JPS61238322A - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JPS61238322A
JPS61238322A JP60082059A JP8205985A JPS61238322A JP S61238322 A JPS61238322 A JP S61238322A JP 60082059 A JP60082059 A JP 60082059A JP 8205985 A JP8205985 A JP 8205985A JP S61238322 A JPS61238322 A JP S61238322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
air
heat transfer
moisture
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082059A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kohara
古原 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO TEKKO KK
Original Assignee
TOYO TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO TEKKO KK filed Critical TOYO TEKKO KK
Priority to JP60082059A priority Critical patent/JPS61238322A/ja
Publication of JPS61238322A publication Critical patent/JPS61238322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1429Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本廖叫は吸湿体を再生する手段を改良した除湿装置に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に建築物内における空気の湿気を除去する除湿を行
なうために除湿装置が用いられている。例えばシリカゾ
ルなどの固体吸湿体を用いた除湿装置は、除湿すべき空
気を除湿塔に充填した固体吸湿体の内部に通してそれに
接触させ空気中の水分を除去して除湿処理を行なうもの
であシ、液体吸湿体を用いた除湿装置は、吸収塔内でス
プレーによシ噴射している液体吸湿体に除去すべき空気
を通して接触させ空気中の水分を除去して除湿処理を行
なうものである。−しかしてこのような除湿装置におい
ては、吸湿体の水分の吸収量が限度を越えると吸湿作用
が困難となシ除湿効率が低下するので、定期的に吸湿体
内の水分を除去して吸湿体が再び吸湿作用をできるよう
にする再生処理を行なっている。この再生処理は、外部
から再生用空気を取入れて加熱し、この再生用空気を吸
湿体に接触させてこれを加熱し吸湿体に含まれる水分を
除去するもので、従来は取入れた再生用空気を吸湿体と
接触する前に電気ヒータや蒸気ヒータなどのヒータによ
シ所定温度まで加熱するようにしている。
しかしながら、このように再生処理を行なう場合に取入
側再生用空気をヒータによシ加熱する方式であると、再
生用空気を所定温度まで温度上昇させるために全て前記
ヒータの加熱により行なうので、再生用空気の加熱に要
する費用が大変大きく経済面で問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされ念もので、吸湿体の
再生処理を行なう場合に取入側再生用気体の加熱を経済
的に行なうことができる除湿装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明の除湿装置は、吸湿体を再生するための再生用気
体を外部から取入れる部分に、この取入側再生用気体と
、吸湿体を通過して外部へ放出する放出側再生用気体と
の間で熱交換を行ない放出側再生用気体によ)取入側再
生用気体を加熱する熱交換器を備えることによシ、放出
側再生用気体の余熱を利用して取入側再生用気体を予熱
して、取入側再生用気体を加熱するヒータの負担を軽減
するものである。また熱交換器を、取入側再生用気体を
通す/4’イブを有する気体通路部と、i4イブに取付
けられた多数のフィンを有して再生側再生用気体を通す
気体通路部とを設けた構成とすることによシ、構造が簡
単で安価に製作できるとともに、放出側再生用気体と取
