JPH08189667A - 除加湿装置 - Google Patents

除加湿装置

Info

Publication number
JPH08189667A
JPH08189667A JP53595A JP53595A JPH08189667A JP H08189667 A JPH08189667 A JP H08189667A JP 53595 A JP53595 A JP 53595A JP 53595 A JP53595 A JP 53595A JP H08189667 A JPH08189667 A JP H08189667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
dehumidifying
humidifying device
air
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nonaka
正之 野中
Saho Funakoshi
砂穂 舟越
Tomomi Umeda
知巳 梅田
Kazuhiro Endo
和広 遠藤
Takeo Takagi
武夫 高木
Tomomichi Kaneko
友通 金子
Yoshimi Inoue
義美 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53595A priority Critical patent/JPH08189667A/ja
Publication of JPH08189667A publication Critical patent/JPH08189667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸着剤または吸収剤を用いる除加湿装置にお
いて、吸着剤または吸収剤の必要量を低減することがで
き、かつ、低消費電力である除加湿装置を提供する。 【構成】 空気中における水分を吸着剤2に吸い取らせ
ることで除湿を行い、吸着剤2が保持した水分を放出さ
せることで加湿を行う除加湿装置において、吸着剤2の
加熱及び冷却のうちの少なくとも一方を、圧縮機1、凝
縮器となる冷却ユニット4、膨張弁6及び蒸発器となる
熱交換器18等からなる冷凍サイクルにおいて行うこと
を特徴とする。 【効果】 室内の湿度を、任意にかつ高精度に制御する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸着剤あるいは吸収剤
を用いて、空気中における水分を吸い取る吸脱着又は空
気中に水分を放出する吸収再生を良好に行うことができ
る除加湿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような従来の除加湿装置としては、
特願平4−64842号公報に記されているように、吸
脱着時においては吸着部を通過する空気流量を経時的に
減少させ、吸収再生時においては吸着部を通過する空気
流量を経時的に増加させるものがある。ここで、吸収再
生時においては、吸着剤または加湿される空気をヒータ
で加熱している。
【0003】なお、吸着剤とは、一般に、空気等の気体
に含まれる水分を吸い取る固体をいう。一方、吸収剤と
は、一般に、空気等の気体に含まれる水分を吸い取る液
体をいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来の除加湿装置では、吸着剤あるいは加湿される空気の
加熱に電気ヒータを用いているので、多大な消費電力及
び多量な吸着剤が必要となってしまう。
【0005】すなわち、吸着剤の特性はおよそ図2に示
すようなものとなり、吸着剤表面の相対湿度(吸着剤周
囲空気の水蒸気分圧/吸着剤表面温度での飽和水蒸気分
圧)が高い方が吸着率(吸着水分質量/吸着剤質量)が
高くなる。そのため吸着剤から水分を脱着する場合は、
吸着剤を加熱すなわち相対湿度をψbからψaにすること
で、そのときの吸着率の減少分(ωbマイナスωa)×吸
着剤の質量が脱着水分量となる。
【0006】ところが、電気ヒータの効率(発熱量/入
力電力量)は、最大でも1であるので、吸着剤の脱着の
ために多くの入力電力量が必要となる。
【0007】さらに、上述の従来の除加湿装置では、吸
着する前の空気をそのまま取り入れるので、空気温度が
比較的高い場合は、吸着剤表面温度が上昇することで相
対湿度が上昇し、吸着率が低下してしまう。そのため、
室内等の空気を加湿するのに用いる必要水分量を確保す
るためには、多くの吸着剤が必要となり、また吸脱着の
サイクルを短くする必要が生じて、吸着剤の加熱量が増
大してしまうこととなる。
【0008】そこで、本発明は、吸着剤または吸収剤を
用いて、空気中における水分を吸い取る吸脱着又は空気
中に水分を放出する吸収再生をする除加湿装置におい
て、吸着剤または吸収剤の必要量を低減することがで
き、また、低消費電力である除加湿装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の除加湿装置は、
空気中における水分を吸着剤に吸い取らせることで除湿
を行い、吸着剤が保持した水分を放出させることで加湿
を行う除加湿装置において、前記吸着剤の加熱及び冷却
のうちの少なくとも一方を、圧縮機、凝縮器、膨張機構
及び蒸発器からなる冷凍サイクルにおいて行うことを特
徴とする。
【0010】また、本発明の除加湿装置は、外気と室内
の空気とを流通させる空気通風路と、前記空気通風路内
に配置されており空気中における水分を吸脱着及び吸収
