JP2002251906A - 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置 - Google Patents

高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Info

Publication number
JP2002251906A
JP2002251906A JP2001049146A JP2001049146A JP2002251906A JP 2002251906 A JP2002251906 A JP 2002251906A JP 2001049146 A JP2001049146 A JP 2001049146A JP 2001049146 A JP2001049146 A JP 2001049146A JP 2002251906 A JP2002251906 A JP 2002251906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
pressure discharge
voltage
pair
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001049146A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takaya
学 貴家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2001049146A priority Critical patent/JP2002251906A/ja
Publication of JP2002251906A publication Critical patent/JP2002251906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高電圧発生装置を一体的に備えていて、比較的
小形で、高電圧充電部が露出してないとともに、製造が
容易で、かつ、安価な高圧放電ランプ、これを用いた高
圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
を提供する。 【解決手段】内部の放電媒体を封入し、一対の電極2、
2を封装した透光性気密容器1の封止部1bの一方に連
続して管軸方向に延在する絶縁性管体5を有し、第2の
導入線4が絶縁性管体5内を挿通して外部へ露出してい
る発光管IBと、絶縁性管体5が環の中を貫通している
環状のコア7a、コイルのターンの中を絶縁性管体5が
貫通するようにコアに巻装された1次巻線7bおよび2
次巻線7cを有するパルストランス7、充放電コンデン
サおよびスイッチを備え、2次巻線7cの高電圧側が第
2の導入線4に接続し、かつ、低電圧側が点灯回路装置
を介して第1の導入線3に接続していて、出力電圧が一
対の電極間に印加されるように接続された高電圧発生装
置IGとを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧発生装置を
備えた高圧放電ランプ、特に自動車用ヘッドライトの光
源として好適な高圧放電ランプ、これを用いた高圧放電
ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用ヘッドライト装置の光源として
メタルハライドランプ形の高圧放電ランプが用いられる
ようになってきている。高圧放電ランプをこの用途に適
応させるためには、高い始動パルス電圧を発生して高圧
放電ランプを瞬時に始動(再始動)する高電圧発生装置
と、始動時に大電力を投入して光束立ち上がりを早くす
るように制御される点灯回路装置とを必要とする。
【0003】従来のこの種の自動車用ヘッドライト装置
においては、高電圧発生装置が点灯回路装置と一体化さ
れているとともに、点灯回路装置が高圧放電ランプから
離間して配設され、点灯回路装置と高圧放電ランプとの
間を高耐電圧ケーブルにより接続する構成が一般的に採
用されている。(従来技術1)これに対して、高電圧発
生装置を点灯回路装置から切り離して高圧放電ランプの
近傍に配設することも考えられる。(変更例)また、特
表2000−506673号公報には、安定器を発光管
10のランプベース11内へ配設した高圧放電ランプが
記載されている。(従来技術2)
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術1の
構成であると、点灯回路装置が大形化し、高耐電圧ケー
ブルを引き回すことによるコストアップになるのに加え
て、高耐電圧ケーブルに高電圧パルスが重畳するため、
ノイズが増大するとともに、高耐電圧ケーブルの絶縁が
何らかの原因で損傷した場合に危険である。
【0004】また、変更例によれば、高耐電圧ケーブル
の引き回しが少なくなるので、その分上記の問題は低減
する。しかし、高圧放電ランプ、高電圧発生装置および
点灯回路装置をそれぞれ個別に配設しなければならない
ため、取付作業が煩わしいとともに、取付スペースを多
く必要とすることになる。
【0005】これに対して、従来技術2においては、高
圧放電ランプに安定器が一体化されるため、高耐電圧ケ
ーブルを引き回す必要がなく、したがって取付作業およ
び取付スペースのいずれも問題がないように思えるが、
実際上実現不可能である。なぜなら、安定器は、高圧放
電ランプの大きさに比べてかなり大きくなるのが当業者
の一般的な知識であるから、これにさらに高電圧発生装
置を加えてそれらを一体化すると、もはや自動車用ヘッ
ドライトへの着脱に支障をきたすほどの大きさになって
しまうからである。しかし、従来技術2に記載されてい
る安定器が誘導性点弧構成素子17および構成素子1
7、19を備えた高電圧発生装置であったと仮定したと
しても、実用上においては以下の問題がある。
【0006】1 安定器が発光管の端部領域すなわち封
止部の周囲に配設されているため、ランプベースと発光
中心との距離を所要に確保するのが困難である。なぜな
ら、発光管の封止部の長さを封止に必要な以上の寸法に
形成するのは一般的でなく、また製造の困難性も増すか
らである。このため、ヘッドライトが所要の配光特性を
備えるための反射板設計が困難になる。
【0007】2 コアが発光管の端部領域すなわち封止
部の周囲を包囲する環状で、コイルがコアの発光管の管
軸に平行な断面を包囲するように巻回されるいわゆるト
ロイダルコイル構造であるため、誘導性点弧構成素子1
7の直径が大きくなり、これに伴ってランプベースの外
径も大きくなるから、自動車用ヘッドライトへの装着が
困難になる。また、トロイダルコイル構造は、コイルの
巻回が困難なため、多量生産に不向きであるとともに、
コストアップとなる。
【0008】3 誘導性点弧構成素子17の出力電圧の
高電圧側がランプベースから離れている側の発光管の端
部領域すなわち封止部に配設されている外部線路22に
接続されているので、危険で、しかも、ノイズが発生し
やすい。
【0009】4 ランプベースを形成するプラスチック
材料で安定器をランプベースの電気的端子とともに射出
成形または鋳込み成形するので、製造が困難になり、コ
ストアップとなる。
【0010】本発明は、高電圧発生装置を一体的に備え
ていて、しかも、比較的小形で、高電圧充電部が露出し
てないとともに、製造が容易で、かつ、安価な高圧放電
ランプ、これを用いる高圧放電ランプ点灯装置および自