入側再生用気体との間の熱交換を効率良く行なうことが
できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
本発明を固体吸湿体を用いた除湿装置に適用した一実施
例を第1図ないし第5図について説明する。
第1図は除湿装置の概略的構成を示している。
図中1,2は各々シリカダルなどの固体吸湿体3.3が
充填された除湿塔で、これら各除湿塔1.2では除湿用
空気が流通口1m、2aから吸湿体3を通過して流通口
1b、2bへ流れ、再生用空気が流通口1b、2bから
吸湿体3を通過して流通口1a、2*へ流れる。除湿塔
1゜2の内部には冷却水を通す冷却器4,4が設けられ
、これら冷却器4,4は冷却水入口5aと冷却水出口5
bに各々共通に接続されている。
図中6,7は除湿器1,2に対する除湿用空気および再
生用空気の流通の切換えを行なうための四方弁であシ、
モータ8によシ一体に切換動作するようになっている。
一方の四方弁6は、通路6&r6b、6c、6rlが、
除湿塔1の流通ロ1m、除湿塔2の流通ロ2&、除湿用
空気入口9凰に接続したファン10および熱交換器11
における放出側空気通路11bの入口に対応して接続さ
れている。他方の四方弁7は通路7a、7b、7c、7
dが、除湿塔1の流通ロlb、除湿塔2の流通ロ2b、
除湿用空気出口9bおよびヒータ12における空気通路
12mの出口に対応して接続されている。熱交換器11
は放出側再生用空気と取入側再生用空気との間で熱交換
を行なうもので、取入側および放出側の各空気通路11
h、llbを設けである。
取入側空気通路11aは入口が再生用空気入口13mと
接続するファン14と接続され、出口がヒータ12にお
ける空気通路12&の入口に接続されており、且つ放出
側空気通路11bは入口が四方弁6の通路6dに接続さ
れ、出口が再生用空気出口13bに接続されている。ヒ
ータ12は熱交換器11で予熱された取入側再生用空気
を所定温度まで加熱するもので、電気ヒータや蒸気ヒー
タなどが用いられる。ヒータ12は取入側再生用空気を
通す空気通路12hがあり、その入口は熱交換器11に
おける空気通路11aの出口に、出口は四方弁7の通路
7dに各々接続されている。
次に熱交換器11の具体的な構造を第2図ないし第5図
について説明する。図中15は取入側再生用空気を通す
ために平行に兼ぺて配置されたCu 、 SO8などか
らなる複数本の伝熱ノタイグで、各伝熱パイプ15の両
端部は一対の管板16.16に挿通され、管板16,1
6に塗着した樹脂17例えばシリコン樹脂により接着固
定されている。各管板16.16にはダクト継手ill
、1Bが一体に形成されている。このように取入側空気
通路IIsが構成される。なお、一方のダクト継手18
はファン14に接続したダクト(図示せず)に接続され
、他方のダクト継手18はヒータ12の空気通路12h
に接続したダクト(図示せず)が接続される。また前記
管板16.16の間にはCu 、 At 、 SUSな
どの板材からなる多数枚の伝熱フィン19が間隔を存し
て配置してあり、これら伝熱フィン19は前記各伝熱/
IPイf15に嵌着されている。前記伝熱フィン19群
の上側および下側は管板16.16に取付けな閉塞板2
0および閉塞板20で閉塞され、これら閉塞板20,2
0と管板16,16とで放出側再生用空気が通る空間部
を形成している。さらに前記伝熱フィン19群の両側に
は管板16.16と閉塞板20.20に取付げたダクト
継手21.21が設けである。
このようにして取入側空気通路11bに対して直角な方
向に再生側空気通路11thを構成する。
なお、一方のダクト継手21は四方弁6の通路6dに接
続したダクト(図示せず)に接続され、他方のダクト継
手2ノは再生用空気出口13bに接続したダクト(図示
せず)が接続される。
このように構成された除湿装置では、除湿塔1.2にお
いて除湿処理と再生処理を交互に行なう。第1図は除湿
塔2で除湿処理を、除湿塔1で再生処理を行なう場合を
示している。除湿処理について述べる。ファン10の運
転によシ除湿用空気人口9aから除湿すべき空気を取入
れると、この空気は四方弁6の通路5c、6bを経て除
湿塔2の流通口2&に送られ、さらに除湿塔2の固体吸
湿体3を通過して流通口2bに流れる。ここで空気に含
まれる水分は固体吸湿体3によシ吸収される。その後空
気は四方弁7の通路7b 、7cを介して除湿用空気出
口9bから放出される。なお、固体吸湿体3が空気の水
分を吸収する時に熱を発生するので、冷却器4に冷却水
を流して固体吸湿体3を冷却する。
再生処理について述べる。ファン14の運転により再生
