WO2004069928A1 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004069928A1
WO2004069928A1 PCT/JP2003/016667 JP0316667W WO2004069928A1 WO 2004069928 A1 WO2004069928 A1 WO 2004069928A1 JP 0316667 W JP0316667 W JP 0316667W WO 2004069928 A1 WO2004069928 A1 WO 2004069928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
epoxy
epoxidized
molecular weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kei Hirata
Koji Kitayama
Mizuho Maeda
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003032764A external-priority patent/JP4098107B2/ja
Priority claimed from JP2003032765A external-priority patent/JP4098108B2/ja
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to AU2003292782A priority Critical patent/AU2003292782A1/en
Priority to US10/544,762 priority patent/US7652104B2/en
Priority to EP03768202A priority patent/EP1607441B1/en
Priority to AT03768202T priority patent/ATE503800T1/de
Priority to CA002514994A priority patent/CA2514994C/en
Priority to DE60336591T priority patent/DE60336591D1/de
Publication of WO2004069928A1 publication Critical patent/WO2004069928A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin composition.
  • the epoxy resin composition obtained by the present invention is excellent in heat resistance and realizes relaxation of internal stress, and can be suitably used for electronic component materials represented by semiconductor encapsulating materials, adhesive applications, and the like.
  • Cured products obtained from epoxy resin-based compositions have excellent adhesive properties, heat resistance, and electrical properties, and are used in a wide variety of applications, including electrical and electronic components such as semiconductor sealing materials, adhesives, and paints.
  • electrical and electronic components such as semiconductor sealing materials, adhesives, and paints.
  • a cured product is inherently poor in flexibility and brittle, so that internal stress is inevitably accumulated during curing, and as a result, cracks occur in cast products such as electronic parts.
  • Adhesives had problems such as poor adhesion, and paints had problems such as cracking and peeling.
  • the characteristics required in the field of electronic components and adhesives have become increasingly severe in recent years, and there is a need to improve physical properties such as strength and low elastic modulus while maintaining heat resistance.
  • Techniques that can solve these problems and alleviate internal stress during curing include, for example, ⁇ 1> polyfunctional epoxy compounds, reaction condensates of phenolic compounds with formaldehyde, and at least one or more per molecule.
  • thermosetting resin composition containing a polybutadiene derivative having a hydroxyl group and an isocyanate group as an essential component see Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-186626; ⁇ 2> Epoxy at the terminal or in the molecule
  • An epoxy resin composition containing 0.1 to 5% by mass of a synthetic rubber containing a group has been proposed.
  • ⁇ 3> toughness is provided which contains a curable aromatic and / or curable alicyclic epoxy resin, a curing agent, and an epoxidized low-viscosity polymer polymer having a specific epoxy content and preferably a specific structure.
  • Epoxy resin composition containing a hydroxyl group-containing substance in addition to such a composition see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-125039). No. 96) has been proposed.
  • compositions ⁇ 1> to ⁇ 4> are said to impart flexibility by internal plasticization. It is based on technical ideas.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-180626 discloses that at least one or more carbonyl group, amino group, hydroxyl group, epoxy group, thiol group, etc.
  • the “polybutadiene derivative having an isocyanate group” is a low molecular weight polybutadiene having a functional group at a terminal (2800, 4600 and 4800 used in Examples), and JP-A-61-62511.
  • the particularly preferred molecular weight of the “synthetic rubber containing an epoxy group at the terminal or in the molecule” disclosed as substantially useful in ⁇ 2>) is 700 to 3000 (the number average molecular weight of 700 used in Examples).
  • the epoxy equivalent of the synthetic rubber containing an epoxy group in the molecule is 190-220 (5.3-4.5 meq / g as the epoxy value), and the epoxy group content is high.
  • a composition containing such a low molecular weight polybutene modified with many functional groups there is a problem that heat resistance is reduced.
  • synthetic rubbers containing an epoxy group at the end are generally produced by reaction with epichlorohydrin, but such synthetic rubbers contain many impurities such as chloride ions by-produced in the production process.
  • the epoxy resin composition has corrosiveness when used for metal parts.
  • epoxy resin compositions disclosed in Japanese Patent Publication No. 9-1512039 ( ⁇ 3>) and Japanese Patent Publication No. 10-502696 ( ⁇ 4>) are characterized by imparting toughness.
  • the "epoxidized low viscosity polydiene polymers" disclosed as being substantially useful are low molecular weight block polymers containing vinyl aromatic hydrocarbons (4960, 5680, 6000, and Particularly preferred epoxy value is (i) 3.5 to 6 meqZg when the content of vinyl aromatic hydrocarbon is less than 5%; (ii) when the content of pinyl aromatic hydrocarbon is 5 to 20 %: 3-6 meq / g; (iii) 1.5-6 meq / g when the content of vinyl aromatic hydrocarbons is 20% or more.
  • an object of the present invention is to provide an excellent heat resistance, sufficient internal stress, and sufficient flexibility to solve problems such as crack generation, adhesion, and peeling of a coating interface due to internal stress. Grant To provide an epoxy resin composition. Disclosure of the invention
  • the object is to provide (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, and (C) an epoxy group in a molecule in a range of 0.1 to 2 meq / g and a number average molecular weight.
  • Epoxidized polyisoprene (c-11) (hereinafter abbreviated as epoxidized polyisoprene (c-11)) or an epoxy group in the molecule in the range of 0.1 to 2 meqZg.
  • Epoxidized polybutene (c-12) hereinafter abbreviated as epoxidized polybutadiene (c-2)) having a number average molecular weight in the range of 20,000 to 200,000. Achieved by providing. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the epoxy resin (A) constituting the epoxy resin composition of the present invention is not particularly limited as long as it can be cured by a curing agent (B).
  • a curing agent B
  • at least two epoxy groups in one molecule may be used.
  • the contained epoxy resin can be suitably used. Specifically, there are a piphenyl epoxy resin, a naphthalene epoxy resin, a diphenyl ether epoxy resin, a diphenyl thioether epoxy resin, a hydroquinone epoxy resin, a biphenyl nopolak epoxy resin, and a cresol nopolak.
  • Epoxy resin phenol nopolak epoxy resin, bisphenol A nopolak epoxy resin, trisphenolic epoxy resin, tetraphenylol ethane epoxy resin, dicyclopentagen epoxy resin, bisphenol A epoxy resin And bisphenol F-type epoxy resins.
  • One of these epoxy resins may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the curing agent (B) constituting the epoxy resin composition of the present invention for example, a phenol resin having two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule can be suitably used. Specifically, phenol nopolak resin, resole type phenol resin, phenol aralkyl resin, triphenol alkane resin, and polymers thereof, naphthalene ring-containing phenol resin, dicyclopentagen-modified phenol resin And the like.
  • the compounding amount of the curing agent (B) is preferably from 20 to 250 parts by mass, more preferably from 20 to 125 parts by mass, per 100 parts by mass of the epoxy resin (A).
  • the amount of the curing agent (B) is 100 parts by mass of the epoxy resin (A). If the amount is less than 20 parts by mass, the unreacted component of the epoxy resin (A) when the epoxy resin composition is cured tends to increase, while if it is more than 250 parts by mass, the curing agent (B) ) Tends to increase.
  • the epoxidized polyisoprene (c-11) constituting the epoxy resin composition of the present invention contains an epoxy group in the molecule in a range of 0.15 to 2 meq / g, and has a number average molecular weight of 15,000 to 200,000. In the range.
