibits the generation of the effect of reducing the breakdown voltage.
  • the boundary point is a reference plane Y 5 mm away from the reference plane Xi.
  • the “closed loop” discussed here is a closed loop that generates a current that hinders the generation of a high-frequency magnetic field by the coil-shaped portion 101, and is therefore a closed loop that surrounds the light emitting unit 1 or the first sealing unit 2. is there.
  • the closed loop that does not surround the light emitting unit 1 and the first sealing unit 2 the effect of the present invention is not affected regardless of which part is formed.
  • the minimum inner diameter of the coil-shaped portion 101 of the proximity conductor 110 is from the outer diameter of the sealing portions 2 and 3 due to the restriction due to the structure of the high-pressure mercury lamp 100.
  • the experimental conditions were as follows.In the high-pressure discharge lamp 100 shown in FIG. 1 described above, a 0.5-turn coil-shaped part 101 was placed on the light-emitting part 1 side at a position 20 mm from the reference plane Xi, An experiment was performed to measure the breakdown voltage by gradually increasing the inner diameter of the coil while arranging the coils approximately concentrically.
  • the gas filling pressure is set at 400 mb, and the frequency of the high-frequency voltage is fixed at 1 kV, and the frequency is changed from 1.0 kHz to an appropriate value from 1.0 MHz. The experiment was repeated repeatedly.
  • the breakdown voltage could be suppressed to about 8 kV.
  • the strength of the magnetic field generated near the center is inversely proportional to the radius of the coil.
  • the principle of the present invention is, as described above, that the electrode shaft 41 and the molybdenum A stray capacitance C exists between the coil 6 and the foil 6 (see FIG. 4), and a resonance circuit is formed between the capacitance C and the inductance of the coil-shaped portion 101 to generate a strong high-frequency wave in the discharge space. An electric field is generated, and the effect of lowering the breakdown voltage is obtained, and moreover, it is considered that a plurality of such resonant circuits affect each other in a complicated manner.
  • the size of the stray capacitance C changes with the increase in the coil inner diameter, and the resonance point also fluctuates.However, as long as resonance occurs in an appropriate range of frequencies, a high-frequency electric field can be generated and the breakdown voltage decreases. Acts effectively. However, when the inner diameter of the coil becomes larger than a certain value, the magnetic field intensity acting on the initial electrons in the discharge space 12 itself becomes smaller, and the coil-shaped portion 101 and the molybdenum foil 6 or the electrode become larger as the inner diameter of the coil increases. 4 The capacity between the 1 and 1 drops, making it difficult for the current to flow through the coil-shaped portion 101. It is considered that the effect of reducing the breakdown voltage was no longer obtained. In the experiment, the expected effect was obtained when the maximum coil inner diameter was 15 mm, but the starting operation tended to be slightly unstable. It is desirable that the maximum inner diameter of the shape portion 101 be 1 Omm or less.
  • the magnetic field A and the magnetic field B interact to exert the effect of the present invention. It is desirable to approach or contact the outer surface as close as possible to the discharge space 12.
  • another reference plane X 2 (the fourth plane) including the end of the discharge space 12 located at the base of the electrode 5 on the side of the second sealing portion 3 and perpendicular to the longitudinal direction of the bulb 14.
  • Particularly excellent effects can be obtained when the minimum distance between the lead wire portion 102 of the adjacent conductor and the inner surface of the light emitting portion 1 is 10 mm or less in the region between the reference line and the reference surface. Has been confirmed by experiments.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a lighting device for lighting the high-pressure mercury lamp 100 described above.
  • the lighting device includes a DC power supply circuit 250 and an electronic ballast 300
  • the electronic ballast 300 includes a DC / DC converter 301 and a DC / AC inverter 300. 2. It is composed of a high-voltage pulse generating circuit 303, a control circuit 304, a tube current detecting circuit 305, and a tube voltage detecting circuit 306.
  • the DC power supply circuit 250 generates a DC voltage from AC 100 V for home use, and supplies the DC voltage to the electronic ballast 300.
  • the DC / DC converter 301 of the electronic ballast 300 converts the DC voltage supplied from the DC power supply circuit 250 into a DC voltage having a predetermined magnitude, and converts the DC voltage into a DC / AC inverter 302. Supply. .
  • the DC / AC converter 302 generates an AC rectangular current having a predetermined frequency and applies it to the high-pressure mercury lamp 100.
  • the pulse generation circuit 303 includes, for example, a transformer, and applies a high-voltage pulse generated here to the high-pressure mercury lamp 100 to start discharging.
  • a tube current detection circuit 305 and a tube voltage detection circuit 306 are respectively connected to the input side of the DCZAC inverter 302, and indirectly detect the lamp current and the lamp voltage of the high-pressure mercury lamp 100, respectively, and detect the detection signals. Is sent to the control circuit 304.
  • the control circuit 304 controls the DC / DC converter 301 and the DC / AC inverter 302 based on these detection signals and the program stored in the internal memory to turn on the high-pressure mercury lamp 100 by the above-described lighting method. Let it.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the content of lighting control of the 150 W type high-pressure mercury lamp 100 executed by the control circuit 304.
  • Step S1 When the lighting switch (not shown) is turned on (Step S1: Yes), the DC / DC converter 301 and the DC / AC converter 302 are controlled to generate a predetermined high-frequency voltage satisfying the above conditions. Generated and applied to the high-pressure mercury lamp 100 (Step S2), and when the applied time reaches 30 ms-.
  • the high-voltage pulse generating circuit 303 generates a high-voltage pulse of, for example, 8 kV and applies the same to the high-pressure mercury lamp 100 (Step S3: Yes, Step S4).
  • step S5 it is determined whether or not the high-pressure mercury lamp 100 has broken down.
  • the control circuit 304 monitors the detection signal from the tube voltage detection circuit 306 to break down. Can be determined.
  • Step S5 If the high-pressure mercury lamp 1 ⁇ 0 has not broken down (Step S5: No), the process proceeds to Step S9, where it is determined whether or not 2 seconds have elapsed since the start of the lighting control, and the time has elapsed. If not, return to step S2 and repeat the subsequent steps.Repeat step S5. Judge.
  • Step S6 If the lamp voltage is 50 V or less (Step S6: Yes), the operation shifts to the constant current control in Step S7.
  • the constant current control the DC / DC converter 301 is controlled based on the detection signal of the tube current detection circuit 305 so that the lamp current becomes a constant current value of 3 A. If the lamp voltage exceeds 50 V (Step S6: No), the operation shifts to the constant power control in Step S8.
  • the control circuit 304 monitors the lamp current and lamp voltage based on the detection signals of the tube current detection circuit 305 and the tube voltage detection circuit 306, and the lamp power of the product is always 1 This is performed by, for example, performing feedback control on the current value output from the DC / DC converter 301 so that the power becomes 50 W.
  • Steps S6 to S8 described above are always repeated while the lamp is lit (step SI1: No).
  • step S11: Yes When the lighting switch is turned off (step S11: Yes), the processing is performed. finish.
  • the voltage applied to the high-pressure mercury lamp 100 during the constant current control and the constant power control is an AC voltage of about 170 Hz.
  • step S9 if it is determined in step S9 that two seconds have elapsed after the start of the lighting control, it is determined that there is some abnormality in the high-pressure mercury lamp 100, and the flow proceeds to step S10 to proceed to step S10. After the output for 100 is stopped, the lighting control ends.
  • the high-pressure mercury lamp 100 is often used as a light source for a liquid crystal projector or the like because of its small size and high brightness. In this case, it is usually shipped as a lamp unit in combination with a reflection mirror.
  • FIG. 8 is a partially cutaway perspective view showing the configuration of a lamp unit 200 incorporating the high-pressure mercury lamp 100 described above.
  • the lamp unit 200 has a base mirror 20 attached to the end of the sealing portion 3, and a reflective mirror 22 having an inner surface formed as a concave mirror through a spacer 21. It is fixed with cement or the like.
  • it is necessary to mount the discharge arc between the electrodes 4 and 5 so that the position of the discharge arc is adjusted to substantially coincide with the optical axis of the reflection mirror 22. Has become.
  • the external lead wires 8 and 9 of the high-pressure mercury lamp 100 have lead wires 24 drawn out through a through-hole 25 formed in the reflecting mirror 22. And power via terminals 23 respectively.
  • the proximity conductor 110 is wound around the first sealing portion 2 opposite to the second sealing portion 3 to which the base 20 is fixed.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a configuration of a liquid crystal projector 400 using the lamp unit 200 described above and the lighting device shown in FIG.
  • the liquid crystal projector 400 includes a power supply unit 401 including the electronic ballast 300 therein, a control unit 402, a condenser lens 400, and a transmission type It comprises a color liquid crystal display panel 404, a lens unit 405 with a built-in drive motor, and a fan unit for cooling 406.
  • the power supply unit 401 converts power of AC100 V for home use into a predetermined DC voltage, and supplies the DC voltage to the electronic ballast 300 and the control unit 402.
  • the control unit 402 drives the color liquid crystal display panel 404 based on an image signal input from the outside to display a color image. In addition, it controls a drive motor in the lens unit 405 to execute a focusing operation and a zoom operation. .
