WO2004081460A1 - 調湿装置 - Google Patents

調湿装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081460A1
WO2004081460A1 PCT/JP2004/003051 JP2004003051W WO2004081460A1 WO 2004081460 A1 WO2004081460 A1 WO 2004081460A1 JP 2004003051 W JP2004003051 W JP 2004003051W WO 2004081460 A1 WO2004081460 A1 WO 2004081460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
adsorbent
heat exchanger
moisture
refrigerant
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003051
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuji Ikegami
Tomohiro Yabu
Original Assignee
Daikin Industries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd. filed Critical Daikin Industries Ltd.
Priority to AU2004219772A priority Critical patent/AU2004219772B2/en
Priority to US10/547,939 priority patent/US20060196195A1/en
Priority to EP04718764A priority patent/EP1621822A4/en
Publication of WO2004081460A1 publication Critical patent/WO2004081460A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1429Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only

Definitions

  • the present invention relates to a humidity control device, and more particularly to a humidity control device having a refrigerant circuit of a vapor compression refrigeration cycle.
  • This humidity control device has an air passage through which outdoor air or indoor air flows.
  • a part of a pipe of a refrigerant circuit that circulates a refrigerant to perform a vapor compression refrigeration cycle is provided inside the air passage.
  • the piping in this air passage functions as an evaporator or a condenser.
  • a mesh container made of a mesh member in which an adsorbent is sealed is provided around the pipe.
  • the adsorbent in the mesh container is cooled by the refrigerant flowing through the pipe when the pipe functions as an evaporator. By this cooling, the moisture of the indoor air or the outdoor air is adsorbed through the mesh member. The water adsorbed by the adsorbent is released by being heated by the refrigerant flowing through the pipe when the pipe functions as a condenser. Thereby, the adsorbent is regenerated.
  • the piping for cooling and heating the air and the mesh container as the means for adsorbing moisture are separately formed and arranged. Therefore, in the conventional humidity control device, since the mesh container and the pipe are separate members, the number of parts is increased, and the structure of the entire device is complicated and the size is increased.
  • the contact thermal resistance is increased only by bringing the adsorbent into contact with a pipe or the like. As a result, there has been a problem that predetermined cooling effects and heating effects cannot be obtained.
  • the present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an adsorbent without separately providing an adsorption means such as a mesh container. Disclosure of the invention
  • the first invention is directed to a humidity control apparatus that includes an adsorbent and adjusts the humidity of air by adsorbing and desorbing moisture. And a first heat exchanger (3) and a second heat exchanger (5), in which a refrigerant circulates to perform a vapor compression refrigeration cycle, and the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (3).
  • a refrigerant circuit (1) for alternately condensing and evaporating the refrigerant in the heat exchanger (5) is provided. Further, the adsorbent is carried on at least the surface of the first heat exchanger (3).
  • the adsorbent since the adsorbent is carried on the surface of the first heat exchanger (3), the adsorbent is cooled by refrigerant evaporation in the first heat exchanger (3). As a result, the heat of adsorption is absorbed.
  • the adsorbent is heated by the condensation of the refrigerant in the first heat exchanger (3). As a result, the adsorbent is regenerated.
  • the second invention is the first invention, wherein the refrigerant is condensed in the second heat exchanger (5) and the refrigerant is evaporated in the first heat exchanger (3).
  • Moisture absorption means is provided for switching the refrigerant circulation and air circulation of the refrigerant circuit (1) so that the moisture of the air flowing through the heat exchanger (3) is adsorbed by the adsorbent.
  • the refrigerant is condensed in the first heat exchanger (3), and at the same time, the refrigerant is evaporated in the second heat exchanger (5), so that moisture flowing into the air flowing through the first heat exchanger (3) is removed.
  • Moisture release means for switching the refrigerant circulation and air circulation of the refrigerant circuit (1) so as to regenerate the adsorbent by discharging the adsorbent is provided.
  • the refrigerant is evaporated by the first heat exchanger (3) by the moisture absorbing means, and the adsorbent is cooled. As a result, the heat of adsorption is absorbed by the refrigerant.
  • the refrigerant is condensed in the first heat exchanger (3) by the dehumidification means, and the adsorbent is heated. As a result, the adsorbent is regenerated.
  • the adsorbent is carried on the surface of the first heat exchanger (3) and the surface of the second heat exchanger (5).
  • the adsorbent absorbs the moisture of the air flowing through the heat exchangers (3, 5) where the refrigerant evaporates, and simultaneously releases the moisture into the air flowing through the heat exchangers (5, 3) where the refrigerant condenses.
  • a dehumidifying means (80) for switching the refrigerant circulation and the air circulation of the refrigerant circuit (1) so as to reproduce the air and supply the air dehumidified by the adsorbent to the room is provided.
  • the dehumidifying means (80) switches between the circulation of the refrigerant and the flow of the air in the refrigerant circuit (1), so that the air is dehumidified by one of the heat exchangers (3, 5) and the heat exchange by the other is performed.
  • the adsorbent is regenerated in the vessel (5, 3). As a result, dehumidification is performed continuously.
  • the adsorbent is carried on the surface of the first heat exchanger (3) and the surface of the second heat exchanger (5).
  • the adsorbent absorbs moisture in the air flowing through the heat exchangers (3, 5) where the refrigerant evaporates, and simultaneously releases moisture into the air flowing through the heat exchangers (5, 3) where the refrigerant condenses.
  • a humidifying means (81) for switching the refrigerant circulation and the air circulation of the refrigerant circuit (1) so as to reproduce the air and supply the air humidified by the adsorbent into the room is provided.
  • the humidifying means (81) switches the refrigerant circulation and the air circulation of the refrigerant circuit (1), so that the air is dehumidified by one of the heat exchangers (3, 5) and the other is exchanged by the heat exchanger (3, 5).
  • the air is humidified in the vessel (5, 3) to regenerate the adsorbent. As a result, humidification is performed continuously.
  • the adsorbent is carried on the surface of the first heat exchanger (3) and the surface of the second heat exchanger (5). Furthermore, the adsorbent absorbs the moisture of the air flowing through the heat exchangers (3, 5) where the refrigerant evaporates, and releases the moisture to the air flowing through the heat exchangers (5, 3) where the refrigerant condenses.
  • a dehumidifying means (80) for switching the refrigerant circulation and air circulation of the refrigerant circuit (1) so as to regenerate the air and supply the air dehumidified by the adsorbent to the room is provided.
  • the adsorbent adsorbs the moisture in the air flowing through the heat exchangers (3, 5) where the refrigerant evaporates, and releases the moisture into the air flowing through the heat exchangers (5, 3) where the refrigerant condenses.
  • the refrigerant is regenerated and the refrigerant circulating and circulating in the refrigerant circuit (1) is supplied so that the air humidified by the adsorbent is supplied into the room.
  • Humidification means (81) for switching air flow is provided.
  • the dehumidifying means (80) and the humidifying means (81) are configured to be switchable so as to switch between the dehumidifying operation and the humidifying operation.
  • the dehumidifying means (80) switches the refrigerant circulation and the air circulation of the refrigerant circuit (1), so that the air is dehumidified by one of the heat exchangers (3, 5) and the other heat exchange is performed.
  • the adsorbent is regenerated in the vessel (5, 3).
  • dehumidification is performed continuously.
  • the humidifying means (81) the refrigerant circulation and air circulation of the refrigerant circuit (1) are switched, so that the air is dehumidified by one heat exchanger (3, 5) and the other heat exchanger In (5, 3), the air is humidified and the adsorbent is regenerated. As a result, humidification is performed continuously.
  • the first heat exchange chamber (69) accommodating the first heat exchanger (3) is adjacent to the first heat exchange chamber (69).
  • one surface of each of the two heat exchange chambers (69, 73) is formed along one end face in the continuous thickness direction, and is disposed so as to overlap in the thickness direction of both heat exchange chambers (69, 73).
  • a first inflow channel (63) and a first outflow channel (65) for the discharged air are provided.
  • each of the two heat exchange chambers (69, 73) is formed at a continuous end surface along the other end surface opposite to the one end surface, and in the thickness direction of both heat exchange chambers (69, 73).
  • a second inflow path (57) and a second outflow path (59) for air are provided so as to overlap with each other.
  • openings (31a,%) Communicating the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) with the inflow channels (57, 63) and the outflow channels (59, 65).
  • 33a, ⁇ ) are provided with opening and closing means (35, ⁇ , 47, ⁇ ).
  • the air flow between the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) is switched by opening / closing control of the opening / closing means (35,..., 47,).
  • opening / closing control of the opening / closing means 35,..., 47,
  • a seventh aspect of the present invention is the fifth aspect of the present invention, in the fifth aspect, wherein the dehumidifying means (80) takes in the outdoor air, and adsorbs moisture of the outdoor air with an adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator.
  • the outdoor air is dehumidified and supplied to the room while the indoor air is taken in.
  • the dehumidifying operation in the all-ventilation mode is performed in which moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3) that becomes a condenser to the indoor air to regenerate the adsorbent, and the indoor air is converted into humidified air and discharged outside the room.
  • the humidifying means (81) takes in the indoor air and the indoor air, adsorbs the moisture of the indoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) as an evaporator, and converts the indoor air into dehumidified air to the outside. While discharging, it takes in the outdoor air, releases moisture from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3) that becomes a condenser to the outdoor air, regenerates the adsorbent, and supplies the outdoor air to the room as humidified air Perform humidification operation in all ventilation mode.
  • indoor ventilation and dehumidification or humidification are performed at the same time.
  • the dehumidifying means (80) takes in the room air, and adsorbs moisture of the room air with an adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator.
  • the indoor air is supplied to the room as dehumidified air, while the outdoor air is taken in and the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the outdoor air to regenerate the adsorbent, and the outdoor air is released.
  • Perform circulating mode dehumidifying operation in which humidified air is discharged outside the room.
  • the humidifying means (81) takes in the outdoor air, adsorbs the moisture of the outdoor air with the adsorbent of the heat exchangers (3, 5) to be evaporators, and converts the outdoor air to dehumidified air and discharges it to the outside.
  • the indoor air is taken in, the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3) as a condenser to the indoor air to regenerate the adsorbent, and the indoor air is supplied to the room as humidified air Perform the humidification operation in the circulation mode.
  • indoor air is circulated without performing ventilation to perform dehumidification or humidification in the room.
  • the dehumidifying means (80) takes in the outdoor air, adsorbs moisture of the outdoor air with an adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator,
  • the outdoor air is supplied to the room as dehumidified air, while the outdoor air is taken in and the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the outdoor air to regenerate the adsorbent, and the outdoor air is released.
  • the humidifying means (81) takes in the outdoor air, adsorbs the moisture of the outdoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) which becomes an evaporator, converts the outdoor air to dehumidified air, and discharges the outdoor air.
  • the adsorbent takes in outdoor air and draws heat from the heat exchangers (5, 3), which serve as condensers.
  • the adsorbent is regenerated by releasing moisture from the adhesive into the outdoor air to regenerate the adsorbent, and the humidifying operation is performed in an air supply mode in which the outdoor air is supplied to the room as humidified air.
  • indoor dehumidification or humidification is performed only by taking in outdoor air.
  • the dehumidifying means (80) takes in the air in the power chamber, and adsorbs moisture in the indoor air with an adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator. Then, the indoor air is supplied to the room as dehumidified air, while the indoor air is taken in and the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the indoor air to regenerate the adsorbent. Perform dehumidification operation in the exhaust mode in which indoor air is converted into humidified air and discharged outside the room.
  • the humidifying means (81) takes in the indoor air, adsorbs the moisture of the indoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) which becomes an evaporator, and converts the indoor air to dehumidified air and discharges it to the outside.
  • exhaust air that takes in indoor air regenerates adsorbent by releasing moisture from the adsorbent of the heat exchangers (5, 3) that become condensers to indoor air, and converts indoor air into humidified air to supply indoors Perform the mode humidification operation.
  • dehumidification or humidification of the room is performed only by discharging the room air.
  • the adsorbent is carried on the surface of the first heat exchanger (3), and the means for heating and cooling is integrated with the means for adsorption and desorption. Absorption and desorption can be performed by omitting. As a result, the number of components can be reduced, the structure can be simplified, and the entire device can be made more compact.
  • the adsorbent is carried on at least the surface of the first heat exchanger (3), the adsorbent can be directly cooled or heated by the refrigerant. As a result, the adsorption / desorption performance of the adsorbent can be maximized, so that the adsorption / desorption efficiency can be improved and the entire apparatus can be made compact.
  • the first heat exchanger (3) can reliably absorb and release moisture.
  • the adsorbent is carried on the surfaces of the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5), so that the adsorbent container is omitted.
  • the dehumidifying operation or the humidifying operation can be performed continuously.
  • the number of parts can be reduced, the structure can be simplified, and the entire device can be made more compact. Further, the dehumidifying operation or the humidifying operation can be performed efficiently.
  • the dehumidifying operation and the humidifying operation can be switched to be performed continuously.
  • the number of parts can be reduced, the structure can be simplified, and the entire device can be made more compact.
  • the dehumidifying operation or the humidifying operation can be performed efficiently.
  • the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are adjacent to each other, and the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are adjacent to each other. Since the inflow path (57, 63) and the outflow path (59, 65) are arranged so as to overlap each other in the thickness direction, the entire apparatus can be made compact.
  • indoor dehumidification or humidification can be performed while performing indoor ventilation.
  • indoor air can be circulated to perform dehumidification or humidification of indoor air.
  • the outdoor air since the outdoor air is not taken in, it is possible to control the humidity while suppressing the fluctuation of the indoor temperature.
  • indoor dehumidification or humidification can be performed only by taking in outdoor air.
  • indoor dehumidification or humidification can be performed only by discharging indoor air.
  • FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a refrigerant circuit of a humidity control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the heat exchanger according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view of the casing with the top plate omitted.
  • FIG. 4 is an end view of the casing taken along line AA in FIG.
  • FIG. 5 is an end view of the casing along the line BB in FIG.
  • FIG. 6 is a side view of the damper in a closed state.
  • FIG. 7 is a side view of the damper in an open state.
  • FIG. 8 is a side view of a modified example of the damper in the closed state.
  • FIG. 9 is a side view of a modified example of the damper in the open state.
  • FIG. 10 is a side view of a modified example of the damper in the closed state.
  • FIG. 11 is a side view of a modified example of the damper in the open state.
  • FIG. 12 is a plan view showing a first operation of dehumidification, in which a top plate is omitted.
  • Figure 1 3 shows a second operation of the dehumidification, Oh a plan view of a casing is omitted upper plate ⁇
  • FIG. 14 is a plan view of the casing showing the first operation of the humidification and omitting the upper plate.
  • FIG. 15 is a plan view of the casing showing the second operation of humidification and omitting the top plate.
  • FIG. 16 is a psychrometric chart showing air states during the dehumidifying operation of the humidity control apparatus of the first embodiment and the conventional humidity control apparatus.
  • FIG. 17 is a diagram showing data during the dehumidifying operation of the humidity control apparatus of the first embodiment and the conventional humidity control apparatus.
  • FIG. 18 is an end view and a plan view of the casing of the first operation during the dehumidifying operation in the air supply mode according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is an end view and a plan view of the casing of the second operation during the dehumidifying operation in the air supply mode according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is an end view and a plan view of the casing of the first operation during the humidification operation in the air supply mode of the second embodiment.
  • FIG. 21 is an end view and a plan view of the casing of the second operation during the humidification operation in the air supply mode of the second embodiment.
  • FIG. 22 is an end view and a plan view of the casing of the first operation during the dehumidifying operation in the exhaust mode according to the second embodiment.
  • FIG. 23 is an end view and a plan view of the casing of the second operation during the dehumidifying operation in the exhaust mode according to the second embodiment.
  • FIG. 24 is an end view and a plan view of the casing of the first operation during the humidification operation in the exhaust mode according to the second embodiment.
  • FIG. 25 is an end view and a plan view of the casing of the second operation during the humidification operation in the exhaust mode according to the second embodiment.
  • the humidity control apparatus of this embodiment performs dehumidification and humidification of room air, and includes a hollow rectangular parallelepiped box-shaped casing (17).
  • the casing (17) contains a refrigerant circuit (1) and the like.
  • the refrigerant circuit (1) includes a compressor (7), a four-way switching valve (9) as a flow path switching means, and a first heat exchanger as a first heat exchanger. (3), an expansion valve (11) as an expansion mechanism, and a second heat exchanger (5) as a second heat exchanger are connected in this order to form a closed circuit.
  • the refrigerant circuit (1) is configured so that the refrigerant is charged and the refrigerant circulates to perform a vapor compression refrigeration cycle.
  • One end of the first heat exchanger (3) is connected to a four-way switching valve (9).
  • the other end of the first heat exchanger (3) is connected to one end of a second heat exchanger (5) via an expansion valve (11).
  • the other end of the second heat exchanger (5) is connected to a four-way switching valve (9).
  • each of the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5) is composed of a cross-fin type fin-and-tube heat exchanger. Specifically, the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5) pass through a number of aluminum fins (13) formed in a rectangular plate shape and penetrate these fins (13). And copper heat transfer tubes (15).
  • each fin (13) and heat transfer tube (15) is coated with adsorbent It is carried in the form (immersion molding).
  • adsorbent examples include zeolite, silica gel, activated carbon, hydrophilic or water-absorbing organic high molecular polymer materials, ion exchange resin materials having carboxylic acid or sulfonic acid groups, and temperature-sensitive polymers. Polymeric materials and the like.
  • the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5) are constituted by cross-fin type fin-and-tube heat exchangers. , For example, a corrugated fin type heat exchanger.
  • the adsorbent is carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) by dip molding.
  • the present invention is not limited to this.
  • the adsorbent may be supported on the outer surface by a method.
  • the four-way switching valve (9) has a state in which the first port and the third port are in communication with each other and the second and fourth ports are in communication at the same time (a state shown in FIG. 1 (A)).
  • the first port and the fourth port communicate with each other, and at the same time, the state where the second port and the third port communicate with each other (the state shown in FIG. 1B) is configured to be freely switchable.
  • the first heat exchanger (3) functions as a condenser
  • the second heat exchanger (5) functions as an evaporator at the same time.
  • the operation is switched between the operation and the second operation in which the second heat exchanger (5) functions as a condenser and the first heat exchanger (3) functions as an evaporator.
  • the lower end of the goo sink" (17) is the front of the goo sink “(17) and the upper end is the upper end. Is the back of the casing (17), the left end is the left side of the casing (17), and the right end is the right side of the casing (17). 4 and 5, the upper end of the casing (17) is the upper surface of the casing (17), and the lower end is the lower surface of the casing (17).
  • the casing (17) has a square shape in a plan view and is formed in a flat box shape.
  • the left side plate (17a) of the casing (17) is provided with a first suction port (19) for taking in outdoor air OA and a second suction port (21) for taking in room air RA as return air. I have.
  • the right side plate (17b) of the casing (17) has a first outlet (23) for discharging the exhaust air EA to the outside and a humidified air SA for the room.
  • a second outlet (25) for supplying the air into the inside is formed.
  • the partition plate (27) is provided in the vertical direction which is the thickness direction of the casing (17).
  • the casing (17e) which is the upper end is the casing which is the lower end from the upper plate (17e) of the casing (17). It is provided over the lower plate (17f) of (17).
  • the partition plate (27) is provided from the front plate (17c) of the casing (17) at the lower end to the rear plate (17d) of the casing (17) at the upper end.
  • the partition plate (27) is disposed slightly to the right of the center of the casing (17) in FIG.
  • the compressor (7) excluding the heat exchangers (3, 5) in the refrigerant circuit (1) are arranged, and the first fan (79) and the second fan (77) And are stored.
