WO2004074077A1 - ポップアップ部材を有する車両 - Google Patents

ポップアップ部材を有する車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2004074077A1
WO2004074077A1 PCT/JP2004/001622 JP2004001622W WO2004074077A1 WO 2004074077 A1 WO2004074077 A1 WO 2004074077A1 JP 2004001622 W JP2004001622 W JP 2004001622W WO 2004074077 A1 WO2004074077 A1 WO 2004074077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
vehicle body
load receiving
seat
pop
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Gen Ohzono
Original Assignee
Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha filed Critical Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2005502693A priority Critical patent/JP4102832B2/ja
Publication of WO2004074077A1 publication Critical patent/WO2004074077A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Definitions

  • the present invention is a pop-up that raises the shell h by 1L when releasing the lock state of the shell.
  • the saddle-ride type vehicle has a base portion that is fixed to the vehicle body via a hinge and is freely attached to and detachable from the vehicle body via an opening mechanism : Having a part.
  • the D hook mechanism includes a fixed locking member and a movable locking member.
  • the fixed locking member is fixedly attached to the sheet.
  • the movable locking member is movably attached to the vehicle.
  • the seat By engaging the movable locking member with the fixed locking member, the seat is fixed to the vehicle body and enters a D-lock state.
  • the sticky state of the sheet is released by the following method. By inserting the key into the key hole of the cylinder and rotating it, the movable locking member is pulled through the 7-pin and separates from the fixed locking member.
  • the D-ck mechanism has the following problems. Movable locking member, it example are attached always in the direction of engagement with the fixed locking member is good to place the roots and the like, to release the lock-shaped table to the death of door In the process of turning the key, when the key operation is stopped, the key returns to the initial position, and the movable locking member engages with the fixed locking member. State.
  • a member for forcibly raising the sheet when releasing the sheet P and the state of shock. It has been proposed. Even if the key is in the first position ⁇ ; by the above-mentioned member, the fixed locking member moves to the upper part of the vehicle body with the rise of the seat, so that the movable locking member is fixed. Does not engage with stop member.
  • Japanese Utility Model Laid-Open No. 58-41680 discloses a damper rubber as the above member.
  • the damper rubber 200 is fixed to the vehicle body 212, and the damper rubber 200 disposed between the seat bottom plate 210 and the vehicle body 212 has a projection 220202. 6 at the top.
  • the height L 1 of the projections 202 and 206 is 4 ° when the movable locking member 2 18 is engaged with the fixed locking member 2 16, and the projection L 2 Is set so that the upper end of the sheet abuts on the seat bottom te. 210.
  • Projection 2 0 4 is Projection 2 0 2
  • No. 4 is due to the compressive deformation of the projections 204 which are compressed by the sheet bottom plate 210, and the sheet bottom plate 210 is formed by the projections 202, 2
  • a pop-up member is disclosed as the above member, as shown in FIG.
  • the reference numerals 20 and 220 are provided integrally with the seat bottom plate 222 and arranged between the seat bottom plate 222 and the vehicle body.
  • the pop-up members 222, 220 are formed in a tongue shape, and when a sheet extending to the vehicle body side is lowered, the pop-up members 220, 220 are attached to the vehicle body.
  • the sheet bottom plate 222 contacts the vehicle body due to the compressive deformation of the pop-up members 222, 220 which are compressed, and the movable locking member is fixedly locked. The sheet is engaged with the member, and the sheet is in a locked state.
  • the sheet is replaced with a bop-up member 220, 220. Due to the natural force of the seat, the natural force of the pop-up members 220, 220 acts on the seat in the direction of rotation because the natural force of the pop-up members 220, 220 acts in the direction of rotation of the seat. Effectively used for startup
  • the conventional damper wrapper 200 has the following problems. In the process of fixing the seat 2 14 to the body 2 12,
  • the 204 is compressed by the sheet bottom plate 210 while receiving the load of the sheet 214. Therefore, the damper Rapa
  • the elastic force of the projection 204 is Since it acts in the direction of the vehicle body 2 1 2, it is not used effectively when the seat 2 1 4 rises.
  • the conventional pop-up member 220 has the following problems. In the process of fixing the 0-sheet to the vehicle body, the pop-up member 220 receives the load of the sheet while receiving the load of the sheet. Bottom plate 2
  • the purpose of the present invention is to separate the portion receiving the load of the sheet from the portion generating the neutral force to improve the durability and to make the positive force act in the rotating direction of the seat.
  • the present invention relates to a vehicle body, a seat mounted on the vehicle body, and a locking mechanism provided on the vehicle body for applying a seat to the vehicle body and fixed to the vehicle body.
  • a load receiving portion having a load receiving surface facing the vehicle body and an XG extending from the load receiving portion.
  • a pop-up member having a base portion (C) which is further apart from the seat and an elastic portion having a free portion extending from the base portion toward the vehicle body.
  • the load receiving portion receives the load of the BU sheet and the elastic portion deforms elastically when the sheet is put on the vehicle body using a D-pick mechanism.
  • the pop-up member can be divided into a portion for receiving the load of the sheet (load-receiving portion) and a portion for generating the elastic force (positive portion), so that the durability is improved.
  • the elastic force of the elastic portion is generated along the rotation direction of the sheet due to bending, it is effectively used for the rising of the sheet.
  • the present invention provides a vehicle body, a sheet attached to the vehicle body, a sheet, and a locking mechanism provided on the vehicle body d for locking the seat to the vehicle body.
  • a load receiving portion that is fixed to the vehicle body and forms a load receiving surface facing the sheet; a base that extends from the load receiving portion and that is disposed away from the vehicle body; And a pop-up member having a flexible portion extending from the base toward the sheet, and a pop-up member having a flexible portion.
  • the pop-up member can be divided into a portion that receives a load on the sheet (load receiving portion) and a portion that generates elastic force (a flexible portion), the durability is improved.
  • the elastic force of the elastic portion is generated along the rotating direction of the sheet due to bending, it is effectively used for the rising of the sheet.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a conventional damper wrapper.
  • FIG. 2 is a perspective view of a conventional pop-up member.
  • FIG. 3 is a perspective view of a motorcycle in which a pop-up member according to the present invention is mounted on a back surface of a seat.
  • FIG. 4 is a perspective view of a pop-up member according to the present invention.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of the pop-up member according to the present invention in a state where the sheet is unlocked.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view of the pop-up member according to the present invention in a locked state of the sheet.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of a pop-up member according to a first modified example of the present invention in a state where the sheet is unlocked.
  • FIG. 6B is a front view of the pop-up member according to the first modified example of the present invention in a state where the sheet is unlocked.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view of the pop-up member according to the first modified example of the present invention in a locked state of the sheet.
  • FIG. 6D is a front view of the pop-up member according to the first modified example of the present invention in a locked state of the sheet.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of a pop-up member according to a second modified example of the present invention in an unlocked state of the sheet.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of a pop-up member according to a second modified example of the present invention in a locked state of the sheet.