動車用ヘッドライト装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の高圧放
電ランプは、包囲部、包囲部の両端部に配設された一対
の封止部および一方の封止部に連続して管軸方向に延在
する絶縁性管体を有する透光性気密容器、一対の封止部
に支持されて包囲部内に封装された一対の電極、それぞ
れ電極に接続していて一対の封止部から外部側へ導出さ
れているとともにその一方は絶縁性管体内を挿通して外
部へ露出している第1および第2の導入線、ならびに透
光性気密容器の内部に封入された放電媒体を備えた発光
管と;発光管の絶縁性管体が環の中を貫通している環状
のコア、コイルのターンの中を絶縁性管体が貫通するよ
うにコアに巻装された1次巻線および2次巻線を有する
パルストランス、充放電コンデンサ、ならびに1次巻線
および充放電コンデンサとともに閉回路を形成して弛張
発振を行なうスイッチを備え、2次巻線の高電圧側が第
2の導入線に接続し、かつ、低電圧側が第1の導入線に
接続していて、出力電圧が一対の電極間に印加されるよ
うに接続された高電圧発生装置と;を具備していること
を特徴としている。
【0012】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
【0013】<発光管について>発光管は、少なくとも
透光性気密容器、一対の電極、第1および第2の導入
線、ならびに放電媒体を備えて構成されている。以下、
各構成要素について説明する。 (透光性気密容器に
ついて)透光性気密容器は、包囲部、一対の封止部およ
び絶縁性管体を有していて、石英ガラスおよび透光性セ
ラミックスのいずれを用いても形成することができる。
なお、「透光性セラミックス」とは、透光性アルミナ、
YAGなどの透光性を有するセラミックスまたはこれら
の単結晶などを意味する。
【0014】包囲部は、放電空間をその内部に包囲する
ように膨出している。透光性気密容器が石英ガラスから
なる場合、十分な耐圧を付与するために、管軸方向の中
央部の肉厚が比較的大きく形成される。透光性セラミッ
クスからなる場合、包囲部は、耐圧性の問題が少ないの
で、管軸方向の中央部の肉厚をほぼ均一に形成するか、
管軸方向の中央部の肉厚を相対的に薄く形成して光透過
率を高めることができる。
【0015】一対の封止部は、包囲部の管軸方向の両端
に接続して配設されている。封止部は、透光性気密容器
の主として包囲部の内部を封止する部分であって、その
構造は、透光性気密容器の構成材料によって異なる。す
なわち、透光性気密容器が石英ガラスからなる場合に
は、モリブデンなどの封着金属箔を内部に気密に埋設し
た石英ガラスの棒状またはプレート状の部分からなる。
棒状の部分は、主に減圧封止法によって封止した場合に
形成される。プレート状の部分は、主にピンチシール法
によって封止された場合に形成される。これに対して、
透光性気密容器が透光性セラミックスからなる場合、封
止部は、包囲部より内径の小さい小径筒部を包囲部の両
端に連通して配設するとともに、セラミックス封止用コ
ンパウンドを加熱して溶融・固化することによって形成
するシールで小径筒部の端部を閉塞した構造を採用する
ことができる。
【0016】絶縁性管体は、透光性気密容器の包囲部の
両端に配設される一対の封止部の一方に接続して配設さ
れている。透光性気密容器が石英ガラスからなる場合に
は、封止部に接続する排気管を用いて透光性気密容器の
内部を排気するので、この排気管を絶縁性管体として利
用することができる。しかし、透光性気密容器が透光性
セラミックスからなる場合などのように排気管を用いな
いときには、透光性セラミックスに熱膨張係数が近似し
たガラス、セラミックスなどの絶縁物質からなる管を用
いて絶縁性管体を封止部に配設することが許容される。
【0017】(一対の電極について)電極は、透光性気
密容器の包囲部の両端内部にその一対が対向して封装さ
れ、好ましくは電極間距離が6mm以下に設定される。
また、一対の電極は、直流点灯の際にアノードとして作
用するときに、定格ランプ電力の約3倍のランプ電力が
供給された際に、これに耐えるように構成される。たと
えば、電極の先端に軸部より径大の球状部分を形成する
ことにより、これに対応することができる。
【0018】(第1および第2の導入線について)第1
および第2の導入線は、一対の封止部から外部側へ導出
されているとともに、封止部の内部側が直接または間接
的に電極に接続している。なお、間接的に接続する態様
としては、たとえば金属封着箔を介して電極に接続して
いることなどをいう。また、第2の導入線は、絶縁性管
体の内部を挿通して外部へ露出している。
【0019】(放電媒体について)放電媒体は、発光金
属のハロゲン化物、水銀および希ガスを用いる第1の態
様、ならびに発光金属のハロゲン化物であるところの第
1のハロゲン化物、水銀の代わる第2のハロゲン化物お
よび希ガスを用いていて本質的に水銀が封入されていな
い第2の態様のいずれでもよい。いずれの態様において
も、発光金属のハロゲン化物としては、たとえばナトリ
ウムNa、スカンジウムScおよび希土類金属たとえば
ジスプロシウムDyなどを含む複数種の発光金属のハロ
ゲン化物を用いることができる。
【0020】第2の態様について以下さらに詳細に説明
する。すなわち、第2の態様において、最も特徴的な相
違点は、第2のハロゲン化物を水銀に代えて封入するこ
とであり、このため水銀が本質的に封入されていない。
なお、「本質的に水銀が封入されていない」とは、水銀
を全く封入していないだけでなく、気密容器の内容積1
cc当たり2mg未満、好ましくは1mg以下の水銀が
存在していることを許容するという意味である。しか
し、水銀を全く封入しないことは環境上一層望ましいこ
とである。従来のように水銀蒸気によって放電ランプの
電気特性を維持する場合には、短アーク形においては気
密容器の内容積1cc当たり20〜40mg、さらに場
合によっては50mg以上封入していたことからすれ
ば、水銀量が実質的に少ないといえる。
【0021】第2のハロゲン化物は、蒸気圧が相対的に
高くて、かつ、可視域における発光が相対的に少ない金
属のハロゲン化物である。たとえば、マグネシウムM
g、鉄Fe、コバルトCo、クロムCr、亜鉛Zn、ニ
ッケルNi、マンガンMn、アルミニウムAl、アンチ
モンSb、ベリリウムBe、レニウムRe、ガリウムG
a、チタンTi、ジルコニウムZrおよびハフニウムH
fからなるグループの中から選択された1種または複数
種の金属のハロゲン化物を用いることができる。
【0022】希ガスは、好適にはキセノンであり、また
封入圧は5〜15気圧である。希ガスの封入圧を5〜1
5気圧の範囲にすると、点灯直後4秒までの光束立ち上
がりを早めて自動車用ヘッドライト装置に必要なその前
面の代表点での光度8000cdを得ることができる。
【0023】(発光管のその他の構成について) 1 外管について 外管は、発光管の機械的保護や保温のために配設するこ
とができる。しかし、自動車用ヘッドライトに装着され
る高圧放電ランプにあっては、主として包囲部の周囲
を、なるべく発光管に接近して、包囲するように外管を
構成することができる。外管を紫外線遮断性のガラスで
形成するこれにより、紫外線をカットすることができ
る。また、上記の外管を用いることにより、金属製の支
持枠などの部材を用いる必要がなくなるので、高圧放電
ランプをコンパクトにするとともに、配光を乱さないよ
うにすることができる。また、外管は、外気に対して気