  • the first fan (79) is connected to the first outlet (23), and the second fan (77) is connected to the second outlet (25).
  • the air chamber (29a) of the casing (17) has a first end plate (33) as a partition member, a second end plate (31) as a partition member, and a central partition plate (67) as a partition member. And are provided.
  • the first end face plate (33), the second end face plate (31), and the partition plate (67) are provided in a vertical direction, which is a thickness direction of the casing (17), as shown in FIGS. 4 and 5.
  • it is provided from the upper surface plate (17e) to the lower surface plate (17f) of the goose sink "(17).
  • the first end plate (33) and the second end plate (31) are provided from the left side plate (17a) of the casing (17) to the partition plate (27) as shown in FIG. .
  • the first end plate (33) is disposed slightly above the center of the casing (17) in FIG. 3, and the second end plate (31) is disposed in the casing (17) in FIG. It is located slightly below the center.
  • the partition plate (67) is provided across the first end plate (33) and the second end plate (31).
  • a first heat exchange chamber (69) is formed inside the casing (17) by a first end plate (33), a second end plate (31), a partition plate (67), and a partition plate (27). Parcel Is formed. In addition, the first heat end plate (33), the second end surface plate (31), the partition plate (67), and the left side plate (17a) of the casing (17) provide the second heat inside the casing (17).
  • An exchange room (73) is defined.
  • the first heat exchange chamber (69) is located on the right side in FIG. 3
  • the second heat exchange chamber (73) is located on the left side in FIG. 3
  • the first heat exchange chamber (69) is located on the left side in FIG.
  • the second heat exchange chamber (73) are formed adjacently and in parallel.
  • a first heat exchanger (3) is arranged in the first heat exchange chamber (69), and a second heat exchanger (5) is arranged in the second heat exchange chamber (73). I have.
  • a horizontal plate (61) as a partition member, and the first inflow passage (63) and the first outflow passage (63).
  • a road (65) is formed.
  • a horizontal plate (55), which is a partition member, is provided between the second end face plate (31) and the front plate (17c) of the casing (17) so that the second inflow path (57) and the second An outflow channel (59) is formed.
  • the horizontal plates (61, 55) vertically partition the internal space of the casing (17) in the thickness direction of the casing (17). Then, in FIG. 4, the first inflow channel (63) is formed on the upper surface side, and the first outflow channel (65) is formed on the lower surface side. In FIG. 5, the second inflow channel (57) is formed on the upper surface side, and (2) Outflow channel (59) is formed on the bottom side
  • first inflow path (63) and the first outflow path (65) are one end faces in the thickness direction where one surface of each of the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) is continuous.
  • the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are arranged so as to overlap in the thickness direction.
  • the second inflow path (57) and the second outflow path (59) are end faces where the respective surfaces of the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are continuous, and are connected to the one end face.
  • the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are formed so as to overlap with each other in the thickness direction of the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73).
  • the first inflow channel (63) and the first outflow channel (65) and the second inflow channel (57) and the second outflow channel (59) are arranged symmetrically in FIG.
  • the plane is symmetric with respect to the center line that crosses the heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73). Are located.
  • first inflow path (63) communicates with the first suction port (19), and the first outflow path (65) communicates with the first fan (79), and the first outlet (23). Is in communication with The second inflow path (57) communicates with the second suction port (21), and the second outflow path (59) communicates with the second fan (77). Is in communication with
  • the first end plate (33) is formed with four openings (33a to 33d), and each opening (33a to 33d) has a first damper (47) and a second damper (33).
  • a damper (49), a third damper (51) and a fourth damper (53) are provided.
  • the four openings (33a to 33d) are located close to each other in the row and column direction, that is, are arranged in a grid pattern at the top, bottom, left, and right, and the first opening (33a) and the third opening (33c) Opens into the first heat exchange chamber (69), and the second opening (33b) and the fourth opening (33d) open into the second heat exchange chamber (73).
  • the first opening (33a) communicates the first inflow path (63) with the first heat exchange chamber (69), and the third opening (33c) communicates with the first outflow path (65). It communicates with the first heat exchange chamber (69).
  • the second opening (33b) communicates the first inflow path (63) with the second heat exchange chamber (73), and the fourth opening (33d) communicates with the first outflow path (65). And the second heat exchange chamber (73).
  • openings (31a to 31d) are formed in the second end face plate (31), and a fifth damper (35) is formed in each of the openings (31a to 31d).
  • the four openings (31a to 31d) are located close to each other in the matrix direction, that is, are arranged in two grids at the top, bottom, left, and right, and the fifth opening (31a) and the seventh opening ( 31c) opens to the first heat exchange chamber (69), and the sixth opening (31b) and the eighth opening (31d) open to the second heat exchange chamber (73). .
  • the fifth opening (31a) connects the second inflow passage (57) to the first heat exchange chamber (69), and the seventh opening (31c) connects the second outflow passage (59). ) And the first heat exchange chamber (69).
  • the sixth opening (3) connects the second inflow path (57) to the second heat exchange chamber (73), and the eighth opening (31d) connects to the second outflow path (59). ) And the second heat exchange chamber (73).
  • the i-th to eighth dampers (47 to 53, 35 to 41) constitute opening / closing means for opening and closing the openings (33a to 33d, 31a to 31d). Therefore, description will be made based on the fifth to eighth dampers (35 to 41). As shown in FIGS. 6 and 7, the fifth to eighth dampers (35 to 41) have a rectangular blade portion (43) and a shaft portion provided at the center of the blade portion (43).
  • the shaft part (45) rotatably supports the blade part (43) to the first end face plate (33) or the second end face plate (31).
  • the fifth to eighth dampers (35 to 41) open the openings (31a to 31d) when the blades (43) are in a horizontal state. Is configured.
  • the other first to fourth dampers (47 to 53) have the same structure.
  • each of the dampers (47 to 53, 35 to 41) may have the structure shown in FIGS. 8 and 9 or the structure shown in FIGS. 10 and 11.
  • the fifth to eighth dampers (35 to 41) shown in FIGS. 8 and 9 include two blades (43).
  • the fifth to eighth dampers (35 to 41) are arranged so that the two blades (43) rotate separately upward and downward to open the openings (31a to 31d). It is configured.
  • the fifth to eighth dampers (35 to 41) shown in FIGS. 10 and 11 include two blades (43).
  • the fifth to eighth dampers (35 to 41) are configured so that the two blades (43) are folded upward and the openings (31a to 31d) are opened.
  • the humidity control device is provided with a dehumidifying means (80) and a humidifying means (81).
  • the dehumidifying means (80) and the humidifying means (81) are configured to be switchable, so that the dehumidifying operation and the humidifying operation are switched.
  • the dehumidifying means (80) is a second heat exchanger that adsorbs moisture of air flowing through the first heat exchanger (3) or the second heat exchanger (5) where the refrigerant evaporates with an adsorbent and condenses the refrigerant.
  • the refrigerant flowing through the first heat exchanger (3) regenerates the adsorbent by releasing moisture into the air flowing through the first heat exchanger (3), and circulates the refrigerant in the refrigerant circuit (1) so as to supply the air dehumidified by the adsorbent to the room.
  • the air circulation by the dampers (47-53, 35-41) is switched.
  • the humidifying means (81) is provided in the first heat exchanger (3) or the second heat exchanger in which the refrigerant evaporates.
  • the adsorbent absorbs the moisture in the air flowing through the heat exchanger (5), and adsorbs by releasing moisture into the air flowing through the second heat exchanger (5) or the first heat exchanger (3) where the refrigerant condenses.
  • the refrigerant is regenerated, and the refrigerant circulation of the refrigerant circuit (1) and the air circulation by the dampers (47 to 53, 35 to 41) are switched so as to supply the air humidified by the adsorbent into the room.
  • the dehumidifying means (80) takes in the outdoor air in the full ventilation mode, adsorbs the moisture of the outdoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator, and removes the outdoor air. Is supplied to the room as dehumidified air, while the room air is taken in, the moisture is released from the adsorbent in the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the room air to regenerate the adsorbent, and the indoor air is humidified. A dehumidification operation is performed in which the air is discharged to the outside of the room.
  • the humidifying means (81) takes in the indoor air in the full ventilation mode, adsorbs the moisture of the indoor air with the adsorbent of the heat exchangers (3, 5) as evaporators, and converts the indoor air into dehumidified air. While discharging outside the room, it takes in the outdoor air, releases moisture from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the outdoor air to regenerate the adsorbent, and converts the outdoor air into humidified air to enter the room. Supply humidification operation is performed.
  • the dehumidifying means (80) takes in indoor air, adsorbs moisture in the indoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) as an evaporator, and converts the indoor air into dehumidified air. While supplying indoor air, it takes in outdoor air, releases moisture from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to outdoor air to regenerate the adsorbent, and converts the outdoor air to humidified air. Perform dehumidification operation to discharge to the outdoor.
  • the humidifying means (81) takes in the outdoor air, adsorbs the moisture of the outdoor air with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator, converts the outdoor air into dehumidified air, and converts the outdoor air into dehumidified air. While indoor air is taken in, the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the indoor air to regenerate the adsorbent, and the indoor air is supplied to the room as humidified air Humidification operation.
  • the humidity control device takes in the first air and the second air, and switches between a dehumidifying operation and a humidifying operation. Further, the humidity control apparatus performs the dehumidifying operation by alternately repeating the first operation and the second operation. And the humidification operation is performed continuously.
  • the humidity control device performs a dehumidifying operation and a humidifying operation in a full ventilation mode and a dehumidifying operation and a humidifying operation in a circulation mode.
  • the dehumidifying operation in the full ventilation mode by the dehumidifying means (80) is an operation in which the outdoor air O A is taken in as the first air and supplied into the room, while the indoor air R A is taken in as the second air and discharged out of the room.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration (desorption) in the first heat exchanger (3) Operation is performed. That is, in the first operation, the moisture in the outdoor air OA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the indoor air RA.
  • the second damper (49), the third damper (51), the eighth damper (41), and the fifth damper (35) are opened,
  • the first damper (47), the fourth damper (53), the sixth damper (37), and the seventh damper (39) close.
  • the indoor air R A is supplied to the first heat exchanger (3)
  • the outdoor air O A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the four-way switching valve (9) is switched to the state shown in FIG. 1 (A).
  • the first heat exchanger (3) of the refrigerant circuit (1) functions as a condenser
  • the second heat exchanger (5) functions as an evaporator.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor (7) flows to the first heat exchanger (3) as a heating medium for heating.
  • the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) is heated by the refrigerant. By this heating, water is desorbed from the adsorbent, and the adsorbent is regenerated.
  • the refrigerant condensed in the first heat exchanger (3) is reduced in pressure by the expansion valve (11).
  • the depressurized refrigerant flows to the second heat exchanger (5) as a heat medium for cooling.
  • heat of adsorption is generated when the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) adsorbs moisture.
  • the refrigerant in the second heat exchanger (5) absorbs the heat of adsorption and evaporates.
  • the evaporated refrigerant returns to the compressor (7), and the refrigerant repeats this circulation.
  • the room air RA flowing from the second suction port (21) flows through the second inflow path (57), and flows into the fifth opening (31).
  • the room air RA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This humidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69), through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). From the first outlet (23).
  • the outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the outdoor air OA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d) through the second outflow passage (59), and passes through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed. Is That is, in the second operation, the moisture in the outdoor air OA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is given to the indoor air RA.
  • the four-way switching valve (9) is switched to the state shown in FIG. 1 (B).
  • the second heat exchanger (5) functions as a condenser
  • the first heat exchanger (3) functions as an evaporator.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor (7) flows into the second heat exchanger (5) as a heating medium for heating.
  • the refrigerant the refrigerant
  • the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) is heated.
  • water is desorbed from the adsorbent, and the adsorbent is regenerated.
  • the refrigerant condensed in the second heat exchanger (5) is reduced in pressure by the expansion valve (11).
  • the depressurized refrigerant flows to the first heat exchanger (3) as a heat medium for cooling.
  • heat of adsorption is generated when the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) adsorbs moisture.
  • the refrigerant in the first heat exchanger (3) absorbs the heat of adsorption and evaporates. The evaporated refrigerant returns to the compressor (7), and the refrigerant repeats this circulation.
  • the room air RA flowing from the second suction port (21) flows through the second inflow path (57), and the sixth opening (31).
  • b) flows to the second heat exchange chamber (73).
  • the room air RA is humidified by releasing the desorbed water from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • This humidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73), through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). From the first outlet (23).
  • the outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the first opening (33a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air OA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the seventh opening (31c) through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to continuously perform dehumidification in the room.
  • the humidifying operation in the full ventilation mode by the humidifying means (81) is an operation in which the indoor air RA is taken in as the first air, discharged outside the room, and the outdoor air OA is taken in as the second air and supplied into the room.
  • First operation The first operation that drives the first fan (79) and the second fan (77)
  • the adsorption operation in the exchanger (5) and the regeneration operation in the first heat exchanger (3) are performed. That is, in the first operation, the moisture in the indoor air RA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the outdoor air OA.
  • the first damper (47), the fourth damper (53), the seventh damper (39), and the sixth damper (37) are opened.
  • the third damper (51), the second damper (49), the fifth damper (35), and the eighth damper (41) close.
  • the outdoor air O A is supplied to the first heat exchanger (3)
  • the indoor air R A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the four-way switching valve (9) is switched to the state shown in Fig. 1 (A).
  • the first heat exchanger (3) of the refrigerant circuit (1) functions as a condenser
  • the second heat exchanger (5) functions as an evaporator.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor (7) flows to the first heat exchanger (3) as a heating medium for heating.
  • the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) is heated by the refrigerant. By this heating, water is desorbed from the adsorbent, and the adsorbent is regenerated.
  • the refrigerant condensed in the first heat exchanger (3) is reduced in pressure by the expansion valve (11).
  • the depressurized refrigerant flows to the second heat exchanger (5) as a heat medium for cooling.
  • heat of adsorption is generated when the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) adsorbs moisture.
  • the refrigerant in the second heat exchanger (5) absorbs the heat of adsorption and evaporates.
  • the evaporated refrigerant returns to the compressor (7), and the refrigerant repeats this circulation.
  • the room air RA flowing from the second suction port (21) flows through the second inflow path (57), and the sixth opening (31) Flow from b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the indoor air RA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73), through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). After that, it is discharged outside from the first outlet (23).
  • the desorbed water is released from the adsorbent of the first heat exchanger (3) and humidified.
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed. Be done. That is, in the second operation, the moisture in the indoor air RA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is given to the outdoor air OA.
  • the fourth damper (53), the first damper (47), the sixth damper (37), and the seventh damper (39) close.
  • the indoor air R A is supplied to the first heat exchanger (3)
  • the outdoor air O A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the four-way switching valve (9) is switched to the state shown in FIG. 1 (B).
  • the second heat exchanger (5) functions as a condenser
  • the first heat exchanger (3) functions as an evaporator.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor (7) flows into the second heat exchanger (5) as a heating medium for heating.
  • the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) is heated by the refrigerant. By this heating, water is desorbed from the adsorbent, and the adsorbent is regenerated.
  • the refrigerant condensed in the second heat exchanger (5) is reduced in pressure by the expansion valve (11).
  • the depressurized refrigerant flows to the first heat exchanger (3) as a heat medium for cooling.
  • heat of adsorption is generated when the adsorbent carried on the outer surfaces of the fins (13) and the heat transfer tubes (15) adsorbs moisture.
  • the refrigerant in the first heat exchanger (3) absorbs the heat of adsorption and evaporates. The evaporated refrigerant returns to the compressor (7), and the refrigerant repeats this circulation.
  • the room air RA flowing from the second suction port (21) flows through the second inflow path (57), and the fifth opening (31) Flow from a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the indoor air RA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This dehumidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69), through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). After that, it is discharged outside from the first outlet (23).
  • the outdoor air ⁇ A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the desorbed water is released from the adsorbent of the second heat exchanger (5) and humidified.
  • the humidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77). Through the second outlet (25).
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to humidify the room continuously.
  • the dehumidifying operation in the circulation mode by the dehumidifying means (80) is an operation in which the indoor air R A is taken in as the first air and supplied to the room, while the outdoor air O A is taken in as the second air and discharged to the outside of the room.
  • the circulation of the refrigerant in the refrigerant circuit (1) is the same as in the full ventilation mode, and a description thereof will be omitted.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration (desorption) operation in the first heat exchanger (3) are performed. That is, in the first operation, the moisture in the room air RA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the outdoor air OA.
  • the outdoor air OA is supplied to the first heat exchanger (3), and the indoor air RA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air OA flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the first opening (33a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air OA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the humidified outdoor air OA becomes exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the third opening (33c), flows through the first outflow path (65), and flows through the first fan (79). It is discharged outside from the first outlet (23).
  • the room air RA flowing from the second suction port (21) flows through the second inflow path (57), and flows from the sixth opening (31b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the room air RA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified indoor air RA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), flows through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed. That is, in the second operation, the moisture in the indoor air R A is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is given to the outdoor air O A.
  • the second damper (49), the fourth damper (53), the fifth damper (35), and the seventh damper (39) are opened, and the first damper (47) and the third damper (51) And the 6th dambar (37) and the 8th dambar (41) close.
  • the indoor air R A is supplied to the first heat exchanger (3), and the outdoor air O A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air ⁇ A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the outdoor air OA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the humidified outdoor air OA becomes exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the fourth opening (33d), flows through the first outflow path (65), and flows through the first fan (79). It is discharged outside from the first outlet (23).
  • the room air RA is dehumidified by absorbing the moisture to the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the dehumidified indoor air RA becomes humidified air SA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the seventh opening (31c), flows through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to continuously perform dehumidification in the room.
  • the humidifying operation in the circulation mode by the humidifying means (81) is an operation in which the outdoor air O A is taken in as the first air and discharged outside the room, and the indoor air R A is taken in as the second air and supplied into the room. Since the circulation of the refrigerant in the refrigerant circuit (1) is the same as in the full ventilation mode, the description is omitted.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration operation in the first heat exchanger (3) are performed. That is, in the first operation, the moisture in the outdoor air OA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the indoor air RA.
  • the second damper (49), the fourth damper (53), the fifth damper (35), and the seventh damper (39) open, and the first damper (47) and the third damper (51) And the 6th dambar (37) and the 8th dambar (41) close.