  • the light rays emitted from the lamp unit 200 are condensed by the condenser lens 400, transmitted through the liquid crystal display panel 404 arranged in the optical path, and passed through the lens unit 400.
  • the image formed on the liquid crystal display panel 404 is projected on a screen (not shown).
  • liquid crystal projectors have recently been remarkably popularized in homes, and the technical goals of miniaturization, weight reduction, and cost reduction have been the targets.
  • a light source device comprising a high-pressure mercury lamp and a lighting device according to the present invention (Hereinafter referred to as “high-pressure discharge lamp device”) can sufficiently contribute to the achievement of the above technical goals.
  • the electrical noise generated at the time of the generation is also reduced, and the effect is obtained that the electronic circuit of the control unit 402 is not adversely affected. .
  • the degree of freedom in arranging components inside the liquid crystal projector is increased, and the size can be further reduced.
  • the high-pressure discharge lamp device according to the present invention can be applied to a projection type image display device other than the liquid crystal projector.
  • the high-pressure discharge lamp device may be used for a headlight device of an automobile or the like.
  • the configuration of the headlight itself is well known, and although not particularly shown, if a high-pressure mercury lamp 100 is used as its light source and an electronic ballast 300 is provided as its lighting device, the necessary storage space is required. Power consumption and battery consumption.
  • many electronic circuits are installed in automobiles with the recent advancement of high technology and multi-functionality, while the interior space of the engine and electronic components is narrowed to make the interior space as small as possible. In today's situation where a small size dagger is desired, a small, lightweight and low The effect obtained by adopting the high-pressure discharge lamp device of the size for the headlight device is great.
  • the proximity conductor 110 may have a substantially spiral shape, and the winding of the proximity conductor 110 is not necessarily required to be circular along the first sealing portion 2 when viewed from the longitudinal direction of the valve. It may be a rectangle such as a triangle, a rectangle, or the like.
  • an alloy of iron and chromium was used as the material of the proximity conductor 110. This is because this alloy has heat resistance, does not easily oxidize even at high temperatures, and is relatively inexpensive. However, other materials, such as platinum and carbon, can be used as long as they are hardly oxidized. .
  • the discharge was started by applying a high voltage pulse.
  • it is not necessary to apply a high-voltage pulse if the lamp can be started to discharge only with a high-frequency voltage. In this case, the configuration of the lighting circuit becomes simpler, and the manufacturing cost can be further reduced.
  • the present invention is applicable to other high-pressure discharge lamps such as a xenon lamp as long as the principle of lighting is the same.
  • a so-called foil seal structure using a quartz bulb and sealing with metal foil (molybdenum foil) instead of a metal halide lamp using a translucent ceramic tube as the discharge vessel, a high-pressure sodium lamp, A close conductor of 0.5 turns or more is formed within the above range, and the frequency of the applied high-frequency voltage is 1 kHz to 1 MHz and the amplitude is 400 V or more. If so, a similar effect of lowering the breakdown voltage can be obtained.
  • Industrial applicability INDUSTRIAL APPLICABILITY The high-pressure discharge lamp according to the present invention can reduce the breakdown voltage, so that it is effective in reducing the size, weight, and cost of the lighting device.

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

 内部に放電空間を有する発光部とこの発光部に連設された一対の封止部とからなるバルブと、前記発光部の放電空間内に配される一対の電極とを備える高圧放電ランプにおいて、近接導体の一部が、一方の封止部の発光管から所定範囲内に略らせん状に巻回されると共に、近接導体の残りの部分が発光管の外部を跨いて他方の封止部側の電極に電気的に接続される。このように構成された高圧水銀ランプに周波数1kHz~1MHzの高周波電圧を印加した後に放電開始させることにより、当該ブレークダウン電圧を8kV以下に抑えられる。

Description

明 細 書 高圧放電ランプ、 高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、 高圧放電ランプ装置、 並 びにランプュニット、 画像表示装置、 ヘッドライト装置 技術分野
本発明は、 高圧放電ランプ、 高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、 高圧放電ラン プ装置、 並びにランプュニット、 画像表示装置、 へッドライト装置に関する。 背景技術
一般に、 高圧放電ランプを放電開始させるためには、 電極間に 2 O k V以上の高圧パ ルスを印加する必要がある。
そして、 このような高圧パルスを発生させるためには、 点灯装置に大型のトランスや 高耐圧の電子部品等を用いる必要があり、 その結果、 点灯装置の小型化、 および低価格 化の弊害となっていた。 また、 上記高圧パルスの発生時に生じるノィズが、 点灯装置ま たは周囲の電子回路の誤動作や故障を弓 Iき起こす要因にもなつていた。
そこで従来、 例えば特開 2 0 0 1 - 4 3 8 3 1号公報において示されている高圧水銀 ランプのように、 近接導体をランプのパルプ外周に配設することで、 ランプのブレーク ダウン電圧を下げ、 点灯装置が発生させる高圧パルスの高さを低減することが提案され ている。
図 1 0は、 当該従来技術における高圧水銀ランプ 5 0 0の構成を示す図である。
同図に示すように従来の高圧水銀ランプ 5 0 0は、 内部に一対の電極 5 0 4、 5 0 5 が所定の間隔をあけて配設され、 かつ放電空間 5 1 2が形成されている発光部 5 0 1と、 この発光部 5 0 1の両端部にそれぞれ設けられた封止部 5 0 2、 5 0 3とを有するバル ブ 5 5 0と、 近接導体の巻き付け部 5 2 1およびリード線部 5 2 2とを備えている。 電極 5 0 4、 5 0 5は、 それぞれ封止部 5 0 2、 5 0 3に封止されたモリブデン箔 5 0 6、 5 0 7を介して外部リード線 5 0 8、 5 0 9に電気的に接続され、 これらモリブ デン箔 5 0 6、 5 0 7および外部リード線 5 0 8、 5 0 9を通じて外部から電力の供給 を受けるように構成されている。
なお、 発光部 5 0 1内には水銀や希ガス等がそれぞれ所定量封入されている。 近接導体の巻き付け部 5 2 1は、 発光部 5 0 1と封止部 5 0 2との境界付近を囲むよ うに配設された 1ターンの閉ループからなる。 また、 近接導体の巻き付け部 5 2 1はリ ―ド線部 5 2 2を介して他方の封止部 5 0 3の端部から延出されている外部リード線 5 0 9に電気的に接続されている。 .
このような構成において、 電極 5 0 4、 5 0 5に放電開始前印加電圧として、 例えば 3 5 0 Vの直流電圧もしくは 5 0 H z未満の交流電圧を印加した後に、 当該放電開始前 印加電圧よりもかなり高い高圧パルスを重畳して印加し、 放電を開始させている。 当該従来技術における高圧水銀ランプでは、 電極 5 0 4と、 電極 5 0 5との間に高圧 パルスを印加することにより、 電極 5 0 4に対して、 電極 5 0 5、 近接導体の巻き付け 部 5 2 1、 およびリード線部 5 2 2との間に電界が発生し、 電極 5 0 4付近に強い電界 が集中する。 この集中電界により、 比較的低い高圧パルスで放電を開始させることがで ぎる。
しかしながら、 上記特許文献 1に記載の方法でも、 高圧パルスの高さをせいぜい 1 5 k V〜2 0 k V程度に低減することができるにすぎず 依然としてある程度の大きさの トランスや高耐圧の電子部品等が必要であり、 上述した点灯装置の小型化、 および低価 格化の要請に応えるものではない。 また、 高圧パルスの発生時に生じるノイズも、 それ ほど低減されていない。
本発明は 上記問題点に鑑みてなされたものであって 点灯装置が発生させる高圧パ ルスの高さを十分に低減させて、 点灯装置の小型化、 低価格化、 および低ノイズ化を図 ることができる高圧放電ランプ、 高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、 高圧放電ラ ンプ装置、 並びにランプュニット、 画像表示装置、 ヘッドライト装置を提供すること-を 目的とする。 発明の開示
上記目的を達成するために本発明に係る高圧放電ランプは、 内部に一対の電極が配設 され、 かつ放電空間が形成されている発光部とこの発光部の両端部にそれぞれ設けられ た第 1の封止部および第 2の封止部とからなるパルプと、 少なくとも前記発光部または 前記第 1の封止部の外周を囲むように巻回された巻回部と当該巻回部から前記発光部の 外面に近接または接触するように前記発光部を渡つて前記第 2の封止部側に延びるリ一 ド線部とからなる近接導体とを備え、 前記近接導体は、 そのリード線部が前記第 2の封 止部側の前記電極と電気的に接続されており、 前記巻回部は、 前記第 1の封止部側の前 記電極の根元部分に位置する前記放電空間の端を含み、 かつ前記バルブの長手方向に対 して垂直な平面を第 1の基準面とし、 第 1の基準面より第 1の封止部に沿って 5 mm離 れた位置であって当該第 1の基準面に平行な平面を第 2の基準面、 前記第 1の基準面に 平行であって第 2の封止部側の電極の先端部を通る平面を第 3の基準面とした場合に、 前言己第 2の基準面カゝら前記第 3の基準面までの範囲に、 前記近接導体の巻回部の少なく とも一部が略らせん状に 0. 5ターン以上巻き付けられ、 かつ、 その範囲内に前記発光 部または前記第 1の封止部を囲む閉ループが含まれていないことを特徴とする。
また、 本発明に係る高圧放電ランプは、 内部に一対の電極が配設され、 かつ放電空間 が形成されている発光部とこの発光部の両端部にそれぞれ設けられた第 1の封止部およ ぴ第 2の封止部とからなるバルブと、 前記発光部または前記第 1_の封止部の外周を囲む ように巻回された巻回部と当該巻回部から前記発光部の外面に近接または接触するよう に前記発光部を渡って前記第 2の封止部側に延びるリ一ド線部とからなる近接導体とを 備え、 前記近接導体は そのリード線部が前記第 2の封止部側の前記電極と電気的に接 続されており 巻回部には 前記発光部または前記第 1の封止部を囲む閉ループが含ま れておらず、 前記第 1の封止部側の前記電極の根元部分に位置する前記放電空間の端を 含み、 かつ前記バルブの長手方向に対して垂直な面を第 1の基準面とし、 第 1の基準面 より第 1の封止部に沿って 2 O mm離れた位置であって当該第 1の基準面に平行な平面 を第 2の基準面、 前記第 1の基準面に平行であつて第 2の封止部側の電極の先端部を通 る平面を第 3の基準面とした場合に、 前記第 2の基準面から前記第 3の基準面までの範 囲に前記近接導体の巻回部の少なくとも一部が略らせん状に 0. 5ターン以上巻き付け られていることを特徴とする。
以上のような構成の高圧放電ランプによれば、 当該高圧パルスを低く抑えることがで きる。 その結果、 点灯装置に搭載するトランスを小さくすることができるとともに、 そ の他の電子部品等の耐圧を低くすることができ、 小型化、 軽量化、 および低コスト化が 可能となる。 また、 従来の高圧パルスの発生時に生じていたノイズも低減され、 周囲の 電子回路が当該ノィズの影響で誤動作するようなことがなくなる。
なお、 本発明で言う 「電極の根元部分に位置する放電空間の端」 とは、 当該電極の根 元部分における発光部の内面のうち曲率が最大となる部分を示す。
また、 本発明で言う 「高周波電圧」 とは、 交流電圧の基本波が高周波である場合のみ ならず、 当該基本波が所定の周波数に達していなくても、 その高調波成分が所定の周波 数以上の高周波である電圧をいうものとする。
ここで、 前記第 1の基準面と、 前記第 2の封止部側の前記電極の根元部分に位置する 前記放電空間の端を含みかつ前記第 1の基準面に平行な第 4の基準面とに挟まれた範囲 において、 前記近接導体のリード線部と前記発光部の内面との最小距離が 1 O mm以下 であることが望ましい。 ' .