  • FIG. 8 is a perspective view of a pop-up member according to a third modification of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the locking mechanism of the present invention when the seat is unlocked.
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram of the mouthpiece of the present invention in a locked state of the seat.
  • the seat 1 includes a base portion 1a rotatably fixed to a vehicle body 11 of a white motor vehicle via a hinge 2 and a lock. Attached to the car body through the mechanism
  • the sliding force 3 is applied to the back 1c of the free end 1b.
  • the pop-up member 55 is provided with a pop-up member that forcibly rises above the vehicle body 11 when the lock state of the seat 1 is released.
  • the load of sheet 1 is dispersed, or the rise of sheet 1 is reinforced, and the sliding force 3 and the pop-up members 5, 5 are strengthened.
  • the pop-up members 5, 5 arranged linearly in the width direction of the sheet 1 are arranged on both sides of the sliding force 3, respectively.
  • two pop-up members are used.
  • the number of pop-up members is not limited to two. , The same number may be placed on both sides of the striker 3.
  • the pop-up member 5 includes a load receiving portion 51 and a flexible portion 53.
  • the pop-up member 5 is disposed on the back surface 1c in the order of the load receiving portion 51 and the flexible portion 53 from the base end 1a side along the longitudinal direction of the sheet 1. .
  • the load receiving portion 51 is formed in a rectangular parallelepiped shape. In the process of fixing the sheet 1 to the vehicle body 11, the load receiving portion 51 receives the load of the sheet 1 by bringing the load receiving surface 51 c into contact with the vehicle body 11.
  • the height L 2 of the load receiving portion 51 is greater than the height of the striker 3.
  • the flexible portion 53 has a substantially J-shaped cross section, and is made of a flexible member such as a rubber member.
  • the torsional part 53 has a base part 53 a and a white part 53 c, and is bent when the seat 1 is in the D-cooked state.
  • the base 5 is integrally connected at one end to the upper part of the end face 51 a of the load receiving part 51 .
  • the upper end face 53 b of the flexible part 53 is formed from the upper end face 51 b of the load receiving part 51.
  • the free portion 53c extending in the longitudinal direction of the pop-up member 5 is integrally connected to the other end of the base 53a and extends downward.
  • a gap 55 is formed below the base 53 a between the load receiving portion 51 and the free portion 53 c of the elastic member 53.
  • the height L 3 of the free portion 53 c is larger than the height L 2 of the load receiving portion 51.
  • the load receiving portion 51 may be formed of an elastic member such as rubber, and the entire pop-up member 5 may be formed of an elastic member.
  • An attachment member 9 for fixing the pop-up member 5 to the back surface 1c of the free end portion lb of the sheet 1 is provided on the upper end surface 51b of the load receiving portion 51.
  • the mounting member 9 is formed of an elastic member such as rubber.
  • the sheet-side mounting plate 21 is provided on the back surface 1c.
  • the mounting hole 21a is formed in the seat-side mounting plate 21.
  • the bob-up member 5 is fixed to the seat 1 by inserting the mounting member 9 into the mounting hole 21 a and fitting the mounting member 9 to the sheet 1.
  • the upper end surface 51b of the load receiving portion 51 comes into contact with the seat-side mounting plate 21.
  • the sheet-side mounting plate 21 has a concave portion 23 recessed toward the sheet 1 in a region facing the upper end surface 53 b of the elastic portion 53. In a state where the lock of the sheet 1 is released, the sheet-side mounting plate 21 is separated from the upper end surface 53 b of the flexible portion 53 by a distance L 4.
  • the operation of the pop-up member 5 is as follows. In the state where the lock of the sheet 1 is released, the pop-up member 5 has the free portion 53 c of the flexible portion 53 extending straight as shown in FIG. 5A. The load receiving surface 51 c of the load receiving portion 51 does not contact the vehicle body 11. In the process of fixing the shell h1 to the vehicle body 11, the pop-up member 5 is deformed as follows. First, the load bearing surface 5
  • the predetermined area is an area where the load of the sheet 1 applied to the load receiving portion 51 is always larger than the load of the sheet 1 applied to the free portion 53c.
  • the length L3 of the free portion 53c is set so that the end of the free portion 53c is the load bearing surface.
  • the free portion 53c does not interfere with the operation of the seat 1 because it is set so that it does not exist between 51c and the vehicle body 11.
  • the free portion 53 c and the load receiving portion 51 of the pop-up member 5 abut on the vehicle body 11.
  • the free part 53 c bends between the seat 1 and the vehicle body 11.
  • the load receiving portion 51 is pressed against the vehicle body 11 by the seat-side mounting plate 21, and the seat is mounted.
  • the seat 1 is engaged with the stray force 3
  • the load receiving portion 51 receives the load of the sheet h1
  • the elastic portion 53 uses the elastic force generated in the rotating direction of the sheet 1
  • the pop-up member 5 can be divided into a part that receives the load of the sheet h and a part that generates a strong force, thereby improving the durability.
  • the torsional force of the torsional portion 53 is generated along the rotation direction of the sheet 1 by bending, it is effective for the rise of the sheet 1. used.
  • the CI lock mechanism includes a striker 3, a pin 101, a pin 105, a pin end member 105a, 105b, Key mounting member 107, key cylinder 109, key hole 1
  • Key mounting member 107 is a hole 1 in the cylinder 109
  • the coil 105 is connected to the pin 101 and the cylinder 109.
  • the coil 105 is housed in the aB tube 113 except for the vicinity of both ends.
  • 5 wire 105 are connected to the wire end member 105 a provided at the end ⁇ of the wire mounting member 107, and the other end of the wire 105 is accommodated in the wire 105.
  • the end passes through a notch 101c formed in a substantially U-shape in a piece 101b of the pin 101, and is stored in the end member 105.
  • the key terminal member 105b is formed in a cylindrical shape and has a width larger than the cutout portion 101c. Locking mechanism ⁇ Cylindrical members 1 15a and 1 15b for fixing to the car body 11 are straddled on both sides of the protection tube 1 13
  • the spring 1 2 1 has an extension L along the pin 101 and
  • Guide member 16 3 is fixed to vehicle body 11 Guide member 16 3 extends along pin 101 and pin 1
  • the pop-up member 50 is
  • the adjustment protrusion 8 1 is attached to the seat-side mounting portion 21 by 7 points.
  • the adjusting projection 81 is located at the upper end oS of the flexible portion 53 in the recess 23 of the sheet-side mounting plate 21.
  • the upper end surface 53 b of the elastic portion 53 comes into contact with the adjustment projection 81. Therefore, by adjusting the height of the adjusting projection 81, the penetration of the base 53 a into the recess 23 a and the bending of the free portion 53 b are optimally adjusted. . As a result, the magnitude and direction of the directional force generated by the bending of the elastic portion 53 are appropriately adjusted.
  • a second modification of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.