  • the epoxidized polybutadiene (c_2) constituting the epoxy resin composition of the present invention contains an epoxy group in the molecule in the range of 0.15 to 2 meq / g and has a number average molecular weight of 20,000 to 200,000. It is characterized by being within the range.
  • the epoxy group content of the epoxidized polyisoprene (c-1) or the epoxidized polybutadiene (c-2) is less than 0.15 meq / g, the compatibility with the epoxy resin (A) becomes low, and the epoxy resin composition Bleed-out of the epoxidized polyisoprene (c-11) or the epoxidized polybutadiene (c-12) becomes remarkable in the cured product of the cured product.
  • the cured product tends to lose rubber elasticity due to a decrease in the cross-linking distance of the epoxidized polyisoprene (c-1) or epoxidized polybutadiene (c-2), resulting in brittleness. Becomes bigger.
  • the cured product obtained by curing the epoxy resin composition Bleed out of epoxidized polyisoprene (c-1) or epoxidized polybutadiene (c-2) becomes remarkable.
  • the number average molecular weight of the epoxidized polyisoprene (c-1) or the epoxidized polybutadiene (c-2) is 200,000 or more, the viscosity of the epoxidized polyisoprene (c-1) increases, and the workability in preparing the epoxy resin composition deteriorates.
  • the number average molecular weight in the present specification means a number average molecular weight in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the amount of the epoxidized polyisoprene (c-11) or epoxidized polybutadiene (c-12) is preferably 1 to 40 parts by mass, and more preferably 5 to 25 parts by mass per 100 parts by mass of the epoxy resin (A). More preferably, it is within the range.
  • the epoxy resin composition of the present invention is used. In the cured product obtained from the curing of epoxy resin, there is a tendency that sufficient flexibility cannot be imparted. Bleed-out of epoxidized polyisoprene (c-11) or epoxidized polybutadiene (c-2) tends to occur in the cured product obtained by curing the xy-resin composition.
  • the method for producing polyisoprene which is a raw material of the epoxidized polyisoprene (c-11), and polybutadiene, which is a raw material of the epoxidized polybutadiene (c-12), are not particularly limited.
  • the law can be adopted.
  • an alkaline solution such as sodium metal or lithium metal is used.
  • Li-metal using an alkyllithium compound such as methyllithium, ethyllithium, n-butyllithium, s-butyllithium, etc. as an initiator, usually at a polymerization temperature of 100 to 100 ° C and a polymerization time of 0.01 to 200 It can be carried out by a method of polymerizing within a time range.
  • an alkyllithium compound such as methyllithium, ethyllithium, n-butyllithium, s-butyllithium, etc.
  • the carbon-carbon double bond in the molecular chain of the obtained polyisoprene or polybutadiene is epoxidized to obtain epoxidized polyisoprene (c-1) or epoxidized polybutadiene.
  • the method of epoxidation is not particularly limited.
  • a method of treating with a peracid such as 0-peracetic acid see JP-A-8-134135
  • a treatment with a molybdenum complex and t-butyl hydroperoxide See LChem. Soc., Chem. Commun., P. 1686 (1989)
  • tungstic acid catalyst and hydrogen peroxide J. Polym. Sci., C, Vol. 28, p.
  • a method of treating with a tungsten compound selected from ammonium tungstate or phosphorus tungstate, a quaternary ammonium salt, phosphoric acid, and an aqueous solution of hydrogen peroxide (see JP-A-2002-249516)
  • a curing accelerator and / or an inorganic filler may be further added to the epoxy resin composition of the present invention as long as the object and effects of the present invention are not impaired.
  • curing accelerator examples include phosphines such as triphenylphosphine, tris (dimethoxyphenyl) phosphine and dibutylphenylphosphine; and amines such as diethylenetriamine, triethylenetetramine and tetraethylenepentamine.
  • phosphines such as triphenylphosphine, tris (dimethoxyphenyl) phosphine and dibutylphenylphosphine
  • amines such as diethylenetriamine, triethylenetetramine and tetraethylenepentamine.
  • Examples of the inorganic filler include fused silica, crystalline silica, glass, and alumina. You. By adding these inorganic fillers, it is possible to improve the hygroscopicity, thermal conductivity and mechanical strength of the epoxy resin composition of the present invention. In addition, by adding an inorganic filler, the coefficient of linear expansion of the epoxy resin, which is higher than that of the metal, is reduced.For example, when used in semiconductor encapsulation applications, cracks and peeling due to temperature changes during molding should be reduced. Can be.
  • the amount is not strictly limited, and the compounding amount may vary depending on the application.
  • the amount of the filler is determined by the amount of the epoxy resin (A), the curing agent (B), the epoxidized polyisoprene (c-1) or the epoxidized polybutadiene (c-12), which constitute the epoxy resin composition.
  • the curing accelerator is preferably in the range of 70 to 90% by mass based on the total mass of all the components including the inorganic filler.
  • the epoxy resin composition of the present invention comprises an epoxy resin (A), a curing agent (B), an epoxidized polyisoprene (c-1) or an epoxidized polybutadiene (c-12), and, if necessary, a curing accelerator, Any method may be used as long as the filler and the like can be uniformly dispersed and mixed. For example, a method in which a predetermined amount of the above-mentioned material is sufficiently mixed by a mixer or the like, then melt-kneaded by a mixing roll, an extruder, or the like, and then cooled and ground.
  • a transfer molding method is generally used as a molding method for preparing a molded product by curing the epoxy resin composition according to the present invention by heat, but it is also possible to use an injection molding method, a compression molding method, or the like. Good.
  • the epoxy resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and realizes relaxation of internal stress.
  • the epoxy resin composition is a material having a low elastic modulus while maintaining bending strength, an electronic component represented by a semiconductor sealing material It can be suitably used for materials and adhesives.
  • the present invention will be described in detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the evaluation of the physical properties of the epoxy resin compositions in each of the examples and comparative examples was performed as follows.
  • test pieces having a length of 10 O mm, a width of 1 O mm, and a thickness of 3 mm were prepared and measured at room temperature in accordance with JISK 6911.
  • EP I CLON ⁇ — 665 (trade name): Cresol nopolak epoxy resin (manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc., epoxy value 4.7-5. Ome qZg, softening point 64-72 ° C) Curing agent (B)
  • Phenolite TD-2131 (trade name): phenolic nopolak resin (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc., hydroxyl value: 9.7 meq / g, softening point: 80 ⁇ 2 ° C)
  • About 0.5 g of e-IR-1 was precisely weighed and dissolved in 1 Om1 of tetrahydrofuran (THF) at 25 ° C. To this solution was added 1 Oml of 0.2N hydrochloric acid in THF and stirred for 30 minutes. After reacting with the epoxy group in e-IR-1 and the excess hydrochloric acid, the epoxy value was measured by titration with 0.1N ethanol solution of potassium hydroxide. However, it was 0.15 meq / g.
  • e_IR-2 epoxidized polyisoprene
  • e-IR-3 epoxidized polyisoprene
  • e-BR-2 epoxidized polybutadiene
  • Mn 35300
  • Mw / Mn 1.02.
  • the epoxy value of e-BR-2 was measured by the hydrochloric acid reverse titration method in the same manner as in ⁇ 2> of Reference Example 1, and it was 0.52 meq / g.