また、 前記第 2と第 3の基準面で挟まれた範囲において、 前記近接導体の巻回部にお ける略らせん状に巻き付けられた部分のピッチ間隔が、 1 . 5 mm以上であることが望 ましい。
なお、 このピッチ間隔は、 近接導体の任意の位置から一周(3 6 0度)移動した位置 ( 1夕一ン位置)の間の距離とする。
また、 本発明は、 上記高圧放電ランプの点灯方法であって、 前記一対の電極に高周波 電圧を印加した後に、 前記高圧放電ランプの放電を開始させることを特徴としている。 このようにすれば、 上記構成の高圧放電ランプの放電空間内に高周波電界を発生ざせ ることができ、 放電空間内の初期電子を増加させて、 かなり低い高圧パルスで効果的に 点灯させることができる。
ここで、 前記高周波の周波数は、 1 k H z〜l MH zであることが望ましい。
また 前記高周波の振幅は 4 0 0 V以上であることが望ましい。
また、 本発明は、 上記高圧放電ランプを点灯させる点灯装置であって、 前記一対の 電極に高周波電圧を印加する電圧印加手段を備えることを特徴としている。
これにより上記高圧放電ランプの効果的な点灯方法を実現する装置を提供できる。 ここで、 前記高周波の周波数は、 1 k H z〜l MH zであることが望ましい。
また、 前記高周波の振幅は、 4 0 0 V以上であることが望ましい。
また、 本発明に係る高圧放電ランプ装置は、 上記高圧放電ランプと、 この高圧放電ラ ンプを点灯させる上記点灯装置とを備えていることを特徴とする。
また、 さらに本発明に係るランプユニットは、 凹面状の反射ミラー内に、 上記高圧放 電ランプが組み込まれていることを特徴とする。
また、 本発明に係る画像表示装置は、 上記高圧放電ランプ装置が用いられていること を特徴とする。 さら.に、 本発明に係るへヅドライト装置は、 上記高圧放電ランプ装置を用いているこ とを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態に係る高圧水銀ランプの構成を示す図である。
図 2は、 上記高圧水銀ランプの始動時に電極に印加される高周波電圧および高圧パル スの波形を示す図である。
図 3は、 高周波電圧周波数とブレークダウン電圧との関係を示す表である。
図 4は、 本発明により、 高周波電圧印加時に高圧水銀ランプの放電空間内の初期電子 が増加する様子を示す模式図である。
図 5は、 高周波電圧の振幅とブレークダウン電圧との関係を示す表である。
図 6は、 本発明に係る点灯装置の構成を示すプロック図である。
図 7は、 上記点灯装置における制御回路により実行される点灯制御の内容を示すフロ 一チヤ一トである。
図 8は-, 本発明に係るランプュニットの構成を示す一部切欠き斜視図である。
図 9は、 本発明に係る高圧放電ランプ装置を使用した液晶プロジヱクタの構成を示す 図である。
図 1 0は、. 従来の高圧水銀ランプの構成を示す図である。 ' 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る高圧放電ランプおよび点灯装置等を、 高圧水銀ラン プを例にして説明する。
( 1 ) 高圧水銀ランプ 1 0 0の構成
図 1は、 本発明の実施の形態に係る高圧水銀ランプ 1 0 0の構成を示す図である。 同図に示すように高圧水銀ランプ 1 0 0は、 内部に放電空間 1 2が形成されたほぼ球 形状またはほぼ回転楕円体形状の発光部 1と、 この発光部 1の両端部にそれぞれ設けら れた第 1の封止部 2および第 2の封止部 3とを有する石英ガラス製のバルブ 1 4と、 電 極 4、 5、 モリブデン箔 6、 7、 および外部リード 8、 9がそれぞれ順次接続された電 極構造体 1 0、 1 1と、 第 1の封止部 2の外周に巻き付けられ、 かつ発光部 1の外面に 近接または接触するように発光部 1を渡って第 2の封止部 3側に延びるとともに、 一端 が外部リード 9、 つまり電極 5に電気的に接続された近接導体 1 1 0とを備えている。 電極 4、 5は、 タングステン製であって、 電極軸 4 1、 5 1の先端部には、 それぞれ 電極コイル 4 2、 5 2が固着されている。 また、 電極 4、 5は発光部 1内において互い 略対向するように配設されている。
外部リード線 8、 9は; モリブデン製であって、 各封止部 2、 3の端面から外部に導 出されている。
発光部 1内には、 発光物質である水銀 1 3、 始動補助用としてアルゴン、 クリプトン、 キセノンなどの希ガス、 および沃素、 臭素などのハロゲン物質がそれぞれ封入されてい る。 , . このハロゲン物質は、 いわゆるハロゲンサイクル作用により、 電極 4、 5から蒸発し たタングステンを発光部 1の内面に付着させることなく元の電極 4、 5に戻して、 発光 部 1の内面が黒化するのを抑制するために封入されている。
また、 水銀 1 3の封入量は発光部 1の内容積あたり 1 5 O m g/ c m3〜 3 5 O m g / c m3、 例えば 2 0 O m gZ c m3であり、 また希ガスのランプ冷却時の封入圧力は 1 0 0 mb〜4 0 O m bの範囲に設定されている。
なお、 本発明において数値範囲を 「a〜b」 と規定する場合には、 下限 aおよび上限 bの値をも含む範囲を示すものとする。
近接導体 1 1 0は 鉄とクロムとの合金からなる導線であり 第 1の封止部 2にコィ ル状に巻回されたコィル形状部 (巻回部) 1 0 1と、 このコイル形状部 1 0 1の発光部 1側の端部から発光部 1に近接または接触するように発光部 1を渡って第 2の封止部 3 側に延び、 外部リ一ド線 9に電気的に接続されるリ一ド線部 1 0 2とからなる。
図 1に示すように、 第 1の封止部 2側の電極 4の根元部分に位置する放電空間 1 2の 端を含み、 かつバルブ 1 4の長手方向 (管軸方向) に対して垂直な平面を基準面 X, (第 1の基準面).とした場合に、 この基準面 に平行であって、 第 1の封止部 2に沿 つて 5 mm離れた位置にある平面を基準面 Y (第 2の基準面) とし、.基準面 に平行 であって第 2の封止部 3側の電極 5の先端部 (本実施の形態では、 基準面 から 5 m m) を通る平面を基準面 Z (第 3の基準面) とした場合に、 当該基準面 Yと Zで挟まれ た範囲において、 近接導体 1 1 0のコイル形状部 1 0 1の少なくとも一部が、 発光部 1 または第 1の封止部 2の外周に略らせん状に 0. 5ターン以上巻き付けられ、 かつ発光 部 1または第 1の封止部 2を囲む閉ループを形成しないようになっている。 詳しくは後 述する。
本実施の形態では、 具体例として、 近接導体 1 1 0のコィル形状部 1 0 1は、 第 1の 封止部 2の発光部 1側端部の外周に略らせん状に るように約 4タ—ンだけ巻き付けら れており、 そのうち基準面 Yと基準面 との間に約 2ターン含まれるようにしている。 また、 この近接導体 1 1 0に使用する導線の線径は、 0. l mm〜l . O mmの範囲 であることが望ましい。 線径が 0. 1 mmより細いと、 ランプ点灯中に発光部 1で発生 する熱で焼き切れる可能性があり、 他方、 線径が l mmを超えると加工がしにくく、 ま た発光部 1を横切る部分で光束を少なからず遮蔽して発光効率を低下させるからである。 さらに、 この近接導体 1 1 0のピ:ソチ間隔は、 1 . 5 mm以上であることが望ましい。 ピッチ間隔が 1 . 5 mm未満では、 熱による経時変化等によって寿命中に閉ループを形 成してしまうおそれがあるからである。 ここで、 「ピッチ間隔」 は、 近接導体の任意の 位置から一周(3 6 0度)移動した位置(1ターン位置)の間のバルブ長手方向の距離とす る。
なお、 近接導体 1 1 0の巻き数は、 図 1のように 4ターンに限らず、 0. 5ターン以 上であれば、 何ターンでもよい。 但し、 隣接するターン同士が接触しないようにするの が望ましく、 またその巻き付ける位置も、 第 1の封止部 2のうち、 光部 1に近い位置 が望ましい。