  • the pop-up member 100 is different from the pop-up member 5 in the structure of the concave portion 23 and the connection structure of the load receiving portion 51 and the flexible portion 53.
  • the base 53 a of the elastic portion 53 is integrally connected to the center of the end face 51 a of the load receiving portion 51.
  • the upper end surface 53b of the elastic portion 53 extends from the upper end of the end surface 5la in the longitudinal direction of the pop-up member 100.
  • the height L 3, of the free portion 53 c of the elastic portion 53 is larger than the length L 2 ′ from the upper center of the load receiving portion 51 to the load receiving surface 51 c.
  • the upper end surface 51b of the 1 abuts on the seat side mounting plate 21.
  • the upper end surface 53b of the flexible portion 53 is formed from the upper part of the center of the upper part 51a. Since it extends in the longitudinal direction of 00, a concave portion 33 is formed between the upper end surface 53 b and the sheet-side mounting plate 21.
  • the h-side mounting plate 21 does not need to form a recessed portion on the sheet 1 side in a region facing the upper end surface 53b, so that the manufacturing cost is reduced and the manufacturing efficiency is reduced. Is realized,
  • a protrusion for adjusting the circumference 81 may be provided on the sheet-side mounting plate 21 so as to face the upper end surface 53 b of the flexible portion 53.
  • the pop-up member 110 is connected to the pop-up V member 5.
  • the difference is that the gap 55 is divided into two parts.
  • the load receiving portion 51, the elastic portion 53, and the mounting member 9 may be separately manufactured, and then these members may be connected to complete the pop-up member.
  • the load receiving portion 51, the elastic portion 53, and the mounting member 9 may be integrally formed of an elastic member such as rubber, so that the pop-up member vert ⁇ . At this time, the properties of each member may be different depending on the use.
  • the pop-up member can be divided into a portion receiving the load of the sheet (load receiving portion) and a portion generating elasticity (elastic portion), the durability is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

ポップアップ部材(5)は、荷重受け部位(51)と弾性部位(53)を備える。荷重受け部位(51)は、車体(11)に対向した荷重受け面(51c)を有し、シート(1)の裏面(1c)に取り付けられる。弾性部位(53)は、荷重受け部位(51)から延設され、かつ、シート(1)から離れて配置される基部(53a)と、基部(53a)から車体(11)に向けて延設される自由部(53b)を有する。ロック機構を用いて、シート(1)を車体(11)にロックするとき、荷重受け部位(51)はシート(1)の荷重を受け止めるとともに、弾性部位(53)は荷重受け部位(51)と反対側に膨らむように屈曲する。

Description

ポッ プア ッ プ部材を有する車両 技術分野
本 明は シ の明 Π ッ ク 状態を解除する際に 、 シ h を 1Lち 上が らせるポ ッ プァ
細 ッ プ部材を有する車両に関 する 背 技術
鞍乗型車両のシ は 、 ヒ ンジを介 して車体に回動 自 在に固着される基顺部 と 、 口 ヅ ク機構を介 して車体に着 脱自在に取り 付け られる 自 由端 :部を有する。
D ッ ク機構は固定係止部材と可動係止部材を備える 固定係止 材はシ 卜 に固定的に取 り 付け られる 。 可動 係止部材は車 に可動的に取 り 付け られる。 シ 卜 は 可動係止部材を固定係止部材に係合する こ と によ り 、 車 体に固定されて D ヅ ク状態になる。 シ一 卜 の Π ッ ク 状 は 次の方法によ つ て解除される。 キ一シ リ ンダのキ 穴にキ を挿入 して回転する こ と によ り 、 可動係止部 材は 7ィ ャを介して引つ 張 られて、 固定係止部材か ら 離れる
D ッ ク機構は次の問題を有する 。 可動係止部材は、 ば ね等によ て 固定係止部材 と係合する方向に 常に付 されている それ え 、 シ ト の ロ ッ ク状台 to を解除す る過程において、 キーの回転操作をやめる と キ一は最 初の位置に戻る と と も に 、 可動係止部材は固定係止部材 に係合する 結果 と して 、 シ ― 卜 は再度 ッ ク状態にな る。
上記問題を解決するため に、 シー ト の P 、ソ ク状態を解 除する際に、 シー ト を強制的に立ち上が らせる部材 (ダ ンパ— ラバー又はポ ッ プァ ッ プ部材) を設ける とが提 案されてい る。 上記部材によ り 、 キーが最初の位 に ^; つ ても、 固定係止部材は、 シ一 卜 の立ち上が り に伴つて、 車体上方に移動する ので、 可動係止部材は固定係止部材 に係合しない。