再生する吸着剤と、前記空気通風路内における外気及び
室内の空気を移動させる送風手段とを有する除加湿装置
において、前記吸着剤の加熱及び冷却のうちの少なくと
も一方を、圧縮機、凝縮器、膨張機構及び蒸発器からな
る冷凍サイクルにおいて行うことを特徴とする。
【0011】また、本発明の除加湿装置は、加湿運転時
において、吸着剤の加熱を、冷凍サイクルにおける凝縮
器側において行うことが好ましい。
【0012】また、本発明の除加湿装置は、除湿動作時
において、吸着剤の冷却を、冷凍サイクルにおける膨張
機構を通過した冷媒を用いて行うことが好ましい。
【0013】また、本発明の除加湿装置は、空気通風路
内に配置する吸着剤を第1吸着剤と第2吸着剤とに分け
て配置し、前記第1吸着剤の加熱を冷凍サイクルにおけ
る凝縮器側において行い、前記第2吸着剤の冷却を冷凍
サイクルにおける蒸発器側において行うことが好まし
い。
【0014】また、本発明の除加湿装置は、空気通風路
内に、外気及び室内の空気が吸着剤に接するのを遮断す
る開閉手段を設けてあり、前記開閉手段を制御すること
で除加湿動作を制御することが好ましい。
【0015】また、本発明の除加湿装置は、吸着剤の加
熱及び冷却に用いる冷凍サイクルを、室内空気の温湿度
を調節する空気調和装置の冷凍サイクルと共用に用いる
ことが好ましい。
【0016】また、本発明の除加湿装置は、吸着剤が発
生する熱を、冷凍サイクルで回収することが好ましい。
【0017】また、本発明の除加湿装置は、吸着剤が、
冷凍サイクルにおける配管内の流体との熱交換、及び、
その吸着剤の周囲空気との水分の吸脱着を同時に行うこ
とが好ましい。
【0018】また、本発明の除加湿装置は、上述した吸
着剤の替わりに吸収剤を用いてもよい。
【0019】
【作用】吸着剤の水分吸収能力及び水分放出能力は、そ
の吸着剤の温度を上げることまたは下げることで、より
高めることができる。本除加湿装置では、その吸着剤の
加熱または冷却を冷凍サイクルにおいて行うので、電気
ヒータ等を用いて吸着剤の加熱を行う場合等よりも消費
電力を低減させることができる。
【0020】さらに、冷凍サイクルにおいて吸着剤を冷
却することで、吸着剤の吸着能力を増加させることがで
きるので、必要吸着剤量を低減できる。
【0021】さらにまた、空気通風路内において外気及
び室内の空気が吸着剤に接するのを遮断する開閉手段を
設けて、その開閉手段を制御することで、除加湿量を微
調整することができる。
【0022】さらにまた、吸着剤の加熱及び冷却に用い
る冷凍サイクルを、室内空気の温湿度を調節する空気調
和装置の冷凍サイクルと共用に用いることで、室内空気
の温度を調節するのと同時に、その室内空気の湿度を任
意に調節することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0024】図1は、本発明の第1実施例に係る除加湿
装置を示す概要構成図である。本除加湿装置は、外気と
室内の空気とを流通させる空気通風路として、排気口
8、外気取り入れ口9、給気口10、及び、室内空気取
り入れ口11を備える空気通風路をもっている。
【0025】その空気通風路内には、吸着剤2を主体と
する吸収ユニット4配置されている。その吸着剤2は、
空気中における水分を吸脱着及び吸収再生する固体の部
材であり、具体的にはゼオライト、活性アルミナ、シリ
カゲル等を用いる。
【0026】これらの吸着剤は、大体図2に示すような
特性を有している。すなわち、吸着剤表面の相対湿度
(吸着剤周囲空気の水蒸気分圧/吸着剤表面温度での飽
和水蒸気分圧)が高い方が吸着率(吸着水分質量/吸着
剤質量)が高くなる。そのため吸着剤から水分を脱着す
る場合は、吸着剤を加熱すなわち相対湿度をψbからψa
にすることで、そのときの吸着率の減少分(ωbマイナ
スωa)×吸着剤の質量が脱着水分量となる。
【0027】さらに、空気通風路内には、外気及び室内
の空気を移動させる送風手段として第2送風ファン1
7、及び、第1のダンパ12、第2のダンパ13、第3
のダンパ14、第4のダンパ15が備わっている。
【0028】さらにまた、空気通風路内には、圧縮機
1、膨張弁6、第1送風ファン16及び熱交換器18等
を有する冷凍サイクルの配管の一部が導入されており、
その配管の周囲に吸着剤2が配置されている。
【0029】ここで、吸着ユニット4は、図3に示すよ
うな構造をしている。図に示すように吸着剤23は、網
状部材からなる容器であるメッシュ容器22内に封入さ
れている。さらにそのメッシュ容器22の内部には、冷
凍サイクルの配管の一部であって例えば銅管からなる冷
媒管21が貫通している。
【0030】そして、吸着剤2は、冷媒管21内を流れ
る冷媒により加熱あるいは冷却されるとともに、網状部
材を通して周囲空気と水分の授受を行うことができる。
【0031】これらにより、吸着ユニット4を凝縮器と
する冷凍サイクル装置が構成されていることとなる。な
お、壁体20によって図1中に右側を室内側に、左側を
室外側に区切っている。
【0032】次に、本除加湿装置の動作について説明す
る。図4は、図1に示す除加湿装置における各ダンパの
それぞれ動作を示す説明図である。ここで、第1のダン
パ12、第2のダンパ13、第3のダンパ14及び第4
のダンパ15のそれぞれ開閉状態は、AモードとBモー
ドの2つの状態がある。
【0033】まず外気水分吸着時すなわち室外の空気の
水分を吸収剤2に吸着させるときは、図4のBモード、
すなわち第1のダンパ12と、第2のダンパ13を開、