また、 リ一ド線部 1 0 2は、 後述する放電空間 1 2内の初期電子を活性させるという 観点からは、 発光部 1の外表にできるだけ接触するように配されることが望ましいが、 高圧水銀ランプ 1 0 0がほぼ水平な状態 (バルブ 1 4の長手方向がほぼ水平な状態) で 点灯される場合に、 発光部 1のうち、 一対の電極 4, 5間のアークが発生する部分の真 上の部分が一番温度が高くなり、 この部分の外表にリ一ド線部 1 0 2が接触していると 当該リード線部 1 0 2の接触箇所が溶融もしくは変質するおそれがあるので、 このよう なことにならないように、 少なくとも当該部分 (発光部 1の管軸方向における中央部) においては、 発光部 1の外表に接触させない方がよい。
( 2 ) 高圧水銀ランプ 1 0 0の点灯方法
上述のように高圧水銀ランプ 1 0 0を構成し、 電極 4、 5間に、 所定の高周波電圧を 印加した後に高圧パルスを印加すると、 かなり低い高圧パルスでも放電を開始すること ができる。 図 2は、 上記高周波電圧と高圧パルスの印加状態を示す波形の概略図である。 前記高 周波電圧の振幅は V aであって、 約 3 Oms間、 電極 4、 5間に印加されたのち、 振幅 Vbの高圧パルスが印加される。
ここで、 当該高周波の周波数は 1 kHz〜l MHzであることが望ましく、 また、 振 幅 V aは 400 V以上であることが望ましい。
このように高周波電圧を所定時間 (本例では約 30msだが、 この値に限定されな い。 ) 印加した後、'高圧パルスを印加する処理を 1回から数回繰り返すと、 電極 4、 5 間で放電が開始されるが、 このときのブレークダウン電圧の値は、 上記特許文献 1に開 示されているものに比べ、 十分に低く抑えることが可能となった。
以下に、 高周波電圧の周波数およびその振幅とブレークダウン電圧の低減の関係を実 験により示す。
(実験 1)
まず、 ブレークダウン電圧を効果的に低減させるために最適な高周波電圧の周波数の 範囲について実験を行った。 次の図 3は、 その実験結果を示すものである。
本実験は、 図 1の構成を有する 150Wタイプの高圧水銀ランプ 100について、 希 ガスとしてアルゴンを使用し、 その封入ガス圧を 100mb、 20 Omb、 30 Omb、 40 Ombとする 4種類の試作ランプを各 50本製作し、 これらの試作ランプに印加す る高周波電圧の周波数を変化させて放電開始させたときのブレークダウン電圧を計測し たものである。 1.5 OWタイプの高圧水銀ランプ 100として、 放電空間 12を形成す る発光部 1のガラス外径 1 Omm、 ガラスの平均肉厚 2 mmを使用した。 また近接導体 110のコィル形状部 101の内径 (以下、 「コイル内径」 という。 )を 6mmとした。 なお、 図 3における各ブレークダウン罨圧の値は、 それぞれの条件における複数の試験 ランプのブレークダウン電圧のうち、 最大の値が記載されている。
近接導体 1 10の第 1の封止部 2への巻き数も図 1に示したのと同様、 4ターンとし た。
ここで、 高周波電圧の振幅は 1 kVに設定した。
なお、 本実験で封入ガス圧を 10 Ombから 40 Ombに設定したのは、 l OOmb より封入ガス圧が低くなるとランプの寿命特性が悪くなることが事前の実験から分かつ ており、 また 400mbより高く発光管内に封入することは製造上困難であつたからで ある。 このような条件の下で上記実験を行つたところ、 図 3に示すように、 少なくとも 0. 5 k H z以上の高周波電圧を放電開始前印加電圧として印加することにより、 封入ガス 圧が一番高い 4 0 O mbのものでもブレークダウン電圧を従来の 1 5 k V〜2 0 k Vよ り低い 1 3 , O k V以下に抑えることができ、 特に周波数が 1 k H z〜l MH zの範囲 , では、 ブレークダウン電圧を 8. 0 k V以下に抑えることができることが実証された。
このように高周波電圧の周波数を所定範囲にすることによって、 ブレークダウン電圧 をより低く抑えることできたのは、 次のような原理によるものと考えられる。
図 4は、 当 原理を説明するための模式図であり、 便宜上、 近接導体 1 1 0のコイル 形状部 1 0 1分は、 その断面のみで示している。
同図において、
①電極軸 4 1およびモリブデン箔 6と、 近接導体 1 1 0との間には浮遊容量 Cが存在 し、 近接導体 1 1 0と、 電極軸 4 1およびモリブデン箔 6との間に高周波電圧が印加さ れることにより、 コィル状の近接導体 1 1 0に高周波電流が流れる。
②この高周波電流により、 電極軸 4 1の長手方向に対して反転する高周波磁界 Aが発 生する。
③この高周波磁界 Aによる電磁誘導により高周波電界が発生し、 これが放電空間 1 2 内の初期電子に作用して激しく振動させる。 .
もちろん、 電極 4 5間に高周波電圧を印加することにより 電極軸方向にも高周波 電界が発生するが、 さらに近接導体のリ一ド線部 1 0 2に高周波電流が流れることによ り生じる高周波磁界 Bが作り出す高周波電界の効果が加わると、 放電空間 1 2内の電子 の運動がより活発になることになる。
④この活発になった電子が希ガス (本例では A r ) の粒子に衝突し、 A rがさらに、 蒸気ィ匕している水銀の粒子に衝突することにより、 水銀から電子が放出されて放電空間 1 内の初期電子の量が増す。
これにより放電空間 1 2内の初期電子が飛躍的に増すため、 かなり低い高圧パルスで も放電開始できるものと考えられる。
したがって、 高周波電圧の周波数が一定限度より低いと、 高周波磁界を十分に発生す ることができず、 また、 反対にあまり高すぎると、 電子の振動の周期が速くなりすぎて 十分な移動距離がとれず、 却ってその動きが拘束されて他の物質に衝突する確率が低く なるから、 初期電子の増加にあまり貢献しない。 以上のように、 ブレークダウン電圧を低下させるためには、 高周波電圧の周波数を 0. 5 k H z以上とすることで一定の効果があり、 さらに当該周波数を 1 k H z〜l MH z の範囲とすることにより特に優れた効果が得られる。
なお、 この周波数範囲は、 近接導体 1 1 0の巻き数を、 0. 5ターンから 1 0ターン まで変化させてもほぼ同様であつた。
図 4で説明した本発明の原理からすると、 巻き数が 1 1ターン以上となってブレーク ダウン電圧低減の効果が減少するとは考えられないから、 結局、 近接導体 1 1 0の巻き 数は、 0. 5ターン以上あればよいことになる。
(実験 2)
上述のように一定以上の強さの高周波磁界の発生により、 放電空間 1 2内の電子の運 動がより活性になりブレークダウン電圧を低減できるとすれば、 当該高周波磁界の大き さに寄与する高周波電圧の大きさにも望ましい範囲があると考えられる。
そこで、 次に、 当該高周波電圧の大きさ (振幅) とブレークダウン電圧との関係を調 ベるための実験を行った。
次の図 5は、 その実験結果を示すものである。 同図における各ブレークダウン'電圧の 値は、 それぞれの条件における複数の試験ランプのブレークダウン電圧のうち、 最大の 値が記載されている。
なお、 本実験では、 図 3の実験の場合と同じ 1 5 0Wタイプの高圧水銀ランプで、 封 入ガス圧を 4 0 O m bに設定したものを使用した。
また、 高周波電圧の周波数は 1 0 0 k H zに設定している。
図 5の実験結果からも分かるように、 高周波電圧の振幅が 4 0 0 V以上あれば、 ブレ ークダウン電圧を 8. O k V以下に抑えることができる。
したがって、 高周波電圧の振幅は、 4 0 0 V以上であることが望ましい。 この実験結 果は、 近接導体 1 1 0の巻き数を、 0. 5ターンから 1 0ターンまで変化させてもほぼ 同様であり、 上述したのと同じ理由から、 近接導体 1 1 0の巻き数は、 0. 5ターン以 上であればよいと言える。 .