  • An epoxy resin composition was prepared in a barrel in the same manner as in Example 1 except that e-IR-1 was not added, and physical properties of the barrel were evaluated. Table 1 shows the results.
  • Example 1 was repeated except that 9 parts by mass of the polyisoprene having the number average molecular weight (M n) of 270,000 obtained in Reference Example 1 ⁇ 1> was used in place of e-IR-1 in Example 1.
  • An epoxy resin composition was obtained in the same manner as described above, and its physical properties were evaluated. Table 1 shows the results.
  • E-1000-8.0 manufactured by Nippon Oil Co., Ltd.
  • Mn 40
  • Mw 4200
  • epoxy value 5.0 An epoxy resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 9 parts by mass of meq / g) was used, and its physical properties were evaluated. Table 1 shows the results.
  • Example 1 epoxidized polybutadiene was used instead of e-IR-1: trade name "E-1"
  • composition ratio of ingredients that make up the extruded composition (quality 1)
  • FIG. 1 shows E ′ of the cured product obtained from the three types of epoxy resin compositions of Example 1, Example 2, and Comparative Example 1, and FIG. 2 shows Example 1, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example.
  • Fig. 3 shows E 'of the cured product obtained from the four types of epoxy resin compositions of Example 1, Comparative Example 1, Comparative Example 4, and Comparative Example 5 obtained from the four types of epoxy resin compositions.
  • FIG. 4 shows E ′ of the cured product obtained from the three types of epoxy resin compositions of Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 6, and FIG. 5 shows Example 3 and Example.
  • FIG. 6 shows E ′ of the cured product obtained from the three types of epoxy resin compositions of Comparative Example 4 and Comparative Example 1, and FIG.
  • FIG. 6 shows the results obtained from the three types of epoxy resin compositions of Example 3, Comparative Example 1 and Comparative Example 7.
  • FIG. 7 shows the E ′ of the cured product
  • FIG. 7 shows the E ′ of the cured product obtained from the four types of epoxy resin compositions of Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 4, and Comparative Example 5,
  • FIG. 9 shows E ′ of the cured products obtained from the three types of epoxy resin compositions of Example 3, Comparative Example 1 and Comparative Example 6.
  • Table 1 it can be seen that a cured product obtained from the epoxy resin composition of the present invention containing an epoxidized polyisoprene (c-1) or an epoxidized polybutadiene (c-2) having a specific range of epoxy value (Example 1).
  • the temperature at which E ′ starts to rapidly decrease is defined as the softening onset temperature of the cured products obtained from the epoxy resin compositions of the respective Examples and Comparative Examples, that is, the heat resistance index. It can be. From FIGS. 1 and 5, the cured product obtained from the epoxy resin composition of the present invention containing the epoxidized polyisoprene (c-11) or epoxidized polybutadiene (c-12) having an epoxy value in a specific range (FIG.
  • Examples 1-4 were the same as the cured product obtained from the epoxy resin composition of Comparative Example 1 in which the epoxidized polyisoprene (c-11) or the epoxidized polybutadiene (c-2) was not blended. Since E 'is maintained around C, it can be seen that the heat resistance is not impaired. ⁇
  • FIGS. 2 and 6 show that unmodified polyisoprene, epoxidized polyisoprene having an epoxy value outside the range of the present invention, or unmodified polybutadiene (Comparative Examples 2, 3, and 7) were similarly added. It can be seen that E ′ is maintained up to around 150 ° C, but the cured products obtained from these compositions can achieve a low elastic modulus as described above, but have an improved fracture bending strength. Has the disadvantage that it is not enough.
  • CTBN Comparative Example 4
  • epoxidized polybutadiene having an epoxy value outside the range specified in the present invention Comparative Examples 5 and 6 were blended.
  • the decrease in E ′ began at a lower temperature than the cured products obtained from the epoxy resin compositions of Example 1 and Example 3. Is inferior in heat resistance.
  • the internal stress can be reduced without lowering the heat resistance, and an epoxy resin composition having sufficient flexibility can be obtained.
  • the epoxy resin composition obtained by the present invention is excellent in heat resistance and realizes relaxation of internal stress, and can be suitably used for electronic component materials represented by semiconductor encapsulating materials, adhesives, and the like.