用空気入口13hから屋外の空気を再生用空気として取
入れて熱交換器11に送る。
この空気は熱交換器11における取入側空気通路11の
各伝熱パイf15内を流れる。ここで、後述するように
放出側空気通路11b内を放出側再生用空気が各伝熱フ
ィン19に接触しながら流れ、この空気の熱が各伝熱フ
ィン19から各伝熱パイプ15に伝導するので、各伝熱
パイプ15内を流れる取入側再生用空気が加熱(予熱)
されて温度上昇する。次いで空気はヒータ12の空気通
路12hを通過して該ヒータ12にニジ再生用として必
要な所定温度まで加熱される。この場合、空気が予熱さ
れて温度上昇しているので、ヒータ12は空気を予熱温
度から必要温度まで上昇させるのに必要なエネルギを負
担すればよい。その後に四方弁7の通路7d。
7aを介して除湿塔1の流通口1bに入シ、除湿塔1の
固体吸湿体3の内部を通過して流通口1aに流れる。こ
こで固体吸湿体3は空気に加熱されて該固体吸湿体3に
含まれる水分が除去され、この水分が再生用空気ととも
に運ばれる。
さらに空気は四方弁6の通路6a、6dを介して熱交換
器11の放出側空気通路11bに送られ、この空気通路
11b内を各伝熱フィン19に接触しながら流れる。こ
こで、放出側再生用空気が有する熱は各伝熱フィン19
から各伝熱パイプ15に伝導し前記取入側空気通路11
gの各伝熱パイプ15内を通る取入側再生用空気を加熱
(予熱)する。その後放出側再生用空気は再生用空気出
口13bから屋外へ放出される。
このように固体吸湿体3を通過してこれを加熱した後の
放出側再生用空気の余熱を利用して、取入側の再生用空
気をヒータ12の前段階で加熱(予熱)するので、取入
側再生用空気を所定温度まで加熱するために要するエネ
ルギ量が少なくて済む。また熱交換器11は、取入側再
生用空気を通す伝熱パイプ15に伝熱用のフィン19を
取付げて放出側再生用空気を接触させる構成で、放出側
と再生側の各空気の間で効率良く熱交換が行なえる。
この除湿装置は一般に建築物用に用いるもので、固体吸
湿体3にシリカゲルを用いな場合にその再生処理に使用
する空気に必要な温度は約150℃である。この再生用
空気をシリカゲルに通して再生処理に使用すると、空気
温度が約70℃になる。また取入側の再生用空気の温度
を例えば約O℃とすると、熱交換器にて前記温度70℃
の放出側再生用空気によシ前記温度O℃の取入側再生用
空気を加熱すると、取入側再生用空気の温度は約50℃
まで上昇し、放出側再生用空気の温度は約20℃となる
。このようにして取入側再生用空気は熱交換器11にお
いて放出側再生用空気によシ温度50℃まで予熱される
。このためヒータ12(電気ヒータ)では前記予熱温度
50℃の取入側再生用空気を再生処理に必要な温度15
0℃まで温度上昇させるには100℃分だけ加熱すれば
良いことになシ、その温度差分]、 00℃だげのエネ
ルギーを消費すれば良い。これに対し熱交換器を使用せ
ずに取入側再生用空気の予熱を行なわない場合には、温
度0度の取入側再生用空気を電気ヒータによシ必要温度
150℃まで温度上昇させるには150℃分を加熱する
必要がある。従って、熱交換器11で取入側再生用空気
を予熱する場合には、予熱を行なわない場合に比して電
気ヒータのエネルギー量を約35%程度軽減できる。
第6図は本発明を液体吸湿体を用いた除湿装置に適用し
た他の実施例を示している。
図中31は液体吸湿体である塩化リチウムなどの吸湿液
33を用いて除湿処理を行なう吸収塔、32は吸収液3
3を再生処理する再生塔である。吸収塔3ノは、塔体3
4の下部に溜めた吸収液33をポンプ35により汲上げ
てスプレー36により塔体34の内部に噴射する。tf
c除湿すべき空気をファン37によシ空気入口38mを
介して塔体34内部に送シ込み前記スプレー36から噴
射される吸湿液33に接触させて、この空気に含まれる
水分を吸湿液33で吸収して除去し、その後に空気を空
気出口38bから放出する。噴射された吸湿液33は塔
体34の下部に溜められて循環使用される。なお、図中
39は液ヒータ、40は液クーラである。
吸収塔3ノにおいて除湿処理に循環使用される吸湿液3
3は、空気の水分を吸収することによシ濃度が低下する
ので、この水分を除去する再生処理を定期的に行なう。
すなわち、吸収塔31で使用する吸湿液33の一部をポ
ンプ35によシ再生塔32の塔体41の内部に設けたス
プレー42に送シ、このスプレー42から噴射させる。
再生用空気として外気を77ン43の運転によシ取入れ
電気ヒータなどのヒータ44によシ加熱した後に空気人
口45aを介して塔体41の内部に送シ込み、前記スプ
レー42から噴射される吸湿液33と接触させる。ここ