図 5の実験結果に示された高周波電圧の振幅とブレークダウン電圧の関係から振幅が 増加するとブレークダウン電圧が低下する。 高周波電圧の振幅 5 k Vでブレークダウン 電圧は 5 k V以下になり、 高周波電圧の振幅 8 k Vでブレークダウン電圧は 4 k V以下 となると推定される。 高周波電圧の振幅はピーク〜ピークで示されているから、 この場 合の端子間電圧は 8 k Vの半分の 4 k Vである。
すなわち、 高周波電圧の振幅が 8 k Vで特別な高圧始動回路を使用しなくとも高周波 電圧の振幅でブレークダウンが可能となる。 これが本発明で目標とする高周波電圧の振 幅の上限値である。 すなわち高周波電圧の振幅は 8 k V以下で十分である。
上記実験 1、 2と同様な実験を、 1 3 0 W、 2 0 0 W、 2 7 0Wタイプの高圧水銀ラ ンプについても行ったところ、 同様な実験結果を得ることができた。
なお、 本発明によれば、 近接導体 1 1 0の略らせん状に巻きつけたコイル形状部 1 0 1の内径 (直径)とリード線部 1 0 2の発光部 1からの距離は、 後述する所定の範囲内に おいて任意に設定できる。 このため大きさ、 形状が異なるランプであっても、 その基本 構成が同じであれば、 前述の原理に従って同じ作用をする。
よって、 高周波電圧の周波数が 1 k H z〜; 1 MH zであって、 その振幅 4 0 0 V以上 であれば、 高圧水銀ランプの大きさにはかかわりなく、 ブレークダウン電圧を十分に低 下できる。
なお、 上述したように高周波磁界による高周波電界の発生という本発明の原理からす れば、 高周波電圧の基本波自身が上記条件 (周波数; 1 k H z〜 1 MH z、 振幅; 4 0 0 V以上) を満たさなくても、 当該基本波に含まれる高調波成分が上記条件を満たして おれば.. 同様の効果を得られるものである。
( 3 ) 近接導体のコィル形状部の取り付け位置及びコィル内径等
(3 - 1 ) 近接導体のコィル形状部の取り付け位置と閉ループの有無
上述したように本発明の構成により、 ブレークダウン電圧を大幅に小さくできたのは、 近接導体 1 1 0の封止部に位置する部分をコィル状にして封止部に巻回したため、 一対 の電極に高周波電圧を印加することにより、 電極 4 1およびモリブデン箔 6と、 近接導 体 1 1 0との間に介在する浮遊容量 Cを介して、 コイル状の近接導体 1 1 0に高周波電 流が流れ、 これにより高周波磁界 Aが発生し (図 4参照) 、 この高周波磁界 Aによる電 磁誘導により高周波電界が発生し、 これが放電空間 1 2内の初期電子に作用して激しく 振動させ、 初期電子の量を増大させたからである。
そのためには、 近接導体のコイル状部分は、 できるだけ基準面 X に近い方が望まし いことはいうまでもない。 そこで、 基準面 X 1からどれだけ離してもブレークダウン電圧低下の効果が得られる . かの実験を行った。 この際の試験ランプは、 実験 1と全く同じ構成の封入ガス圧 4 0 0 m bの条件で、 ただ近接導体のコイル形状部 1 0 1の位置のみを変化させ、 ブレークダ ゥン電圧を測定した。 なお、 この際の高周波電圧の周波数は、 1 0 0 k H zでその振幅 を l k Vとし、 コイル形状部は、 らせん状に 4ターン巻きつけた。
コイル形状部に、 封止部を取り囲む閉ループが存在しない場合の例として、 基準面 X から 1 8 mmの位置を起点とし、 終点が基準面 X丄から 2 0 mmとなる 0. 5ターン のコィル形状部 1 0 1が存在する条件での実験では、 ブレークダウン電圧も 8. O k V であった。 このように図 1 0に示した従来の場合に比べて満足のいく結果が得られた。 ただし、 ピッチ間隔が狭くなって隣接するターン同士が接触するなどしてコイル形状部 1 0 1にひとつでも閉ループが形成されると、 期待するほどブレークダウン電圧が低下 しなかった。 実際に基準面 から 1 5 mmの位置を起点とし、 4ターンを巻き付けた コィル形状部において基準面 X iから 2 1 mmで隣接するターン同士を接触させた実験 では,. ブレークダウン電圧が 1 2. O k Vであつた。
これは、 高周波磁界の発生している場に、 導体の閉ループが存在すると、 当該導体に 上記高周波磁界を打ち消す方向に磁界が生じるためであると考えられる。 したがって、 コイル形状部 1 0 1に閉ループが存在しない場合には、 基準面 から管軸方向に 2 0 mmの位置までにおいて.. 少なくとも近接導体のコイル形状部が 0. 5ターン存在すれ ば、 好ましいブレークダウン電圧低下の効果が得られる。
なお、 近接導体 1 1 0のコィル形状部 1 0 1が最も基準面 X!から離れた位置 ( 2 0 mm) にあり、 コイル形状部 1 0 1における巻き数が多ければ、 当該コイル形状部 1 0 1の端と、 ランプの封止部 2端部から導出されている外部リード線 8もしくは外部リ一 ド線 8に接続された導体との距離も小さくなるが、 この距離があまり小さくなり過ぎる - と、 高圧パルス印加時に両者間に放電が生じて点灯不良になるので、 両者間の距離は、 最低 5 mmは必要であり、 さらには 1 0 mm以上の距離がある方が望ましい。
封止部 2にコイル形状部 1 0 1を設ける位置を上記基準面 に近付けていくと、 高 • 周波電圧の印加によりコィル形状部 1 0 1に発生した高周波磁界の放電空間へ影響力が 徐々に強くなり、 基準面 と、 この基準面 X から 5 mm離れた基準面 Y (図 1参 照) との間に 0. 5ターンが含まれるようになったときには、 ブレークダウン電圧を 6. . O k Vにできた。 コイル形状部 1 0 1を設ける位置で最も第 2の封止部 3に近い位置は、 電極 5の先端 を通過する基準面 Zまでである。 これ以上第 2の封止部 3側にコィル形状部を設けても、 対応する電極 5ゃモリブデン箔 7の電位と同じになるので、 この部分で高周波磁界が発 生せず、 意味がないからである。 実際に、 基準面 から第 2の封止部 3方向にほぼ 5 mmの位置を基準面 Zとして、 この位置までに 0. 5ターンのコイル形状部 1 0 1が位 置しても効果上問題はなかった。 この位置にあっても電極 4との間に高周波磁界が形成 され得るからである。
なお、 このとき試験的に、 コイル形状部の隣接する 1組のターンを接触させて閉ル一 プを形成したが、 基準面 から 5 mmより離れた位置 (基準面 Yより外側) に閉ルー プを形成した場合には、 それほどブレークダウン電圧低下の効果が損なわれることはな かったが、 閉ループの位置が基準面 Yから基準面 Zの間にあるときは、 満足のいくブレ ークダウン電圧の低下を得られなかった (1 1 . 5 k v) 。
すなわち、 上述したように高周波磁界を効果的に形成する上でコィル形状部 1 0 1に は閉ループが形成されていない方が望ましいが コィル形状部 1 0 1の位置が、 放電空 間 1 2に近付くほど、 当該コィル形状部 1 0 1により形成される高周波磁界の影響力が 大きくなり、 閉ループがひとつぐらいあっても十分ブレークダウン電圧低減の効果が得 られるようになったものと考えられる。 'しかし、 二つの基準面 Υ、 Ζで挟まれた範囲に、 コィル形状部 1 0 1の一部に閉ループが形成されていると, この閉ループにより生じる 前記高周波磁界を打ち消す方向の磁界の影響が直接放電空間 1 2に及び、 ブレークダウ ン電圧の低減効果の発生を阻害してしまうものと考えられる。 その境界点が、 上記基準 面 X iから 5 mm離れた基準面 Yとなるのである。
逆にいうと、 上記基準面 Yと基準面 Zに挟まれた範囲内に、 0, 5ターン以上のらせ ん状のコィル形状部 1 0 1があれば、 十分な高周波磁界を放電空間 1 2に及ぼすことが でき、 例え、 この範囲外に閉ループが形成されていても、 所期するブレークダウン電圧 低減の効果が得られるのである。
以上をまとめると、 (a ) コイル形状部 1 0 1に閉ループが形成されていない場合に は、 基準面 X から第 1の封止部 2方向に 2 O mm離れた位置までに、 0. 5ターン以 上のらせん部が形成されておればよく、 また、 (b) たとえ、 コイル形状部 1 0 1の一 部に閉ループが形成されたとしても、 基準面 Yと Zとの間に当該閉ループが含まれず、 かつ、 0. 5ターン以上のらせん部があれば、 良好なブレークダウン電圧の低下の効果 が得られるものである。
なお、 ここで論じている 「閉ループ」 は、 コィノレ形状部 1 0 1による高周波磁界の 発生を妨害する電流を発生する閉ループであるから、 発光部 1または第 1の封止部 2を 囲む閉ループである。 発光部 1、 第 1の封止部 2を囲まない閉ループについては、 どの 部分に形成されていても、 本発明の効果には影響を生じない。
(3— 2 ) コイル形状部の直径の範囲
近接導体 1 1 0のコィル形状部 1 0 1の最小の内径は高圧水銀ランプ 1 0 0の構造に よる制約から封止部 2、 3の外径までである。
そこで、 次にコイル形状部 1 0 1の許容される最大内径について実験を行った。
実験条件は、 上記図 1に示す高圧放電ランプ 1 0 0において前記基準面 X iから 2 0 mmの位置における発光部 1側に 0. 5ターンのコイル形状部 1 0 1を、 ランプの管軸 とほぼ同心円状に配置しつつ、 コィル内径を徐々に大きくして、 ブレークダウン電圧を 測定する実験を行った。 ここで、 ガス封入圧は 4 0 0 m bとし、 高周波電圧の振幅を 1 k Vに固定しつつ-. 周波数を-. 1 . 0 k H zから 1 . O MH zまでの適当な値に変化さ せながら繰り返し実験を行つた。
するとコイル内径を、 ほぼ 1 5 mmまでに大きくしても、 ブレークダウン電圧を 8 k V.程度に抑えることができた。
一般にタ一ン数の少ないコィルについては-. その中心付近に発生する磁界の強度は、 コィルの半径に反比例するが、 本願発明の原理は、 上述したように電極軸 4 1およぴモ リブデン箔 6との間に浮遊容量 Cが存在し (図 4参照) 、 この容量 Cとコイル形状部 1 0 1のィンダク夕ンスとの間には、 共振回路が形成されて放電空間内に強い高周波電界 が生成され、 ブレークダゥン電圧の低下の効果が得られるものであり、 しかも、 この共 振回路は複数で相互に複雑に影響し合っているものと考えられる。
そして、 コィル内径の増大に伴って浮遊容量 Cの大きさも変化し共振点も変動するが、 適当な範囲の周波数での共振が存在する以上、 高周波電界を生成することができブレー クダウン電圧の低下に効果的に作用する。 しかし、 コイル内径がある一定以上に大きく なると、 放電空間 1 2の初期電子に作用する磁界強度そのものが小さくなる上、 コイル 内径の増大に伴ってコィル形状部 1 0 1と、 モリブデン箔 6もしくは電極 4 1間の容量 が低下して、 コイル形状部 1 0 1に電流が流れにくくなり、 これらが総合的に作用して ブレークダウン電圧の低下における効果が得られなくなつたからであると考えられる。 なお、 実験では、 コイル内径の最大が上記 1 5 mmで所期の効果が得られたが、 始動 動作が若干不安定になる傾向があり、 実際に安定して効果を得るためには、 コイル形状 部 1 0 1の最大内径が 1 O mm以下であることが望ましい。
また、 コイル形状部 1 0 1により発せられる高周波磁界が、 発光部内の放電空間に作 用することが重要なのであるから、 コイル形状部 1 0 1の径を大きくとる場合でもせい ぜぃ発光部の最大外径 (本実施の形態では 1 O mm) までで十分であり、 それ以上大き くする必要性はないであろう。
( 3 - 3) リード線部と発光部との距離
また、 図 4でも説明したように磁界 Aと磁界 Bが相互に作用して本発明の効果を出し ていると考えられるため、 近接導体のリ一ド線部 1 0 2は、 発光部 1の外面に近接また は接触させてできるだけ放電空間 1 2に近づける方が望ましく、 上記基準面 X!と、 第 2の封止部 3側の電極 5の根元部分に位置する放電空間 1 2の端を含み、 かつバルブ 1 4の長手方向に対して垂直な別の基準面 X2 (第 4の基準面) とに挟まれた領域におい て、 近接導体のリ一ド線部 1 0 2と発光部 1の内面との最小距離が 1 0 mm以下である 場合に特に優れた効果が得られることが実験により確認されている。
(4) 点灯装置
図 6は-, 上記高圧水銀ランプ 1 0 0を点灯させるための点灯装置の構成を示すブ口ッ ク図である。
同図に示すように本点灯装置は、 D C電源回路 2 5 0と電子安定器 3 0 0とからなり、 電子安定器 3 0 0は、 D C/D Cコンバータ 3 0 1、 D C/A Cインバータ 3 0 2、 高 圧パルス発生回路 3 0 3、 制御回路 3 0 4、 管電流検出回路 3 0 5および管電圧検出回 路 3 0 6とから構成される。
D C電源回路 2 5 0は、 家庭用の交流 1 0 0 Vにより直流電圧を生成し、 電子安定器 3 0 0に給電する。 電子安定器 3 0 0の D C/D Cコンバータ 3 0 1は、 D C電源回路 2 5 0から供給された直流電圧を所定の大きさの直流電圧に変換し、 D C/A Cインバ —タ 3 0 2に供給する。 .
D C/A Cィンバ一タ 3 0 2は、 所定の周波数の交流矩形電流を生成して高圧水銀ラ ンプ 1 0 0に印加する。 高圧水銀ランプ 1 0 0を放電開始させるために必要となる高圧 パルス発生回路 303は、 例えばトランスを含んでおり、 ここで発生された高圧パルス を高圧水銀ランプ 100に印加することで、 放電を開始させている。
一方、 管電流検出回路 305、 管電圧検出回路 306がそれぞれ DCZACインバー 夕 302の入力側に接続されており、 間接的に高圧水銀ランプ 100のランプ電流、 ラ ンプ電圧をそれぞれ検出し、 その検出信号を制御回路 304に送出する。
. 制御回路 304は、 これらの検出信号と内部メモリに格納されたプログラムに基づき、 D C/D Cコンバータ 301や D C/ACィンバー夕 302を制御して、 上述の点灯方 法により高圧水銀ランプ 100を点灯させる。
図 7は、 上記制御回路 304で実行される、 150Wタイプの高圧水銀ランプ 100 の点灯制御内容を示すフローチャートである。
点灯スィツチ (不図示) が、 ONされると (ステップ S 1 : Ye s) 、 DC/DCコ ンバー夕 301、 DC/ACィンバー夕 302を制御して、 上述した条件を満たす所定 の高周波電圧を発生させ、 高圧水銀ランプ 100に印加し (ステップ S2) 、 その印加 時間が 30msになると-. 高圧パルス発生回路 303により、 例えば 8 k Vの高圧パル スを発生させて、 高圧水銀ランプ 100に印加する (ステップ S 3 : Ye s、 ステップ S4) 。
そして、 高圧水銀ランプ 100がブレークダウンしたか否かを判断する (ステップ S 5) 。 高圧水銀ランプ 100がブレークダウンして放電が開始されると -. ランプ電圧が 一定の値より低下するので、 制御回路 304は管電圧検出回路 306からの検出信号を モニタ一することにより、 ブレークダゥンの可否を判断できる。
もし、 高圧水銀ランプ 1◦ 0がブレークダウンしていなければ (ステップ S 5 : N o) 、 ステップ S 9に移行して、 点灯制御開始後 2秒経過したか否かを判断し、 経過し ていなければ再びステップ S 2に戻つてそれ以降のステツプを繰り返し、 再ぴステップ S 5に至り、 高圧水銀ランプ 100がブレークダウンしたと判断された場合はステップ S6に移り、 ランプ電圧が 50V以下か否かを判断する。
ランプ電圧が 50V以下ならば (ステップ S 6: Ye s) 、 ステップ S 7の定電流制 御に移行する。 この定電流制御は、 管電流検出回路 305の検出信号に基づき、 DC/ DCコンバータ 301を制御してランプ電流が一定の電流値、 3 Aになるように制御す る。 ランプ電圧が 5 0 Vを超えていれば (ステップ S 6 : N o) 、 ステップ S 8の定電力 制御に移行する。 この定電力制御は、 制御回路 3 0 4で管電流検出回路 3 0 5、 管電圧 検出回路 3 0 6の検出信号に基づきランプ電流とランプ電圧をモニターし、 その積のラ ンプ電力が常に 1 5 0 Wとなるように、 例えば D C/D Cコンバータ 3 0 1から出力さ れる電流値をフィードバック制御することにより実行される。 また、 上記ステップ S 6 〜ステップ S 8は、 ランプ点灯中 (ステップ S I 1 : N o) は常時繰り返されており、 点灯スィッチが O F Fにされると (ステップ S 1 1 : Y e s ) 、 処理を終了する。 なお、 定電流制御および定電力制御時に高圧水銀ランプ 1 0 0に印加される電圧は約 1 7 0 H zの交流電圧である。
一方、 ステップ S 9において、 点灯制御の開始後 2秒経過したと判断された場合には、 高圧水銀ランプ 1 0 0に何らかの異常があると判断し、 ステップ S 1 0に移って高圧水 銀ランプ 1 0 0に対する出力を停止した後、 点灯制御を終了する。
( 5 ) 高圧水銀ランプ 1 0 0の利用分野
①ランプュニットおよび液晶プロジェクタ
高圧水銀ランプ 1 0 0は、 小型でありながら高輝度であるので、 液晶プロジェクタな どの光源としてよく利用されており、 この場合には、 通常反射ミラーと組み合わせてラ ンプュニットとして出荷される。
図 8は-, 上記高圧水銀ランプ 1 0 0を組み込んだランプュ二ット 2 0 0の構成を示す 一部切欠き斜視図である。 同図に示すように、 ランプュニット 2 0 0は、 封止部 3の端 部に口金 2 0が装着され、 スぺーサ 2 1を介して、 内面が凹面鏡となっている反射ミラ — 2 2にセメントなどで固着される。 この際、 反射ミラー 2 2による集光効率を向上さ せるため、 電極 4、 5間の放電アークの位置が反射ミラー 2 2の光軸とほぼ一致するよ うに調整された状態で取り付けられるようになっている。
高圧水銀ランプ 1 0 0の外部リ一ド線 8および 9 (図 1参照) には、 反射ミラー 2 2 に穿設された貫通孔 2 5を通過して外側に引き出されたリード線 2 4、 および端子 2 3 を介してそれぞれ電力が供給される。
近接導体 1 1 0は、 口金 2 0が固着される第 2の封止部 3と反対の第 1の封止部 2に 巻き付けられている。
図 9は、 上述のランプュニット 2 0 0と図 6に示す点灯装置を使用した液晶プロジェ クタ 4 0 0の構成を示す概略図である。 同図に示すようにこの液晶プロジェクタ 4 0 0は、 内部に上記電子安定器 3 0 0を含 む電源ュニット 4 0 1と、 制御ュニット 4 0 2と集光レンズ 4 0 3と、 透過型のカラー 液晶表示板 4 0 4と駆動モータが内蔵されたレンズュニット 4 0 5および冷却用のファ ン装置 4 0 6とからなる。
電源ュニット 4 0 1は、 家庭用 A C 1 0 0 Vの電源を所定の直流電圧に変換して、 上 記電子安定器 3 0 0や制御ュニット 4 0 2などに供給する。 制御ュニット 4 0 2は、 外 部から入力された画像信号に基づき、 カラー液晶表示板 4 0 4を駆動してカラー画像を 表示させる。 また、 レンズユニット 4 0 5内の駆動モータを制御してフォーカシング動 作やズーム動作を実行させる。 . .