Abstract

本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、および(C)分子内にエポキシ基を0.15~2meq/gの範囲で含有しかつ数平均分子量が15000~200000の範囲であるエポキシ化ポリイソプレン(c-1)または分子内にエポキシ基を0.15~2meq/gの範囲で含有し、かつ数平均分子量が20000~200000の範囲であるエポキシ化ポリブタジエン(c-2)、を含有するエポキシ樹脂組成物である。本発明で得られるエポキシ樹脂組成物は、耐熱性に優れかつ内部応力の緩和を実現し、半導体封止材料に代表される電子部品材料、接着剤用途などに好適に用いることができる。

Description

エポキシ樹脂組成物 技術分野
本発明はエポキシ樹脂組成物に関する。 本発明で得られるエポキシ樹脂組成物は、 耐熱性 に優れかつ内部応力の緩和を実現し、 半導体封止材料に代表される電子部品材料、 接着剤用 途などに好適に用いることができる。
背景技術
エポキシ樹脂を主成分とする組成物から得られる硬化物は接着性、 耐熱性、 電気特性など に優れており、 半導体封止材料などの電気 ·電子部品、 接着剤、 塗料など多岐の用途に使用 されている。 しかしながら、 かかる硬化物は本質的に可とう性に乏しくまた脆性も大きいた め、 硬化時に内部応力が蓄積されるのを避けられず、 その結果、 電子部品などの注型物では クラックの発生、 接着剤では接着不良、 塗料では亀裂や剥離を引き起こすなどの問題を有し ていた。 一方、 電子部品や接着剤分野で要求される特性は近年ますます厳しくなつてきてお り、 耐熱性を維持したまま、 強度の向上や低弾性率化などの物性改良が求められている。 これらの問題点を解決し、 硬化時の内部応力を緩和し得る手法として、 例えば、 〈1〉 多 官能エポキシ化合物、 フヱノール系化合物とホルムアルデヒドとの反応縮合物および 1分子 中に少なくとも 1個以上のカルボキシル基、 アミノ基、 ヒドロキシル基、 エポキシ基、 チォ
—ル基、 イソシァネート基を有するポリブタジエン誘導体を必須成分として配合した熱硬化 性樹脂組成物 (特開昭 5 7 - 1 8 0 6 2 6号公報参照) ; 〈2〉 末端または分子内にェポキ シ基を含有する合成ゴムを 0 . 1〜 5質量%含有するエポキシ樹脂組成物 (特開昭 6 1一 6 2 5 1 1号公報参照) が提案されている。 また、 〈3〉 硬化性芳香族及び 又は硬化性脂環 式エポキシ樹脂、 硬化剤、 および特定のエポキシ含量を有する好ましくは特定構造のェポキ シ化低粘度ポリジェンポリマ一を含有する靱性付与されたエポキシ樹脂組成物 (特表平 9一 5 1 2 0 3 9号公報参照) ; 〈4〉 かかる組成物にさらに水酸基含有物質を含むエポキシ樹 脂組成物 (特表平 1 0— 5 0 2 6 9 6号公報参照) が提案されている。
上記 〈1〉 〜 〈4〉 の組成物は、 いずれも、 内部可塑化により可とう性を付与させるとい う技術思想に基づくものである。
特開昭 57— 180626号公報 ( 〈1〉 ) で実質的に有用として開示されている 「1分 子中に少なくとも 1個以上の力ルポキシル基、 アミノ基、 ヒドロキシル基、 エポキシ基、 チ オール基、 イソシァネート基を有するポリブタジエン誘導体」 は末端に官能基を有する低分 子量のポリブタジエン (実施例で用いられているのは 2800、 4600および 4800) であり、 また特開昭 61 - 62511号公報 ( 〈2〉 ) で実質的に有用として開示されてい る 「末端または分子内にエポキシ基を含有する合成ゴム」 の特に好ましい分子量は 700〜 3000 (実施例で用いられているのも数平均分子量 700〜3000) と低く、 分子内に エポキシ基を含有する合成ゴムのエポキシ当量も 190〜220 (エポキシ価として 5. 3 〜4. 5me q/g) とエポキシ基含有量が高い。 このような低分子量でかつ多くの官能基 で変性されたポリブ夕ジェンを配合した組成物の場合、 耐熱性を低下させてしまうという問 題点がある。 また、 末端にエポキシ基を含有する合成ゴムは一般的にェピクロロヒドリンと の反応により製造されるが、 かかる合成ゴムは製造工程で副生する塩素イオンなどの不純物 を多く含有するため、 エポキシ樹脂組成物の耐湿性を低下させてしまうほか、 金属部品用途 などに用いる場合には腐食性を有するという問題点がある。
さらに、 特表平 9一 512039号公報 ( 〈 3〉 ) および特表平 10— 502696号公 報 ( 〈4〉 ) のエポキシ樹脂組成物は、 靱性を付与することを特徴として謳っているが、 実 質的に有用として開示されている 「エポキシ化低粘度ポリジエンポリマー」 はビニル芳香族 炭化水素を含む低分子量のブロックポリマー (実施例で用いられているのは 4960、 56 80、 6000、 および 6750) であり、 特に好ましいエポキシ価は ( i ) ビニル芳香族 炭化水素の含有量が 5 %未満の場合は 3. 5〜6me qZg ; (ii) ピニル芳香族炭化水素 の含有量が 5~20%の場合は 3~6me q/g; (iii) ビニル芳香族炭化水素の含有量が 20%以上の場合は 1. 5~6me q/g (実施例で用いられているのも 2. 2〜5. 2 m e q/g) であり、 ビニル芳香族炭化水素含有量とエポキシ基含有量を調節することでェポ キシ樹脂との相容性を向上させたものである。 このようなエポキシ化低粘度ポリジエンポリ マ一を配合した組成物の場合、 内部可塑化により可とう性は付与されるが、 耐熱性の維持に 関してはなお改良の余地がある。
しかして、 本発明の目的は、 耐熱性に優れ、 かつ内部応力の緩和を実現し、 内部応力によ るクラック発生や接着、 塗装界面の剥離等の問題点を解決するため十分な可とう性を付与し たエポキシ樹脂組成物を提供することにある。 発明の開示
本発明によれば、 上記の目的は、 (A) エポキシ樹脂、 (B) 硬化剤、 および (C) 分子 内にエポキシ基を 0. 15〜2me q/ gの範囲で含有しかつ数平均分子量が 15000〜 200000の範囲であるエポキシ化ポリイソプレン (c一 1) (以下、 エポキシ化ポリイ ソプレン (c一 1) と略称する) または分子内にエポキシ基を 0. 15〜2me qZgの範 囲で含有し、 かつ数平均分子量が 20000〜 200000の範囲であるエポキシ化ポリブ 夕ジェン (c一 2) (以下、 エポキシ化ポリブタジエン (c— 2) と略称する) 、 を含有す るエポキシ樹脂組成物を提供することにより達成される。 発明を実施するための最良の形態
本発明のエポキシ樹脂組成物を構成するエポキシ樹脂 (A) としては、 硬化剤 (B) によ り硬化可能なものであれば特に制限は無く、 例えば 1分子中に少なくとも 2個のエポキシ基 を含有するエポキシ樹脂が好適に使用できる。 具体的にはピフエニル型エポキシ樹脂、 ナフ タレン型エポキシ榭脂、 ジフエ二ルェ一テル型エポキシ樹脂、 ジフエ二ルチオエーテル型ェ ポキシ樹脂、 ハイドロキノン型エポキシ樹脂、 ビフエ二ルノポラック型エポキシ樹脂、 クレ ゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、 ビスフエノール Aノポラック型エポキシ樹脂、 トリスフエノ一ル型エポキシ樹脂、 テトラフエ二ロールエタ ン型エポキシ榭脂、 ジシクロペンタジェン型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A型エポキシ榭 脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂などが挙げられる。 これらのエポキシ樹脂は 1種類を 単独で使用してもよく、 2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物を構成する硬化剤 (B) としては、 例えば 1分子中にフエノ ール性水酸基を 2個以上有するフエノール樹脂が好適に使用できる。 具体的には、 フエノー ルノポラック樹脂、 レゾ一ル型フエノール樹脂、 フエノールァラルキル樹脂、 トリフエノ一 ルアルカン榭脂、 及びその重合体、 ナフタレン環含有フエノール樹脂、 ジシクロペンタジェ ン変性フヱノ一ル榭脂などが挙げられる。 硬化剤 (B) の配合量はエポキシ樹脂 (A) 10 0質量部に対して 20〜250質量部であることが好ましく、 20〜 125質量部の範囲で あることがより好ましい。 硬化剤 (B) の配合量がエポキシ樹脂 (A) 100質量部に対し て 20質量部以下の場合には、 エポキシ樹脂組成物を硬化させた際のエポキシ樹脂 (A) の 未反応分が多くなる傾向にあり、 一方 250質量部以上の場合には、 硬化剤 (B) の未反応 分が多くなる傾向にある。
本発明のエポキシ樹脂組成物を構成するエポキシ化ポリイソプレン (c一 1) は、 分子内 にエポキシ基を 0. .15〜2me q/gの範囲で含有し、 かつ数平均分子量が 15000〜 200000の範囲にあることを特徴とする。 また、 本発明のエポキシ樹脂組成物を構成す るエポキシ化ポリブタジエン (c_2) は、 分子内にエポキシ基を 0. 15〜2me q/g の範囲で含有し、 かつ数平均分子量が 20000〜 200000の範囲にあることを特徴と する。 エポキシ化ポリイソプレン (c一 1) またはエポキシ化ポリブタジエン (c— 2) の エポキシ基含有量が 0. 15me q/g未満ではエポキシ樹脂 (A) との相容性が低くなり、 エポキシ樹脂組成物を硬化させた際の硬化物において、 エポキシ化ポリイソプレン (c一 1 ) またはエポキシ化ポリブタジエン (c一 2) のブリードアウトが顕著になる。 一方、 2 m e q/gを越えると、 硬化物において、 エポキシ化ポリイソプレン (c— 1) またはェポキ シ化ポリブタジエン (c— 2) の架橋点距離が短くなるためゴム弾性が失われる傾向となり、 脆性が大きくなつてしまう。