で再生用空気が吸湿液33と接触としてこれを加熱する
ので、吸湿液33に含まれる水分が蒸発して吸湿液33
の濃度が大きくなる。このように再生処理を行なった吸
湿液33は塔体41の下部に溜められて再び吸収塔31
の塔体34に送られる。再生用空気は空気出口45bか
ら外部へ塔体41(D外部に放出される。図中46は液
ヒータである。
本実施例では、第2図ないし第5図で示す構成の熱交換
器11を、前記再生塔32におけるファン43とヒータ
44との間に設げる。熱交換器11における取入側空気
通路11&は前記7アン43とヒータ44の空気通路4
4mとの間に接続し、且つ放出側空気通路11bは前記
塔体41の空気出口45bと再生用空気を屋外に放出す
る空気放出口47との間に接続する。
このように構造すると、ファン43により取入れられた
再生用空気は熱交換器11の取入側空気通路11hの伝
熱パイプ15内を通る。また再生塔32の塔体41内に
て再生処理を終えて空気出口45bから放出された放出
側再生用空気は、熱交換器11における放出側空気通路
11bを伝熱フィン19に接触しながら通シ放出口47
から放出される。ここで放出側再生用空気の熱が伝熱フ
ィン19から伝熱ノやイブ15に伝導し、伝熱パイプ1
5内を流れる取入側再生用空気が加熱(予熱)され温度
上昇する。予熱された取入側再生用空気はヒータ44に
よシ再生処理に必要な温度まで加熱される。従って取入
側空気を予熱しない場合に比べて、ヒータ44は取入側
再生用空気を必要温度まで加熱するためのエネルギの負
担が少なくて済む。
〔発明の効果〕
以上説明したよりに本発明の除湿装置によれば、吸湿体
を再生処理するために使用し九放出側再生用空気によシ
、再生処理のために取入れる取入側再生用空気を予熱す
るので、取入側再生用空気を経済的に加熱することがで
き、また前記予熱に用いる熱交換器は取入側と放出側の
各再生用空気の間の熱交換を効率良く行なえ、構造も簡
単で安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は除湿装置を示す概略的構成図、第2図ないし第
5図は熱交換器を示す正面図、側面図、平面図および縦
断面図、第6図は他の実施例における除湿装置を示す概
略的構成図である。 1.2・・・除湿塔、3・・・固体吸湿体、11・・・
熱交換器、lla、llb・・・空気通路、12・・・
ヒータ、15・・・ノやイブ、19・・・フィン、31
・・・吸収塔、32・・・再生塔、33・・・吸湿液。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 2第1図 第2m 第3図 第4図 第5図 第6図 1          46     Iし一、−−+
     −J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)除湿すべき気体を吸湿体に接触させて気体中の水
    分を吸湿体で吸収する除湿処理を行ない、且つ加熱され
    た再生用気体を前記吸湿体に接触させてこれを加熱し、
    前記吸湿体が吸収した水分を除去する再生処理を行なう
    装置において、前記再生用気体を外部から取入れる部分
    に、この取入側再生用気体と、前記吸湿体を通過して外
    部へ放出する放出側再生用気体との間で熱交換を行ない
    前記放出側再生気体の熱により前記取入側再生用気体を
    加熱する熱交換器を備え、この熱交換器は、前記取入側
    再生用気体を通す伝熱パイプを有する気体通路部と、前
    記伝熱パイプに取付けられた多数の伝熱フィンを有して
    前記放出側再生用気体を通す気体通路部とを設けたもの
    であることを特徴とする除湿装置。
  2. (2)吸湿体は固体である特許請求の範囲第1項に記載
    の除湿装置。
  3. (3)吸湿体は液体である特許請求の範囲第1項に記載
    の除湿装置。
JP60082059A 1985-04-17 1985-04-17 除湿装置 Pending JPS61238322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082059A JPS61238322A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082059A JPS61238322A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238322A true JPS61238322A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13763935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082059A Pending JPS61238322A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238322A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283047A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Ind Ltd 調湿装置