  • the indoor air R A is supplied to the first heat exchanger (3)
  • the outdoor air O A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the room air RA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the humidified room air RA flows from the first heat exchange chamber (69) through the seventh opening (31c) through the second outflow path (59), passes through the second fan (77), and flows through the second blower. It is supplied indoors from the outlet (25).
  • the outdoor air ⁇ A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the fourth opening (33d), flows through the first outflow path (65), and flows through the first fan (79). Through the first outlet (23), it is discharged outside the room.
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed. That is, in the second operation, the moisture in the outdoor air OA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is given to the indoor air RA.
  • the first damper (47), the third damper (51), the sixth damper (37), and the eighth damper (41) are opened, and the second damper (49) and the fourth damper (53) are opened.
  • the fifth dambar (35) and the seventh damba (39) close. Then, the indoor air R A is supplied to the second heat exchanger (5), and the outdoor air O A is supplied to the first heat exchanger (3).
  • the room air RA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the humidified indoor air RA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), through the second outflow passage (59), and passes through the second fan (77). Through the second outlet (25).
  • the outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and flows from the first opening (33a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air OA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This dehumidified outdoor air OA becomes the exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69), through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). Through the first outlet (23), it is discharged outside the room.
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to humidify the room continuously.
  • FIG. 16 is an air line diagram showing a case where the dehumidifying operation is performed using the humidity control apparatus according to the present embodiment and a case where the dehumidification operation is performed using the conventional humidity control apparatus. Note that both the humidity control apparatus according to the present embodiment and the conventional humidity control apparatus are apparatuses capable of dehumidifying air of about 150 m 3 per hour.
  • FIG. 17 shows data when the dehumidification operation is performed using the humidity control apparatus according to the present embodiment and when the dehumidification operation is performed using the conventional humidity control apparatus.
  • This data includes the outdoor air O A inlet temperature. Note that “a”, “b”, etc. described in FIG. 17 correspond to “a”, “b”, etc. described in FIG.
  • the dehumidification amount of the humidity control apparatus according to the present embodiment is larger than that of the conventional humidity control apparatus. Specifically, the dehumidification amount of the humidity control device according to the present embodiment is twice or more the dehumidification amount of the conventional humidity control device.
  • the outer surfaces of the heat transfer tubes (15) and the outer surfaces of the fins (13) of the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5) are adsorbed. Since the adsorbent is supported and the means for heating and cooling and the means for adsorption and desorption are integrated, the dehumidifying operation and the humidifying operation can be continuously performed without the adsorbent container. As a result, the number of parts can be reduced, the structure can be simplified, and the entire apparatus can be made more compact.
  • the adsorbent is carried on the outer surface of the heat transfer tube (15) and the outer surface of the fin (13) of the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5), a refrigerant is used.
  • the adsorbent can be cooled or heated directly. As a result, the adsorption / desorption performance of the adsorbent can be maximized, so that the adsorption / desorption efficiency can be improved and the entire apparatus can be made compact.
  • the dehumidifying operation and the humidifying operation can be performed continuously. As a result, the dehumidifying operation and the humidifying operation can be performed efficiently.
  • first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73) are adjacent to each other, and the inflow passage extends in the thickness direction of the first heat exchange chamber (69) and the second heat exchange chamber (73). (57, 63) and spill Since the roads (59, 65) are arranged so as to overlap each other, the entire device can be made compact.
  • first inflow channel (63) and the first outflow channel (65) are arranged symmetrically with the second inflow channel (57) and the second outflow channel (59), the flow resistance is reduced. It can be reduced. As a result, dehumidification and the like can be performed efficiently.
  • the openings (31a to 31d, 33a to 33d) are located close to each other in the matrix direction, and are opened and closed by dampers (35, ... '47, ).
  • the system can be configured simply and downsizing can be achieved.
  • the refrigerant circuit (1) of the vapor compression refrigeration cycle is used, adsorption and regeneration of the adsorbent can be performed efficiently.
  • the dehumidifying means (80) and the humidifying It is configured to switch between the dehumidifying operation and the humidifying operation of the air conditioner and the dehumidifying operation and the humidifying operation of the exhaust mode.
  • first suction port (19) and the second suction port (21) in the present embodiment are provided with opening / closing means such as a damper.
  • the first suction port (19) and the second suction port (21) are opened or closed by opening / closing means, and are configured to either take in the outdoor air OA or the indoor air RA or block the intake. You.
  • the dehumidifying means (80) takes in the outdoor air OA, adsorbs the moisture of the outdoor air OA with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator, and converts the outdoor air OA into dehumidified air. While supplying air to the room, taking in the outdoor air OA and releasing moisture from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the outdoor air OA to regenerate the adsorbent and humidify the outdoor air OA A dehumidification operation is performed in which the air is discharged to the outside of the room.
  • the humidifying means (81) takes in the outdoor air OA, adsorbs the moisture of the outdoor air OA with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator, and converts the outdoor air OA into dehumidified air. While discharging outside the room, taking in the outdoor air OA and releasing moisture from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the outdoor air OA to regenerate the adsorbent and humidify the outdoor air OA A humidifying operation is performed in which air is supplied to the room indoors.
  • the dehumidifying means (80) takes in the indoor air RA, adsorbs the moisture of the indoor air RA with the adsorbent of the heat exchangers (3, 5) serving as evaporators, and removes the indoor air RA. While supplying the indoor air as dehumidified air, the indoor air RA is taken in, the moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the indoor air RA to regenerate the adsorbent, and the indoor air is regenerated.
  • a dehumidifying operation is performed in which RA is humidified air and discharged outside the room.
  • the humidifying means (81) takes in the indoor air RA, adsorbs the moisture of the indoor air RA with the adsorbent of the heat exchanger (3, 5) serving as an evaporator, and converts the indoor air RA into dehumidified air. While discharging indoor air RA, the indoor air RA is taken in, and moisture is released from the adsorbent of the heat exchanger (5, 3), which is a condenser, to the indoor air RA to regenerate the adsorbent, and the indoor air RA is humidified air And perform a humidifying operation to supply the air indoors.
  • the configuration of the refrigerant circuit (1) and the circulation of the refrigerant are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.
  • FIGS. 18 to 25 (B) correspond to FIG. 3 of the first embodiment
  • FIGS. 18 to 25 (A) correspond to FIG. 4 of the first embodiment
  • 25 (C) corresponds to FIG. 5 of the first embodiment.
  • the diagonal lines of the first damper (47) to the eighth damper (41) indicate the closed state
  • the white outline indicates the open state. I have.
  • Dehumidification operation in single air supply mode In the dehumidifying operation in the air supply mode by the dehumidifying means (80), as shown in FIGS. 18 and 19, the first suction port (19) is opened, the second suction port (21) is closed, and the outdoor In this operation, air OA is taken in as the first air and the second air, and part of the air is supplied to the room and the rest is discharged outside the room.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration (desorption) operation in the first heat exchanger (3) are performed. That is, in the first operation, the moisture in some outdoor air OA is adsorbed to the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is transferred to the remaining outdoor air ⁇ A. Granted.
  • the first damper (47), the second damper (49), the third damper (51), and the eighth damper (41) are open.
  • the fourth damper (53), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the seventh damper (39) are closed. Then, a part of the outdoor air O A is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining outdoor air O A is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air O A is dehumidified by absorbing the water with the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d) through the second outflow path (59), and flows through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the remaining outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows from the first opening (33a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air O A is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This humidified outdoor air OA becomes the exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69), through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). Through the first outlet (23), it is discharged outside the room.
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) The regeneration operation in the second heat exchanger (5) is performed.
  • the moisture in some outdoor air OA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is absorbed by the remaining outdoor air OA. Granted. '
  • the first damper (47), the second damper (49), the fourth damper (53), and the seventh damper (39) are open.
  • the third damper (51), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the eighth damper (41) are closed. Then, a part of the outdoor air OA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining outdoor air OA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air O A is dehumidified by adsorbing moisture to the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the dehumidified outdoor air ⁇ A becomes humidified air SA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the seventh opening (31c), through the second outflow path (59), and flows through the second fan ( The air is supplied to the room from the second outlet (25) via the outlet (77).
  • the remaining outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the outdoor air OA is humidified by releasing the desorbed water from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • This humidified outdoor air OA becomes exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). After that, it is discharged outside from the first outlet (23).
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to continuously perform dehumidification in the room.
  • the humidifying operation in the air supply mode by the humidifying means (81) opens the first suction port (19) and the second suction port (21) as in the dehumidifying operation. ) Is closed, outdoor air OA is taken in as the first and second air, and part of the air is supplied to the room while the rest is discharged outside the room.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) The regeneration (desorption) operation in the first heat exchanger (3) is performed.
  • the moisture in some outdoor air OA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the remaining outdoor air OA. Is done.
  • the first damper (47), the second damper (49), the fourth damper (53), and the seventh damper (39) are open.
  • the third damper (51), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the eighth damper (41) are closed. Then, a part of the outdoor air OA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining outdoor air OA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air ⁇ A flowing from the first suction port (19) flows through the first inflow path (63), and partly flows from the first opening (33 a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air O A is humidified by releasing the desorbed water from the adsorbent of the first heat exchanger (5).
  • This humidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the seventh opening (31c), through the second outflow path (59), and through the second fan ( The air is supplied to the room from the second outlet (25) via the outlet (77).
  • the remaining outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows from the second opening (33b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the outdoor air OA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes the exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73), through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). From the first outlet (23).
  • the first operation is performed again.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed.
  • the moisture in some outdoor air OA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is absorbed by the remaining outdoor air OA. Granted.
  • the first damper (47), the second damper (49), the third damper (51), and the eighth damper (41) are open.
  • the fourth damper (53), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the seventh damper (39) are closed.
  • a part of the outdoor air OA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining outdoor air OA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the outdoor air O A is humidified by releasing water released from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • This humidified outdoor air OA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77 ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the remaining outdoor air O A flowing from the first suction port (19) flows from the first opening (33a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the outdoor air OA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • the dehumidified outdoor air OA becomes exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). From the first outlet (23).
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to humidify the room continuously.
  • the second suction port (21) is opened, the first suction port (19) is closed, and the indoor air is removed.
  • air RA is taken in as first air and second air, part of which is supplied to the room, and the other is discharged outside.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration (desorption) operation in the first heat exchanger (3) are performed.
  • the moisture in some indoor air RA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the remaining indoor air RA. Is done.
  • the third damper (51), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the eighth damper (41) are open.
  • the first damper (47), the second damper (49), the fourth damper (53), and the seventh damper (39) are closed.
  • a part of the indoor air RA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining indoor air RA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the room air RA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified indoor air RA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), flows through the second outflow path (59), and passes through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the remaining room air RA flowing from the second suction port (21) flows from the fifth opening (31a) to the first heat exchange chamber (69).
  • the room air RA is humidified by releasing the desorbed moisture from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This humidified indoor air RA becomes exhaust air EA, flows from the first heat exchange chamber (69) through the third opening (33c), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). After that, it is discharged outside from the first outlet (23).
  • the first operation is performed again.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed.
  • the moisture in a part of the indoor air RA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is transferred to the remaining indoor air RA. Granted.
  • the first suction port (19) is closed. Further, the fourth damper (53), the fifth damper (35), the sixth damper (37), and the seventh damper (39) are open. On the other hand, the first damper (47), the second damper (49), the third damper (51), and the eighth damper (41) are closed. Then, a part of the indoor air RA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining indoor air RA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the room air RA is dehumidified by absorbing moisture to the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This dehumidified indoor air RA becomes the conditioned air SA,
  • the air flows from the exchange chamber (69) through the seventh opening (31c), through the second outflow path (59), through the second fan (77), and from the second outlet (25) to the room.
  • the remaining room air RA flowing from the second suction port (21) flows from the sixth opening (31b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the room air RA is humidified by releasing moisture released from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • This humidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73), through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). Through the first outlet (23), it is discharged outside the room.
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to continuously perform dehumidification in the room.
  • the humidifying operation in the exhaust mode by the humidifying means (81) opens the second suction port (21) and the first suction port (19) as in the dehumidifying operation.
  • indoor air RA is taken in as first and second air, and part of the air is supplied to the room and the rest is discharged outside.
  • the adsorption operation in the second heat exchanger (5) and the regeneration (desorption) operation in the first heat exchanger (3) are performed.
  • the moisture in some indoor air RA is adsorbed by the second heat exchanger (5), and the moisture desorbed from the first heat exchanger (3) is given to the remaining indoor air RA. Is done.
  • the fourth damper (53), the fifth dambar (35), the sixth dambar (37), and the seventh dambar (39) are open.
  • the first damper (47), the second damper (49), the third damper (51), and the eighth damper (41) are closed. Then, a part of the indoor air RA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining indoor air RA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the room air RA is humidified by releasing the desorbed water from the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This humidified indoor air RA becomes the conditioned air SA.
  • the remaining room air RA flowing from the second suction port (21) flows from the sixth opening (31b) to the second heat exchange chamber (73).
  • the room air RA is dehumidified by absorbing moisture to the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the dehumidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, flows from the second heat exchange chamber (73), through the fourth opening (33d), through the first outflow path (65), and through the first fan (79). From the first outlet (23).
  • the second operation is performed.
  • the adsorption operation in the first heat exchanger (3) and the regeneration operation in the second heat exchanger (5) are performed.
  • the moisture in a part of the indoor air RA is adsorbed by the first heat exchanger (3), and the moisture desorbed from the second heat exchanger (5) is transferred to the remaining indoor air RA. Granted.
  • the third damper (51), the fifth dambar (35), the sixth dambar (37), and the eighth dambar (41) are open.
  • the first damper (47), the second damper (49), the fourth damper (53), and the seventh damper (39) are closed. Then, a part of the indoor air RA is supplied to the first heat exchanger (3), and the remaining indoor air RA is supplied to the second heat exchanger (5).
  • the room air RA is humidified by releasing the desorbed water from the adsorbent of the second heat exchanger (5).
  • the humidified indoor air RA becomes humidified air SA, flows from the second heat exchange chamber (73) through the eighth opening (31d), flows through the second outflow passage (59), and flows through the second fan (77). ) And is supplied to the room from the second outlet (25).
  • the indoor air RA is dehumidified by absorbing moisture in the adsorbent of the first heat exchanger (3).
  • This dehumidified indoor air RA becomes the exhaust air EA, and the first heat exchange chamber (69) Flows through the first outflow passage (65) through the third opening (33c), and is discharged from the first outlet (23) through the first fan (79) to the outside of the room.
  • the first operation is performed again. Then, the first operation and the second operation are repeated to humidify the room continuously.
  • indoor dehumidification or humidification can be performed only by discharging indoor air RA.
  • the adsorbent is carried on the outer surfaces of the fins (13) and the outer surfaces of the heat transfer tubes (15) of the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5).
  • the adsorbent may be carried on at least one of the outer surface of the fin (13) and the outer surface of the heat transfer tube (15).
  • the adsorbent is supported on both the first heat exchanger (3) and the second heat exchanger (5), but one of the heat exchangers, for example, the first heat exchanger (3) Only the adsorbent may be supported. In this case, the adsorption and release of water (regeneration of the adsorbent) is performed intermittently.
  • a moisture absorbing means and a moisture releasing means are provided.
  • the moisture absorbing means simultaneously condenses the refrigerant in the second heat exchanger (5) and evaporates the refrigerant in the first heat exchanger (3) to remove the air flowing through the first heat exchanger (3).
  • the refrigerant circulation of the refrigerant circuit (1) and the air circulation by the dampers (47 to 53, 35 to 41) are switched so that water is adsorbed by the adsorbent.
  • the dehumidifying means condenses the refrigerant in the first heat exchanger (3) and evaporates the refrigerant in the second heat exchanger (5).
  • the refrigerant circulation of the refrigerant circuit (1) and the air circulation by the dampers (47-53, 35-41) are switched so as to regenerate the adsorbent by releasing moisture into the air flowing through the air.
  • FIG. 3 is installed in plan view, but the installation direction is not limited to the embodiment.
  • the first fan (79) is connected to the first outlet (23). However, the first fan (79) may be provided so as to be continuous with the first suction port (19).
  • the second fan (77) is connected to the second air outlet (25). However, the second fan (77) may be provided so as to be continuous with the second suction port (21). .
  • the first fan (79) and the second fan (77) may be used in the suction type or the push-in type.
  • the first embodiment switches between the full ventilation mode and the circulation mode
  • the second embodiment switches between the full ventilation mode, the circulation mode, the air supply mode, and the exhaust mode.
  • the dehumidifying means (80) and the humidifying means (81) of the present invention may perform at least one of the full ventilation mode, the circulation mode, the air supply mode, and the exhaust mode.
  • the present invention may include any one of the dehumidifying means (80) and the humidifying means (81). Industrial potential
  • the humidity control apparatus is useful when dehumidifying or humidifying a room or the like, and is particularly suitable for integrating an adsorbent and a heat exchange means.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