また、 エポキシ化ポリイソプレン (c— 1) の数平均分子量が 15000以下、 またはェ ポキシ化ポリブタジエン (c一 2) の数平均分子量が 20000以下では、 エポキシ樹脂組 成物を硬化させた硬化物において、 エポキシ化ポリイソプレン (c一 1) またはエポキシ化 ポリブタジエン (c— 2) のブリードアウトが顕著になる。 一方、 エポキシ化ポリイソプレ ン (c— 1) またはエポキシ化ポリブタジエン (c— 2) の数平均分子量が 200000以 上ではこれらの粘度が高くなり、 エポキシ樹脂組成物を調製する際の作業性が悪化する。 なお、 本明細書における数平均分子量とは、 ゲルパーミエ一シヨンクロマトグラフィー ( GPC) で測定したポリスチレン換算の数平均分子量を意味する。
エポキシ化ポリイソプレン (c一 1) またはエポキシ化ポリブタジエン (c一 2) の配合 量はエポキシ樹脂 (A) 100質量部に対し 1〜40質量部であることが好ましく、 5〜2 5質量部の範囲であることがより好ましい。 エポキシ化ポリイソプレン (c— 1) またはェ ポキシ化ポリブタジエン (c一 2) の配合量がエポキシ樹脂 (A) 100質量部に対して 1 質量部以下の場合には、 本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化させた際の硬化物において、 十 分な可とう性を付与することができない傾向にあり、 一方、 40質量部以上の場合にはェポ キシ樹脂組成物を硬化させた際の硬化物において、 エポキシ化ポリイソプレン (c一 1) ま たはエポキシ化ポリブタジエン (c— 2) のブリードアウトが生じる傾向にある。
エポキシ化ポリイソプレン (c一 1) の原料となるポリイソプレン、 そしてエポキシ化ポ リブタジエン (c一 2) の原料となるポリブタジエンの製造方法は特に限定されず、 例えば ァニオン重合法、 チ一ダラー触媒法などを採用することができる。 アニオン重合法の場合、 アルゴン、 窒素などの不活性ガス雰囲気下で、 例えばへキサン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トルエンなどの重合反応に不活性な溶媒中で、 金属ナトリウム、 金属リチウムなどのアル力 リ金属;メチルリチウム、 ェチルリチウム、 n—ブチルリチウム、 s—ブチルリチウムなど のアルキルリチウム化合物などを開始剤として用いて、 通常、 重合温度一 100~100°C の範囲、 重合時間 0. 01〜200時間の範囲で重合させる方法で行うことができる。
次いで、 得られたポリイソプレンまたはポリブタジエンの分子鎖中の炭素—炭素二重結合 をエポキシ化して、 エポキシ化ポリイソプレン (c— 1) またはエポキシ化ポリブタジエン
(c一 2) を得る。 エポキシ化の方法は特に限定されず、 例えば (0 過酢酸などの過酸で 処理する方法 (特開平 8— 134135号公報参照)、 (i i) モリブデン錯体と t -ブチル ヒドロペルォキシドで処理する方法 (LChem. Soc., Chem. Commun. , 1686頁 (1989 年) 参照)、 (iii) タングステン酸触媒と過酸化水素で処理する方法 (J.Polym.Sci., C, 28卷, 285頁 (1990年) 参照)、 (iv) タングステン酸アンモニゥムまたはリンタ ングステン酸から選ばれるタングステン化合物、 第 4級アンモニゥム塩、 リン酸及び過酸化 水素水溶液で処理する方法 (特開 2002-249516号公報参照) などが挙げられる。 本発明のエポキシ樹脂組成物には、 本発明の目的および効果を損なわない限り、 硬化促進 剤および/または無機充填剤をさらに添加してもよい。 .
硬化促進剤としては、 例えばトリフエニルホスフィン、 トリス (ジメトキシフエ二ル) ホ スフイン、 ジブチルフエニルホスフィンなどのホスフィン類;ジエチレントリアミン、 トリ エチレンテトラミン、 テトラエチレンペン夕ミンなどのアミン類などが挙げられる。 これら の硬化促進剤を添加する場合、 その添加量は硬化促進効果が達成される量であれば特に制限 はないが、 本発明のエポキシ樹脂組成物を構成する成分であるエポキシ樹脂 (A) 、 硬化剤
(B) 、 およびエポキシ化ポリイソプレン (c— 1) またはエポキシ化ポリブタジエン (c —2) の合計質量に対して 0. 005〜2質量%の範囲であることが好ましい。
無機充填剤としては、 例えば溶融シリカ、 結晶シリカ、 ガラス、 アルミナなどが挙げられ る。 これらの無機充填剤を添加すると、 本発明のエポキシ樹脂組成物の吸湿性および熱伝導 性、 力学的強度の向上を図ることができる。 また、 無機充填剤の添加により、 金属よりも高 いエポキシ樹脂の線膨張係数を低減し、'例えば半導体封止用途に使用する際、 成形時の温度 変化によるクラックや剥離などの低減を図ることができる。 無機充填剤を配合する場合、 そ の量に厳密な意味での制限はなく、 用途によってその配合量は変化し得るが、 例えば本発明 のエポキシ樹脂組成物を半導体封止用途として用いる際に無機充填剤を添加する場合、 その 添加量は、 エポキシ樹脂組成物を構成するエポキシ樹脂 (A) 、 硬化剤 (B ) 、 エポキシ化 ポリイソプレン (c— 1 ) またはエポキシ化ポリブタジエン (c一 2 ) 、 硬化促進剤おょぴ 無機充填剤を加えた全配合成分の合計質量に対して 7 0〜9 0質量%の範囲であることが好 ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 エポキシ樹脂 (A) 、 硬化剤 (B ) 、 エポキシ化ポリイ ソプレン (c— 1 ) またはエポキシ化ポリブタジエン (c一 2 ) 、 さらに必要に応じて硬化 促進剤、 無機充填剤などを均一に分散混合できれば、 どのような手法を用いて調製してもよ い。 例えば、 所定の配合量の上記した材料をミキサーなどで十分混合し、 次いでミキシング ロール、 押出し機等によって溶融混練したあと、 冷却、 粉碎する方法などが挙げられる。 ま た、 本発明に係るェポキシ樹脂組成物を熱により硬化させて成形物を作成する際の成形方法 はトランスファ一成形法が一般的であるが、 インジヱクシヨン成形法、 圧縮成形法などを用 いてもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 耐熱性に優れ、 かつ内部応力の緩和を実現し、 例えば曲 げ強度を保ちながら低弾性率である材料であるので、 半導体封止材料に代表される電子部品 材料、 接着剤用途などに好適に用いることができる。 以下に実施例により本発明を詳細に説明するが、 本発明はかかる実施例に何ら限定される ものではない。 なお、 各実施例および比較例におけるエポキシ樹脂組成物の物性評価は以下 のようにして行なった。
( a ) 破断曲げ強度、 曲げ弾性率
下記の実施例および比較例で得られたエポキシ樹脂組成物より縦 1 0 O mmX横 1 O mm X厚さ 3 mmの試験片を作成し、 J I S K 6 9 1 1に従って室温で測定した。 (b) 動的粘弾性
下記の実施例および比較例で得られたエポキシ樹脂組成物より縦 50 mmX横 5 mmX厚 さ 0. 5mmの試験片を作成し、 RHEOV I BRON— DDV— I I I ( (株) オリエン テック製) を用いて、 FREQUENCY 11 H z、 測定温度範囲 30〜 250 tの測定 条件で、 貯蔵弾性率 (Ε' ) の温度依存性を測定した。 以下に、 実施例および比較例で用いた各成分の詳細を記す。 エポキシ樹脂 (Α)
EP I CLON Ν— 665 (商品名) : クレゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂 (大日本ィ ンキ化学工業株式会社製、 エポキシ価 4.7〜5. Ome qZg、 軟化点 64〜72°C) 硬化剤 (B)
フエノライト TD— 2131 (商品名) : フエノ一ルノポラック樹脂 (大日本インキ化学 工業株式会社製、 水酸基価 9.7 m e q / g、 軟化点 80 ± 2 °C) エポキシ化ポリイソプレン (c一 1)
参考例 1
〈1〉 窒素置換を行った容量 5リットルのオートクレープ中に、 へキサン 2000 gおよ び n—ブチルリチウム 2. 5 gを仕込んだ後、 50でまで昇温し、 イソプレン 650 gを添 加し、 3時間重合を行った。 反応液の一部をサンプリングし、 GPCで生成物を分析したと ころ、 ポリスチレン換算の数平均分子量 (Mn) = 27000、 重量平均分子量 (Mw) お よび数平均分子量 (Mn) の比 (Mw/Mn) =1. 16のポリイソプレンが生成していた。
〈2〉 上記 〈1〉 で得られた重合反応溶液 300 gを水洗した後、 容量 1リットルのォ一 トクレーブ中に仕込み、 リンタングステン酸 0. 02 g、 リン酸 0. 02 g、 35質量%過 酸化水素水溶液 1. 4g、 水 90 gおよびトリオクチルメチルアンモニゥムクロライド 0. 03 gを添加し、 80°Cで 3時間反応させた。 得られた反応液をメタノール中に注いで重合 体を再沈させて濾別し、 80°Cで 7時間真空乾燥することにより 70 gのエポキシ化ポリイ ソプレン (以下、 e— I R— 1と略称する) を得た。 得られた e— I R— 1を GPCで分析 したところ Mn= 27000、 MwZMn= 1. 16であった。 また、 e— I R— 1約 0. 5 gを精秤してテトラヒドロフラン (THF) 1 Om 1に 25°Cで溶解させ、 この溶液に 0. 2N塩酸 THF溶液 1 Omlを加えて 30分撹拌し、 e— I R— 1中のエポキシ基と反応さ せた後、 過剩分の塩酸を 0. 1N水酸化カリウムエタノール溶液で滴定することによりェポ キシ価を測定した (以下、 この方法を塩酸逆滴定法と称する) ところ、 0. 15me q/g であった。
参考例 2
参考例 1の 〈1〉 と同様の操作で得られたポリイソプレンの重合反応溶液 300 gを水洗 した後、 容量 1リットルのォ一トクレーブ中に仕込み、 リンタングステン酸 0. 05 g、 リ ン酸 0. 05 g、 35質量%過酸化水素水溶液 4. 5 g、 水 90 gおよびトリオクチルメチ ルアンモニゥムクロライド 0. 09 gを添加し、 80°Cで 3時間反応させた。 得られた反応 液をメタノール中に注いで重合体を再沈させて濾別し、 80°Cで 7時間真空乾燥することに より 70 gのエポキシ化ポリイソプレン (以下、 e_ I R— 2と略称する) を得た。 得られ た e— I R— 2を GPCで分析したところ Mn = 27300、 Mw/Mn= 1. 16であつ た。 また、 e— I R— 2のエポキシ価を参考例 1の 〈2〉 と同様に塩酸逆滴定法により測定 したところ、 0. 5me q/gであった。