ランプュニット 2 0 0から射出された光線は、 集光レンズ 4 0 3で集光され、 光路途 中に配された力ラ一液晶表示板 4 0 4を透過し、 レンズュニット 4 0 5を介して当該液 晶表示板 4 0 4に形成された画像を図外のスクリーン上に投影させる。
このような液晶プロジェクタは、 最近では家庭への普及がめざましく、 より小型化、 軽量化、 および低価格化が技術目標とされていたところ、本発明に係る高圧水銀ランプ と点灯装置からなる光源装置 (以下、 「高圧放電ランプ装置」 という。 ) を使用するこ とにより、 上記技術目標の達成に十分寄与することができる。
また、 点灯装置が発生する高圧パルスを低減することにより、 その発生時に生じる電 気的ノィズも小さくなり-, 制御ュニッ卜 4 0 2の電子回路などに悪影響を及ぼさなくな るという効果も得られる。 これにより、 液晶プロジヱクタ内部の部品配置の自由度が増 し、 より小型化が可能となる。
また、 本発明に係る'高圧放電ランプ装置は、 液晶プロジヱクタ以外の他の投射型画像 表示装置にも適用できることは言うまでもない。 ■
②ヘッドライト装置
本発明に係る高圧放電ランプ装置は、 自動車などのへッドライト装置などに用いられ てもよい。 へッドライト自体の構成は周知であり、 特に図示はしないが、 その光源とし て高圧水銀ランプ 1 0 0を用い、 その点灯装置として電子安定器 3 0 0を備えるように すれば、 必要な収納スペースを少なくでき、 またバッテリーの消耗も少なくできる。 特に、 最近の高技術ィヒ ·多機能化に伴って自動車に多くの電子回路が搭載される一方 で、 車内空間を少しでも広くするため、 エンジンや電子部品の収納スペースが狭くなつ て各部品の小型ィ匕が望まれる今日の状況において、 本発明のような小型で軽量かつ低ノ ィズの高圧放電ランプ装置をへッドライト装置に採用することにより得られる効果は大 きい。
(変形例)
なお、 本発明の内容は、 上記実施の形態に限定されないのは言うまでもなく、 以下の ような変形例を考えることができる。
( 1 ) 近接導体 1 1 0の巻き付け形状について
近接導体 1 1 0は、 略らせん状であればよく、 バルブの長手方向から見たときに近接 導体 1 1 0の巻き方が必ずしも第 1の封止部 2に沿った円形である必要はなく、 三角形 や四角形などの角形などであっても構わない。
· (2 ) 近接導体 1 1 0の材質について
上記実施の形態では、 近接導体 1 1 0の材質として鉄とクロムとの合金を使用した。 この合金は、 耐熱性を有するとともに高温でも酸化しにくく、 比較的安価であるからで ある。 しかし、 酸化しにくい導体であれば、 他の材質、 例えば白金やカーボンなどでも 使用可能である。 .
(3 ) 高圧パルスの印加について
上記実施の形態では、 高圧パルスを印加することにより放電を開始させた。 しかし、 高周波電圧だけでランプが放電開始できる場合は、 必ずしも高圧パルスを印加する必要 はない。 この場合には 点灯回路の構成がより箇易なり、 製造コストをますます低減す ることができる。
(4) 他のランプへの適用について
上記実施の形態では、 高圧水銀ランプについて説明したが、 他のキセノンランプなど の高圧放電ランプであっても、 点灯の原理が同じである以上、 本発明の適用が可能であ る。 また、 石英製のバルブを用い、 金属箔 (モリブデン箔) の部分で封着するいわゆる 箔シール構造ではなく、 放電容器として透光性セラミック管を用いたメ夕ハライドラン プゃ高圧ナトリウムランプにおいても、 上述のような範囲内に 0. 5ターン以上の近接 導体を形成し、 印加する高周波電圧の周波数が 1 k H z〜l MH zであって、 かつ、 そ の振幅が 4 0 0 V以上であれば、 同様なブレークダウン電圧の低下の効果が得られる。 産業上の利用可能性 本発明に係る高圧放電ランプは、 ブレークダウン電圧を低く抑えることができるので その点灯装置の小型化、 軽量化、 および低価格化に有効である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内部〖こ一対の電極が配設され、 かつ放電空間が形成されている発光部とこの発光 部の両端部にそれぞれ設けられた第 1の封止部および第 2の封止部とからなるバルブと、 5 少なくとも前記発光部または前記第 1の封止部の外周を囲むように巻回された巻回部 と当該巻回部から前記発光部の外面に近接または接触するように前記発光部を渡って前 記第 2の封止部側に延びるリ一ド線部とからなる近接導体と、
を備え、
前記近接導体は、
0 そのリ一ド線部が前記第 2の封止部側の前記電極と電気的に接続されており、
前記卷回部は、 前記第 1の封止部側の前記電極の根元部分に位置する前記放電空間の 端を含み、 かつ前記バルブの長手方向に対して垂直な平面を第 1の基準面とし、 第 1の 基準面より第 1の封止部に沿って 5 mm離れた位置であって当該第 1の基準面に平行な 平面を第 2の基準面、 前記第 1の基準面に平行であつて第 2の封止部側の電極の先端部5 を通る平面を第 3の基準面'とした場合に、 前記第 2の基準面から前記第 3の基準面まで の範囲に、 前記近接導体の巻回部の少なくとも一部が略らせん状に 0. 5ターン以上巻 き付けられ、 かつ、 その範囲内に前記発光部または前記第 1の封止部を囲む閉ループが 含まれていないことを特徴とする高圧放電ランプ。 0
2. 内部に一対の電極が配設され、 かつ放電空間が形成されている発光部とこの発光 部の両端部にそれぞれ設けられた第 1の封止部およぴ第 2の封止部とからなるバルブと、 前記発光部または前記第 1の封止部の外周を囲むように巻回された巻回部と当該巻回 部から前記発光部の外面に近接または接触するように前記発光部を渡つて前記第 2の封 ' 止部側に延びるリ一ド線部とからなる近接導体と、
5 を備え、
前記近接導体は、
そのリ一ド線部が前記第 2の封止部側の前記電極と電気的に接続されており、 巻回部には、 前記発光部または前記第 1の封止部を囲む閉ループが含まれておらず、 前記第 1の封止部側の前記電極の根元部分に位置する前記放電空間の端を含み、 かつ前0 記バルブの長手方向に対して垂直な面を第 1の基準面とし、 第 1の基準面より第 1の封 止部に沿って 2 0 mm離れた位置であって当該第 1の基準面に平行な平面を第 2の基準 面、 前記第 1の基準面に平行であって第 2の封止部側の電極の先端部を通る平面を第 3 の基準面とした場合に、 前記第 2の基準面から前記第 3の基準面までの範囲に前記近接 導体の巻回部の少なくとも一部が略らせん状に 0. 5ターン以上巻き付けられているこ とを特徴とする高圧放電ランプ。
3. 前記第 1の基準面と、 前記第 2の封止部側の前記電極の根元部分に位置する前記 放電空間の端を含み、 かつ前記第 1の基準面に平行な第 4の基準面とに挟まれた範囲に おいて、 前記近接導体のリード線部と前記発光部の内面との最小距離が 1 0 mm以下で あることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプ。
4. 前記第 2と第 3の基準面で挟まれた範囲において、 前記近接導体の巻回部におけ る略らせん状に巻き付けられた部分のピッチ間隔が、 1 . 5 mm以上であることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプ。
,
5. 請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプの点灯方法であつて、
前記一対の電極に高周波電圧を印加した後に、 前記高圧放電ランプの放電を開始させ ることを特徴とする高圧放電ランプの点灯方法。
6. 前記高周波の周波数は、 1 k H z〜l MH zであることを特徴とする請求の範囲 第 5項記載の高圧放電ランプの点灯方法。
7. 前記高周波の振幅は、 4 0 0 V以上であることを特徴とする請求の範囲第 5項に 記載の高圧放電ランプの点灯方法。
8. 請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプを点灯させる点灯装置であって、 前記一対の電極に高周波電圧を印加する電圧印加手段を備えることを特徴とする高圧 放電ランプの点灯装置。
9. 前記高周波の周波数は、 1 kHz〜l MHzであることを特徴とする請求の範囲 第 8項記載の高圧放電ランプの点灯装置。
10. 前記高周波の振幅は、 400V以上であることを特徴とする請求の範囲第 8項 に記載の高圧放電ランプの点灯装置。 '
11. 請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプと、 この高圧放電ランプを点灯させ る請求の範囲第 8項に記載の点灯装置とを備えていることを特徴とする高圧放電ランプ 装置。
12. 凹面状の反射ミラ一内に、 請求の範囲第 1項に記載の高圧放電ランプが組み込 まれていることを特徴とするランプュニット。
13. 請求の範囲第 11項記載の高圧放電ランプ装置が用いられていることを特徴と する画像表示装置。
14. 請求の範囲第 11項記載の高圧放電ランプ装置が用いられていることを特徴と するへッドライト装置。
PCT/JP2004/005144 2003-04-09 2004-04-09 高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置 WO2004090934A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505330A JP4022559B2 (ja) 2003-04-09 2004-04-09 高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置
US10/552,257 US8076852B2 (en) 2003-04-09 2004-04-09 High-pressure discharge lamp, lighting method and lighting device for high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp device, and lamp unit, image display device and headlight device
EP04726805A EP1617460B1 (en) 2003-04-09 2004-04-09 Lighting method for high-pressure mercury discharge lamp, high-pressure mercury discharge lamp device, and image display unit and head light unit using said device
US12/142,681 US8125151B2 (en) 2003-04-09 2008-06-19 High-pressure discharge lamp, lighting method and lighting device for high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp device, and lamp unit, image display device and headlight device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-105843 2003-04-09
JP2003105843 2003-04-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10552257 A-371-Of-International 2004-04-09
US12/142,681 Division US8125151B2 (en) 2003-04-09 2008-06-19 High-pressure discharge lamp, lighting method and lighting device for high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp device, and lamp unit, image display device and headlight device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090934A1 true WO2004090934A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005144 WO2004090934A1 (ja) 2003-04-09 2004-04-09 高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8076852B2 (ja)
EP (1) EP1617460B1 (ja)
JP (1) JP4022559B2 (ja)
CN (1) CN100557762C (ja)
WO (1) WO2004090934A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028112A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびそれを用いた照明装置
JP2008545245A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプの点火
DE102010028222A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Gasentladungslampe und Gasentladungslampensystem