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
JP2009145040A (ja) * 2009-03-26 2009-07-02 Dyna Air Kk 空調機
JP2013133997A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Daikin Industries Ltd 調湿装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957450A (ja) * 1972-07-01 1974-06-04
JPS5949819A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 除湿装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957450A (ja) * 1972-07-01 1974-06-04
JPS5949819A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 除湿装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
EP1621822A4 (en) * 2003-03-10 2008-04-23 Daikin Ind Ltd DEVICE FOR CONTROLLING MOISTURE
JP2005283047A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2009145040A (ja) * 2009-03-26 2009-07-02 Dyna Air Kk 空調機
JP2013133997A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Daikin Industries Ltd 調湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894172B2 (ja) 気体の乾燥および/または冷却装置
JPH07265649A (ja) 乾式除湿装置
KR101250769B1 (ko) 하이브리드 공기조화 시스템
JP2001062242A (ja) 除湿装置
JPH1028832A (ja) コンプレッサにより圧搾されたガスの乾燥方法及び装置
WO2008015981A1 (fr) Appareil de climatisation
JPS61238322A (ja) 除湿装置
CN201866867U (zh) 带热回收功能的转轮除湿装置
JPH07163830A (ja) 乾式除湿機およびこれを用いた空調設備
JPH08141353A (ja) 除湿装置
JPS5824322A (ja) 流体を除湿する方法およびその装置
CN109579199A (zh) 一种热泵驱动的半渗透膜除湿超声雾化再生溶液空调系统
KR101606282B1 (ko) 열회수형 흡수액 유동층과 건공기 제습형 흡수액 유동층을 이용한 고온 습가스 응축 열회수시스템
KR100467064B1 (ko) 압축열을 사용한 에어드라이어와 이를 이용한 압축공기건조 방법
JPH08266853A (ja) 低露点空気供給システム
JP6559055B2 (ja) デシカント調湿装置
JP2009083851A (ja) 小型デシカント空調装置
JPS6223419A (ja) 湿式除湿機
JPH0810550A (ja) 排ガスから潜熱を回収する方法およびその装置
JP2569751Y2 (ja) 1筒2層式除湿装置
JPH0394809A (ja) 乾式除湿装置
KR200260168Y1 (ko) 압축열을 사용한 에어드라이어
JP2016084982A (ja) 除湿装置
JPS62210031A (ja) ガス処理装置
JP3302833B2 (ja) 減湿方法及び減湿システム