参考例 3
参考例 1の 〈1〉 と同様の操作で得られたポリイソプレンの重合反応溶液 300 gを水洗 した後、 容量 1リットルのォ一トクレーブ中に仕込み、 リンタングステン酸 0. 27 g、 リ ン酸 0. 25 g、 35質量%過酸化水素水溶液 22 g、 水 90 gおよびトリオクチルメチル アンモニゥムクロライド 0. 43 gを添加し、 80°Cで 3時間反応させた。 得られた反応液 をメタノール中に注いで重合体を再沈させて濾別し、 80°Cで 7時間真空乾燥することによ り 70 gのエポキシ化ポリイソプレン (以下、 e— I R— 3と略称する) を得た。 得られた e— I R— 3を GPCで分析したところ Mn = 28000、 Mw/Mn= 1. 18であった。 また、 e— I R— 3のエポキシ価を参考例 1の 〈2〉 と同様に塩酸逆滴定法により測定した ところ、 2. 4me qZgであった。 エポキシ化ポリブタジエン (c一 2)
参考例 4 〈1〉 窒素置換を行った容量 5リットルのオートクレープ中に、 へキサン 200 O gおよ び n—プチルリチウム 2. 5 gを仕込んだ後、 50°Cまで昇温し、 ブタジエン 660 gを添 加し、 3時間重合を行った。 反応液の一部をサンプリングし、 GPCで生成物を分析したと ころ、 ポリスチレン換算の数平均分子量 (Mn) =35000、 重量平均分子量 (Mw) お よび数平均分子量 (Mn) の比 (MwZMn) =1. 02のポリブタジエンが生成していた。
〈2〉 上記 〈1〉·で得られた重合反応溶液 300 gを水洗した後、 容量 1リットルのォ一 トクレーブ中に仕込み、 リンタングステン酸 0. 03 g、 リン酸 0. 03 g、 35質量%過 酸化水素水溶液 1. 4g、 水 90 gおよびトリオクチルメチルアンモニゥムクロライド 0. 06 gを添加し、 8 で 3時間反応させた。 得られた反応液をメタノール中に注いで重合 体を再沈させて濾別し、 80°Cで 7時間真空乾燥することにより 70 gのエポキシ化ポリブ 夕ジェン (以下、 e— BR— 1と略称する) を得た。 得られた e— BR— 1を GPCで分析 したところ Mn = 35000、 Mw/Mn= 1. 02であった。 また、 e— BR— 1のェポ キシ価を参考例 1の 〈2〉 と同様に塩酸逆滴定法により測定したところ、 0. 16me qZ であった。
参考例 5
参考例 4の 〈1〉 と同様の操作で得られたポリブタジエンの重合反応溶液 300 gを水洗 した後、 容量 1リットルのォ一トクレーブ中に仕込み、 リンタングステン酸 0. l l g、 リ ン酸 0. l l g、 35質量%過酸化水素水溶液 4. 6 g、 水 90 gおよびトリオクチルメチ ルアンモニゥムクロライド 0. 19 gを添加し、 80°Cで 3時間反応させた。 得られた反応 液をメタノール中に注いで重合体を再沈させて濾別し、 80°Cで 7時間真空乾燥することに より 70 gのエポキシ化ポリブタジエン (以下、 e— BR— 2と略称する) を得た。 得られ た e— BR—2を GPCで分析したところ Mn = 35300、 Mw/Mn= 1. 02であつ た。 また、 e— BR— 2のエポキシ価を参考例 1の 〈2〉 と同様に塩酸逆滴定法により測定 したところ、 0. 52me q/gであった。 実施例 1
加熱装置、 攪拌装置および温度計を備えた金属製容器にエポキシ樹脂 (A) 60質量部、 硬化剤 ( B ) 30質量部、 参考例 1で得られた e— I R— 1を 9質量部、 および硬化促進剤 としてトリフエニルホスフィン 1質量部を入れ、 110°Cで 15分溶融混練し、 エポキシ樹 脂組成物を得た。 次に得られたエポキシ樹脂組成物を金型に充填し 1 8 (TCで 2分間圧縮成 形を行なって硬化させ、 物性評価用試験片を作製し上記の方法により物性評価を行った。 破 断曲げ強度および曲げ弾性率を表 1に示す。
実施例 2
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりに参考例 2で得られた e— I R— 2を 9質量部 用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果 を表 1に示す。
実施例 3
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりに参考例 4で得られた e— B R— 1を 9質量部 用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果 を表 1に示す。
実施例 4
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりに参考例 5で得られた e— B R— 2を 9質量部 用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ榭脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果 を表 1に示す。
比較例 1
実施例 1において、 e — I R— 1を添加しなかった以外は実施例 1と同様にしてエポキシ 樹脂組成物を樽、 その物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
比較例 2
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりに参考例 1 〈1〉 で得られた数平均分子量 (M n ) = 2 7 0 0 0のポリイソプレンを 9質量部用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ 樹脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
比較例 3
実施例 1において、 e — I R— 1の代わりに参考例 3で得られた e — I R— 3を 9質量部 用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果 を表 1に示す。
比較例 4
実施例 1において、 e — I R— 1の代わりに、 末端カルボキシル変性二トリルゴム:商品 名 「H Y C A R C Tポリマー C T B N 1 3 0 0 X 1 3」 (宇部興産株式会社製、 M n =
0 7 7 0 0、 Mw= 1 5 6 00) を 9質量部用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂 組成物を得、 その物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
比較例 5
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりにエポキシ化ポリブタジエン:商品名 「E— 1 000 - 8. 0」 (日本石油株式会社製、 Mn = 40、 Mw=420 0、 エポキシ価 5. 0 me q/g) を 9質量部用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、 その 物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
比較例 6
実施例 1において、 e— I R— 1の代わりにエポキシ化ポリブタジエン:商品名 「E— 1
8 00 - 6. 5」 (日本石油株式会社製、 Mn= 1 2 0、 Mw= 92 0 0、 エポキシ価 4. lme q/g) を 9質量部用いた以外は実施例 1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得、 そ の物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
比較例 Ί
実施例 3において、 e— BR— 1の代わりに参考例 4 〈1〉 で得られた数平均分子量 (M n) = 3 5 0 0 0のポリブタジエンを 9質量部用いた以外は実施例 3と同様にしてエポキシ 樹脂組成物を得、 その物性評価を行った。 結果を表 1に示す。
Figure imgf000012_0001
エ キシ 組 物を る成分の配合割 (質
エポキシ樹脂(A) :硬化剤(B) :配合物: トリフ ルホスフィン = 60 3 0 : 9 また、 動的粘弾性の測定により得られた E ' の測定曲線の図を別途示す。 図面の簡単な説明