  第1熱交換器(3)及び第2熱交換器(5)を備え、冷媒が循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路(1)が設けられている。吸着剤が第1熱交換器(3)の表面及び第2熱交換器(5)の表面にそれぞれ担持されている。冷媒が蒸発する熱交換器(3,5)を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、冷媒が凝縮する熱交換器(5,3)を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生し、上記吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路(1)の冷媒循環及び空気流通を切り換える。また、冷媒が蒸発する熱交換器(3,5)を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、冷媒が凝縮する熱交換器(5,3)を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生し、上記吸着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路(1)の冷媒循環及び空気流通を切り換える。

Description

調湿装置
技術分野
本発明は、 調湿装置に関し、 特に、 蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒回路を備 えた調湿装置に係るものである。 明
背景技術 糸 1田
従来より、 吸着剤を用いて空気の湿度の調整を行う調湿装置が知られている 書
(例えば、 特開平 8— I 8 9 6 6 7号公報)。
この調湿装置は、室外空気又は室内空気を流通させる空気通路を有している。 そして、 上記空気通路の内部には、 冷媒を循環させて蒸気圧縮式冷凍サイクルを 行う冷媒回路の配管の一部が設置されている。 この空気通路内の配管は、 蒸発器 又は凝縮器として機能する。 更に、 空気通路には、 吸着剤が封入された網目状部 材からなるメッシュ容器が配管の周囲に設けられている。
上記メッシュ容器の吸着剤は、 配管が蒸発器として機能するときに、 配管を 流れる冷媒によって冷却される。 この冷却により、 網目状部材を介して室内空気 又は室外空気の水分の吸着を行う。 また、 吸着剤に吸着された水分は、 配管が凝 縮器として機能するときに、 配管を流れる冷媒によって加熱されることにより脱 離する。 それにより、 吸着剤が再生される。 一解決課題一
しかしながら、 上述した従来の調湿装置においては、 空気を冷却及び加熱す る手段である配管と、 水分の吸着手段であるメッシュ容器とを別個に形成して配 置していた。 したがって、 従来の調湿装置は、 メッシュ容器と配管とが別部材で あることから、 部品点数が多くなり、 装置全体の構造が複雑化すると共に、 大型 化するという問題があった。
また、上記吸着剤を配管等に接触させるのみでは、接触熱抵抗が大きくなる。 この結果、 所定の冷却効果及び加熱効果を得ることができないという問題があつ た。
本発明は、 斯かる点に鑑みて成されたもので、 メッシュ容器等の吸着手段を 別個に設けることなく吸着剤を設けるようにすることを目的とするものである。 発明の開示
図 1に示すように、 第 1の発明は、 吸着剤を備え、 該吸着剤が水分の吸着と 脱離とを行って空気の湿度を調節する調湿装置を対象としている。 そして、 第 1 の熱交換器 (3) 及び第 2の熱交換器 (5) を備え、 冷媒が循環して蒸気圧縮式 冷凍サイクルを行い、 上記第 1の熱交換器 (3) 及び第 2の熱交換器 (5) で冷 媒の凝縮と蒸発とを交互に行う冷媒回路 (1 ) が設けられている。 更に、 上記吸 着剤が少なくとも第 1の熱交換器 (3) の表面に担持されている。
この第 1の発明では、 吸着剤が第 1の熱交換器 (3) の表面に担持されてい るので、 第 1の熱交換器 (3) における冷媒蒸発により吸着剤が冷却される。 こ の結果、 吸着熱が吸収される。
また、 第 1の熱交換器 (3) における冷媒凝縮により吸着剤が加熱される。 この結果、 吸着剤が再生する。
また、 第 2の発明は、 第 1の発明において、 第 2の熱交換器 (5) で冷媒を 凝縮させると同時に、 第 1の熱交換器 (3) で冷媒を蒸発させて該第 1の熱交換 器 (3) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循 環及び空気流通を切り換える吸湿手段が設けられている。 更に、 第 1の熱交換器 (3) で冷媒を凝縮させると同時に、 第 2の熱交換器 (5) で冷媒を蒸発させて 該第 1の熱交換器 (3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生するよう に冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気流通を切り換える放湿手段が設けられてい る。
この第 2の発明では、 吸湿手段によって第 1の熱交換器 (3) で冷媒が蒸発 し、 吸着剤が冷却される。 この結果、 吸着熱が冷媒に吸収される。 また、 放湿手 段によって第 1の熱交換器 (3) で冷媒が凝縮し、 吸着剤が加熱される。 この結 果、 吸着剤が再生する。 また、第 3の発明は、第 1の発明において、上記吸着剤が第 1の熱交換器(3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面にそれぞれ担持されている。 更に、 冷媒 が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着すると同時に、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再 生し、 上記吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷 媒循環及び空気流通を切り換える除湿手段 (80) が設けられている。
この第 3の発明では、 除湿手段 (80) が冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気 流通を切り換えるので、 片方の熱交換器 (3, 5) で空気が除湿され、 他の片方 の熱交換器 (5, 3) で吸着剤が再生される。 この結果、 除湿が連続して行われ る。
また、第 4の発明は、第 1の発明において、上記吸着剤が第 1の熱交換器(3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面にそれぞれ担持されている。 更に、 冷媒 が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着すると同時に、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再 生し、 上記吸着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 ( 1 ) の冷 媒循環及び空気流通を切り換える加湿手段 (81 ) が設けられている。
この第 4の発明では、 加湿手段 (81 ) が冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気 流通を切り換えるので、 片方の熱交換器 (3, 5) で空気が除湿され、 他の片方 の熱交換器 (5, 3) で空気が加湿されて吸着剤が再生される。 この結果、 加湿 が連続して行われる。
また、第 5の発明は、第 1の発明において、上記吸着剤が第 1の熱交換器(3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面にそれぞれ担持されている。 更に、 冷媒 が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、 冷媒が凝 縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生し、 上 記吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及 び空気流通を切り換える除湿手段 (80) が設けられている。 加えて、 冷媒が蒸 発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、 冷媒が凝縮す る熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生し、 上記吸 着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空 気流通を切り換える加湿手段 (81 ) が設けられている。 その上、 除湿運転と加 湿運転とに切り換わるように上記除湿手段 (80) と加湿手段 (81 ) とが切り換 え可能に構成されている。
この第 5の発明では、 除湿手段 (80) が冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気 流通を切り換えるので、 片方の熱交換器 (3, 5) で空気が除湿され、 他の片方 の熱交換器 (5, 3) で吸着剤が再生される。 この結果、 除湿が連続して行われ る。 また、 加湿手段 (81 ) に切り換わると、 冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気 流通を切り換えるので、 片方の熱交換器 (3, 5) で空気が除湿され、 他の片方 の熱交換器 (5, 3) で空気が加湿されて吸着剤が再生される。 この結果、 加湿 が連続して行われる。
また、 第 6の発明は、 第 1の発明において、 第 1の熱交換器 (3) が収納さ れた第 1熱交換室 (69) と、 該第 1熱交換室 (69) に隣接して形成され、 第 2 の熱交換器 (5) が収納された第 2熱交換室 (73) とが設けられている。 更に、 上記 2つの熱交換室 (69, 73) の各一面が連続する厚さ方向の一端面に沿って 形成され且つ両熱交換室 (69, 73) の厚さ方向に重畳して配置された空気の第 1の流入路 (63) 及び第 1の流出路 (65) が設けられている。 その上、 上記 2 つの熱交換室 (69, 73) の各一面が連続する端面で上記一端面に対向する他端 面に沿って形成され且つ両熱交換室 (69, 73) の厚さ方向に重畳して配置され た空気の第 2の流入路 (57) 及び第 2の流出路 (59) が設けられている。 加え て、 上記第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) と上記各流入路 (57, 63) 及び各流出路 (59, 65) とを連通する開口 (31 a, …, 33a, ··· ) を開閉する開 閉手段 (35, ··· , 47, ···) が設けられている。
この第 6の発明では、 開閉手段 (35, …, 47, ··· ) の開閉制御によって第 1熱交換室 (69) と第 2熱交換室 (73) との空気流通を切り換える。 この結果、 吸湿と放湿とが第 1熱交換室 (69) と第 2熱交換室 (73) とで行われることに なる。
また、 第 7の発明は、 第 5の発明において、 上記除湿手段 (80) 力 室外 空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を 吸着し、 室外空気を除湿空気にして室内に供給する一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤 を再生し、 室内空気を加湿空気にして室外に排出する全換気モードの除湿運転を 行う。 更に、 上記加湿手段 (81 ) 力 S、 室内空気を取り込み、 蒸発器となる熱交 換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして 室外に排出する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の 吸着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にし て室内に供給する全換気モードの加湿運転を行う。
この第 7の発明では、 換気が行われると同時に、 室内の除湿又は加湿が行わ れることになる。
また、 第 8の発明は、 第 5の発明において、 上記除湿手段 (80) 力 室内 空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を 吸着し、 室内空気を除湿空気にして室内に供給する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤 を再生し、 室外空気を加湿空気にして室外に排出する循環モー ドの除湿運転を行 う。 更に、 上記加湿手段 ( 81 ) が、 室外空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換 器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室 外に排出する一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸 着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして 室内に供給する循環モードの加湿運転を行う。
この第 8の発明では、 換気を行うことなく、 室内空気を循環させて室内の除 湿又は加湿が行われることになる。
また、 第 9の発明は、 第 5の発明において、 上記除湿手段 (80) 、 室外 空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を 吸着し、 室外空気を除湿空気にして室内に供給する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤 を再生し、 室外空気を加湿空気にして室外に排出する給気モードの除湿運転を行 う。 更に、 上記加湿手段 (81 ) 力 室外空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換 器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室 外に排出する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸 着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にして 室内に供給する給気モードの加湿運転を行う。
この第 9の発明では、 室外空気を取り込むのみで、 室内の除湿又は加湿が行 われることになる。
また、 第 1 0の発明は、 第 5の発明において、 上記除湿手段 (80) 力 室 内空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分 を吸着し、室内空気を除湿空気にして室内に供給する一方、室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤 を再生し、 室内空気を加湿空気にして室外に排出する排気モードの除湿運転を行 う。 更に、 上記加湿手段 (81 ) 力 室内空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換 器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして室 外に排出する一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸 着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして 室内に供給する排気モードの加湿運転を行う。
この第 1 0の発明では、 室内空気を排出するのみで、 室内の除湿又は加湿が 行われることになる。 一発明の効果一
したがって、 本発明によれば、 第 1の熱交換器 (3) の表面に吸着剤を担持 し、 加熱冷却の手段と吸脱着の手段とを一体にするようにしたために、 吸着剤の 容器を省略して吸湿及び放湿を行うことができる。 この結果、 部品点数を少なく することができ、 構造の単純化を図ることができると共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。
また、 少なく とも第 1の熱交換器 (3) の表面に吸着剤を担持するようにし たために、 冷媒で吸着剤を直接的に冷却又は加熱することができる。 この結果、 上記吸着剤の吸脱着性能を最大限に発揮させることができるので、 吸脱着効率の 向上を図ることができると共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。
また、 第 2の発明によれば、 吸湿手段と放湿手段とを設けるようにしたため に、 第 1の熱交換器 (3) における吸湿及び放湿を確実に行わせることができる。 また、 第 3又は第 4の発明によれば、 第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) の表面に吸着剤を担持するようにしたために、 吸着剤の容器を省略して除 湿運転又は加湿運転を連続的に行うことができる。 この結果、 部品点数を少なく することができ、 構造の単純化を図ることができると共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。 更に、 除湿運転又は加湿運転を効率よく行うことがで きる。
また、 第 5の発明によれば、 除湿運転と加湿運転とを切り換えて連続的に行 うことができる。 この結果、 部品点数を少なくすることができ、 構造の単純化を 図ることができると共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。 更に、 除湿運転又は加湿運転を効率よく行うことができる。
また、 第 6の発明によれば、 第 1熱交換室 (69) と第 2熱交換室 (73) と を隣接し、 該第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の厚さ方向に流入路 (57, 63) と流出路 (59, 65) とを重畳して配置するようにしたために、 装置 全体をコンパク トにすることができる。
また、 第 7の発明によれば、 室内の換気を行いつつ室内の除湿又は加湿を行 うことができる。
また、 第 8の発明によれば、 室内空気を循環させて室内の除湿又は加湿を行 うことができる。 この結果、 室外空気を取り入れないので、 室内温度の変動を抑 制して調湿を行うことができる。
また、 第 9の発明によれば、 室外空気を取り込むのみで、 室内の除湿又は加 湿を行うことができる。
また、 第 1 0の発明によれば、 室内空気を排出するのみで、 室内の除湿又は 加湿を行うことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の実施形態 1に係る調湿装置の冷媒回路を示す回路図である。 図 2は、 本発明の実施形態 1に係る熱交換器の斜視図である。
図 3は、 上面板を省略したケーシングの平面図である。
図 4は、 図 3の A— A線におけるケーシングの端面図である。 図 5は、 図 3の B _ B線におけるケーシングの端面図である。
図 6は、 閉状態のダンパーの側面図である。
図 7は、 開状態のダンパーの側面図である。
図 8は、 閉状態のダンパーの変形例の側面図である。
図 9は、 開状態のダンパーの変形例の側面図である。
図 1 0は、 閉状態のダンパーの変形例の側面図である。
図 1 1は、 開状態のダンパーの変形例の側面図である。
図 1 2は、 除湿の第 1動作を示し、 上面板を省略したケーシングの平面図で ある。
図 1 3は、 除湿の第 2動作を示し、 上面板を省略したケーシングの平面図で あ σ
図 1 4は、 加湿の第 1動作を示し、 上面板を省略したケーシングの平面図で ある。
図 1 5は、 加湿の第 2動作を示し、 上面板を省略したケーシングの平面図で ある。
図 1 6は、 実施形態 1の調湿装置と従来の調湿装置との除湿運転時の空気状 態を示した空気線図である。
図 1 7は、 実施形態 1の調湿装置と従来の調湿装置との除湿運転時のデータ を示した図である。
図 1 8は、 実施形態 2の給気モードの除湿運転時における第 1動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 1 9は、 実施形態 2の給気モードの除湿運転時における第 2動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 2 0は、 実施形態 2の給気モードの加湿運転時における第 1動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 2 1は、 実施形態 2の給気モードの加湿運転時における第 2動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 2 2は、 実施形態 2の排気モードの除湿運転時における第 1動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。 図 2 3は、 実施形態 2の排気モードの除湿運転時における第 2動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 2 4は、 実施形態 2の排気モードの加湿運転時における第 1動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。
図 2 5は、 実施形態 2の排気モードの加湿運転時における第 2動作のケーシ ングの端面図及び平面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
〈発明の実施形態 1〉
図 1〜図 5に示すように、 本実施形態の調湿装置は、 室内空気の除湿と加湿 とを行うものであり、 中空直方体状の箱状のケーシング ( 17) を備えている。 そして、 上記ケーシング ( 17) には、 冷媒回路 (1 ) 等が収納されている。
上記冷媒回路 ( 1 ) は、 図 1に示すように、 圧縮機 (7) と、 流路切換手段 である四路切換弁 (9) と、 第 1の熱交換器である第 1熱交換器 (3) と、 膨張 機構である膨張弁 (11 ) と、 第 2の熱交換器である第 2熱交換器 (5) と順に接 続されて閉回路に形成されている。
更に、 上記冷媒回路 ( 1 ) は、 冷媒が充填され、 該冷媒が循環して蒸気圧縮 式の冷凍サイクルを行うように構成されている。
上記第 1熱交換器 (3) の一端は、 四路切換弁 ( 9) に接続されている。 第 1熱交換器 (3) の他端は、 膨張弁 ( 1 1 ) を介して第 2熱交換器 (5) の一端に 接続されている。 第 2熱交換器 (5) の他端は、 四路切換弁 (9) に接続されて いる。
図 2に示すように、 第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) は、 それぞ れクロスフィ ン式のフィン ' .アンド 'チューブ型熱交換器により構成されてい る。 具体的に、 第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) は、 長方形板状に形 成されたアルミニウム製の多数のフィ ン (13) と、 このフィン (13) を貫通す る銅製の伝熱管 (15) とを備えている。
上記各フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面には、 吸着剤がディップ成 形 (浸漬成形) により担持されている。