実開昭 5 8 - 4 1 6 8 0 号公報では、 図 1 に示すよ う に 、 上記部材と して、 ダンバ一ラバーが開示されている。 ダンパー ラバ 2 0 0 は、 車体 2 1 2 に固着されて、 シ ト 底板 2 1 0 と車体 2 1 2 の間に配置さ れる ダンバ ラノ 一 2 0 0 は、 突部 2 0 2 2 0 4 0 6 を上部 に有する。 突部 2 0 2 , 2 0 6 の高さ L 1 は、 可動係止部 材 2 1 8 を固定係止部材 2 1 6 に係合させた状 4oレ て 、 突部 2 0 2 2 0 6 の上端部がシ一 卜底 te. 2 1 0 に 当接する よ う に設定される。 突部 2 0 4 は突部 2 0 2
2 0 6 よ り 高レゝので、 シー ト 2 1 4 を倒す と 突部 2 0
4 はシー ト底板 2 1 0 によ っ て圧縮される 突部 2 0 4 の圧縮変形によ り 、 シー ト底板 2 1 0 は突部 2 0 2 , 2
0 6 の上端部に当接し、 かつ、 可動係止部材 2 1 8 は固 定係止部材 2 1 6 に係合 して、 シー ト 2 1 4 は口 ッ ク 状 態になる シー 卜 2 1 4 の ロ ッ ク状態を解除する過程に おいて、 シ — ト 2 1 4 は、 突部 2 0 4 の弹性カによって、 車体 2 1 2 の上方に立ち上がる
実開 2 0 0 1 - 1 3 0 4 6 5 号公報では 、 図 2 に示す よ う に、 上記部材と して、 ポ ッ プァ ッ プ部材が開示され ている ポ ッ プ 7 ッ プ部材 2 2 0 , 2 2 0 は 、 シ一 卜底 板 2 2 2 に一体に設け られて、 シ一 卜底板 2 2 2 と車体 の間に配置される。 ポッ プア ッ プ部材 2 2 0 2 2 0 は、 舌状に形成されて、 車体側に延設さ れる シー ト を倒す と、 ポ ッ プア ッ プ部材 2 2 0 , 2 2 0 は車体によ っ て圧 縮さ る ポ ッ プァ ッ プ部材 2 2 0 , 2 2 0 の圧縮変形 によ り 、 シ — ト底板 2 2 2 は車体に当接 し 、 かつ、 可動 係止部材は固定係止部材に係合 して、 シ ' ~~ 卜 はロ ッ ク 状 態になる シー ト の ロ ッ ク状態を解除する過程において、 シ一 卜 は ボ ッ プァ ッ プ部材 2 2 0 , 2 2 0 の弹性力 に よ つ て、 車体の上方に立ち 上が の と さ 、 ポ ッ プァ ッ プ部材 2 2 0 , 2 2 0 の弹性力 は、 シ 卜 の回動方向 に作用する ので、 シー ト の立ち上が り に対 して有効に使 用 される
従来のダンパー ラパ― 2 0 0 は次の問題を有する。 シ 一 卜 2 1 4 を車体 2 1 2 に固定する過程において、 突部
2 0 4 は 、 シー ト 2 1 4 の荷重を受けなが ら 、 シー ト底 板 2 1 0 によ っ て圧縮される。 それゆえ 、 ダンパー ラパ
― 2 0 0 の耐久性は低い。 また 、 シ一 h 2 1 4 の ロ ッ ク 状態を解除する過程において、 突部 2 0 4 の弾性力は、 車体 2 1 2 の 直方向に作用する ので シ一 卜 2 1 4 の ち上が り に対して有効に使用 されない。
従来のポ 、ソ プァ ッ プ部材 2 2 0 は次の問題を有する 0 シ一 卜 を車体に固定する過程において ポ ッ プァ ッ プ部 材 2 2 0 は シ 卜 の荷重を受けなが ら シ 卜底板 2
2 2 によ て圧縮される 。 それゆえ、 ポ ッ プァ V プ部材
2 2 0 の耐久性は低い o 発明の開示
本発明の 目 的は シ ト の荷重を受ける部位と弹性力 を生 じ る部位を分けて 耐久性を向上させる と と も に シ ― の回動方向に弹性力 を作用 させるポ ッ プァ ッ プ部 材を有する車両を提供する こ とであ る c
本発明は 車体と、 記車体に取 り 付け られる シ一 と シ と 前記車体に設け られて シ 卜 を 刖記車体に Π V クする ため の ロ ッ ク 機構 と 刖 己シ― に固定される と と も に前記車体に対向する荷重受け面を 有する荷重受け部位と 前記荷重受け部位か ら延 X G れ
1 る と と に刖記シ一 卜 か ら離れて配置される基部 C 刖記 基部か ら 記車体に向けて延設される 自 由部を有する弾 性部位 と を有するポ ッ プァ ッ プ部材 と を備え 、 刖記
D ヅ ク 機構を用 いて前記シー ト を 記車体に 口 ッ クする と き 刖記荷重受け部位は BU シー 卜 の荷重を受け止め る と と に 前記弾性部位は弹性変形する と を特徴 と する車両を提供する。 本 明 によれば、 ポ ッ プァ ッ プ部材は、 シー ト の荷堇 を受ける部位 (荷重受け部位) と弾性力 を生じる部位 (弹 性部位 ) を分け られる ので、 耐久性が向上する。 また、 弹性部位の弾性力は、 屈曲によ っ て、 シー ト の回動方向 に沿つ て生 じ る ので、 シー 卜 の立ち上が り に対して有効 に使用される。
本発明は、 車体 と、 前記車体に取 り 付け られる シー ト と シー ト と 刖 d車体に設け られて、 前記シ一 卜 を 刖記車体に ロ ッ ク する ための ロ ッ ク機構と、 前記車体に 固定される と と も に前記シー ト に対向する荷重受け面を する荷重受け部位と 前記荷重受け部位か ら延設され る と と も に前記車体か ら離れて配置される基部及び前記 基部,か ら前記シー ト に向けて延設される 自 由部を有する 弹性部位 と、 を有するポ ッ プア ッ プ部材と、 を備え、 前 し D ク 機構を用 いて前記シ ― ト を前記車体に ロ ッ ク す る と き 、 前記荷重受け部位は前記シー ト の荷重を受け止 め る と と も に、 前記弹性部位は弹性変形する こ と を特徴 とする車両を提供する。
本発明 によれば、 ポ ッ プァ ッ プ部材は、 シー ト の荷重 を受ける部位 (荷重受け部位) と弾性力 を生じる部位 (弹 性部位 ) を分け られる ので、 耐久性が向上する 。 また、 弹性部位の弾性力 は、 屈曲 によ っ て、 シー ト の回動方向 に沿 て生 じる ので、 シー ト の立ち上が り に対して有効 に使用 される。 図面の簡単な説明
図 1 は、 従来のダンパーラパーの断面図であ る。
図 2 は、 従来のポ ッ プア ッ プ部材の斜視図である。 図 3 は、 本発明 に係るポ ッ プア ッ プ部材を シー ト の裏 面に搭載した自動二輪車の斜視図である。
図 4 は、 本発明 に係るポ ッ プア ッ プ部材の斜視図であ る。
図 5 A は、 シー ト の ロ ッ ク解除状態における、 本発明に 係るポッ プア ッ プ部材の断面図である。
図 5 B は、 シー ト のロ ッ ク状態における、 本発明に係る ポ ッ プア ッ プ部材の断面図である。
図 6 Aは、 シー ト のロ ッ ク解除状態における、 本発明の 第 1 変形例に係るポ ッ プア ッ プ部材の断面図である。
図 6 B は、 シー ト のロ ッ ク解除状態における、 本発明の 第 1 変形例に係 るボ ッ プア ッ プ部材の正面図である 。
図 6 C は、 シ一 卜 の ロ ッ ク状態における、 本発明の第 1 変形例に係るポ ッ プア ッ プ部材の断面図であ る。
図 6 D は、 シー ト の ロ ッ ク状態における、 本発明の第 1 変形例に係るポッ プア ッ プ部材の正面図である。