図 1は実施例 1、 実施例 2および比較例 1の 3種のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化 物の E ' を、 図 2は実施例 1、 比較例 1、 比較例 2および比較例 3の 4種のエポキシ樹脂組 成物より得られた硬化物の E ' を、 図 3は実施例 1、 比較例 1、 比較例 4および比較例 5の 4種のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の E ' を、 図 4は実施例 1、 比較例 1および 比較例 6の 3種のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の E ' を、 図 5は実施例 3、 実施 例 4および比較例 1の 3種のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の E ' を、 図 6は実施 例 3、 比較例 1および比較例 7の 3種のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の E ' を、 図 7は実施例 3、 比較例 1、 比較例 4および比較例 5の 4種のエポキシ樹脂組成物より得ら れた硬化物の E ' を、 図 8は実施例 3、 比較例 1および比較例 6の 3種のエポキシ樹脂組成 物より得られた硬化物の E ' をまとめて示したものである。 表 1より、 特定範囲のエポキシ価を有するエポキシ化ポリイソプレン (c— 1 ) またはェ ポキシ化ポリブタジエン (c— 2 ) を配合した本発明のエポキシ榭脂組成物より得られた硬 化物 (実施例 1〜4 ) は、 破断曲げ強度の向上と低弾性率化を同時に達成している。 すなわ ち、 十分な可とう性が付与され、 高い強度を有するエポキシ樹脂組成物が得られている。 一方、 エポキシ化ポリイソプレン (c— 1 ) またはエポキシ化ポリブタジエン (c— 2 ) を配合しない比較例 1のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物は破断曲げ強度が低く、 曲 げ弾性率が高い。 これは比較例 1のエポキシ榭脂組成物より得られた硬化物が可とう性に乏 しく、 脆いことを意味する。 また、 未変性のポリイソプレン、 本発明の範囲外のエポキシ価 を有するエポキシ化ポリイソプレン、 または未変性のポリブタジエンを配合した場合 (比較 例 2、 3、 7 ) は低弾性率化の達成はできるが、 破断曲げ強度の向上は十分でない。 また、 末端カルボキシル変性二トリルゴム (C T B N) を配合した場合 (比較例 4 ) 、 破断曲げ強 度は向上するが低弾性率化が十分でない。 そして、 本発明の範囲外のエポキシ価を有するェ ポキシ化ポリブタジエンを配合した場合 (比較例 5、 6 ) では、 破断曲げ強度、 曲げ弾性率 のいずれも満足する物性が得られない。 一方、 図 1〜図 8において、 E ' が急激に低下しはじめる温度を、 それぞれの実施例およ び比較例のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の軟化開始温度、 すなわち耐熱性の指標 とすることができる。 . 図 1および図 5より、 特定範囲のエポキシ価を有するエポキシ化ポリイソプレン (c一 1 ) またはエポキシ化ポリブタジエン (c一 2 ) を配合した本発明のエポキシ樹脂組成物より 得られた硬化物 (実施例 1〜4 ) は、 エポキシ化ポリイソプレン (c一 1 ) またはエポキシ 化ポリブタジエン ( c— 2 ) を配合しない比較例 1のエポキシ樹脂組成物より得られた硬化 物と同様に 1 5 0 °C付近まで E ' が維持されることから、 耐熱性が損なわれていないことが わかる。 ·
図 2および図 6からは、 未変性のポリイソプレン、 本発明の範囲外のエポキシ価を有する エポキシ化ポリイソプレン、 または未変性のポリブタジエンを配合した場合 (比較例 2、 3、 7 ) でも同様に 1 5 0 °C付近まで E ' が維持されていることがわかるが、 これらの組成物よ り得られた硬化物は、 上記したとおり、 低弾性率化は達成できるが、 破断曲げ強度の向上は 十分でないという欠点をもつ。
これに対して、 図 3、 図 4、 図 7および図 8より、 C T B N (比較例 4 ) や本発明で規定 した範囲外のエポキシ価を有するエポキシ化ポリブタジエン (比較例 5、 6 ) を配合したェ ポキシ樹脂組成物より得られた硬化物の場合は、 実施例 1および実施例 3のエポキシ榭脂組 成物より得られた硬化物よりも低い温度で E ' の低下が始まっており、 これらが耐熱性に劣 ることがわかる。
このように、 本発明によれば耐熱性を低下させずに内部応力を緩和することができ、 十分 な可とう性が付与されたェポキシ樹脂組成物を得ることができる。 産業上の利用可能性
本発明で得られるエポキシ樹脂組成物は、 耐熱性に優れかつ内部応力の緩和を実現し、 半 導体封止材料に代表される電子部品材料、 接着剤用途などに好適に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) エポキシ樹脂、 (B) 硬化剤、 および (C) 分子内にエポキシ基を 0. 15~ 2 me q/gの範囲で含有しかつ数平均分子量が 15000〜 200000の範囲であるェ ポキシ化ポリイソプレン (c— l) または分子内にエポキシ基を 0. 15〜2me qZgの 範囲で含有し、 かつ数平均分子量が 20000〜 200000の範囲であるエポキシ化ポリ ブタジエン (c一 2) 、 を含有するエポキシ樹脂組成物。
4
PCT/JP2003/016667 2003-02-10 2003-12-25 エポキシ樹脂組成物 WO2004069928A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003292782A AU2003292782A1 (en) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxy resin composition
US10/544,762 US7652104B2 (en) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxy resin composition
EP03768202A EP1607441B1 (en) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxy resin composition
AT03768202T ATE503800T1 (de) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxidharz-zusammensetzung
CA002514994A CA2514994C (en) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxy resin composition
DE60336591T DE60336591D1 (de) 2003-02-10 2003-12-25 Epoxidharz-zusammensetzung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032764A JP4098107B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 熱硬化性樹脂組成物
JP2003-32765 2003-02-10
JP2003-32764 2003-02-10
JP2003032765A JP4098108B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004069928A1 true WO2004069928A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32852703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016667 WO2004069928A1 (ja) 2003-02-10 2003-12-25 エポキシ樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7652104B2 (ja)
EP (1) EP1607441B1 (ja)
KR (1) KR100690221B1 (ja)
AT (1) ATE503800T1 (ja)
AU (1) AU2003292782A1 (ja)
CA (1) CA2514994C (ja)
DE (1) DE60336591D1 (ja)
WO (1) WO2004069928A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1605005B1 (en) * 2003-02-28 2013-12-04 Kuraray Co., Ltd. Curable resin composition
KR100648648B1 (ko) * 2005-10-14 2006-11-23 헨켈코리아 주식회사 차체에 강도 및 제진성을 동시에 부여하는 시트 조성물 및그 시트
WO2007061037A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子部品用液状樹脂組成物及び電子部品装置
DE102012201873B4 (de) 2012-02-08 2016-03-10 Franken Systems Gmbh Verfahren zur Bauwerksabdichtung mittels gewebearmierter Beschichtung
CN107001490B (zh) 2014-12-25 2019-03-12 株式会社可乐丽 改性液体二烯系橡胶和包含该改性液体二烯系橡胶的树脂组合物
KR102465098B1 (ko) * 2017-12-28 2022-11-10 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 에폭시 기재 조성물
CN113072862B (zh) * 2021-04-28 2022-08-19 山东冠通交通设施有限公司 一种抗裂自修复环氧地坪涂料及其制备工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180626A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition
JPS6162511A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US5332783A (en) * 1993-07-12 1994-07-26 Shell Oil Company Compatible blends of epoxy resins and epoxidized polydienes
EP0632074A2 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Viscous conjugated diene block copolymers
US5478885A (en) * 1994-04-15 1995-12-26 Shell Oil Company Composition of epoxy resin, epoxidized block polydiene and curing agent
US5499409A (en) * 1994-07-18 1996-03-19 Shell Oil Company Epoxidized polydiene block polymer with epoxy resins