吸着剤としては、 ゼォライ ト、 シリカゲル、 活性炭、 親水性又は吸水性を有 する有機高分子ポリマー系材料、 カルボン酸基又はスルホン酸基を有するイオン 交換樹脂系材料、 感温性高分子等の機能性高分子材料などが挙げられる。
尚、 上記第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) は、 クロスフィン式の フィン ' アンド 'チューブ型熱交換器により構成されているが、 これに限らず、 他の形式の熱交換器、例えば、コルゲートフィン式の熱交換器等であってもよい。
また、 本実施形態では、 各フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に吸着 剤をディップ成形により担持しているが、 これに限らず、 吸着剤としての性能を 損なわない限り、 如何なる方法でその外表面に吸着剤を担持してもよい。
上記四路切換弁 (9) は、 第 1のポートと第 3のポートとが連通すると同時 に第 2のポートと第 4のポートが連通する状態 (図 1 ( A ) に示す状態) と、 第 1のポートと第 4のポートとが連通すると同時に第 2のポートと第 3のポートと が連通する状態 (図 1 ( B )に示す状態) とに切り換え自在に構成されている。 そ して、 この四路切換弁 (9) を切り換えることにより、 第 1熱交換器 (3) が凝 縮器として機能すると同時に第 2熱交換器 (5) が蒸発器として機能する第 1動 作と、 第 2熱交換器 (5) が凝縮器として機能すると同時に第 1熱交換器 (3) が蒸発器として機能する第 2動作との切り換えが行われる。
次に、 図 3〜図 5に基づいて、 グーシンク" ( 17) の内部構造について説明 する。 尚、 上記ケーシンク" ( 17) は、 図 3において、 下端をケーシンク" ( 17) の正面とし、 上端をケーシング ( 17) の背面とし、 左端をケ一シング ( 17) の 左側面とし、 右端をケーシンク" ( 17) の右側面とする。 また、 上記ケ一シンク" ( 17) は、 図 4及び図 5において、 上端がケーシンク' ( 17) の上面であり、 下 端がケーシング ( 17) の下面である。
先ず、 上記ケーシング (17) は、 平面視正方形で、 扁平な箱形に形成され ている。 上記ケーシング (17) の左側面板 (17a) には、 室外空気 O Aを取り入 れる第 1吸込口 (19) と、 リターン空気である室内空気 R Aを取り入れる第 2 吸込口 (21 ) とが形成されている。一方、上記ケーシング(17) の右側面板(17b) には、 排出空気 E Aを室外に排出する第 1吹出口 (23) と、 調湿空気 S Aを室 内に供給する第 2吹出口 (25) とが形成されている。
上記ケーシング (17) の内部には、 仕切部材である仕切板 (27) が設けら れ、 該仕切板 (27) によって上記ケーシング (17) の内部には、 空気室 (29a) と機器室 (29b) とが形成されている。 上記仕切板 (27) は、 ケーシング (17) の厚さ方向である垂直方向に設けられ、 図 4及び図 5において、 上端であるケー シング (17) の上面板 (17e) から下端であるケーシング (17) の下面板 (17f) に亘つて設けられている。 更に、 上記仕切板 (27) は、 図 3において、 下端で あるケーシング (17) の正面板 (17c) から上端であるケーシング (17) の背面 板 (17d) に亘つて設けられている。 また、 上記仕切板 (27) は、 図 3において、 ケーシング (17) の中央部よりやや右側に配置されている。
上記機器室 (29b) には、 冷媒回路 (1 ) における熱交換器 (3, 5) を除く 圧縮機 (7) などが配置される共に、 第 1ファン (79) と第 2ファン (77) とが 収納されている。 そして、 上記第 1 ファン (79) は、 第 1吹出口 (23) に接続 され、 第 2ファン (77) は、 第 2吹出口 (25) に接続されている。
上記ケーシンク' ( 17) の空気室 (29a) には、仕切部材である第 1端面板 (33) と仕切部材である第 2端面板 (31 ) と仕切部材である中央の区画板 (67) とが 設けられている。 上記第 1端面板 (33) と第 2端面板 (31 ) と区画板 (67) と は、 ケーシング ( 17) の厚さ方向である垂直方向に設けられ、 図 4及ぴ図 5に 示すように、 グーシンク" (17) の上面板 ( 17e) から下面板 (17f) に亘つて設け られている。
上記第 1端面板 (33) と第 2端面板 (31 ) とは、 図 3に示すように、 ケー シング ( 17) の左側面板 ( 17a) から仕切板 (27) に亘つて設けられている。 ま た、 上記第 1端面板 (33) は、 図 3において、 ケーシング ( 17) の中央部より やや上側に配置され、 上記第 2端面板 (31 ) は、 図 3において、 ケーシング (17) の中央部よりやや下側に配置されている。
上記区画板 (67) は、 図 3に示すように、 第 1端面板 (33) と第 2端面板 (31 ) とに亘つて設けられている。
そして、 上記ケーシング (17) の内部には、 第 1端面板 (33) と第 2端面 板 (31 ) と区画板 (67) と仕切板 (27) とによって第 1熱交換室 (69) が区画 形成されている。 また、 上記ケーシング (17) の内部には、 第 1端面板 (33) と第 2端面板 (31 ) と区画板 (67) とケーシング (17) の左側面板 (17a) とに よって第 2熱交換室 (73) が区画形成されている。 つまり、 上記第 1熱交換室 (69) は、 図 3において右側に位置し、 上記第 2熱交換室 (73) は、 図 3にお いて左側に位置し、 上記第 1熱交換室 (69) と第 2熱交換室 (73) とは、 隣接 して並行に形成されている。
また、 上記第 1熱交換室 (69) には、 第 1熱交換器 (3) が配置され、 上記 第 2熱交換室 (73) には、 第 2熱交換器 (5) が配置されている。
上記第 1端面板 (33) とケーシング (17) の背面板 (17d) との間には、 仕 切部材である水平板 (61 ) が設けられて第 1流入路 (63) と第 1流出路 (65) とが形成されている。 また、 上記第 2端面板 (31 ) とケーシング ( 17) の正面 板 ( 17c) との間には、仕切部材である水平板 (55) が設けられて第 2流入路 (57) と第 2流出路 (59) とが形成されている。
上記水平板 (61 , 55) は、 ケーシング ( 17) の内部空間をケーシング (17) の厚さ方向である垂直方向に上下に仕切つている。 そして、 図 4において、 第 1 流入路 (63) が上面側に、 第 1流出路 (65) が下面側に形成され、 図 5におい て、 第 2流入路 (57) が上面側に、 第 2流出路 (59) が下面側に形成されてい る
つまり、 上記第 1流入路 (63) と第 1流出路 (65) とは、 第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の各一面が連続する厚さ方向の一端面に沿つて形成さ れ、 且つ上記第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の厚さ方向に重畳し て配置されている。
また、 上記第 2流入路 (57) と第 2流出路 (59) とは、 第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の各一面が連続する端面で上記一端面に対向する対向 面に沿って形成され、 且つ上記第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の 厚さ方向に重畳して配置されている。
そして、 上記第 1流入路 (63) 及び第 1流出路 (65) と第 2流入路 (57) 及び第 2流出路 (59) とは、 図 3において、 対称に配置され、 つまり、 第 1熱 交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) を横断する中央線を基準として面対称に 配置されている。
更に、 上記第 1流入路 (63) は、 第 1吸込口 (19) に連通し、 上記第 1流 出路 (65) は、 第 1ファン (79) に連通して第 1吹出口 (23) に連通している。 また、 上記第 2流入路 (57) は、 第 2吸込口 (21 ) に連通し、 上記第 2流出路 (59) は、 第 2ファン (77) に連通して第 2吹出口 (25) に連通している。
上記第 1端面板 (33) には、 図 4に示すように、 4つの開口 (33a 〜 33d) が形成されて、 各開口 (33a〜33d) には、 第 1ダンパ (47)、 第 2ダンパ (49)、 第 3ダンパ (51 ) 及び第 4ダンパ (53) が設けられている。 上記 4つの開口 (33a 〜 33d) は、 行列方向に近接して位置し、 つまり、 上下左右に 2つずつ升目状に 配置され、 第 1の開口 (33a) と第 3の開口 (33c) とが第 1熱交換室 (69) に 開口し、 第 2の開口 (33b) と第 4の開口 (33d) とが第 2熱交換室 (73) に開 口している。
上記第 1の開口 (33a) は、 第 1流入路 (63) と第 1熱交換室 (69) とを連 通させ、 上記第 3の開口 (33c) は、 第 1流出路 (65) と第 1熱交換室 (69) と を連通させている。 また、 上記第 2の開口 (33b) は、 第 1流入路 (63) と第 2 熱交換室 (73) とを連通させ、 上記第 4の開口 (33d) は、 第 1流出路 (65) と 第 2熱交換室 (73) とを連通させている。
上記第 2端面板 (31 ) には、 図 5に示すように、 4つの開口 (31 a ~ 31 d) が形成されて、 各開口 (31 a〜31 d) には、 第 5ダンバ (35)、 第 6ダンバ (37)、 第 7ダンバ (39) 及び第 8ダンバ (41 ) が設けられている。 上記 4つの開口 (31 a 〜 31 d) は、 行列方向に近接して位置し、 つまり、 上下左右に 2つずつ升目状に 配置され、 第 5の開口 (31 a) と第 7の開口 (31 c) とが第 1熱交換室 (69) に 開口し、 第 6の開口 (31 b) と第 8の開口 (31 d) とが第 2熱交換室 (73) に開 口している。
上記第 5の開口 (31 a) は、 第 2流入路 (57) と第 1熱交換室 (69) とを連 通させ、 上記第 7の開口 (31 c) は、 第 2流出路 (59) と第 1熱交換室 (69) と を連通させている。 また、 上記第 6の開口 (3化) は、 第 2流入路 (57) と第 2 熱交換室 (73) とを連通させ、 上記第 8の開口 (31d) は、 第 2流出路 (59) と 第 2熱交換室 (73) とを連通させている。 上記第 i〜第 8ダンパ(47〜 53, 35〜 41 )は、開口(33a〜 33d, 31a〜 31 d) を開閉する開閉手段を構成している。 そこで、 第 5〜第 8ダンパ (35 〜 41 ) に 基づいて説明する。 上記第 5〜第 8ダンパ (35 〜 41 ) は、 図 6及び図 7に示す ように、 長方形状の羽根部 (43) と、 羽根部 (43) の中央部に設けられた軸部
(45) とを有している。 上記軸部 (45) は、 羽根部 (43) を第 1端面板 (33) 又は第 2端面板 (31 ) に回転自在に支持している。 そして、 上記第 5〜第 8ダ ンパ (35 〜 41 ) は、 図 7に示すように、 羽根部 (43) が水平状態になることに より、 開口 (31a 〜 31d) を開状態とするように構成されている。 他の第 1〜第 4ダンパ (47〜53) も同一構造に構成されている。
尚、 上記各ダンパ (35 〜 41 ) は、 図 6及び図 7に示す構造に限られるもの では +ない。 つまり、 上記各ダンパ (47 〜 53, 35 〜 41 ) は、 図 8及び図 9に示 す構造又は図 1 0及び図 1 1に示す構造であってもよい。
図 8及び図 9に示す第 5〜第 8ダンバ (35 〜 41 ) は、 2枚の羽根部 (43) を備えている。そして、上記第 5〜第 8ダンバ (35〜 41 ) は、 2枚の羽根部 (43) が上方と下方とに別個に回動し、 開口 (31 a ~ 31d) を開状態とするように構成 されている。
また、 図 1 0及び図 1 1に示す第 5〜第 8ダンバ (35 〜 41 ) は、 2枚の羽 根部 (43) を備えている。 そして、 上記第 5〜第 8ダンパ (35 〜 41 ) は、 2枚 の羽根部 (43) を上部に折り畳み、 開口 (31a 〜 31 d) を開状態とするように構 成されている。
また、 上記調湿装置は、 除湿手段 (80) と加湿手段 (81 ) とが設けられて いる。 そして、 上記除湿手段 (80) と加湿手段 (81 ) とは切り換え可能に構成 され、 除湿運転と加湿運転とが切り換わるように構成されている。
上記除湿手段 (80) は、 冷媒が蒸発する第 1熱交換器 (3) 又は第 2熱交換 器(5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、冷媒が凝縮する第 2熱交換器(5) 又は第 1熱交換器 (3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再生し、 上記 吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び ダンパ (47〜53, 35〜41 ) による空気流通を切り換える。
一方、 上記加湿手段 (81 ) は、 冷媒が蒸発する第 1熱交換器 (3) 又は第 2 熱交換器 (5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、 冷媒が凝縮する第 2熱交 換器 (5) 又は第 1熱交換器 (3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再 生し、 上記吸着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷 媒循環及びダンパ (47〜 53, 35〜41 ) による空気流通を切り換える。
具体的に、 上記除湿手段 (80) は、 全換気モードにおいて、 室外空気を取 り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室内に供給する一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器と なる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして室外に排出する除湿運転を行う。
上記加湿手段 (81 ) は、 全換気モードにおいて、 室内空気を取り込み、 蒸 発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を 除湿空気にして室外に排出する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換 器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気 を加湿空気にして室内に供給する加湿運転を行う。
また、 上記除湿手段 (80) は、 循環モードにおいて、 室内空気を取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気 を除湿空気にして室内に供給する一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交 換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空 気を加湿空気にして室外に排出する除湿運転を行う。
上記加湿手段 (81 ) は、 循環モードにおいて、 室外空気を取り込み、 蒸発 器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除 湿空気にして室外に排出する一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を 加湿空気にして室内に供給する加湿運転を行う。
〈運転動作〉
次に、 上述した調湿装置の運転動作について説明する。 該調湿装置は、 第 1 空気と第 2空気とを取り込み、 除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。 また、 上記調湿装置は、 第 1動作と第 2動作とを交互に繰り返すことにより、 除湿運転 及び加湿運転を連続的に行う。 また、 上記調湿装置は、 全換気モードの除湿運転 及び加湿運転と、 循環モードの除湿運転及び加湿運転とを行う。
一全換気モードの除湿運転一
. 上記除湿手段 (80) による全換気モードの除湿運転は、 室外空気 O Aを第 1空気として取り込み室内に供給する一方、 室内空気 R Aを第 2空気として取り 込み室外に排出する運転である。
《第 1動作》
第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) を駆動した第 1動作では、 第 2熱 交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生 (脱離) 動作とが行 われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) に室外空気 O A中の水分が 吸着され、 第 1熱交換器 (3) から脱離した水分が室内空気 R Aに付与される。
図 1 (A )及び図 1 2に示すように、 第 1動作時には、 第 2ダンバ (49) と 第 3ダンバ (51 ) と第 8ダンバ (41 ) と第 5ダンバ (35) とが開き、 第 1ダン パ (47) と第 4ダンバ (53) と第 6ダンバ (37) と第 7ダンバ (39) とが閉じ る。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室外空気 O Aを供給する。
また、 四路切換弁 (9) は、 図 1 ( A ) に示す状態に切り換えられる。 その 結果、 冷媒回路 (1 ) の第 1熱交換器 (3) が凝縮器として機能し、 第 2熱交換 器 (5) が蒸発器として機能する。
つまり、 圧縮機 (7) から吐出された高温高圧の冷媒は、 加熱用の熱媒体と して第 1熱交換器 (3) に流れる。 この第 1熱交換器 (3) において、 冷媒によ つてフィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持された吸着剤が加熱される。 この加熱によって吸着剤から水分が脱離して吸着剤が再生される。
一方、 上記第 1熱交換器 (3) で凝縮した冷媒は、 膨張弁 (1 1 ) で減圧され る。 減圧後の冷媒は、 冷却用の熱媒体として第 2熱交換器 (5) に流れる。 この 第 2熱交換器 (5) において、 フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持さ れた吸着剤が水分を吸着する際に吸着熱が発生する。 第 2熱交換器 (5) の冷媒 は、 この吸着熱を吸熱して蒸発する。 蒸発した冷媒は、 圧縮機 (7) に戻り、 冷 媒はこの循環を繰り返す。 また、 第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) の駆動により、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、第 2流入路(57) を流れ、第 5の開口 (31 a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室内空 気 R Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放出されて加湿され る。 この加湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
一方、 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換 室 (73) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2 熱交換室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2フ アン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) を駆動した第 2動作では、 第 1熱 交換器 ( 3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 ( 5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) から脱離した水分が室内空気 R Aに付与される。
図 1 ( B )及び図 1 3に示すように、 第 2動作時には、 第 1ダンパ (47) と 第 4ダンパ ( 53) と第 7ダンパ ( 39) と第 6ダンバ ( 37) とが開き、 第 3ダン パ ( 51 ) と第 2ダンバ (49) と第 5ダンバ (35) と第 8ダンバ (41 ) とが閉じ る。 そして、 第 1熱交換器 ( 3) に室外空気〇 Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R Aを供給する。
また、 上記四路切換弁 (9) は、 図 1 ( B ) に示す状態に切り換えられる。 その結果、 冷媒回路 (1 ) では、 第 2熱交換器 (5) が凝縮器として機能し、 第 1熱交換器 (3) が蒸発器として機能する。
つまり、 圧縮機 (7) から吐出された高温高圧の冷媒は、 加熱用の熱媒体と して第 2熱交換器 (5) に流れる。 この第 2熱交換器 (5) において、 冷媒によ つてフィン (13) 及ぴ伝熱管 (15) の外表面に担持された吸着剤が加熱される。 この加熱によって吸着剤から水分が脱離して吸着剤が再生される。
一方、 上記第 2熱交換器 (5) で凝縮した冷媒は、 膨張弁 (1 1 ) で減圧され る。 減圧後の冷媒は、 冷却用の熱媒体として第 1熱交換器 (3) に流れる。 この 第 1熱交換器 (3) において、 フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持さ れた吸着剤が水分を吸着する際に吸着熱が発生する。 第 1熱交換器 (3) の冷媒 は、 この吸着熱を吸熱して蒸発する。 蒸発した冷媒は、 圧縮機 (7) に戻り、 冷 媒はこの循環を繰り返す。
また、 第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) の駆動により、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、第 2流入路 (57) を流れ、第 6の開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室内空 気 R Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放出されて加湿され る。 この加湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