第3のダンパ14と第4のダンパ15を閉とする。
【0034】これにより、外気は、外気取り入れ口9か
ら空気通風路内に入り、第2のダンパ13の部位を通
り、第2の送風ファン17により送風され、吸着ユニッ
ト4へ向かう。吸着ユニット4では吸着剤2が空気中の
水分を吸着し、残りの低湿度の空気は第1のダンパ12
の部位を通り、排気口8から室外に排出される。
【0035】そして、十分に時間が経過し、吸着剤の水
分吸着量が飽和した後、ダンパをAモードに切り替え、
圧縮機1を稼働させる。これによりまず圧縮機で圧縮さ
れた高温高圧の冷媒ガスは、吸着ユニット4内において
吸着剤2に放熱して凝縮し、膨張弁6において減圧され
る。その減圧された冷媒は、第1の熱交換器18におい
て第1の送風ファン16により送られてくる空気の熱を
吸収して蒸発し、再び圧縮機1へ戻る。
【0036】すなわち、これらの動作は、吸着ユニット
4を凝縮器とする冷凍サイクルとなっている。そのとき
室内空気は、室内空気取り入れ口11から入り、第4の
ダンパ15の部位を通り、第2の送風ファン17により
送風されて吸着ユニット4へ向かう。
【0037】吸着ユニット4では吸着剤は、冷凍サイク
ルにより加熱され、吸着剤の表面温度が上がる。これに
より、吸着剤表面での相対湿度が下がり、それに伴い図
2に示すように吸着率は減少するので、吸着しきれなく
なった水分が吸着剤から放出(脱着)さる。これによ
り、室内から送られてきた空気は高湿度となって、第3
のダンパ14の部位を通り、給気口10を通り、再び室
内に戻る。
【0038】さらに、十分時間が経過し、吸着剤2から
水分が十分脱着した後は、圧縮機1を停止し、再び各ダ
ンパをBモードに切り替え、外気水分の吸着を開始す
る。
【0039】このようなサイクルを繰り返すことで、吸
着剤2への水分の吸脱着が繰り返され、室内へ室外空気
の水分を導入する方法による加湿が行われる。
【0040】以上の動作においては、吸着剤2の加熱に
電気ヒータよりも効率の高い冷凍サイクルを用いている
ので、電気ヒータを用いた場合より消費電力を低減する
ことができる。
【0041】また、圧縮機1をAモード時に停止させ、
Bモード時に稼働させることとすれば、吸着剤2には室
内空気の水分を吸着させて、室外にその水分を放出する
ことができるので、室内空気の除湿を行うことができ
る。
【0042】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は、本発明の第2実施例に係る除加湿装置を
示す概要構成図である。図1に示す除加湿装置との相違
点は、冷凍サイクルにおいて四方弁7を設けた点であ
る。
【0043】これにより、本除加湿装置では、除湿動作
時において、吸着剤2の冷却を、冷凍サイクルにおける
膨張弁6を通過した冷媒を用いて行うことができる。
【0044】次に、本除加湿装置の具体的な動作につい
て説明する。吸着剤2から水分を放出する脱着時におい
ては、四方弁7を吸着ユニット4が凝縮器になるように
切り替えて、各ダンパは図4に示すBモードとし、その
他の動作は上述した第1実施例と同様とする。
【0045】一方、吸着剤2に水分を吸収させる吸着時
においては、圧縮機1を停止させず、四方弁7を切り換
え各ダンパーを図4に示すAモードとする。これによ
り、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷媒ガスは、四方
弁7を通り、第1の熱交換器18において送風ファン1
6により送られてくる空気に熱を放出して凝縮し、さら
に膨張弁6で減圧し、吸着ユニット4へ向かう。
【0046】吸着ユニット4の部位では冷媒は、吸着剤
2の熱を吸熱して蒸発し、再び圧縮機1へ戻る。このと
き室外空気は、室外空気取り入れ口9から空気通風路内
に入り、第2のダンパ13の部位を通り、送風ファン1
7により送風されて吸着ユニット4へ向かう。
【0047】吸着ユニット4では、その周辺空気は吸着
剤2に水分を吸着されて低湿度の空気となる。その低湿
度の空気は、第1のダンパ12の部位を通り、排気口8
から室外に排気される。
【0048】ここで、吸着剤2は冷凍サイクルにより冷
却される。そして、図2に示すように吸着剤の表面温度
が下がるので、相対湿度が上がり、それに伴い吸着率は
増加する。
【0049】これらにより、吸着剤を冷却しない場合よ
りも吸着効率が向上し、必要吸着剤量を削減することが
できるとともに、除加湿能力を向上させることができ
る。また、各ダンパの切り替え直後は、吸着剤は脱着直
後で高温であるが、冷凍サイクル装置によって冷却され
るので、吸脱着のサイクルすなわちAモードとBモード
の切り替え間隔を短縮することができて、さらに除加湿
能力を向上させることができる。
【0050】一方、冷凍サイクル側では、吸着剤が発生
する吸着熱によって蒸発温度が上昇するので、蒸発圧力
が上昇し、圧縮機1の圧縮圧力比が減少し、圧縮機につ
いての消費電力等を削減することができるので、冷凍サ
イクルの成績係数を向上させることができる。
【0051】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図6は、本発明の第3実施例に係る除加湿装置を
示す概要構成図である。本除加湿装置は、図5に示す第
2の実施例の除加湿装置について、第1の熱交換器18
の部分に第2の吸着ユニット5を接続し、第1の吸着ユ
ニット4と並列になるように構成したものである。
【0052】すなわち、本除加湿装置では、空気通風路
内に配置する吸着剤を第1吸着剤2と第2吸着剤3とに
分けて配置し、第1吸着剤2の加熱を冷凍サイクルにお
ける凝縮器側において行うとともに、第2吸着剤3の冷
却を冷凍サイクルにおける蒸発器側において行うことと
している。
【0053】このような動作を実現するために、各吸着
ユニットへの空気の出入については、第1のダンパ1
2、第2のダンパ13、第3のダンパ14、第4のダン
パ15の切り替え状態を、図7に示すCモード、Dモー
ド、Eモード、Fモードのうちの一つから選択する。ま
た、四方弁7についての切り替えも、図7に示すCモー
ド、Dモード、Eモード、Fモードのうちの一つから選
択する。
【0054】次に、本除加湿装置の具体的な動作につい
て説明する。まず第1のダンパ12から第4のダンパ1
5及び四方弁7の各状態が図7で示すCモードとした場
合は、冷凍サイクルでは圧縮機1で圧縮された高温高圧
の冷媒ガスが第1の吸着ユニット4へ向う。その冷媒ガ
スは、第1の吸着剤2へ熱を放熱して凝縮し、膨張弁6
で減圧され、第2の吸着ユニットへ向かい、第2の吸着
剤3から吸熱して蒸発し、再び圧縮機1へ戻る。
【0055】このとき室外空気は、外気取り入れ口9か
ら第2のダンパ13の部位を通り、第2の吸着ユニット
5へ向かう。第2の吸着ユニット5では、その室外空気
は第2の吸着剤3に水分を吸着され低湿度の空気とな
る。その低湿度の空気は、第1のダンパ12の部位を通
り、排気口8から室外に排気される。
【0056】さらにこのとき室内の空気は、室内空気取
り入れ口11を通り、第4のダンパ15の部位を通り、
第1の吸着ユニット4へ向かう。第1の吸着ユニット4
では、その室内空気は冷凍サイクルにより加熱されてい
る第1の吸着剤2から水分を得て高湿度の空気となる。
その高湿度の空気は、第3のダンパ14の部位を通り、
給気口10から室内に送風される。
【0057】そして、十分時間が経過し、第1の吸着剤
2の脱着と、第2の吸着剤3の吸着が終了した後で、各
ダンパと四方弁7は図7におけるモードDに切り替わ
り、第1の吸着剤2が吸着を、第2の吸着剤3が脱着を
開始する。
【0058】また、図7におけるモードEとモードFを
繰り返せば室内空気の除湿が行われる。
【0059】以上のように、本除加湿装置は、2つの吸
着ユニットを並列に配置し、冷凍サイクルの凝縮側と蒸
発側の双方で各吸着剤の加熱及び冷却をそれぞれ行うの
で、連続的に加湿あるいは除湿を行うことができる。さ
らに、同時に吸着剤の加熱と冷却を行うことができるの
で、冷凍サイクル側では吸着剤がもつ吸着熱を得て蒸発
圧力が上昇した分、同じ圧縮機入力ならば凝縮温度を上
昇することができるので、結果的に一方の吸着剤の吸着
熱を、他方の吸着剤の脱着のための加熱に利用すること
ができる。
【0060】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図8は、本発明の第4実施例に係る除加湿装置を
示す概要構成図である。本除加湿装置は、図6に示す第
3の実施例の除加湿装置について、吸着ユニットを吸着
剤単体と、吸着剤周囲空気の加熱又は冷却のための熱交
換器に分離したものである。
【0061】本除加湿装置の動作は、吸着剤の周囲空気
を加熱又は冷却することにより、吸着剤表面を加熱又は
冷却する点以外は、第3の実施例と同様である。ただ
し、吸着ユニットを用いずに、吸着剤を単体で設けたこ
とで、吸着剤の経年劣化による性能低下が著しくなった
場合に、吸着剤の交換を容易に行うことができるという
効果がある。
【0062】次に、本発明の第5の実施例について説明
する。図9は、本発明の第5実施例に係る除加湿装置を
示す概要構成図である。本除加湿装置は、図8に示す第
4の実施例の除加湿装置について、熱交換器を通った空
気が吸着剤の周囲を通らずに室内又は室外に放出するこ
とができるように、第5のダンパ24を空気通風路内に
設けたものである。
【0063】すなわち、空気通風路内には、外気及び室
内の空気が吸着剤に接するのを遮断することができる開
閉手段として第5のダンパ24が設けてあり、第5のダ
ンパ24を制御することで除加湿動作を制御する。
【0064】次に、本除加湿装置の具体的な動作につい
て説明する。ここで、図10は、図9に示す除加湿装置
における第5のダンパ24の動作を示す説明図である。
まず第5のダンパ24が図10に示すGモードである場
合は、図8に示す第4の実施例と同様の動作となる。
【0065】このとき、第1のダンパ12から第4のダ
ンパ15及び四方弁7が加湿を行わうように設定されて
いる場合(図7のCまたはDモード)は、吸着剤を加熱
した空気がそのまま室内に導入されるので、室内側の空
調は加湿暖房が行われているのと同じ状態となる。
【0066】逆に、除湿が行われるように設定されてい
る場合(図7のEあるいはFモード)は、吸着剤を冷却
した空気がそのまま室内に導入されるので、室内側の空
調は除湿冷房が行われているのと同じ状態となる。
【0067】一方、第5のダンパ24が図7におけるH
モードとなっている場合は、熱交換器(18または1
9)で加熱または冷却された空気が吸着剤の周囲を通ら
ずに室内あるいは室外に放出されるので、従来の空調装
置と同様の冷凍サイクル装置のみによる冷暖房装置とな
る。
【0068】以上のように、本除加湿装置は、吸着剤の
加熱または冷却に用いている冷凍サイクル装置を、室内
空気の加熱または冷却のための冷凍サイクル装置として
も用いているので、従来は温度変化に伴い成り行きで変
化していた室内の湿度を、任意にかつ高精度に制御する