図 7 A は、 シー ト のロ ッ ク解除状態における、 本発明の 第 2 変形例に係るポ ッ プア ッ プ部材の断面図である。
図 7 B は、 シー ト のロ ッ ク状態における、 本発明の第 2 変形例に係るポ ッ プア ッ プ部材の断面図であ る。
図 8 は、 本発明の第 3 変形例に係るポ ッ プア ッ プ部材 の斜視図であ る。 図 9 は、 シ一 卜 の ロ ッ ク解除状態における、 本 明の ロ ッ ク機構の概略構成図である。
図 1 0 は 、 シ — 卜 の ロ ッ ク状態における、 本発明の 口 ッ ク機 の概略構成図である
発明を実施するための最良の形態
以下 、 図 3 乃至 1 0 を参照 して、 本 明の実施形 を
、ヽ、 明する 図 3 に示すよ う に、 シ一 卜 1 は 、 ヒ ンン 2 を 介して 白動二輪車の車体 1 1 に回動自在に固着される基 顺部 1 a と 、 ロ ッ ク機構を介して車体に 脱 白在に取 り 着
付け られる 自 由端部 1 b を有する。
シ一 1 は、 自 由端部 1 b の裏面 1 c に、 ス ラィ 力 3
(固定係止部材) 及びポッ プア ッ プ音 材 5 , 5 備える ス 卜 ラィ 力 3 は、 シー ト 1 ^車体 1 1 に固定するための
Π ク 機構の一部であ る 。 ポ ッ フ ァ V プ部材 5 5 は 、 シ一 卜 1 の ロ ッ ク状態を解除する際に シ 卜 1 強制 的に車体 1 1 の上方に立ち上が らせる ポ ッ プァ ッ プ部 材を 2 個使用する こ と によ り 、 シ一 卜 1 の荷重は分散さ れて 、 か 、 シー ト 1 の立ち上が り は補強される ス ラィ 力 3 とポ ッ プァ ッ プ部材 5 , 5 は 、 自 由端部 1 b の 裏面 1 c において、 シー ト 1 の幅方向に直線状に配置さ れる ポ ッ プア ッ プ部材 5 , 5 は、 ス ラィ 力 3 の両側 にそれぞれ配置される。 なお 、 本実施形能、では 、 ポ ッ プ ァ ッ プ部材を 2 個使用 しているが、 しれに限定されず 、 ポ V プァ V プ部材を偶数個使用 して 、 シ 1 の幅方向 に沿っ て、 ス ト ライ カ 3 の両側に同 じ数ずつ配置しても よい。
ポ ッ プア ッ プ部材 5 は、 荷重受け部位 5 1 と弹性部位 5 3 を備える。 ポ ッ プア ッ プ部材 5 は、 シー ト 1 の長手 方向に沿っ て、 基端部 1 a側か ら、 荷重受け部位 5 1 , 弹 性部位 5 3 の順に、 裏面 1 c 上に配置される。
図 4 に示すよ う に、 荷重受け部位 5 1 は直方体状に形 成される。 シー ト 1 を車体 1 1 に固定する過程において、 荷重受け部位 5 1 は、 荷重受け面 5 1 c を車体 1 1 に接 触させて、 シー ト 1 の荷重を受け止め る。 荷重受け部位 5 1 の高さ L 2 は、 ス ト ライ カ 3 の高さ以上である。
弹性部 5 3 は 、 略 J 形状の断面を有してお り 、 — I ム な どの弹性部材か ら なる 。 弹性部位 5 3 は 、 基部 5 3 a と 白 由部 5 3 c を有 してお り 、 シ 卜 1 の D ッ ク 状態で は屈曲す よ 一
, 弹性部位 5 3 シ一 卜 1 の P ッ ク 状能 解除する際に、 屈曲によ て生 じた弹性力 によ つ て 、 シ一 卜 1 の回動方向に沿 て 、 シ 卜 1 を車体 1 1 の上方に立ち上が らせる
基部 5 は、 一端で荷重受け部 5 1 の端面 5 1 a の上部に一体に連結される 弹性部 5 3 の上端面 5 3 b は 、 荷重受け部位 5 1 の上端面 5 1 b か ら 、 ポ ッ プァ ッ プ部材 5 の長手方向に延出する 直 由部 5 3 c は、 基 部 5 3 a の他端に一体に連結されて 、 下方に延出する。 基部 5 3 a の下方において、 空隙部 5 5 が 、 荷重受け部 位 5 1 と弹性部材 5 3 の 自 由部 5 3 c の間に形成される 自 由部 5 3 c の高さ L 3 は、 荷重受け部位 5 1 の高さ L 2 よ り 大きい。 なお、 荷重受け部位 5 1 をゴムな どの弾性 部材で形成 して、 ポ ッ プア ッ プ部材 5 全体を弾性部材で 構成してもよい。
荷重受け部位 5 1 の上端面 5 1 b には、 ポ ッ プア ッ プ 部材 5 をシー ト 1 の 自 由端部 l b の裏面 1 c に固定する ための取付部材 9 が設け られる。 取付部材 9 は、 ゴムな どの弾性部材で形成される。
次に、 裏面 l c の構造を説明する。 図 5 A に示すよ う に、 シー ト側取付板 2 1 は裏面 1 c に設け られる。 取付 孔 2 1 a はシー ト側取付板 2 1 に形成される 。 取付孔 2 1 a に取付部材 9 を揷入して、 シー ト 1 に取付部材 9 を 嵌合する こ と によ り 、 ボッ プア ッ プ部材 5 はシー ト 1 に 固定される。 こ の状態において、 荷重受け部位 5 1 の上 端面 5 1 b はシー ト側取付板 2 1 に当接する 。 また、 シ 一 ト側取付板 2 1 は、 弹性部位 5 3 の上端面 5 3 b に対 向 した領域に、 シー ト 1 側に窪んだ凹部 2 3 を有する。 シー ト 1 の ロ ッ ク を解除した状態において、 シー ト側取 付板 2 1 は、 弹性部位 5 3 の上端面 5 3 b か ら 、 間隔 L 4 だけ離れている。
ポッ プア ッ プ部材 5 の作用は以下の とお り である。 シー ト 1 の ロ ッ ク を解除した状態では、 ポ ッ プア ッ プ 部材 5 は、 図 5 Aに示すよ う に、 弹性部位 5 3 の 自 由部 5 3 c は真直 ぐ伸びてお り 、 荷重受け部位 5 1 の荷重受 け面 5 1 c は車体 1 1 に接触しない。 シ h 1 を車体 1 1 に固定する過程では、 ポ ッ プア ツ プ部材 5 は次のよ う に変形する 。 最初に、 荷重受け面 5
1 C が 顺面 5 1 d 側か ら車体 1 1 に当接する。 荷重受 け面 5 1 c が所定面積だけ車体 1 1 に当接する と、 自 由 部 5 3 c が車体 1 1 に当接する。 こ こ で、 上記所定面積 は 荷重受け部位 5 1 にかかる シー ト 1 の荷重が、 常に 由部 5 3 c にかかる シ一 ト 1 の荷重よ り も大き く なる 面積であ る さ ら に、 シー 卜 1 が倒れる と、 ポ ッ プァ ッ プ部材 5 の基部 5 3 a は屈曲 して、 ポッ プア ッ プ部材 5 の 上端面 5 3 b が凹部 2 3 に入 り 込む。 上端面 5 3 b が凹 部 2 3 の顺面 2 3 a に当接する と、 自 由部 5 3 は、 シー ト
1 と車体 1 1 の間で、 荷重受け部位 5 1 と反対側に膨 ら むよ Ό に屈曲する。 自 由部 5 3 c の屈曲 において、 自 由 部 5 3 c の问さ L 3 は、 自 由部 5 3 c の端部が荷重受け面
5 1 c と車体 1 1 の間に存在 しないよ う に、 設定されて いる ので 自 由部 5 3 c はシー ト 1 の動作に干渉しない。
シ 卜 1 の ロ ッ ク状態では、 ポ ッ プァ ッ プ部材 5 は、 図 5 B に示すよ う に、 自 由部 5 3 c と荷重受け部位 5 1 は車体 1 1 に当接する。 自 由部 5 3 c は、 シー ト 1 と車 体 1 1 の間で屈曲する。 荷重受け部位 5 1 は、 シー ト側 取付板 2 1 によ っ て車体 1 1 に押し付け られて、 シー ト