密に形成して、その内部を排気して真空にしたり、低圧
のガスを封入したりすることもできるが、外気に対して
気密にしなくてもよい。
【0024】2 絶縁チューブについて 第1の導入線が大気に露出するような構成の場合、第1
の導入線の少なくとも主要部に耐火性の絶縁チューブを
被覆して、取り扱い性を向上させることができる。
【0025】<高電圧発生装置について>高電圧発生装
置は、パルストランス、充放電コンデンサ、ならびにス
イッチを備えている。
【0026】(パルストランスについて)パルストラン
スは、コア、1次巻線および2次巻線を備えている。
【0027】コアは、環状をなしていて、その環の中を
発光管の絶縁性管体が貫通するように配設されている。
また、コアは、高電圧パルスの基本周波数および高調波
に対して良好な磁気特性を有していることが好ましく、
フェライトまたはフェライト粉末を適当な比率で混合し
た合成樹脂材料を成形して形成することができる。さら
に、コアは、環が円環形状をなしているばかりでなく、
非円環形状であってもよい。さらにまた、コアの環の外
周位置に後述する1次巻線および2次巻線を直接巻装す
るために、巻枠部分を一体的に形成することができる。
そして、巻枠部分には、1次巻線および2次巻線の巻装
位置を規制するためのフランジ部を形成することができ
る。
【0028】1次巻線および2次巻線は、そのコイルの
ターンの中を発光管の絶縁性管体が貫通するようにコア
に巻装されている。なお、コアに対して直接巻装しても
よいし、コイルボビンおよびまたは絶縁シートを介して
巻装してもよい。また、1次巻線と2次巻線とは、重ね
巻きしてもよいが、好ましくはコアの磁路方向に分離し
て巻装することであり、これにより巻線間の絶縁が容易
になるとともに、1次巻線と2次巻線との間の浮遊静電
容量を小さくすることができる。また、1次巻線と2次
巻線とは、互いに分離した絶縁トランス形の接続関係で
もよいが、単巻トランス形の接続関係であってもよい。
いずれの接続関係であっても、1次巻線の両端間には、
後述する弛張発振電圧が印加され、また2次巻線の高電
圧側端は発光管の第2の導入線に接続される。したがっ
て、2次巻線は、発光管の絶縁性管体の端部に相対的に
近い位置に配設するのが好ましく、さらに2次巻線の高
電圧側端が絶縁性管体の端部に接近しているのがよい。
なお、2次巻線の低電圧側端は接地電位または接地電位
に近い電位になる端部であり、高電圧側端はその逆であ
る。絶縁トランス形の接続関係の場合、2次巻線の低電
圧側端は接地され、したがって点灯回路装置を経由して
発光管の第1の導入線に接続する。単巻トランス形の接
続関係の場合、2次巻線の低圧側端は、1次巻線の接地
側の一端に接続され、1次巻線および2次巻線が直列接
続される。
【0029】(充放電コンデンサについて)充放電コン
デンサは、パルストランスの1次巻線および後述するス
イッチとともに形成する弛張発振回路において、充電電
荷を放電して発振エネルギーを供給するために用いられ
る。したがって、充放電コンデンサは、外部の電源から
充電され、かつ、放電電荷がパルストランスの1次巻線
を放電するように接続されている。
【0030】(スイッチについて)スイッチは、弛張発
振回路においてコンデンサの電荷を放電させるもので、
スイッチの印加電圧が所定値になったときにオンすれ
ば、どのような構成であってもよいが、高耐電圧のスイ
ッチとしてはこの種高電圧発生装置で多く用いられてい
る放電ギャップが好適である。
【0031】(高電圧発生装置のその他の構成につい
て)高電圧発生装置に絶縁性のケースを付設して、パル
ストランス、充放電コンデンサおよびスイッチをケース
に収納することができる。これにより、高電圧の充電部
を絶縁被覆することができる。
【0032】<高圧放電ランプのその他の構成について
>本発明の必須構成要件ではないが、以下に示す構成を
付加することにより、高圧放電ランプの機能が向上す
る。
【0033】1 口金について 高電圧放電ランプを電源に接続するとともに、高圧放電
ランプを支持するために、口金を用いることができる。
また、口金を用いる場合には、高圧放電ランプの用途に
応じて適切な構成のものを用いればよい。たとえば、自
動車用ヘッドライト用においては、ヘッドライトに装着
しやすくて、かつ、自動車に用いられているランプソケ
ットに適合する構造のものを用いる。
【0034】2 高周波バイパスコンデンサについて 発光管の一対の電極間に流れたパルス電流が点灯回路装
置へ流出しないように高圧放電ランプの点灯回路装置側
の入力端間にバイパス手段を接続するのが好ましく、ま
たそのバイパス手段としてはコンデンサが好適である。
【0035】3 定格ランプ電力について 定格ランプ電力は、一般的には250W以下、好ましく
は100W以下、最適には60W以下である。また、自
動車用ヘッドライト装置に用いる高圧放電ランプの場合
においては、一般的には80W以下、好ましくは60W
以下、最適には40W程度である。
【0036】<本発明の作用について>本発明において
は、以下の作用を呈する。
【0037】1 絶縁性管体がパルストランスの1次巻
線および2次巻線に対して絶縁被覆として作用する。絶
縁性管体は、発光管の一方の封止部に連続して管軸方向
に延在し、その内部に第2の導入線を挿通しているとと
もに、絶縁性管体を中心としてその周囲にパルストラン
スが配設されているからである。このため、絶縁性管体
を介してパルストランスの高電圧出力端を発光管の電極
に接続するから、高電圧充電部の絶縁処理を容易、か
つ、確実に行なうことができる。また、これに伴って高
電圧側の充電部の露出をなくすことができるから安全で
ある。
【0038】2 パルストランスの1次巻線および2次
巻線が、それらコイルのターンの中に絶縁管体が貫通す
るように、コアに巻装されているから、パルストランス
の外径が小さくなり、延いては高電圧発生装置を一体的
に備えているにもかかわらず、高圧放電ランプを比較的
小形にすることができる。また、1次巻線および2次巻
線を単にコアの周囲に巻き付ければよいので、1次巻線
および2次巻線の巻装が容易になり、機械による自動巻
きも可能になる。このため、製造が容易で、パルストラ
ンスのコスト、延いては高圧放電ランプのコストを下げ
ることができる。さらに、1次巻線および2次巻線に流
れる電流によって発生する磁束は、第2の導入線の延在
方向と同じ方向に沿って主としてコアの内部を通過する
ので、第2の導入線に対する不都合は何も生じない。
【0039】請求項2の発明の高圧放電ランプは、請求
項1または2記載の高圧放電ランプにおいて、高電圧発
生装置は、そのパルストランスのコアがフェライトを含
有した合成樹脂を成形して形成されていることを特徴と
している。
【0040】本発明は、パルストランスのコアの好適な
構成を規定している。すなわち、合成樹脂に添加するフ
ェライトは、特定の組成に限定されないが、好ましくは
Ni−Zn系フェライトを用いる。フェライトの含有比
率は、それが大きくなれば磁気特性が良好になる反面、
成形性が低下するので、適当な含有比率に設定すればよ
い。たとえば、Ni−Zn系フェライトを用いる場合に
は、フェライト微粒子を70〜90質量%程度の範囲で
含有するのが好ましく、また最適には約80質量%程度
である。
【0041】また、コアに巻装した1次巻線および2次
巻線を覆うように容器状の外側コアを配設することによ
り、閉磁路を形成して、放射ノイズを低減することがで