ことができるようになり、快適な室内環境を提供するこ
とができる。
【0069】なお、上述の実施例においては、空気中の
水分を吸収する部材及び空気中へ水分を放出する部材と
して固体である吸着剤を用いているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えば、臭化リチウム、また
は塩化リチウム等の液体からなる吸収材を用いることも
できる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
着剤の加熱及び冷却のうちの少なくとも一方を冷凍サイ
クルにおいて行うので、電気ヒータを用いて吸着剤の加
熱をした場合等と比べて消費電力の少ない除加湿装置を
提供することができる。また、本発明において、吸着剤
に空気中の水分を吸着させるときに、その吸着剤を冷却
することで、吸着剤の単位質量あたりの水分吸着量を上
昇させることができ、必要吸着剤量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る除加湿装置を示す概
要構成図である。
【図2】吸着剤の吸着特性を示す説明図である。
【図3】図1に示す除加湿装置における吸着ユニットの
実施例を示す斜視図である。
【図4】図1に示す除加湿装置における各ダンパの動作
を示す説明図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る除加湿装置を示す概
要構成図である。
【図6】本発明の第3実施例に係る除加湿装置を示す概
要構成図である。
【図7】図6に示す除加湿装置における各ダンパ及び四
方弁の動作を示す説明図である。
【図8】本発明の第4実施例に係る除加湿装置を示す概
要構成図である。
【図9】本発明の第5実施例に係る除加湿装置を示す概
要構成図である。
【図10】図9に示す除加湿装置におけるダンパの動作
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2、3 吸着剤 4、5 吸着ユニット 6 膨張弁 7 四方弁 8 排気口 9 外気取り入れ口 10 給気口 11 室内空気取り入れ口 12 第1のダンパ 13 第2のダンパ 14 第3のダンパ 15 第4のダンパ 16 第1の送風ファン 17 第2の送風ファン 18 第1の熱交換器 19 第2の熱交換器 20 壁体 21 冷媒管 22 メッシュ容器 23 吸着剤 24 第5のダンパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 和広 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 高木 武夫 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 金子 友通 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 井上 義美 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気中における水分を吸着剤に吸い取ら
    せることで除湿を行い、吸着剤が保持した水分を放出さ
    せることで加湿を行う除加湿装置において、前記吸着剤
    の加熱及び冷却のうちの少なくとも一方を、圧縮機、凝
    縮器、膨張機構及び蒸発器からなる冷凍サイクルにおい
    て行うことを特徴とする除加湿装置。
  2. 【請求項2】 外気と室内の空気とを流通させる空気通
    風路と、前記空気通風路内に配置されており空気中にお
    ける水分を吸脱着及び吸収再生する吸着剤と、前記空気
    通風路内における外気及び室内の空気を移動させる送風
    手段とを有する除加湿装置において、前記吸着剤の加熱
    及び冷却のうちの少なくとも一方を、圧縮機、凝縮器、
    膨張機構及び蒸発器からなる冷凍サイクルにおいて行う
    ことを特徴とする除加湿装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の除加湿装置におい
    て、加湿運転時は、吸着剤の加熱を、冷凍サイクルにお
    ける凝縮器側において行うことを特徴とする除加湿装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の除加湿装置におい
    て、除湿動作時は、吸着剤の冷却を、冷凍サイクルにお
    ける膨張機構を通過した冷媒を用いて行うことを特徴と
    する除加湿装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の除加湿装置におい
    て、空気通風路内に配置する吸着剤を第1吸着剤と第2
    吸着剤とに分けて配置し、前記第1吸着剤の加熱を冷凍
    サイクルにおける凝縮器側において行い、前記第2吸着
    剤の冷却を冷凍サイクルにおける蒸発器側において行う
    ことを特徴とする除加湿装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の除加
    湿装置において、空気通風路内には、外気及び室内の空
    気が吸着剤に接するのを遮断する開閉手段を設けてあ
    り、前記開閉手段を制御することで除加湿動作を制御す
    ることを特徴とする除加湿装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    除加湿装置において、吸着剤の加熱及び冷却に用いる冷
    凍サイクルを、室内空気の温湿度を調節する空気調和装
    置の冷凍サイクルと共用に用いることを特徴とする除加
    湿装置。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載の除加湿装置において、吸着剤が発生する熱を、冷凍
    サイクルで回収することを特徴とする除加湿装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7又は
    8に記載の除加湿装置において、吸着剤は、冷凍サイク
    ルにおける配管内の流体との熱交換、及び、その吸着剤
    の周囲空気との水分の吸脱着を同時に行うことを特徴と
    する除加湿装置。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8または9記載の除加湿装置において、吸着剤の替わり
    に吸収剤を用いたことを特徴とする除加湿装置。
JP53595A 1995-01-06 1995-01-06 除加湿装置 Pending JPH08189667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53595A JPH08189667A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 除加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53595A JPH08189667A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 除加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189667A true JPH08189667A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11476459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53595A Pending JPH08189667A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 除加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189667A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019675A1 (fr) * 1997-10-09 1999-04-22 Ebara Corporation Conditionneur d'air a assechement
WO1999022182A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Ebara Corporation Installation de climatisation avec deshumidification et procede de fonctionnement de cette installation
WO1999022181A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Ebara Corporation Systeme de climatisation avec deshumidification
JP2002089903A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003227630A (ja) * 2001-09-20 2003-08-15 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2004003818A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Bel Art Prod Inc 湿気制御のための装置及び方法
WO2005036061A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005036062A1 (ja) 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005036063A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2005054752A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005283079A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
EP1624256A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-08 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
KR100740770B1 (ko) * 2004-03-31 2007-07-19 다이킨 고교 가부시키가이샤 조습장치
US7472553B2 (en) 2003-05-27 2009-01-06 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
JP2010194483A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Dyna-Air Co Ltd 調湿装置
WO2013038708A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿用モジュールおよび調湿装置
CN105716149A (zh) * 2016-03-08 2016-06-29 天津超释代科技发展有限公司 一种医院手术室空气净化空调系统
JP2017067365A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナホーム株式会社 調湿システム
US20200271361A1 (en) * 2017-09-24 2020-08-27 N. A. M. Technology Ltd. Combined-type cascade refrigerating apparatus

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019675A1 (fr) * 1997-10-09 1999-04-22 Ebara Corporation Conditionneur d'air a assechement
US6318106B1 (en) 1997-10-09 2001-11-20 Ebara Corporation Dehumidifying air conditioner
WO1999022182A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Ebara Corporation Installation de climatisation avec deshumidification et procede de fonctionnement de cette installation
WO1999022181A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Ebara Corporation Systeme de climatisation avec deshumidification
US6311511B1 (en) 1997-10-24 2001-11-06 Ebara Corporation Dehumidifying air-conditioning system and method of operating the same
US6324860B1 (en) 1997-10-24 2001-12-04 Ebara Corporation Dehumidifying air-conditioning system
JP2002089903A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003227630A (ja) * 2001-09-20 2003-08-15 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2004003818A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Bel Art Prod Inc 湿気制御のための装置及び方法
KR100965038B1 (ko) * 2002-03-15 2010-06-21 벨-아트 프로덕츠 인코퍼레이티드 습기 제어 장치 및 방법
EP1621822A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
US7412836B2 (en) 2003-03-10 2008-08-19 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
EP1621822A4 (en) * 2003-03-10 2008-04-23 Daikin Ind Ltd DEVICE FOR CONTROLLING MOISTURE
EP1624256A4 (en) * 2003-03-10 2008-04-23 Daikin Ind Ltd HUMIDISTAT
EP1624256A1 (en) * 2003-03-10 2006-02-08 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
US7472553B2 (en) 2003-05-27 2009-01-06 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
WO2005036062A1 (ja) 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
US7905108B2 (en) 2003-10-09 2011-03-15 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US7810342B2 (en) 2003-10-09 2010-10-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005036061A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
KR100790258B1 (ko) * 2003-10-09 2008-01-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기조화장치
US7730736B2 (en) 2003-10-09 2010-06-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005036063A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
CN100432553C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
JP2005114291A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
AU2004280426B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN100432554C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
WO2005054752A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005164165A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
AU2004295536B2 (en) * 2003-12-04 2008-01-10 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
US7930896B2 (en) 2003-12-04 2011-04-26 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2005283079A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP4569150B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP4513380B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
KR100740770B1 (ko) * 2004-03-31 2007-07-19 다이킨 고교 가부시키가이샤 조습장치
US8047014B2 (en) 2004-03-31 2011-11-01 Daikin Industries, Ltd. Humidity control system
JP2010194483A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Dyna-Air Co Ltd 調湿装置
WO2013038708A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿用モジュールおよび調湿装置
US9322563B2 (en) 2011-09-16 2016-04-26 Daikin Industries, Ltd. Humidity control module and humidity control apparatus
JP2017067365A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナホーム株式会社 調湿システム
CN105716149A (zh) * 2016-03-08 2016-06-29 天津超释代科技发展有限公司 一种医院手术室空气净化空调系统
US20200271361A1 (en) * 2017-09-24 2020-08-27 N. A. M. Technology Ltd. Combined-type cascade refrigerating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08189667A (ja) 除加湿装置
KR100711625B1 (ko) 공기조화장치
JP2971843B2 (ja) 除湿空調装置
JP3668763B2 (ja) 空気調和装置
KR100742074B1 (ko) 조습장치
JP3649236B2 (ja) 空気調和装置
US20230022397A1 (en) Air quality adjustment system
JP4502065B1 (ja) ドレンレス空気調和装置
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP4857901B2 (ja) デシカント空調システム
KR100904592B1 (ko) 조습장치
JP2001241693A (ja) 空気調和装置
WO2005095868A1 (ja) 調湿装置
JP2019199998A (ja) 空気調和装置
WO2005103577A1 (ja) 調湿装置
WO2015125250A1 (ja) 空気調和装置、及び、空気調和装置の制御方法
JP3695417B2 (ja) 調湿装置
JP2005195285A (ja) 空気調和機
JP2013092339A (ja) 空気調和装置
WO2015125249A1 (ja) 空気調和装置
JP4581546B2 (ja) 空気調和装置
JP2005291535A (ja) 調湿装置
JP2006046776A5 (ja)
JP2014129950A (ja) 加湿ユニット
JP2005188915A (ja) 調湿装置