一方、 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換 室 (69) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 1 熱交換室 (69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2フ アン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の除湿を連続的に行う。
一全換気モードの加湿運転一
上記加湿手段 (81 ) による全換気モードの加湿運転は、 室内空気 R Aを第 1空気として取り込み室外に排出し、 室外空気 O Aを第 2空気として取り込み室 内に供給する運転である。
《第 1動作》 - 第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) を駆動した第 1動作では、 第 2熱 交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生動作とが行われる。 つま.り、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R A中の水分が吸着され、 第 1熱交換器 (3) から脱離した水分が室外空気 O Aに付与される。
図 1 (A)及び図 1 4に示すように、 第 1動作時には、 第 1ダンバ (47) と 第 4ダンパ (53) と第 7ダンパ (39) と第 6ダンパ (37) とが開き、 第 3ダン パ (51 ) と第 2ダンパ (49) と第 5ダンバ (35) と第 8ダンバ (41 ) とが閉じ る。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R Aを供給する。
また、 四路切換弁 (9) は、 図 1 ( A ) に示す状態に切り換えられる。 その 結果、 冷媒回路 (1 ) の第 1熱交換器 (3) が凝縮器として機能し、 第 2熱交換 器 (5) が蒸発器として機能する。
つまり、 圧縮機 (7) から吐出された高温高圧の冷媒は、 加熱用の熱媒体と して第 1熱交換器 (3) に流れる。 この第 1熱交換器 (3) において、 冷媒によ つてフィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持された吸着剤が加熱される。 この加熱によって吸着剤から水分が脱離して吸着剤が再生される。
一方、 上記第 1熱交換器 (3) で凝縮した冷媒は、 膨張弁 (1 1 ) で減圧され る。 減圧後の冷媒は、 冷却用の熱媒体として第 2熱交換器 (5) に流れる。 この 第 2熱交換器 (5) において、 フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持さ れた吸着剤が水分を吸着する際に吸着熱が発生する。 第 2熱交換器 (5) の冷媒 は、 この吸着熱を吸熱して蒸発する。 蒸発した冷媒は、 圧縮機 (7) に戻り、 冷 媒はこの循環を繰り返す。
また、 第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) の駆動により、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、第 2流入路 (57) を流れ、第 6の開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室内空 気 R Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着されて除湿される。 この除 湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 4 の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹 出口 (23) より室外に排出される。
一方、 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換 室 (69) において、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放出されて 加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 1熱交換 室(69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) を駆動した第 2動作では、 第 1熱 交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) から脱離した水分が室外空気 O Aに付与される。
図 1 ( B )及び図 1 5に示すように、 第 2動作時には、 第 2ダンバ (49) と 第 3ダンバ (51 ) と第 8ダンバ (41 ) と第 5ダンバ (35) とが開き、 第 4ダン パ (53) と第 1ダンバ (47) と第 6ダンバ (37) と第 7ダンバ (39) とが閉じ る。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室外空気 O Aを供給する。
また、 上記四路切換弁 (9) は、 図 1 ( B ) に示す状態に切り換えられる。 その結果、 冷媒回路 ( 1 ) では、 第 2熱交換器 (5) が凝縮器として機能し、 第 1熱交換器 (3) が蒸発器として機能する。
つまり、 圧縮機 (7) から吐出された高温高圧の冷媒は、 加熱用の熱媒体と して第 2熱交換器 (5) に流れる。 この第 2熱交換器 (5) において、 冷媒によ つてフィン ( 13) 及び伝熱管 ( 15) の外表面に担持された吸着剤が加熱される。 この加熱によって吸着剤から水分が脱離して吸着剤が再生される。
一方、 上記第 2熱交換器 (5) で凝縮した冷媒は、 膨張弁 (1 1 ) で減圧され る。 減圧後の冷媒は、 冷却用の熱媒体として第 1熱交換器 (3) に流れる。 この 第 1熱交換器 (3) において、 フィン (13) 及び伝熱管 (15) の外表面に担持さ れた吸着剤が水分を吸着する際に吸着熱が発生する。 第 1熱交換器 (3) の冷媒 は、 この吸着熱を吸熱して蒸発する。 蒸発した冷媒は、 圧縮機 (7) に戻り、 冷 媒はこの循環を繰り返す。 また、 第 1ファン (79) 及び第 2ファン (77) の駆動により、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、第 2流入路 (57) を流れ、第 5の開口 (31 a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室内空 気 R Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着されて除湿される。 この除 湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交換室 (69) から第 3 の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹 出口 (23) より室外に排出される。
—方、 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気〇 Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換 室 (73) において、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放出されて 加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2熱交換 室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の加湿を連続的に行う。
—循環モードの除湿運転一
上記除湿手段 (80) による循環モードの除湿運転は、 室内空気 R Aを第 1 空気として取り込み室内に供給する一方、 室外空気 O Aを第 2空気として取り込 み室外に排出する運転である。 尚、 上記冷媒回路 (1 ) の冷媒循環は、 全換気モ 一ドと同じであるので、 説明を省略する。
《第 1動作》
第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) で の再生 (脱離) 動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R A中の水分が吸着され、 第 1熱交換器 (3) から脱離した水分が室 外空気 O Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 1ダンバ (47) と第 3ダンパ (51 ) と第 6ダンバ (37) と第 8ダンパ (41 ) とが開き、 第 2ダンパ (49) と第 4ダンパ (53) と 第 5ダンバ (35) と第 7ダンバ (39) とが閉じる。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R Aを供給する。 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室外空気 O Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放 出されて加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1 ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
一方、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 第 6の開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換 室 (73) において、 室内空気 R Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2 熱交換室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2フ アン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) で の再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) に室内空 気 R A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) から脱離した水分が室外空気 O Aに付与される。
この第 2動作時には、 第 2ダンバ (49) と第 4ダンバ (53) と第 5ダンバ (35) と第 7ダンバ (39) とが開き、 第 1ダンバ (47) と第 3ダンバ (51 ) と 第 6ダンバ (37) と第 8ダンバ (41 ) とが閉じる。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室外空気 O Aを供給する。
第 1吸込口 ( 19) より流入した室外空気〇 Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室外空気 O Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放 出されて加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1 ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
一方、 第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 第 5の開口 (31 a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換 室 (69) において、 室内空気 R Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 1 熱交換室 (69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2フ アン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の除湿を連続的に行う。
一循環モードの加湿運転一
上記加湿手段 (81 ) による循環モードの加湿運転は、 室外空気 O Aを第 1 空気として取り込み室外に排出し、 室内空気 R Aを第 2空気として取り込み室内 に供給する運転である。 尚、 上記冷媒回路 (1 ) の冷媒循環は、 全換気モードと 同じであるので、 説明を省略する。
《第 1動作》
第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) で の再生動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) に室外空 気 O A中の水分が吸着され、 第 1熱交換器 (3) から脱離した水分が室内空気 R Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 2ダンパ (49) と第 4ダンパ (53) と第 5ダンバ (35) と第 7ダンバ (39) とが開き、 第 1ダンバ (47) と第 3ダンバ (51 ) と 第 6ダンバ (37) と第 8ダンバ (41 ) とが閉じる。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aを供給し、 第 2熱交換器 (5) に室外空気 O Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 第 5の開口 (31 a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室内空気 R Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放 出されて加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 第 1熱交換室 (69) か ら第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファン (77) を経て 第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 第 1吸込口 (19) より流入した室外空気〇 Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換 室 (73) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2 熱交換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1フ アン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) で の再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) に室外空 気 O A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) から脱離した水分が室内空気 R Aに付与される。
この第 2動作時には、 第 1ダンバ (47) と第 3ダンバ (51 ) と第 6ダンバ (37) と第 8ダンバ (41 ) とが開き、 第 2ダンバ (49) と第 4ダンバ (53) と 第 5ダンバ (35) と第 7ダンバ (39) とが閉じる。 そして、 第 2熱交換器 (5) に室内空気 R Aを供給し、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 第 6の開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室内空気 R Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放 出されて加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2 ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 第 1吸込口 ( 19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換 室 (69) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着 されて除湿される。 この除湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1 熱交換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1フ アン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の加湿を連続的に行う。
〈性能比較〉 図 1 6は、 本実施形態に係る調湿装置を用いて除湿運転を行った場合と従来 の調湿装置を用いて除湿運転を行った場合とを示す空気線図である。 尚、 本実施 形態に係る調湿装置と従来の調湿装置はともに、 1時間あたり 1 5 0 m 3程度の 空気の除湿を行うことのできる装置である。
図 1 7は、 本実施形態に係る調湿装置を用いて除湿運転を行った場合と従来 の調湿装置を用いて除湿運転を行った場合とのデータを示している。 このデータ は、 室外空気 O Aの入口温度等である。 尚、 図 1 7に記載された 「a」 「b」 等 は、 図 1 6に記載された 「a」 「b」 等に対応する。
図 1 6及び図 1 7から明らかなように、 本実施形態に係る調湿装置の除湿量 は、 従来の調湿装置の除湿量より多い。 具体的には、 本実施形態に係る調湿装置 の除湿量は、 従来の調湿装置の除湿量の 2倍以上となる。
〈実施形態 1の効果〉
以上のように、 本実施形態によれば、 上記第 1熱交換器 ( 3) 及び第 2熱交 換器 (5) の伝熱管 ( 15) の外表面及びフィン ( 13) の外表面に吸着剤を担持す るようにし、 加熱冷却の手段と吸脱着の手段とを一体にするようにしたために、 吸着剤の容器を省略して除湿運転及び加湿運転を連続的に行うことができる。 こ の結果、 部品点数を少なくすることができ、 構造の単純化を図ることができると 共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。
また、 上記第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) の伝熱管 ( 15) の外 表面及びフィン ( 13) の外表面に吸着剤を担持するようにしたために、 冷媒で 吸着剤を直接的に冷却又は加熱することができる。 この結果、 上記吸着剤の吸脱 着性能を最大限に発揮させることができるので、 吸脱着効率の向上を図ることが できると共に、 装置全体のコンパク ト化を図ることができる。
また、 上記第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) の外表面に吸着剤を 担持するようにしたために、除湿運転と加湿運転とを連続して行うことができる。 この結果、 除湿運転と加湿運転とを効率よく行うことができる。
また、 上記第 1熱交換室 (69) と第 2熱交換室 (73) とを隣接し、 該第 1 熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) の厚さ方向に流入路 (57, 63) と流出 路 (59, 65) とを重畳して配置するようにしたために、 装置全体をコンパク ト にすることができる。
また、 8つのダンパ (35, ··· , 47, ···) を設けて空気の流通方向を切り換 えるようにしたために、 空気流通の切換を簡素な構成でもって実現することがで きる。
また、 第 1の流入路 (63) 及び第 1の流出路 (65) と第 2の流入路 (57) 及び第 2の流出路 (59) と対称に配置するようにしたために、 流通抵抗を低減 することができる。 この結果、 除湿等を効率よく行うことができる。
また、 上記開口 (31 a〜31d, 33a - 33d) は、 行列方向に近接して位置し、 ダンパ (35, ··· ' 47, ···) で開閉するようにしたために、 空気の流通系統を簡 素に構成することができ、 小型化を図ることができる。
また、 蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒回路 (1 ) を用いているので、 吸着剤 の吸着及び再生を効率よく行うことができる。
また、 全換気モードの除湿又は加湿を行うので、 室内の換気を行いつつ室内 の除湿又は加湿を行うことができる。
また、 循環モードの除湿又は加湿を行うので、 室内空気を循環させて室内の 除湿又は加湿を行うことができる。 この結果、 室外空気を取り入れないので、 室 内温度の変動を抑制して調湿を行うことができる。
〈発明の実施形態 2〉
次に、 本発明の実施形態 2を図面に基づいて詳細に説明する。
図 1 8〜図 2 5に示すように、 本実施形態の調湿装置は、 上記実施形態 1の 全換気モードと循環モードに加え、 除湿手段 (80) 及び加湿手段 (81 ) が給気 モードの除湿運転及び加湿運転と排気モードの除湿運転及び加湿運転とを切り換 えて行うように構成されている。
本実施形態における第 1吸込口 (19) 及び第 2吸込口 (21 ) には、 図示し ないが、 ダンバ等の開閉手段が設けられている。 そして、 上記第 1吸込口 (19) 及び第 2吸込口 (21 ) は、 開閉手段によって開放又は閉鎖され、 室外空気 O A 又は室内空気 R Aの取入れ及び取入れ阻止の何れかを行うように構成されてい る。
上記除湿手段 (80) は、 給気モードにおいて、 室外空気 OAを取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気 OAの水分を吸着し、 室外 空気 OAを除湿空気にして室内に供給する一方、 室外空気 OAを取り込み、 凝縮 器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気 OAに放出して吸着剤 を再生し、 室外空気 OAを加湿空気にして室外に排出する除湿運転を行う。
上記加湿手段 (81) は、 給気モードにおいて、 室外空気 OAを取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気 OAの水分を吸着し、 室外 空気 OAを除湿空気にして室外に排出する一方、 室外空気 OAを取り込み、 凝縮 器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室外空気 OAに放出して吸着剤 を再生し、 室外空気 OAを加湿空気にして室内に供給する加湿運転を行う。
また、 上記除湿手段 (80) は、 排気モードにおいて、 室内空気 R Aを取り 込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気 R Aの水分を吸着し、 室内空気 R Aを除湿空気にして室内に供給する一方、 室内空気 R Aを取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気 R Aに放出して吸 着剤を再生し、 室内空気 R Aを加湿空気にして室外に排出する除湿運転を行う。
上記加湿手段 (81) は、 排気モードにおいて、 室内空気 R Aを取り込み、 蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室内空気 R Aの水分を吸着し、 室内 空気 R Aを除湿空気にして室外に排出する一方、 室内空気 R Aを取り込み、 凝縮 器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分を室内空気 R Aに放出して吸着剤 を再生し、 室内空気 R Aを加湿空気にして室内に供給する加湿運転を行う。
尚、 上記冷媒回路 (1) の構成及び冷媒循環は、 実施形態 1と同じであるの で、 説明を省略する。
また、 上記図 1 8〜図 2 5 (B) は実施形態 1の図 3に相当し、 図 1 8〜図 2 5 (A) は実施形態 1の図 4に相当し、 図 1 8〜図 2 5 (C) は実施形態 1の 図 5に相当する。 そして、 上記図 1 8〜図 2 5 (A) 及び (C) において、 第 1 ダンバ (47) 〜第 8ダンパ (41) の斜線は、 閉鎖状態を示し、 白抜きは開放状 態を示している。
一給気モードの除湿運転— 上記除湿手段 (80) による給気モードの除湿運転は、 図 1 8及び図 1 9に 示すように、 第 1吸込口 (19) を開口し、 第 2吸込口 (21 ) を閉鎖し、 室外空 気 O Aを第 1空気及び第 2空気として取り込み、一部を室内に供給すると同時に、 残りを室外に排出する運転である。
《第 1動作》
図 1 8に示すように、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生 (脱離) 動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器(5) に一部の室外空気 O A中の水分が吸着され、第 1熱交換器(3) から脱離した水分が残りの室外空気〇 Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 1ダンバ (47) と第 2ダンバ (49) と第 3ダンバ (51 ) と第 8ダンバ (41 ) とが開いている。 一方、 第 4ダンバ (53) と第 5ダ ンパ (35) と第 6ダンバ (37) と第 7ダンバ (39) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室外空気 O Aを供給する。
第 1吸込口 ( 19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 一部が第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着さ れて除湿される。 この除湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2熱 交換室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファ ン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 1吸込口 ( 19) より流入した残りの室外空気 O Aは、 第 1の 開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) におい て、 室外空気 O Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放出され て加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交 換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
図 1 9に示すように、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱 交換器 (3) に一部の室外空気 O A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) か ら脱離した水分が残りの室外空気 O Aに付与される。 '
この第 2動作時には、 第 1ダンパ (47) と第 2ダンバ (49) と第 4ダンパ ( 53) と第 7ダンバ (39) とが開いている。 一方、 第 3ダンバ (51 ) と第 5ダ ンパ (35) と第 6ダンバ (37) と第 8ダンパ (41 ) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室外空気 O Aを供給する。
第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 一部が第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 ].熱交換室 (69) において、 室外空気 O Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着さ れて除湿される。 この除湿された室外空気〇Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 1熱 交換室 (69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファ ン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 1吸込口 ( 19) より流入した残りの室外空気 O Aは、 第 2の 開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) におい て、 室外空気 O Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放出され て加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交 換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の除湿を連続的に行う。
一給気モードの加湿運転—
上記加湿手段 (81 ) による給気モードの加湿運転は、 図 2 0及び図 2 1に 示すように、 除湿運転と同様に、 第 1吸込口 (19) を開口し、 第 2吸込口 (21 ) を閉鎖し、 室外空気 O Aを第 1空気及び第 2空気として取り込み、 一部を室内に 供給すると同時に、 残りを室外に排出する運転である。
《第 1動作》
図 2 0に示すように、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生 (脱離) 動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器(5) に一部の室外空気 O A中の水分が吸着され、第 1熱交換器(3) から脱離した水分が残りの室外空気 O Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 1ダンパ (47) と第 2ダンパ (49) と第 4ダンパ (53) と第 7ダンバ (39) とが開いている。 一方、 第 3ダンバ (51 ) と第 5ダ ンパ (35) と第 6ダンパ (37) と第 8ダンパ (41 ) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室外空気 O Aを供給する。
第 1吸込口 ( 19) より流入した室外空気〇 Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 一部が第 1の開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室外空気 O Aは、 第 1熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水 分が放出されて加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとな り、 第 1熱交換室 (69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 1吸込口 ( 19) より流入した残りの室外空気 O Aは、 第 2の 開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) におい て、 室外空気 O Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着されて除湿され る。 この除湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。
《第 2動作》
図 2 1に示すように、 '第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱 交換器 (3) に一部の室外空気 O A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) か ら脱離した水分が残りの室外空気 O Aに付与される。
この第 2動作時には、 第 1ダンバ (47) と第 2ダンパ (49) と第 3ダンパ (51 ) と第 8ダンバ (41 ) とが開いている。 一方、 第 4ダンバ (53) と第 5ダ ンパ (35) と第 6ダンパ (37) と第 7ダンパ (39) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室外空気 O Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室外空気 O Aを供給する。
第 1吸込口 (19) より流入した室外空気 O Aは、 第 1流入路 (63) を流れ、 一部が第 2の開口 (33b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室外空気 O Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水 分が放出されて加湿される。 この加湿された室外空気 O Aは、 調湿空気 S Aとな り、 第 2熱交換室 (73) から第 8の開口 (31d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 1吸込口 ( 19) より流入した残りの室外空気 O Aは、 第 1の 開口 (33a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) におい て、 室外空気 O Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着されて除湿され る。 この除湿された室外空気 O Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の加湿を連続的に行う。
—排気モードの除湿運転—
上記除湿手段 (80) による排気モードの除湿運転は、 図 2 2及び図 2 3に 示すように、 第 2吸込口 (21 ) を開口し、 第 1吸込口 ( 19) を閉鎖し、 室内空 気 R Aを第 1空気及び第 2空気として取り込み、一部を室内に供給すると同時に、 残りを室外に排出する運転である。
《第 1動作》
図 2 2に示すように、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生 (脱離) 動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器(5) に一部の室内空気 R A中の水分が吸着され、第 1熱交換器(3) から脱離した水分が残りの室内空気 R Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 3ダンパ (51 ) と第 5ダンバ (35) と第 6ダンパ (37) と第 8ダンパ (41 ) とが開いている。 一方、 第 1ダンパ (47) と第 2ダ ンパ (49) と第 4ダンバ (53) と第 7ダンパ (39) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室内空気 R Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 一部が第 6の開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室内空気 R Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着さ れて除湿される。 この除湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 2熱 交換室 (73) から第 8の開口 (31 d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファ ン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 2吸込口 (21 ) より流入した残りの室内空気 R Aは、 第 5の 開口 (31 a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) におい て、 室内空気 R Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水分が放出され て加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交 換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。
《第 2動作》
図 2 3に示すように、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱 交換器 (3) に一部の室内空気 R A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) か ら脱離した水分が残りの室内空気 R Aに付与される。
この第 2動作時には、 第 1吸込口 (19) が閉じている。 更に、 第 4ダンパ (53) と第 5ダンバ (35) と第 6ダンバ (37) と第 7ダンバ (39) とが開いて いる。 一方、 第 1ダンバ (47) と第 2ダンバ (49) と第 3ダンバ (51 ) と第 8 ダンパ (41 ) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aの一 部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残りの室内空気 R Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 一部が第 5の開口 (31a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室内空気 R Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着さ れて除湿される。 この除湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとなり、 第 1熱 交換室 (69) から第 7の開口 (31c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファ ン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 2吸込口 (21 ) より流入した残りの室内空気 R Aは、 第 6の 開口 (31 b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) におい て、 室内空気 R Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水分が放出され て加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交 換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の除湿を連続的に行う。
一排気モードの加湿運転一
上記加湿手段 (81 ) による排気モードの加湿運転は、 図 2 4及び図 2 5に 示すように、 除湿運転と同様に、 第 2吸込口 (21 ) を開口し、 第 1吸込口 (19) を閉鎖し、 室内空気 R Aを第 1空気及び第 2空気として取り込み、 一部を室内に 供給すると同時に、 残りを室外に排出する運転である。
《第 1動作》
図 2 4に示すように、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) での吸着動作と、 第 1熱交換器 (3) での再生 (脱離) 動作とが行われる。 つまり、 第 1動作では、 第 2熱交換器 (5) に一部の室内空気 R A中の水分が吸着され、第 1熱交換器 (3) から脱離した水分が残りの室内空気 R Aに付与される。
この第 1動作時には、 第 4ダンバ (53) と第 5ダンバ (35) と第 6ダンバ (37) と第 7ダンバ (39) とが開いている。 一方、 第 1ダンバ (47) と第 2ダ ンパ (49) と第 3ダンバ (51 ) と第 8ダンバ (41 ) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室内空気 R Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 一部が第 5の開口 (31a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) において、 室内空気 R Aは、 第 1熱交換器 (3) の吸着剤より脱離した水 分が放出されて加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとな り、 第 1熱交換室 (69) から第 7の開口 (31 c) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 2吸込口 (21 ) より流入した残りの室内空気 R Aは、 第 6の 開口 (31b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) におい て、 室内空気 R Aは、 水分が第 2熱交換器 (5) の吸着剤に吸着されて除湿され る。 この除湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 2熱交換室 (73) から第 4の開口 (33d) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 1動作を行った後、 第 2動作を行う。
《第 2動作》
図 2 5に示すように、 第 2動作では、 第 1熱交換器 (3) での吸着動作と、 第 2熱交換器 (5) での再生動作とが行われる。 つまり、 第 2動作では、 第 1熱 交換器 (3) に一部の室内空気 R A中の水分が吸着され、 第 2熱交換器 (5) か ら脱離した水分が残りの室内空気 R Aに付与される。
この第 2動作時には、 第 3ダンバ (51 ) と第 5ダンバ (35) と第 6ダンバ (37) と第 8ダンバ (41 ) とが開いている。 一方、 第 1ダンバ (47) と第 2ダ ンパ (49) と第 4ダンバ (53) と第 7ダンバ (39) とが閉じている。 そして、 第 1熱交換器 (3) に室内空気 R Aの一部を供給し、 第 2熱交換器 (5) に残り の室内空気 R Aを供給する。
第 2吸込口 (21 ) より流入した室内空気 R Aは、 第 2流入路 (57) を流れ、 一部が第 6の開口 (31b) から第 2熱交換室 (73) に流れる。 この第 2熱交換室 (73) において、 室内空気 R Aは、 第 2熱交換器 (5) の吸着剤より脱離した水 分が放出されて加湿される。 この加湿された室内空気 R Aは、 調湿空気 S Aとな り、 第 2熱交換室 (73) から第 8の開口 (31d) を経て第 2流出路 (59) を流れ、 第 2ファン (77) を経て第 2吹出口 (25) より室内に供給される。
一方、 上記第 2吸込口 (21 ) より流入した残りの室内空気 R Aは、 第 5の 開口 (31a) から第 1熱交換室 (69) に流れる。 この第 1熱交換室 (69) におい て、 室内空気 R Aは、 水分が第 1熱交換器 (3) の吸着剤に吸着されて除湿され る。 この除湿された室内空気 R Aは、 排出空気 E Aとなり、 第 1熱交換室 (69) から第 3の開口 (33c) を経て第 1流出路 (65) を流れ、 第 1ファン (79) を経 て第 1吹出口 (23) より室外に排出される。
この第 2動作を行った後、 再び第 1動作を行う。 そして、 この第 1動作と第 2動作とを繰り返して室内の加湿を連続的に行う。
したがって、本実施形態 2によれば、給気モードで除湿又は加湿を行うので、 室外空気 O Aを取り込むのみで、 室内の除湿又は加湿を行うことができる。
また、 排気モードで除湿又は加湿を行うので、 室内空気 R Aを排出するのみ で、 室内の除湿又は加湿を行うことができる。
〈発明の他の実施形態〉
上記実施形態においては、 第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) のフ イン ( 13) の外表面及び伝熱管 ( 15) の外表面に吸着剤が担持されているが、 本発明は、 フィン ( 13) の外表面及び伝熱管 ( 15) の外表面の少なく とも一方 に吸着剤が担持されているものでもよい。
また、 上記実施形態は、 第 1熱交換器 (3) 及び第 2熱交換器 (5) の双方 に吸着剤を担持するようにしたが、 片方の熱交換器、 例えば、 第 1熱交換器 (3) のみに吸着剤を担持するようにしてもよい。 この場合、 水分の吸着と放出 (吸着 剤の再生) とが間欠的に行われることになる。
そして、 この場合においても、 吸湿手段と放湿手段とが設けられている。 この場合、 吸湿手段は、 第 2熱交換器 (5) で冷媒を凝縮させると同時に、 第 1熱交換器 (3) で冷媒を蒸発させて該第 1熱交換器 (3) を流れる空気の水 分を吸着剤で吸着するように冷媒回路 ( 1 ) の冷媒循環及びダンパ (47〜 53, 35 〜41 ) による空気流通を切り換える。
また、 上記放湿手段は、 第 1の熱交換器 (3) で冷媒を凝縮させると同時に、 第 2の熱交換器 (5) で冷媒を蒸発させて該第 1の熱交換器 (3) を流れる空気 に水分を放出させて吸着剤を再生するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及びダン パ (47〜53, 35〜41 ) による空気流通を切り換える。
また、 上記実施形態は、 図 3を平面視として設置するようにしたが、 設置方 向は実施形態に限られるものではない。 また、 上記実施形態は、 第 1ファン (79) を第 1吹出口 (23) に接続した が、 第 1 ファン (79) を第 1吸込口 (19) に連続するように設けてもよい。 ま た、 上記実施形態は、 第 2ファン (77) を第 2吹出口 (25) に接続したが、 第 2ファン (77) を第 2吸込口 (21 ) に連続するように設けてもよい。 要するに、 第 1 ファン (79) 及び第 2ファン (77) は、 吸込み形で用いてもよく、 押込み 形で用いてもよい。
また、 上記実施形態 1の全換気モードと循環モードとを切り換え、 実施形態 2は、 全換気モードと循環モードと給気モードと排気モードとを切り換えるよう にしている。 しかしながら、 本発明の除湿手段 (80) 及び加湿手段 (81 ) は、 全換気モードと循環モードと給気モードと排気モードとの少なくとも何れか 1の モードを行うものであってもよい。
また、 本発明は、 除湿手段 (80) 及び加湿手段 (81 ) の何れかを備えるも のであってもよい。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明による調湿装置は、 室内等の除湿又は加湿を行う場 合に有用であり、 特に、 吸着剤と熱交換手段とを一体化する場合に適している。