きる。
【0042】そうして、本発明においては、フェライト
微粒子を含有した合成樹脂を成形してコアを形成してい
るので、良好な高周波における磁気特性を付与すること
ができる。また、合成樹脂の成形機を用いて成形できる
ので、製造が容易で安価に得られる。さらに、複雑な形
状のコアを形成しやすい。
【0043】請求項3の発明の高圧放電ランプは、請求
項1ないし3のいずれか一記載の高圧放電ランプにおい
て、フェライトを含有した合成樹脂を成形して形成さ
れ、内部に高電圧発生装置のパルストランスを収納して
いるとともに、発光管に固定されたケースを具備してい
ることを特徴としている。
【0044】ケースにおけるフェライトの組成および含
有比率は、特段限定されないが、一般的にコアにおける
それより小さくすることができる。たとえば、Ni−Z
n系のフェライトを用いる場合、35〜65質量%程度
の範囲が好適であり、また最適には約50質量%程度で
ある。
【0045】また、ケースは、一体的に成形される構成
でもよいし、複数の部品を個別に成形して組み立てる構
成であってもよい。後者の場合、たとえば容器状のケー
ス本体とその蓋とに分離可能な構成を採用することがで
きる。
【0046】ケースの発光管への固定は、種々の構成を
採ることが許容される。すなわち、ケース全体を固定し
てもよいし、ケースの一部たとえば蓋部分を固定して、
ケースの残余部分を蓋部分から分離可能に構成してもよ
い。この場合、ケースの蓋部分を高圧放電ランプの口金
として機能させることができる。そして、ケースの残余
部分をランプソケットとして機能させて、ランプソケッ
トに対して高圧放電ランプの口金を装着することによ
り、ケースが形成される構成となる。しかし、ケースの
残余部分を蓋部分に結合してケースを合体させる構成に
おいては、ケース全体を発光管に固定してもよい。要す
るに、ケース全体を高圧放電ランプの口金として機能さ
せることもできる。この場合、ケースに口金ピンを配設
するとともに、先端にコネクタを接続したワイヤハーネ
スを点灯回路装置の出力端から導出して、コネクタを口
金ピンに対して着脱可能に接続するように構成すること
ができる。
【0047】さらに、パルストランスに加えて高電圧発
生装置の全体をケース内に収納するように構成すること
ができる。しかし、要すれば、ケースには、パルストラ
ンスのみを収納して、充放電コンデンサおよびスイッチ
などの回路部品をケースの外部に配設することもでき
る。この場合、パルストランス以外の回路部品を配線基
板に実装したうえで、ケース側およびワイヤハーネス側
のいずれにでも配設することができる。前者の配設によ
れば、回路部品は口金に付設される。また、後者の配設
によれば、回路部品はランプソケットに付設されること
になる。
【0048】そうして、本発明においては、フェライト
を含有する合成樹脂を成形して形成されているケースの
内部にパルストランスが収納されているので、ケースが
コアの一部として作用してパルストランスに対して閉磁
路を提供する。このため、パルストランスの磁気特性が
良好になるとともに、外部へ漏れる放射ノイズが減少す
る。
【0049】また、ケースが発光管に固定されているこ
とにより、ケースの一部または全体に口金の機能を付与
することができる。すなわち、(1)発光管、高電圧発
生装置のパルストランスおよびケースの蓋部分を一体化
し、かつ、高電圧発生装置のその他の回路部品およびケ
ースの残余の部分をランプソケット側として別体にする
構成、(2)発光管、高電圧発生装置のパルストランス
およびケースの全体を一体化し、かつ、高電圧発生装置
のその他の回路部品を別体にする構成、(3)発光管、
高電圧発生装置の全体スおよびケースの全体を一体化す
る構成など多様な構成の中から所望に選択して高圧放電
ランプを得ることができる。
【0050】請求項4の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項1ないし3のいずれか一記載の高圧放電ラン
プと;高圧放電ランプから離間した位置に配設されて入
力端が電源に接続し出力端が高圧放電ランプに接続する
点灯回路装置と;を具備していることを特徴としてい
る。
【0051】<点灯回路装置について>点灯回路装置
は、高圧放電ランプを直流および交流のいずれでも付勢
することができる。これを実現するための具体的な回路
構成は自由であるが、始動時から点灯初期の所定時間を
直流点灯し、その後交流点灯に切り換えることにより、
放電が安定しやすい。また、低温始動時には、定格ラン
プ電力より大きい電力を投入し、ホットリスタート時に
は相対的に投入電力を少なくすることができる。いずれ
にしても、電子式に構成されていることが小形、軽量化
および制御の容易性から好ましい。また、交流電圧は、
その波形を矩形波にすることができる。さらに、高圧放
電ランプの安定点灯中には、定電力制御を行うことがで
きるように構成することが好ましい。
【0052】次に、高圧放電ランプの限流手段は、それ
ぞれ高圧放電ランプに印加される電圧の態様に応じて適
切なインピーダンスを有していなければならない。しか
し、直流電源電圧値を所望に制御したり、アクティブフ
ィルタ作用をさせたりするために、スイッチングレギュ
レータを用いる場合、構成要素の一部であるインダクタ
がスイッチングにより限流作用をも担当するので、見か
け上の限流素子を省略することができる。
【0053】また、交流点灯の際の周波数は、高圧放電
ランプが音響的共鳴現象を生じないように配慮する必要
がある。高圧放電ランプが自動車用ヘッドライト装置に
用いるようなサイズの放電容器を備える場合において
は、約2kHz以下の周波数であれば、実際上問題を生
じるようなことはない。
【0054】さらに、点灯手段は、その無負荷出力電圧
を200〜600V程度に設定することができる。
【0055】請求項5の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項4記載の高圧放電ランプ点灯装置において、
点灯回路装置は、入力端が直流電源に接続するスイッチ
ングレギュレータ、スイッチングレギュレータの直流出
力端が入力端に接続し交流出力端が請求項一ないし3の
いずれか一記載の高圧放電ランプの一対の電極間に接続
するインバータ、およびスイッチングレギュレータのイ
ンダクタに磁気結合し誘起電圧が整流手段を介して高圧
放電ランプの高電圧発生装置の入力端に印加されるよう
に接続する昇圧巻線を備えていることを特徴としてい
る。
【0056】本発明は、点灯回路装置の好適な構成を規
定している。すなわち、スイッチングレギュレータのイ
ンダクタは、トランス形式であってもよい。その場合に
は、2次巻線からインバータの直流出力用の電圧を得る
とともに、さらに3次巻線を配設して、高電圧発生装置
用の電源電圧を得ることができる。
【0057】また、整流手段は、どのような回路構成で
もよく、したがって半波整流方式であってもよい。
【0058】そうして、本発明においては、インバータ
の直流電圧とは異なる高電圧発生装置に対して所望値の
直流電圧を電源として供給することができる。
【0059】請求項6の発明の自動車用ヘッドライト装
置は、自動車用ヘッドライト装置本体と;自動車用ヘッ
ドライト装置本体に高圧放電ランプが配設された請求項
4または5記載の高圧放電ランプ点灯装置と;を具備し
ていることを特徴としている。
【0060】「自動車用ヘッドライト装置本体」とは、