JP2001064483A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶表示素子用シール材組成物
JP2001123050A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Nippon Mitsubishi Oil Corp エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL260292A (ja) * 1960-01-22
DE1594038A1 (de) * 1966-08-16 1969-07-31 Henkel & Cie Gmbh Klebmittel auf Basis von Epoxidverbindungen
JP3143308B2 (ja) * 1994-01-31 2001-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
CA2187763A1 (en) 1994-04-15 1995-10-26 Michael Alan Masse Epoxidized low viscosity rubber toughening modifiers for epoxy resins
CA2202275A1 (en) 1994-10-11 1996-04-18 Michael Alan Masse Epoxidized monohydroxylated rubber toughening modifiers for epoxy resins
JP3522363B2 (ja) 1994-11-11 2004-04-26 ダイセル化学工業株式会社 ポリイソプレンエポキシドの製造方法
US6066686A (en) * 1996-07-05 2000-05-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polycarbonate compositions
JP2000026830A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Daicel Chem Ind Ltd Uv硬化性の粘着剤組成物
US20010006759A1 (en) * 1998-09-08 2001-07-05 Charles R. Shipley Jr. Radiation sensitive compositions
JP3686370B2 (ja) 2000-12-21 2005-08-24 株式会社クラレ エポキシ化重合体の製造方法
EP1605005B1 (en) * 2003-02-28 2013-12-04 Kuraray Co., Ltd. Curable resin composition
JP4747586B2 (ja) 2005-01-24 2011-08-17 住友ベークライト株式会社 半導体用液状封止樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180626A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition
JPS6162511A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
EP0632074A2 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Viscous conjugated diene block copolymers
US5332783A (en) * 1993-07-12 1994-07-26 Shell Oil Company Compatible blends of epoxy resins and epoxidized polydienes
US5478885A (en) * 1994-04-15 1995-12-26 Shell Oil Company Composition of epoxy resin, epoxidized block polydiene and curing agent
US5499409A (en) * 1994-07-18 1996-03-19 Shell Oil Company Epoxidized polydiene block polymer with epoxy resins
JP2001064483A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶表示素子用シール材組成物
JP2001123050A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Nippon Mitsubishi Oil Corp エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100690221B1 (ko) 2007-03-12
US20060142507A1 (en) 2006-06-29
EP1607441A4 (en) 2006-05-10
KR20050107578A (ko) 2005-11-14
CA2514994C (en) 2008-04-01
US7652104B2 (en) 2010-01-26
EP1607441B1 (en) 2011-03-30
ATE503800T1 (de) 2011-04-15
AU2003292782A1 (en) 2004-08-30
CA2514994A1 (en) 2004-08-19
EP1607441A1 (en) 2005-12-21
DE60336591D1 (de) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559692B2 (ja) トレッドゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
KR101917736B1 (ko) 신발창용 고무 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR100702724B1 (ko) 투명한 무겔성 필름 제조에 사용되는 스티렌 블록 공중합체조성물
WO2004069928A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04246464A (ja) 耐衝撃性ポリアリーレンスルフィド組成物
AU699157B2 (en) Epoxidized low viscosity rubber toughening modifiers for epoxy resins
JP2003041123A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法及び懸濁液状混合物
JP4098107B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP5324426B2 (ja) 高分子量結合ブロックコポリマー組成物
CN114075317A (zh) 新型嵌段共聚物及其用途
US5369167A (en) Melt blending acid or anhydride-grafted block copolymer pellets with epoxy resin
JP2003049074A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS61126162A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4098108B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6268850A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物
JP3392186B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH064760B2 (ja) ポリアミド含有耐衝撃性樹脂組成物
WO2024010009A1 (ja) ポリマー組成物及びその製造方法、並びに、ゴム組成物及びタイヤ
CN116874696A (zh) 一种丁苯树脂组合物及其制备方法和应用
JPH03287651A (ja) 制振性組成物
JP2808645B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08157565A (ja) エポキシ樹脂硬化促進剤および硬化エポキシ樹脂の製造方法
JPH04202402A (ja) フェノール類付加ブタジエン重合体あるいは共重合体の製造方法および硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH03263422A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および装置
EP1564256A1 (en) Thermosetting resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2514994

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006142507

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A95776

Country of ref document: CN

Ref document number: 10544762

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057015154

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003768202

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057015154

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003768202

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10544762

Country of ref document: US