1 の荷重を受け止める。 こ の状態において、 車体 1 1 に ax.け られた ピ ン (可動係止部材) 1 0 1 は、 シー ト 1 に き a
又け ら れたス ト ライ 力 3 に係合 して、 シー ト 1 は車体 1
1 に固定される シ一 h 1 の Π ッ ク状態を解除する過程では、 弹性部位
5 3 は 、 屈曲 によ てシー ト 1 の回動方向に沿つ て生 じ た弹性力 によ つ て元の状態に戻る。 こ の際、 ポ ッ プァ ッ プ部材 5 は 、 シ一 側取付部 2 1 を介 して、 シ一 卜 1 の 回動方向に沿つ て 、 シ 'ー ト 1 を立ち上が らせる。
ポ ッ プァ V プ部材 5 において、 荷重受け部位 5 1 はシ 一 h 1 の荷重を受け止める と と も に、 弾性部位 5 3 はシ 卜 1 の回動方向に生 じた弹性カ を用 いて、 シ一 h 1 を ち上げる したが て、 ポ ッ プア ッ プ部材 5 は 、 シ ― h の荷重を受ける部位と弹性カ を生 じ る部位を分け られ る ので 、 耐久性が向上する。 さ ら に、 弹性部位 5 3 の弹 性力は 、 屈曲によつて 、 シー ト 1 の回動方向に沿 Ό て生 じる ので、 シ ― 卜 1 の立ち上が り に対 して有効に使用 さ れる。
Π y ク機構の構成 以下に説明する 。 図 9 図 1 0 に 示すように 、 CI ッ :ク機構は、 ス ト ライ カ 3 、 ピン 1 0 1 、 ヮィ ャ 1 0 5 、 ヮィ ャ終端部材 1 0 5 a, 1 0 5 b 、 ヮ ィ ャ取付部材 1 0 7 、 キ一シ リ ンダ 1 0 9 、 キ一穴部 1
1 1 、 保護チュ―ブ 1 1 3 、 円筒部材 1 1 5 a 1 1 5 b 、 ばね 1 2 1 、 固定ピ ン 1 6 2 、 ガイ ド部材 1 6 3 、 びばね押え ピ ン 1 6 4 か ら構成される。
ピ ン 1 0 1 の傾斜部 1 0 1 a は、 ス ト ライ カ 3 に係合 して、 シ一 卜 1 を 口 V ク 状態にする 。 キーシ リ ンダ 1 0
9 は、 図 3 に示すよう に、 車体後部に設け られて 、 キ一
1 2 3 を揷入するためのキー穴部 1 1 1 を有する ヮィ ャ取付部材 1 0 7 は キ シ リ ンダ 1 0 9 のキ 穴部 1
1 1 と反対側 V け られる,
ヮィ ャ 1 0 5 は 、 ピ ン 1 0 1 とキ シ リ ンダ 1 0 9 を 連 TOする ヮィ ャ 1 0 5 は 両端部近傍を除いて a B チュ ブ 1 1 3 内に収容される, 5 ワイ ヤ 1 0 5 の - 端は、 ヮィ ャ取付部材 1 0 7 の先端部 Ϊに Ρ け られた ヮィ ャ終端 部材 1 0 5 a に収容される 7ィ ャ 1 0 5 の他端は、 ピ ン 1 0 1 の 片部 1 0 1 b に略 U字状に形成 した切 り 欠 き部 1 0 1 c を貫通 して ィ ャ終 部材 1 0 5 に収 容される Vィ ャ終端部材 1 0 5 b は 、 円筒状に形成さ れて 、 切 Ό 欠き部 1 0 1 c よ り 大きい幅を有する 。 保護 チュ ブ 1 1 3 の両 部には 口 ッ ク機構 ^車体 1 1 に 固定するための円筒部材 1 1 5 a , 1 1 5 b が卩又け られ ス Ό
ばね 1 2 1 は、 ピ ン 1 0 1 に沿つ て延ぴ L あ り 、 ピ ン
1 0 1 の側方 Xけ られる ばね 1 2 1 の一端は 、 車体
1 1 に Ρ又け られた固疋 ピ ン 1 6 2 に固定される ばね 1
2 1 の他端は 、 ピ ン 1 0 1 の ヮィ ャ終 部材 1 0 5 b よ り 傾斜部 1 0 1 a 側に PXけ られたばね押え ピ ン 1 6 4 に固定される 。 な ばね 1 2 1 の 白 然長にあいて、 ピ ン 1 0 1 は 図 9 に示すよう に 、 ス 卜 ラィ 力 3 に係合 し ている
ガィ Η部材 1 6 3 は 車体 1 1 に固定される ガイ ド 部材 1 6 3 は 、 ピ ン 1 0 1 に沿つ て延びてお り ピン 1
0 1 の移 をガィ ドヽする ガィ ド部材 1 6 3 は ピ ン 1 0 1 の 片部 1 0 1 b と平行に設け られた折曲部 1 6 3 a を有する 円筒部材 1 1 5 b は、 折曲部 1 6 3 a に形 成された切 り 欠き部 1 6 3 b に嵌合される と ともに、 車 体 1 1 に固定される
Π ッ ク機構の作用 を以下に i説明する。
シ 卜 1 を倒すと 、 図 9 に示すよ う に ピ ン 1 0 1 の 傾斜部 1 0 1 a の先端は、 シ — ト 1 の 自 由顺部 1 b の裏 面 1 c に設け られたス 卜 ライ 力 3 に係合 して シ ― 卜 1 は D V ク状態になる
シ ~ 卜 1 の ロ ッ ク状態を解除する過程において 、 図 1
0 に 7] すよ う に、 キ — 1 2 3 をキ一シ リ ン 1 0 9 のキ 穴部 1 1 1 に挿入して、 矢印 1 3 1 の方向 (時計回 り ) に回転する と 、 ヮィ ャ取付部材 1 0 7 は矢印 1 3 3 の方 向 (時計回 り ) に回動 9'る。 ワイ ヤ取付部材 1 0 7 の回 動によ り 、 ヮィャ 1 0 5 の 端は矢印 1 3 5 の方向に引 つ張 られ
ヮィ ャ 1 0 5 の 端が矢印 1 3 5 の方向に移動する と ヮィ ャ 1 0 5 の他端に取 り 付け られたヮィ ャ終端部材 1
0 5 b は矢印 1 3 7 の方向に移動する。 の とき 、 ヮィ ャ終端部材 1 0 5 b がピン 1 0 1 の短片部 1 0 1 b に引 掛か る と、 ピ ン 1 0 1 の短片部 1 0 1 b も矢印 1 3 7 の方向に移動する。 したがつ て、 キ 1 2 3 をキ一穴部
1 1 1 に揷入して、 矢印 1 3 1 の方向に回転する と 、 ピ ン 1 0 1 は、 ばね 1 2 1 を伸張させなが ら 矢印 1 3 7 の方向に移動する。 結果と して、 ピ ン 1 0 1 の傾斜部 1 0 1 a はス ト ライ カ 3 か ら離れて、 シー ト 1 の ロ ッ ク状 台
は解除され o
ピン 1 0 1 がス ト ライ カ 3 カゝ ら離れる と 、 ポ V プァ ッ プ部材 5 5 はシ一 卜 1 を立ち 上が らせる 。 それゆえ、 ピン 1 0 1 が 、 ばね 1 2 1 の弾性力 によ り 、 矢印 1 3 7 とは逆向き に移動しても、 ス ト ライ カ 3 は 、 シ 卜 1 と と も に車体 1 1 の上方に移動するため ピ ン 1 0 1 と係 α しない
次に、 図 6 A乃至 6 D を参照 して、 本実施形錐の第 1 変形例を 明する。 ポ ッ プア ッ プ部材 5 0 は、 ポ ッ プァ
V プ部材 5 と比べて . 調整用突起部 8 1 をシ― 卜側取付 部 2 1 に PXけ 7こ点 /ぶる。
調整用突起部 8 1 は、 図 6 A に示すよ に、 シ ― ト側 取付板 2 1 の凹部 2 3 において、 弹性部位 5 3 の上端 oS
5 3 b に対向する よ う に、 シー ト側取付 fe. 2 1 に取 り 付 け られる o 調整用突起部 8 1 は、 図 6 B に示す う に、 車体 1 1 側に延出する と と も に、 シ 卜 1 の長手方向に 沿つて細長 < 形成される。