自動車用ヘッドライト装置から高圧放電ランプ点灯装置
を除いた残余の部分をいう。
【0061】そうして、本発明においては、高圧放電ラ
ンプおよび請求項4または5記載の高圧放電ランプを備
えていることにより、高耐電圧ケーブルの引き回しが不
要であることによりコストが低減され、かつ、ノイズ発
生が少ないとともに、請求項1ないし3の効果を有する
自動車用ヘッドライト装置が得られる。
【0062】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0063】図1は、本発明の高圧放電ランプの一実施
形態を示す正面図である。
【0064】図2は、同じくケースを断面して示す一部
断面正面図である。
【0065】図3は、同じくワイヤバルブ状態の発光管
を示す正面図である。
【0066】図4は、同じくコアを示す横断面図であ
る。
【0067】各図において、高圧放電ランプは、発光管
IB、高電圧発生装置IGおよびケースHからなる。
【0068】<発光管IBについて>発光管IBは、透
光性気密容器1、放電媒体、一対の電極2、2、第1の
導入線3、第2の導入線4、絶縁性管体5および外管6
からなる。
【0069】透光性気密容器1は、石英ガラスからな
り、包囲部1aおよび一対の封止部1b、1bを有して
いる。包囲部1aは、紡錘状をなし、内部に円柱状の放
電空間1cが形成されている。一対の封止部1b、1b
は、包囲部1aの両端に一体に配設されていて、細長く
内部にモリブデン箔1b1が減圧封止法により気密に埋
設されている。
【0070】放電媒体は、放電容器1内に封入されてい
て、発光金属のハロゲン化物および希ガスが封入されて
いる。発光金属のハロゲン化物は、ナトリウムNa、ス
カンジウムScおよび希土類金属のハロゲン化物からな
る。希ガスは、キセノンが封入されている。
【0071】一対の電極2、2は、タングステン製で、
電極軸2aおよび球状の径大部2bを備えており、電極
軸2aの基端が封止部1b内のモリブデン箔1b1の一
端に溶接され、中間部が封止部の石英ガラスに包囲され
ることによって所定の位置に支持されている。径大部2
bは、電極軸2aと一体に形成されている。
【0072】第1の導入線3および第2の導入線4は、
それらの先端が封止部1b内において、モリブデン箔1
b1の他端に溶接されていて、他端側が外部へ導出され
ている。
【0073】絶縁性管体5は、石英ガラス製の排気管か
らなり、一方の封止部1bに連続して発光管IBの管軸
方向に延在している。そして、絶縁性管体5の内部を挿
通して外部へ露出している。
【0074】外管6は、紫外線遮断性のガラスチューブ
からなり、発光管IBの封止部1bまたは絶縁性管体5
にガラス溶着することによって発光管IBに支持支持さ
れている。
【0075】<高電圧発生装置IGについて>高電圧発
生装置IGは、パルストランス7およびその他の回路部
8を備えて構成されている。
【0076】パルストランス7は、コア7a、1次巻線
7bおよび2次巻線7cからなる。コア7aは、Ni−
Zn系フェライトの微粒子を約80質量%含有する合成
樹脂を成形されている。また、コア7aは、図4に示す
ように、外形が横断面ほぼD字状をなし、偏心位置に円
形孔7a1が形成されていることにより、環状をなした
筒構造となっている。そして、その軸方向に隣接して複
数のフランジ7a2により区画された一対の巻溝7a
3、7a4が周面に形成されている。1次巻線7bは、
巻溝7a3に巻装されている。2次巻線7cは、巻溝7
a4に巻装されている。そうして、パルストランス7
は、そのコア7aの円形孔7a1の中を発光管IBの絶
縁性管体5が挿通している。そして、第2の導入線4
は、2次巻線7cの高電圧側の端部に接続している。
【0077】その他の回路部品8は、その具体的な部品
名については後述するが、配線基板8aに実装されてブ
ロック状をなしているとともに、電源受電端子8bを備
えていて、パルストランス7に隣接する位置に配設され
る。また、発光管IBおよびパルストランス7に接続す
べき配線を後述する中継基板9cに送るコネクタ8cを
有している。
【0078】<ケースHについて>ケースHは、Ni−
Zn系フェライトの微粒子を約50質量%含有する合成
樹脂にて成形されていて、ケース本体9a、蓋体9bお
よび中継基板9cからなる。
【0079】ケース本体9aは、図において上部が開口
したパルストランス収納部9a1および回路部品収納部
9a2を一体的に成形して備えている。そして、パルス
トランス収納部9a1と回路部品収納部9a2とは、側
面で連通している。また、パルストランス収納部9a1
は、パルストランス7を内部に収納するが、その底部側
の部分がコア7aを包持するような凹部形状になってい
る。回路部品収納部9a2は、その他の回路部品8を内
部に収納するが、電源受電端子8bに対向して電源ハー
ネス線のコネクタを挿入して、電源受電端子8bに着脱
可能に接続するためのガイド孔9a21を備えている。
【0080】蓋体9bは、パルストランス収納部9a1
の上部開口に嵌合し、かつ、跨座することにより、パル
ストランス7をほぼ包囲している。また、蓋体9bは、
コア7aの円形孔7a1に正対する透孔を有していて、
絶縁性管体5が上記透孔に挿通している状態で、発光管
IBを金属バンド9b1および金属支持片9b2によっ
て固定している。金属バンド9b1は、外管6の図にお
いて下部を緊締している。金属支持片9b2は、蓋体9
bの上面に透孔と同心的に形成された環状の凹溝内に支
持された環状部から45°間隔で4つ起立していて、そ
の先端を金属バンド9b1に溶接している。
【0081】中継基板9cは、蓋体9bの下面に配設さ
れていて、その他の回路部品8のコネクタ8cに接続す
る接続ピン9c1を有しているとともに、パルストラン
ス7の1次巻線7bおよび発光管IBの第1の導入線3
に対して所要に接続するために中継する。
【0082】そうして、発光管IB、パルストランス7
およびケース9の蓋体9bが一体かされるので、蓋体9
bは高圧放電ランプの口金として機能する。一方、ケー
ス本体9aおよび高電圧発生装置IGのその他の回路部
品8は、ランプソケットとして機能する。
【0083】図5は、本発明の高圧放電ランプ点灯装置
の一実施形態を示すブロック回路図である。
【0084】図6は、同じく点灯回路装置の構成を示す
回路図である。
【0085】各図において、DCは直流電源、EOCは
点灯回路装置、IGは高電圧発生装置、IBは発光管で
ある。
【0086】直流電源DCは、自動車の12Vバッテリ
ーからなる。発光管IBは、図一ないし4に示すのと同
じ構成である。
【0087】<点灯回路装置EOCについて>図6に示
すように、点灯回路装置EOCにおいて、SW1は電源
スイッチ、C1は電解コンデンサ、OCは点灯回路、C
Cは制御手段である。
【0088】電源スイッチSW1は、直流電源DCと後
述する点灯手段OCとの間に直列接続されていて、高圧
放電ランプHDLの点滅を司る。
【0089】電解コンデンサC1は、電源スイッチSW
を介して直流電源DCと並列に接続している。
【0090】(点灯回路OCについて)点灯回路OC
は、スイッチングレギュレータDC/DCおよびインバータD
C/ACから構成されている。
【0091】スイッチングレギュレータDC/DCは、出力
トランスT、スイッチング手段Q1、ゲートドライブ信
号発生回路GDG、ダイオードD1および平滑コンデン
サC2により主として構成されている。出力トランスT
の1次巻線wpおよびスイッチング手段Q1は、電解コ
ンデンサC1の両端間に直列接続している。スイッチン
グ手段Q1は、MOSFETからなる。なお、スイッチ
ング手段Q1と直列に挿入されている抵抗器R1は、ス
イッチング電流検出用である。ゲートドライブ信号発生
回路GDGは、ゲートドライブ信号を発生して、スイッ
チング手段Q1のゲート・ソース間に印加する。そし
て、外部から制御入力する制御信号に応じてゲートドラ
イブ信号をPWM制御することができる。出力トランス
Tの2次巻線wsの両端にダイオードD1および平滑コ
ンデンサC2が直列接続している。
【0092】また、出力トランスTには、3次巻線wt
が設けられていて、その一端は接地され、高電圧側の他
端はダイオードDを介して直流出力線t1として高電圧
発生装置IGに入力する。
【0093】そうして、スイッチングレギュレータDC/D
Cの昇圧され、かつ制御された直流出力電圧が平滑コン
デンサC2の両端間に得られる。
【0094】インバータDC/ACは、フルブリッジ形イン
バータからなり、4つのスイッチング手段Q2〜Q5、
ゲートドライブ回路GDC1〜GDC4、矩形波発振回
路OSC、切換手段SW2、反転回路Nおよび非反転回
路Yからなる。4つのスイッチング手段Q2〜Q5は、
それぞれMOSFETからなり、ブリッジ回路を構成す
るように接続されている。そして、ブリッジ回路の入力
端は、スイッチングレギュレータDC/DCの直流出力端間
に接続している。ゲートドライブ回路GDC1〜GDC
4は、反転回路Nまたは非反転回路Yを経由した後記矩
形波発振回路OSCの出力信号または直流電位に同期し
てゲートドライブ信号を形成して、それぞれ対応するス
イッチング手段Q2〜Q5のゲート・ソース間にゲート
ドライブ信号を供給し、それらをオンさせる。矩形波発
振回路OSCは、周波数100Hz〜2kHzの矩形波
の出力信号を発振する。切換手段SW2は、矩形波発振
回路OSCの出力信号と直流電位とを選択的にゲートド
ライブ回路GDC1およびGDC3に対して反転回路N
を介して接続し、またゲートドライブ回路GDC2およ
びGDC4に対して非反転回路Yを介して接続してい
る。
【0095】そうして、矩形波発振回路OSCの出力が
切換手段SW2および反転回路Nまたは非反転回路Yを
介してゲートドライブ回路GDC1〜GDC4に印加さ
れることにより、4つのスイッチング手段のうちQ2お
よびQ5とQ3およびQ4とが交互にスイッチングして
インバータ動作を行い、それらが構成するブリッジ回路
の出力端から交流出力電圧が得られる。また、直流電位
が切換手段SW2および反転回路Nまたは非反転回路Y
を介してゲートドライブ回路GDC1〜GDC4に印加
されることにより、4つのスイッチング手段のうちQ2
およびQ5がオンし、Q3およびQ4がオフするので、
ブリッジ回路の出力端から直流出力電圧が得られる。要
約すれば、点灯回路OCは、直流出力および交流出力の
いずれか一方が選択されることにより、その主力線t
2、t3が高電圧発生装置後IGを経由して発光管IB
に接続することにより、これを直流点灯または交流点灯
することができる。
【0096】(制御手段CCについて)制御手段CC
は、ランプ電圧検出部LVD、ランプ電流検出部LC
D、点灯検出部LD、ランプ電力制御部LPC、および
直流点灯時間制御部DCCにより構成されている。
【0097】ランプ電圧検出部LVDは、スイッチング
レギュレータDC/DCの直流出力電圧が得られる平滑コン
デンサC2の両端間に接続された一対の抵抗器R2、R
3の直列回路からなり、抵抗器R3の両端に発光管IB
のランプ電圧に比例した電圧が得られる。
【0098】ランプ電流検出部LCDは、スイッチング
レギュレータDC/DCの直流出力およびインバータDC/ACの
直流入力端の間に直列に挿入された抵抗器R4からな
り、抵抗器R4の電圧降下がランプ電流に比例する。
【0099】点灯検出部LDは、ランプ電圧検出部LV
Dの検出出力に応動する。すなわち、高圧放電ランプH
PLは、放電開始すると、その電極間に現れる電圧がそ
れ以前に現れる無負荷電圧より明らかに低いランプ電圧
になる。そこで、点灯検出部LDは、ランプ電圧検出部
LVDの検出出力を監視していて、検出出力が急減した
ことをもって高圧放電ランプHPLが点灯したことを検
出することができる。
【0100】ランプ電力制御部LPCは、目標ランプ電
力演算回路TO、実ランプ電力演算回路AOおよび差動
増幅回路DAから構成されている。
【0101】目標ランプ電力演算回路TOは、予め初期
値に対する目標供給ランプ電力をテーブルデータとして
メモリに記憶していて、消灯時間に応じて算出された直
流電圧印加時間に応じた目標供給ランプ電力を演算す
る。
【0102】実ランプ電力演算回路AOは、ランプ電圧
検出部LVDおよびランプ電流検出部LCDの検出出力
に基づいて演算により高圧放電ランプHPLに実際に供
給されている実供給ランプ電力を求める。
【0103】差動増幅回路DAは、目標ランプ電力演算
回路TOが演算して求めた目標供給ランプ電力と、実ラ
ンプ電力演算回路AOが演算して求めた実供給ランプ電
力とを入力して、その差をゲートドライブ信号発生回路
GDGの制御入力として出力する。
【0104】直流点灯時間制御部DCCは、消灯時間タ
イマLOT、初期値設定回路IVS、カウンタCTおよ
び直流点灯時間タイマDVTから構成されている。
【0105】消灯時間タイマLOTは、点灯検出部LD
の検出出力を監視してその出力がなくなったときを消灯
と判定し、動作を開始して消灯時間を計時する。なお、
消灯時間タイマLOTは、内蔵バッテリーによって電源
スイッチSW1がオフになっても動作を継続するように
構成されている。
【0106】初期値設定回路IVSは、予め消灯時間に
対するカウンタCTの初期値すなわちカウンタ初期値を
テーブルデータとしてメモリに記憶していて、後記カウ
ンタCTに対して消灯時間に応じた初期値を付与する。
【0107】カウンタCTは、点灯検出部LDの検出出
力に基づいて後記直流点灯時間タイマDVTおよび目標
ランプ電力演算回路TOに初期値を送出する。そして、
カウンタ動作を開始するが、初期値設定回路IVSの出
力であるカウンタ初期値に応じて、予め動作時間がテー
ブルデータとしてメモリに記憶していて、カウンタ初期
値に応じて決定される直流電圧印加時間の間動作を継続
する。
【0108】直流点灯時間タイマDVTは、点灯検出部
LDの検出出力に基づいて時間をカウント開始するが、
カウンタ初期値に応じて予め直流点灯時間がテーブルデ
ータとしてメモリに記憶されていて、カウンタ初期値に
より決定される直流点灯時間の間、切換手段SW2を図
6において下側に切り換えているが、カウンタCTから
のカウンタ出力が直流点灯加時間に達したときに、切換
手段SW2を図6において上側に切り換える。
【0109】<高電圧発生装置IGについて>高電圧発
生装置IGは、図5に示すように、パルストランス7の
1次巻線7bと2次巻線7cとが加極性に直列接続して
いる。また、その他の回路部品8は、充放電コンデンサ
C3、スイッチGおよびバイパスコンデンサC4を備え
ている。そして、充放電コンデンサC3は、出力線t
1、t2間に接続して、スイッチングレギュレータDC/D
Cの出力トランスTの3次巻線wtに生じる誘起電圧が
ダイオードDで半波整流された直流によって充電され
る。スイッチGは、放電ギャップからなり、その端子電
圧が放電開始電圧になると、放電してスイッチがオンし
たように作用する。また、充放電コンデンサC3、スイ
ッチGおよびパルストランス7の1次巻線7bは、閉回
路を形成しているので、弛張発振回路を構成している。
したがって、スイッチGがオンすると、パルストランス
7の1次巻線7bに充放電コンデンサC3の電荷がパル
ス状に流れ、2次巻線7cに高電圧パルス電圧が誘起さ
れて、発光管IBの一対の電極2、2間に印加されるの
で発光管IBの、始動が促進される。
【0110】図7は、本発明の自動車用ヘッドライト装
置の一実施形態を示す斜視図である。
【0111】ヘッドライト本体11は、前面透過パネル
11a、リフレクタ11b、11c、ランプソケット1
1dおよび取付部11eなどから構成されている。前面
レンズ11aは、自動車の外面と合わせた形状をなし、
所要の光学的手段たとえばプリズムを備えている。リフ
レクタ11b、11cは、各高圧放電ランプ12ごとに
配設されていて、それぞれに要求される配光特性を得る
ように構成されている。ランプソケット11dは、点灯
回路装置の出力端に接続し、高圧放電ランプ12の口金
12dに装着される。取付部11eは、ヘッドライト装
置本体11を自動車の所定の位置に取り付けるための手
段である。
【0112】高圧放電ランプ12は、図1ないし図4に
示す構造を備えている。ランプソケット11dは、口金
に装着されて接続する。そうして、2灯の高圧放電ラン
プ12がヘッドライト装置本体11に装着されて、4灯
式のヘッドライト装置が構成される。各高圧放電ランプ
12の発光部は、ヘッドライト装置本体11のリフレク
タ11b、11cの焦点にほぼ位置する。
【0113】高圧放電ランプ点灯装置13A、13B
は、それぞれ図6および図7に示す構成を備えていて、
金属製容器13a内に収納されているとともに、高圧放
電ランプ12を付勢して点灯させる。
【0114】
【発明の効果】請求項1ないし3の各発明によれば、内
部の放電媒体を封入し、一対の電極を封装した透光性気
密容器の封止部の一方に連続して管軸方向に延在する絶
縁性管体を有し、第2の導入線が管体内を挿通して外部
へ露出している発光管と、絶縁性管体が環の中を貫通し
ている環状のコア、コイルのターンの中を絶縁性管体が
貫通するようにコアに巻装された1次巻線および2次巻
線を有するパルストランス、充放電コンデンサおよびス
イッチを備え、2次巻線の高電圧側が第2の導入線に接
続し、かつ、低電圧側が接地され、したがって点灯回路
装置を介して第1の導入線に接続していて、出力電圧が
一対の電極間に印加されるように接続された高電圧発生
装置とを具備していることにより、比較的小形で、高電
圧充電部が露出しないとともに、製造が容易で、かつ、
安価な高圧放電ランプを提供することができる。
【0115】請求項2の発明によれば、加えて高電圧発
生装置のパルストランスのコアがフェライトを含有した
合成樹脂を成形して形成されていることにより、成形性
および磁気特性が良好で、製造が容易、かつ、安価な高
圧放電ランプを提供することができる。
【0116】請求項3の発明によれば、加えてフェライ
トを含有した合成樹脂を成形して形成され、内部に高電
圧発生装置のパルストランスを収納しているとともに、
発光管に固定されたケースを具備していることにより、
ケースがコアの一部として作用して磁気特性が良好にな
るとともに、放射ノイズが低減する高圧放電ランプを提
供することができる。
【0117】請求項4の発明によれば、請求項1ないし
3の効果を有する高圧放電ランプ点灯装置を提供するこ
とができる。
【0118】請求項5の発明によれば、加えて点灯回路
装置のスイッチングレギュレータのインダクタに磁気結
合した昇圧巻線によって高電圧発生装置の電源を得るこ
とにより、高電圧発生装置を所望値の直流電源電圧によ
り作動させる高圧放電ランプ点灯装置を提供することが
できる。
【0119】請求項6の発明によれば、請求項1ないし
3の効果を有する自動車用ヘッドライト装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧放電ランプの一実施形態を示す正
面図
【図2】同じくケースを断面して示す一部断面正面図
【図3】同じくワイヤバルブ状態の発光管を示す正面図
【図4】同じくコアを示す横断面図
【図5】本発明の高圧放電ランプ点灯装置の一実施形態
を示すブロック回路図
【図6】同じく点灯回路装置の構成を示す回路図
【図7】本発明の自動車用ヘッドライト装置の一実施形
態を示す斜視図
【符号の説明】
1…透光性気密容器 1a…包囲部 1b…封止部 1b1…モリブデン箔 2…電極 2a…電極軸 2b…径大部 3…第1の導入線 4…第2の導入線 5…絶縁性管体 6…外管 7…パルストランス 7a2…フランジ 7b…1次巻線 7c…2次巻線 8…その他の回路部品 8a…配線基板 8b…電源受電端子 8c…コネクタ 9a…ケース本体 9a1…パルストランス収納部 9a2…回路部品収納部 9a21…ガイド孔 9b…蓋体 9b1…金属バンド 9b2…金属支持片 9c…中継基板 9c1…接続ピン H…ケース IB…発光管 IG…高電圧発生装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包囲部、包囲部の両端部に配設された一対
    の封止部および一方の封止部に連続して管軸方向に延在
    する絶縁性管体を有する透光性気密容器、一対の封止部
    に支持されて包囲部内に封装された一対の電極、それぞ
    れ電極に接続していて一対の封止部から外部側へ導出さ
    れているとともにその一方は絶縁性管体内を挿通して外
    部へ露出している第1および第2の導入線、ならびに透
    光性気密容器の内部に封入された放電媒体を備えた発光
    管と;発光管の絶縁性管体が環の中を貫通している環状
    のコア、コイルのターンの中を絶縁性管体が貫通するよ
    うにコアに巻装された1次巻線および2次巻線を有する
    パルストランス、充放電コンデンサ、ならびに1次巻線
    および充放電コンデンサとともに閉回路を形成して弛張
    発振を行なうスイッチを備え、2次巻線の高電圧側が第
    2の導入線に接続し、かつ、低電圧側が第1の導入線に
    接続していて、出力電圧が一対の電極間に印加されるよ
    うに接続された高電圧発生装置と;を具備していること
    を特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 【請求項2】高電圧発生装置は、そのパルストランスの
    コアがフェライトを含有した合成樹脂を成形して形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の高圧
    放電ランプ。
  3. 【請求項3】フェライトを含有した合成樹脂を成形して
    形成され、内部に高電圧発生装置のパルストランスを収
    納しているとともに、発光管固定されたケースを具備し
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一
    記載の高圧放電ランプ。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか一記載の高圧
    放電ランプと;高圧放電ランプから離間した位置に配設
    されて入力端が電源に接続し出力端が高圧放電ランプに
    接続する点灯回路装置と;を具備していることを特徴と
    する高圧放電ランプ点灯装置。
  5. 【請求項5】点灯回路装置は、入力端が直流電源に接続
    するスイッチングレギュレータ、スイッチングレギュレ
    ータの直流出力端が入力端に接続し交流出力端が請求項
    一ないし3のいずれか一記載の高圧放電ランプの一対の
    電極間に接続するインバータ、およびスイッチングレギ
    ュレータのインダクタに磁気結合し誘起電圧が整流手段
    を介して高圧放電ランプの高電圧発生装置の入力端に印
    加されるように接続する昇圧巻線を備えていることを特
    徴とする請求項4記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  6. 【請求項6】自動車用ヘッドライト装置本体と;自動車
    用ヘッドライト装置本体に高圧放電ランプが配設された
    請求項4または5記載の高圧放電ランプ点灯装置と;を
    具備していることを特徴とする自動車用ヘッドライト装
    置。
JP2001049146A 2001-02-23 2001-02-23 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置 Withdrawn JP2002251906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049146A JP2002251906A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049146A JP2002251906A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251906A true JP2002251906A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049146A Withdrawn JP2002251906A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529232A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧ガス放電ランプ作動用の回路装置及び方法
JP2012129018A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 放電灯点灯装置
CN104930431A (zh) * 2015-06-04 2015-09-23 胡训芳 一种设有接口转换插座的hid氙气灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529232A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧ガス放電ランプ作動用の回路装置及び方法
JP2012129018A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 放電灯点灯装置
CN104930431A (zh) * 2015-06-04 2015-09-23 胡训芳 一种设有接口转换插座的hid氙气灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8436536B2 (en) Vehicle discharge lamp, vehicle discharge lamp device, lighting circuit combined type vehicle discharge lamp device, and lighting circuit
JP2001167737A5 (ja)
US7915828B2 (en) High-voltage pulse generator, and lighting apparatus and vehicle having the same
JP2002110392A (ja) 高圧放電ランプ点灯方法、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US7696699B2 (en) Lamp base for a high-pressure discharge lamp and corresponding high-pressure discharge lamp
JPH08138872A (ja) 放電灯装置
US6388394B1 (en) High-intensity discharge lamp lighting device and lighting system
JP4022559B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置、高圧放電ランプ装置、並びにランプユニット、画像表示装置、ヘッドライト装置
TW200843560A (en) Igniter for high pressure discharge lamp and high pressure discharge lamp with igniter
US20020057058A1 (en) High pressure discharge lamp and lighting apparatus using the lamp
JPWO2003022013A1 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置及び投光ランプ装置
JP2002251906A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
JP2002289032A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
JP2003158022A (ja) 高電圧トランスおよび高圧放電ランプ装置
JP2002353041A (ja) 高電圧用トランス、放電灯点灯装置、及び投光装置
JP2002075672A (ja) イグナイタ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4134493B2 (ja) 高圧放電ランプ装置
JP2003297114A (ja) 高圧放電ランプ装置、照明装置、及び車両用前照灯装置
JP2005158793A (ja) 高電圧パルス発生回路、高電圧パルストランス、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2003077691A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、及び投光装置
JP2001319797A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2001230092A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP5227112B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2007265816A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008293930A (ja) 無電極放電灯点灯装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090703