US8154182B2 (en) 2008-10-08 2012-04-10 Iwasaki Electric Co., Ltd. Light source device
US8188672B2 (en) 2008-02-01 2012-05-29 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp system and projector using the same
US8690360B2 (en) 2010-12-27 2014-04-08 Panasonic Corporation High pressure discharge lamp with start-up assist member, lamp unit, lamp system, and projector

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624732A4 (en) * 2003-05-14 2009-01-21 Panasonic Corp DEVICE AND METHOD FOR TURNING A HIGH VOLTAGE DISCHARGE LAMP
JP4887916B2 (ja) * 2006-06-08 2012-02-29 ウシオ電機株式会社 放電ランプおよび放電ランプ用の金属箔
JP2011222489A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 放電ランプユニット及びそれを用いた投射型画像表示装置
JP5051401B2 (ja) * 2010-03-30 2012-10-17 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ
EP2495811A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-05 Laird Technologies AB Antenna device and portable radio communication device comprising such antenna device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684504A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Hitachi Ltd 起動補助装置内蔵放電ランプ
JPH08124530A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Ushio Inc ショートアーク型混合金属蒸気放電灯
WO2000077826A1 (en) 1999-06-16 2000-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure discharge lamp
JP2001043831A (ja) 1999-07-15 2001-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv ガス放電ランプ
JP2001093677A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2001167737A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2002063992A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高輝度放電灯および高輝度放電灯点灯装置
JP2003297293A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプおよびその製造方法、ならびにランプユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235349A (ja) 1984-05-04 1985-11-22 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH0383897A (ja) 1989-08-24 1991-04-09 Mitsubishi Electric Corp 気相成長装置
DE69527491T2 (de) 1994-11-25 2003-02-20 Ushiodenki Kabushiki Kaisha To Metallhalogenidlampe vom Kurz-Bogen Typ
JPH0997591A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Lighting & Technol Corp メタルハライドランプ、ランプ装置、点灯装置およびプロジェクター
JP2002175780A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US7329992B2 (en) * 2002-03-29 2008-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp, method for fabricating the same and lamp unit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684504A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Hitachi Ltd 起動補助装置内蔵放電ランプ
JPH08124530A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Ushio Inc ショートアーク型混合金属蒸気放電灯
WO2000077826A1 (en) 1999-06-16 2000-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure discharge lamp
JP2001043831A (ja) 1999-07-15 2001-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv ガス放電ランプ
JP2001093677A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2001167737A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2002063992A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高輝度放電灯および高輝度放電灯点灯装置
JP2003297293A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプおよびその製造方法、ならびにランプユニット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1617460A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028112A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびそれを用いた照明装置
JP2008545245A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプの点火
US8188672B2 (en) 2008-02-01 2012-05-29 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp system and projector using the same
US8154182B2 (en) 2008-10-08 2012-04-10 Iwasaki Electric Co., Ltd. Light source device
DE102010028222A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Gasentladungslampe und Gasentladungslampensystem
US8690360B2 (en) 2010-12-27 2014-04-08 Panasonic Corporation High pressure discharge lamp with start-up assist member, lamp unit, lamp system, and projector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1617460A1 (en) 2006-01-18
EP1617460B1 (en) 2011-08-17
US20060197475A1 (en) 2006-09-07
JP4022559B2 (ja) 2007-12-19
US20080258622A1 (en) 2008-10-23
EP1617460A4 (en) 2007-06-20
US8076852B2 (en) 2011-12-13
US8125151B2 (en) 2012-02-28
CN100557762C (zh) 2009-11-04
CN1816894A (zh) 2006-08-09
JPWO2004090934A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125151B2 (en) High-pressure discharge lamp, lighting method and lighting device for high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp device, and lamp unit, image display device and headlight device
JP3910210B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ点灯装置
US7205723B2 (en) Electrodeless discharge lamp
JP4598765B2 (ja) 照明システム
JP3524581B2 (ja) 高圧放電ランプの点灯方法
JPS6325480B2 (ja)
JP2004139955A (ja) 光源装置
JP4788719B2 (ja) 高圧放電ランプシステム、およびそれを用いたプロジェクタ
TW200843560A (en) Igniter for high pressure discharge lamp and high pressure discharge lamp with igniter
JPWO2007125704A1 (ja) 誘電体バリア放電ランプ点灯装置および誘電体バリア放電ランプの点灯本数検知方法
US6781328B2 (en) Image display apparatus and method for operating the same and lamp unit for image display apparatus
JP3189609B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2006294419A (ja) 照明システム
JP4179394B2 (ja) 光源装置
JP2003077691A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、及び投光装置
JP3915426B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3436062B2 (ja) 放電灯点灯装置
WO2006120805A1 (ja) メタルハライド放電ランプおよびメタルハライド放電ランプシステム
JP2008293930A (ja) 無電極放電灯点灯装置および照明器具
JP3233278B2 (ja) 放電ランプの点灯方法及び点灯装置
JP3844070B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置および照明装置
JP2002251906A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
EP0689228A1 (en) Magnetic-field discharge lamp and lighting device using the same
JP2008027702A (ja) 高圧水銀ランプの点灯方法、高圧水銀ランプの点灯装置、ランプユニット及び投射型表示装置
JP2010080156A (ja) 無電極放電灯装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505330

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004726805

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10552257

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048095595

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004726805

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10552257

Country of ref document: US