シ一 卜 1 の ロ ッ ク 状態において、 図 6 C及び 6 D に示 すよ う に 弹性部位 5 3 の上端面 5 3 b は 、 調整用突起 部 8 1 に当接する。 それゆえ、 調整用突起部 8 1 の高さ を調節する と によ り 、基部 5 3 a の凹部 2 3 a 内への入 り 込みや 由部 5 3 b の屈曲は、 最適に調整される。 果と して 弾性部位 5 3 の屈 曲によ つ て生 じる弹性力 の大きさ及び方向は、 適宜調整される, 次に、 図 7 A と 7 B を参照 して、 本実施形態の第 2 変 形例を説明する。 ポ ッ プア ッ プ部材 1 0 0 は、 ポ ッ プァ ッ プ部材 5 と比べて、 凹部 2 3 の構造 と、 荷重受け部位 5 1 と弹性部位 5 3 の連結構造が異なる。
弾性部位 5 3 の基部 5 3 a は、 荷重受け部位 5 1 の端 面 5 1 a の中央部に一体に連結される。 弾性部位 5 3 の 上端面 5 3 b は、 端面 5 l a 中央上部か ら.、 ポ ッ プア ツ プ部材 1 0 0 の長手方向に延出する。 弾性部位 5 3 の 自 由部 5 3 c の高さ L 3 , は、 荷重受け部位 5 1 の中央上部 か ら荷重受け面 5 1 c までの長さ L 2 ' よ り 大きい。
取付部材 9 を介 して、 ポ ッ フ ァ ッ フ 部材 1 0 0 を シー ト側取付板 2 1 に固定した状態にね いて 荷重受け部位
5 1 の上端面 5 1 b はシ一 卜側取付板 2 1 に当接する 弹性部位 5 3 の上端面 5 3 b は 、 顺部 5 1 a の中央上部 か ら、 ポ ッ プァ ッ プ部材 1 0 0 の長手方向に延出 してい る ので、 上端面 5 3 b と シ一 卜側取付板 2 1 の間には、 凹部 3 3 が形成さ れる。 それゆん 、 シ一 h側取付板 2 1 は、 上端面 5 3 b に対向 した領域に 、 シ ― 卜 1 側に窪ん だ凹部を形成する必要がないので、 製作 ス 卜 の低減及 び製作効率の向上が実現される,
なお、 凹部 3 3 の内部において、 弹性部位 5 3 の上端 面 5 3 b に対向する よ う に 、 周整用突起部 8 1 をシー 卜 側取付板 2 1 に設けてもよい。
次に、 図 8 を参照 して 、 本発明の第 3 変形例を説明す る。 ポ ッ プァ ッ プ部材 1 1 0 は 、 ポ プァ V プ部材 5 と 比べて、 空隙部 5 5 を二分割した点が異なる。
弾性部位 5 3 の基部 5 3 a の下方において、 連結部 5
1 e は、 荷重受け部位 5 1 と弹性部位 5 3 の 自 由部 5 3 c の間 に、 ポ ッ プア ッ プ部材 1 1 0 の長手方向に沿つ て 配置さ れる。 空隙部 5 5 は、 連結部 5 I d によ っ て 2 つ に分割される。 したがっ て、 シー ト 1 の ロ ッ ク状態にお いて、 自 由部 5 3 c は、 シ一 卜 1 と車体 1 1 の間で、 荷 重受け部位 5 1 と反対側に膨 ら むよ う に確実に屈曲する。
な 本実施形態において、 荷重受け部位 5 1 、 弾性 部位 5 3 および取付部材 9 をそれぞれ別体に作製した後 れ ら の部材を連結して、 ポ ッ プア ッ プ部材を完成させ ても い
また 荷重受け部位 5 1 、 弾性部位 5 3 および取付部 材 9 をゴム等の弹性部材で一体に形成して、 ポ ッ プア ツ プ部材 兀 ≤ せて も よい。 こ の と き、 各部材の弹性特 性は 、 それぞれの用途に応じて、 異なっ ても よい。
本実施形態では、 ポ ッ プア ッ プ部材 5 を シー ト 1 に固 着 した 合を説明 したが、 本発明はこれに限定されず、 弹性部位の基部 と 自 由部の配置を変更すれば、 ポ ッ プァ ッ プ部材 車体に固着した場合に も適用できる。 産業上の利用可能性
ポ ッ プァ ッ プ部材は 、 シー ト の荷重を受ける部位 (荷 重受け部位) と弹性力 を生 じ る部位 (弾性部位) を分け られる ので、 耐久性が向上する。 また、 弾性部位の弹性
° ¾ $ ¾ ^ 降萆ェっ ·!¥ 3 Cj W T 4 —く、 ? r ^ 、 、 2】 ¾J ^瞎回 ^! 一 、ェ ρ 砷匿 、 ^:
請 Zdf/ェ:) d LLO LO/ OOZ OAV

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車体と、
刖記車体に取 り 付け られる シー ト と、
BU記シ— h と前記車体に設け られて、 前記シ 卜 を刖記車体に口 V クするための ロ ッ ク機構と、
BU §ΰシー に固定される と と も に前記車体に対向 する荷重受け面を有する荷重受け部位と、 前記荷重受け 部位か ら延設される と と も に前記シー ト 力、 ら離れて配 される基部 と前記基部か ら前記車体に向けて延 又される 自 由部を有する弹性部位と、 を有するポ ッ プァ ッ プ部材 を備ん 、
刖 gfl a ッ ク ί冓 用 いて刖記ン 卜 を 刖 車体に π V クす と 卩 荷重受け部位は刖記シ h の荷重を 受け止める と と も に 刖記弹性部位は弹性変形する と を特徵とする 両
2 前記 自 由部の車体側の面は 前記荷重受け面よ り 刖記車体に近い と を特徴とする ah求項 1 に記 のま両
3 . 刖記 ッ ク機構を用 いて、 前 Β己シー 卜 を前 fi車体 に口 ッ クする とさ 前記荷重受け面 ί:こ干渉しないよ う に、
HU 己自 由部は 、 刖記荷重受け部位か ら離れてい る こ と を 特徴とする 求項 2 に記載の車両。 4 刖 Sciシー ト は、 前記車体に回動可能に固着される 基 部を有する こ と を特徴とする請求項 3 に記載の車両
5 刖記荷重受け部位は前記基端部に近い側に配置さ れて 記弾性部位は前記基端'部に遠い側に配置される と を特徴とする請求項 4 に記載の車両。
6 刖記弾性部位は、 前記荷重受け部位 と反対側に膨 らむよ Ό に屈曲する こ と を特徴とする請求項 5 に記載の 両
7 • 刖記荷重受け部位 と前記 自 由部の間に連結部を さ ら に備える こ とを特徴とする請求項 6 に記載の車両。
8 • 刖記シ 卜 の ロ ッ ク状態を解除する と き、 前記弹 性部位は 刖記屈曲によ っ て前記シー 卜 の回動方向に沿 て生 じた弹性力 によ り 、 元の状態に戻る こ と を特徴と する 求項 6 に記載の車両。
m
9 前記シ 卜 は、 前記弾性部位に対向 した領域に、 凹部を有する こ と を特徴とする請求項 1 に記載の車両。 前記弾性部位の弾性力の大き さ と方向を調整す の突起部が、 前記凹部の内部に配置さ れる こ と を 特徴とする請求項 9 に記載の車両。
1 1 . 前記シー ト の幅方向に沿っ て、 偶数個配置さ れ る こ と を特徴とする請求項 1 に記載の車両。
1 2 . 刖記口 ッ ク機構の固定係止部材の両側に同数配 置される と を特徴とする請求項 1 1 に記載の車両。
1 3 . 刖 S己荷重受けダンパー部の高さは、 前記固定係 止部材の高さ以上であ る こ と を特徵とする請求項 1 2 に 記載の車両
1 4 . 記弾性部位は、 前記荷重受け部位の側面中央 部か ら延 される こ と を特徴とする請求項 1 に 載の車 両
1 5 . 車体と
前記車体に取 り 付け られる シー ト と、
m記シ 卜 と前記車体に設け られて、 前記シー ト
¾r 刖 β己車体に口 ッ クするための口 ッ ク機構と、
前記車体に固定される と と も に前記シ— ト に対向 する荷重受け面を有する荷重受け部位 と、 前記荷重受け 部位か ら延設さ れる と と も に前記車体か ら離れて配置さ れる基部及び前記基部か ら 前記シー ト に向けて延 る 自 由部を有する弾性部位 と、 を有するポ ッ プァ ッ プ部 材と、