Claims

1 . 吸着剤を備え、 該吸着剤が水分の吸着と脱離とを行って空気の湿度を調節す る調湿装置であって、
第 1の熱交換器 (3) 及び第 2の熱交換器 (5) を備え、 冷媒が循環して蒸 気圧縮式冷凍サイクルを行い、上記第 1の熱交換器(3)及び第 2の熱交換器(5) で冷媒の凝縮と蒸発とを交互に請行う冷媒回路 (1 ) が設けられ、
上記吸着剤が少なくとも第 1の熱交換器 (3) の表面に担持されている ことを特徴とする調湿装置。 ^の
2 · 請求項 1において、
第 2の熱交換器 (5) で冷媒を凝縮させると同時に、 第 1の熱交換器 (3) で冷媒を蒸発させて該第 1の熱交換器 (3) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着 するように冷媒回路 (1 ) の冷媒循環及び空気流通を切り換える吸湿手段と、 第 1の熱交換器 (3) で冷媒を凝縮させると同時に、 第 2の熱交換器 (5) で冷媒を蒸発させて該第 1の熱交換器 (3) を流れる空気に水分を放出させて吸 着剤を再生するように冷媒回路 ( 1 ) の冷媒循環及び空気流通を切り換える放湿 手段とを備えている
ことを特徴とする調湿装置。
3 . 請求項 1において、
上記吸着剤が第 1の熱交換器 (3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面 にそれぞれ担持される一方、
冷媒が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着する と同時に、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて 吸着剤を再生し、 上記吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路
(1 ) の冷媒循環及び空気流通を切り換える除湿手段 (80) が設けられている ことを特徴とする調湿装置。
4 . 請求項 1において、
上記吸着剤が第 1の熱交換器 (3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面 にそれぞれ担持される一方、
冷媒が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着する と同時に、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて 吸着剤を再生し、 上記吸着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路
(1 ) の冷媒循環及び空気流通を切り換える加湿手段 (81 ) が設けられている ことを特徴とする調湿装置。
5 . 請求項 1において、
上記吸着剤が第 1の熱交換器 (3) の表面及び第 2の熱交換器 (5) の表面 にそれぞれ担持される一方、
冷媒が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再 生し、 上記吸着剤で除湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷 媒循環及び空気流通を切り換える除湿手段 (80) と、
冷媒が蒸発する熱交換器 (3, 5) を流れる空気の水分を吸着剤で吸着し、 冷媒が凝縮する熱交換器 (5, 3) を流れる空気に水分を放出させて吸着剤を再 生し、 上記吸着剤で加湿された空気を室内に供給するように冷媒回路 (1 ) の冷 媒循環及び空気流通を切り換える加湿手段 (81 ) とが設けられ、
除湿運転と加湿運転とに切り換わるように上記除湿手段 (80) と加湿手段 (81 ) とが切り換え可能に構成されている
ことを特徴とする調湿装置。
6 . 請求項 1において、
第 1の熱交換器 (3) が収納された第 1熱交換室 (69) と、
該第 1熱交換室 (69) に隣接して形成され、 第 2の熱交換器 (5) が収納さ れた第 2熱交換室 (73) と、
上記 2つの熱交換室 (69, 73) の各一面が連続する厚さ方向の一端面に沿 つて形成され且つ両熱交換室 (69, 73) の厚さ方向に重畳して配置された空気 の第 1の流入路 (63) 及び第 1の流出路 (65) と、
上記 2つの熱交換室 (69, 73) の各一面が連続する端面で上記一端面に対 向する他端面に沿って形成され且つ両熱交換室 (69, 73) の厚さ方向に重畳し て配置された空気の第 2の流入路 (57) 及び第 2の流出路 (59) と、
上記第 1熱交換室 (69) 及び第 2熱交換室 (73) と上記各流入路 (57, 63) 及び各流出路 (59, 65) とを連通する開口 (31 a, ··· , 33a, · · · ) を開閉する開 閉手段 (35, ·· · , 47, ···) とを備えている
ことを特徴とする調湿装置。
7 . 請求項 5において、
上記除湿手段 (80) は、室外空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室内に供給する 一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして室外に排出す る全換気モードの除湿運転を行うように構成され、
上記加湿手段 (81 ) は、室内空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして室外に排出する —方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にして室内に供給す る全換気モードの加湿運転を行うように構成されている
ことを特徴とする調湿装置。
8 . 請求項 5において、
上記除湿手段 (80) は、 室内空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして室内に供給する 一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にして室外に排出す る循環モードの除湿運転を行うように構成され、 上記加湿手段 (81 ) は、室外空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器 (3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室外に排出する 一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして室内に供給す る循環モードの加湿運転を行うように構成されている
ことを特徴とする調湿装置。
9 . 請求項 5において、
上記除湿手段 (80) は、室外空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室内に供給する 一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にして室外に排出す る給気モードの除湿運転を行うように構成され、
上記加湿手段 (81 ) は、室外空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室外空気の水分を吸着し、 室外空気を除湿空気にして室外に排出する 一方、 室外空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室外空気に放出して吸着剤を再生し、 室外空気を加湿空気にして室内に供給す る給気モードの加湿運転を行うように構成されている
ことを特徴とする調湿装置。
1 0 . 請求項 5において、
上記除湿手段 (80) は、室内空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして室内に供給する 一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして室外に排出す る排気モードの除湿運転を行うように構成され、
上記加湿手段 (81 ) は、室内空気を取り込み、蒸発器となる熱交換器(3, 5) の吸着剤で室内空気の水分を吸着し、 室内空気を除湿空気にして室外に排出する 一方、 室内空気を取り込み、 凝縮器となる熱交換器 (5, 3) の吸着剤から水分 を室内空気に放出して吸着剤を再生し、 室内空気を加湿空気にして室内に供給す る排気モードの加湿運転を行うように構成されている
ことを特徴とする調湿装置。
PCT/JP2004/003051 2003-03-10 2004-03-09 調湿装置 WO2004081460A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004219772A AU2004219772B2 (en) 2003-03-10 2004-03-09 Humidity controller apparatus
US10/547,939 US20060196195A1 (en) 2003-03-10 2004-03-09 Humidity control device
EP04718764A EP1621822A4 (en) 2003-03-10 2004-03-09 DEVICE FOR CONTROLLING MOISTURE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-063186 2003-03-10
JP2003063186 2003-03-10
JP2003-344034 2003-10-02
JP2003344034A JP3596549B2 (ja) 2003-03-10 2003-10-02 調湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081460A1 true WO2004081460A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32992934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003051 WO2004081460A1 (ja) 2003-03-10 2004-03-09 調湿装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060196195A1 (ja)
EP (1) EP1621822A4 (ja)
JP (1) JP3596549B2 (ja)
KR (1) KR100700404B1 (ja)
AU (1) AU2004219772B2 (ja)
WO (1) WO2004081460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472553B2 (en) 2003-05-27 2009-01-06 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1739371A4 (en) * 2004-03-31 2009-07-29 Daikin Ind Ltd HUMIDITY CONTROL
WO2005095873A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
JP4052319B2 (ja) 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP4525465B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-18 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP3852014B1 (ja) 2005-05-24 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP4052318B2 (ja) * 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2006329579A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP3864982B2 (ja) 2005-05-30 2007-01-10 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP3992051B2 (ja) * 2005-05-30 2007-10-17 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP3995007B2 (ja) 2005-05-30 2007-10-24 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP4067009B2 (ja) * 2005-05-30 2008-03-26 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3852015B1 (ja) 2005-05-30 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3891207B2 (ja) 2005-06-17 2007-03-14 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3918852B2 (ja) * 2005-06-28 2007-05-23 ダイキン工業株式会社 吸着熱交換器の製造方法及び製造装置
JP4752429B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-17 ダイキン工業株式会社 調湿装置及びそれを備えた空気調和システム
JP4120688B2 (ja) * 2006-10-30 2008-07-16 ダイキン工業株式会社 吸着熱交換器の製造方法及び製造装置
JP5266657B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-21 三菱樹脂株式会社 車両用除加湿装置
JP5103993B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-19 三菱樹脂株式会社 車両用除加湿装置
JP4311490B2 (ja) * 2007-06-12 2009-08-12 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP5396705B2 (ja) 2007-10-31 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 調湿装置
CN101625143B (zh) * 2008-07-07 2011-11-23 松下电器产业株式会社 多功能换气扇
JP5452565B2 (ja) * 2011-10-27 2014-03-26 三菱電機株式会社 除湿装置
EP2924376B1 (en) * 2012-11-22 2017-06-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device for container
KR102194676B1 (ko) * 2013-12-10 2020-12-24 엘지전자 주식회사 제습기
KR101679574B1 (ko) * 2015-02-09 2016-11-25 엘지전자 주식회사 공기조화장치
CN107062443A (zh) * 2016-12-28 2017-08-18 冯新华 双级除湿型调温除湿机
CN209310152U (zh) * 2018-12-05 2019-08-27 广东美的环境电器制造有限公司 加湿滤网结构和净化器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07755A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sanden Corp 除湿空調機
JPH09210367A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Sharp Corp 調湿装置付き調理装置及びその調湿方法
JP2003035436A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238322A (ja) * 1985-04-17 1986-10-23 Toyo Tekko Kk 除湿装置
AU581825B1 (en) * 1987-08-28 1989-03-02 Union Industry Co., Ltd Adsorption refrigeration system
US4982575A (en) * 1988-02-05 1991-01-08 Besik Ferdinand K Apparatus and a method for ultra high energy efficient dehumidification and cooling of air
US5535817A (en) * 1989-07-28 1996-07-16 Uop Sorption cooling process and apparatus
JPH0391660A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nishiyodo Kuuchiyouki Kk 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム
US5388637A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 California Institute Of Technology Activated carbon absorbent with integral heat transfer device
ES2112307T3 (es) * 1992-12-23 1998-04-01 Vupiesse Italia Sas Cinturon con un soporte para el ajuste de la posicion de los electrodos.
DE4405669A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Zeolith Tech Adsorptionsmittelbeschichtung auf Metallen und Verfahren zur Herstellung
JPH07265649A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Kobe Steel Ltd 乾式除湿装置
DE4419596C1 (de) * 1994-06-03 1995-06-01 Gerstel Gmbh Thermodesorptionseinrichtung für einen Gaschromatographen
GB9412310D0 (en) * 1994-06-20 1994-08-10 Boc Group Plc Recovery of substances from exhaust streams
GB9419202D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Univ Warwick Thermal compressive device
JPH08189667A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Hitachi Ltd 除加湿装置
US5837039A (en) * 1996-04-17 1998-11-17 Stanhope Products Company Adsorbent packet for air conditioning accumulators
US6152990A (en) * 1999-02-04 2000-11-28 Engelhard Corporation Device for removing and retaining volatile compounds and method of employing the same
US6264905B1 (en) * 1999-10-12 2001-07-24 Hera, Llc Method and apparatus for reducing “ammonia slip” in SCR and/or SNCR NOX removal applications
JP2001201106A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
US6468334B2 (en) * 2001-01-02 2002-10-22 Multisorb Technologies, Inc. Elongated absorbent unit with external fluid communication channels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07755A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sanden Corp 除湿空調機
JPH09210367A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Sharp Corp 調湿装置付き調理装置及びその調湿方法
JP2003035436A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1621822A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472553B2 (en) 2003-05-27 2009-01-06 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP1621822A1 (en) 2006-02-01
AU2004219772B2 (en) 2007-06-07
KR20050109541A (ko) 2005-11-21
JP2004294048A (ja) 2004-10-21
KR100700404B1 (ko) 2007-03-28
JP3596549B2 (ja) 2004-12-02
US20060196195A1 (en) 2006-09-07
EP1621822A4 (en) 2008-04-23
AU2004219772A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596549B2 (ja) 調湿装置
KR100742074B1 (ko) 조습장치
JP3861902B2 (ja) 調湿装置
JP3891207B2 (ja) 調湿装置
WO2005103577A1 (ja) 調湿装置
JP3695417B2 (ja) 調湿装置
JP3596547B2 (ja) 調湿装置
JP4225181B2 (ja) 調湿装置
WO2006103968A1 (ja) 調湿装置
JP2006078108A (ja) 調湿装置
JP2005134005A (ja) 調湿装置
JP4179052B2 (ja) 調湿装置
JP4273818B2 (ja) 調湿装置
JP4273829B2 (ja) 調湿装置
JP2005111425A (ja) 吸着素子および調湿装置
JP2004271068A (ja) 調湿装置
JP4529530B2 (ja) 調湿装置
JP2006078171A (ja) 調湿装置
JP2005321119A (ja) 空気調和装置
JP2005315465A (ja) 熱交換器
JP2005291596A (ja) 調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004219772

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10547939

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057016751

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004806728X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004718764

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004219772

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040309

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004219772

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057016751

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004718764

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547939

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004219772

Country of ref document: AU