を備え、
前記ロ ッ ク機構を用 いて前記シー ト を前記車体に ロ ッ クする と き、 前記荷重受け部位は前記シー ト の荷重 を受け止め る と と も に、 前記弾性部位は弹性変形する こ とを特徴とする車両。
PCT/JP2004/001622 2003-02-18 2004-02-16 ポップアップ部材を有する車両 WO2004074077A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005502693A JP4102832B2 (ja) 2003-02-18 2004-02-16 ポップアップ部材を有する車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040169 2003-02-18
JP2003-040169 2003-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004074077A1 true WO2004074077A1 (ja) 2004-09-02

Family

ID=32905204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001622 WO2004074077A1 (ja) 2003-02-18 2004-02-16 ポップアップ部材を有する車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4102832B2 (ja)
CN (1) CN100355614C (ja)
WO (1) WO2004074077A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062561A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd シートロックのガード構造
JP2019060090A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 本田技研工業株式会社 ロック装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117286U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20
JPS6098577U (ja) * 1984-11-14 1985-07-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のシートロツク装置
JPH0242888U (ja) * 1988-09-20 1990-03-23
JPH0423584U (ja) * 1990-06-21 1992-02-26
JPH07145839A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2002029468A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117286U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20
JPS6098577U (ja) * 1984-11-14 1985-07-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のシートロツク装置
JPH0242888U (ja) * 1988-09-20 1990-03-23
JPH0423584U (ja) * 1990-06-21 1992-02-26
JPH07145839A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2002029468A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062561A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd シートロックのガード構造
JP4694315B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-08 川崎重工業株式会社 シートロックのガード構造
JP2019060090A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 本田技研工業株式会社 ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4102832B2 (ja) 2008-06-18
CN100355614C (zh) 2007-12-19
CN1723151A (zh) 2006-01-18
JPWO2004074077A1 (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251865B2 (ja) ロック装置
JPH11500389A (ja) サイドインパクトバー組立体
US6820912B1 (en) Vehicle seat latch assembly having molded cinch member
TW512109B (en) Windshield wiper for motor vehicles
JP4522977B2 (ja) インサイドドアハンドル装置
US20220130351A1 (en) Keyboard apparatus and load application method
JP4658577B2 (ja) 車両用ストライカアセンブリ
WO2004074077A1 (ja) ポップアップ部材を有する車両
JP2003341469A (ja) ショルダアジャスタ装置
JPS5917303A (ja) 安全ベルトの締結手段
JP2968490B2 (ja) 車両用カップホルダー
JP2006097326A (ja) クッションクリップ
KR20060004177A (ko) 자동차의 후드래치
US7199998B2 (en) Electronic device with angle-adjustable panel
US11619081B2 (en) Decoupled latch
JP4516974B2 (ja) 軒樋支持具及びこれを用いた軒樋支持構造
JP3328901B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS59124448A (ja) 自動車のドアミラ−
KR102528550B1 (ko) 차량 후드부의 조립성이 개선된 후드래치
JPS59137228A (ja) 自動車のドアミラ−
JPS6410077B2 (ja)
JP3035575B2 (ja) サイドドアにおけるクッション構造
JP4473718B2 (ja) 障子の引分け、引寄せ装置
JP2002192389A (ja) 容器潰し機
JP4054308B2 (ja) 車室内アクセサリ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502693

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200500458

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048020118

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase